JP2008530853A - 装置のユーザー制御を可能にする方法 - Google Patents

装置のユーザー制御を可能にする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530853A
JP2008530853A JP2007554059A JP2007554059A JP2008530853A JP 2008530853 A JP2008530853 A JP 2008530853A JP 2007554059 A JP2007554059 A JP 2007554059A JP 2007554059 A JP2007554059 A JP 2007554059A JP 2008530853 A JP2008530853 A JP 2008530853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
key
mode
functions
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007554059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058824B2 (ja
Inventor
ケンダール,スコット,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008530853A publication Critical patent/JP2008530853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058824B2 publication Critical patent/JP5058824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/04Arrangements for synchronous operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0231Cordless keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4852End-user interface for client configuration for modifying audio parameters, e.g. switching between mono and stereo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

ユーザーに、テレビジョン信号受信機のような装置の種々の機能を容易且つ便利な方法で制御可能にする方法(500)が提供される。例である実施例によると、方法(500)は、ユーザーに、ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介し、装置を制御可能にする。方法は、第1のモードの間、画面上メニューに応答してキーを回転及び押下することにより、ユーザーに装置の機能の第1のセットを制御可能にする段階(525)、及び第2のモードの間、画面上メニューを提供せずにキーを回転及び押下することにより、ユーザーに装置の機能の第2のセットを制御可能にする段階(530−575)、を有する。

Description

本発明は、一般に装置のユーザー制御技術に、及びより詳細にはユーザーにテレビジョン信号受信機のような装置の種々の機能を容易且つ便利な方法で制御可能にする方法に関する。
テレビジョン信号受信機のような装置は、しばしば手持ち式の、無線リモコン装置のようなユーザー入力装置及び/又は他のユーザー入力装置により制御可能である。このようなユーザー入力装置の現在の設計は、しばしば、装置により提供可能な多くの機能に対応するため比較的多数のキー/ボタンを有する。このような設計は、例えば、特定の装置機能を制御するために設けられた特殊なキー/ボタンを有する。
前述の種類のユーザー入力装置設計では、ユーザーにとって装置を制御することは極度に複雑であり得る。例えば、ユーザーは、選択のために利用可能な比較的多数のキー/ボタンに圧倒され得、及び/又は特定のキー/ボタンにより提供される機能を理解し得ない。従って、ユーザーは、ユーザーが理解し及び使い心地が良いキー/ボタン、及び/又は基本動作及び装置の制御(例えばオン/オフ等)に必要なキー/ボタン以外の、ユーザー入力装置の多くの利用可能なキー/ボタンの使用を避け得る。結果として、ユーザーは、装置により提供可能な多くの利用可能な機能を利用できないという点で不利であり得る。
従って、ユーザーにテレビジョン信号受信機のような装置を制御させ、前述の問題を回避し、及びそれによりユーザーに比較的多数の装置機能を容易且つ便利な方法で制御可能にする方法が必要である。本発明は、これら及び/又は他の課題を解決する。
本発明のある態様によると、ユーザーに、ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介し、装置を制御可能にする方法が開示される。例である実施例によると、方法は、第1のモードの間、画面上メニューに応答してキーを回転及び押下することにより、ユーザーに装置の機能の第1のセットを制御可能にする段階、及び第2のモードの間、画面上メニューを提供せずにキーを回転及び押下することにより、ユーザーに装置の機能の第2のセットを制御可能にする段階、を有する。
本発明の別の態様によると、ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介しユーザーにより制御可能な装置が開示される。例である実施例によると、装置は、画面上メニューを可能にするデータを格納するメモリー手段を有する。装置は処理手段を更に有し、当該処理手段は、第1のモードの間、画面上メニューに応答してキーを回転及び押下することにより、ユーザーに装置の機能の第1のセットを制御可能にし、及び第2のモードの間、画面上メニューを提供せずにキーを回転及び押下することにより、ユーザーに装置の機能の第2のセットを制御可能にする。
本発明の更に別の態様によると、ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介しユーザーにより制御可能なテレビジョン信号受信機が開示される。例である実施例によると、テレビジョン信号受信機は、選択可能なアイコンの複数の行及び列を有する画面上メニューを可能にするデータを格納するよう機能するメモリーを有する。テレビジョン信号受信機は、第1のモードの間、画面上メニューに応答してキーを回転及び押下することにより、ユーザーにテレビジョン信号受信機の機能の第1のセットを制御可能にするよう機能するプロセッサー、を更に有する。キーは、ユーザーにより複数方向に回転可能であり、及びユーザーにより押下可能な複数の部分を有する。ユーザーは、キーを回転することにより行と行の間で画面上メニュー内の強調表示されたカーソルを移動し、及びキーの所与の部分を押下することにより選択可能なアイコンの1つを選択する。
添付の図面と併せて本発明の実施例の以下の記載を参照することにより、本発明の上述の及び他の特徴及び利点、及びそれらの実現方法はより明らかになり、及び本発明はより理解される。
本願明細書に説明される適例は、本発明の好適な実施例を示す。またこのような適例は、如何様にも本発明の範囲を制限すると見なされるべきではない。
図、及びより詳細には図1を参照すると、本発明の実施に適した例である環境100が示される。図1に示されるように、環境100は、入力装置10及び装置20を有する。例である実施例によると、ユーザー入力装置10は、手持ち式の無線リモコン装置として実施されるが、また有線及び/又は無線キーボード、装置20の統合制御パネル、及び/又は他のユーザー入力装置としても実施され得る。例である実施例によると、装置20は、統合ディスプレイ装置を有するテレビジョン信号受信機として実施されるが、また別の種類の装置又は統合ディスプレイ装置を有さない装置(例えばセットトップボックス等)を有する装置としても実施され得る。ユーザー入力装置10及び装置20に関する更なる例である詳細は、本願明細書で後述される。
図2を参照すると、本発明の例である実施例による図1のユーザー入力装置10の更なる詳細を提供する図が示される。図2のユーザー入力装置10は、装置20及び/又は他の装置の種々の機能を制御するためユーザーにより操作され得る制御キー15を有する。ユーザー入力装置10はまた、制御キー15に加え、1つ以上の他のキー/ボタン及び/又は他の制御機構を有して良い。例である実施例によると、ユーザー入力装置10は、ユーザーの制御キー15の回転及び/又は押下に応答し、制御信号を生成し及び有線及び/又は無線(例えば、赤外線又は無線(RF)接続等を介して)方法で出力するよう機能し、それにより装置20及び/又は他の装置の種々の機能を制御する。制御キー15は、例えば、Telenostraにより製造されたバレルキー(商標)、又は同様の種類の制御機構として実施されて良い。
図3を参照すると、本発明の例である実施例による図2の制御キー15の更なる詳細を提供する図が示される。特に図3は、制御キー15の端面図及び側面図を設け、本発明の例である実施例による装置20及び/又は他の装置の特定の機能を制御するために制御キー15がユーザーによりどのように操作されるかを示す。図3に示されたように、制御キー15は、第1及び第2の方向(つまり、時計回り及び反時計回り)に回転されて良く、及びユーザーにより押下されて良い3個の部分(つまり右側、中央、左側)を有する。
例である実施例によると、制御キー15は、第1のモードの間、装置20の機能の第1のセットを制御するため使用されて良く、及びまた第2のモードの間、装置20の機能の第2のセットを制御するため使用されて良い。第1のモードの間、制御キー15は、ユーザー選択可能アイコンの複数の行及び列を有する画面上メニュー内をナビゲートするため、及びメニュー内の特定のアイコンを選択しそしてそれにより装置20の特定の機能を制御するために使用されて良い。例である実施例によると、制御キー15は、強調表示されたカーソルを画面上メニュー内の行の間で上向き方向に移動するため第1の(例えば時計回り又は上向き)方向に回転されて良く、及び強調表示されたカーソルを画面上メニュー内の行の間で下向き方向に移動するため第2の(例えば反時計回り又は下向き)方向に回転されて良い。所望のアイコン行がカーソルにより強調表示されると、ユーザーは、次に、制御キー15の対応する部分を押下することにより当該強調表示された行内の特定のアイコンを選択して良い。
更に、制御キー15は、第2のモードの間、画面上メニューの支援を有さず、装置20の他の機能を制御するため使用されて良い。例である実施例によると、制御キー15は、第2のモードの間、装置20の音量を増大するため第1の方向に回転されて良く、及び第2のモードの間、装置20の音量を減少するため第2の方向に回転されて良い。第2のモードの間、制御キー15の右側部分は、装置20により合わせられるチャンネルを増加するために押下されて良く、及び制御キー15の左側部分は、装置20により合わせられるチャンネルを減少するために押下されて良い。第2のモードの間の制御キー15の中央部分の押下は、画面上メニューを表示させ、そしてそれにより装置20を第2のモードから第1のモードへ切り替える。
上述の方法で、制御キー15は有利なことに、ユーザーに、第1のモードの間に画面上メニューを使用して、及び第2のモードの間に画面上メニューの支援を有さず、装置20の種々の機能を制御可能にする。第1及び第2のモードの間の制御キー15の使用に関する更なる例である詳細は、本願明細書で後述される。
図4を参照すると、本発明の例である実施例による図1の装置20の更なる詳細を提供する図が提供される。図4の装置は、前面パネル部品(FPA)21のような前面パネル手段、増幅器22のような増幅手段、及び入力/出力(I/O)ブロック23のようなI/O手段、プロセッサー24のような処理手段、及びメモリー25のようなメモリー手段、を有する。図4の前述の要素のいくつかはICを使用して実施されて良く、及びいくつかの要素は例えば1つ以上のICに含まれて良い。記載の明確化のため、特定の制御信号、電源信号及び/又は他の要素のような装置20と関連付けられる特定の従来の要素は、図4に示されなくて良い。
FPA21は、ユーザー入力をユーザー入力装置10から受信し、及びユーザー入力に対応する出力信号を増幅器22へ出力するよう機能する。例である実施例によると、FPA21は、IR及び/又はRF信号のような信号をユーザー入力装置10から受信し、及び増幅器22へ出力される対応する信号を生成する。増幅器22は、プロセッサー24への出力のため、FPA21から提供された信号を増幅するよう機能する。
I/Oブロック23は、装置20のI/O機能を実行するよう機能する。例である実施例によると、I/Oブロック23は、音声、ビデオ及び/又はデータ信号のような信号を、アナログ及び/又はデジタル変調形式で、地上波、ケーブル、衛星、インターネット及び/又は他の信号源のような1つ以上の信号源から受信するよう機能する。I/Oブロック23はまた、処理された信号を1つ以上の他の装置へ出力するよう、及び当該装置から信号を受信するよう機能する。
プロセッサー24は、種々の信号処理を実行し及び装置20の機能を制御するよう機能する。例である実施例によると、プロセッサー24は、同調、変調、前方誤り訂正、及び伝送処理機能を有する機能を実行することにより、I/Oブロック23から提供された音声、ビデオ及び/又はデータ信号を処理し、それにより音声、ビデオ及び/又はデータコンテンツを表すデジタルデータを生成する。このような処理機能から生成されたデジタルデータは、更なる処理(例えばMPEG復号化等)のため提供され、そして出力されて良い。
プロセッサー24はまた、ユーザーに装置20及び/又は他の装置を、ユーザー入力装置10の制御キー15を介し制御可能にするソフトウェアコードを実行するよう機能する。例である実施例によると、プロセッサー24は、ユーザー入力装置10の制御キー15を介して提供されたユーザー入力を検出し及び処理し、そして当該ユーザー入力に応答してプロセッサー24自体の動作を制御し及び/又は制御信号を出力し装置20の他の機能(図4に示されない要素を含む)を制御して良い。プロセッサー24はまた、ユーザー設定のためのOSDメニュー及び装置20の制御、メモリー25からのデータの読み出し及び書き込み、及び/又は他の機能を可能にするような、しかしこれらに限定されない、装置20の他の機能を実行する及び/又は可能にするよう機能する。
メモリー25は、装置20のデータ記憶機能を実行するよう機能する。例である実施例によると、メモリー25は、ソフトウェアコード、OSDメニューデータ、ユーザー設定データ、及び/又は他のデータを有する、しかしこれらに限定されない、データを格納する。
本発明のより良い理解を助けるため、例が提供される。図5を参照すると、本発明の例である実施例による段階を説明するフローチャートが示される。例及び説明を目的として、図5の段階は、本願明細書に前述されたユーザー入力装置10及び装置20を参照して記載される。図5の段階は、単なる例であり、及び如何様にも本発明を制限すると見なされるべきではない。
段階505では、装置20はオフ/スタンバイ状態である。例である実施例によると、オフ/スタンバイ状態は、装置20が電気出力を受信し(例えば電源に接続される)、しかしスイッチがオフである動作状態を表す。
段階510で、ユーザー入力装置10の制御キー15の任意の部分がユーザーにより押下されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階510で、プロセッサー24は制御キー15の任意の部分のユーザーの押下を検出する。段階510における決定が偽である場合、処理フローは、装置20がオフ/スタンバイ状態のままである段階505へループバックする。或いは、段階510における決定が真である場合、処理フローは段階515へ進み、装置20がオン状態へ切り替えられる。例である実施例によると、段階515で、プロセッサー24は1つ以上の制御信号を出力し、それにより装置20をオフ/スタンバイ状態からオン状態へ切り替える。
段階520で、制御キー15の中央部分がユーザーにより押下されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階520で、プロセッサー24は制御キー15の中央部分のユーザーの押下を検出する。段階520における決定が真である場合、処理フローは段階525へ進み、装置20が画面上メニューを提供し及びプロセッサー24の制御下でユーザー入力装置10の制御キー15を介してユーザーに装置20を制御可能にする。段階520における真の決定は、本願明細書に前述のように、装置20が第2のモードから第1のモードへ切り替えられていることを示す。
段階525で提供される画面上メニューの例は、図6及び7に示される。図6及び7にそれぞれ示されるように、画面上メニュー600及び700はそれぞれ、ユーザー選択可能アイコンの複数の行及び列を有する。図6では、例えば、画面上メニュー600内の当該アイコンの4番目の行は、ユーザーが制御キー15を回転することにより行単位に上向き及び/又は下向きに移動して良い画面上カーソルにより強調表示される。本願明細書に前述のように、ユーザーは、制御キー15を第1の(例えば時計回り又は上向き)方向に回転して強調表示されたカーソルを画面上メニュー600内の行と行の間で上向き方向に移動して良く、及び反対に制御キー15を第2の(例えば反時計回り又は下向き)方向に回転して強調表示されたカーソルを画面上メニュー600内の行の間で下向き方向に移動して良い。所望のアイコン行がカーソルにより強調表示されると、ユーザーは、次に、制御キー15の対応する部分を押下することにより当該強調表示された行内の特定のアイコンを選択して良い。図6では、例えば、4番目のアイコン行が強調表示される間、ユーザーは:(i)制御キー15の右側を押下し、装置20が現在合わせられているチャンネルを増加し、(ii)制御キー15の左側を押下し、装置20が現在合わせられているチャンネルを減少し、又は(iii)制御キー15の中央部分を押下し、チャンネルの数字「0」を入力して良い。
別の例として、図6でチャンネル「15」を入力するため、ユーザーは、制御キー15を第1の(例えば時計回り又は上向き)方向に回転し、強調表示されたカーソルを3行上へ一番上のアイコン行まで移動して良い。一番上のアイコン行が画面上カーソルにより強調表示されると、ユーザーは制御キー15の左側を押下し、チャンネルの数字「1」を入力して良い。ユーザーは次に、制御キー15を第2の(例えば反時計回り又は下向き)方向に回転し、強調表示されたカーソルを1行下に2番目のアイコン行まで移動して良い。2番目のアイコン行が画面上カーソルにより強調表示されると、ユーザーは制御キー15の中央部分を押下し、チャンネルの数字「5」を入力し、そしてそれによりチャンネル「15」を入力して良い。段階525における図6の画面上メニュー600を終了するために、ユーザーは、画面上メニューが「タイムアウト」し消えるのを数秒待つか、又は制御キー15を第2の(例えば反時計回り又は下向き)方向に回転し強調表示されたカーソルを5番目のアイコン行まで下へ移動し、そして次に制御キー15の左側を押下しそれにより「終了」アイコンを選択して良い。
図7の画面上メニュー700は、図6の「音声」アイコンの下の拡張メニューを図示する。図7の拡張画面上メニュー700を生成するため、ユーザーは、制御キー15を第2の(例えば反時計回り又は下向き)方向に回転し、強調表示されたカーソルを「音声」アイコンまで下に移動して良い。「音声」アイコンがカーソルにより強調表示されると、ユーザーは、制御キー15の任意の部分(つまり、右側、左側、又は中央)を押下し、図7に示された拡張「音声」メニューを表示して良い。拡張「音声」メニューが表示されると、制御キー15の右側の押下1回につき、強調表示されたカーソルは1アイコンだけ右へ移動し得る。従って、ユーザーが制御キー15の右側を2回押下した場合、図7に示されるように、強調表示されたカーソルは2アイコン移動し、「高音域」アイコンを強調表示して良い。ユーザーは次に、制御キー15を上向き及び下向きにそれぞれ回転することにより、「高音域」レベルを上向き及び下向きに調整し得る。図6及び7の他のアイコンは、同様の方法で調整されて良い。図7の拡張「音声」メニューを終了するため、ユーザーは、「低音」アイコンが強調表示されている間に制御キー15の左側を押下して良い。
図5に戻って参照すると、段階520における決定が偽である場合、処理フローは段階530へ進む。段階530で、装置20は第2のモードのままであり、及び制御キー15の右側がユーザーにより押下されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階530で、プロセッサー24は制御キー15の右側のユーザーの押下を検出する。段階530における決定が真である場合、処理フローは段階535へ進み、装置20が現在合わせられているチャンネルを増加する。例である実施例によると、段階535で、プロセッサー24はプロセッサー24の同調機能を制御し、それによりチャンネル増加を達成する。段階535から、処理フローは段階515へループバックし、装置20はオン状態のままである。
或いは、段階530における決定が偽である場合、処理フローは段階540へ進み、制御キー15の左側がユーザーにより押下されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階540で、プロセッサー24は制御キー15の左側のユーザーの押下を検出する。
段階540における決定が真である場合、処理フローは段階545へ進み、装置20が現在合わせられているチャンネルを減少する。例である実施例によると、段階545で、プロセッサー24はプロセッサー24の同調機能を制御し、それによりチャンネル減少を達成する。段階545から、処理フローは段階515へループバックし、装置20はオン状態のままである。
或いは、段階540における決定が偽である場合、処理フローは段階550へ進み、制御キー15がユーザーにより上向きに回転されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階550で、プロセッサー24はユーザーによる制御キー15の任意上向きの回転を検出する。段階550における決定が真である場合、処理フローは段階555へ進み、装置20は音量を増大する。例である実施例によると、段階555で、プロセッサー24は1つ以上の制御信号を装置20の音声制御回路(図4に示されない)へ出力し、それにより音量増加を達成する。段階555から、処理フローは段階515へループバックし、装置20はオン状態のままである。
或いは、段階550における決定が偽である場合、処理フローは段階560へ進み、制御キー15がユーザーにより下向きに回転されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階560で、プロセッサー24はユーザーによる制御キー15の任意下向きの回転を検出する。段階560における決定が真である場合、処理フローは段階565へ進み、装置20は音量を減少する。例である実施例によると、段階565で、プロセッサー24は1つ以上の制御信号を装置20の音声制御回路(図4に示されない)へ出力し、それにより音量減少を達成する。段階565から、処理フローは段階515へループバックし、装置20はオン状態のままである。
或いは、段階560における決定が偽である場合、処理フローは段階570へ進み、制御キー15がユーザーにより所定の時間期間内に下向きに回転されたか否かに関する決定が行われる。例である実施例によると、段階570で、プロセッサー24は、制御キー15がユーザーにより所定の時間期間内に上向きに及び下向きに回転されるか否かを検出する。段階570における決定が偽である場合、処理フローは段階515へループバックし、装置20はオン状態のままである。或いは、段階570における決定が真である場合、処理フローは段階575へ進み、装置20は装置20の音声出力を消音する。例である実施例によると、段階575で、プロセッサー24は1つ以上の制御信号を装置20の音声制御回路(図4に示されない)へ出力し、それにより音声消音機能を達成する。音声消音機能を活性化する方法はまた、本発明に従い実行されて良い。例えば、音声消音機能は、制御キー15が下向きに所定の距離を所定の時間期間内に回転された場合(つまり、速い下向き回転)に活性化され得る。音声消音機能が活性化されると、制御キー15の上向き回転は次に、音声消音機能を不活性化し、そしてそれにより音声出力を復旧する。段階575から、処理フローは段階515へループバックし、装置20はオン状態のままである。
本願明細書に記載されたように、本発明は、ユーザーに、テレビジョン信号受信機のような装置の種々の機能を容易且つ便利な方法で制御可能にする方法を提供する。本発明は、統合ディスプレイ装置を有する又は有さない何れの種々の装置に適用可能であって良い。従って、本願明細書で使用された「テレビジョン信号受信機」の語は、統合ディスプレイ装置を有するテレビジョンセット、コンピューター若しくはモニターを含むがこれらに限定されないシステム又は装置、及び統合ディスプレイ装置を有さないセットトップボックス、ビデオカセットレコーダー(VCR)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)プレーヤー、ビデオゲームボックス、パーソナルビデオレコーダー(PVR)、コンピューター又は他の装置のようなシステム又は装置、を参照して良い。
本発明は好適な設計を有するとして記載されたが、本発明は、本開示の精神と範囲内で更に変更され得る。本出願は、従って、本発明の原則を使用した本発明の如何なる変化、使用、又は適用も対象とする。更に、本出願は、本発明が関連する既知の又は従来の慣例の範囲内に含まれる、及び特許請求の範囲の限定の範囲内に含まれる本開示からの逸脱も対象とする。
本発明を実施に適した例である実施例である。 本発明の例である実施例による図1のユーザー入力装置の更なる詳細を提供する図である。 本発明の例である実施例による図2の制御キーの更なる詳細を提供する図である。 本発明の例である実施例による図1の装置の更なる詳細を提供する図である。 本発明の例である実施例による段階を示すフローチャートである。 本発明の例である実施例による画面上メニューである。 本発明の例である実施例による別の画面上メニューである。

Claims (20)

  1. 方法であって、ユーザーに、前記ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介し装置を制御可能にし、前記方法は:
    前記ユーザーに、第1のモードの間、画面上メニューに応答して前記キーを回転及び押下することにより、前記装置の機能の第1のセットを制御可能にする段階;及び
    前記ユーザーに、第2のモードの間、画面上メニューを提供せずに前記キーを回転及び押下することにより、前記装置の機能の第2のセットを制御可能にする段階、を有する方法。
  2. 前記キーは、前記ユーザーにより押下可能な複数の部分を有し;及び
    前記画面上メニューは、前記ユーザーが前記キーの第1の部分を押下することに応答して表示される、請求項1記載の方法。
  3. 前記キーは、前記ユーザーにより複数の方向に回転可能であり;
    前記キーは、前記ユーザーにより押下可能な複数の部分を有し;
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーを回転することにより、前記画面上メニュー内をナビゲートし;及び
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーの所与の部分を押下することにより、前記機能の第1のセットの制御されるべき1つを選択する、請求項1記載の方法。
  4. 前記キーは、前記ユーザーにより2つの方向に回転可能であり;
    前記キーは、前記ユーザーにより押下可能な3個の部分を有し;
    前記画面上メニューは、選択可能アイコンの少なくとも2つの行及び3個の列を有し;
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーを回転することにより、前記行の間で強調表示されたカーソルを移動し;及び
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーの前記3個の部分の1つを押下することにより、前記選択可能アイコンの1つを選択する、請求項1記載の方法。
  5. 前記機能の第2のセットは、音量調整機能及びチャンネル調整機能を有する、請求項1記載の方法。
  6. 前記第2のモードの間:
    前記ユーザーは、前記キーを第1の方向に回転し音量を増大し;
    前記ユーザーは、前記キーを第2の方向に回転し前記音量を減少し;
    前記ユーザーは、前記キーの第1の部分を押下しチャンネルを増加し;及び
    前記ユーザーは、前記キーの第2の部分を押下し前記チャンネルを減少する、請求項5記載の方法。
  7. 前記機能の第2のセットは音声消音機能を更に有し、及び第2のモードの間、前記ユーザーは、前記キーを所定の時間期間内に前記第1の方向に及び前記第2の方向に回転し、前記音声消音機能を活性化する、請求項6記載の方法。
  8. 装置であって、ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介し前記ユーザーにより制御可能であり、前記装置は:
    画面上メニューを可能にするデータを格納するメモリー手段;
    前記ユーザーに、第1のモードの間、前記画面上メニューに応答し前記キーを回転及び押下することにより、前記装置の機能の第1のセットを制御可能にし、及び前記ユーザーに、第2のモードの間、画面上メニューを提供せずに前記キーを回転及び押下することにより、前記装置の機能の第2のセットを制御可能にする処理手段、を有する装置。
  9. 前記キーは、前記ユーザーにより押下可能な複数の部分を有し;及び
    前記画面上メニューは、前記ユーザーが前記キーの第1の部分を押下することに応答して表示される、請求項8記載の装置。
  10. 前記キーは、前記ユーザーにより複数の方向に回転可能であり;
    前記キーは、前記ユーザーにより押下可能な複数の部分を有し;
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーを回転することにより、前記画面上メニュー内をナビゲートし;及び
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーの所与の部分を押下することにより、前記機能の第1のセットの制御されるべき1つを選択する、請求項8記載の装置。
  11. 前記キーは、前記ユーザーにより2つの方向に回転可能であり;
    前記キーは、前記ユーザーにより押下可能な3個の部分を有し;
    前記画面上メニューは、選択可能アイコンの少なくとも2つの行及び3個の列を有し;
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーを回転することにより、前記行の間で強調表示されたカーソルを移動し;及び
    前記ユーザーは、前記第1のモードの間、前記キーの前記3個の部分の1つを押下することにより、前記選択可能アイコンの1つを選択する、請求項8記載の装置。
  12. 前記機能の第2のセットは、音量調整機能及びチャンネル調整機能を有する、請求項8記載の装置。
  13. 前記第2のモードの間:
    前記ユーザーは、前記キーを第1の方向に回転し音量を増大し;
    前記ユーザーは、前記キーを第2の方向に回転し前記音量を減少し;
    前記ユーザーは、前記キーの第1の部分を押下しチャンネルを増加し;及び
    前記ユーザーは、前記キーの第2の部分を押下し前記チャンネルを減少する、請求項12記載の装置。
  14. 前記機能の第2のセットは音声消音機能を更に有し、及び第2のモードの間、前記ユーザーは、前記キーを所定の時間期間内に前記第1の方向に及び前記第2の方向に回転し、前記音声消音機能を活性化する、請求項13記載の装置。
  15. テレビジョン信号受信機であって、ユーザーにより回転及び押下可能なキーを有するユーザー入力装置を介し前記ユーザーにより制御可能であり、前記テレビジョン信号受信機は:
    選択可能アイコンの複数の行及び列を有する画面上メニューを可能にするデータを格納するよう機能するメモリー;
    前記ユーザーに、第1のモードの間、前記画面上メニューに応答し前記キーを回転及び押下することにより、前記テレビジョン信号受信機の機能の第1のセットを制御可能にするよう機能するプロセッサー;を有し、
    前記キーは、前記ユーザーにより複数の方向に回転可能であり、及び前記ユーザーにより押下可能な複数の部分を有し;及び
    前記ユーザーは、前記キーを回転することにより前記画面上メニュー内の強調表示されたカーソルを前記行の間で移動し、及び前記キーの所与の部分を押下することにより前記選択可能アイコンの1つを選択する、テレビジョン信号受信機。
  16. 前記画面上メニューは、前記ユーザーが前記キーの所定の部分を押下することに応答して表示される、請求項15記載のテレビジョン信号受信機。
  17. 前記プロセッサーは、第2のモードの間、画面上メニューを提供せずに前記キーを回転及び押下することにより、前記ユーザーに前記テレビジョン信号受信機の機能の第2のセットを制御可能にするよう更に機能する、請求項15記載のテレビジョン信号受信機。
  18. 前記機能の第2のセットは、音量調整機能及びチャンネル調整機能を有する、請求項17記載のテレビジョン信号受信機。
  19. 前記第2のモードの間:
    前記ユーザーは、前記キーを第1の方向に回転し音量を増大し;
    前記ユーザーは、前記キーを第2の方向に回転し前記音量を減少し;
    前記ユーザーは、前記キーの第1の部分を押下しチャンネルを増加し;及び
    前記ユーザーは、前記キーの第2の部分を押下し前記チャンネルを減少する、請求項18記載のテレビジョン信号受信機。
  20. 前記機能の第2のセットは音声消音機能を更に有し、及び第2のモードの間、前記ユーザーは、前記キーを所定の時間期間内に前記第1の方向に及び前記第2の方向に回転し、前記音声消音機能を活性化する、請求項19記載のテレビジョン信号受信機。
JP2007554059A 2005-02-07 2005-02-07 装置のユーザー制御を可能にする方法 Active JP5058824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/003470 WO2006085850A1 (en) 2005-02-07 2005-02-07 Method for enabling user control of an apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530853A true JP2008530853A (ja) 2008-08-07
JP5058824B2 JP5058824B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=34960621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554059A Active JP5058824B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 装置のユーザー制御を可能にする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8134648B2 (ja)
EP (1) EP1847117B1 (ja)
JP (1) JP5058824B2 (ja)
KR (1) KR101118762B1 (ja)
WO (1) WO2006085850A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8365218B2 (en) * 2005-06-24 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Networked television and method thereof
CN101155277B (zh) * 2006-09-27 2011-05-04 深圳Tcl新技术有限公司 一种电视机多操作模式的设置方法及具有多操作模式的电视机
JP4690299B2 (ja) * 2006-12-14 2011-06-01 株式会社東海理化電機製作所 遠隔操作式入力装置
KR101445645B1 (ko) * 2007-08-03 2014-10-01 삼성전자주식회사 아이템 매칭기능을 구비한 방송수신장치 및사용자입력장치, 그리고 아이템 매칭방법
US10114477B2 (en) * 2011-07-14 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method thereof
KR20130009595A (ko) 2011-07-14 2013-01-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
KR101160681B1 (ko) 2011-10-19 2012-06-28 배경덕 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP5189221B1 (ja) * 2012-03-13 2013-04-24 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、テレビジョン受像機、メニュー画面生成方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6223576B2 (ja) * 2014-01-10 2017-11-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ アドレス指定可能な照明のためのタブレットに基づくコミッショニングツール
KR102284134B1 (ko) * 2014-05-28 2021-07-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치의 이의 디스플레이 방법
KR102395701B1 (ko) * 2015-11-11 2022-05-10 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어방법
CN105578306A (zh) * 2015-12-24 2016-05-11 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种老人智能电视的控制方法、系统及智能电视
US9918135B1 (en) 2017-02-07 2018-03-13 The Directv Group, Inc. Single button selection to facilitate actions in a communications network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296128A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sony Corp 電子機器
JPH0686185A (ja) * 1992-05-25 1994-03-25 Gold Star Co Ltd テレビジョン受像機の制御装置及びその制御方法
WO2003036455A1 (en) * 2001-10-02 2003-05-01 Ziad Badarneh Interactive system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589893A (en) * 1994-12-01 1996-12-31 Zenith Electronics Corporation On-screen remote control of a television receiver
US6323911B1 (en) * 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
JPH11338622A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Av装置用リモートコントロールシステム
GB9920327D0 (en) 1999-08-28 1999-11-03 Koninkl Philips Electronics Nv Menu display for a graphical user interface
CN1339738A (zh) * 2000-08-18 2002-03-13 株式会社海尼克斯 具有显示屏和球形开关的遥控装置
CN1476557A (zh) 2000-09-22 2004-02-18 齐亚德・贝达尼 用于手持功能设备的装置
JP3820548B2 (ja) 2001-06-01 2006-09-13 ソニー株式会社 情報入力装置とそれを用いた電子機器
JP4734792B2 (ja) 2001-07-16 2011-07-27 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよび遠隔操作システム
KR20040047854A (ko) 2001-09-26 2004-06-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 방송 수신기
JP3927022B2 (ja) * 2001-12-04 2007-06-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 遠隔操作装置、遠隔操作システム、画像表示方法、コンピュータに実行させるための画像表示プログラム、コンピュータに実行させるための画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296128A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sony Corp 電子機器
JPH0686185A (ja) * 1992-05-25 1994-03-25 Gold Star Co Ltd テレビジョン受像機の制御装置及びその制御方法
WO2003036455A1 (en) * 2001-10-02 2003-05-01 Ziad Badarneh Interactive system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006085850A1 (en) 2006-08-17
JP5058824B2 (ja) 2012-10-24
EP1847117B1 (en) 2015-01-21
US20100141851A1 (en) 2010-06-10
EP1847117A1 (en) 2007-10-24
KR20070102605A (ko) 2007-10-18
KR101118762B1 (ko) 2012-03-20
US8134648B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058824B2 (ja) 装置のユーザー制御を可能にする方法
JP4299822B2 (ja) 映像音出力装置、及び外部スピーカ制御装置
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
JP4979024B2 (ja) チャンネル選択を可能にする方法
JP2007525115A (ja) ビデオ再生装置のオンスクリーン制御
US8665371B2 (en) Television control method
JP5775050B2 (ja) 電子機器の制御方法
JP2009534986A (ja) オンスクリーン・メニュー・システムを提供する方法および装置
CN101112083A (zh) 使用户能够控制一台设备的方法
JP4035154B1 (ja) 映像音出力装置、及び外部スピーカ制御装置
JP5042634B2 (ja) チャネル検索方法、チャネル検索装置、ビデオ信号処理装置
JP5330141B2 (ja) 入力切替画面制御装置及び入力切替画面制御方法
JP2008519469A (ja) ピクチャ・クロッピング機能を提供するための方法および装置
JP6590221B2 (ja) 映像音声出力装置
JP4638318B2 (ja) リモートコントロールシステムおよびリモートコントロールシステムで用いられる装置
JP2005175802A (ja) リモートコントロール装置
KR100661363B1 (ko) 텔레비전
KR20030048981A (ko) 기능 설정을 간편하게 조작할 수 있는 텔레비전의 입력장치
KR20110110442A (ko) 리모트 컨트롤러, 그에 대응되는 영상 표시 장치, 및 그에 따른 리모트 컨트롤러 키 제어 방법
KR20040067498A (ko) 디지털 방송 수신장치 및 그 채널 변경 방법
JP2006020094A (ja) テレビジョン装置
JP2010109686A (ja) 遠隔操作システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250