JP2008534118A - 留め具用ブラケット - Google Patents

留め具用ブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2008534118A
JP2008534118A JP2008503982A JP2008503982A JP2008534118A JP 2008534118 A JP2008534118 A JP 2008534118A JP 2008503982 A JP2008503982 A JP 2008503982A JP 2008503982 A JP2008503982 A JP 2008503982A JP 2008534118 A JP2008534118 A JP 2008534118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
fastener
chair
piece
rear piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008503982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4953471B2 (ja
JP2008534118A5 (ja
Inventor
ウルスタイン,ヘルライフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stokke AS
Original Assignee
Stokke AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stokke AS filed Critical Stokke AS
Publication of JP2008534118A publication Critical patent/JP2008534118A/ja
Publication of JP2008534118A5 publication Critical patent/JP2008534118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953471B2 publication Critical patent/JP4953471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D15/00Accessories for children's furniture, e.g. safety belts or baby-bottle holders
    • A47D15/005Restraining devices, e.g. safety belts, contoured cushions or side bumpers
    • A47D15/006Restraining devices, e.g. safety belts, contoured cushions or side bumpers in chairs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Abstract

本発明は、2個の側方部材(21)と座板(20)とを備えた椅子(2)用の留め具用ブラケット(1)であって、互いに上下に平行に置かれかつ前側ピース(12)と後側ピース(13)とによりそれぞれ前端部と後端部とにおいて連結されている上方ビーム(10)と下方ビーム(11)とを有することを特徴とし、前記両ピースは両ビーム(10、11)の間を形成する第1のスペースの外側であり、前記第1のスペースは座板(20)の側方の縁を受け入れ、そして前側ピース(12)と後側ピース(13)との間を形成する第2のスペースが椅子(2)の側方部材(21)を受け入れ、更にブラケットが少なくも1個の留め具(14)を備える前記留め具用ブラケット(1)に関する。本発明は、椅子用の組立キット及び留め具用ブラケットと組立キットの使用にも関する。

Description

本発明は、2個の側方部材と座板とを有する椅子、例えば、座板の調整の可能性を有する子供用椅子のような椅子のための留め具用ブラケットに関する。更に、本発明は、椅子用の組立キット並びに留め具用ブラケット及び組立キットの使用に関する。
小児、即ち一人で座ることができる子供(約6、7カ月)から落ちることなく子供用椅子に安全に座れる子供(約2歳)までの年齢の子供は、子供用椅子から落ちることなく子供を保持するハーネスを必要とすることが共通の知識である。
乳母車、子供用椅子に伴う形式又は別々に購入し得る形式の通常のハーネスがよく使用される。子供用椅子においては、ハーネスは目玉状留め具又は同等品のような取付け済みの留め具で座席の両側のストラップにより留められることが多い。
最近の数年間において、子供用椅子及びハーネスのような子供のために使用される設備に対する独自の安全必要条件を有する多くの国及び領域に向けた開発がなされた。これは新しい子供用椅子の開発の際には考慮されたが、かかる安全性の要求が強制されるより以前に長期間にわたって作られてきた椅子に適合させることは困難である可能性がある。数年にわたり既に販売されてきた何千台もの子供用椅子や個人の家庭にある椅子に対してかかる適合を行うことは特に困難である。
これは、早くも1972年に開発されそして1976年に特許を取得した子供用椅子トリップトラップ(R)(Tripp Trapp(R))の事例であり、これは今なお多くの国で非常に評判のよい子供用椅子である。この椅子は、子供の体格に合わせて調整できるように設計され、座板と足置きとを持ち、これらを側方部材の溝の中に滑り込ませることにより種々の高さ位置に動かすことができ、かつ側方部材間の距離を確り決めることにより固定される。座板は、更に背もたれに関して滑らせて奥行き位置を調整することができ、これにより、椅子を使用する子供に確りした状態において正確な座席の長さを提供する。
このように、現存の座席は、新しい必要条件、特に子供用ハーネスのアンカーが座席の高さ位置からある距離で、例えば上述の部分間で約75mmで追随すること、及び/又は、例えば背もたれに関して奥行きを一定に保つことに適合させることが困難であることが確認されている。
更に、古い椅子の持ち主も自分の椅子を格上げできるように、特別の設備として留め具を提供することが目的である。部品のどれかに穴を空け又はネジを差し込むような物理的作業を避けることも目的である。これは、子供用ハーネスが不要になったときに見えるであろう椅子の価値を損なう痕を残す。
これらの目的を達成するために、出願人は上述された問題のすべてを解決する留め具用ブラケットを開発した。
ブラケットは、椅子の座板の側方の縁を受け入れるための水平方向の溝、及び椅子の縦斜めの側方部材を受け入れるためのほぼ垂直方向の立った溝を有する閉鎖フープ状の形を
備える。そこで、椅子の縦方向及び水平方向の構成要素が互いに固定されたとき、これらがブラケットを間接的に固定するような状態でブラケットが交差方向で固定される。
そこで、本発明は、2個の側方部材と座板とを備えた椅子のための留め具用ブラケットであって、互いに上下に平行に位置決めされかつそれぞれ前方の縁及び後方の縁において前側ピース及び後側ピースにより連結された上方ビーム及び下方ビームを備えることを特徴とし、前記ピースは両ビーム間を形成する第1のスペースの外側であり、前記第1のスペースは座板の側方の縁を受け入れ、そして前側ピースと後側ピースとの間を形成する第2のスペースが側方部材を受け入れ、更にブラケットが少なくも1個の留め具を備える前記留め具用ブラケットに関する。
本発明は、実施例の手段及び付属図面により更に詳細に説明されるであろう。但し、これら実施例及び図面は、いずれも、特許請求の範囲のみにより定められる本発明の範囲を限定することを意味するものではない。
図1から見られるように、ブラケット1は、互いに上下に平行に置かれその間に第1のスペースを形成している上方ビーム10と下方ビーム11とを備える。両ビームは、前側ピース12及び後側ピース13によりそれぞれ前端部及び後端部において一緒に結合され、これらピースの間に、ビーム10と11とにより定められた第1のスペースの外側に置かれる第2のスペースを形成する。この実施例においては、前側ピース12及び後側ピース13は、外側及び内側の両方において追加してアーチ状にされる。或いは、前側ピース及び/又は後側ピースの一方又は双方は、ビーム10と11とが永久的に組み立てられるのではなくて2個又はそれ以上の部品で供給できるように、ネジ、ボルト又はクリップ(図示せず)のようなビーム11と12とを組み立てる固定用具により完全に又は部分的に形成することができる。
部品は、金属、木材、プラスチック又はその他の合成材料又は複合材料のような適宜適切な材料から作ることができる。
後側ピース13の上側に留め具14が置かれる。これは、この事例においては、スナップフック、ストラップ又は同等品の使用によるような子供用ハーネルのアンカーとして作用する目玉状の部分である。しかし、留め具は、椅子の構成要素と当たらない限り、ブラケット1の後端部又は前端部の上側、下側或いは間のすべての位置のようないかなる場所に置くこともできる。
上述のブラケット実施例では、開口している溝の形の第1のスペースがビーム10と11との間に形成され、この場合、前記ビーム間の縦方向距離は椅子の座板20の厚さに調整され、この座板にブラケット1が固定される。図2より見られるように、椅子の座板20は、例えば椅子の後側で緩めて押し出すことができ、そこで、例えば、本発明によるブラケット1は、これを2個、座板20の左右の両前コーナー上に通すことにより設置することができる。椅子の側方部材21は斜めであるため、2個のブラケットは、この場合は、対称的な右勝手及び左勝手のブラケットでなければならない。座板20を希望の位置に前方に押すことにより、ブラケットは椅子の各側の側方部材21上の定位置に滑り込むであろう。或いは、ブラケットを一時的に定位置に保持し又は椅子の側方部材21に固定し、その後、座板を定位置に押すこともできる。
この実施例においては、前側ピース12及び後側ピース13は、トリップトラップ(R)椅子の縦斜めの側方部材21に適合させるために立ち上げられる。
更に、前側ピース12と後側ピース13との間及び水平ビーム10と11との間の側方部材21と当たっている縦方向の移行部は側方部材21の周りと正確に適合するように丸くされ、このため、子供がその指を挟む可能性のある緩み又は隙間はないであろう。ブラケット1が椅子にできるだけきつく固定されるように、図1及び2から見られるように、留め具14の縦方向の前部分も後側ピース13から側方部材21に向かうこの溝の形状に従う。
図3に、この事例における留め具14が上方ビーム10からある距離だけ上方にだけ突き出るように示され、これは、例えば、ある種の規制による要求である。図4から、ブラケットが座板20の置かれた高さに拘わりなく使用できること、及び座板20に関する留め具14の高さ位置が常に同じであろうことが分かる。留め具14は、上述のようにブラケットの他の部分に置くことができ、かつ椅子の構成要素に対して別の表面を接触させるようにすることができる。ブラケット1は、数個の留め具を備えることができる。
図5及び6において、どのようにしてブラケットが縦の斜めの側方部材21により固定されるか、及びブラケットが背もたれ22に関する座板20の深さの調整を許すことが容易に理解することができる。
本発明によるブラケットの長所は、椅子のどの部品にも物理的変化を何も加えることなく、或いはネジのような固定用具に使用により、例えばトリップトラップ(R)椅子又はその他の椅子のような現存の椅子においてこのブラケットを使用できることである。ブラケットは現存の構成要素の手段によるだけで交差方向に固定される。ブラケットは、椅子のいかなる機能も妨げることなく、座板又は足置きの高さの調節或いは座板又は足置きの深さの調節のような垂直方向及び水平方向の両方の椅子の調節に追随する。ブラケットは、使用後に容易に取り外すことができ、或いはこれが不必要になったときに別の対応する椅子に動かすことができる。また足置きとともに使用することもできる。
本発明によるブラケットは、椅子に対して2個のブラケットの対で、特に椅子の形状、特に椅子の側方部材に適合した対称的な対で供給されることが好ましい。本発明は、請求されたような留め具用ブラケットの使用、或いはトリップトラップ(R)椅子のような子供用椅子への安全ハーネスの取付けのために請求されたような組立キットにも関連する。
ブラケットは、子供用ハーネスの固定に加えて、或いはこれに代わってその他の目的のために使用することができる。例えば、これは、バッグ又はナップザックを固定するため、或いは子供が食事に疲れたときに遊ぶことができるストラップ付きの玩具を固定するとき、又は椅子がより大きい子供により使用されるときに使用することができる。
留め具用ブラケットの斜視図を示す。 側方斜視図がはめ込まれた上方から見た取り付け図を示す。 ブラケットの背面図を示す。 椅子に取り付けられた図3のブラケットを示す。 外側から見たブラケットの平面図を示す。 椅子に取り付けられた図5のブラケットを示す。

Claims (10)

  1. 2個の側方部材(21)及び座板(20)を備えた椅子(2)用の留め具用ブラケット(1)であって、
    互いに上下に平行に置かれかつ前側ピース(12)及び後側ピース(13)によりそれぞれ前端部及び後端部において結合されている上方ビーム(10)及び下方ビーム(11)を有し、前記ピースはビーム(10、11)の間を形成する第1のスペースの外側である
    ことを特徴とし、
    前記第1のスペースは座板(20)の側方の縁を受け入れ、更に前側ピース(12)と後側ピース(13)との間を形成する第2のスペースが椅子(2)の側方部材(21)を受け入れ、そしてブラケットが少なくも1個の留め具(14)を備える
    前記留め具用ブラケット。
  2. 留め具(14)が、目玉状留め具、スナップフック、ループ又はその他の留め具であり、好ましくは、目玉状留め具である
    ことを特徴とする請求項1による留め具用ブラケット。
  3. 留め具が、後側ピース又は前側ピース(12、13)の上側、下側、又は側部に、或いはビーム(10、11)の外側に、好ましくは後側ピース(13)の上側に置かれる
    ことを特徴とする請求項1又は2による留め具用ブラケット。
  4. 前側ピース及び後側ピース(12、13)の一方又は双方が、ネジ、ボルト又はクリップのような、ビーム(10、11)を一緒に結合する固定用具より完全に又は部分的に作り上げられる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかによる留め具用ブラケット。
  5. ブラケットが1個の連続した部材よりなる
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかによる留め具用ブラケット。
  6. 前側ピース(12)及び/又は後側ピース(13)が、椅子(2)の座板(20)の縁の形状に従う
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかによる留め具用ブラケット。
  7. 側方部材(21)が縦斜めであるとき、前側ピース(12)及び/又は後側ピース(13)が、前記側方部材(21)と同じ角度で縦斜めである
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかによる留め具用ブラケット。
  8. 側方部材(21)に当たっている前側ピース(12)、後側ピース(13)及び水平方向部材(10、11)が、側方部材(21)の縁の形状に従う
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれかによる留め具用ブラケット。
  9. 請求項1から8のいずれかによる2個の対称的な留め具用ブラケットを備える
    ことを特徴とする椅子用の組立キット。
  10. トリップトラップ椅子のような子供用椅子における安全ハーネスの設置のための、請求項1から8のいずれかによる留め具用ブラケット又は請求項9による組立キットの使用。
JP2008503982A 2005-04-01 2006-03-28 留め具用ブラケット Expired - Fee Related JP4953471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20051629A NO20051629A (no) 2005-04-01 2005-04-01 Festebrakett til en stol med to vanger og seteplate
NO20051629 2005-04-01
PCT/NO2006/000113 WO2006104391A1 (en) 2005-04-01 2006-03-28 Fastening bracket

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008534118A true JP2008534118A (ja) 2008-08-28
JP2008534118A5 JP2008534118A5 (ja) 2009-02-19
JP4953471B2 JP4953471B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=35266181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503982A Expired - Fee Related JP4953471B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-28 留め具用ブラケット

Country Status (27)

Country Link
US (1) US8123301B2 (ja)
EP (1) EP1865813B1 (ja)
JP (1) JP4953471B2 (ja)
KR (1) KR100977928B1 (ja)
CN (1) CN100548191C (ja)
AR (1) AR056650A1 (ja)
AU (1) AU2006229551B2 (ja)
BR (1) BRPI0608649A2 (ja)
CA (1) CA2597775C (ja)
CY (1) CY1113453T1 (ja)
DK (1) DK1865813T3 (ja)
ES (1) ES2396431T3 (ja)
HK (1) HK1115518A1 (ja)
HR (1) HRP20121037T1 (ja)
IL (1) IL185508A (ja)
MX (1) MX2007010859A (ja)
MY (1) MY138111A (ja)
NO (1) NO20051629A (ja)
NZ (1) NZ560843A (ja)
PL (1) PL1865813T3 (ja)
PT (1) PT1865813E (ja)
RS (1) RS52560B (ja)
RU (1) RU2372010C2 (ja)
SI (1) SI1865813T1 (ja)
TW (1) TWI305489B (ja)
WO (1) WO2006104391A1 (ja)
ZA (1) ZA200707301B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101685530B1 (ko) 2015-03-20 2016-12-20 권오형 오리나무를 이용한 금연보조제
KR101874095B1 (ko) 2017-03-21 2018-08-02 윈포시스(주) 3차원 프린터의 멜팅풀 검사 장치 및 이를 구비한 3차원 프린터
KR102011129B1 (ko) 2018-02-08 2019-08-14 (주)경한소프트웨어 건설 인력 관리 시스템
KR101969571B1 (ko) 2018-02-08 2019-04-16 (주)경한소프트웨어 건설 인력 관리 시스템 및 건설 인력 관리 방법
KR102502442B1 (ko) 2021-04-29 2023-02-23 (주) 탑스 회전식 도금장치
KR102536800B1 (ko) 2021-05-18 2023-05-26 이엠아이 주식회사 액정표시장치의 기판 접합용 실런트 디스펜서 노즐 세트

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141459A (ja) * 1974-04-30 1975-11-13
JPS59154159U (ja) * 1983-04-01 1984-10-16 株式会社 ムラタインテリアデザイン 組立式椅子
US4744602A (en) * 1986-10-06 1988-05-17 Campbell Thomas L Apparatus for positioning a child in a high-chair
JPH0398540U (ja) * 1990-01-30 1991-10-14

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1605460U (de) * 1949-10-31 1950-04-27 Paul Bode Sessel oder stuhl mit federnder rueckenlehne.
NO132782C (ja) 1972-11-01 1976-01-07 Stokke Fabrikker As
US3861816A (en) * 1973-09-20 1975-01-21 Joseph Maurice Zaidan Coupling for tubular scaffolding
US3904161A (en) * 1974-08-15 1975-09-09 Norman D Scott Clamp for attaching umbrella to lawn chair
JPH0414289Y2 (ja) * 1986-07-22 1992-03-31
US5622345A (en) * 1994-06-14 1997-04-22 Hopkins; Mark A. Chair carrier clamps
IT1286636B1 (it) * 1996-05-22 1998-07-15 Azur P A M O M Seggiolone a configurazione variabile
KR20010028732A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 셩청위 유아용 보행기의 링크 승강 장치
DE10251081B4 (de) * 2002-11-02 2005-06-16 Janz, Norbert, Dipl.-Ing. Gurtumlenker an einem Sitz, insbesondere einem Fahrzeugsitz
ITTO20030130A1 (it) * 2003-02-21 2004-08-22 Petratto Srl Morsetto per il collegamento di barre
DE102004033333A1 (de) * 2004-07-09 2006-01-26 Heinrich Geuther Kindermöbel und -geräte GmbH & Co KG Kinderhochstuhl

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141459A (ja) * 1974-04-30 1975-11-13
JPS59154159U (ja) * 1983-04-01 1984-10-16 株式会社 ムラタインテリアデザイン 組立式椅子
US4744602A (en) * 1986-10-06 1988-05-17 Campbell Thomas L Apparatus for positioning a child in a high-chair
JPH0398540U (ja) * 1990-01-30 1991-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
DK1865813T3 (da) 2012-12-10
TW200701912A (en) 2007-01-16
HK1115518A1 (en) 2008-12-05
CA2597775A1 (en) 2006-10-05
NZ560843A (en) 2011-03-31
NO20051629D0 (no) 2005-04-01
ES2396431T3 (es) 2013-02-21
ZA200707301B (en) 2008-07-30
HRP20121037T1 (hr) 2013-01-31
EP1865813A1 (en) 2007-12-19
BRPI0608649A2 (pt) 2010-01-19
AU2006229551B2 (en) 2011-01-27
JP4953471B2 (ja) 2012-06-13
PL1865813T3 (pl) 2013-02-28
MX2007010859A (es) 2007-11-12
US8123301B2 (en) 2012-02-28
PT1865813E (pt) 2013-01-14
IL185508A (en) 2011-01-31
NO322226B1 (no) 2006-08-28
TWI305489B (en) 2009-01-21
RU2372010C2 (ru) 2009-11-10
CY1113453T1 (el) 2016-06-22
NO20051629A (no) 2006-08-28
AU2006229551A1 (en) 2006-10-05
AR056650A1 (es) 2007-10-17
RS52560B (en) 2013-04-30
EP1865813B1 (en) 2012-09-26
SI1865813T1 (sl) 2013-01-31
MY138111A (en) 2009-04-30
CN101155534A (zh) 2008-04-02
KR100977928B1 (ko) 2010-08-24
RU2007140393A (ru) 2009-05-10
KR20080002786A (ko) 2008-01-04
US20080265650A1 (en) 2008-10-30
WO2006104391A1 (en) 2006-10-05
CA2597775C (en) 2010-05-11
CN100548191C (zh) 2009-10-14
IL185508A0 (en) 2008-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953471B2 (ja) 留め具用ブラケット
RU2423061C2 (ru) Предохранительная дуга для детского стула
EP1570770A1 (en) Portable child seat
KR200471283Y1 (ko) 허리밀착 의자
AU2007218323B2 (en) Fastening bracket for a chair
JP3098540U (ja) 小児用の多機能椅子
JP5285433B2 (ja) 背中支持具
JP5508391B2 (ja) 椅子用固定デバイス
US20170181588A1 (en) Kit And Method For Stabilization of a Toilet Seat
JPH08308669A (ja) 椅 子
MX2008010752A (en) Safety bow for a children's chair
MX2008010751A (es) Soporte de fijacion para una silla

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees