JP2008528355A - 貨物船舶における貨物取扱装置及びシステム - Google Patents

貨物船舶における貨物取扱装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008528355A
JP2008528355A JP2007552089A JP2007552089A JP2008528355A JP 2008528355 A JP2008528355 A JP 2008528355A JP 2007552089 A JP2007552089 A JP 2007552089A JP 2007552089 A JP2007552089 A JP 2007552089A JP 2008528355 A JP2008528355 A JP 2008528355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
ship
loading
handling
decks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552089A
Other languages
English (en)
Inventor
グスタフ カールバーグ,
Original Assignee
マクレガー (エスダブリューイー) アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクレガー (エスダブリューイー) アーベー filed Critical マクレガー (エスダブリューイー) アーベー
Publication of JP2008528355A publication Critical patent/JP2008528355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/16Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of lifts or hoists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B19/00Arrangements or adaptations of ports, doors, windows, port-holes, or other openings or covers
    • B63B19/08Ports or like openings in vessels' sides or at the vessels' bow or stern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/22Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for palletised articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/19Other loading or unloading equipment involving an intermittent action, not provided in groups B63B27/04 - B63B27/18

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

積み込み及び積み下ろしに関連して船舶(3)と岸壁(4)との間で貨物を取り扱うための貨物船舶上の貨物取扱装置であって、船舶内の異なる高さに位置された多数の貨物デッキ(9)と、船舶内に配置され且つ様々な貨物デッキ間で移動できる貨物巻き上げ機(17)とを備える貨物取扱装置。積み込み/積み下ろし装置は、船舶内に配置され且つ貨物デッキのうちの1つ(9)に位置された1つの開口を介して船舶と岸壁(4)との間で貨物を受け渡す。貨物取扱装置は、積み込み/積み下ろし装置と各貨物デッキとの間でのその後の受け渡しのために一時的に貨物を保持するバッファコンベア(28、29)を伴うバッファ領域(26、27)を有している。バッファコンベアは、巻き上げ機へ貨物を段階的に供給し/上記巻き上げ機から貨物を段階的に供給するために各貨物デッキ上に配置されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、請求項1の前提部分に係る貨物船舶における貨物取扱装置に関する。
側方積み込み及び積み下ろしのための貨物船舶における貨物取扱装置は既に開示されている。そのような装置の例はいわゆる船舶におけるサイドローディング装置であり、この装置では、一般貨物などの貨物の形態を成す荷物が船舶内の様々な高さの幾つかのデッキ上で運ばれるとともに、貨物巻き上げ機が船舶内に配置され、当該巻き上げ機が異なるデッキ間で垂直に移動できる。船舶の開口に関連して、岸壁よりも上側の適切な高さに位置される積み下ろしステーションが配置される。岸壁上には、倉庫等への搬送のために一般貨物を収集するべく、例えばフォークリフトトラックの形態を成す走行可動積み込みユニットが設けられている。逆に、貨物巻き上げ機を介して船舶に積み込むとともに様々なデッキ上に積み込むために、積み込みステーションを使用することができる。非常に多くの場合に幾つかの高さに大きなデッキを有する船舶の積載量に関しては、非常に多くの場合、積み込みステーションが積載量を制限する。
国際公開第95/24336号パンフレットは、コンテナ船への積み込み及び積み下ろしのためのシステムを提案している。船舶には、船舶内で垂直に移動する第1の巻き上げ機と、船舶の外側で移動する第2の巻き上げ機とが備えられているとともに、巻き上げ機間で移動する水平コンベアが設けられている。巻き上げ機間の領域は貨物のためのバッファ領域として使用される。
本発明の目的は、特定の巻き上げ能力又はハッチ開口サイズにおける貨物積載能力を高めることである。
上記目的は本発明に係る装置によって達成され、当該装置の特性は特許請求の範囲の請求項1から理解されよう。
以下、添付図面を参照しながら、例示的な実施形態との関連で本発明を更に詳しく説明する。
初めに、図1を参照して、本発明に係る貨物取扱装置1について説明する。図1は、岸壁4に横付けして係留されている船舶の概略断面を示しており、岸壁4は、一方では異なるポート間で、他方では潮の干満の実際の高さに起因して、また、船舶上の貨物の実際の重量に起因して、船舶に対して変えることができる高さ5に位置されている。図1には、2つの異なる岸壁高さが示されている。船舶の一方側2には、少なくとも1つの貨物開口6、一例では2つの貨物開口6が配置されており、これらの開口は、開放して示されているが、積み込みが行なわれていないときにはドア7によって閉じられるようになっている。ドア7は、ヒンジを中心に回動するように配置されることにより邪魔にならない場所へ移動することができ、あるいは、ガイドに沿って移動することができる。また、反対側3に積み込み開口を設けることもできる。
図1から分かるように、船舶には、本発明に係る貨物取扱装置1にアクセスできる多くのデッキ8〜14が設けられている。各デッキは、図1に開位置及び閉位置の両方で示されている内側ハッチ20によって積み込み時の合間に閉じられるようになっている内側積み下ろし開口15を一方側に沿って有している。図示の例において、内側ハッチは、それらの上縁部のヒンジを中心に回動可能に吊り下げられている。全てのデッキ上又はデッキの高さには、例えばベルトコンベアの形態を成す少なくとも1つの、図示の例では2つの積み込み/積み下ろしコンベア16、17が配置されている(図2、3、4参照)。積み込み/積み下ろしコンベア間には、巻き上げシャフト18、すなわち、全てのデッキ間で延びるオープンスペースが配置されており、このスペース内で貨物巻き上げ機19が貨物デッキ8〜14間を垂直に移動することができる。つまり、巻き上げ機は、積み込み/積み下ろしデッキ9を含む全てのデッキ高さで停止するようになっている。
積み込み/積み下ろしコンベア16、17は、貨物巻き上げ機19の両側、すなわち、より具体的には巻き上げシャフト18の両側に配置されており、図示の例では船舶の長手方向となる作動方向をもって延びている(双方向矢印32参照)。これらのコンベア16、17は、バッファコンベアとしての機能を果たすとともに、有利に断続的に移動する。また、これらのコンベアは、図3及び図4に示されるようにコンベアを同様に有利に備えることができ且つ積み込みトラック21を収容することもできる貨物巻き上げ機19と同じ積載量を有利に有することができる。ロードパレット型又はコンテナ型の一般的な貨物を積み込む際には、貨物をそれぞれのデッキ上でのその位置と積み込み/積み下ろしコンベア16、17との間で移動させる目的で積み込みトラック21がそれぞれのデッキ高さ8〜14で使用される。
貨物デッキ8〜14のうちの1つ、図示の例では貨物デッキ9は、船上で貨物を積み込むための貨物デッキとしての機能を果たすだけでなく、積み込み及び積み下ろしデッキとしての機能も果たし、それに関連して、船舶の少なくとも一方側2に1又は複数の貨物開口6が配置されるが、船舶の両側に配置することもできる。この場合、特定の積み込み及び積み下ろし装置22も位置される。岸壁の高さ5よりも上側の特定の距離に位置される積み込みデッキ9を用いて積み込みを行なうことができるように、積み込み及び積み下ろし装置は、船舶内の内側位置と岸壁よりも上側の適切な積み込み高さにある外側位置との間で移動することができるテルファ巻き上げ機型の吊り上げ装置25として有利に実行することができる。一方では、クレーンが船舶の航行中に船舶内へ引っ込められるように配置され、他方では、移動可能なクレーンが貨物を収集/配送するための内側位置と貨物を配送/収集するための外側位置との間で移動できる。この目的のため、図示の例の積み込み装置22は、内側位置と外側位置との間でガイドに沿ってその長手方向に移動でき且つ貨物開口6内へと上端で突出できるように高位置に配置される2つの平行なクレーンガーダ23、24を用いて実行できる。また、一方ではガーダに沿って移動でき且つ他方では貨物を所望の場所に位置決めすることに関連する柔軟な取り扱いを可能にするためにクレーンをガーダの長手方向を横切って横方向に移動できるようにする横方向移動キャリッジ25も設けられている。図3から分かるように、両方の貨物開口には、岸壁上の積み込みステーションの選択において高い能力あるいは自由度を得るために積み込み装置が設けられている。
また、図3から分かるように、全ての貨物デッキ8〜14上に配置されたデッキコンベア16、17間に位置された別個のバッファ領域26、27は、図3に示されるように貨物デッキ9上に配置されている。バッファ領域26、27には、双方向矢印30の方向すなわちそれぞれのデッキコンベア16、17と船舶開口6との間に作動方向を有するバッファコンベア28、29が設けられている。
このように、貨物船舶に対して貨物を積み込み且つ積み下ろすための全体的な貨物取扱システムの構成部分である本発明に係る貨物取扱装置によれば、利用可能な搬送経路に関して最も高い能力をもって貨物の非常に効果的な流れが得られる。システムは制御システムによって制御され、制御システムは、コンベア上の荷物の存在を記録する目的で1つ以上のコンベア、すなわち、別個のデッキコンベア16、17及びバッファコンベア28、29上に多数の近接センサを有するとともに、段階的供給のためにコンベアを制御するとともに巻き上げ機を制御して貨物取扱プロセスの実際の状態に関する情報をオペレータへ伝えるためのコンピュータシステムを有している。一方では全てのデッキ上における、他方では積み込み及び積み下ろしに関連する貨物の連続的な段階的供給は、一方では積み込みのための空間を形成するとともに、他方では貨物を常に積み下ろしのために利用できるようにする。
本発明は、前述した図示された例示的な実施形態に限定されず、以下の特許請求の範囲内で変更されてもよい。例えば、貨物積載能力を更に高める目的で船舶の一側に複数の開口が配置されてもよく、それと併せて、対応する数の貨物巻き取り機及び貨物装置がそれぞれの開口に配置される。貨物積載能力を更に高めることができる場合には、可動貨物ユニットのための3つ以上の受け取り及び配送ステーションを船舶に設けることができる。吊り上げクレーンは、伸張クレーンガーダを有する旋回型のものであってもよい。1つ以上のクレーンガーダの代わりにテルファクレーンを使用することができる。
本発明に係る貨物取扱装置の1つの実施形態を、岸壁に隣接する船舶の概略断面として示している。 本発明に係る貨物取扱装置を有する船舶の部分の概略側面図である。 積み込みデッキを示す船舶の拡大部分の上から見た概略図である。 上側貨物デッキのうちの1つを示す上から見た概略図である。

Claims (4)

  1. 積み込み及び積み下ろしに関連して船舶(3)と岸壁(4)との間で貨物を取り扱うための貨物船舶上の貨物取扱装置であって、船舶内の異なる高さに位置された多数の貨物デッキ(8〜14)と、船舶内に配置され且つ前記貨物デッキ間で移動できる貨物巻き上げ機(17)と、船舶内に配置され且つ前記貨物デッキのうちの1つ(9)に位置された少なくとも1つの開口(6)を介して船舶と岸壁(4)との間で貨物を受け渡すための積み込み/積み下ろし装置とを備えるとともに、前記積み込み/積み下ろし装置と前記各貨物デッキとの間でのその後の受け渡しのために一時的に貨物を保持するようになっているバッファコンベア(28、29)を伴う少なくとも1つのバッファ領域(26、27)を有している貨物取扱装置において、
    各貨物デッキ(8〜14)上には前記貨物巻き上げ機(19)に隣接して少なくとも1つのコンベア(16、17)が配置され、該コンベアが、前記巻き上げ機へ貨物を段階的に供給し/前記巻き上げ機から貨物を段階的に供給するためのバッファコンベアとしての機能を果たすことを特徴とする貨物取扱装置。
  2. 前記積み込み/積み下ろし装置(22)が、船舶(1)上に位置される吊り上げクレーンから成るとともに、有効貨物位置と船舶上の格納位置との間で位置を変えるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の貨物取扱装置。
  3. 前記吊り上げクレーンが、伸張された積み込み位置と引っ込められた格納位置との間で移動できるクレーンビーム(23、24)を有するテルファ型のものであることを特徴とする、請求項2に記載の貨物取扱装置。
  4. 積み込み及び積み下ろしに関連して船舶(3)と岸壁(4)との間で貨物を取り扱うための貨物船舶上の貨物取扱システムであって、船舶内の異なる高さに位置された多数の貨物デッキ(8〜14)と、船舶内に配置され且つ前記様々な貨物デッキ間で移動できる貨物巻き上げ機と、船舶内に配置され且つ前記貨物デッキのうちの1つ(9)に位置された少なくとも1つの開口(6)を介して船舶と岸壁(4)との間で貨物を受け渡すための積み込み/積み下ろし装置(22)と、貨物の受け渡しのためのコンベア(16、17)とを備える貨物取扱システムにおいて、
    前記積み込み/積み下ろし装置と前記各貨物デッキとの間でのその後の受け渡しのために一時的に貨物を保持するようになっているバッファコンベア(16、17、28、29)を伴う少なくとも1つのバッファ領域(26、27)と、少なくとも特定のコンベア上の貨物の存在を検出し且つこれらのコンベア上の貨物を断続的に供給するための近接センサ及びコンピュータシステムから成る制御システムとを有し、各貨物デッキ(8〜14)上には前記貨物巻き上げ機(19)に隣接して少なくとも1つのコンベア(16、17)が配置され、該コンベアが、前記巻き上げ機へ貨物を段階的に供給し/前記巻き上げ機から貨物を段階的に供給するためのバッファコンベアとしての機能を果たすことを特徴とする貨物取扱システム。
JP2007552089A 2005-01-21 2006-01-19 貨物船舶における貨物取扱装置及びシステム Pending JP2008528355A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500172A SE530819E (sv) 2005-01-21 2005-01-21 Lasthanteringsanordning vid lastfartyg
PCT/SE2006/000076 WO2006093445A1 (en) 2005-01-21 2006-01-19 Cargo handling arrangement and system on a cargo ship

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528355A true JP2008528355A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36889319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552089A Pending JP2008528355A (ja) 2005-01-21 2006-01-19 貨物船舶における貨物取扱装置及びシステム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1843940B1 (ja)
JP (1) JP2008528355A (ja)
KR (1) KR101328193B1 (ja)
CN (1) CN100519329C (ja)
NO (1) NO20073607L (ja)
PL (1) PL1843940T3 (ja)
SE (1) SE530819E (ja)
WO (1) WO2006093445A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533829A (ja) * 2010-07-12 2013-08-29 ポロテック エーエス 貨物を取り扱うシステム
JP5982523B1 (ja) * 2015-03-24 2016-08-31 株式会社新来島どっく 二種類の荷役装置による同時荷役貨物船

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010115800A2 (en) * 2009-04-03 2010-10-14 Kjartan Ragnarsson A vessel adapted to be used as a moveable bottling plant for bottling liquid products
CN104369841B (zh) * 2014-11-21 2017-01-25 桃源县德威造船有限责任公司 船舶旋转型自卸输送带装置
CN111391980A (zh) * 2020-04-22 2020-07-10 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 一种船舶货物补给系统
KR20230078789A (ko) * 2020-09-29 2023-06-02 에스에이치 그룹 에이/에스 장치 모듈을 들어올리기 위한 리프트 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132992A (en) * 1978-04-05 1979-10-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Container ship
JPH01118978A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Icカード
JPH0939881A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Enomoto Kaisouten:Kk パレット輸送船

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2541893A (en) * 1945-12-03 1951-02-13 Lake Shore Engineering Company Ship cargo-handling device
DE3773672D1 (de) * 1987-07-09 1991-11-14 Ateba Automatisieren Technik B Vorrichtung zum be- und entladen, insbesondere von schiffen mit stueckgut, insbesondere von beladenen paletten.
US4897012A (en) * 1987-11-06 1990-01-30 Custom Technologies, Inc. Cargo handling system
NO167505C (no) * 1989-01-30 1991-11-13 Seatrans Ans Lastoverfoeringssystem for lasting og lossing av skip.
EP0696980B1 (de) * 1994-03-03 1999-01-07 Westfalia-WST-Systemtechnik GmbH & Co. KG Paletten-regallager für ein/in einem wasserfahrzeug, vorzugsweise kühlschiff
WO1995024336A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-14 Transport System Development A.S System for loading and unloading of cargo units, such as palletized cargo in cargo vessels
SE523343C2 (sv) * 2000-12-29 2004-04-13 Macgregor Swe Ab Lasthanteringsanordning vid torrlastfartyg

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132992A (en) * 1978-04-05 1979-10-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Container ship
JPH01118978A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Icカード
JPH0939881A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Enomoto Kaisouten:Kk パレット輸送船

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533829A (ja) * 2010-07-12 2013-08-29 ポロテック エーエス 貨物を取り扱うシステム
JP5982523B1 (ja) * 2015-03-24 2016-08-31 株式会社新来島どっく 二種類の荷役装置による同時荷役貨物船

Also Published As

Publication number Publication date
SE0500172A (sv) 2006-07-22
CN100519329C (zh) 2009-07-29
CN101107160A (zh) 2008-01-16
SE0500172L (sv) 2006-08-22
EP1843940B1 (en) 2014-12-03
EP1843940A4 (en) 2011-11-02
WO2006093445A1 (en) 2006-09-08
KR20070098937A (ko) 2007-10-05
PL1843940T3 (pl) 2015-08-31
EP1843940A1 (en) 2007-10-17
SE530819C2 (sv) 2008-09-16
KR101328193B1 (ko) 2013-11-08
SE530819E (sv) 2016-05-20
NO20073607L (no) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1306437C (en) Cargo handling system
JP5755654B2 (ja) コンテナブリッジを持つisoコンテナ用荷役システム
JP2008528355A (ja) 貨物船舶における貨物取扱装置及びシステム
US6530492B2 (en) Transporter container-loading bridge
KR101429092B1 (ko) 컨테이너 이송 장치 및 이를 이용한 컨테이너 이송 방법
EP3792667A1 (en) Container inspection system, port facility and container inspection method
JPH04504831A (ja) 船の荷積―荷下ろし用の貨物転送システムおよび貨物転送手段
JP4171024B2 (ja) 港湾または内港における荷役設備
US20100028105A1 (en) Floating Device for Transporting and Transferring Containers
KR20000023671A (ko) 상품 출하 시스템
CN114084701A (zh) 装卸船一体机及装卸船方法
JP4184665B2 (ja) 空コンテナ倉庫
US20040007552A1 (en) Mobile handling equipment for piece goods
EP2743217B1 (en) Loading and unloading system for containers at quayside
EP0666826B1 (en) Method and device for loading and unloading of vessels
US6648571B1 (en) Mobile handling apparatus for loading and unloading ships in docks
US5197843A (en) Device for loading and unloading unitary cargo onto and from ships
JP3462513B2 (ja) 車両運搬船における車両格納装置
KR100350780B1 (ko) 컨테이너 크레인의 흔들림 방지 장치
EP0952955B1 (en) Crane
KR20110040122A (ko) 이동식 버퍼 플랫폼을 가진 컨테이너 크레인 및 이를 이용한 컨테이너 하역 방법
JP5824724B2 (ja) ばら積み貨物船及びばら積み貨物船の荷役方法
JPH10194461A (ja) 内航用コンテナ専用船の荷役設備
JPH0664888A (ja) 重量のあるほぼプレート状の対象物を持ち上げて搬送するための装置
JP2001187641A (ja) 船槽用荷揚げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131