JP2008530617A - 高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法 - Google Patents

高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530617A
JP2008530617A JP2007555484A JP2007555484A JP2008530617A JP 2008530617 A JP2008530617 A JP 2008530617A JP 2007555484 A JP2007555484 A JP 2007555484A JP 2007555484 A JP2007555484 A JP 2007555484A JP 2008530617 A JP2008530617 A JP 2008530617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
dye
doped
crystal cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007555484A
Other languages
English (en)
Inventor
啓 増谷
ベッティーナ シューラー,
アンソニー ロバーツ,
章夫 安田
Original Assignee
ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008530617A publication Critical patent/JP2008530617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/52RGB geometrical arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法、その方法によって形成されたアレイ、そして、そのアレイの用途に関する。

Description

本発明は、高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法、その方法によって形成されたアレイ、そして、そのアレイの用途に関する。
液晶ディスプレイは、液晶の応用の主要な分野の1つである。液晶ディスプレイは、20年間以上、時計、計算機、車におけるディスプレイ、携帯電話、そして、電子機器のディスプレイにおいて使用されている。LCDを基礎にして、2,3年以上、発展されたフラットスクリーン技術は、ポータブルなパーソナル・コンピュータのための道を開いた。その同じ技術は、また、ポータブルなテレビジョンセットにおいて使用されている。液晶ディスプレイは、よく知られている電気光学効果の使用に基づいている。ツイステッド・ネマチック・セル(TNセル)を例として、そのメカニズムは、説明される。そのTNセルは、シュッタト(Schadt)とヘルフリッチ(Helfrich)によって開発され、後述の原理に基づいている。正の誘電異方性を有するネマチック液晶は、2〜15μmの距離で間隔を隔てた2枚のガラスプレートに間に置かれている。そのTNセルの内側表面は、たとえば、ITO (indium tin oxide)の薄い透明電極層と、ポリイミドの配向層とがコートされている。そのポリイミドの配向層は、任意の方向にラビングされることによって作成され、液晶分子自身の長軸が、その方向に配向される。両者のガラスプレートのその任意の方向は、その液晶分子の長軸の均一なツイストが実現されるように、互いが90°にツイストされる。さらに、互いに自身が、90°ツイストされており、偏光されたガラスプレートの外側表面には、2つの偏光子が配置されている。液晶に入射する光の振動の面は、そのセルを介して通過するとき、90°ターンされ(wave guiding effect)、その直線に偏光された光は、不具合がなく、2番目の偏光子を介して通過でき、そして、そのセルは、光が通る。オンセット電圧よりも大きい電圧である電極表面への電圧の印加にて、その液晶分子自身が、電界方向に沿って整列し、そして、その表面のみにおいて、そのオリジナルな配向が残る。その偏光された光の偏光面は、もはやツイストされていないため、その直線的に偏光された光は、もはや2番目の偏光子を通過しない。そのセルは、暗く見える。電圧を止めることによって、そのネマチック相のツイスト構造の回復が、短時間(ほぼ10ms,液晶の回転粘度に依存)でもたらされ、そして、そのセルは、再び、明るく見える。
同じ技術は、また、従来のカラーディスプレイにおいて利用されており、そこでは、フィックスされた吸収型カラーフィルタが、LCDディスプレイにおいて使用されている。そのカラーフィルタは、単に、光学的な壁として機能し、本質的に、白黒ディスプレイのカラー化を可能にしている。カラーは、2つの異なるモードによって生成される。加法的なモードにおいては、3原色、すなわち、赤,緑,青が、カラー効果の付加による全体のスペクトルを生成するために用いられる。減法的なモードにおいては、その全体のスペクトルは、3色であるシアン、マゼンダ、イエローを用いることによって再生される。加法的なモードにおいては、画素(ピクセル)は、それぞれの原色のカラーフィルタをそれぞれが有する、3つのサブ・エレメント(サブピクセル)からなる。それ故、たとえば、一のサブピクセルは、レッドフィルタを与え、他は、グリーンフィルタを与え、他は、ブルーフィルタを与える。そのような画素が、赤いイメージを示すときには、そのサブピクセルは、赤−黒−黒になり、すなわち、電圧は、グリーンとブルーのフィルタを有するピクセルに印加され、レッドフィルタを有するサブピクセルでは、止められる。つまり、これは、利用可能な光の2/3が実質的に消失し、そして、実質的に、そのようなピクセルによって生成されるディスプレイが、暗くなることを意味している。
現在、利用可能な液晶セルの異なる形態は、多くあり、それらの一つに、いわゆるPDLC(高分子分散液晶)ディスプレイがある。これは、液晶とプレポリマーとのホモジニアスな混合物を形成し、その後、液体ネットワークを形成するようにプレポリマーをもたらして、層分離を含み、そのポリマーネットワークにおいて組み込まれた液滴(droplet)を形成するように、液晶を含めることで実現される。
さまざまな技術は、特定の環境に依存して使用されるポリマーネットワークの形成を実現するために、開発されている。たとえば、プレ・ポリマー材料が、液晶化合物と混和性があるときには、重合による相分離が用いられる。この技術は、重合誘導相分離((polymerization−induced phase separation(PIPS))として言及されている。ホモジニアスな溶液は、液晶にプレ・ポリマーを混合することによって形成される。その後、重合は、エポキシ樹脂のように縮合反応を介して、または、ベンゾイル・ペルオキサイド(benzoyl peroxide)のような、フリーラジカル開始剤で触媒作用が及ぼされたビニルモノマーのようにフリーラジカル重合を介して、または、光開始重合(photo−initiated polymerization)によって、達成される。重合においては、液晶の溶解度は、延びているポリマーにおいて、液晶が、液滴、または、成長するポリマーネットワーク内で、連結された液晶ネットワークを形成するまで、減少する。そのポリマーがゲル化することを開始したとき、それは、その成長する液滴、または、その連結された液晶ネットワークをロックし、その結果、それらの/それの状態において、その時、それら/それを、捕らえる。その液滴のサイズ、および、その液滴の形態(morphology)、または、その液晶ネットワークの寸法は、ネットワーク形成での、その液滴の核生成(nucleation)/開始(initiation)と、ポリマーのゲル化との間の時間の間に、決定される。重要なファクターは、重合速度、材料の相対濃度、温度、液晶のタイプ、および、使用されるポリマー、そのポリマーにおける液晶の粘度、溶解度のような、様々な他の物理的なパラメータである。合理的には、一定のサイズの液滴が、この技術によって実現できる。過去において生成されたサイズは、0.01μm〜30μmの範囲であった。重合誘導相分離(PIPS)は、PDLCフィルムを形成するのに、好適な方法である。そのプロセスは、液晶と、モノマーまたはプレポリマーとのホモジニアスな混合と共に開始する。重合は、相分離を誘導するように開始される。液滴のサイズと形態は、重合の速度および持続時間、液晶とポリマーとのタイプ、混合における、それらの特性、粘度、拡散の速度、温度、そして、そのポリマー中での液晶の溶解度によって決定される(West,J.L.,Phase−separation of liquid−crystals in polymer. Molecular Crystals and Liquid Crystals,1988.157:p.427−441,Golemme,A.,Zumer,S.,Doane,J.W.,and Neubert,M.E.,Deuterium nmr of polymer dispersed liquid crystals. Physical Review a, 1988.37(2):p.599−569,Smith,G.W.and Vaz,N.A.,The relationship between formation kinetics and microdroplet size of epoxy based polymer−dispersed liquid−crystals. Liquid Crystals,1988.3(5):p.543−571,Vaz,N.A.and Montgomery,G.P., Refractive−indexes of polymer−dispersed liquid−crystal film materialsepoxy based system. Journal Of Applied Physics,1987.62(8):p3161−3172)。紫外線(UV)で開始される重合においては、キュアする速度は、光強度を変更することによって、変更される(Whitehead Jr, J.B., Gill, N.L., and Adams, C, Characterization of the phase separation of the E7 liquid crystal component mixtures in a thiol−ene based polymer. Proc. SPTR, 2000. 4107: p. 189)。フリーラジカル重合を用いたPTPS法は、多く研究されており、そして、フリーラジカル重合システムの多数は、UV光によって開始される。そのプロセスは、好適な相分離、均一な液滴サイズ、そして、その液滴サイズの好適なコントロールのように、他の方法を超える利点を有しており、しかしながら、キュアをする前に、その混合において、UVと可視の放射を吸収する色素の存在は、不完全な、または、成功するキュアの素子を完了することに導く。さらに、その色素は、キュアにおいて分解する。
PDLC複合材料を得るために使用される、他の技術は、熱誘導相分離(thermal induced phase separation(TIPS))である。この技術は、液晶材料と、均一な溶液を、そのポリマーの融点以上にて形成できる熱可塑性プラスチック材料とを用いることができる。その熱可塑性プラスチック溶融において均一な液晶の溶液は、その熱可塑性プラスチック材料の融点以下で冷却され、液晶の相分離をもたらす。その液晶の液滴のサイズは、冷却する速度、そして、他の材料パレメータの数によって決定される。TIPSで生成された複合材料の例は、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate(PMMA))と、シアノビフェニル液晶とのポリビニルホルマール(polyvinylformal(PVF))である。一般に、TIPSフィルムにおいて必要とされる液晶の濃度は、PIPSで生成されたフィルムと比較して大きい。
高分子分散液晶化合物を生成するために使用される他の技術は、溶媒誘導相分離(solvent− induced phase separation (SIPS))である。これは、液晶と、一般の溶媒において溶解する熱可塑性プラスチック材料とを使用し、その結果、均一な溶液を形成する。その結果生ずる、溶媒の蒸発は、液晶の相分離、液滴の形成と成長、そして、ポリマーのゲル化をもたらす。溶媒の蒸発は、また、分解温度以下にて溶融する材料の熱処理と同時に使用できる。すべてのフィルムの初めのものは、標準的なフィルム・コーティング技術、たとえば、ドクター・ブレーディング(doctor blading)、スピン・コーティング(spin coating)、ウェブ・コーティング(web coating)などを用いて、適切な基材上に形成される。その溶媒は、その後、液滴のサイズまたは密度に無関係に除去される。そして、そのフィルムは、再び、加熱され、その液晶を、そのポリマーにおいて再溶解し、そして、好ましい液滴サイズと密度を与えるように選択された速度にて冷却される。その結果、後者の例は、SIPSとTIPSとを組合せとなる。
電子デバイス・ディスプレイ・テクノロジーは、高い輝度そしてコントラスト、低消費電力、そして、速いリフレッシュ・スピードであるディスプレイを必要としている。フレキシブルなディスプレイにとって、高分子薄膜テクノロジーが探索されており、そして、特に、高分子分散液晶フィルム(polymer dispersed liquid crystal films(=PDLC))が重要である。これらの材料においては、最小限の共溶解(co−dissolution)で、その成分の良好な相分離を実現することが重要である。そのような共溶解は、「オン」と「オフ」状態との間のスキャッタリング・スイッチング・コントラスト(scattering−switching contrast)を減らす。さらに、色が付けられた色素が、色が付けられたPDLCフィルムを生成するために使用されるときには、不活性なポリマーマトリクスへの色素の溶解が、カラー・スイッチング・コントラスト(colour−switching contrast)を減少させる。付加的な障害は、好ましいキュア方法である紫外線フォト・キュアリングにおいて、たくさんの色が付けられた色素が、光分解を受けることである。PDLC複合フィルムへ色素を加えることが好ましいとされる別の利点がある。ダイクロイック色素の添加は、たとえば、より迅速な「ターン・オン(turn−on)」時間に導く。
一般的にPDLC複合材料に結びつく他の不具合は、液晶に溶解された付加的な成分が、相分離プロセスに敏感であり、頻繁に、重合および/またはポリマーマトリクスの形成の進路においてダメージを受ける事実である。たとえば、フォト誘導重合(photo−induced polymerization)を存続させる、UVに敏感な色素を含むことが困難になる。したがって、色素の含有によって着色するPDLC複合材料を生成することが、不具合になる。
これらの不具合のいくつかは、以前にレポートされた方法によって解決されている(EP 01 129 709,エー・マツタニ(A.Masutani),エー・ロバーツ(A.Roberts),ビー・シューラー(B.Schueller),エー・サカイガワ(A.Sakaigawa)、エー・ヤスダ(A.Yasuda),「インプルーブド・パフォーマンス・オブ・ア・ノベル・ポーライザ−フリー・ダイ・ド−プト・ポリマー・ディパースト・リキッド・クリスタル・フォー・リフレクティブ・ディスプレイ」(”Improved Performance of a Novel Polariser−Free Dye Doped Polymer Dipersed Liquid Crystal for Reflective Display”),ジャーナル・オブ・ザ・エスアイディ(Journal of the SID), Vol. 12/3, エー・マツタニ(A.Masutani),エ−・ロバーツ(A.Roberts),エー・ヤスダ(A.Yasuda),エー・サカイガワ(A.Sakaigawa),ジー・クロス(G.Cross)、ディー・ブロア(D.Bloor),「ア・ノベル・ポーライザ−フリー・ダイ・ド−プト・ポリマー・ディパースト・リキッド・クリスタル・フォー・リフレクティブ・TFT・ディスプレイ」(“A Novel Polariser−Free Dye Doped Polymer Dispersed Liquid Crystal for Reflective TFT Display”),第22回 インターナショナル・ディスプレイ・リサーチ・カンファレンス・プロシーディング(22nd International Display Research Conference Proceedings),pp47−50 (2002.10, Nice),エー・マツタニ(A.Masutani),エ−・ロバーツ(A.Roberts),ビー・シューラー(B.Schueller),エー・サカイガワ(A.Sakaigawa)、エー・ヤスダ(A.Yasuda),「インプルーブド・パフォーマンス・オブ・ア・ノベル・ポーライザ−フリー・ダイ・ド−プト・ポリマー・ディスパースト・リキッド・クリスタル・フォー・リフレクティブ・ディスプレイ」(“Improved Performance of a Novel Polariser−Free Dye Doped Polymer Dispersed Liquid Crystal for Reflective Display”), 第23回 インターナショナル・ディスプレイ・リサーチ・カンファレンス・プロシーディング(23rd International Display Research Conference Proceedings)(2003.9, Phoenix)).
これらの方法においては、ポリマーマトリクスは、第1の材料、好ましくは、液晶材料の存在において形成されるものであり、ここでは、そのポリマーマトリクスの形成が、除去された後に、液体結晶である第2の材料によって置換される。この除去と置換のステップを行うためには、ポリマーマトリクスにおいて残存している第1の材料を洗浄するため、その方法は、セルを別々に分割することを含んでいた。
しかしながら、PDLC複合材料、および、色素の含有によって着色されたSPDLC複合材料(スポンジ状の高分子分散液晶セル)(D−SPDLC=色素がドープされたスポンジ状の高分子分散液晶セル)を生成するための不具合が残っている。さらに、カラーディスプレイとして使用される液晶セルディスプレイを生成するための不具合がある。
したがって、本発明の目的は、従来の液晶ディスプレイによって形成されたイメージよりも明るい、カラーイメージを生成する液晶セルのアレイを与えることにある。さらに、本発明の目的は、従来の液晶ディスプレイと比較して、高いコントラストおよび高い反射率で、カラーイメージを生成する液晶セルのアレイを与えることにある。さらに、本発明の目的は、高いコントラストおよび高い反射率で、カラー表示するのに有用なアレイの製造方法を与えることにある。
本発明の目的は、高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法であって、少なくとも一つ、好ましくは、両者が色素がドープされた、第1および第2のそれぞれの少なくとも2つの高分子分散液晶セルを具備する前記アレイによって解決され、ここでは、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔(pore)またはボイド(void)を有するポーラスなポリマーマトリクスを具備し、少なくとも一つ、好ましくは、両者が色素がドープされた、第1および第2のタイプのそれぞれの液晶で満たされ、a)前記ポーラスなポリマーマトリクスの前記気孔において分散される液体材料、好ましくは、液晶材料の存在において、前記ポーラスなポリマーマトリクスを形成するステップ、b)前記第1および/または第2のタイプの液晶によって、前記ポーラスなポリマーマトリクスにおいて、前記液体材料、好ましくは、前記液晶材料を置換するステップ、c)所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターン、または、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルが、それぞれのトップにて異なる層となっている積層構造、または、上記のパターンおよび構造の組合せになるように、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルをそれぞれ配置するステップを具備する。
ステップb)によって、効果的に、第1および第2のタイプの液晶セルが形成され、液晶のタイプが使用されることに依存する。液晶セルのそれぞれのタイプ(すなわち、第1、第2のタイプ)のために、ステップa)およびb)は、実行される必要がある。
一実施形態においては、層の積層構造は、いくつかの層、好ましくは、2以上、より好ましくは、多数の層を具備する。
一実施形態においては、前記高分子分散液晶セルのアレイが、第1、第2、および、第3のタイプの少なくとも3つの高分子分散液晶セルを具備し、それぞれが、色素がドープされており、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有する、ポーラスなポリマーマトリクスを具備し、第1,第2,および第3のタイプの色素がドープされた液晶で満たされ、a)前記ポーラスなポリマーマトリクスの前記気孔において分散される液体材料、好ましくは、液晶材料の存在において、前記ポーラスなポリマーマトリクスを形成するステップ、b)前記第1,第2および/または第3のタイプの色素がドープされた液晶によって、前記ポーラスなポリマーマトリクスにおいて、前記液体材料、好ましくは、前記液晶材料を置換するステップ、c)所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターン、または、前記第1、第2、および第3のタイプの高分子分散液晶セルが、それぞれのトップにて異なる層となっている積層構造、または、上記のパターンおよび構造の組合せになるように、前記第1、第2および第3のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルを、それぞれ配置するステップを具備する。
ステップb)によって、効果的に、第1、第2、および、第3のタイプの液晶セルが形成され、液晶のタイプが使用されることに依存する。液晶セルのそれぞれのタイプ(すなわち、第1、第2、そして、第3)のために、ステップa)およびb)は、実行される必要がある。一実施形態においては、層の積層構造は、いくつかの層、好ましくは、多数の層を具備する。
好ましくは、前記第1、第2、および、第3のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルは、それぞれが異なる色素でドープされており、ここでは、好ましくは、前記異なる色素は、レッド色素、グリーン色素、ブルー色素、シアン色素、マゼンタ色素、そして、ブラック色素を具備するグループから選択される。
一実施形態においては、前記第1、第2、および、第3のタイプの高分子分散液晶セルは、レッド色素、グリーン色素、そして、ブルー色素のそれぞれでドープされている。
好ましくは、前記高分子分散液晶セルのアレイは、さらに、第4のタイプの高分子分散液晶セルを具備しており、色素がドープされており、ここでは、好ましくは、前記第1,第2、第3および第4のタイプの高分子分散液晶セルは、シアン色素、グリーン色素、マゼンタ色素、そして、イエロー色素のそれぞれがドープされている。特定のカラーを有する色素は、実際には、2つの色素の混合物であることを、当業者に明瞭である。たとえば、グリーン色素は、ブルー色素と、イエロー色素とを混合することによって形成される。さらに、全ての単一のカラー、たとえば、赤色は、単一のレッド色素のみによって、生成される必要がない。たとえば、それぞれの色素の色吸収に依存して、2つ、または、それ以上の色素が、単一の赤色を生成するために使用される。同様に、出願人は、ここで、カラーを生成する「色素」について述べているが、最終的には、それは、この色素でドープされている、それぞれの液晶であり、この特有の色素の色において表れることを、当業者にとって、明瞭である。それ故、レッド、グリーン、ブルー・・・など、ダイクロイック液晶(DLC)についても、述べることができる。
一実施形態においては、前記第1、第2、および、存在するならば、第3および/または第4の液晶セルの複数を有する。
好ましくは、ステップc)は、色素がドープされた高分子分散液晶セルのライン、好ましくは、平行なラインのパターンが、順次、前記第1タイプの液晶セルのライン、隣接した前記第2タイプの液晶セルのライン、存在するならば、隣接した前記第3タイプの液晶セルのライン、隣接した前記第1タイプの液晶セルのライン、または、存在するならば、隣接した前記第4タイプの液晶セルのライン、隣接した前記第1タイプの液晶セルのラインを、形成するように実行される。
一実施形態においては、前記第1タイプの液晶セルのラインは、一方の側において、前記第2タイプの液晶セルのラインに隣接し、そして、他方の側においては、
前記アレイにおいて第1及び第2のタイプの液晶セルのみを具備するとき、前記第2タイプの液晶セルのラインに隣接するか、
または、存在するならば、
前記アレイにおいて第1,第2及び第3のタイプの液晶セルのみを具備するとき、前記第3タイプの液晶セルのラインに隣接するか、
または、存在するならば、
前記アレイにおいて第1,第2,第3及び第4のタイプの液晶セルのみを具備するとき、前記第4タイプの液晶セルのラインに隣接する。
一実施形態においては、前記ラインは、0.01mmから1.0mm、好ましくは、0.05mmから0.75mm、より好ましくは、0.1mmから0.5mmの範囲内、最も好ましくは、略0.25mmでの距離の一定のインターバルで、間隔が隔てられている。
好ましくは、前記ラインは、1μmから1.0mm、好ましくは、10μmから500μm、より好ましくは、50μmから100μmの範囲、最も好ましくは、略80μmの幅を有する。
一実施形態においては、ステップc)は、色素がドープされた高分子分散液晶セルのドットのモザイクパターンが形成されるように、実行され、ここでは、前記ドットが、横列と縦列に配置され、そして、前記ドットのそれぞれが、色素がドープされた高分子分散液晶セルによって占有され、前記ラインおよび前記横列が、好ましくは、互いに垂直であり、好ましくは、前記横列において隣接するドットは、色素がドープされた高分子分散液晶セルによって占有されており、前記セルが、レッドグリーンレッド−グリーン−・・・および/または、・・・−グリーン−ブルー−グリーン−ブルー−・・・、および/または、・・・−イエロー−シアン−イエロー−シアン−・・・、および/または、・・・−グリーン−マゼンタ−グリーン−マゼンタで、順次、色素がドープされる。
一実施形態においては、前記縦列において隣接するドットは、色素がドープされた高分子分散液晶セルによって占有されており、前記セルが、−レッド−グリーン−レッド−グリーン−・・・、および/または、・・・−グリーン−ブルー−グリーン−ブルー、および/または、・・・−イエロー−グリーン−イエロー−グリーン−・・・、および/または、・・・−シアン−マゼンタ−シアン−マゼンタで、順次、色素がドープされる。
好ましくは、ステップc)は、ステップa)に付随して実行される。
一実施形態においては、ステップc)は、電着,ソルベント・キャスティング,キャピラリ・フィリング,インクジェット・プリンティング,マイクロ・ディスペンシング,スクリーン・プリンティング,電子写真,イオノグラフィ,マグネトグラフィ,サーモグラフィ,スタンピング,そして、凸版印刷を具備するグループから選択される方法によって実行される。
一実施形態においては、ステップc)は、前記第1,第2,および,存在するならば、第3および第4のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルが、第1の面における前記所望なパターンにおいて配置されるように、実行される。
好ましくは、本発明による方法は、第1および第2、そして、場合によっては、所望であれば、第3および/または第4のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルを、所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターンにおいて、前記第1の面と異なる第2の面、および、好ましくは、前記第1の面のトップに、さらに配置する、付加的なステップd)を具備する。
好ましい実施形態においては、前記第2の面における前記所望なパターンは、前記パターンの長軸方向が、前記第1の面における前記所望なパターンの長軸方向に対して、垂直または平行になるように、配向されている。
本発明における方法の一実施形態においては、ステップd)は、上記の実施形態のいずれかにおいステップc)のために規定された方法にて実行される。
本発明の目的は、本発明による方法によって生成された高分子分散液晶セルのアレイによって解決され、前記アレイは、少なくとも、一方、好ましくは、両方が色素のドープをされた、第1および第2のタイプの少なくとも2つの高分子分散液晶セルを具備しており、ここでは、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有する、ポーラスなポリマーマトリクスを具備し、少なくとも一つ、好ましくは、両者が色素がドープされた、第1および第2のタイプのそれぞれの液晶で満たされており、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルが、所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターン、または、層の積層構造において配置されており、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルが、それぞれのトップにて異なる層であり、前記ラインは、0.01mmから1.0mm、好ましくは、0.05mmから0.75mm、より好ましくは、0.1mmから0.5mmの範囲内、最も好ましくは、略0.25mmでの距離の一定のインターバルで、間隔が隔てられており、および/または、前記ラインは、1μmから1.0mm、好ましくは、10μmから500μm、より好ましくは、50μmから100μmの範囲、最も好ましくは、略80μmの幅を有し、および/または、前記モザイクパターンにおける前記ドットが、好ましくは、(50μm〜100μm)×(100μm〜350μm)の範囲、より好ましくは、略80μm×250μmの寸法である。
好ましくは、本発明におけるアレイは、それぞれが色素でドープされた、少なくとも、第1,第2および第3のタイプの3つのポリマー液晶セルを具備し、ここでは、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有するポーラスなポリマーマトリクスを具備し、第1、第2、および、第3のタイプの色素がドープされた液晶のそれぞれで満たされ、前記第1、第2、および、第3のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルのそれぞれが、所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターンにおいて配置されている。
本発明の目的は、また、カラーディスプレイまたはバイ・トーン・ディスプレイにおける、本発明に従うアレイの使用によって解決される。
ここで使用されている用語「第1のタイプの高分子分散液晶セル」、または、より一般的には、「第nのタイプの高分子分散液晶セル」は、液晶セルが、たとえば、第2のタイプのように、異なるタイプ(第n+lタイプ)の別のセルを区別するように、一の特徴的な特性を有することを示している。そのような特徴は、セル内における液晶材料のタイプ、および/または、色素がドープされたセルであるときには、その液晶セルにおいて用いられている色素のタイプになる。好ましくは、そのような特徴は、その含まれる色素のタイプである。
ここで使用されているように、用語「バイ・トーン・ディスプレイ(bi−tone display)」は、2つの異なる色のタイプ、または、イメージを形成するために、手元での2つの異なる密度における一つの色だけを有する、ディスプレイを言及する。
アレイ内において高分子分散液晶セルを配置するための多くの異なるパターンが、予想されている。一つの可能性がある配置は、平行なラインのセットであり、他は、ドットのモザイク・パターンであり、ここでは、そのドットが、好ましくは、横と立てとに互いに垂直に配置される。特に好ましい実施形態は、いわゆる、ベイアー(Bayer)パターンであり、横と縦とのマトリクスにおける、レッド、グリーン、そして、ブルーのドットの配置である。そのような配置の例は、図9a)と9c)において示されている。ベイアー・パターンは、当業者において知られており、また、時々、「ベイアー・アレイ・パターン」、「ベイアー・マスク」、「インターレース・パターン(interlaced pattern)」、「フィルタ(filter)」、「モザイク」または「カラーフィルタアレイ」として言及される。ここで使用される「ドット(dot)」は、規則正しい、または、不規則な幾何学的な形状を有する。好ましくは、「ドット」は、正方形、長方形、円形、または、楕円形の形状を有する。
図示しており、本発明を限定しない例を、以下より参照する。
実施例
図1は、紙のシート上にレーザープリントされたカラー・ストライプ・ラインに対する概念を示している。ブルー(B)ラインの幅は、lmmである。2つのブルーラインの間には、2mmのブランク/ホワイト・スペースがある。これは、レッド(R)と、グリーン(G)ラインの場合である。図1の下段には、R,G&Bラインが、お互いに隣接し、その間にスペースが無いように、順番に繰り返し整列されている。
図2は、図1と同じ方法で、紙のシート上にレーザープリントされたカラー・ストライプ・ラインを示している。しかしながら、今回は、それぞれのライン幅は、0.5mmの間隔を隔てて、0.25mmになるように調整されている。これは、QVGA LCDディスプレイ(ACX704 Sony)のカラーフィルタのために使用された幾何学に近い。QVGA LCDディスプレイのカラーフィルタの実際のライン幅は、0.16 mmの間隔を隔てた、0.08mmである。
着色材料で「カラーフィルタ」ライクな幾何学を採用することによって、カラーディスプレイを形成することができる。この材料は、着色と白との状態の間でスイッチ可能な、ダイクロイックLCまたはダイクロイックPDLCである。
サンプルの形成
カラーPDLCの製作のために、「エー・マツタニ(A.Masutani),エ−・ロバーツ(A.Roberts),ビー・シューラー(B.Schueller),エー・サカイガワ(A.Sakaigawa)、エー・ヤスダ(A.Yasuda),「インプルーブド・パフォーマンス・オブ・ア・ノベル・ポーライザ−フリー・ダイ・ド−プト・ポリマー・ディパースト・リキッド・クリスタル・フォー・リフレクティブ・ディスプレイ」(”Improved Performance of a Novel Polariser−Free Dye Doped Polymer Dipersed Liquid Crystal for Reflective Display”),ジャーナル・オブ・ザ・エスアイディ(Journal of the SID), Vol. 12/3」、「エー・マツタニ(A. Masutani),エ−・ロバーツ(A. Roberts), エー・ヤスダ(A. Yasuda), エー・サカイガワ(A. Sakaigawa),ジー・クロス(G. Cross)、ディー・ブロア(D. Bloor),「ア・ノベル・ポーライザ−フリー・ダイ・ド−プト・ポリマー・ディパースト・リキッド・クリスタル・フォー・リフレクティブ・TFT・ディスプレイ」(“A Novel Polariser−Free Dye Doped Polymer Dispersed Liquid Crystal for Reflective TFT Display”),第22回 インターナショナル・ディスプレイ・リサーチ・カンファレンス・プロシーディングス(22nd International Display Research Conference Proceedings),pp47−50 (2002.10, Nice)」、そして、「エー・マツタニ(A.Masutani),エ−・ロバーツ(A.Roberts),ビー・シューラー(B.Schueller), エー・サカイガワ(A.Sakaigawa)、エー・ヤスダ(A. Yasuda),「インプルーブド・パフォーマンス・オブ・ア・ノベル・ポーライザ−フリー・ダイ・ド−プト・ポリマー・ディパースト・リキッド・クリスタル・フォー・リフレクティブ・ディスプレイ」(“Improved Performance of a Novel Polariser−Free Dye Doped Polymer Dispersed Liquid Crystal for Reflective Display”),第23回 インターナショナル・ディスプレイ・リサーチ・カンファレンス・プロシーディングス(23rd International Display Research Conference Proceedings)(2003.9, Phoenix)」において開示されているものと同様な手順が、用いられた。1.07wt%のLSB350は、ブルーLCを実現するように、TL203 LCにドープされた。0.52wt%のLSR405は、レッドLCを実現するように、TL203 LCにドープされた。1.07wt%のLSB350と0.62wt%のLSYl 16は、グリーンLCを実現するように、TL203 LCにドープされた。3wt%のブラック−4は、ブラックLCを実現するように、TL203 LCにドープされた。色素の全ては、日本において三菱化学から購入された。図3は、E7 LCにおける、それぞれの色素の吸収を示している。
色素の異なるタイプを使用することによって、図4において示すように、D−SPDLCが実現される(左から、レッド、グリーン、ブルー、ドープなし、そして、ブラック色素でドープされたD−SPDLCを見ることができる)。これらのカラーD−SPDLCを0.08 mmライン幅でパターン化することによって、図2において示すように、ディスプレイを形成することができる。
カラーD−SPDLCの特徴
上記のカラーD−SPDLCの電気光学特性は、上記のテストセルが期待されているような挙動をすることと、そして、ドーパント(また、色素として知られている)がLCの特性を大きく変えないことを示すことが測定された。しかしながら、後述の図5〜8が示すように、相違するドーパント(また、異なるドーパント濃度)は、異なった方法で、僅かに、そのホストのLCに、影響を与える。これは、そのドーパントの性質と、それの駆動と同時の濃度とが、それらのすべてが単一の基板(たとえば、TFTパネル)上で使用されるときに、最適化されなければならないことを意味する。
明細書、特許請求の範囲、および/または、添付図面において開示されている特徴は、分離され、それらが組合され、それらの様々な形態において本発明を理解するための材料になる。
図を参照すると、図1は、デモンストレーション目的のために、紙のシート上にレーザープリントされたカラー・ストライプのラインの概念を示している。 図2は、より小さいライン幅、および、より小さいスペースで、紙のシート上にレーザープリントされたカラー・ストライプのラインを示している。 図3は、E7LC(Merckから商業的に利用可能であり、E7またはBLOOlと呼ばれている)において、液晶をドープするのに利用されている、ブルー、レッド、そして、グリーン色素の吸収を示している。 図4は、図3の色素を用いた、色素がドープされたスポンジ状の高分子分散液晶セル(D−SPDLC)を示している。(左から、レッド、グリーン、ブルー、ドープされていないもの、そして、ブラック色素) 図5は、透過率vs図4の色素がドープされたSPDLCにおいて印加された電界を示している。 図6は、図4の液晶セルのオン・ステージでの透過率(on−stage transmittance(TlOO))とオフ・ステージでの透過率(off−stage transmittance(TO))を示している。 図7は、図4の液晶セルにおいて、TlOO(ElO)の10%透過率を達成するのに必要な電界を示し、そして、TlOO(E90)の90%透過率を達成するのに必要な電界を示している。 図8は、図4の液晶セルのmsにおける応答時間を示している。 図9aとbは、本発明に従った液晶セルのアレイの好ましいパターンの2つの例である、いわゆる、レッド・グリーン・ブルー・フィルタ(RGBフィルタ)と、シアン・マゼンタ・イエロー・フィルタ(CMYフィルタ)とを示し、いわゆるベイアー・パターンにて配置されており、そして、図9cは、いわゆる、モディファイされた(斜め模様(diagonal))ベイアー・パターンを示している。 図10は、本発明に従った典型的なディスプレイを示しており、TFTピクセルと、カラー・パターンがされた、色素がドープされたスポンジ状の高分子分散液晶セル(D−SPDLC)とを用いており、たとえば、上述したように、ベイアー・パターンにてパターン化されている。

Claims (24)

  1. 高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法であって、前記アレイは、少なくとも、一方、好ましくは、両方が色素のドープをされた、第1および第2のタイプの少なくとも2つの高分子分散液晶セルを具備しており、ここでは、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有する、ポーラスなポリマーマトリクスを具備し、少なくとも一つ、好ましくは、両者が色素がドープされた、第1および第2のタイプのそれぞれの液晶で満たされ、前記方法が、
    a)前記ポーラスなポリマーマトリクスの前記気孔において分散される液体材料、好ましくは、液晶材料の存在において、前記ポーラスなポリマーマトリクスを形成するステップ、
    b)前記第1および/または第2のタイプの液晶によって、前記ポーラスなポリマーマトリクスにおいて、前記液体材料、好ましくは、前記液晶材料を置換するステップ、
    c)所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターン、または、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルが、それぞれのトップにて異なる層となっている積層構造、または、上記のパターンおよび構造の組合せになるように、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルをそれぞれ配置するステップ
    を具備する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記高分子分散液晶セルのアレイが、第1、第2、および、第3のタイプの少なくとも3つの高分子分散液晶セルを具備し、それぞれが、色素がドープされており、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有する、ポーラスなポリマーマトリクスを具備し、第1,第2,および第3のタイプの色素がドープされた液晶で満たされ、
    a)前記ポーラスなポリマーマトリクスの前記気孔において分散される液体材料、好ましくは、液晶材料の存在において、前記ポーラスなポリマーマトリクスを形成するステップ、
    b)前記第1,第2および/または第3のタイプの色素がドープされた液晶によって、前記ポーラスなポリマーマトリクスにおいて、前記液体材料、好ましくは、前記液晶材料を置換するステップ、
    c)所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターン、または、前記第1、第2、および第3のタイプの高分子分散液晶セルが、それぞれのトップにて異なる層となっている積層構造、または、上記のパターンおよび構造の組合せになるように、前記第1、第2および第3のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルを、それぞれ配置するステップ
    を具備する前記方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記第1,第2,および,第3のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルは、それぞれが異なる色素でドープされている方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記異なる色素は、レッド色素、グリーン色素、ブルー色素、シアン色素、マゼンタ色素、および、ブラック色素を具備するグループから選択される方法。
  5. 請求項3または4に記載の方法であって、前記第1、第2、および、第3のタイプの高分子分散液晶セルは、レッド色素、グリーン色素、そして、ブルー色素のそれぞれでドープされている方法。
  6. 請求項2から5のいずれかに記載の方法であって、前記高分子分散液晶セルのアレイは、さらに、第4のタイプの高分子分散液晶セルを具備しており、色素がドープされている方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、前記第1,第2、第3および第4のタイプの高分子分散液晶セルは、シアン色素、グリーン色素、マゼンタ色素、そして、イエロー色素のそれぞれがドープされていることを特徴とする方法。
  8. 先行する請求項のいずれかに記載の方法であって、前記第1、第2、および、存在するならば、第3および/または第4の液晶セルの複数を有する方法。
  9. 先行する請求項のいずれかに記載の方法であって、ステップc)は、色素がドープされた高分子分散液晶セルのライン、好ましくは、平行なラインのパターンが、順次、前記第1タイプの液晶セルのライン、隣接した前記第2タイプの液晶セルのライン、存在するならば、隣接した前記第3タイプの液晶セルのライン、隣接した前記第1タイプの液晶セルのライン、または、存在するならば、隣接した前記第4タイプの液晶セルのライン、隣接した前記第1タイプの液晶セルのラインを、形成するように実行される方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記第1タイプの液晶セルのラインは、一方の側において、前記第2タイプの液晶セルのラインに隣接し、そして、他方の側においては、
    前記アレイにおいて第1及び第2のタイプの液晶セルのみを具備するとき、前記第2タイプの液晶セルのラインに隣接するか、
    または、存在するならば、
    前記アレイにおいて第1,第2及び第3のタイプの液晶セルのみを具備するとき、前記第3タイプの液晶セルのラインに隣接するか、
    または、存在するならば、
    前記アレイにおいて第1,第2,第3及び第4のタイプの液晶セルのみを具備するとき、前記第4タイプの液晶セルのラインに隣接する方法。
  11. 請求項9または10に記載の方法であって、前記ラインは、0.01mmから1.0mm、好ましくは、0.05mmから0.75mm、より好ましくは、0.1mmから0.5mmの範囲内、最も好ましくは、略0.25mmでの距離の一定のインターバルで、間隔が隔てられている方法。
  12. 請求項9から11のいずれかに記載の方法であって、前記ラインは、1μmから1.0mm、好ましくは、10μmから500μm、より好ましくは、50μmから100μmの範囲、最も好ましくは、略80μmの幅を有する方法。
  13. 請求項1から8のいずれかに記載の方法であって、ステップc)は、色素がドープされた高分子分散液晶セルのドットのモザイクパターンが形成されるように、実行され、ここでは、前記ドットが、横列と縦列に配置され、そして、前記ドットのそれぞれが、色素がドープされた高分子分散液晶セルによって占有され、前記ラインおよび前記横列が、好ましくは、互いに垂直である方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、前記横列において隣接するドットは、色素がドープされた高分子分散液晶セルによって占有されており、前記セルが、レッドグリーンレッド−グリーン−・・・および/または、・・・−グリーン−ブルー−グリーン−ブルー−・・・、および/または、・・・−イエロー−シアン−イエロー−シアン−・・・、および/または、・・・−グリーン−マゼンタ−グリーン−マゼンタで、順次、色素がドープされる方法。
  15. 請求項13または14に記載の方法であって、前記縦列において隣接するドットは、色素がドープされた高分子分散液晶セルによって占有されており、前記セルが、−レッド−グリーン−レッド−グリーン−・・・、および/または、・・・−グリーン−ブルー−グリーン−ブルー、および/または、・・・−イエロー−グリーン−イエロー−グリーン−・・・、および/または、・・・−シアン−マゼンタ−シアン−マゼンタで、順次、色素がドープされる方法。
  16. 先行する請求項のいずれかに記載の方法であって、ステップc)は、ステップa)に付随して実行される方法。
  17. 先行する請求項のいずれかに記載の方法であって、ステップc)は、電着,ソルベント・キャスティング,キャピラリ・フィリング,インクジェット・プリンティング,マイクロ・ディスペンシング,スクリーン・プリンティング,電子写真,イオノグラフィ,マグネトグラフィ,サーモグラフィ,スタンピング,そして、凸版印刷を具備するグループから選択される方法によって実行される方法。
  18. 先行する請求項のいずれかに記載の方法であって、ステップc)は、前記第1,第2,および,存在するならば、第3および第4のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルが、第1の面における前記所望なパターンにおいて配置されるように、実行される方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、前記方法は、第1および第2、そして、場合によっては、所望であれば、第3および/または第4のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルを、所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターンにおいて、前記第1の面と異なる第2の面、および、好ましくは、前記第1の面のトップに、さらに配置する、付加的なステップd)を具備する方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、前記第2の面における前記所望なパターンは、前記パターンの長軸方向が、前記第1の面における前記所望なパターンの長軸方向に対して、垂直または平行になるように、配向されている方法。
  21. 請求項19または20に記載の方法であって、ステップd)は、請求項9から18のいずれかにおいて、ステップc)のために規定された方法にて実行される方法。
  22. 先行する請求項のいずれかに記載の方法によって生成された高分子分散液晶セルのアレイであって、前記アレイは、少なくとも、一方、好ましくは、両方が色素のドープをされた、第1および第2のタイプの少なくとも2つの高分子分散液晶セルを具備しており、ここでは、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有する、ポーラスなポリマーマトリクスを具備し、少なくとも一つ、好ましくは、両者が色素がドープされた、第1および第2のタイプのそれぞれの液晶で満たされており、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルが、所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターン、または、層の積層構造において配置されており、前記第1および第2のタイプの高分子分散液晶セルが、それぞれのトップにて異なる層であり、前記ラインは、0.01mmから1.0mm、好ましくは、0.05mmから0.75mm、より好ましくは、0.1mmから0.5mmの範囲内、最も好ましくは、略0.25mmでの距離の一定のインターバルで、間隔が隔てられており、および/または、前記ラインは、1μmから1.0mm、好ましくは、10μmから500μm、より好ましくは、50μmから100μmの範囲、最も好ましくは、略80μmの幅を有し、および/または、前記モザイクパターンにおける前記ドットが、好ましくは、(50μm〜100μm)×(100μm〜350μm)の範囲、より好ましくは、略80μm×250μmの寸法であるアレイ。
  23. 請求項22に記載のアレイであって、それぞれが色素でドープされた、少なくとも、第1,第2および第3のタイプの3つのポリマー液晶セルを具備し、ここでは、前記高分子分散液晶セルのそれぞれが、気孔またはボイドを有するポーラスなポリマーマトリクスを具備し、第1、第2、および、第3のタイプの色素がドープされた液晶のそれぞれで満たされ、前記第1、第2、および、第3のタイプの色素がドープされた高分子分散液晶セルのそれぞれが、所望なパターン、好ましくは、平行なラインのパターン、または、ドットのモザイクパターンにおいて配置されているアレイ。
  24. カラーディスプレイまたはバイ・トーン・ディスプレイにおける、請求項22または23に記載のアレイの使用。
JP2007555484A 2005-02-16 2006-01-31 高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法 Pending JP2008530617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05003284A EP1693699A1 (en) 2005-02-16 2005-02-16 A method of forming an array of polymer dispersed liquid crystal cells
PCT/EP2006/000821 WO2006087094A1 (en) 2005-02-16 2006-01-31 A method of forming an array of polymer dispersed liquid crystal cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530617A true JP2008530617A (ja) 2008-08-07

Family

ID=35134280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555484A Pending JP2008530617A (ja) 2005-02-16 2006-01-31 高分子分散液晶セルのアレイを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8125591B2 (ja)
EP (1) EP1693699A1 (ja)
JP (1) JP2008530617A (ja)
CN (1) CN101120280B (ja)
WO (1) WO2006087094A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100132309A (ko) * 2009-06-09 2010-12-17 삼성전자주식회사 폴리머 분산 액정과 염료를 이용한 반사형 컬러 디스플레이 장치
US8988642B2 (en) * 2010-11-09 2015-03-24 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display devices and methods of manufacturing liquid crystal display devices
KR20120125859A (ko) * 2011-05-09 2012-11-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
CN102707481B (zh) * 2012-03-15 2016-01-13 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板及其制作方法、液晶显示器
CN102929028B (zh) * 2012-11-02 2017-03-08 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置
KR20150004652A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용하는 영상 표시 방법
CN110082947B (zh) * 2019-04-08 2020-10-13 深圳市华星光电技术有限公司 电致光透过率变化结构及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369617A (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 Samsung Electron Devices Co Ltd 平板ディスプレイ装置
JPH06194633A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JP2001056482A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 液晶光学素子の製造方法及び駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3358935B2 (ja) * 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US5986729A (en) * 1996-07-10 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3874028B2 (ja) * 1997-03-25 2007-01-31 マジンク・デイスプレイ・テクノロジーズ・リミテツド モジュール型の前方から照明されるデイスプレーパネル
US6795138B2 (en) * 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
JP3813829B2 (ja) * 2001-03-21 2006-08-23 株式会社東芝 電気泳動表示装置
JP4623703B2 (ja) * 2001-12-13 2011-02-02 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 複合材の形成方法
US7034907B2 (en) * 2003-02-11 2006-04-25 Kent State University Stressed liquid crystals as an ultra-fast light modulating material consisting of unidirectionally oriented liquid crystal micro-domains separated by polymer chains

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369617A (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 Samsung Electron Devices Co Ltd 平板ディスプレイ装置
JPH06194633A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶デバイスの製造方法
JP2001056482A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 液晶光学素子の製造方法及び駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8125591B2 (en) 2012-02-28
EP1693699A1 (en) 2006-08-23
CN101120280A (zh) 2008-02-06
WO2006087094A1 (en) 2006-08-24
CN101120280B (zh) 2011-03-09
US20080160220A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9091886B2 (en) Liquid crystal display apparatus wherein alignment control layers and bumps are made of a polymerizable compound included in and mixed with a liquid crystal layer
US8125591B2 (en) Method of forming an array of polymer dispersed liquid crystal cells
JP3071658B2 (ja) 液晶表示素子
KR101822691B1 (ko) 액정 표시 기판 및 액정 표시 장치
JP2003280042A (ja) 調光素子
KR0163176B1 (ko) 액정표시장치, 그 장치용 위상판, 광학변조막 및 기판 그리고 그 위상판의 제조방법
JP2008046588A (ja) ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2010198030A (ja) 液晶装置
CN102934018A (zh) 彩色显示元件的制造方法以及彩色显示元件
US6909476B2 (en) Color polymer dispersed liquid crystal display and method for manufacture thereof
WO2017024617A1 (zh) 偏光与彩色滤光功能整合膜的制备方法及液晶显示面板
KR20060066551A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
KR100671101B1 (ko) 컬러 필터를 갖는 분산 콜레스테릭 액정 디스플레이
KR100301457B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2002268054A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR101740768B1 (ko) 광학 부재
JP2002309103A (ja) 液晶性組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
KR100697389B1 (ko) 고분자분산액정 표시장치의 제조방법
KR100658081B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
CN100395645C (zh) 黑白胆固醇液晶显示器及其制造方法
JP2001056460A (ja) 液晶光学素子およびその製造方法
JP2000122042A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100213182B1 (ko) 마이크로 칼라 렌즈를 채용한 액정표시소자
JPH08292456A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3027446B2 (ja) 直視型カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312