JP2008528990A - 位置検出器 - Google Patents

位置検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528990A
JP2008528990A JP2007552673A JP2007552673A JP2008528990A JP 2008528990 A JP2008528990 A JP 2008528990A JP 2007552673 A JP2007552673 A JP 2007552673A JP 2007552673 A JP2007552673 A JP 2007552673A JP 2008528990 A JP2008528990 A JP 2008528990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
terminal
position detector
slide
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007552673A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィルタネン,アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Original Assignee
Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus filed Critical Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus
Publication of JP2008528990A publication Critical patent/JP2008528990A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • G01D5/165Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance by relative movement of a point of contact or actuation and a resistive track

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

制御手段4の位置を決定する際に使用される位置検出器の診断方法であって、該位置検出器は、抵抗路12と、該抵抗路12の第1の端部と接続する第1の端子Tと、該抵抗路12の第2の端部と接続する第2の端子Tと、該制御手段4の位置の変化の影響によって該抵抗路に対して移動するように設けられた、該抵抗路12に電気的に接続されたスライド手段11とを少なくとも備える。さらに、該位置検出器は、該スライド手段11と接続するスライド端子Tと、電力電源Vと、電圧測定手段2と、測定データを診断する信号処理ユニット3とを備える。本方法では、電源電圧Vが該スライド端子T内に配設され、該第1の端子Tの出力電圧Uが測定され、該第2の端子Tの出力電圧Uが測定され、少なくとも第1および第2の出力電圧U,Uが該信号処理ユニット3に配設される。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、添付請求項1の前提部に従う位置検出器の診断方法に関する。さらに、本発明は、添付請求項5の前提部に従う位置検出器に関する。
発明の背景
ポテンショメータに基づく位置センサは、一般に様々な車両や工作機械の構造体および部品の位置データ形成の際に使用される。一般に、装置の構造体を回転させるとポテンショメータが回転し、可変抵抗器の抵抗が変化する。抵抗の変化は構造体の位置の変化として解釈され、幾つかのアプリケーションにおいて特定の機能につながる。たとえば車両においてアクセル位置の変化は、ガソリン供給システムに影響を及ぼす。
複数回の使用において故障が発生しないことが非常に重要である。このため、部品保証が複数のアプリケーションにおいて使用される。たとえばアクセルの移動は2個以上のセンサによって測定可能であり、この場合1個のセンサが損傷しても必ずしも故障には至らない。
個々のポテンショメータの状態のモニタに関する様々な解決手段も開発されている。このような解決手段の1つが米国特許第6184695号明細書に開示されており、そこでは電位差センサ用の診断回路が開示されている。該公報に従う解決手段の主要原理は、交流電圧が可変抵抗のスライド接点に供給され、これによってスライド接点の抵抗が決定されるというものである。この抵抗値に基づいて可変抵抗の状態のモニタが可能になる。しかしながら、前記解決手段は相対的に複雑であり、明らかになるのは可変抵抗の抵抗変化だけである。
発明の要約
そこで、電位差センサの汎用的な状態モニタが簡単に可能となる解決手段が発明された。
この目的を達成するために、本発明に従う位置検出器の診断方法は、独立請求項1の特徴部に示される内容を主に特徴とする。また本発明に従う位置検出器は、独立請求項5の特徴部に示される内容を主に特徴とする。他の従属請求項は、本発明の幾つかの好適な実施形態を示す。
本発明の基本的な考え方は、可変抵抗の電圧源がスライドに接続され、電圧が抵抗路の両端から測定されるというものである。両端の電圧はスライドの位置に従って変動し、この場合位置データは一端または両端の電圧に基づいて決定することができる。端部とグラウンド面(グラウンド基準電位)と間には都合よく適切な抵抗がある。
本発明に従う解決手段によって、断線が検出されるようにポテンショメータのコードをモニタすることが可能である。
本発明の別の実施形態によって、短絡接続が検出されるようにポテンショメータのコードをモニタすることが可能である。
また本発明の実施形態によって、位置データに実質的に影響を及ぼすことなくポテンショメータに交流電圧を供給することが可能である。
本発明の実施形態によって、通常動作中の接触抵抗を測定することが可能となり、ポテンショメータの摩耗に関する事前情報が得られる。この情報は、たとえば先行状態モニタリングで使用することができる。
本発明の実施形態に従う構造体を幾つかのアプリケーションで使用することによって、故障したポテンショメータであっても複数のアプリケーションに充分な位置データを提供することができるため、必ずしも複数のポテンショメータで保証する必要がない。
発明の詳細説明
以下に、添付図面を参照しながら本発明をさらに詳しく説明する。
明白にするために、図面は本発明の理解に必要な程度の細部を示すのみとする。本発明の理解に必要ではなく、当業者にとって明白である構造および細部は、本発明の特徴を強調するために図面から省略されている。
図1は、本発明の基本的な考え方に従う接続を示す。さらに、図2は以下で計算式に関連して使用される電流および電圧の記号を示す。また図3は、制御手段4が可変抵抗1および特にそのスライド手段11を制御するように設けられる実施形態を示す。
可変抵抗1の供給電圧Vは、スライド端子T、すなわち供給端子に供給され、供給端子の接触抵抗は図中の参照符号Rで表示される。スライド端子Tは、スライド手段、すなわち抵抗路12に接続されたスライド11を経由し、スライド11の抵抗は図中の参照符号Rで表示される。抵抗路12の両端の出力端子から、すなわち第1の端子Tおよび第2の端子Tから出力電圧Uおよび出力電圧Uが測定される。両端の電圧Uおよび電圧Uは、スライド11の位置に応じて変動し、その場合位置データは一端または両端の出力電圧Uおよび出力電圧Uに基づいて決定可能である。端部と接地面GNDとの間には都合よく適切な抵抗Rがある。出力電圧Uおよび出力電圧Uの測定は様々な方法で実施可能であり、図中では測定手段が参照符号2で表示される。測定結果は信号処理ユニット3に転送され、そこで測定結果に対する必要な変更が施され所望の方法で処理される。信号処理ユニット3は、たとえば以下に示される計算を実施してもよい。また信号処理ユニット3は、アプリケーションに特化した他の機能を実施してもよい。実施例では、出力電圧Uおよび出力電圧Uの情報のみが信号処理ユニット3に来ているように示されるが、当然、別の種類の情報を受信するためおよびその情報をさらに転送するためにさらに多くの手段と通信してもよい。
図1、図2および図3は、電圧源Vに接続された直列抵抗を設置できることを破線で示す。このような直列抵抗は、本発明の基本的な考え方の観点から重要ではないが、直列抵抗を用いることによって、特に短絡によって発生する故障のリスクから装置を保護することが可能となる。一般に様々な設備で直列抵抗が使用される。
接続の両端の出力電圧Uおよび出力電圧Uに基づいて、たとえば以下に説明する方法でスライド11の方向データαを決定することができる。キルヒホッフの法則に従い、スライド11の位置データを以下の式によって決定することができる。
Figure 2008528990
Figure 2008528990
式2のUを式1に代入することによって、角度の値は以下のようになる。
Figure 2008528990
ある場合ではR=5kΩおよびR=10kΩのとき、出力電圧Uおよび出力電圧Uの値は2/3×V〜1×Vとなる。したがって、A/Dコンバータの範囲の約1/3のみが有効利用されている。しかしながら、コンバータの範囲がさらに利用できるように、コンバータの基準電圧を設定することができる。またRおよびRの大きさは使用範囲に影響を及ぼす。たとえばR=1kΩのとき、使用範囲は1/7×V〜1×Vとなる。しかしながら、その結果スライド11を通過する電流の大きさは増加する。
次に、接触抵抗Rが求められる。式1は以下のように表すこともできる。
Figure 2008528990
また、以下が明らかである。
Figure 2008528990
この式から、さらに以下の形が導かれる。
Figure 2008528990
式6のUを式4に代入することによって、以下の式が得られる。
Figure 2008528990
U1およびU2が共に許容できる場合、式3および式7から同一の結果が得られる。すなわち以下のようになる。
Figure 2008528990
ここからRが以下のいずれかの形で求められる。
Figure 2008528990
または、
Figure 2008528990
これは、たとえばデータ処理の観点から前の形のいずれの方が良い例かによって決まる。
本発明に従う解決手段によって、断線が検出されるようにポテンショメータ1の端子T,T,Tをモニタすることも可能である。本発明に従う接続によって、接続端子に実質的に電気を通すことができないようにさせる可能性のある、ポテンショメータのどの接続端子T,T,Tにつながるような損傷も検出可能である。
図4は、ポテンショメータ1との接続において発生する可能性がある幾つかの故障モードC1〜C11を示す。故障モードC1〜C11は、特に、たとえばポテンショメータ1の接続点および/またはポテンショメータ1に接続される他の接続、およびケーブル部において発生する可能性がある抵抗変化、断線および短絡を含む。表1は、説明される故障の簡単な説明の要約、故障の検出可能性、故障の特定可能性、および該当する故障時のポテンショメータ1の測定精度の状況を示す。
Figure 2008528990
故障モードC1では、接触抵抗Rが変化する。したがって第1の出力電圧Uおよび第2の出力電圧Uの両方の大きさの範囲が変化する。電圧範囲の変化が同様である、すなわち範囲が減少するか増加するかのいずれかであるため、故障は検出および特定可能である。方向データαは出力電圧Uおよび出力電圧Uに基づいて決定されるため、ポテンショメータ1は、通常どおり方向データの一部に対して機能する。故障の検出データは先行状態モニタリングで利用可能であり、その場合故障は適切な時期に修復される。一般にポテンショメータ1のスライド11および/または抵抗路12が摩耗する場合、接触抵抗Rの値が増加し同時にその値が著しく変化するので、その値に基づいてポテンショメータ1の故障を予測することができる。
次に故障モードC2では、第1の端子Tが損傷し、この場合第1の出力電圧Uが実質的にグラウンド面の0ボルト付近(または使用する他の何らかの基本数値のグラウンド面GND付近)に接近する。したがって方向データαは、必要に応じて、一方の出力電圧Uのみによって決定される。
故障モードC3では、スライドの接続端子Tが損傷し、この場合出力電圧Uおよび出力電圧Uの両方が実質的に0ボルト付近(または使用する他の何らかの基本数値付近に接近する。したがって故障のみを検出可能であるが、故障モードC3では、故障のタイプをより具体的に決定することはできないし、方向データαも決定することはできない。
故障モードC4では、第2の端子Tが損傷した場合、第2の出力電圧Uが実質的にグラウンド面の0ボルト付近(または使用する他の何らかの基本数値のグラウンド面GND付近)に接近する。したがって方向データαは、必要に応じて、第1の出力電圧Uのみによって決定される。
また本発明の実施形態によって、短絡接続が検出されるようにコードおよびポテンショメータ1の接続端子T,T,Tのモニタが可能となる。本発明に従う接続によって、ポテンショメータ1の接続点T,T,Tの短絡型の損傷C5〜C11のいずれも検出が可能となる。たとえば、接続端子T,T,Tの3つがすべて電源電圧Vと短絡している場合、すなわち故障モードC5の場合、出力電圧Uおよび出力電圧Uが実質的に電源電圧Vに接近する。したがってスライド11の位置が変更された場合、出力電圧Uおよび出力電圧Uの値は変化せず、方向データαを形成することができない。故障モードC5は検出および特定可能であるが、方向データαの形成はうまくいかない。
同様に、故障モードC6では、端子Tと端子Tとが短絡しており、この場合スライド11の位置が変更された場合、出力電圧Uおよび出力電圧Uの値は変化せず、方向データαを形成することができない。同様に故障モードC6は検出および特定可能であるが、方向データαの形成はうまくいかない。
故障モードC7では、第1の端子Tが電源電圧Vと短絡しており、この場合第1の出力電圧Uは実質的に電源電圧Vに接近する。したがってスライド11の位置が変更された場合、第1の出力電圧Uの値は変化しないが、第2の出力電圧Uの値は変化する。したがって必要に応じて、方向データαは一方の出力電圧Uのみによって決定される。すなわち故障モードC7は検出および特定の両方が可能であり、方向データαを形成することができる。
同様に、第2の端子Tが電源電圧Vと短絡している場合、すなわち故障モードC8の場合、第2の出力電圧Uの値は実質的に電源電圧Vに接近する。したがってスライド11の位置が変更された場合、第1の出力電圧Uの値は変化するが、第2の出力電圧Uの値は変化しない。したがって必要に応じて、方向データαは第1の出力電圧Uのみによって決定される。
故障モードC9では、端子Tがグラウンド面と短絡し、この場合第2の出力電圧Uが実質的に0ボルト付近(または使用する他の何らかの基本数値のグラウンド面GND付近)に接近する。したがってスライド11の位置が変更された場合、第2の出力電圧Uの値は変化しないが、第1の出力電圧Uの値は変化する。したがって必要に応じて、方向データαは第1の出力電圧Uのみによって決定される。すなわち故障モードC9は検出および特定が可能であり、ポテンショメータ1は低下した分解能で機能する。
同様に、故障モードC11では、第1の端子Tがグラウンド面と短絡し、第1の出力電圧Uが実質的に0ボルト付近(または使用する他の何らかの基本数値のグラウンド面GND付近)に接近する。したがってスライド11の位置が変更された場合、第1の出力電圧Uの値は変化しないが、第2の出力電圧Uの値は変化する。したがって必要に応じて、方向データαは一方の出力電圧Uのみによって決定される。
スライド11の端子Tがグラウンド面と短絡する、すなわち故障モードC10の場合、第1の出力電圧Uおよび第2の出力電圧Uの両方が実質的に0ボルト付近(または使用する他の何らかの基本数値のグラウンド面GND付近)に接近する。したがって方向データαを決定することができない。故障モードC10では故障のみを検出できるが、故障のより具体的な種類までは特定できない。
上述される実施例から確認できるように、本発明に従う構造によって短絡回路および電源の断線を検出することができる。第1の端子Tと第2の端子Tの故障モードでは、必要に応じて方向データαをさらに形成することができる。
故障の検出データおよび特定データは、先行状態モニタリングで利用することができる。したがって故障および故障につながりそうな摩耗はポテンショメータの動作に影響を及ぼすことなく、適切な時期に修復することができる。たとえば接触抵抗Rの変化(故障モードC1)から摩耗が検出されたポテンショメータ1は、実際に故障する前の適切な時期に交換することができる。一方、故障にはポテンショメータ1の通常動作に影響を及ぼすものもあるが、機能を制御して終了できるものもある。これらの故障モードの例としては、C2,C4,C7,C8,C9,C11が挙げられる。
以上に示される本発明の様々な実施形態に関連して開示される形態および構造を様々な方法で組合わせることによって、本発明の精神に従って本発明の様々な実施形態を作り出すことができる。したがって以上に示される実施例は、本発明に限定されると解釈してはならず、本発明の実施形態は以下の請求項に示される発明の特徴の範囲内で自由に変更してもよい。
本発明に従う接続を示す図である。 電圧および電流の記号が追加された図1に従う接続を示す図である。 制御手段の主要構造が追加された図1に従う接続を示す図である。 ポテンショメータ1との接続において発生する可能性がある幾つかの故障を示す図である。

Claims (9)

  1. 制御手段(4)の位置を決定する際に使用される位置検出器の診断方法であって、該位置検出器は、
    抵抗路(12)と、
    該抵抗路(12)の第1の端部と接続する第1の端子(T)と、
    該抵抗路(12)の第2の端部と接続する第2の端子(T)と、
    該制御手段(4)の位置の変化の影響によって該抵抗路に対して移動するように設けられる、該抵抗路(12)に電気的に接続されたスライド手段(11)と、
    該スライド手段(11)と接続するスライド端子(T)と、
    電力電源(V)と、
    電圧測定手段(2)と、
    測定データを診断する信号処理ユニット(3)とを少なくとも備え、
    電源電圧(V)は該スライド端子(T)内に配設され、
    該第1の端子(T)の出力電圧(U)が測定され、
    該第2の端子(T)の出力電圧(U)が測定され、
    少なくとも第1および第2の出力電圧(U,U)が該信号処理ユニット(3)に配設されることを特徴とする診断方法。
  2. 前記制御手段(4)の位置が、前記第1の出力電圧(U)および前記第2の出力電圧(U)に基づいて決定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記位置検出器の故障の少なくとも一部が、前記第1の出力電圧(U)および前記第2の出力電圧(U)に基づいて特定されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記第1の出力電圧(U)と前記第2の出力電圧(U)間の大きさは、前記第1の端子(T)とグラウンド面(GND)との間、および前記第2の端子(T)とグラウンド面(GND)との間に挿入された抵抗(R)によって影響されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 制御手段(4)の位置を決定する際に使用される位置検出器であって、
    抵抗路(12)と、
    該抵抗路(12)の第1の端部と接続する第1の端子(T)と、
    該抵抗路(12)の第2の端部と接続する第2の端子(T)と、
    該制御手段(4)の位置の変化の影響によって該抵抗路に対して移動するように設けられた、該抵抗路(12)に電気的に接続されたスライド手段(11)と、
    該スライド手段(11)と接続するスライド端子(T)と、
    電力電源(V)と、
    電圧測定手段(2)と、
    測定データを診断する信号処理ユニット(3)とを少なくとも備え、
    電源電圧(V)は該スライド端子(T)内に配設され、
    該第1の端子(T)は第1の出力電圧(U)を測定するために前記電圧測定手段(2)に接続され、
    該第2の端子(T)は第2の出力電圧(U)を測定するために前記電圧測定手段(2)に接続され、
    少なくとも第1および第2の出力電圧(U,U)が該信号処理ユニット(3)に配設されることを特徴とする位置検出器。
  6. 前記信号処理ユニット(3)が、前記第1の出力電圧(U)および前記第2の出力電圧(U)に基づいて前記制御手段(4)の位置を決定するように配設されることを特徴とする請求項5記載の位置検出器。
  7. 前記信号処理ユニット(3)が、前記第1の出力電圧(U)および前記第2の出力電圧(U)に基づいて前記位置検出器の故障の少なくとも一部を特定するように配設されることを特徴とする請求項5または6記載の位置検出器。
  8. 少なくとも抵抗路(12)とスライド手段(11)とを含むポテンショメータ(1)をさらに備えることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の位置検出器。
  9. 前記位置検出器が、前記第1の出力電圧(U)と前記第2の出力電圧(U)間の大きさに影響を及ぼすため、グラウンド面(GND)と、前記第1の端子(T)とグラウンド面(GND)との間、および前記第2の端子(T)とグラウンド面(GND)との間に挿入された少なくとも2つの抵抗(R)とをさらに備えることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1項に記載の方法。
JP2007552673A 2005-01-28 2006-01-25 位置検出器 Withdrawn JP2008528990A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20055042A FI118059B (fi) 2005-01-28 2005-01-28 Asennontunnistin ja menetelmä asennontunnistimen diagnosoimiseksi
PCT/FI2006/050040 WO2006079690A1 (en) 2005-01-28 2006-01-25 Position detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528990A true JP2008528990A (ja) 2008-07-31

Family

ID=34112691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552673A Withdrawn JP2008528990A (ja) 2005-01-28 2006-01-25 位置検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7982473B2 (ja)
EP (1) EP1842033A4 (ja)
JP (1) JP2008528990A (ja)
CN (1) CN100510642C (ja)
FI (1) FI118059B (ja)
WO (1) WO2006079690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511863A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 位置エンコーダ、特に電位差計のフェールセーフ評価のための方法および配置
WO2019082514A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 アルプスアルパイン株式会社 異常検知装置及び異常検知方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006053398A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Elektronisches Gerät
EP2151670A1 (en) 2008-08-04 2010-02-10 Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG Potentiometer status safety reading
JP5083287B2 (ja) * 2009-09-11 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 検出装置、物理量測定装置及び電子機器
US8947099B2 (en) * 2011-11-06 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Equivalent power method of reducing the affects of voltage variation during active material actuation
FR2983987B1 (fr) * 2011-12-09 2014-01-10 Thales Sa Dispositif d'entree de donnees a potentiometre et manche destine au pilotage d'un aeronef, le manche comprenant le dispositif d'entree de donnees
US9281833B2 (en) * 2012-05-28 2016-03-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Analog-to-digital converter with power supply-based reference
CN105627903B (zh) * 2016-03-16 2019-08-30 北京天诚同创电气有限公司 位移/角度测量装置及方法
CN112441080B (zh) * 2019-08-30 2022-09-06 比亚迪股份有限公司 列车定位方法、设备、系统、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920939A (en) * 1989-02-27 1990-05-01 Ford Motor Company Position sensor monitoring system
DE4000521A1 (de) * 1990-01-10 1991-07-11 Bosch Gmbh Robert Geber fuer eine veraenderbare groesse
GB2241337B (en) * 1990-02-24 1994-01-05 Ferranti Int Plc Potentiometric circuit arrangement
US5250908A (en) * 1991-12-13 1993-10-05 Magl Power & Electronics, Inc. Portable apparatus for testing multi-wire harnesses and electrical assemblies to identify wiring errors
DE4216467A1 (de) * 1992-05-19 1993-12-02 Siedle Horst Kg Potentiometer
DE4322472B4 (de) 1993-07-06 2006-03-09 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Überwachung eines Stellungsgebers
FR2735871B1 (fr) 1995-06-23 1997-07-25 Renault Procede et dispositif de diagnostic du fonctionnement d'un capteur de type potentiometrique
DE19613012C1 (de) * 1996-03-25 1997-08-14 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen von Fehlerklassifizierungssignalen
FR2751416B1 (fr) * 1996-07-17 1998-09-25 Eurocopter France Surveillance de l'usure de contacts electriques frottants et son application a la maintenance selon l'etat et/ou predictive d'un dispositif a contacts electriques frottants
DE19738050A1 (de) 1997-09-01 1999-03-04 Itt Mfg Enterprises Inc Schaltungsanordnung zum Erzeugen und Auswerten des Meßsignals eines Positionssensors
DE19751556C1 (de) * 1997-11-20 1999-06-10 Delphi Automotive Systems Gmbh Diagnoseschaltkreis für potentiometrische Sensoren
DE10006958C2 (de) 2000-02-16 2001-12-06 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose eines doppelpotentiometrischen Gebers
JP3555136B2 (ja) * 2000-07-31 2004-08-18 日本精機株式会社 抵抗式液位計測装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511863A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 位置エンコーダ、特に電位差計のフェールセーフ評価のための方法および配置
WO2019082514A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 アルプスアルパイン株式会社 異常検知装置及び異常検知方法
KR20200056421A (ko) * 2017-10-23 2020-05-22 알프스 알파인 가부시키가이샤 이상 검지 장치 및 이상 검지 방법
US11085974B2 (en) 2017-10-23 2021-08-10 Alps Alpine Co., Ltd. Anomaly detection device and anomaly detection method
KR102323649B1 (ko) 2017-10-23 2021-11-08 알프스 알파인 가부시키가이샤 이상 검지 장치 및 이상 검지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
FI20055042A (fi) 2006-07-29
CN100510642C (zh) 2009-07-08
US7982473B2 (en) 2011-07-19
US20090174390A1 (en) 2009-07-09
FI118059B (fi) 2007-06-15
CN101124459A (zh) 2008-02-13
WO2006079690A1 (en) 2006-08-03
EP1842033A1 (en) 2007-10-10
EP1842033A4 (en) 2013-09-18
FI20055042A0 (fi) 2005-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528990A (ja) 位置検出器
EP2681477B1 (en) Monitoring operation of a dc motor valve assembly
JP5131962B2 (ja) 非接触シングルサイドプローブ及び、これを用いたパターン電極の断線・短絡検査装置及びその方法
CN106940397B (zh) 功率分布和控制单元的增强保护、诊断和控制
US20080129308A1 (en) Systems and methods for electrical leakage detection
CN107257930A (zh) 用于电缆的电气故障检测系统的方法和设备
JP2008519971A (ja) 車両用衝突認識装置
JP2006053153A (ja) 回転軸を備えた機器でのかすめ個所又はコンタクト個所を検出する方法及び装置
US9797939B2 (en) Neutral grounding resistor monitor
JP2016136129A5 (ja)
JP2008232737A (ja) 漏電検出方法およびこの方法に用いるデジタルテスタ
CN113677882B (zh) 用于诊断废气传感器的方法
US11897445B2 (en) Apparatus and method for determining a rotational speed of at least one wheel of a vehicle
CN2901335Y (zh) 电流互感器故障自检测装置
US8508895B2 (en) Short circuit protection for sensor
JP4876026B2 (ja) 基板検査装置
JP4107897B2 (ja) 回路配線検査方法
CN101078740A (zh) 电流互感器故障自检测装置
KR20220113065A (ko) 산소센서 고장 진단 방법
CN114858232A (zh) 具有诊断功能的热式流量测量装置
KR20230035789A (ko) 모터 고장 감지 장치
JP2004117312A (ja) センサ異常検出方法
JP2004286591A (ja) 変位測定装置
JPH0373823B2 (ja)
GB2345550A (en) Battery earth leakage detection system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407