JP2008533732A - ナノ構造pn接合を含む発光ダイオードの製造方法及び当該方法によって得られるダイオード - Google Patents

ナノ構造pn接合を含む発光ダイオードの製造方法及び当該方法によって得られるダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2008533732A
JP2008533732A JP2008501349A JP2008501349A JP2008533732A JP 2008533732 A JP2008533732 A JP 2008533732A JP 2008501349 A JP2008501349 A JP 2008501349A JP 2008501349 A JP2008501349 A JP 2008501349A JP 2008533732 A JP2008533732 A JP 2008533732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin layer
dopant
substrate
dielectric
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008501349A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール、ノエ
フレデリック、マゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2008533732A publication Critical patent/JP2008533732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、第1ドーパントがドープされ且つ薄い誘電層(2)に覆われた半導体基板(1)から作られたナノ構造pn接合を含む発光ダイオードに関する。続いて、第1ドーパントとは逆型の第2ドーパントがドープされた半導体材料を含むアモルファス薄膜が薄い誘電層(2)の表面上に堆積する。次に、薄い誘電層(2)内に第2ドーパントがドープされた半導体材料から作られた複数のナノメータ台座を形成するために、組み立て部品が熱処理にさらされる。当該台座(5)は、複数のナノメータPN接合を形成するための基板(1)のエピタキシャル用である。追加の薄膜(6)は、続いて、当該台座(5)からのエピタキシャル成長を用いて形成される。

Description

本発明は、第1ドーパントがドープされた半導体基板を含むナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法に関する。
本発明は、上記方法によって得られるナノ構造pn接合発光ダイオードにも関する。
シリコンはマイクロエレクトロニクス産業において最も広く用いられる半導体材料であるので、シリコン基板で光電子集積回路を製造することは、とりわけ、上記集積回路の製造コストを低減することに特に有利であろう。このことは、シリコン技術から派生する技術的知識を光電子用途に役立てるために用いることを可能にするであろう。しかしながら、バルク単結晶シリコンの間接的なエネルギーバンドギャップは、後者を高効率の発光体することができず且つ集積された発光源、とりわけ、レーザのレーザ発光媒体としての利用を妨げる。
シリコンナノ結晶、Si/SiO2超格子、多孔性シリコン又はエルビウムドープシリコンのような異なるアプローチが、シリコンのルミネセンスを改善するために予想されてきた。シリコンバンドギャップでの高効率のエレクトロルミネセンスが上記アプローチを用いるシリコン・ベース・ダイオード上で観られたが、ルミネセンスは低いままである。さらに、これらのアプローチ中には、シリコン内の誘導放出を得るのに必要な反転分布を達成するために電流注入が用いられるものはない。
M.J. Chenらによって文献“Stimulated emission in a nanostructured silicon pn junction diode using current injection” (Applied Physics Letters, 2004, Vol 84, N°12, pages 2163-2165)において提案されたその他のアプローチは、約1ナノメータの次元を持つ複数のpn接合を含むバルクシリコン・ベース・ダイオードを用いることに本質がある。上記ダイオードは、ナノ構造pn接合ダイオードと呼ばれる。
M.J. Chenらは、このように、n型シリコン基板内のp型ドーパントの均等拡散によってナノ構造pn接合ダイオードを達成した。ボロン粒子、シリコン酸化膜ナノ粒子及び溶媒を含む溶液は、n型ドーパントがドープされたシリコン基板の自由表面上へのスピンコーティングによって堆積する。上記堆積技術は、スピン・オン・ドーパント という名前でも知られている。
次に、かなりの量のボロン及びシリコン酸化膜が基板の表面で吸収する。次に、数ナノメータの深さに至るまで基板の自由表面からの熱拡散による局部的なボロンドーピングが可能となるように、約1000℃でアニーリングが行われる。SiO2ナノ粒子の存在のために、ドーピングは、基板の自由表面上で実際に局部的であり、ボロンの熱拡散をブロックし且つ均等なボロン拡散を妨げる。このことは、n型シリコン基板にナノメータサイズの複数のp型シリコン領域の形成をもたらし、その結果、ナノメータpn接合の形成をもたらす。次に、基板内に導波路がエッチングされ、異なるpn接合を介して電流注入を行う導波路の表面に電気コンタクトが設けられる。M.J. Chenらは、この方法で、電流注入によって上記ナノ構造pn接合ダイオードのシリコンギャップに近いエネルギーでの誘導放出を測定することに成功した。
ナノ構造シリコンpn接合ダイオードは集積発光源として用いられるが、しかしながら、その製造方法は実施が難しいままである。基板表面でのドーパントの不均等拡散も制御が困難であり、p型領域の形成及びサイズ並びにpn接合の形成及びサイズの制御も困難にする。上記方法は、拡散に起因するp+ドーパント濃度勾配を実際に発生させる可能性があるので、pn接合の急激な性質に影響を及ぼす可能性がある。さらに、一般的には不均等拡散ステップ及びアニーリングステップが別々のチェンバ内で行われるので、あるチェンバからその他のチェンバへ進むときにダイオードの汚染問題を引き起こす可能性がある。さらに、一般的には約30秒間、約1000℃で行われるアニーリングステップは、大きな熱量が必要である。
本発明の目的は、従来技術の欠点を改善するナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法を提供することである。
本発明によれば、この目的は、その方法が少なくとも、
−基板を覆う誘電性薄層の表面上への第1ドーパントと逆型の第2ドーパントがドープされた半導体材料によって形成されたアモルファス薄膜の堆積ステップと、
−誘電性薄層内及びアモルファス薄膜から、第2ドーパントがドープされた半導体材料から作られたナノメータサイズであり且つ基板とエピタキシャル関係にある複数のドットを形成し、ナノメータサイズの複数のpn接合を形成するようにされた熱処理ステップと、
−誘電性薄層内に設けられたドットからエピタキシャル成長による誘電性薄層の表面上への追加の薄層の形成ステップと、を連続的に含むという事実によって達成される。
本発明の成果によれば、アモルファス薄膜の堆積は、エピタキシャル成長法によって行われる。
好適な実施例によれば、熱処理ステップは、誘電性薄層上及びアモルファス薄膜から、ナノメータサイズの複数の多結晶クラスタを形成するようにされた第1段階と、続いて、複数の多結晶クラスタを誘電性薄層内に設けられ且つ基板とエピタキシャル関係にある複数のドットに変形するようにされた第2段階と、を含む。
本発明の特定の実施例によれば、熱処理ステップの第1段階は、約350℃の第1温度閾値までの温度増加に続いて、所定の第1時間が経過するまで第1温度閾値で温度を維持することによって行われる。熱処理ステップの第2段階は、第1温度閾値よりも高い第2温度閾値までの漸進的温度増加に続いて、所定の第2時間が経過するまで第2温度閾値で温度を維持することによって行われる。
本発明のさらなる目的は、製造が容易であり且つ実現可能なナノ構造pn接合発光ダイオードを提供することである。
本発明によれば、このさらなる目的は、ナノ構造pn接合発光ダイオードが、
−第1ドーパントがドープされ且つ誘電性薄層によって覆われた半導体基板と、
−各ドットが基板及び誘電性薄層を覆う追加の薄層とエピタキシャル関係にあるような第1ドーパントの逆型の第2ドーパントがドープされた半導体材料から作られ且つ誘電性薄層内に設けられたナノメータサイズの複数のドットを少なくとも含むという事実によって達成される。
他の利点及び特徴は、非限定的な例としてのみ与えられる本発明の特定の実施例に関する以下の記述及び添付の図面に表された内容からより明確に明らかになるであろう。
図1〜9に表された特定の実施例によれば、ナノ構造pn接合発光ダイオードは、第1ドーパントがドープされ且つ誘電性薄層2によって覆われた半導体基板1によって達成される。基板は、例えば、ヒ素又はリンのようなn型ドーパントがドープされたバルクシリコン基板である。誘電性薄層2は、好適には熱分解可能な化合物によって形成され、とりわけ、720℃〜750℃の温度の効果によって熱分解可能な化合物によって形成される。熱分解可能な化合物は、例えば、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜から選択される。誘電性薄層2は、好適には約数ナノメータの厚さを持つ。誘電性薄層2の厚さは、例えば2nmである。
図1に示されたように、アモルファス薄膜3は、ある温度、好適には250℃以下の温度で誘電性薄層2の表面上に堆積する。
アモルファス薄膜3は、第1ドーパントと逆型の第2ドーパントがドープされた半導体材料によって形成され、その厚さは、好適には約数ナノメータ、例えば1〜2nmである。このように、n型ドーパントがドープされた基板に関しては、アモルファス薄膜にp型ドーパントがドープされ、逆もまた同様である。n型シリコン基板では、アモルファス薄膜3は、例えばボロンがドープされたシリコンから作られる。
アモルファス薄膜3は、どのようなタイプの公知のプロセスによって堆積されても良い。例えば略語MBEで一般に紹介されたエピタキシャル成長法によって堆積される。このように、ボロンがドープされたシリコンのアモルファス薄膜を堆積させるために、シリコン及びボロンは、それぞれ電子ビーム銃及びクヌーセン型高温蒸発セルを用いた超高真空中の同時堆積によって誘電性薄層の表面上に堆積する。
基板1、誘電性薄層2及びアモルファス薄膜3によって形成された積層は、次に、複数のナノメータサイズのpn接合を形成できるようなナノメータサイズであり且つ基板とエピタキシャル関係にある第2ドーパントがドープされた半導体材料の複数のドットを誘電性薄層2内に形成するようにされた熱処理ステップを受ける。基板1とエピタキシャル関係にあるドットは、誘電性薄層2内にこのように分布する。
図2〜4に示されたように、熱処理ステップは、好適には誘電性薄層2上に設けられた多結晶ボックス又は多結晶クラスタとも呼ばれるナノメータサイズの複数の多結晶クラスタ4を誘電性薄層2上にアモルファス薄膜3から形成するようにされた第1段階を含む。多結晶クラスタ4はクラスタ又はドットの形でアモルファス薄膜3の結晶化によって形成され、それらは誘電性薄層2全体に分布し、それらのほとんどはその他のものから分離している。
誘電性薄層2上の多結晶クラスタ4の形成を可能にする熱処理の第1段階は、好適には約350℃の第1温度閾値までの温度増加に続いて、所定の第1時間、例えば約15分間当該第1閾値で温度を維持することによって達成される。
従って、図2に図示されたように、熱処理ステップのこの第1段階は、不純物がドープされたアモルファス薄膜3の半導体材料のアニーリングによる結晶化を可能にする。この結晶化は、誘電性薄層2の表面に設けられた連続性アモルファス薄膜3から複数の非連続性多結晶クラスタ4への変形に付随して起こる。当該多結晶クラスタは、多結晶素子又はドットとも呼ばれる。クラスタ4は、不純物がドープされた半導体材料によってこのように形成されるが、アモルファス薄膜3とは異なり、多結晶であり且つ非連続性である。
好適には、熱処理ステップの第1段階の後に、第1段階よりも高い第2閾値までの漸進的温度増加に続いて、所定の第2時間、例えば約5〜10分間当該第2閾値で温度を維持することを含む第2段階が続く。所定の第2時間は、特に誘電性薄層2の厚さに依存する。第2温度閾値は、好適には720℃〜750℃である。図3及び4に示されたように、第2段階は、多結晶クラスタ4から誘電性薄層2内に分布し且つ基板1とエピタキシャル関係にあるドット5への漸進的変形を促す。
基板1とエピタキシャル関係にあるドット5の変形は、多結晶クラスタ又は素子4の下に設けられた誘電性薄層2の領域の熱的破壊及び基板1を有する当該クラスタのエピタキシによって行われる。次に、誘電性薄層2の表面に設けられた多結晶クラスタ4は、基板1とエピタキシャル関係にあり且つ誘電性薄層2に設けられたドット5に取って代わって漸進的に消失する。
図4では、誘電性薄層2内に設けられたドット5が概略的な台形断面で示されているのに対して、図2及び3では、誘電性薄層2上に設けられた多結晶クラスタ又はドット4が概略的な円形断面で示されている。高さとも呼ばれる図4に示された各ドット5の2つの平行面間の距離は、とりわけ、誘電性薄層2の厚さに等しい。このように、各ドットの2つの平行面の一方は、基板1を有する接触部分を形成するのに対して、他方の面は、誘電性薄層2の自由表面の面に含まれる。
図2〜4に図示された熱処理段階は、シリコン基板上のヘテロエピタキシャル成長によるゲルマニウム量子ドット又はブリッジの形成について述べている文献”Grazing incidence x-ray diffraction and atomic force microscopy investigations of germanium dots grown on silicon (001) by successive depositions of germanium through a thin silicon oxide layer” by M. Derivaz and al. (Applied Physics Letters, 2004, Vol 84, N°17, pages 3295-3297)に述べられたものと同じである。
熱処理ステップの後に、誘電性薄層2の表面上への、ドット5からのエピタキシャル成長による連続的な追加の薄層6の形成ステップが続く。このように、ドット5からのエピタキシャル成長は、はじめに、それらがその他のものと接触し且つ連続性薄層を形成するまで成長が続くような追加のクラスタを誘電性薄層2の表面にドット5のエピタキシで形成することを可能にする。とりわけ、このことは、例えば第2ドーパントがドープされた半導体材料から形成され且つドット5を構成する追加の薄層6を得ることを可能にする。追加の薄層は、不純物がドープされていない半導体材料によって形成されても良い。
図5〜7は、ドット5のエピタキシャル成長の再開による当該追加の薄層6の漸進的形成を図示する。このように、図5では、不純物がドープされても良く、結晶化されても良く且つ追加のクラスタを形成しても良いような半導体材料の非連続性領域7は、ドット5に占有された領域の上の誘電性薄層2の表面で成長する。次に、領域7の成長は、追加の薄層6を構成する連続性層を形成するように継続する(図6及び7)。
追加の薄層6の厚さは、誘電性薄層2内のドット5の密度及びドットサイズにも依存する。誘電性薄層内のドット5の密度は、例えば、窒素、水素などのような表面活性剤又は界面活性剤を用いて制御されても良い。さらに、誘電性薄層2内のドット5のサイズは、熱処理段階の所定時間と併せて、堆積されたシリコンの量によって制御されても良い。誘電性薄層2内のドット5のサイズ及び位置もまた、誘電性薄層2の局所的弱体化の方法、例えば走査トンネル顕微鏡(STM)チップを用いて制御されても良い。上記方法は、例えば誘電性層2内のドット5を有機化しても良い。
図8及び9に図示されたように、ナノ構造pn接合の製造は、追加の薄層6、誘電性薄層2及び基板1の一部をパターニングすることによる導波路の形成によって完了しても良い。パターニングは、例えば光リソグラフィによって行われても良い。次に、例えばシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜で作られた絶縁層8は、導波路の表面に堆積されても良い。次に、電気接続コンタクトを形成する第1金属層9及び第2金属層10は、電子キャリアをナノ構造pn接合ダイオードの中への注入できるように、それぞれ追加の薄層6上及び基板1の自由表面上に堆積する。
上記ナノ構造pn接合光発光ダイオードの製造方法は、主な製造ステップ、すなわち導波路の達成までをいかなるドット汚染問題及びドット酸化問題をも回避して、実際には同じチェンバ内で行うことができるという事実があるので、実施が容易であるという利点を提起する。さらに、エピタキシによるpn接合の達成は、発光ダイオードの信頼性及びpn接合の鮮明度並びに他の装置へのその集積能力をも改善する基板1、ドット5及び追加の薄層6の間の結晶結合を得られるようにする。その上、ドット5及びその結果としてのpn接合を達成するために必要な温度は、従来技術に用いられるものと比較してそれぞれ低い。さらに、接合は、しばしばこれらのpn接合を通して電子キャリアの注入を促進する誘電性材料によってもう一方から絶縁される。
図10に示された第1代替実施例では、第2金属層10が、導波路の表面に設けられた領域内の基板1上に堆積される。
図11に示された第2代替実施例では、バルクシリコン基板1が、シリコン・オン・インシュレータ又はSOI基板に取って代わる。このように、バルクシリコン支持部材11、シリコン酸化膜絶縁層12及びドーパント、例えばドット5がp型の場合にはn型のドーパントがドープされたバルクシリコンから作られた膜13を連続的に含んでいる積層を含む。膜13は、誘電性薄層2内に設けられたドット5と接触する。
本発明は、上記の実施例に限られない。従って、ドット5及び追加の薄層6を形成する半導体材料は、ゲルマニウムから作られても良い。さらに、半導体基板は、シリコン、ゲルマニウム、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)及びゲルマニウム・オン・インシュレータの基板の中から選択されても良い。
本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法の各ステップを概略的に示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの第1代替実施例を示す断面図である。 本発明に係るナノ構造pn接合発光ダイオードの第2代替実施例を示す断面図である。

Claims (14)

  1. 第1ドーパントがドープされた半導体基板(1,13)を含むナノ構造pn接合発光ダイオードの製造方法であって、少なくとも、
    前記基板(1,13)を覆う誘電性薄層(2)の表面上への前記第1ドーパントと逆型の第2ドーパントがドープされた半導体材料によって形成されたアモルファス薄膜(3)の堆積ステップと、
    前記誘電性薄層(2)内及び前記アモルファス薄膜(3)から、前記第2ドーパントがドープされた半導体材料から作られたナノメータサイズであり且つ前記基板(1,13)とエピタキシャル関係にある複数のドット(5)を形成し、ナノメータサイズの複数のpn接合を形成するようにされた熱処理ステップと、
    前記誘電性薄層(2)内に設けられた前記ドット(5)からエピタキシャル成長による前記誘電性薄層(2)の表面上への追加の薄層(6)の形成ステップと、を連続して含むことを特徴とする方法。
  2. 前記アモルファス薄膜(3)の堆積は、分子線エピタキシャル成長法によって行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記追加の薄層(6)は、前記基板(1,13)とエピタキシャル関係にある前記複数のドット(5)を構成する前記半導体材料によって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記追加の薄層(6)は、前記第2ドーパントがドープされることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記熱処理ステップは、前記誘電性薄層(2)上及び前記アモルファス薄膜(3)から、ナノメータサイズの複数の多結晶クラスタを形成するようにされた第1段階と、続いて、前記複数の多結晶クラスタを前記誘電性薄層(2)内に設けられ且つ前記基板(1,13)とエピタキシャル関係にある前記複数のドット(5)に変形するようにされた第2段階と、を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記熱処理ステップの第1段階は、約350℃の第1温度閾値までの温度増加に続いて、所定の第1時間が経過するまで前記第1温度閾値で温度を維持することによって行われることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記熱処理ステップの第2段階は、前記第1温度閾値よりも高い第2温度閾値までの漸進的温度増加に続いて、所定の第2期間が経過するまで前記第2温度閾値で温度を維持することによって行われることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2温度閾値は、720℃〜750℃に含まれることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記誘電性薄層(2)は、720℃〜750℃に含まれる温度の効果によって分解可能な化合物によって形成される請求項8に記載の方法。
  10. 前記分解可能な化合物は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜から選択されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記半導体材料は、シリコン及びゲルマニウムから選択されることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記半導体基板(1,13)は、シリコン、ゲルマニウム、シリコン・オン・インシュレータ及びゲルマニウム・オン・インシュレータから選択される請求項1乃至11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記誘電性薄層(2)及び少なくとも1導波路を形成する前記基板(1,13)の一部の前記追加の薄層(6)のパターニングステップと、
    前記導波路の表面の絶縁層(8)の堆積ステップと、が前記追加の薄層(6)の形成ステップに続くことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の方法。
  14. 第1ドーパントがドープされ且つ誘電性薄層(2)によって覆われた半導体基板(1,13)と、
    各ドット(5)が前記基板(1,13)及び前記誘電性薄層(2)を覆う追加の薄層(6)とエピタキシャル関係にあるような前記第1ドーパントの逆型の第2ドーパントがドープされた半導体材料から作られ且つ前記誘電性薄層(2)内に設けられたナノメータサイズの複数のドット(5)を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の製造方法によって得られるナノ構造pn接合発光ダイオード。
JP2008501349A 2005-03-15 2006-02-23 ナノ構造pn接合を含む発光ダイオードの製造方法及び当該方法によって得られるダイオード Pending JP2008533732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0502530A FR2883418B1 (fr) 2005-03-15 2005-03-15 Procede de fabrication d'une diode electroluminescente a jonction pn nanostructuree et diode obtenue par un tel procede
PCT/FR2006/000414 WO2006097591A1 (fr) 2005-03-15 2006-02-23 Procede de fabrication d’une diode electroluminescente a jonction pn nanostructuree et diode obtenue par un tel procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533732A true JP2008533732A (ja) 2008-08-21

Family

ID=35427807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501349A Pending JP2008533732A (ja) 2005-03-15 2006-02-23 ナノ構造pn接合を含む発光ダイオードの製造方法及び当該方法によって得られるダイオード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7736919B2 (ja)
EP (1) EP1859478A1 (ja)
JP (1) JP2008533732A (ja)
CN (1) CN101142658A (ja)
FR (1) FR2883418B1 (ja)
TW (1) TW200633277A (ja)
WO (1) WO2006097591A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006071806A2 (en) 2004-12-27 2006-07-06 Quantum Paper, Inc. Addressable and printable emissive display
US9343593B2 (en) 2007-05-31 2016-05-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8852467B2 (en) 2007-05-31 2014-10-07 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9018833B2 (en) 2007-05-31 2015-04-28 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting or absorbing diodes
US9425357B2 (en) 2007-05-31 2016-08-23 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diode for a printable composition
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
US8384630B2 (en) 2007-05-31 2013-02-26 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US8846457B2 (en) 2007-05-31 2014-09-30 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9534772B2 (en) 2007-05-31 2017-01-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting diodes
US8889216B2 (en) 2007-05-31 2014-11-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing addressable and static electronic displays
US9419179B2 (en) 2007-05-31 2016-08-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8415879B2 (en) 2007-05-31 2013-04-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8809126B2 (en) 2007-05-31 2014-08-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8674593B2 (en) 2007-05-31 2014-03-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8133768B2 (en) 2007-05-31 2012-03-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US7992332B2 (en) 2008-05-13 2011-08-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Apparatuses for providing power for illumination of a display object
US8127477B2 (en) 2008-05-13 2012-03-06 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Illuminating display systems
US20100221867A1 (en) * 2009-05-06 2010-09-02 International Business Machines Corporation Low cost soi substrates for monolithic solar cells
TWI455867B (zh) * 2012-01-19 2014-10-11 Univ Nat Sun Yat Sen 導電薄膜上形成具奈米結構pn接面及其方法
KR20140026967A (ko) * 2012-08-24 2014-03-06 에스케이하이닉스 주식회사 상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9362444B1 (en) 2015-03-18 2016-06-07 International Business Machines Corporation Optoelectronics and CMOS integration on GOI substrate
CN106257694A (zh) * 2016-08-29 2016-12-28 华南理工大学 生长在铝酸镁钪衬底上的led外延片及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133836A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Japan Science & Technology Corp 波長可変発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071360B2 (ja) * 1997-08-29 2008-04-02 株式会社東芝 半導体装置
AU784574B2 (en) * 2000-05-04 2006-05-04 Qunano Ab Nanostructures
KR100491051B1 (ko) * 2002-08-31 2005-05-24 한국전자통신연구원 이중 구조의 나노점을 갖는 광전소자 및 그 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133836A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Japan Science & Technology Corp 波長可変発光素子及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011050018; M.J.Chen et al.: 'Stimulated emission in a nanostructured silicon pn junction diode using current innjection' Applied Physics Letters Vo.84, No.12, 20040322, p.2163-2165 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW200633277A (en) 2006-09-16
FR2883418B1 (fr) 2007-06-01
CN101142658A (zh) 2008-03-12
EP1859478A1 (fr) 2007-11-28
US7736919B2 (en) 2010-06-15
FR2883418A1 (fr) 2006-09-22
WO2006097591A1 (fr) 2006-09-21
US20090072245A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533732A (ja) ナノ構造pn接合を含む発光ダイオードの製造方法及び当該方法によって得られるダイオード
US6667492B1 (en) Quantum ridges and tips
US20200006051A1 (en) Process for growing nanowires or nanopyramids on graphitic substrates
JP5122130B2 (ja) 格子整合されなかった基板上に応力緩和層構造を形成する方法
US7023010B2 (en) Si/C superlattice useful for semiconductor devices
TWI447959B (zh) 製造氮化物半導體晶體層的方法
US7358160B2 (en) Method of selective formation of compound semiconductor-on-silicon wafer with silicon nanowire buffer layer
US7723729B2 (en) Compound semiconductor-on-silicon wafer with a silicon nanowire buffer layer
CN101910050A (zh) 相异材料上的纳米线生长
JP5410773B2 (ja) 分枝状ナノワイヤーおよびその製造方法
JP2006522469A5 (ja)
US7393762B2 (en) Charge-free low-temperature method of forming thin film-based nanoscale materials and structures on a substrate
JP2006248893A (ja) ナノワイヤー及びその製造方法
US20070120254A1 (en) Semiconductor device comprising a pn-heterojunction
KR20100016725A (ko) 실리콘 풍부산화물을 포함하는 나노와이어 및 그의제조방법
US20150115321A1 (en) Substrate structure, complementary metal oxide semiconductor device, and method of manufacturing complementary metal oxide semiconductor device
JP5187761B2 (ja) 半導体とその製造方法
US20110186804A1 (en) Nanoscale chemical templating with oxygen reactive materials
Barbagini et al. Critical aspects of substrate nanopatterning for the ordered growth of GaN nanocolumns
US20060269745A1 (en) Nano wires and method of manufacturing the same
JP6238360B2 (ja) ナノ構造の製造方法
US20060260676A1 (en) Photodetector
US20140202378A1 (en) METHOD FOR PRODUCING AN ORGANISED NETWORK OF SEMICONDUCTOR NANOWIRES, IN PARTICULAR MADE OF ZnO
JP2005228899A (ja) 半導体量子ドット及び微細配線形成方法、及びこれらを用いた半導体デバイスとその製造方法
Rishinaramangalam et al. Ordered arrays of bottom-up III-nitride core-shell nanostructures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121026