JP2008532971A - 特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子 - Google Patents

特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532971A
JP2008532971A JP2008500167A JP2008500167A JP2008532971A JP 2008532971 A JP2008532971 A JP 2008532971A JP 2008500167 A JP2008500167 A JP 2008500167A JP 2008500167 A JP2008500167 A JP 2008500167A JP 2008532971 A JP2008532971 A JP 2008532971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
formula
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532971A5 (ja
Inventor
オーライン,ラインホールド
バイシュ,ガブリエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2008532971A publication Critical patent/JP2008532971A/ja
Publication of JP2008532971A5 publication Critical patent/JP2008532971A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子を提供する。
【解決手段】本発明は、特定のホスホネートにより被覆された新規の金属酸化物ナノ粒子に、とりわけ家庭での及びパーソナルケア領域での抗菌剤としてのこれらナノ粒子の使用に、そのようなナノ粒子の製造に、並びに新規ホスホネート及び対応する製造方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、特定のホスホネートにより被覆された新規の金属酸化物ナノ粒子に、とりわけ家庭での及びパーソナルケア領域での抗菌剤としてのこれらナノ粒子の使用に、そのようなナノ粒子の製造に、並びに新規ホスホネート及び対応する製造方法に関する。
式(I)
Figure 2008532971
[式中、
1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし6のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、
ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基を表すか、又は
4は、式(a)
Figure 2008532971
(式中、
10は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
pは、1ないし8、好ましくは1ないし4の整数を表し、
qは、1ないし16、好ましくは2ないし6の整数を表す。)
で表される部分を表し、
nは、0又は1を表し、及び
mは、1ないし8、好ましくは2ないし4の整数を表す。]
で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子。
式(I)で表されるホスホネートは、共有結合を介して金属酸化物に結合されている。それは大抵、ホスホネート基の1個、2個の又は実にすべての酸素原子と金属酸化物ナノ粒子との間の共有結合である。
好ましくは、式中、
1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
3は、水素原子又はCH3を表し、
4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし20のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし20のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし26のアルキル基、
ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし26のアルケニル基を表すか、又は
4は、式(a)
Figure 2008532971
(式中、
10は、水素原子又は炭素原子数1又は2のアルキル基を表し、
Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
pは、1ないし4の整数を表し、
qは、2ないし6の整数を表す。)
で表される部分を表し、
nは、0又は1を表し、及び
mは、2ないし4の整数を表すところの、式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子である。
より好ましくは、式中、
1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1又は2のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
3は、水素原子を表し、
4は、Cl、F、Br、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
又はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし10のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし10のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1又は2のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし22のアルキル基、
ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし22のアルケニル基を表すか、又は
4は、式(a)
Figure 2008532971
(式中、
10は、水素原子を表し、
Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
pは、1ないし4の整数を表し、
qは、2ないし6の整数を表す。)
で表される部分を表し、
nは、0又は1を表し、及び
mは、2ないし4の整数を表すところの、式(I)で表されるホスホネートにより共有結合的に被覆された金属酸化物ナノ粒子である。
金属酸化物粒子は、好ましくは、チタン、ジルコニウム、ケイ素、アルミニウム又はスズの酸化物であり、より好ましくは、チタン及びジルコニウムの酸化物であり、及びとりわけ好ましくはチタンの酸化物である。
金属酸化物粒子の平均粒径は、TEM又はSEMのような標準的な分析プロトコルにより測定された2ないし500nmであり、好ましくは10ないし500nmであり、及びより好ましくは15ないし500nmである。
式(I)で表されるホスフェートは、定量的FT−IR又は炭素、リン又は水素の元素解析のいずれかにより決定された、固形粒子1グラム当り5ないし500マイクロモル、好ましくは80ないし500マイクロモルの量で存在している、
本発明の他の態様は、式(I)
Figure 2008532971
[式中、
1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし6のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の
又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、
ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基を表すか、又は
4は、式(a)
Figure 2008532971
(式中、
10は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
pは、1ないし8、好ましくは1ないし4の整数を表し、
qは、1ないし16、好ましくは2ないし6の整数を表す。)
で表される部分を表し、
nは、0又は1を表し、及び
mは、1ないし8、好ましくは2ないし4の整数を表す。]
で表されるホスホネートである。
好ましくは、式中、
1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
3は、水素原子又はCH3を表し、
4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし20のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし20のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし26のアルキル基、
ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし26のアルケニル基を表すか、又は
4は、式(a)
Figure 2008532971
(式中、
10は、水素原子又は炭素原子数1又は2のアルキル基を表し、
Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース
、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
pは、1ないし4の整数を表し、
qは、2ないし6の整数を表す。)
で表される部分を表し、
nは、0又は1を表し、及び
mは、2ないし4の整数を表すところの、ホスホネートである。
より好ましくは、
式中、
1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1又は2のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
3は、水素原子を表し、
4は、Cl、F、Br、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
又はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし10のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし10のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1又は2のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし22のアルキル基、
ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし22のアルケニル基を表すか、又は
4は、式(a)
Figure 2008532971
(式中、
10は、水素原子を表し、
Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
pは、1ないし4の整数を表し、
qは、2ないし6の整数を表す。)
で表される部分を表し、
nは、0又は1を表し、及び
mは、2ないし4の整数を表すところの、ホスホネートである。
他の態様は、nが1を表す式(I)で表される化合物に対応する式(Ia)で表されるホスホネートの製造方法である。すべての置換基は式(I)中で定義される意味を有する。
Figure 2008532971
段階1の反応は、高温(好ましくは40℃ないし180℃)で行われる。式(b)で表されるホスフィットは好ましくは、過剰に添加される。トルエン又は直鎖状の又は環状のエーテルのような不活性溶媒が準用され得る。そのような反応は例えば、A.Arbuzov,Pure&Appl.Chem.1964,9,307頁において記載されている。
得られた式(c)の反応生成物はその後、段階2におけるプロトン性溶媒中で還元される。好ましいプロトン性溶媒は、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール又はイソプロパノールである。段階2の反応溶液はまた、補助溶媒として、5ないし15質量%(wt.%)のアンモニアを含む。
還元は、ラネーニッケル、鉄、白金、パラジウム又はルテニウム(好ましくはラネーニッケル)のような金属触媒の存在下、水素圧50ないし150バール(bar)にて行われる。段階3においては、アミン(Ia)を形成するために炭酸が使用される場合には、アミン(d)は、それぞれ、遊離した塩酸を捕捉するために有機又は無機塩基の存在下で、又は、付加的な適切なカップリング助剤(M.Bodansky,Principles of Peptide Synthesis,第2版.Springer 1993,ISBN 0−387−56431−4)の存在下で、炭酸又は酸塩化物(e)と反応される。
式(Ia)で表されるホスホネートを製造する他の方法は、以下の方法
Figure 2008532971
(式中、すべての置換基は式(I)で定義されたとおりの意味を有する。)
である。
そのような方法は、文献から、例えばV.Alfaro他.Biotechnol.Lett.2000,22,575から既知である。
本発明の他の態様は、式中、nが0を表すところの式(I)で表される化合物に対応する式(Ib)で表されるホスホネートの製造方法である。すべての置換基は、式(I)で定義されたとおりの意味を有する。出発アルキルハリドは、商業上入手可能であり得るか、又は対応する入手可能なアルコールから出発して、文献(J.March第3版.1985,John Wiley ISBN 0−471−85472−7)に従い調製され得る。
Figure 2008532971
本発明の他の態様は、高温にて有機溶媒中で金属酸化物が式(I)で表されるホスホネートと混合されるところの、式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の製造方法である。
好ましくは、そのような方法における温度は、40℃ないし150℃であり、より好ましくは80℃ないし125℃である。
適する有機溶媒は、トルエン、ベンゼン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン或いは他の直鎖状の又は枝分れ状の脂肪族又は芳香族溶媒;或いはメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、第三アミルアルコールのような直鎖状の又は枝分れ状のアルコール;或いは、メチル−第三ブチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン等のような直鎖状の、枝分れ状の又は環状のエーテル、又は上記された溶媒の混合物である。
結合されなかったホスホネート前駆体は、遠心分離又は適切な有機溶媒を用いた大規模なソックスレー抽出(Soxhletextraction)により除去される。被覆された粒子は、いかなる付着した溶媒も除去するために完全に乾燥され、そして元素解析及びバイオアッセイにかけられる。
本発明の他の態様は、抗菌剤としての、式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の使用である。抗菌剤は、とりわけ、病原性グラム陽性菌及びグラム陰性菌に対して、及びまたスキンフローラ(skin flora)、例えばコリネバクテリウムキセロシス(Corynebacterium xerosis)(体臭を引き起こす細菌)、及びまた酵母及びカビに対して顕著な抗菌活性を示す物質である。
本発明はそれ故、パーソナルケア製剤における、抗菌的に有効量の少なくとも1種の式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の使用に関する。
上記した式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子は、ヘアケア及びスキンケア組成物のような多くのパーソナルケア組成物中に抗菌剤として非常に有益であることが判った。これら組成物は一般的に、パーソナルケア組成物に所望の化粧特性を与えるのに効果的な量で使用される少なくとも1種の化粧的に有効な薬剤を含んでいる。本明細書で用いられる用語“化粧的に有効な薬剤”は、化粧用途のためにヘア又は皮膚に適用されるいかなる材料、化合物又は組成物をも意味する。例示される薬剤は、エモリエント剤、保湿剤、滑剤、UV−光保護剤、防腐剤(preservatives)、顔料、染料、着色剤、α−ヒドロキシ酸、美観向上剤、例えば澱粉、パフューム及び香料、フィルム形成剤(防水剤)、防腐剤(antiseptics)、抗カビ剤、抗菌剤及び他の薬剤、溶媒、界面活性剤、天然又は合成ポリマー、ヘアコンディショニング剤及びヘア固定剤を含む。そのような化粧的に有効な薬剤は、鉱油、グリセリン、蜜蝋、ラノリン、アセチル化ラノリン、ステアリン酸、パルミチン酸、セチルアルコール、オレフィンスルホネートのナトリウム塩、種々のタンパク質、ポリマー状の糖、コンディショニング剤、例えばポリクオタニウム及びヘア固定剤、例えばポリ(ビニルピロリドン)及びN−ビニルホルムアミド又はポリビニルホルムアミドを含む。
化粧的に有効な薬剤は、パーソナルケア組成物の全質量に基づき、60質量%までの量でパーソナルケア組成物中に存在し得る。
本発明に従うパーソナルケア製剤は、組成物の全質量に基づき、式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子少なくとも1種及び化粧的に許容され得る助剤を0.01ないし15質量%、好ましくは0.5ないし10質量%含む。
パーソナルケア組成物は、例えば、シャンプー、浴槽添加物及びシャワー添加物、ヘアケア製品、ワックス/脂肪組成物、液体セッケン、ローション、ジェル、クリーム、デオドラント、スティック製剤、パウダー、軟膏、他の水性又はアルコール性或いは水性/アルコール性溶液、例えば皮膚のための洗浄溶液、湿潤した洗浄用シート及びオイルである。
パーソナルケア組成物は、非常に広範囲の製品を含む。適する製品は例えば、とりわけ以下:
−スキンケア製品、例えば、セッケンバー又は液体セッケン、合成洗剤又は洗浄用ペーストの形態にある皮膚洗浄及び清浄製品、
−浴用製品、例えば液体(フォームバス、ミルク、シャワー製品)又は固体の浴用製剤、例えばバスパール及びバスソルト;
−スキンケア製品、例えば、皮膚用エマルジョン、マルチエマルジョン又は皮膚用オイル;
−装飾用ボディケア製品、例えば、日中用クリーム又はパウダークリーム、フェイスパウダー(ルーズ又は圧縮された)、ルージュ又はクリームメイクアップの形態にある顔面用メイクアップ、アイケア用製品、例えばアイシャドウ製品、マスカラ、アイライナー、ア
イクリーム又はアイフィックスクリーム;リップケア製品、例えばリップスティック、リップグロス、リップ輪郭用ペンシル;、マニキュア、マニキュア除去剤、ネイルハードナー又は表皮除去剤のようなネイルケア製品;
−女性衛生用製品、例えば女性衛生用洗浄用ローション又はスプレー;
−フットケア製品、例えばフットバス、フットパウダー、フットクリーム又はフットバルサム、特別の脱臭剤及び制汗剤又はカルスを除去する製品;
−サンミルク、ローション、クリーム、オイル、サンブロック又はトロピカルのようなサンスクリーン、日焼け前用製品又は日焼け後用製品;
−サンタンニング製品、例えばセルフタンニングクリーム;
−脱色製品、例えば皮膚をブリーチングするための又は美白するための製品;
−昆虫忌避剤、例えば昆虫忌避オイル、ローション、スプレー又はスティック;
−脱臭剤、例えば脱臭スプレー、非エアゾールスプレー、脱臭ジェル、スティック又はロールオン;
−制汗剤、例えば制汗スティック、クリーム又はロールオン;
−汚れた皮膚を清浄にし及びケアするための製品、例えば合成洗浄剤(固体又は液体)、ピーリング又はスクラブ製品又はピーリングマスク;
−化学脱毛製品、例えば、脱毛パウダー、液体脱毛製品、クリーム−又はペースト−形態の脱毛製品、ジェル形態又はエアゾール発泡形態にある脱毛剤;
−シェービング製品、例えば、シェービングソープ、発泡シェービングクリーム、無発泡シェービングクリーム、シェービングフォーム及びジェル、ドライシェービングのためのプレシェーブ製品、アフターシェーブ又はアフターシェーブローション;
−芳香剤、例えばパヒューム(オーデコロン、オードトワレ、オードパヒューム、パルファンドトワレ、香水)、パヒュームオイル又はパヒュームクリーム;
−口腔及び歯科衛生のための並びに義歯のための製品、例えばトゥースペースト、トゥースジェル、トゥースパウダー、マウスウォッシュ濃縮物、アンチプラーク用マウスウォッシュ、義歯洗浄用製品又は義歯付着用製品;
−ヘアトリートメントのための化粧用配合物、例えば、シャンプーの形態にあるヘアウォッシュ、ヘアコンディショナー、ヘアケア製品、例えばプレトリートメント製品、ヘアトニック、ヘアスタイリングクリーム及びジェル、ポマード、ヘアリンス、ディープコンディショニングトリートメント、強力ヘアトリートメント、ヘアセッティング製品、例えばパーマのためのウェービング剤(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)、ヘアストレートニング製品、液体ヘア固定剤、ヘアフォーム、ヘアスプレー、ブリーチング剤、例えば過酸化水素水、ブリーチングシャンプー、ブリーチングクリーム、ブリーチングパウダー、ブリーチングペースト又はオイル、一時的、半永久的又は永久的染毛剤、自己酸化型染料を含む製品、又はヘンナ又はカモミールのような天然染毛剤
である。
上記列挙されたパーソナルケア組成物は、非常に広範囲の提供形態、例えば、
−水中油型(O/W)エマルジョンとして液体配合物の形態で、
−ジェルの形態で、
−オイル、クリーム、ミルク又はローションの形態で、
−パウダー、ラッカー、ペレット又はメイクアップの形態で、
−スティック又はバーの形態で、
−スプレー(噴射剤によるスプレー又はポンプ作動のスプレー)又はエアゾールの形態で、
−フォームの形態で、又は
−ペーストの形態で、
であり得る。
パーソナルケア組成物が水中油型(O/W)エマルジョンの形態にある液体配合物であ
る場合、油相(オイル成分)が、脂溶性の成分の種類をこれら物質に限定することなしに以下の物質群から選択され得る:
脂肪アルコール:
セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、オクチルドデカノール、炭素原子数12ないし15のアルコールのベンゾエート、アセチル化ラノリンアルコール等を含む6ないし18個の、好ましくは8ないし10個の炭素原子を有する脂肪アルコールをベースとしたゲルベアルコール。
脂肪酸のエステル:
直鎖状の炭素原子数6ないし24の脂肪酸と直鎖状の炭素原子数3ないし24のアルコールとのエステル、枝分れ状の炭素原子数6ないし13のカルボン酸と直鎖状の炭素原子数6ないし24の脂肪アルコールとのエステル、直鎖状の炭素原子数6ないし24の脂肪酸と枝分れ状のアルコール、とりわけ2−エチルヘキサノールとのエステル、ヒドロキシカルボン酸と直鎖状又は枝分れ状の炭素原子数6ないし22の脂肪アルコールとのエステル、とりわけジオクチルマレート、直鎖状及び/又は枝分れ状脂肪酸と多価アルコール(例えばプロピレングリコール、二量体ジオール又は三量体トリオール)及び/又はゲルベアルコールとのエステル、例えばカプロン酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、エラエオステアリン酸(elaeostearic acid)、アラキジン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸及びエルカ酸並びにそれらの工業的な混合物(例えば、天然脂肪及びオイルの加圧除去において、ローレンのオキソ合成からのアルデヒドの還元において、又は不飽和脂肪酸の二量化において得られる)と、アルコール、例えばイソプロピルアルコール、カプロンアルコール、カプリルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルモレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エライジルアルコール、ペトロセレニルアルコール(petroselinyl alcohol)、リノイルアルコール、リノレニルアルコール、エラエオステアリルアルコール(elaeostearyl alcohol)、アラキジルアルコール、ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール及びブラシジルアルコール並びにそれらの工業的な混合物(例えば、脂肪及びオイルをベースとした工業的なメチルエステル又はローレンのオキソ合成からのアルデヒドの高圧での水素化において、及び不飽和脂肪アルコールの二量化におけるモノマー画分として得られる)とのエステル。
そのようなエステルオイルの例は、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレート、イソプロピルイソステアレート、イソプロピルオレエート、n−ブチルステアレート、n−ヘキシルラウレート、n−デシルオレエート、イソオクチルステアレート、イソノニルステアレート、イソノニルイソノナノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、2−ヘキシルラウレート、2−ヘキシルデシルステアレート、2−オクチルドデシルパルミテート、オレイルオレエート、オレイルエルケート、エルシルオレエート、エルシルエルケート、セテアリルオクタノエート、セチルパルミテート、セチルステアレート、セチルオレエート、セチルベヘネート、セチルアセテート、ミリスチルミリステート、ミリスチルベヘネート、ミリスチルオレエート、ミリスチルステアレート、ミリスチルパルミテート、ミリスチルラクテート、プロピレングリコールジカプリレート/カプレート、ステアリルヘプタノエート、ジイソステアリルマレート、オクチルヒドロキシステアレート等である。
使用され得る他のオイル成分は、ジエチルヘキシル2,6−ナフタレート、ジ−n−ブチルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)−アジペート、ジ(2−エチルヘキシル)−
スクシネート及びジイソトリデシルアセテートのようなジカルボン酸エステル、及びまたエチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジイソトリデカノエート、プロピレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート)、プロピレングリコールジイソステアレート、プロピレングリコールジペラルゴネート(propylene glycol dipelargonate)、ブタンジオールジイソステアレート及びネオペンチルグリコールジカプリレートのようなジオールエステルである。炭素原子数6ないし24の脂肪アルコール及び/又はゲルベアルコールと、飽和又は不飽和の芳香族カルボン酸、とりわけ安息香酸とのエステル、炭素原子数2ないし12のジカルボン酸と1ないし22個の炭素原子を有する直鎖状の又は枝分れ状のアルコール又は2ないし10個の炭素原子及び2ないし6個のヒドロキシ基を有するポリオールとのエステル。
グリセリルエステル及び誘導体を含む天然の又は合成のトリグリセリド:
他のアルコールとの反応により変性された、炭素原子数6ないし18の脂肪酸をベースとしたジ−又はトリ−グリセリド(カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、小麦胚芽グリセリド等)。ポリグリセリンの脂肪酸エステル(ポリグリセリル−4カプレート、ポリグリセリル−2イソステアレート等のようなポリグリセリル−n)又はヒマシ油(リチナス コミュニス(Ricinus Communis))、水素化植物油、スイートアーモンド油、小麦胚芽油、胡麻油、水素化綿実油、ヤシ油、アボガド油、コーン油、水素化ヒマシ油、シアバター、カカオ脂、大豆油、ミンク油、ヒマワリ油、ベニバナ油、マカダミアナッツ油、オリーブ油、水素化牛脂、アプリコット核油、ヘーゼルナッツ油、ボリジ油等。
ワックス:
これは、長鎖酸とアルコールのエステル、並びにワックス様特性を有する化合物、例えば、カルナバロウ(コペルニシア セリフィア(Copernicia Cerifera))、蜜蝋(白色又は黄色)、ラノリンワックス、キャンデリラロウ(ヨーホルビア セリフェラ(Euphorbia Cerifera))、オゾケライト、和ロウ、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、セレシンロウ、セテアリルエステルロウ、合成蜜蝋等;またセテアリルアルコール又は部分グリセリドとしての親水性ワックスを含む。
真珠光沢ワックス:
アルキレングリコールエステル、とりわけエチレングリコールジステアレート;脂肪酸アルカノールアミド、とりわけヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド;部分グリセリド、とりわけステアリン酸モノグリセリド;多価の、未置換又はヒドロキシ−置換されたカルボン酸と、6ないし22の炭素原子を有する脂肪アルコールとのエステル、とりわけ酒石酸の長鎖エステル;全部で少なくとも24個の炭素原子を有する脂肪物質、例えば脂肪アルコール、脂肪ケトン、脂肪アルデヒド、脂肪エーテル及び脂肪炭酸塩、とりわけラウロン及びジステアリルエーテル;ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸又はベヘン酸のような脂肪酸、12ないし22個の炭素原子を有するオレフィンエポキシドと12ないし22個の炭素原子を有する脂肪アルコール及び/又は2ないし15個の炭素原子及び2ないし10個のヒドロキシ基を有するポリオールとの開環生成物、及びそれらの混合物。
炭化水素オイル:
鉱油(軽又は重)、流動パラフィン(黄色又は白色)、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン及びイソパラフィン化合物、ポリデセンのような水素化イソパラフィン分子、及びポリブテン、水素化ポリイソブテン、スクアラン、イソヘキサデカン、イソドデカン及び植物及び動物界からの他のもの。
シリコーン又はシロキサン(有機置換されたポリシロキサン):
ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコーン、及びまた室温で液体又は樹脂形態のいずれかであり得るアミノ−、脂肪酸−、アルコール−、ポリエーテル−、エポキシ−、フッ素−、グリコシド−及び/又はアルキル−変性されたシリコーン化合物。直鎖状ポリシロキサン:ダウコーニング(Dow Corning)(登録商標)200フルード、ミラシル(Mirasil)(登録商標)DM(ロージア)(Rhodia)、ジメチコノールのようなジメチコーン。環状シリコーン流体:シクロペンタシロキサン、ダウコーニング345フルード、シルビオン(Silbione)(登録商標)等級、アビル(Abil)等級のような揮発物。フェニルトリメチコーン;ダウコーニング556フルード。また適するのは、200ないし300のジメチルシロキサン単位の平均鎖長を有するジメチコーンと水素化シリケートの混合物であるシメチコーンである。適する揮発性シリコーンのTodd他による詳細な研究はまた、Cosm.Toil.91.27(1976)中で見られ得る。
フルオロ化又はパーフルオロ化オイル:
パーフルオロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロペンタン(フルテック(Flutec)(登録商標)等級)。
ポリパーフルオロメチルイソプロピルエーテル(フォムブリン(Fomblin)(登録商標)等級)。
O/W配合物において、オイル成分は好ましくは、パーソナルケア組成物の全質量に基づき、好ましくは5質量%ないし50質量%、及びより好ましくは10質量%ないし35質量%の量で存在する。
乳化剤:
いかなる慣用的に使用できる乳化剤もパーソナルケア組成物のために使用され得る。
乳化剤系は例えば以下のものを含み得る:
カルボン酸及びその塩:
ナトリウム、カリウム及びアンモニウムのアルカリセッケン:カルシウム又はマグネシウムの金属セッケン;ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及びオレイン酸等のような有機ベースのセッケン。アルキルホスフェート又はリン酸エステル:酸ホスフェート、ジエタノールアミンホスフェート、カリウムセチルホスフェート;
エトキシ化カルボン酸又はポリエチレングリコールエステル(PEG−nアクリレート)。8ないし22個の炭素原子を有する直鎖状脂肪アルコール、エチレンオキシド2ないし30モル及び/又はプロピレンオキシド0ないし5モルと、12ないし22個の炭素原子を有する脂肪酸との、及びアルキル基中に8ないし15個の炭素原子を有するアルキルフェノールとの生成物。ラウレス−n、セテアレス−n、ステアレス−n、オレス−nのような脂肪アルコールポリグリコールエーテル。PEG−nステアレート、PEG−nオレエート、PEG−nココエートのような脂肪酸ポリグリコールエーテル;
モノグリセリド及びポリオールエステル。エチレンオキシド1ないし30モルとポリオールとの付加生成物の炭素原子数12ないし22の脂肪酸モノ−及びジエステル;
モノステアレートグリセロール、ジイソステアロイルポリグリセリル−3−ジイソステアレート、ポリグリセリル−3−ジイソステアレート、トリグリセリルジイソステアレート、ポリグリセリル−2−セスキイソステアレート又はポリグリセリルジメレートのような、脂肪酸とのポリグリセロールエステル。多数のそれら物質類からの化合物の混合物がまた適する。モノステアレートジエチレングリコール、脂肪酸とポリエチレングリコールとのエステルのような脂肪酸ポリグリコールエステル;スクロエステルのような脂肪酸と糖とのエステル、スクログリセリドのようなグリセロールと糖とのエステル;ソルビトール及びソルビタン;炭素原子数6ないし22の飽和と不飽和脂肪酸及びエチレンオキシド付加生成物のソルビタンモノ−及びジ−エステル;ポリソルベート−n類、セスキイソステアレートのようなソルビタンエステル、ソルビタン、PEG−(6)−イソステアレートソルビタン、PEG−(10)−ラウレートソルビタン、PEG−17−ジオレエート
ソルビタン;グルコース誘導体;糖成分として好ましくはグルコースを有する、炭素原子数8ないし22のアルキル−モノ及びオリゴ−グリコシド及びエトキシ化類似体。メチルグルセス−20セスキステアレート、ソルビタンステアレート/スクロースココエート、メチルグルコースセスキステアレート、セテアリルアルコール/セテアリルグルコシドのようなO/W乳化剤。メチルグルコースジオレエート/メチルグルコースイソステアレートのようなW/O乳化剤。
スルフェート及びスルホン化誘導体:
ジアルキルスルホスクシネート(例えばDOSS:ジオクチルスクシネート)、アルキルラウリルスルホネート、直鎖状スルホン化パラフィン、スルホン化テトラプロピレンスルホネート、ナトリウムラウリルスルフェート、アンモニウム及びエタノールアミンラウリルスルフェート、ラウリルエーテルスルフェート、ナトリウムラウレススルフェート、スルホスクシネート、アセチルイソチオネート、アルカノールアミドスルフェート、例えばタウリン、メチルタウリン、イミダゾールスルフェート。
アミン誘導体:
アミン塩、エトキシ化アミン、例えばヘテロ環を含有する鎖を有するオキシドアミン、例えばアルキルイミダゾリン、ピリジン誘導体、イソキノリン、セチルピリジニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミド、四級アンモニウム、例えばセチルトリメチルアンモニウムブロミド、ステアリルアルコニウム。
アミド誘導体:
アシルアミドDEAのようなアルカノールアミド、PEG−nアシルアミドのようなエトキシ化アミド、オキシデアミド。
ポリシロキサン/ポリアルキル/ポリエーテルコポリマー及び誘導体:
ジメチコーン、コポリオール、シリコーンポリエチレンオキシドコポリマー及びシリコーングリコールコポリマー;プロポキシ化又はPOE−nエーテル(メロキサポール(Meroxapol))、ポラキサマー(Polaxamer)又はポリ(オキシエチレン)m−ブロック−ポリ(オキシプロピレン)n−ブロック(オキシエチレン)コポリマー。
分子中に少なくとも1個の四級アンモニウム基及び少なくとも1個のカルボキシレート及び/又はスルホネート基を有する双性イオン性界面活性剤。とりわけ適する双性イオン性界面活性剤は、所謂ベタイン類、例えば、各々アルキル基又はアシル基中に8ないし18個の炭素原子を有するN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノ−プロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート及び2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、及びまた、ココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネート、N−アルキルベタイン及びN−アルキルアミノベタインである;アルキルイミダゾリン、アルキロペプチド及びリポアミノ酸;自己乳化型塩基(K.F.DePolo,コスメトロジーのショートテキストブック(A short textbook of cosmetology),第8章、第表8−7、第250ないし251頁参照。);
PEG−6ミツロウ(及び)PEG−6ステアレート(及び)ポリグリセリル−2−イソステアレート[アピファック(Apifac)]、グリセリルステアレート(及び)PEG−100ステアレートのような非イオン性乳化剤。[アルラセル(Arlacel)165]、PEG−5グリセリルステアレート[アルラトン(Arlatone)983S]、ソルビタンオレエート(及び)ポリグリセリル−3リシノレエート[アルラセル1
689]、ソルビタンステアレート及びスクロースココエート[アルラトン2121]、グリセリルステアレート及びラウレス23[セラシンス(Cerasynth)945]、セテアリルアルコール及びセテス−20[セトマクロゴール ワックス(Cetomacrogol Wax)]、セテアリルアルコール及びポリソルベート60及びPEG−150及びステアレート−20[ポーラワックス(Polawax)GP200,ポーラワックスNF]、セテアリルアルコール及びセテアリルポリグルコシド[エマルゲードPL(Emulgade PL)1618]、セテアリルアルコール及びセテアレス−20[エマルゲード1000NI、コスモワックス(Cosmowax)]、セテアリルアルコール及びPEG−40ヒマシ油[エマルゲードFスペシャル(Special)]、セテアリルアルコール及びPEG−40ヒマシ油及びナトリウムセテアリルスルフェート[エマルゲードF]、ステアリルアルコール及びステアレス−7及びステアレス−10[エマルゲーター(Emulgator)E2155]、セテアリルアルコール及びステアレス−7及びステアレス−10[乳化ワックスU.S.N.F]、グリセリルステアレート及びPEG−75ステアレート[ゲロット(Gelot)64]、プロピレングリコールセテス−3アセテート[ヘトエステル(Hetester)PCS]、プロピレングリコールイソセス−3アセテート[ヘトエステルPHA]、セテアリルアルコール及びセテス−12及びオレス−12[ランブリトール ワックス(Lanbritol Wax)N21]、PEG−6ステアレート及びPEG−32ステアレート[テフォス(Tefose)1500]、PEG−6ステアレート及びセテス−20及びステアレス−20[テフォス2000]、PEG−6ステアレート及びセテス−20及びグリセリルステアレート及びステアレス20[テフォス2561]、グリセリルステアレート及びセテアレス−20[テジンアシド(Teginacid)H、C、X];
PEG−2ステアレートSE、グリセリルステアレートSE[モネルジン(Monelgine)、クチナ(Cutina)KD]及びプロピレングリコールステアレート[テジン(Tegin)P]のようなアニオン性アルカリ性ベース;
セテアリルアルコール及びナトリウムセテアリルスルフェート[ラネッテ(Lanette)N,クチナ(Cutina)LE,クロダコール(Crodacol)GP]、セテアリルアルコール及びナトリウムラウリルスルフェート[ラネッテW]、トリラネス−4ホスフェート及びグリコールステアレート及びPEG−2ステアレート[セデフォス(Sedefos)75]、グリセリルステアレート及びナトリウムラウリルスルフェート[テジンアシド スペシャル(Special)]のようなアニオン性酸性ベース;及びセテアリルアルコール及びセトリモニウムブロミドのようなカチオン性酸性ベース。
乳化剤は、組成物の全質量に基づき、例えば1質量%ないし30質量%、とりわけ4質量%ないし20質量%及び好ましくは5質量%ないし10質量%の量で使用され得る。
O/W型エマルジョン中に配合される場合、乳化剤系の量は好ましくは、油相の5質量%ないし20質量%を占める。
補助剤及び添加剤:
パーソナルケア組成物、例えば、クリーム、ジェル、ローション、アルコール及び水/アルコール溶液、エマルジョン、ワックス/脂肪組成物、スティック状製剤、パウダー又は軟膏は、他の補助剤及び添加剤として、弱界面活性剤、過脂肪剤、稠度調節剤、付加的な増粘剤、ポリマー、安定剤、生体有効成分、脱臭有効成分、ふけ防止剤、フィルム形成剤、膨潤剤、他のUV光保護因子、抗酸化剤、ヒドロトロープ剤、防腐剤、昆虫忌避剤、セルフタンニング剤、溶解剤、香油、着色剤、抗菌剤等をさらに含み得る。
補助剤及び添加剤は所望により、組成物の全質量に基づき、例えば0.1質量%ないし25質量%の量でパーソナルケア組成物中に存在し得る。
過脂肪剤:
過脂肪剤としての使用に適する物質は、例えばラノリン及びレシチン及びまたポリエトキシ化又はアクリル化ラノリン及びレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグ
リセリド及び脂肪酸アルカノールアミドであり、後者は同時に発泡安定剤として作用する。
界面活性剤:
適する弱界面活性剤、すなわち皮膚にとりわけ良く許容し得る界面活性剤の例は、脂肪アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート、モノ−及び/又はジ−アルキルスルホスクシネート、脂肪酸イソチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、脂肪酸グルタメート、α−オレフィンスルホネート、エーテルカルボン酸、アルキルオリゴグルコシド、脂肪酸グルカミド、アルキルアミドベタイン及び/又はタンパク質脂肪酸縮合生成物であり、後者は好ましくは小麦タンパク質をベースとしている、を含む。
稠度調節剤/付加的な増粘剤及びレオロジー改善剤:
付加的な増粘剤及びレオロジー改善剤として、二酸化ケイ素、マグネシウムシリケート、アルミニウムシリケート、多糖類又はその誘導体、例えばヒアルロン酸、キサンタンガム、グアー−グアー、アガー−アガー、アルギネート、カラギーナン、ジェラン、ペクチン又はヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのような変性セルロースが考慮される。さらに、ポリアクリレート又は網状アクリル酸のホモポリマー及びポリアクリルアミド、例えばカルボポール(Carbopol)種(例えばカルボポール型980、981、1382、ETD2001、ETD2020、ウルトレズ(Ultrez)10;INCI:カルボマー(Carbomer))又はサルケア(Salcare)(登録商標)SC80(ステアレス−10アリルエーテル/アクリレートコポリマー)、サルケアSC81(アクリレートコポリマー)、サルケアSC91及びサルケアAST(ナトリウムアクリレートコポリマー/PPG−1トリデセス−6)のようなチバサルケア種、セピゲル(Sepigel)305(ポリアクリルアミド/ラウレス−7)、シムルゲル(Simulgel)NS及びシムルゲルEG(ヒドロキシエチルアクリレート/ナトリウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマー)、スタビレン(Stabilen)30(アクリレート/ビニルイソデカノエートクロスポリマー)、ペムレン(Pemulen)TR−1(アクリレート/炭素原子数10ないし30のアルキルアクリレートクロスポリマー)、ルビゲル(Luvigel)EM(ナトリウムアクリレートコポリマー)、アクリン(Aculyn)28(アクリレート/ベヘネス−25メタクリレートコポリマー)等。
ポリマー:
適するカチオン性ポリマーは、例えば、カチオン性セルロース誘導体、例えば、アメルコール(Amerchol)社からのポリマー JR 400(Polymer JR 400)という名称の下で得られる4級化ヒドロキシメチルセルロース、カチオン性デンプン、ジアリルアンモニウム塩とアクリルアミドのコポリマー、4級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えばルビクアット(Luviquat)(登録商標)(BASF社)、ポリグリコールとアミンの縮合生成物、4級化コラーゲンポリペプチド、例えばラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(ラメクアット(Lamequat)(登録商標)(L/Grunau社))、4級化小麦ポリペプチド、ポリエチレンイミン、カチオン性シリコーンポリマー、例えばアミドメチコーン、アジピン酸とジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンのコポリマー(カルタレチン(Cartaretin)(登録商標)(クラリアント(Clariant)社))、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー(メルクアット550(Merquat)(登録商標)(ケムビロン(Chemviron)社)、例えば仏国特許出願公開第2252840号明細書に記載されるようなポリアミノポリアミド、及びそれらの架橋された水溶性ポリマー、カチオン性キチン誘導体、例えば所望により微結晶形態で流通する4級化キトサン;ジハロアルキル、例えばジブロモブタンと、ビスジアル
キルアミン、例えばビスジメチルアミノ−1,3−プロパンとの縮合生成物、カチオン性グアーガム、例えば、セラニーズ(Celanese)社からのジャガー (Jaguar)(登録商標)C−17、ジャガー C−16、4級化アンモニウム塩ポリマー、例えばミラノール(Miranol)社からのミラポール(Mirapol)A−15、ミラポールAD−1、ミラポールAZ−1である。アニオン性、双性、両性及び非イオン性ポリマーとして、例えば、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、酢酸ビニル/ブチルマレエート/イソボルニルアクリレートコポリマー、メチルビニルエーテル/マレイン酸無水物コポリマー及びそれらのエステル、未架橋のポリアクリル酸及びポリオールにより架橋されたポリアクリル酸、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/第三ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタムターポリマー及びまた所望により誘導されたセルロースエーテル及びシリコーンが考慮される。さらに、欧州特許第1093796号明細書(第3ないし第8頁、第17ないし第68パラグラフ)に記載されるとおりのポリマーが使用され得る。
生体有効成分:
生体有効成分は、例えば、トコフェロール、トコフェロールアセテート、トコフェロールパルミテート、アスコルビン酸、デオキシリボ核酸、レチノール、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミノ酸、セラミド、プソイドセラミド、精油、植物抽出物及びビタミン複合体であるとして理解されるべきである。
脱臭有効成分:
脱臭有効成分として、例えば制汗剤、例えばアルミニウムクロロハイドレート(J.Soc.Cosm.Chem.24,281(1973)を参照のこと。)が考慮される。クラリアントの商標名ロクロン(Locron)(登録商標)の下で、例えば、その使用がとりわけ好ましい、式Al2(OH)5Clx2.5H2Oに対応するアルミニウムクロロハイドレートが商業上入手可能である(J.Pharm.Pharmacol.26,531(1975)を参照のこと。)。クロロハイドレートの他に、アルミニウムヒドロキシアセテート及び酸性アルミニウム/ジルコニウム塩を使用することがまた可能である。他の脱臭有効成分としてエステラーゼ阻害剤が添加され得る。そのような阻害剤は、酵素活性を阻害し及びそれ故臭気形成を低減させる、好ましくは、トリメチルシトレート、トリプロピルシトレート、トリイソプロピルシトレート、トリブチルシトレート及び特にトリエチルシトレート[ヒダゲン(Hydagen)(登録商標)CAT,ヘンケルケーガーアー(Henkel KGaA),デュッセルドルフ/ドイツ国]のようなトリアルキルシトレートである。エステラーゼ阻害剤として考慮される他の物質は、ステロールスルフェート又はホスフェート、例えばラノステロール、コレステロール、カンペステロール、スチグマステロール及びシトステロールスルフェート又はホスフェート、ジカルボン酸及びそれらのエステル、例えばグルタル酸、グルタル酸モノエチルエステル、グルタル酸ジエチルエステル、アジピン酸、アジピン酸モノエチルエステル、アジピン酸ジエチルエステル、マロン酸及びマロン酸ジエチルエステル及びヒドロキシカルボン酸及びそれらのエステル、例えばクエン酸、リンゴ酸、酒石酸又は酒石酸ジエチルエステルである。細菌叢に影響し、及び汗を分解するバクテリアを殺すか又はその成長を阻害する、更なる抗バクテリア有効成分も同様に、製剤(とりわけ消臭スティック状製剤)中に存在し得る。その例は、キトサン、フェノキシエタノール及びクロロヘキシジングルコネートを含む。5−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−フェノール(イルガサン(Irgasan)(登録商標)、チバスペシャルティケミカルズ社)がまたとりわけ効果的であることが証明されている。
ふけ防止剤:
使用され得るふけ防止剤は、例えば、クリンバゾール、オクトピロックス及び亜鉛ピリチオンである。
慣用のフィルム形成剤は、例えば、キトサン、マイクロクリスタリンキトサン、四級化キトサン、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、高割合のアクリル酸、コラーゲン、ヒアルロン酸及びそれらの塩を含む四級セルロース誘導体のポリマー及び同様の化合物を含む。
抗酸化剤:
パーソナルケア製品は所望により、1種以上の抗酸化剤を含み得る。いかなる一般的な抗酸化剤も使用され得る。そのような抗酸化剤の典型例は、4,4’−ジ−α−クミルジフェニルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミン、n−オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、テトラジブチルペンタエリトリチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、ネオペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、ジ−n−オクタデシル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレートチオジエチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ−シンナメート)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール、2,2’−エチレン−ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−4−第三ブチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチル−フェニル)ブタン、1,3,5−トリス[2−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ)エチル]イソシアヌレート、3,5−ジ−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)メシトール、ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート、)、1−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−3,5−ジ(オクチルチオ)−s−トリアジン、N,N’−ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ−シンナムアミド)、カルシウムビス(エチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート)、エチレンビス[3,3−ジ(3−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、オクチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイル)−ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナモイルオキシ)−エチル]オキサミド、及び直接酸化によりジ(水素化牛脂)アミンから調製されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンである。
他の適する抗酸化剤は、アミノ酸(例えば、グリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)及びその誘導体、イミダゾール(例えばウロカニン酸)及びその誘導体、D,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシンのようなペプチド及びそれらの誘導体(例えばアンセリン)、カロチニド、カロテン(例えば、α−カロテン、β−カロテン、ィコペン)及びそれらの誘導体、クロロゲン酸及びその誘導体、リポ酸及びその誘導体(例えばジヒドロリポ酸)、アウロチオグリコース、プロピルチオウラシル及び他のチオール(例えば、チオレドキシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミン及びグリコシル、N−アセチル、メチル、エチル、プロピル、アミル、ブチル、ラウリル、パルミトイル、オレイル、リノレイル、コレステリル及びそのグリセリルエステル)及びまたその塩、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸及びその誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、脂質、ヌクレオチド、ヌクレオシド及び塩)及びまたスルホキシミン化合物(例えばブチオニンスルホキシミン、
ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−チオニンスルホキシミン)、また(金属)キレート剤(例えばγ−ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリン)、β−ヒドロキシ酸(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミン酸、胆汁酸、胆汁抽出物、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTA及びそれらの誘導体、不飽和脂肪酸及びその誘導体(例えば、リノレン酸、リノール酸、オレイン酸)、葉酸及びそれらの誘導体、ユビキノン酸及びユビキノール及びそれらの誘導体、ビタミンC及び誘導体(例えば、パルミチン酸アスコビル、マグネシウムアスコビルホスフェート、酢酸アスコビル)、トコフェロール及び誘導体(例えばビタミンEアセテート)、ビタミンA及び誘導体(例えば、ビタミンAパルミテート)及びまたベンゾイン樹脂のコニフェリル(coniferyl)ベンゾエート、ルチン酸(rutinic acid)及びその誘導体、α−グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデン(furfurylidene)、グルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ノルジヒドログアイアレチン酸(nordihydroguaiaretic acid)、トリヒドロキシブチロフェノン、尿酸及びその誘導体、マンノース及びその誘導体、スーパーオキシドジスムターゼ、N−[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]−スルファニル酸(及びその塩、例えば二ナトリウム塩)、亜鉛及びその誘導体(例えば、ZnO、ZnSO4
)、セレニウム及びその誘導体(例えば、セレニウムメチオニン)、スチルベン及びその誘導体(例えば、スチルベンオキシド、トランス−スチルベンオキシド)であり、及びHALS(=“Hindered Amine Light Stabilizers”)化合物の誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチド及び脂質)がまた言及され得る。
存在する抗酸化剤の量は大抵、パーソナルケア製品の質量に基づき、0.001質量%ないし25質量%、好ましくは0.01質量%ないし3質量%である。
ヒドロトロープ剤:
組成物の流動性を改良するため、ヒドロトロープ剤、例えばエトキシ化又は非エトキシ化モノアルコール、ジオール又は低炭素原子数を有するポリオール又はそれらのエステル(エタノール、イソプロパノール、1,2−ジプロパンジオール、プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル;ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル及び同様の生成物)を使用することがまた可能である。本目的のために考慮されるポリオールは、好ましくは、2ないし15個の炭素原子及び少なくとも2個のヒドロキシ基を有する。ポリオールはまた、他の官能基、とりわけアミノ基をまた含み得、及び/又は窒素原子により変性され得る。典型例は以下:グリセロール、アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール及びまた100ないし1000ダルトンの平均分子量を有するポリエチレングリコール;1.5ないし10の固有の縮合度を有する工業的なオリゴグリセロール混合物、例えば40質量%ないし50質量%のジグリセロール含量を有する工業的なジグリセロール混合物;とりわけ、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリトリトール及びジペンタエリトリトールのようなメチロール化合物;低アルキル−グルコシド、とりわけアルキル基中に1ないし8個の炭素原子を有するもの、例えばメチル及びブチルグルコシド;5ないし12個の炭素原子を有する糖アルコール、例えばソルビトール又はマンニトール;5ないし12個の炭素原子を有する糖、例えばグルコース又はサッカロース;アミノ糖、例えばグルカミン;ジエタノールアミン又は2−アミノ−1,3−プロパンジオールのようなジアルコールアミンである。
防腐剤及び抗菌剤:
適する防腐剤は、例えば、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−パラベン、ベンザルコニウムクロリド、2−ブロモ−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオール、デヒドロ酢酸、ジアゾリジニルウレア、2−ジクロロ−ベンジルアルコール、DMDMヒダントイン、ホルムアルデヒド溶液、メチルジブロモグルタニトリル、フェノキシエタノール、ナトリウムヒドロキシメチルグリシネート、イミダゾリジニルウレア及びトリクロサン、及び以下の参照文献:K.:F.DePolo−A Short Textbook Of Cosmetology,第7章,第7−2表、7−3表、7−4表及び7−5表,第210頁ないし第219頁,中に列挙される他の物質類である。
抗菌剤:
抗菌剤の典型例は、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル(イルガサン(Irgasan)(登録商標)DP300/チバ)、クロルヘキシジン(1,6−ジ(4−クロロフェニル−ビグアニド)ヘキサン)又はTCC(3,4,4’−トリクロロカルバニリド)のような、グラム陽性菌に対して特異的な活性を有する防腐剤である。多数の芳香族物質及びエーテルオイルがまた、抗菌特性を有する。典型例は、チョウジ油、ミント油及びタイム油中のオイゲノール、メントール及びチモールである。興味ある天然消臭剤は、ライム花のオイル中に存在する、テルペンアルコールファルネソール(3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエノ−1−オール)である。グリセロールモノラウレートはまた、静菌性剤であることが証明されている。
存在する付加的な抗菌剤の量は、製剤の固形分含量に基づき、大抵0.1質量%ないし2質量%である。
香油:
香油として、天然の及び/又は合成の芳香物質の混合物が言及され得る。天然の芳香物質は、例えば、花(ユリ、ラベンダー、バラ、ジャスミン、橙花、イランイラン)からの抽出物、茎及び葉(ゼラニウム、パッチュリ、プチグレン)からの抽出物、果実(アニスシード、コリアンダー、キャラウェイ、ジュニパ)からの抽出物、果実表皮(ベルガモット、レモン、オレンジ)からの抽出物、根(メース、アンジェリカ、セロリ、カルダモン、フクジンソウ、アヤメ、カルモス)からの抽出物、木(マツの木、サンダルウッド、グアヤクの木、セダーウッド、ローズウッド)からの抽出物、ハーブ及び草(タラゴン、レモングラス、セージ、タイム)からの抽出物、棘及び枝(トウヒ、マツ、ヨーロッパアカマツ、ヤママツ)からの抽出物、及び樹脂及びバルサム(ガルバヌム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、オリバナム、オポパナックス)からの抽出物である。動物原料がまた考慮され、例えば、シベット及び海狸香である。典型的な合成の芳香物質は、例えば、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコール又は炭化水素型の生成物である。エステル型の芳香物質化合物は、例えば、ベンジルアセテート、フェノキシエチルイソブチレート、p−第三ブチルシクロヘキシルアセテート、リナリルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、フェニルエチルアセテート、リナリルベンゾエート、ベンジルホルメート、エチルメチルフェニルグリシネート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、スチラリルプロピオネート及びベンジルサリチレートである。エーテルは例えば、ベンジルエチルエーテルを含み;アルデヒドは例えば、8ないし18個の炭化水素原子を有する直鎖状のアルカナール、シトラル、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアル(lilial)及びボージュナール(bourgeonal)を含み;ケトンは、例えばイオノン、イソメチルイオノン及びメチルセドリルケトンを含み;アルコールは、例えばアネソール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロール、フェニルエチルアルコール及びテルピネオールを含み;及び炭化水素は、主としてテルペン及びバルサムを含む。しかしながら、魅力的な芳香を一緒に作る異なった芳香物質の混合物を使用することが好ましい。とりわけ芳香成分として使用される、比較的低揮発性のエーテル状オイ
ルがまた、芳香オイルとして適しており、例えば、セージオイル、カモミールオイル、チョウジ油、メリッサオイル、シナモン葉のオイル、ライム花のオイル、ジュニパ果実のオイル、ベチバーオイル、オリバナムオイル、ガルバヌムオイル、ラボラヌムオイル及びラバンジンオイルである。好ましいのは、ベルガモットオイル、ジヒドロミルセノール、リリアル、ライラル、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、α−ヘキシルシンナムアルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロール、ボイサムブレンホルテ(boisambrene forte)、アンブロキサン(ambroxan)、インドール、ヘジオン(hedione)、サンデライス(sandelice)、レモンオイル、タンジェリンオイル、オレンジオイル、アリルアミルグリコレート、シクロバータル、ラバンジンオイル、ムスカテルセージオイル、a−ダマスコン、バーボンゼラニウムオイル、シクロヘキシルサリチレート、バートフィクス コアー(vertofix coeur)、イソ−E−スーパー(Super)、フィクスオリド(Fixolide)NP、エバーニル(evernyl)、イラルジンガンマ(iraldein gamma)、フェニル酢酸、ゲラニルアセテート、ベンジルアセテート、ローズオキシド、ロミラット(romillat)、イロチル(irotyl)及びフロラマット(floramat)単独又は互いと混合しての使用である。
着色剤:
化粧品に適し及び許容されるいずれの物質も着色剤物質として使用され得、例えば、Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft,Verlag Chemie,Weinheim,1984,第81頁ないし第106頁の“Kosmetische Farbemittel”に編集されるとおりのものである。着色剤は大抵、総混合物に基づき、0.001質量%ないし0.1質量%の濃度で使用される。
他の補助剤:
補助剤として、シリコーンのような消泡剤、マレイン酸のような構造剤、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール又はジエチレングリコールのような可溶化剤、ラテックス、スチレン/PVP又はスチレン/アクリルアミドコポリマーのような乳白剤、EDTA、NTA、アラニン二酢酸又はホスホン酸のような錯化剤、プロパン/ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル、CO2、N2又は空気のような液体発泡剤、酸化
染料前駆体としてのいわゆるカップラー及び顕色剤成分、チオグリコール酸及びその誘導体、チオ乳酸、システアミン、チオリンゴ酸又はメルカプトエタンスルホン酸のような還元剤、又は過酸化水素、臭素酸カリウム又は臭素酸ナトリウムのような酸化剤を含ませることがさらに可能である。
昆虫忌避剤として、例えば、N,N−ジエチル−m−トルアミド、1,2−ペンタンジオール又は昆虫忌避剤3535が考慮され;適するセルフタンニング剤は例えば、ジヒドロキシアセトン及び/又はエリトルロース又はジヒドロキシアセトン及び/又は国際公開第01/85124号パンフレットに記載されるジヒドロキシアセトン前駆体及び/又はエリトルロースである。
紫外線吸収剤:
紫外線吸収剤(UV吸収剤)は、紫外線により誘発される化学的又は物理的損傷から製品を保護するために化粧品中に使用される。サンスクリーン剤は、紫外線から皮膚を保護するOTC医薬成分である。サンスクリーン剤のようなUV吸収剤は、入射紫外線を、より損傷の少ない赤外線(熱)へと転換する性能を有する。
適するUV吸収剤は例えば:
アセトアミノサロール、アラントインPABA、ベンザルフタリド、ベンゾフェノン、
ベンゾフェノン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−5、ベンゾフェノン−6、ベンゾフェノン−7、ベンゾフェノン−8、ベンゾフェノン−9、ベンゾフェノン−10、ベンゾフェノン−11、ベンゾフェノン−12、ベンゾトリアゾリルドデシルp−クレゾール、3−ベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファー加水分解コラーゲンスルホンアミド、ベンジリデンカンファースルホン酸、ベンジルサリチレート、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ボルネロン、ブメトリゾール、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ブチルPABA、カロフィラム イノフィラムシードオイル(Callophyllum Inphyllum seed oil)、カメリアシネンシスリーフ抽出物(Camellia Sinensis leaf extract)、カロテノイド、セリア/シリカ、セリア/シリカタルク、シノキサート(Cinoxate)、DEA−メトキシシンナメート、ジベンズオキサゾイル、ナフタアレン、ジ−t−ブチルヒドロキシベンジリデンカンファー、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、ジエチルヘキシル2,6−ナフタレート、ジガロイルトリオレエート、ジイソプロピルメチルシンナメート、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジエン、ジメチルPABA、エチルセテアリルジモニウムトシレート、ジモルホリノピリダジノン、ジフェニルカルボメトキシアセトキシナフトピラン、二ナトリウムビセチルフェニルトリアミノトリアジンスチルベンジスルホネート、二ナトリウムジスチリルビフェニルジスルホネート、二ナトリウムフェニルジベンズイミダゾールテトラスルホネート、ドロメトリゾール(Drometrizole)、ドロメトリゾールトリシロキサン(Drometrizole Trisiloxane)、エスクリン(Esculin)、エチルジヒドロキシプロピルPABA、エチルジイソプロピルシンナメート、エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオネート、エチルヘキシルジメチルPABA、エチルヘキシルフェルレート(ethylhexyl Ferulate)、エチルヘキシルメトキシシンナメート、エチルヘキシルサリチレート、エチルヘキシルトリアゾン、エチルメトキシシンナメート、エチルPABA、エチルウロカネート、エトクリレン(Etocrylene)、フェルラ酸、4−(2−β−グルコピラノシルオキシ)プロポキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、グリセリルエチルヘキサノエートジメトキシシンナメート、グリセリルPABA、グリコールサリチレート、ヘキサンジオールサリチレート、ホモサレート、加水分解ルピナスタンパク質、イソアミルp−メトキシシンナメート、イソペンチルトリメトキシシンナメートトリシロキサン、イソプロピルベンジルサリチレート、イソプロピルジベンゾイルメタン、イソプロピルメトキシシンナメート、メンチルアントラニレート、メンチルサリチレート、4−メチルベンジリデンカンファー、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、オクトクリレン、オクチゾール、PABA、PEG−25PABA、ペンチルジメチルPABA、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、パイナスパイナスター樹皮抽出物、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、ポリシリコーン−15、カリウムメトキシシンナメート、カリウムフェニルベンズイミダゾールスルホネート、赤色ワセリン、ナトリウムベンゾトリアゾリルブチルフェノールスルホネート、ナトリウムイソフェルレート、ナトリウムフェニルベンズイミダゾールスルホネート、ナトリウムウロカネート、スピルリナ プラテンシス粉末(Spirulina Platensis Powder)、TEA−フェニルベンズイミダゾールスルホネート、TEA−サリチレート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、テトラブチルフェニルヒドロキシベンゾエート、二酸化チタン、トコトリエノール、トリPABAパンテノール、ウロカニン酸、VA/クロトネート/メタクリルオキシベンゾフェノン−1コポリマー及びビチス ビニフェラ(Vitis Vinifera)(ブドウ)種子抽出物である。
サンスクリーン組成物は、SPF向上剤としてポリマービーズ又は中空球を含み得る。SPF向上剤、例えばスチレン/アクリレートコポリマー、シリカビーズ、球状マグネシウムシリケート、球状ポリアミド粉末例えばn−ラクタムポリマー(オルガゾル(Org
azol)(登録商標)範囲、エルフアトケム(ElfAtochem))架橋されたポリメチルメタクリレート(PMMA;ミコパールM305セッピク(Micopearl
M305 Seppic)のような非活性成分との上記のUV吸収剤の組み合わせは、日焼け止め製品のUV保護性を高め得る。ホロスフィア添加剤(サンスフィア(Sunsphere)(登録商標)ISP、シリカ シェル コボ)は、輻射線を偏向し、及び陽子の効率的な路長をそれ故向上させる(欧州特許第0893119号明細書参照。)。幾つかのビーズは塗布の間、ソフトな感触を与える。さらに、そのようなビーズ、例えばマイクロパールM305(Micropearl)は、反射現象を消去することにより皮膚の輝きを調整し得及び間接的にUV光を散乱させ得る。O/W型サンスクリーンエマルジョン中に配合された場合、好ましくはそのようなSPF向上剤の量は、パーソナルケア組成物の全量の1質量%ないし10質量%を示す。
典型的なO/Wベースの抗菌性パーソナルケア組成物は:
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.05ないし10質量%、
他の適する非抗菌性のポリマー又はコポリマー0.5ないし10質量%、
少なくとも1種のオイル成分2ないし25質量%、
少なくとも1種の他の補助剤及び/又は添加剤0ないし25質量%、
100質量%までの水
を含む。
典型的なオイルベースの抗菌性パーソナルケア組成物は:
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.05ないし10質量%、
他の適する非抗菌性のポリマー又はコポリマー0.5ないし10質量%、
少なくとも1種のオイル成分50ないし99質量%、
少なくとも1種の他の補助剤及び/又は添加剤0ないし25質量%、
を含む。
抗菌性セッケンは例えば、以下の組成:
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.05ないし10質量%、
他の適する非抗菌性のポリマー又はコポリマー0.5ないし10質量%、
二酸化チタン0.3ないし1質量%、
ステアリン酸1ないし10質量%、
100質量%までのセッケンベース、例えば牛脂及びヤシ油脂肪酸及びグリセロールのナトリウム塩
を有する。
抗菌性シャンプーは例えば、以下の組成:
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.05ないし10質量%、
他の適する非抗菌性のポリマー又はコポリマー0.5ないし10質量%、
ナトリウムラウレス−2−スルフェート12.0質量%、
コカミドプロピルベタイン4.0質量%、
NaCl3.0質量%及び
100質量%までの水
を有する。
抗菌性消臭剤は、例えば以下の組成:
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.05ないし10質量%、
他の適する非抗菌性のポリマー又はコポリマー0.5ないし10質量%、
エタノール60質量%、
香油0.3質量%及び
100質量%までの水
を有する。
本発明はまた、組成物の全質量に基づき、式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.01ないし15質量%及び口腔的に許容し得る補助剤を含むオーラルケア組成物にも関する。
口腔衛生組成物は、付加的な抗菌性向上剤、例えばアニオン性ポリマー状ポリカルボキシレート、脱水ポリホスフェート塩、フッ素イオン源を与える化合物、シリカ材又は炭酸水素ナトリウムを含む研磨剤、保湿剤、増粘剤、表面活性剤及び香料又は甘味剤を有する水相を含む口腔的に許容し得るビヒクルを含み得る。
口腔用抗菌性組成物は例えば、以下の組成:
10質量%ソルビトール、
10質量%グリセロール、
15質量%エタノール、
15質量%プロピレングリコール、
0.5質量%ナトリウムラウリルスルフェート、
0.25質量%ナトリウムメチルココイルタウレート、
0.25質量%ポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレンブロックコポリマー、
0.10質量%ペパーミント香料、
生体模倣の抗菌性ポリマー0.1ないし0.5質量%、及び
48.6質量%水
を有する。
本発明に従う口腔用組成物は例えば、ジェル、ペースト、クリーム又は水性製剤(マウスウォッシュ)の形態であり得る。
本発明に従う口腔用組成物はまた、虫歯の形成に対して効果的であるフッ素イオンを放出する化合物、例えば無機フッ化物塩、例えばフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム又はフッ化カルシウム、又は有機フッ化物塩、例えば商標名オラフルアー(Olafluor)の下で既知のアミンフッ化物を含み得る。
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子はまた、洗浄又は清浄配合物中で、例えば液体又は粉体洗浄剤又は柔軟剤、及び硬質表面を清浄にする及び殺菌するための家庭用及び汎用の清浄剤中で有益である。
清浄製剤は例えば、以下の組成:
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された少なくとも1種の金属酸化物ナノ粒子0.01ないし5質量%、
3.0質量%オクチルアルコール4EO、
1.3質量%脂肪アルコール炭素原子数8ないし10のポリグルコシド、
3.0質量%イソプロパノール、及び
総量100質量%となる水
を有する。
化粧製品及び家庭用品の保存の他に、工業用製品の保存、抗菌性を有する工業用製品の提供及び工業過程における殺菌としての使用がまた、例えば紙処理、とりわけ紙処理液、澱粉又はセルロース誘導体の印刷増粘剤、表面コーティング及び塗料において可能である。生体模倣の抗菌性ポリマーがまた、革の抗菌処理、革の保存及び抗菌性を有する革の提供に適する。
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子はまた、微生物損傷からの化粧品及び家庭用品の保護に適する。
式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子はまた、表面に長期の衛生活性を必要とする用途、例えば医療機器、手すり、ドアノブ等に有利に適する。この目的のため、本発明のナノ粒子は、保護されるべき表面に被覆され、及び/又は材料中に配合される。そのような材料は、例えば病院、家庭、公共施設、空調システム、エアクリーニング及びエアコンディショニングシステム及び廃棄物処理システムにおいて使用される。本発明の式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子が配合され得る、屋外の天候に曝露されたプラスチック製品は例えば、廃棄物コンテナ、スイミングプール設備、屋外スイングセット装置、スライド等、及びスタジアムシートである。
一般に、プラスチック樹脂ポリマー基材は、以下のものから選択される:
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる方法によりそしてとりわけ以下の方法により調製され得る:
a)ラジカル重合(通常は高圧下及び高温において)。
b)周期表のIVb、Vb、VIb又はVIII群の金属の一つ又はそれ以上を通常含む触媒を使用した触媒重合。これらの金属は通常、一つ又はそれ以上の配位子、典型的にはπ−又はσ−配位し得るオキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態であるか、又は基材に、典型的には活性化塩化マグネシウム、チタン(III)クロリド、アルミナ又は酸化ケイ素に固定され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。該触媒は重合においてそのまま使用され得、又は他の活性化剤、典型的には金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIa及び/又はIIIa群の元素であるものが使用され得る。活性化剤は、他のエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で都合良く変性され得る。これらの触媒系は大抵、フィリップス(Philips)、スタンダードオイルインディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(Ziegler)(−ナッタ(Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセン又はシングルサイト触媒(SSC)と命名される。
2.1)で言及されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)の混合物、及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
3.モノオレフィン及びジオレフィンの互いの又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びその低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エ
チレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノルボルネン様COC)、1−オレフィンがその場で生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びへキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び交互の又はランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
4.水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含む炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)及びポリアルキレン及びデンプンの混合物。
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、及びビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
6a.上述された芳香族ビニルモノマー及びエチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、マレイン酸無水物、マレイミド、酢酸ビニル及び塩化ビニル又はアクリル誘導体及びその混合物から選択されたコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することにより調製されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミ−アイソタクチック又はアタクチックを含むいずれの立体構造をも有し得;アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーがまた含まれる。
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
8.ポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマーのようなハロゲン原子含有ポリマー、とりわけハロゲン原子含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビニリデン並びに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマーのようなそれらのコポリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレート又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上記1)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環状エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びポリフェニレンオキシドとスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方はヒドロキシル末端化されたポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から開始した芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド:及び上述されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端化ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリケトン。
21.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
22.フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような、1方ではアルデヒドから、他方ではフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
23.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
24.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたその低可燃性のハロゲン含有変性体。
25.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
26.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
27.脂肪族、環式脂肪族、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビスフェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される架橋されたエポ
キシ樹脂であって、酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は所望により促進剤の存在下、架橋された前記エポキシ樹脂。
28.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然ポリマー及び化学的に変性されたそれらの同族の誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジン及びその誘導体。
29.前記ポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
30.鉱油、動物性及び植物性脂肪、オイル及びワックス、又は合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)をベースとしたオイル、脂肪及びワックスのような化合物の純粋な単一の化合物又はそのような化合物の混合物、及びまたあらゆる質量比での鉱油と合成エステルの混合物、典型的に紡糸用組成物として使用されるもの、並びにそのような材料の水性エマルジョンである天然及び合成材料。
31.天然又は合成ゴム、例えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーのラテックスの水性エマルジョン。
32.例えば、米国特許第4,259,467号明細書に記載される軟親水性ポリシロキサン;及び例えば米国特許第4,355,147号明細書に記載される硬ポリオルガノシロキサンのようなポリシロキサン。
33.不飽和アクリルポリアセトアセテート樹脂と、又は不飽和アクリル樹脂と組み合わせたポリケチミン。不飽和アクリル樹脂は、ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ペンダント不飽和基を有するビニル又はアクリルコポリマー及びアクリル化メラミンを含む。ポリケチミンは、酸触媒の存在下でポリアミン及びケトンから調製される。
34.エチレン性不飽和モノマー又はオリゴマー及びポリ不飽和脂肪族オリゴマーを含む輻射線硬化性組成物。
35.LSE−4103(モンサント(Monsanto))のようなエポキシ官能性コエーテル化ハイソリッドメラミン樹脂により架橋された光安定性エポキシ樹脂のようなエポキシメラミン樹脂。
好ましくは、プラスチック樹脂は、ポリエチレン(例えばLDPE、HDPE又はMDPE)、ポリプロピレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリマーラテックス、ポリウレタン(PUR)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、尿素ホルムアルデヒド樹脂(UF)及び不飽和ポリエステル(UP)より選択される。
本発明はまた、
A)ポリマー基材、及び
B)有効抗菌量の上記の少なくとも1種の抗菌剤
を含む抗菌ポリマー組成物にも関する。
成分(B)の有効抗菌量は例えば、成分(A)の質量に基づき、0.005ないし10%である。
特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の他に、所望の他の添加剤が、プラスチック樹脂、例えばポリオレフィンに、個々に又は互いに混合して添加され得る。所望であれば、添加剤混合物の個々の成分は、プラスチック材料中への配合前に溶融状態で(溶融ブレンド)中に互いに混合され得る。
特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤のプラスチック材料への配合は、粉体の形態での乾式混合、又は溶液又は懸濁液の形態での湿式混合のような既知の方法により行われる。特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤は例えば、成形前又は後に、又はその後の溶媒の蒸発を伴って又は伴わずに、溶解したか又は分散した安定剤混合物をプラスチック材料に塗布することにより配合され得る。特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤はまた、およそ2.5質量%ないしおよそ70質量%の濃度でこれら成分を含むマスターバッチの形態でプラスチック材料に添加され得;そのような操作において、ポリマーは、粉体、顆粒、溶液、懸濁液の形態で、又はラテックスの形態で使用され得る。
マスターバッチ又は濃縮物の形態でプラスチック樹脂に添加される場合、特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子は、LDPE、HDPE、MDPE、PP、ABS、SAN、PS、アクリレート、PMMA、ポリアミド、ポリエステル、PVC、ラテックス、スチレン、ポリオール、TPU、不飽和エステル、ウレア、パラホルムアルデヒド、水エマルジョン等のようなキャリヤを介して添加される。キャリヤ中の特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の総濃度は、キャリヤの質量に基づきおよそ2.5%ないしおよそ70質量である。
特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤はまた、重合又は架橋の前に、最中に又は後に添加され得る。
特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤は、純粋な形態で又はワックス、オイル又はポリマーに封入されて、プラスチック材料中に配合され得る。
特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤はまた、プラスチック材料に噴霧され得る。それらは、他の添加剤(例えば上記の慣用の添加剤)又はモノマー又はそれらの溶融物を希釈し得るので、それらはまた、これら添加剤と一緒にプラスチック材料に噴霧され得る。重合触媒の失活の間に噴霧することによる添加が特に有利であり、例えば失活に使用される蒸気を使用した噴霧を行うことが可能である。
球状に重合されたポリオレフィンの場合、例えば、噴霧により、特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び所望の他の添加剤と一緒に塗布することが有利であり得る。
特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び/又は特定のホスホネートは、難燃剤として適している。上述の特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び/又は特定のホスホネートはまた、一般に既知の難燃化合物と組み合わせて使用され得る。
難燃剤としての使用のため、特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び/又は好ましくは特定のホスホネートは、ポリマー材料に基づき、1ないし30質量%、例えば3ないし20質量%、このましくは3ないし15質量%の濃度で使用される。
抗菌剤としての使用のための上記と同様のポリマー材料が使用され得る。特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の配合もまた同一である。
以下の実施例は、本発明の特定の態様を記載するが、本発明はそれに限定されるものではない。開示される態様に対する多くの変化が、本発明の精神又は範囲から離れることなく、本明細書の開示に従い為され得る。これら実施例はそれ故、本発明の範囲を限定することを意味するものではない。むしろ、本発明の範囲は、添付の請求項及びその等価物によってのみ決定されるものである。これら実施例において、別に示されない限り、すべての部は質量で、及び温度は摂氏で与えられる。
実施例
実施例1:化合物Aの調製
Figure 2008532971
3−クロロプロプリオニトリル(172.8g,1.93モル)及びトリエチルホスフィット336mLを一緒に混合し、そして160℃まで加熱し、それにより副生成物を連続的に留去した。蒸留が停止したとき、大抵24時間後に、残留物を95℃及び0.2ミリバール(mbar)にて蒸留した。化合物Aが62%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.28t,6H;1.96−2.07m,2H;2.52−2.62m,2H;4.0−4.13m,4H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):26.65
実施例2:化合物Bの調製
Figure 2008532971
4−クロロブチロニトリル(200.2g,1.93モル)及びトリエチルホスフィット336mLを一緒に混合し、そして160℃までゆっくりの加熱し、それにより副生成物を連続的に留去した。蒸留を停止したとき、大抵24時間後に、残留物を>120℃及び0.2ミリバールにて蒸留した。化合物Bが78%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.19t,6H;1.68−1.91m,4H;2.38t,2H;3.90−4.02m,4H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):29.6
実施例3:化合物Cの調製
Figure 2008532971
クロロアセトニトリル(145.7g,1.93モル)及びトリエチルホスフィット3
36mLを一緒に混合し、そして160℃までゆっくりの加熱し、それにより副生成物を連続的に留去した。蒸留を停止したとき、大抵24時間後に、残留物を120℃及び0.2ミリバールにて蒸留した。化合物Cが63%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.28t,6H;2.80d,2H;4.07−4.17m,4H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):15.39
実施例4:化合物Dの調製
Figure 2008532971
クロロアセトニトリル(145.7g,1.93モル)及びトリイソプロピルホスフィット380mLを一緒に混合し、そして160℃までゆっくりの加熱し、それにより副生成物を連続的に留去した。蒸留が停止したとき、大抵24時間後に、残留物を>120℃及び0.2ミリバールにて蒸留した。化合物Dが78%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.29−1.33m,12H;2.72d,1H;2.80d,1H;4.67−4.79m,2H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):13.10
実施例5:化合物Eの調製
Figure 2008532971
第一段階において、フィトール(phythol)(25mL,68.2ミリモル)を、0℃にて50mLの乾燥ジエチルエーテル中に溶解した。激しい撹拌下、この混合物に2.2mL(22.7ミリモル)の三臭化リンを添加した。生じた溶液を、室温にて一晩撹拌し、そしてその後、炭酸水素ナトリウム及び食塩水を用いて抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムにより乾燥し、そして最後に留去して、無色残留物として純粋な臭化フィチル(phythyl bromide)を得た(24.7g,86%)。
上記の臭化物(24.7g)を乾燥トルエン(120mL)及びトリエチルホスフィット(20mL)中に溶解し、そして48時間かけて60℃まで加熱した。室温に冷却後、混合物を酢酸エチル中に採取し、そして水及び食塩水を用いて逐次抽出した。溶媒の除去は残留物を残し、この残留物はカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋なフィチルホスフェート(phythyl phosphate)(化合物E)の25.4gが89%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):0.88t,12H;1.01−1.58m,25H;1.62−1.75m,3H;1.97−2.09m,2H;2.54dd,2H;4.03−4.15m,4H;5.15−5.19m,1H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):29.48
実施例6:化合物Fの調製
Figure 2008532971
実施例3の化合物Cの0.8kgを、160gのラネーニッケルを入れた圧力容器内で、液体アンモニア0.80kgを含む8.0Lのエタノール中に溶解し、そしてその後、水素消費が停止するまで(およそ16時間)、120バールの水素圧にて80℃まで加熱した。冷却後、触媒をセライト(Celite)(登録商標)(ワールド ミネラルズ社(World Minerals Inc.))により留去し、そしてエタノールを用いて洗浄した。エタノールを減圧下に留去し、そして生じた残留物を、およそ110℃及び0.18ミリバールにて短工程蒸留装置を介し蒸留して、90%の収率で化合物Fを得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.07t,6H;1.42sブロード,2H;1.61−1.72dt,2H:2.68−2.77dt,2H;3.77−3.90m,4H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.97
実施例7:化合物Gの調製
Figure 2008532971
実施例6に従い、およそ115℃及び0.18ミリバールにて短工程蒸留装置を介し同様の方式にて、90%の収率で実施例1の化合物Aから化合物Gを得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.08t,6H;1.50−1.60m,6H;2.52t,2H;3.77−3.90m,4H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):32.76
実施例8:化合物Hの調製
Figure 2008532971
実施例6に従い、およそ115℃及び0.18ミリバールにて短工程蒸留装置を介し同様の方式にて、90%の収率で実施例2の化合物Bから化合物Hを得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.13sブロード,2H;1.20t,6H;1.39−1.67m,6H;2.58t,2H;3.91−4.02m,4H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):32.71
実施例9:化合物Iの調製
Figure 2008532971
実施例6に従い、およそ115℃及び0.10ミリバールにて短工程蒸留装置を介し同様の方式にて、87%の収率で実施例4の化合物Dから化合物Iを得た。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.25−1.35m,12H;1.93−1.99m,2H;2.87−2.91m,2H;3.29−3.32m,2H;3.35ブロード,2H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):29.26
実施例10:化合物Jの調製
Figure 2008532971
100mL乾燥ジクロロメタンを窒素雰囲気下にて0℃に冷却し、そして7.4mLの乾燥トリエチルアミン及び実施例6の化合物Fの10gを入れた。この混合物にその後、新しく蒸留したステアリン酸塩化物(CH3(CH216COOCl)15.9gを添加した。混合物を24時間撹拌し、そしてその時間の間に、室温までゆっくりと加温した。ジクロロメタン溶液をその後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び食塩水を用いて逐次洗浄した。硫酸ナトリウムにより有機相を乾燥した後、ジクロロメタンをアスピレータにより除去し、そしてオイル状の残留物をシリカゲルの短カラムにより精製した。化合物Jが90%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):0.88t,3H;1.23−1.27m,28H;1.33t,6H;1.61ブロードt,2H;1.96dt,2H;2.15t,2H;3.49−3.58m,2H;4.04−4.15m,4H;6.35ブロードs,1H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.79
実施例11:化合物Kの調製
Figure 2008532971
実施例10に従い、新しく蒸留したオレイン酸塩化物(CH3(CH27CH=CH(
CH27COOCl)を用いた同様の手法で、実施例6の化合物Fから化合物Kを得た。化合物Kは81%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):0.81,t,3H;1.18−1.29m,26H;1.52−1.57m,2H;1.84−1.95m,6H;2.09t,2H;3.47dq,2H;3.97−4.09m,4H;5.24−5.27m,2H;6.25ブロード,1H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.75
実施例12:化合物Lの調製
Figure 2008532971
実施例10に従い、新しく蒸留した6−アジドヘキサン酸を用いた同様の手法で、実施例6の化合物Fから化合物Lを得た。化合物Lは87%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.18−1.32m,8H;1.43−1.58m,4H;1.85dt,2H;2.05t,2H;3.13t,2H;3.31−3.44dq,2H;3.90−4.04m,4H;6.6ブロードs,1H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.24
実施例13:化合物Mの調製
Figure 2008532971
コハク酸無水物(2.0g)を、室温にて乾燥テトラヒドロフラン20mL中に溶解した。この混合物に、実施例6の化合物Fの3.62gを加え、そして生じた混合物を3時間で60℃に加温し、そしてその後、室温にて12時間撹拌した。減圧下の溶媒の除去後、化合物Mが98%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.25t,6H;1.95dt,2H;2.42t,2H;2.57t,2H;3.26−3.49m,2H;3.96−4.08m,4H;7.14ブロードt,1H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.69
実施例14:化合物Nの調製
Figure 2008532971
ジオキサン(75mL)と水(100mL)の混合物中に、塩基として炭酸水素ナトリウム6.0g及び実施例8の化合物H10.0gを逐次溶解した。該混合物を0℃に冷却し、そしてベンジルオキシカルボニルクロリド10.0mLを激しく撹拌しながら溶液に滴下した。反応混合物を室温まで12時間の間ゆっくりと加温した。反応混合物をその後、酢酸エチルを用いて希釈し、そして1N塩酸、飽和塩化ナトリウム溶液及び食塩水を用いて逐次抽出し、そして硫酸ナトリウムにより乾燥した。有機溶媒の除去後、無色のシロップが得られた。該シロップを短シリカゲルカラムに通した。化合物Nが86%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.23t,6H;1.46−1.70m,6H;3.09ブロードq,2H;3.92−4.05m,4H;5.00s
,2H;5.37ブロードt,1H;7.25m,5H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.62
実施例15:化合物Oの調製
Figure 2008532971
第一段階において、パー−O−アセチル化ラクトース(2.00g)及び6−N−ベンジルオキシ−カルボニルアミノヘキサノール(3.60g)を、0℃にて50mLの乾燥ジクロロメタン中に溶解した。該混合物に、三フッ化ホウ素エーテル複合体(5.5mL)を滴下し、そして混合物を8時間撹拌した。反応を完了するために、付加的な触媒であるトリメチルシリル−トリフルオロメタンスルホネート(0.40mL)を添加し、そして該混合物を室温にてさらに24時間撹拌した。その後。該混合物を濾過し、有機溶媒を蒸発させ、そして酢酸エチル中に残留物を希釈し、それを飽和炭酸水素ナトリウム及び食塩水を用いて逐次抽出した。硫酸ナトリウムにより有機相を乾燥した後、溶媒を完全に蒸発させ、そして残留物を、1%ナトリウムメタノレート(w/w)を含むメタノール(20mL)中に採取し、そして室温にて8時間撹拌した。混合物をその後、酸性イオン交換樹脂(ダウエックスH(Dowex)+)を用いて中和した。メタノールを蒸発させ、そして残留シロップをシリカゲルカラムに通して、65%の収率で完全に脱アセチル化したN−ベンジルオキシ−保護された中間体(1.09g)を得た。該中間体を、炭素上のPd(10w/w)0.25gを含むメタノール(70mL)中に溶解し、出発材料が見られなくなるまで、大気圧下で水素化した。その後、触媒を濾去し、そして溶媒を蒸発させた。化合物Oが99%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.31−1.45m,4H;1.52quintett,2H;1.65quintett,2H;2.75t,2H;3.22−3.92m,13H;4.27−4.39m,2H;4.77d,1H
実施例16:化合物Pの調製
Figure 2008532971
実施例13の化合物Mの3.8gを、0℃にて40mLの乾燥ジメチルホルムアミド中に溶解し、そして(ベンゾトリアゾリ−1−イルオキシ)−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(5.97g)及びジ−イソプロピル−エチルアミン(3.2mL)を用いて処理した。該混合物に、乾燥ジメチルホルムアミド(20mL)中の式O(5.40g)で表されるアミンの溶液を添加し、そして生じた反応混合物を、式Oで表されるアミンのすべてが薄層解析に従い消費されるまで撹拌した。その後溶媒を除去し、そして、残留物を短シリカゲルカラムに通した。化合物Pが70%の収率で得られた。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):1.31−1.45m,10H;1.51quintett,2H;1.63quintett,2H;2.09dt,2
H;2.47s,4H;3.16q,2H;3.34−3.92m,15H;4.05−4.18m,4H;4.27−4.39m,2H;4.76d,1H;7.87ブロードd,1H;8.00ブロード,1H
31P−NMR(121MHz,CDCl3,ppm):30.48
実施例17:ホスホネート化合物を用いた二酸化チタンの被覆
実施例5の化合物Eの6.5gを乾燥トルエン(400mL)中に溶解した。二酸化チタンP25(φおよそ21nm,DEGUSSAから入手)をその溶液中に懸濁し、そして生じたスラリーを24時間還流した。混合物をその後冷却し、そして4℃にて4000rpmにて15分間遠心分離した。白色の沈澱を回収し、200mLのトルエン中に懸濁し、そして再度遠心分離した。この手順を、モノマーホスホネートが薄層クロマトグラフィーにより上澄み液中に脱離が検出され得なくなるまで繰り返した。精製した白色沈澱をその後、一定質量となるまで高真空(0.2ミリバール)にて室温にて乾燥した。被覆されたチタンナノ粒子19.0gを得た。上記実施例1ないし16のすべてのホスホネートを、実施例17に記載される金属酸化物ナノ粒子に結合させ得た。
種々の解析方法に従い決定された、被覆されたホスホネート量を表1にまとめた。このプロトコルに従い、すべてのホスホネート(表1を比較のこと)を、二酸化チタン粒子に共有結合させた。
Figure 2008532971
表1:チタンナノ粒子P25に結合されたホスホネート量(μモル/g)
適用例
適当なホスホネートにより被覆された二酸化チタン粒子をその後、代表的な2種の細菌:
黄色ブドウ球菌(S.aureaus)(ATCC6538)及び
大腸菌(E.coli)(ATCC10536)
に対して、欧州標準アッセイ法(European Standard Assay method)EN1040に従いアッセイした。
両方の細菌を、同じ見かけ濃度内で対応する遊離ホスフェートと共に被覆されたナノ粒子を用いて、5分間及び30分間それぞれ培養した。バイオアッセイデータを表2に列挙する。
データは、数字の5が、100000倍の活性の増加を示すことを意味する対数尺度で与えられた。
Figure 2008532971
表2:ホスホネート被覆された二酸化チタンP25のバイオアッセイデータ

遊離ホスホネートはいずれも活性ではないことが判り得る。しかしながら、被覆されたナノ粒子の予期し得ない高い抗菌活性が30分後に得られた(遊離ホスホネートよりも10000ないし100000倍高い。)。さらに、実施例17の被覆されたナノ粒子は、僅か5分の接触時間であっても、両方の細菌に対して活性を示した。
被覆されていないチタンナノ粒子P25は、長期の培養後であっても、如何なる効果も示さなかった。

Claims (20)

  1. 式(I)
    Figure 2008532971
    [式中、
    1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし6のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
    3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
    はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、
    ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
    る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基を表すか、又は
    4は、式(a)
    Figure 2008532971
    (式中、
    10は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
    pは、1ないし8、好ましくは1ないし4の整数を表し、
    qは、1ないし16、好ましくは2ないし6の整数を表す。)
    で表される部分を表し、
    nは、0又は1を表し、及び
    mは、1ないし8、好ましくは2ないし4の整数を表す。]
    で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子。
  2. 前記式(1)で表されるホスフェートは、共有結合を介して金属酸化物に結合されている、請求項1に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  3. 式中、
    1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
    3は、水素原子又はCH3を表し、
    4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
    はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし20のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし20のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし26のアルキル基、
    ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
    る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし26のアルケニル基を表すか、又は
    4は、式(a)
    Figure 2008532971
    (式中、
    10は、水素原子又は炭素原子数1又は2のアルキル基を表し、
    Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
    pは、1ないし4の整数を表し、
    qは、2ないし6の整数を表す。)
    で表される部分を表し、
    nは、0又は1を表し、及び
    mは、2ないし4の整数を表すところの、請求項1又は2に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  4. 式中、
    1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1又は2のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
    3は、水素原子を表し、
    4は、Cl、F、Br、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
    又はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし10のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし10のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1又は2のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし22のアルキル基、
    ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
    る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし22のアルケニル基を表すか、又は
    4は、式(a)
    Figure 2008532971
    (式中、
    10は、水素原子を表し、
    Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
    pは、1ないし4の整数を表し、
    qは、2ないし6の整数を表す。)
    で表される部分を表し、
    nは、0又は1を表し、及び
    mは、2ないし4の整数を表すところの、請求項1又は2に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  5. 前記金属酸化物粒子は、チタン、ジルコニウム、ケイ素、アルミニウム又はスズの酸化物である、請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  6. 前記金属酸化物粒子は、チタン又はジルコニウムの酸化物である、請求項5に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  7. 前記金属酸化物粒子はチタンの酸化物である、請求項5に記載の金属酸化物粒子。
  8. 前記金属酸化物粒子の平均粒径は、2ないし500nmである、請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  9. 前記式(I)で表されるホスフェートは、被覆された固形粒子1グラム当り5ないし500マイクロモルの量で存在している、請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の金属酸化物ナノ粒子。
  10. 式(I)
    Figure 2008532971
    [式中、
    1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし6のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
    3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
    はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の
    又は枝分れ状の炭素原子数1ないし32のアルキル基、
    ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
    る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし32のアルケニル基を表すか、又は
    4は、式(a)
    Figure 2008532971
    (式中、
    10は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
    pは、1ないし8、好ましくは1ないし4の整数を表し、
    qは、1ないし16、好ましくは2ないし6の整数を表す。)
    で表される部分を表し、
    nは、0又は1を表し、及び
    mは、1ないし8、好ましくは2ないし4の整数を表す。]
    で表されるホスホネート。
  11. 式中、
    1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1ないし4のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
    3は、水素原子又はCH3を表し、
    4は、ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
    はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし20のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし20のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし4のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし26のアルキル基、
    ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
    る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし26のアルケニル基を表すか、又は
    4は、式(a)
    Figure 2008532971
    (式中、
    10は、水素原子又は炭素原子数1又は2のアルキル基を表し、
    Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース
    、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
    pは、1ないし4の整数を表し、
    qは、2ないし6の整数を表す。)
    で表される部分を表し、
    nは、0又は1を表し、及び
    mは、2ないし4の整数を表すところの、請求項10に記載のホスホネート。
  12. 式中、
    1及びR2は互いに独立して、水素原子又は直鎖状の炭素原子数1又は2のアルキル基又は枝分れ状の炭素原子数3ないし6のアルキル基を表し、
    3は、水素原子を表し、
    4は、Cl、F、Br、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8
    又はOR9(式中、R5、R6、R7、R8及びR9は互いに独立して、水素原子、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし10のアルキル基、直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし10のアルケニル基、フェニル基又は炭素原子数1又は2のアルキレン−フェニル基を表す。)からなる群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数1ないし22のアルキル基、
    ハロゲン原子、ニトリル基、アジド基、COOR5、NR67、CONHR8又はOR9
    (式中、R5、R6、R7、R8及びR9は上記定義されたのと同じ意味を有する。)からな
    る群より選択される1つ以上の置換基により置換され得る直鎖状の又は枝分れ状の炭素原子数2ないし22のアルケニル基を表すか、又は
    4は、式(a)
    Figure 2008532971
    (式中、
    10は、水素原子を表し、
    Yは、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、グルコース、ガラクトース、マンノースのようなα−又はβ−ヘキソ−フラノシド又はピラノシド;又はマルトース、ラクトース、2−N−アセチルラクトース、セロビオース並びにそれらの誘導体のような二糖類を表し、
    pは、1ないし4の整数を表し、
    qは、2ないし6の整数を表す。)
    で表される部分を表し、
    nは、0又は1を表し、及び
    mは、2ないし4の整数を表すところの、請求項10に記載のホスホネート。
  13. 以下の段階:
    Figure 2008532971
    を特徴とする、nが1を表し及びすべての置換基が請求項10において定義される意味を有するところの式(I)で表される化合物に対応する、請求項10ないし12に記載の式(Ia)で表されるホスホネートの製造方法。
  14. 以下の段階:
    Figure 2008532971
    を特徴とする、nが0を表し及びすべての置換基が式(I)において定義される意味を有するところの式(I)で表される化合物に対応する、請求項1ないし12に記載の式(Ib)で表されるホスホネートの製造方法。
  15. 金属酸化物を、高温にて有機溶媒中で請求項1ないし9に記載の式(I)で表されるホスホネートと混合するところの、前記式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の製造方法。
  16. 抗菌剤としての、請求項1ないし9に記載の式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の使用。
  17. パーソナルケア製剤における、抗菌的に有効量の少なくとも1種の請求項1ないし9に記載の式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の使用。
  18. 難燃剤としての、請求項1ないし9に記載の式(I)で表されるホスホネートにより被覆
    された金属酸化物ナノ粒子の及び/又は請求項10ないし12に記載の式(I)で表されるホスホネートの使用。
  19. 表面上の長期の衛生活性を必要とする用途のための、抗菌的に有効量の少なくとも1種の請求項1ないし9に記載の式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子の使用。
  20. 少なくとも1種の請求項1ないし9に記載の式(I)で表されるホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子及び/又は少なくとも1種の請求項10ないし12に記載の式(I)で表されるホスホネートが配合された、抗菌性のプラスチックフィルム、繊維又は物品。
JP2008500167A 2005-03-08 2006-02-27 特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子 Pending JP2008532971A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05101765 2005-03-08
EP05106699 2005-07-21
PCT/EP2006/060302 WO2006094915A2 (en) 2005-03-08 2006-02-27 Metal oxide nanoparticles coated with specific n-acylaminomethylene phosphonates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532971A true JP2008532971A (ja) 2008-08-21
JP2008532971A5 JP2008532971A5 (ja) 2009-04-16

Family

ID=36675900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500167A Pending JP2008532971A (ja) 2005-03-08 2006-02-27 特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090123507A1 (ja)
EP (1) EP1856213A2 (ja)
JP (1) JP2008532971A (ja)
KR (1) KR20070108194A (ja)
CA (1) CA2599673A1 (ja)
WO (1) WO2006094915A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544936A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ジョージア テック リサーチ コーポレイション コーティングされた金属酸化物ナノ粒子およびその製造方法
JP2014527071A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 マリンクロッド エルエルシー H−ホスホネートによるナノ粒子pegの改変
KR101804570B1 (ko) 2016-06-01 2017-12-05 주식회사 쇼나노 탄소족 비산화물 나노입자를 포함하는 항균제 및 그 제조방법
JP2019516697A (ja) * 2016-05-12 2019-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 安定なグルホシネート含有除草剤組成物
JP2020503368A (ja) * 2016-10-17 2020-01-30 オーソボンド コーポレーション オリゴマーまたはポリマー抗菌剤を含む表面

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2481125C2 (ru) * 2006-12-18 2013-05-10 Колороббия Италия С.П.А. Магнитные наночастицы для применения при гипертермии, их приготовление и применение в магнитных системах для фармакологического использования
ES2733353T3 (es) 2007-11-09 2019-11-28 Basf As Compuestos lípidos para uso en productos cosméticos, como suplemento alimenticio o como un medicamento
EP2147910A1 (en) 2008-07-15 2010-01-27 Pronova BioPharma Norge AS Novel lipid compounds
US20100212221A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Aradi Allen A Modulation of combustion rates in fuels
JP2013513648A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ウニヴァーシテテット イ オスロ TiO2のナノ粒子を含んでなる組成物
SG10201509127YA (en) 2010-11-05 2015-12-30 Pronova Biopharma Norge As Methods of treatment using lipid compounds
WO2012068476A2 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 University Of South Florida Poly(vinyl benzoate) nanoparticles for molecular delivery
FR2981082B1 (fr) * 2011-10-05 2015-01-16 Sikemia Procede de traitement de surface de micro/nanoparticules par voie chimique et son application a l'obtention de composition de pigment destinee au domaine de la cosmetique, de la peinture ou des encres
CN104105472A (zh) 2011-12-20 2014-10-15 维奥姆生物科学有限公司 用于治疗真菌感染的局部油组合物
US9080089B2 (en) * 2012-09-26 2015-07-14 Uchicago Argonne, Llc Nanoparticles for heat transfer and thermal energy storage
US20140220331A1 (en) * 2013-02-02 2014-08-07 Cosilion LLC Antimicrobial compositions
CN105120842B (zh) 2013-02-28 2020-12-01 普罗诺瓦生物医药挪威公司 包含脂质化合物、甘油三酯和表面活性剂的组合物以及使用它们的方法
EP2983714A2 (en) * 2013-04-12 2016-02-17 Vyome Biosciences Pvt. Ltd. Composition and formulation of antimicrobial agents, processes thereof and methods for treating microbial infections
EP3288550B1 (en) 2015-04-28 2024-06-05 Basf As Structurally enhanced fatty acids containing sulphur for their use in treating non-alcoholic steatohepatitis
US11274219B2 (en) 2017-07-20 2022-03-15 Basf Se Surface functionalized titanium dioxide nanoparticles
IL308604A (en) 2017-12-06 2024-01-01 Basf As Fatty acid antecedents for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease
CN110157249A (zh) * 2018-03-09 2019-08-23 北京中大瑞腾路桥技术咨询有限公司 一种用于带锈金属表面防腐处理的涂料及其涂装工艺
EP4031496A1 (en) 2019-09-17 2022-07-27 Basf Se Metal oxide nanoparticles
WO2021116733A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Politechnika Krakowska im. Tadeusza Kościuszki Method of manufacturing modified titanium (iv) oxide nanoparticles and modified titanium (iv) oxide nanoparticles
EP4200365A1 (en) 2020-08-21 2023-06-28 Basf Se Uv-curable coatings having high refractive index
GB202212888D0 (en) * 2022-09-05 2022-10-19 Father Alterin Ltd Thermoplastic resins and recycling thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986325A (ja) * 1972-11-28 1974-08-19
JPS60222434A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Kuraray Co Ltd (2e,6e)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン−1−ア−ルの製造方法
JPH08176460A (ja) * 1994-10-14 1996-07-09 Tioxide Group Services Ltd 処理された無機固体
JP2003261581A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Daicel Chem Ind Ltd アルキルホスホン酸エステル類の製造法
US20040087633A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-06 Korea Institute Of Science And Technology Methylidene oxazolidinone compound and preparation method thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183879A (en) * 1978-07-13 1980-01-15 Scm Corporation Diphosphonic acids and esters of para-menthane
US4209430A (en) * 1978-11-24 1980-06-24 Scm Corporation Treatment of inorganic pigments
US5233080A (en) * 1992-09-25 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of N-acylaminomethylphosphonic acids and aminomethylphosphonic acids
US5429674A (en) * 1994-09-12 1995-07-04 Ppg Industries, Inc. N-acyl aminomethylene phosphonates and their use in waterborne coating compositions
US20020144630A1 (en) * 2001-01-08 2002-10-10 Elementis Specialties, Inc. Viscosity stable smectite clay slurries

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986325A (ja) * 1972-11-28 1974-08-19
JPS60222434A (ja) * 1984-04-17 1985-11-07 Kuraray Co Ltd (2e,6e)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン−1−ア−ルの製造方法
JPH08176460A (ja) * 1994-10-14 1996-07-09 Tioxide Group Services Ltd 処理された無機固体
JP2003261581A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Daicel Chem Ind Ltd アルキルホスホン酸エステル類の製造法
US20040087633A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-06 Korea Institute Of Science And Technology Methylidene oxazolidinone compound and preparation method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544936A (ja) * 2005-05-12 2008-12-11 ジョージア テック リサーチ コーポレイション コーティングされた金属酸化物ナノ粒子およびその製造方法
JP2014527071A (ja) * 2011-08-31 2014-10-09 マリンクロッド エルエルシー H−ホスホネートによるナノ粒子pegの改変
JP2019516697A (ja) * 2016-05-12 2019-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 安定なグルホシネート含有除草剤組成物
KR101804570B1 (ko) 2016-06-01 2017-12-05 주식회사 쇼나노 탄소족 비산화물 나노입자를 포함하는 항균제 및 그 제조방법
JP2020503368A (ja) * 2016-10-17 2020-01-30 オーソボンド コーポレーション オリゴマーまたはポリマー抗菌剤を含む表面

Also Published As

Publication number Publication date
CA2599673A1 (en) 2006-09-14
WO2006094915A2 (en) 2006-09-14
WO2006094915A3 (en) 2007-04-19
KR20070108194A (ko) 2007-11-08
US20090123507A1 (en) 2009-05-14
EP1856213A2 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532971A (ja) 特定のホスホネートにより被覆された金属酸化物ナノ粒子
JP5107900B2 (ja) 光安定化のためのベンゾトリアゾール誘導体の使用
JP5384791B2 (ja) 安定化されたボディケア製品、家庭用製品、生地及び繊維
JP7139381B2 (ja) 化粧品紫外線吸収体の混合物
JP5289950B2 (ja) ナフタレンアミジンイミド
JP2018154836A (ja) メロシアニン誘導体を使用することによる紫外線による劣化に対するボディケア及び家庭用品の安定化
KR101669663B1 (ko) 화장품 조성물의 안정화
JP6612672B2 (ja) 化粧料組成物の安定化
JP4671953B2 (ja) Uv吸収剤としてのトリアジン誘導体
JP4088254B2 (ja) ヒドロキシフェニルトリアジン化合物を含むuv吸収剤組成物
JP2011137012A (ja) コポリマー及び個人ケア用組成物中におけるその使用
JP6918694B2 (ja) 化粧品配合物におけるuvフィルターのための可溶化剤
JP2005522421A (ja) ミクロ顔料混合物
JP4068066B2 (ja) アミノフェニルベンゾチアゾール化合物
JP2020203888A (ja) 化粧品製剤におけるuvフィルター用可溶化剤
CN101137724A (zh) 涂覆有特定膦酸酯的金属氧化物纳米粒子
JP2009501186A (ja) 防腐剤
WO2004035012A1 (en) The use of biomimic polymers in personal care compositions
ES2901300T3 (es) Agentes solubilizantes para filtros uv en formulaciones cosméticas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120704