JP2008531135A - 熱処理カテーテル - Google Patents

熱処理カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2008531135A
JP2008531135A JP2007557275A JP2007557275A JP2008531135A JP 2008531135 A JP2008531135 A JP 2008531135A JP 2007557275 A JP2007557275 A JP 2007557275A JP 2007557275 A JP2007557275 A JP 2007557275A JP 2008531135 A JP2008531135 A JP 2008531135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
support element
electrode support
electrodes
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007557275A
Other languages
English (en)
Inventor
ニール, ローレンス アンダーソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cathrx Ltd
Original Assignee
Cathrx Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cathrx Ltd filed Critical Cathrx Ltd
Publication of JP2008531135A publication Critical patent/JP2008531135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00559Female reproductive organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/124Generators therefor switching the output to different electrodes, e.g. sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1435Spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

患者の身体の生物学的部位を加熱するのに用いる熱処理カテーテル(10)は、長尺な電極支持要素(12)を含んでいる。電極支持要素(12)の先端領域(14)には複数の加熱電極(16)が離間して配置されている。電極支持要素(12)の先端領域(14)は所定の非直線形状に形成されており、それにより、使用時に任意の2つの電極(16)に熱エネルギが印加されると、重なり合う熱処理ゾーン(36、38)が印加電極(16)により形成されて、2つの印加電極(16)間で延びる熱処理領域が形成される。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、その内容が参照により本明細書に組み入れられる2005年3月2日に出願された米国仮特許出願第60/658246号による優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、一般に熱処理カテーテルに関し、特に、患者の身体の生物学的部位を加熱するシステム及び方法に関する。
発明の背景
例えば心臓不整脈の治療のために患者の身体の生物学的部位に外傷部を形成するアブレーション技術などの熱処理は、益々普及するようになっている。従来、生物学的部位でアブレーションを行なうために、電極に対して無線周波数エネルギが印加される。より長い或いは大きい外傷部を上記部位に形成することは、一般に、最初の位置で電極を使用して第1の外傷部を形成した後、外傷部の長さ或いはサイズを増大するために少なくとももう1回、第1の外傷部に対して電極の位置を変えることを伴う。例えばパーキンソン病の治療、腫瘍アブレーション、子宮内膜症、疼痛処理などにおける他の熱処理も益々使用されてきている。
言うまでも無く、電極のそのような操作は、フルオロスコープ又は同様の装置を使用する医師によって行なわれる必要があり、電極の非常に注意深い配置を伴う。また、全てのRFエネルギが1つの電極に集中される結果、必要以上に深い外傷部が形成される場合がある。これは、患者にとって不利な結果をもたらし得る。
発明の概要
本発明の第1の態様によれば、患者の身体の生物学的部位を加熱するのに用いる熱処理カテーテルであって、
長尺な電極支持要素と、
上記電極支持要素の先端領域に離間して配置される複数の加熱電極と、
を含み、
上記電極支持要素の先端領域が所定の非直線形状に形成され、それにより、使用時に任意の2つの電極に熱エネルギが印加されると、重なり合う熱処理ゾーンが印加電極により形成されて、2つの印加電極間で延びる熱処理領域が形成される、熱処理カテーテルが提供される。
「非直線」とは、静止形態において、電極支持要素の先端領域が真直ぐな湾曲しない形状以外の形状を形成することを意味している。
上記電極支持要素の所定の形状は、コイル形状又は渦巻き形状であってもよい。上記電極支持要素の先端領域のコイル形状又は渦巻き形状は、電極支持要素の残りの部分の長手方向軸に対して略直交する面内に位置していてもよい。少なくとも上記電極支持要素の渦巻き形状の先端領域が被処置部位に対して押し付けられると、渦巻き形状が被処置部位の形状を形作ることができるとともに屈曲して被処置部位の表面凹凸に対応することができるように、電極支持要素が十分に柔軟であってもよい。言うまでも無く、一般に、不整脈の処置において、心臓の心臓壁の組織は、適切な電極−組織接触を得るために考慮される必要がある表面凹凸を有する。上記電極支持要素の柔軟な先端領域を設けると、少なくとも特定の程度まで表面凹凸に対応することができる。
上記電極支持要素は操向可能であることが好ましい。したがって、上記電極支持要素は、ステアリング機構が受けられるルーメンを有していてもよい。
上記電極支持要素は、特定の実施形態では、“An electrical lead”と題された2005年10月19日付けの出願人の同時係属の国際出願PCT/AU01/01339号に記載された出願人の製造技術にしたがって製造されてもよい。この国際出願の内容は、参照により本明細書に組み入れられる。
上記電極支持要素の先端の1つの電極と任意の1つの他の電極とに同時に焼灼エネルギであってもよい熱エネルギが印加されることが好ましい。また、同時に印加される電極は、位相がずれた電源によって印加されてもよい。これらの位相がずれた電源は、“System for,and method of,heating a biological site in a patient’s body”と題された2003年10月28日付けの出願人の国際出願PCT/AU2003/001421号(国際公開WO2004/039274号)に記載された変圧器によって与えられてもよい。先と同様、この国際出願の内容は、参照として本明細書に組み入れられる。
したがって、本発明の第2の態様によれば、患者の身体の生物学的部位を加熱するシステムであって、
複数の電極が先端領域に離間して配置され、上記先端領域が所定の非直線形状に配置されている電極支持要素と、
少なくとも2つの電極を同時に給電するために上記電極支持要素に接続可能な電磁エネルギ源であり、1つの電極に関連付けられた上記電磁エネルギが、同時に給電される任意の1つの他の電極に関連付けられた上記電磁エネルギと位相がずれている電磁エネルギ源と、
を含むシステムが提供される。
上記電磁エネルギ源が一次巻線及び二次巻線を有する変圧器であり、二次巻線は、グランド基準と例えば無線周波数(RF)エネルギなどの少なくとも2つの熱エネルギ源とを与えるために少なくとも1つのタップを有していてもよい。
上記変圧器の二次巻線は、上記変圧器の一次巻線に対して1:1の比率を有していてもよい。
上記電極支持要素の先端の電極は、熱エネルギ源のうちの1つに対して常に接続されていることが好ましい。システムは、他の熱エネルギ源に接続され、残りの電極のうちの任意の1つを切り換えて常に上記他のエネルギ源と電気的に接触させるスイッチング装置を含んでいてもよい。
上記変圧器の一次巻線は、熱エネルギを変圧器の一次巻線に対して供給するためのエネルギ発生器に接続可能であってもよい。
上記変圧器の二次巻線は、当該二次巻線に対して接続される電極に対してエネルギを供給し、電極のうちの1つに供給されるエネルギが、他の接続された電極に供給されるエネルギと位相が180°ずれていてもよい。
本発明の第3の態様によれば、患者の身体内の部位を加熱する方法であって、
上記部位に対して電極支持要素の先端領域を位置決めし、上記電極支持要素の先端領域が複数の離間して配置される電極を有し、上記電極支持要素の先端領域が非直線形状を成しているステップと、
少なくとも2つの電極に対して同時にエネルギを供給し、各電極に供給されるエネルギの位相がずれているステップと、
2つのエネルギ供給電極間で延びる熱処理領域を形成するために重なり合う熱処理ゾーンが電極によって形成されるまで上記エネルギ供給電極に対するエネルギの供給を維持するステップと、
を含む方法が提供される。
前述したように、上記電極支持要素の先端領域が渦巻き形状又はコイル形状の形態を成し、それにより、上記電極支持要素の渦巻き形状端部の隣り合うが離間する巻回部上に電極が離間関係で位置してもよい。したがって、上記方法は、電極支持要素の先端の電極と少なくとも1つの他の電極とを使用して、上記部位の所望位置に、アブレーション技術の場合には外傷部であってもよい所望形状のゾーンを形成することにより、上記重なり合うゾーンを形成するステップを含んでいてもよい。
例示的な実施形態の説明
最初に図面の図1を参照すると、参照符号10は、本発明の一実施形態に係る熱処理カテーテルを全体として示している。以下では、カテーテル10のアブレーションにおけるその適用に関して説明する。しかしながら、カテーテル10の電極により発せられるエネルギの強度を適切に制御することにより、疼痛処理などの他の熱処理用途においてカテーテル10を同様に使用できることは言うまでもない。
カテーテル10は、長尺な電極支持要素すなわち電極シース12を含んでいる。電極シース12の先端領域14は、所定の非直線形状に予備成形されている。電極シース12の先端領域14における非直線形状の形成は、電極シース12のルーメン13内に受けられるスタイレット(探り針)15により行なわれてもよい。また、スタイレット15は、都合良く、電極シース12の先端領域14を操向するための操向可能なスタイレットすなわちステアリングシャフトであってもよい。使用できるステアリングシャフト15の一例は、2005年2月18日付けの“A steerable catheter”と題された出願人の同時係属の国際出願PCT/AU2005/000216号に記載されており、その内容は参照として本明細書に組み入れられる。
前述したように、電極シース12は、出願人の国際出願PCT/AU01/01339号に記載された製造技術にしたがって製造されるのが都合良い。これにより、ステアリングシャフト15が挿入されるスムーズなルーメン13が設けられる。
図示の実施形態において、カテーテル10の電極シース12の先端領域14は渦巻き形状に形成される。電極シースの先端領域14の渦巻き形状は、ニチノールなどの形状記憶合金から成り且つ所望の形状に予備成形されるステアリングシャフト15によって与えられるのが都合良い。渦巻き形状の先端領域14は、電極シース12の残りの部分の長手方向軸に対して略直交する面内に位置している。
電極シース12の先端領域14上には複数の加熱電極すなわちアブレーション電極16が支持されている。電極のうちの1つ16.1は、渦巻きの自由端に配置された端部電極である。
電極シース12の先端領域14の渦巻き形態により、電極は、渦巻きの隣り合う離間した巻回部上に、離間した近接関係をもって配置される。
図面の図2には、患者の身体の部位を加熱するための本発明の他の実施形態に係るシステムが描かれて参照符号20により全体的に示されている。先と同様、対象部位の焼灼におけるその適用に関してシステム20を説明する。システム20は、無線周波数(RF)エネルギの形態を成す電磁エネルギを発生するための発生器22を含んでいる。システム20は、RF発生器22の出力に接続される変圧器24を更に含んでいる。RF発生器22は変圧器の一次巻線26に接続されている。
変圧器は、一次巻線26に対して1:1の比率を有する二次巻線28を有しており、したがって、電極16への最適なエネルギ伝達を達成するための相互インダクタンスを使用する。二次巻線28はセンタータップとなっており、基準電極30が二次巻線28のセンタータップに接続されている。したがって、センタータップ付きの二次巻線28は、そのエネルギの位相が180°ずれた2つの電磁エネルギ源を与える。
アブレーションカテーテル10の端部電極16.1は、二次巻線28によって与えられる一方のエネルグ源に対して接続されている。電極シース12の先端領域14によって支持される残りの電極16は、センタータップ付きの二次巻線28により形成される他方のエネルギ源に対してスイッチング装置34を介して接続されている。スイッチング装置34は、残りの電極16のうちの1つを容易に切り換えて他方のエネルギ源と電気的に接触させる。例えば、図示の実施形態では、電極シース12の先端領域14によって支持された電極16.2が使用され、したがって、この電極16.2が、変圧器24の二次巻線28により形成される他方のエネルギ源にスイッチング装置34を介して接続される。
出願人の国際特許出願PCT/AU2003/001421号に記載されるように、変圧器24においては、1:1の比率以外の比率を一次巻線26と二次巻線28との間で使用することができ、その結果として、二次巻線28によって供給される電流が変化する。
変圧器14で使用される材料は、電極16へのエネルギ伝達を最大に確保するように最適化される。変圧器24に適した材料としては、変圧器24のコアに関してニッケル−亜鉛フェライト又はマンガン−亜鉛フェライト、特にF8、F12、F14フェライトが挙げられる。これらの材料は、必要な周波数で動作することができ、必要な高い初透磁率及び高い飽和磁束を有する。変圧器24のコアの寸法、巻線26、28の巻き数、巻線のために使用されるワイヤの直径は、効率的なエネルギ伝達を確保するために変圧器14が低い挿入損失を有するように選択される。
使用時、カテーテル10は、患者の身体の脈管系内に挿入され、対象部位へと操向される。一般に、カテーテル10を患者の大腿静脈内に導入するために導入体(図示せず)が使用され、また、導入体は、カテーテルの先端領域14を患者の心臓の心房内の部位へと供給するために使用される。その部位で、カテーテル10の先端領域14が導入体の先端を通じて推し出され、それにより、カテーテル10の電極シース12の先端領域14が必要な形状をとることができる。患者の心臓の不整脈治療を行なうため、カテーテル10の電極シース12の先端領域14が対象部位で組織に対して押し付けられる。電極シース12の先端領域14の柔軟性は、対象部位での電極−組織接触を容易にするのに役立つ。
前述したように、電極16.1は、変圧器24の二次巻線28によって与えられるエネルギ源の一方に対して接続される。形成したい外傷部の形状に応じて、他の電極16のうちの1つが選択される。この例では、スイッチング装置34の適切な操作により、電極16.2が選択される。
発生器22が給電されることにより、位相が180°ずれた電磁エネルギが二次巻線28を介して電極16.1、16.2へ供給される。エネルギは、電極16.1、16.2間で延びる外傷部を形成するために図面の図1に示されるように重なりゾーン36、38が形成されるまで供給される。重なりゾーン36、38を備える外傷部が不整脈を治す場合には、処置が終了する。しかしながら、外傷部の形状が不整脈を治すのに不適当である場合には、残りの電極のうちの更なる電極16が選択される。例えば、電極16.3の下側に横たわる組織を焼灼する必要がある場合には、スイッチング装置34の適切な操作により電極16.3が給電される。したがって、RFエネルギが電極16.1、16.3に対して印加されて、電極16.1、16.3間に更なる重なりゾーンが形成され、場合によっては外傷部のサイズを増大するために電極16.2、16.3間にも重なりゾーンが形成される。
このように、スイッチング装置34の適切な操作により、電極16の適切な対を選択して所望の形状の外傷部を得ることができる。
したがって、この装置を用いると、電極シース12の先端領域14を操作する必要なく、電極の適切な選択により、必要な形状、深さ、サイズの外傷部を形成することができる。これにより、処置を行なう医師の仕事がかなり容易になるとともに、より正確な外傷部形成が可能になる。
したがって、本発明の利点は、面倒が少なく且つ医師にとって手術が容易なカテーテル10が提供されるという点である。カテーテルの操作も殆ど必要ない。
本発明の更なる利点は、スタイレットすなわちステアリングシャフトを電極シース12のルーメンから取り除いて異なる形状を有するステアリングシャフトと置き換えることができ、それにより、カテーテル10の異なる形状の先端領域14を形成して異なる形状及び形態の外傷部を設けることができるという点である。
また、少なくとも2つの電極16の使用は、例えば「Mazeのような」処置で使用される重なり外傷部を形成するのに有利であり、電極シース12の先端領域14の離間したアーム上の電極の使用に起因して、幅広い或いは「非直線状の」外傷部を容易に形成できるという更なる利点を伴う。
当業者であれば分かるように、広く記載された本発明の思想又は範囲から逸脱することなく、特定の実施形態に示される本発明に対して多数の変形及び/又は改良を行なってもよい。したがって、本実施形態は、あらゆる点で、例示的とみなされるべきであり、限定的であると見なされるべきではない。
本発明の一実施形態に係る熱処理カテーテルの一部の概略立体図を示している。 図1のII−II線に沿うカテーテルの断面図を示している。 患者の身体内の部位を加熱するための本発明の一実施形態に係るシステムの概略ブロック図を示している。

Claims (16)

  1. 患者の身体の生物学的部位を加熱するのに用いる熱処理カテーテルであって、
    長尺な電極支持要素と、
    前記電極支持要素の先端領域に離間して配置される複数の加熱電極と、
    を含み、
    前記電極支持要素の先端領域が所定の非直線形状に形成され、それにより、使用時に任意の2つの電極に熱エネルギが印加されると、重なり合う熱処理ゾーンが印加電極により形成されて、2つの印加電極間で延びる熱処理領域が形成される、熱処理カテーテル。
  2. 前記電極支持要素の所定の形状がコイル形状又は渦巻き形状である、請求項1に記載の熱処理カテーテル。
  3. 前記電極支持要素の先端領域のコイル形状又は渦巻き形状が、前記電極支持要素の残りの部分の長手方向軸に対して略直交する面内に位置している、請求項2に記載の熱処理カテーテル。
  4. 前記電極支持要素が十分に柔軟であり、それにより、少なくとも前記電極支持要素の渦巻き形状の先端領域が被処置部位に対して押し付けられると、前記渦巻き形状が前記被処置部位の形状を形作ることができるとともに屈曲して前記被処置部位の表面凹凸に対応することができる、請求項2又は3に記載の熱処理カテーテル。
  5. 前記電極支持要素が、操向可能であるとともに、ステアリング機構が受けられるルーメンを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱処理カテーテル。
  6. 前記電極支持要素の先端の1つの電極と任意の1つの他の電極とが使用時に用いられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱処理カテーテル。
  7. 同時に印加される電極が、位相がずれた電源によって印加される、請求項6に記載の熱処理カテーテル。
  8. 患者の身体の生物学的部位を加熱するシステムであって、
    複数の電極が先端領域に離間して配置され、前記電極支持要素の前記先端領域が所定の非直線形状に配置されている電極支持要素と、
    少なくとも2つの電極を同時に給電するために前記電極支持要素に接続可能な電磁エネルギ源であり、1つの電極に関連付けられた電磁エネルギが、同時に給電される任意の1つの他の電極に関連付けられた電磁エネルギと位相がずれている電磁エネルギ源と、
    を含むシステム。
  9. 前記電磁エネルギ源が一次巻線及び二次巻線を有する変圧器であり、前記二次巻線が、グランド基準と少なくとも2つの熱エネルギ源とを与えるために少なくとも1つのタップを有する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記変圧器の二次巻線が、前記変圧器の一次巻線に対して1:1の比率を有する、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記電極支持要素の先端の電極が、熱エネルギ源のうちの1つに対して常に接続されている、請求項9又は10に記載のシステム。
  12. 他の熱エネルギ源に接続され、残りの電極のうちの任意の1つを切り換えて常に前記他のエネルギ源と電気的に接触させるスイッチング装置を含んでいる、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記変圧器の一次巻線が、熱エネルギを前記変圧器の一次巻線に対して供給するためのエネルギ発生器に接続可能である、請求項9〜12のいずれか一項に記載のシステム。
  14. 前記変圧器の二次巻線が、当該二次巻線に対して接続される電極に対してエネルギを供給し、電極のうちの1つに供給されるエネルギが、他の接続された電極に供給されるエネルギと位相が180°ずれている、請求項9〜13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 患者の身体内の部位を加熱する方法であって、
    前記部位に対して電極支持要素の先端領域を位置決めし、前記電極支持要素の先端領域が複数の離間して配置される電極を有し、前記電極支持要素の先端領域が非直線形状を成しているステップと、
    少なくとも2つの電極に対して同時にエネルギを供給し、各電極に供給されるエネルギの位相がずれているステップと、
    2つのエネルギ供給電極間で延びる熱処理領域を形成するために重なり合う熱処理ゾーンが電極によって形成されるまでエネルギ供給電極に対するエネルギの供給を維持するステップと、
    を含む方法。
  16. 前記電極支持要素の先端領域が渦巻き形状又はコイル形状の形態を成し、それにより、前記電極支持要素の渦巻き形状端部の隣り合うが離間する巻回部上に電極が離間関係で位置し、
    前記電極支持要素の先端の電極と少なくとも1つの他の電極とを使用して前記部位の所望位置に所望形状のゾーンを形成することにより前記重なり合うゾーンを形成するステップを含む、請求項15に記載の方法。
JP2007557275A 2005-03-02 2006-02-23 熱処理カテーテル Pending JP2008531135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65824605P 2005-03-02 2005-03-02
PCT/AU2006/000227 WO2006092000A1 (en) 2005-03-02 2006-02-23 A heat treatment catheter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008531135A true JP2008531135A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36940768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557275A Pending JP2008531135A (ja) 2005-03-02 2006-02-23 熱処理カテーテル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080300587A1 (ja)
EP (1) EP1853186A4 (ja)
JP (1) JP2008531135A (ja)
CN (1) CN101132743A (ja)
AU (1) AU2006220221A1 (ja)
CA (1) CA2600275A1 (ja)
WO (1) WO2006092000A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522714A (ja) * 2011-08-08 2014-09-08 ルース,リチャード,ビー. 癌を処置する為の方法及び装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702811B2 (en) 1999-04-05 2004-03-09 Medtronic, Inc. Ablation catheter assembly with radially decreasing helix and method of use
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US20140018880A1 (en) 2002-04-08 2014-01-16 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
WO2011134080A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Baylis Medical Company Electrosurgical device & methods
US9155589B2 (en) * 2010-07-30 2015-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Sequential activation RF electrode set for renal nerve ablation
CN202654229U (zh) 2010-10-25 2013-01-09 美敦力Af卢森堡有限责任公司 用于通过肾去神经支配治疗人类患者的导管装置
SG11201402610QA (en) 2011-12-09 2014-10-30 Metavention Inc Therapeutic neuromodulation of the hepatic system
JP2013202241A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテル
ES2614272T3 (es) 2012-05-11 2017-05-30 Medtronic Ardian Luxembourg S.à.r.l. Conjuntos de catéter de múltiples electrodos para neuromodulación renal y sistemas y métodos asociados
CN102688091B (zh) * 2012-06-15 2014-06-25 上海安通医疗科技有限公司 肾动脉射频消融导管
JP6301926B2 (ja) * 2012-08-09 2018-03-28 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション カテーテル、カテーテルシステム、及び組織構造を刺通する方法
US9095321B2 (en) 2012-11-21 2015-08-04 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Cryotherapeutic devices having integral multi-helical balloons and methods of making the same
US9877707B2 (en) 2013-03-07 2018-01-30 Kyphon SÀRL Systems and methods for track coagulation
EP4331519A2 (en) 2013-03-15 2024-03-06 Medtronic Holding Company Sàrl A system for treating tissue
US9179974B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Helical push wire electrode
US20150073515A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.a.r.I. Neuromodulation Catheter Devices and Systems Having Energy Delivering Thermocouple Assemblies and Associated Methods
JP5945635B2 (ja) * 2014-03-12 2016-07-05 オリンパス株式会社 処置デバイス及び処置システム
EP4371512A2 (en) 2014-04-24 2024-05-22 Medtronic Ardian Luxembourg S.à.r.l. Neuromodulation catheters having braided shafts and associated systems and methods
US20160174864A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Far Field-Insensitive Intracardiac Catheter Electrodes
US10441339B2 (en) * 2015-11-17 2019-10-15 Medtronic Holding Company Sárl Spinal tissue ablation apparatus, system, and method
CN106852703A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 上海安通医疗科技有限公司 一种肾动脉射频消融导管
CN105919589B (zh) * 2016-05-27 2018-12-18 深圳市惠泰医疗器械有限公司 带传感器的头端具有盘状螺旋结构的磁定位环状标测电极导管
US10524859B2 (en) 2016-06-07 2020-01-07 Metavention, Inc. Therapeutic tissue modulation devices and methods
USD963855S1 (en) * 2019-09-04 2022-09-13 Boston Scientific Medical Device Limited Electrosurgical device with a curve

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037072A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters
WO2004039274A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Cathrx Pty Ltd System for, and method of, heating a biological site in a patient's body

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542916A (en) * 1992-08-12 1996-08-06 Vidamed, Inc. Dual-channel RF power delivery system
US5476495A (en) * 1993-03-16 1995-12-19 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
CA2174129C (en) * 1993-10-14 2004-03-09 Sidney D. Fleischman Electrode elements for forming lesion patterns
US5582609A (en) * 1993-10-14 1996-12-10 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for forming large lesions in body tissue using curvilinear electrode elements
US5575810A (en) * 1993-10-15 1996-11-19 Ep Technologies, Inc. Composite structures and methods for ablating tissue to form complex lesion patterns in the treatment of cardiac conditions and the like
US5680860A (en) * 1994-07-07 1997-10-28 Cardiac Pathways Corporation Mapping and/or ablation catheter with coilable distal extremity and method for using same
US5823955A (en) * 1995-11-20 1998-10-20 Medtronic Cardiorhythm Atrioventricular valve tissue ablation catheter and method
DE29519651U1 (de) * 1995-12-14 1996-02-01 Muntermann Axel Vorrichtung zur linienförmigen Radiofrequenz-Katheterablation endomyokardialen Gewebes
US5755760A (en) * 1996-03-11 1998-05-26 Medtronic, Inc. Deflectable catheter
US20050010095A1 (en) * 1999-04-05 2005-01-13 Medtronic, Inc. Multi-purpose catheter apparatus and method of use
US6477417B1 (en) * 2001-04-12 2002-11-05 Pacesetter, Inc. System and method for automatically selecting electrode polarity during sensing and stimulation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037072A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 The Regents Of The University Of Michigan Ablation catheters
WO2004039274A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Cathrx Pty Ltd System for, and method of, heating a biological site in a patient's body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522714A (ja) * 2011-08-08 2014-09-08 ルース,リチャード,ビー. 癌を処置する為の方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080300587A1 (en) 2008-12-04
CN101132743A (zh) 2008-02-27
EP1853186A1 (en) 2007-11-14
AU2006220221A1 (en) 2006-09-08
EP1853186A4 (en) 2009-10-21
CA2600275A1 (en) 2006-09-08
WO2006092000A1 (en) 2006-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008531135A (ja) 熱処理カテーテル
US20210212760A1 (en) Ablation catheter and ablation apparatus
US7094235B2 (en) Method and apparatus for tissue ablation
EP3348219B1 (en) Systems for treatment of prostatic tissue
JP5726503B2 (ja) 螺旋電極を有するカテーテル
JP4445393B2 (ja) 患者の身体の生体部位を加熱するためのシステム及び方法
JP2009101141A (ja) カテーテルアセンブリ
CN108882959A (zh) 用于形成瘘管的装置和方法
JP2019527573A (ja) 双極型組織切除装置及びその使用方法
CN111526835A (zh) 包括远侧环的电穿孔导管
JP2015524310A (ja) 可撓性のある拡張可能な電極及びパルスパワーを管腔内送達する方法
JP2010526641A (ja) Rfエネルギ配信システム及び方法
JP2008206994A (ja) 高周波エネルギーを伝導して生体組織を融除するのに適した中空の同軸ケーブル装置
KR101415900B1 (ko) 고주파 열치료용 중첩형 바이폴라 전극
JP2019533522A (ja) 高周波熱治療装置
WO2017031362A1 (en) Ablation devices and methods
AU2003277943B2 (en) System for, and method of, heating a biological site in a patient's body

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019