JP2008527971A - Spd負荷への配電のための回路及び方法 - Google Patents

Spd負荷への配電のための回路及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527971A
JP2008527971A JP2007552182A JP2007552182A JP2008527971A JP 2008527971 A JP2008527971 A JP 2008527971A JP 2007552182 A JP2007552182 A JP 2007552182A JP 2007552182 A JP2007552182 A JP 2007552182A JP 2008527971 A JP2008527971 A JP 2008527971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
spd
low
converter
drive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552182A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバート ピー マルヴィーノ
Original Assignee
リサーチ フロンティアーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ フロンティアーズ インコーポレイテッド filed Critical リサーチ フロンティアーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008527971A publication Critical patent/JP2008527971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/17Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/172Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 based on a suspension of orientable dipolar particles, e.g. suspended particles displays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

一般にSPD負荷と呼ばれる、SPD窓、SPDブラインド及び他のSPD製品を含む懸濁粒子デバイス(SPD)フィルム製品に対する配電のための方法及び回路。一次電源から得られた低い交流又は直流電圧を送る基幹配線、及びその低い電圧を、SPD負荷に供給される交流駆動電圧に変換する変換段によって、一次電源から得られた駆動電圧がSPD負荷に供給される。
【選択図】図7

Description

本発明は、SPD窓、SPDブラインド、及び他の窓の機能強化装置若しくは他のSPDフィルムが組み込まれた装置を含むSPD負荷への配電のための電力効率がよく、且つ低コストな方法に関する。
光バルブは、70年以上前から、光を変調するものとして知られている。ここで用いられる光バルブは、わずかな距離だけ離されて配置されている2つの壁によって形成され、それらの壁の少なくとも一つは透明であって、それらの壁はその上に通常透明な導電性被膜状の電極を有するセルとして定義される。セルは、光変調素子(ここでは「活性化可能材料」と呼ぶことがある)を含み、その素子は、粒子の液体懸濁物か、又は粒子の液体懸濁物の液滴が分散しているプラスチックフィルムとすることができる。
この液体懸濁物(ここでは「液状光バルブ懸濁物(liquid light valve suspension)」又は「光バルブ懸濁物(light valve suspension)」と呼ぶことがある)は、液状懸濁媒体中に懸濁された小さく、不等軸形状の粒子を含む。電場が印加されていない場合には、液体懸濁物中の粒子は、ブラウン運動のためにランダムな配置状態にあるものと推定され、それ故、セル内を通過する光のビームは、セルの構造、粒子の性質及び濃度、並びに光のエネルギー含量に応じて、反射、透過又は吸収される。従って、光バルブは、オフ(OFF)状態において比較的暗色である。しかしながら、光バルブ内の液状光バルブ懸濁物を通して電場を印加した場合には、粒子が整列し、多くの懸濁液に対しては、光の大部分が、セルを透過することができる。従って、この光バルブは、そのオン(ON)状態において比較的透明である。ここに記載する種類の光バルブは又、「懸濁粒子デバイス(suspended particle device)」又は「SPD」としても知られている。
光バルブは、その間に、例えば文字数字及び画像のディスプレイ、テレビジョンのディスプレイ、照明用、カメラ用、光ファイバ用、及び窓用のフィルタ、サンルーフ、サンバイザー、眼鏡、ゴーグル及び鏡等を含む多くの用途において、状況に応じてそれらを透過し、又は反射される光の量を調節するために使用することが提案されている。ここで用いられる用語「光」は、一般に可視の電磁放射をいうが、該当する場合には、「光」は又、これに限定されるものではないが、赤外放射といった他の種類の電磁放射を含むことができる。
多くの用途に対して、当技術分野においてよく理解されているように、活性化可能材料、すなわち光変調素子は、液体懸濁物ではなく、むしろプラスチックフィルムであることが好ましい。例えば、可変光透過性窓として用いられる光バルブにおいては、液体懸濁物単独よりも、液体懸濁物の液滴が分散しているプラスチックフィルムが好ましい。というのは、懸濁液の液柱が高くなることに伴う静水圧効果、例えば膨らみが、フィルムを用いることにより回避でき、また起こり得る漏れの可能性も又、回避できるからである。プラスチックフィルムを用いるもう一つの利点は、プラスチックフィルムでは、粒子は一般に非常に小さな液滴内のみに存在し、それ故、フィルムが電圧によって繰り返し活性化されても、粒子は顕著な凝集を起こさないということである。
ここで用いられる用語「SPDフィルム」及び「光バルブフィルム」は、それ自体での使用、又は光バルブの一部として他の構成要素ととの使用のために用いられるか、又は向けられた粒子の懸濁液を含む少なくとも一つのフィルム又はシートを意味する。光バルブフィルム又はSPDフィルムは、(a)一又はそれ以上の剛性又は可撓性固体フィルム又はシート内に封入された連続液相全体に分散された粒子の懸濁液、又は(b)分散された粒子を含む液体の不連続相であって、剛性又は可撓性固体フィルム又はシートの連続相全体に分散されている液体の不連続相のいずれかを含む。光バルブフィルム又はSPDフィルムは又、以下に限定されるものではないが、フィルム、被膜若しくはシート、又はそれらの組み合せといった一又はそれ以上の他の層を含むことができ、このような層は、(1)かき傷に対する抵抗、(2)紫外線からの保護、(3)赤外線エネルギーの反射、及び/又は(4)活性化可能材料に印加された電界又は磁界を透過させるための導電性を光バルブフィルム又はSPDフィルムにもたらすことができる。
米国特許第5,409,734号は、均一な溶液からの相分離によって生成される、ある種の光バルブフィルムを例示している。エマルションの架橋によって製造された光バルブフィルムも又、公知である。これらの例は、共に本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,463,491号及び第5,463,492号に記載されている。
米国特許第6,804,040号 B2には、以下SPDと呼ぶ懸濁粒子デバイスに供給される交流電圧を制御するための方法及び装置が記載されている。
電界がゼロの場合には、懸濁粒子は、ブラウン運動のためにランダムな方向に向けられ、このランダムさによって、光の透過を減少させ、又は遮断する効果が通常得られる。電界が印加された場合には、粒子が通常その長軸が電界と並行に整列し、それにより光がSPD負荷を透過することができる。
現在入手可能なSPDフィルムに関しては、公称交流電圧120Vによって明状態が生成され、電圧がないことによって暗状態が生成されることができる。中間の電圧によって、明状態から暗状態の間の光透過、すなわち0から100%の間の相対光透過が生じる。明状態に要求される許容可能電圧の正確な値は、導電層の間の誘電層の厚さ、SPDエマルションの誘電率及びSPD粒子の性質に依存する。SPD制御装置の機能は、0から、所定の用途において主観的に許容可能なレベルの窓の明るさを生成する電圧レベルであるVmaxの間の交流電圧を発生することである。用途によっては60ACVという低い電圧でも許容可能であるが、120ACVによって、現在のすべてのSPDフィルムにおいて許容可能な明状態が生成されるから、ここでの議論においては、Vmaxの標準値として120Vを仮定する。例えば、フィルムがより薄く、又はより効率的になった場合には、将来のフィルムは、ついには10ACV以下という低い電圧で動作するかもしれない。
以下は、切換可能なガラスが後付けされる窓を作成するのに有用な、当技術分野において公知である液状光バルブ懸濁物の簡単な説明であるが、以下に説明するように、窓をそのように切換可能な形態に改良することに代えて、別の種類の光変調デバイス(例えば、切換可能でないデバイス)を用いることができるので、本発明は、そのような懸濁物のみを使用することに限定されるものではなく、又切換可能なガラス自体に限定されるものでもない。
1. 液状懸濁媒体及び安定剤
本発明に用いるための液状光バルブ懸濁物は、当技術分野において公知のあらゆる液状光バルブ懸濁物とすることができ、当業者に周知の技術に従って形成することができる。ここで用いられる用語「液状光バルブ懸濁物」は、複数の小さな粒子が分散した「液状懸濁媒体」を意味する。「液状懸濁媒体」は、一又はそれ以上の非水で電気的に抵抗性の液体を含み、この液体中には、粒子の凝集傾向を減じるように機能し、これらを分散状態および懸濁状態に維持するように機能する、少なくとも1つの種類の高分子安定化剤を溶解しておくことが好ましい。
本発明において有用な液状光バルブ懸濁物は、光バルブの用途に対して、粒子を懸濁させるためにこれまでに提案されたあらゆる液状懸濁媒体を含むことができる。ここで有用な当技術分野において公知の液状懸濁媒体は、以下に限定されるものではないが、米国特許第4,247,175号及び第4,407,565号に開示された液状懸濁媒体を含む。一般に、液状懸濁媒体及びこれに溶解された高分子安定剤の少なくとも一方は、懸濁粒子を重力平衡状態に維持するために当技術分野において公知の方法で選定される。
高分子安定化剤を使用する場合、高分子安定化剤は、粒子の表面と結合するが、液状懸濁媒体の非水性液体にも溶解する単一の固体高分子とすることができる。これに代えて、高分子安定化剤系として機能する、二又はそれ以上の固体高分子安定化剤とすることができる。例えば、粒子は、実際にこれらの粒子に対して平坦な表面被覆を与える、ニトロセルロースといった、第一の種類の固体高分子安定化剤で被覆することができ、その後に粒子は、その第一の種類の固体高分子安定化剤と併合し、若しくはこれと組合せ、又液状懸濁媒体中に溶解して、分散及び粒子に対する立体的な保護作用をもたらす、一又はそれ以上の種類の更なる固体高分子安定化剤で再被覆することができる。又、液状高分子安定化剤は、米国特許第5,463,492号に記載されているように、特にSPD光バルブフィルムにおいて効果的に用いることができる。
2. 粒子
本発明による、窓への後付けにおいて使用する改良された切換可能な形態に有用な光バルブ懸濁液内に無機粒子及び有機粒子を組み込むことができる。そのような粒子は、電磁スペクトルの可視部分において光吸収性又は光反射性のいずれかであるとすることができる。いくつかの特定の用途に対して、粒子は、赤外線波長において反射性であるとすることができる。
従来のSPD光バルブは、一般にコロイド状の大きさのポリハライド粒子、すなわち一般に平均約1ミクロン以下の最大寸法を有する粒子を使用してきた。ここで用いられる用語「コロイド状」は、粒子の大きさを指す場合、上の文において与えられた意味を有するものとする。本発明に従って用いられるSPD光バルブ懸濁液において使用される、又は、使用を意図される大部分のポリハライド粒子又は他の粒子は、光散乱を極めて低く保つために、好ましくは平均で青色光の波長の半分未満、つまり2000オングストローム未満の最大寸法を有するであろう。粒子の形状を指すここで用いられる用語「非等軸」は、少なくとも1つの次元が他の次元よりも大きいことを意味する。典型的には、懸濁液が活性化されていない時よりも活性化されている時に粒子がより少なく光を遮断するために、SPD光バルブ懸濁液において、非等軸粒子(時には、非等軸形状を有する粒子と呼ばれる)が望ましい。しかしながら、いくつかの懸濁液についてはその逆である。望ましい粒子の非等軸形状は、以下に限定されるものではないが、棒状、円筒状、板状、針状、刃状、プリズム状、及び当技術分野において公知の他の形状の粒子を含む。
先行技術のポリハライド粒子の詳細な検討は、「一般化学学会誌」第20巻、第1005−1016頁(ソ連邦、1950年)に掲載のD.A.Godina及びG.P.Faermanによる「ポリヨウ化物の光学特性と構造」に見出される。
例えば、ヘラパタイトは、キニン二硫化ポリヨウ化物と定義され、その化学式は、「The Merck Index」第10補遺版(メルク社、米国ニュージャージー州ラーウェイ所在)の「ヨード硫酸キニン」の見出しの下に、4C202422・3H2SO4・2HI・I4・6H2Oとして与えられている。ポリヨウ化物化合物において、ヨウ化物陰イオンは鎖を形成すると考えられ、この化合物は強力な偏光材料である。米国特許第4,877,313号、及び、Teitelbaum他による「JACS」100、1978年、第3215〜3217頁を参照されたい。用語「ポリハライド」は、ここではポリヨウ化物といった化合物を意味するために用いられるが、その場合、ヨウ化物陰イオンの少なくともいくつかは、別のハロゲン化物陰イオンで置き換えることができる。つい最近になって、米国特許第4,877,313号、第5,002,701号、第5,093,041号、及び第5,516,463号において、光バルブに用いるための改善されたポリハライド粒子が提案された。これらの「ポリハライド粒子」は、通常は窒素を含有する有機化合物を、ヨード元素及びハロゲン化水素酸、若しくはハロゲン化アンモニウム、ハロゲン化アルカリ金属、若しくはハロゲン化アルカリ土類金属と反応させることにより形成される。
しかしながら、いくつかの用途に対しては、特に粒子を構成する材料の安定性が優れていることが知られている場合は、光バルブ懸濁液やフィルムにおいて、非ポリハライド粒子を用いるのが望ましいとすることができる。
3. 電源
SPD負荷の種類にかかわらず、最大の明るさ、すなわちSPDフィルムに対する最大透過光を得るために、SPD負荷に高い交流電圧を印加することが現在慣行である。この印加電圧は典型的には60Hzの120ACVであるが、この電圧により、SPD負荷が米国で利用可能な交流電力での使用に理想的なものとなる。50Hzの240ACVが普通である国については、120ACVを得るために2対1の降圧変圧器を用いることができる。50Hzと60Hzとでは、SPD負荷の作動に目立った違いはない。
米国特許第6,804,040号B2には、SPD負荷に供給する高い交流電圧を制御するためのSPD制御装置、方法及び装置が記載されている。基本的には、それは120ACVを調整して、手動、自動又は遠隔制御によって調整可能な出力を生成し、SPD負荷に印加される電圧を0から120ACVまで変化させる。その範囲の下端(0V)によって暗状態、すなわち入射光がほとんど透過しない状態が生成される。その範囲の上端(120ACV)によって、明状態、すなわち入射光の透過が非常に高くなる状態が生成される。0から120ACVの間における中間の電圧によって、暗状態と明状態の間の中間の光透過状態が生成される。
先ず図1に言及すると、従来の、建築用途における電源10からSPD負荷SPD1−SPD5への交流電力の配電が示されている。米国では、線間電圧は60Hzで120ACVの公称値である。SPDフィルムの種類によっては、120ACV以下の電圧でもほとんど明状態を生成することができるが、120ACVによって、すべてのSPDフィルムにおいて完全な明状態が生成されるから、120ACVは、現在のところSPD負荷にとり理想的なものである。欧州では、公称線間電圧は、50Hzで240ACVである。欧州では、望ましい最大電圧120ACVを得るために、2対1降圧変圧器が用いられる。
図1において、例示の目的のみに、5つのSPD負荷が用いられた場合を示す。実際のSPD負荷の数は、建築物の大きさ、その建築物に組み込まれる窓の総面積、用いられる個々のSPD制御装置の数、及び他の要素に応じたものとなる。ここでは、図において、5つのSPD負荷が示されることになるが、本発明の様々な実施形態においては、はるかに多くの数のSPD負荷が存在する場合がある。大規模なオフィスビルによっては、何百又は何千ものSPD負荷が存在することになる。
配電に関するいくつかの問題を理解するために、SPD負荷の所要電力について議論する必要がある。初めに、SPDフィルム容量は平方フィート(以下sfと略する)当たり40nFから90nF/sfまで変化することができる。前者の容量は、現在入手可能な最も暗い種類のフィルムのものであり、後者は最も明るい種類のフィルムのものである。前記容量に対応する容量リアクタンスは、約66キロオーム/sf及び30キロオーム/sfである。120ACV、60Hzにおいて、これらのインピーダンスによって、交流電流は、1.8mA/sf及び4mA/sfとなる。これらのデータを、後の参照のために以下にまとめる。
入力:120ACV、60Hz
40nFフィルム:1.8mA/sf
90nFフィルム:4mA/sf
所要SPD負荷電流の計算例として、3000平方フィートの20パーセントの窓領域が600平方フィートの90nFフィルムである建築物を仮定する。すると、全SPD負荷電流は、
I=(600sf)(4mA/sf)=2.4A
となる。
90nFフィルムに代えて、40nFフィルムが用いられる場合には、全SPD電流は減少し、
I=(600sf)(1.8mA/sf)=1.08A
となる。
図1の構造物を通る配線は、米国電気規程(NEC)に準拠しなければならない。高い交流電圧が配電されるので、米国電気規程は、感電、火災危険等の防止といった数多くの問題に対処している。より安全で低コストにSPD負荷に配電することによりこれらの問題のいくつかを緩和することが本発明の目的である。
本発明は、家庭、オフィス、自動車、飛行機、外航船、又は構造物の様々な位置における単一の若しくは複数のSPD負荷を備えたあらゆる他の構造物に配電するための方法に向けられる。本発明は、交流又は直流のいずれかの低い電圧を配電し、次いでSPD負荷の各々に供給するための、ずっと高い交流電圧に変換する。
本発明は、新規で費用効率が高く安全な、SPD負荷に必要な電力の配電を提供する。ここで用いられる用語「SPD負荷」は、SPDフィルム、SPD光バルブ及び懸濁粒子の方向の制御が電界の印加に依存する、他のすべてのSPD製品を含む。
本発明の一つの態様によれば、一次電源からの駆動電圧は、一次電源からの低い電圧を送る基幹配線によってSPD負荷に供給され、変換段において、その低い電圧が交流駆動電圧に変換され、その交流駆動電圧がSPD負荷に供給される。
本発明の好ましい実施形態においては、その低い電圧は、例えば12ACV又は12DCVとすることができ、交流駆動電圧は、120ACVとすることができる。
変換段(conversion stage)は、一又はそれ以上の昇圧変圧器を含むことができ、供給された交流電圧を基幹配線上の低い交流電圧に降圧するために降圧変圧器を設けることができる。
基幹配線上の低い電圧が直流の場合には、変換段は、一又はそれ以上の昇圧直流−交流変換器を含むことができ、供給された交流を基幹配線上の低い直流電圧に降圧するために、交流−直流変換器を設けることができる。
本発明のいくつかの実施形態において、複数の昇圧変圧器又は直流−交流変換器、可能であればSPD負荷の各々について、それぞれ昇圧変圧器又は直流−交流変換器を設けることができる。様々な構成において、複数の基幹配線及び/又は可能であればSPD負荷それぞれに対応して複数の昇圧変圧器又は交流−直流変換器を設けることも又できる。
SPD負荷が窓である実施形態においては、対応する昇圧変圧器又は直流−交流変換器をその窓に組み込むことができる。
一次電源は、低電圧直流を供給する電池により構成することができる。更に、電池の充電器は、太陽電池によって給電されるものとすることができる。
変換段において、直流−交流変換器の動作周波数は、概ね10−15Hz又はそれよりもわずかに高く、より好ましくは約15Hzとして、目立ったフリッカを生じることなく低いSPD負荷電流を生じるようにするのが好都合である。
本発明の他の特徴及び利点は、同様の参照符号が同様の要素及び部分を示し、不要で冗長な記載を避けた添付の図面を参照する、本発明の実施形態の以下の説明から明らかであるであろう。
図2は、建築物構造全体にわたり、SPDの各々の位置に120ACVを送ることの欠点を克服する、本発明の一つの実施形態を示す。10対1降圧変圧器20が用いられ、配電電圧が120ACVから12ACVに減ぜられる。10対1降圧要素20の使用は、例示のみを目的とするものである。降圧要素は、120ACVをあらゆる低い交流電圧に減ずるあらゆる要素とすることができる。例えば、20対1降圧によって、構造物中に6ACVが送られることとなるであろう。
図2に示されるように、1対10昇圧変圧器21−25は、それぞれSPD負荷SPD1−SPD5に接続される。これらの逆変圧によって電圧が120ACVに回復し、次いでその位置のSPD制御装置に印加される。このようにして、元の120ACV電源と個々のSPD負荷の間において高い交流電圧が長い配線を送電されることが避けられる。低い交流電圧のみが構造物中に配電されるので、NECの厳重な設置手続が簡素化される。
図3は、本発明の他の実施形態を示す。低い交流電圧を配電するよりも、低い直流電圧を配電することができる。この場合、先ず交流−直流変換器30を用いて、120ACVの高い交流線間電圧が12DCVに変換される。次いで、この低い直流電圧が、構造物中のすべてのSPDの位置に配電される。SPDの各々の位置において、直流−交流逆変換器31−35によって、12DCVが120ACVに変換される。繰り返しになるが、本発明は、直流−交流逆変換器が120ACV又はSPD負荷において明状態を生成するのに適切な任意の電圧の出力を発生するのでれば、6V、15V、24V等といった任意の低い交流電圧を用いることができるので、12DCVを用いることは任意である。いくつかの、あるSPDフィルムに関する応用においては、交流電圧60Vが許容可能であると考えられる。
この実施形態及び他の実施形態において、変換器31−35に結合された(図示されない)追加の電子機器が120ACV出力電圧を調整し、所望のレベルの光透過を作り出すことができる。
オフィスビルといった非常に大規模な構造物においては、何百又は何千のSPD負荷があることができる。この場合において、交流−直流変換器30からの基幹配線電流を許容可能レベルに制限するために、いくつかの基幹12V配線が必要であるとすることができる。図4は、この着想を示す。この例において、12V基幹配線41−45の各々は、46に図示されるように、最大500sfのSPDフィルムに電流を送る。先に示したように、90nFフィルムは平方フィート当たり4mAを必要とし、これは、全SPD負荷電流が2A、120Vとなることを意味する。これは、直流電流に直せば、20A、12Vとなる。AWG14電線の定格は32Aとされているので、AWG14電線は50%よりも大きい安全率で20Aに対応することができる。
図4に示される手法の欠点は、交流−直流変換器30と5つの基幹配線41−45との間の配線に大電流が存在することである。基幹配線の各々が20Aを送るので、交流−直流変換器30からの全所要電流は100Aとなるであろう。そのような大電流に対しては、交流−直流変換器と5つの基幹配線の接続部の間の電線の直径が非常に大きなものであるとすることのみならず、交流−直流変換器に非常に重い負荷がかかることが要求されるであろう。
図5は、図4の大電流要求を緩和する、本発明の実施形態を示す。図5の着想は、それぞれが基幹配線41−45の各々に対するいくつかの交流−直流変換器51−55を用いて、基幹配線電流値である出力電流を100Aから20Aに減ずる。
自動車、飛行機及び外航船といった非建築物については、主電源は、典型的には機械的方法、電気的方法又は太陽光によって充電される電池60である。図6は、電池式システムに用いることができる本発明の実施形態を示す。便宜上、12DCVが電池電圧と仮定するが、相対的に低い任意の直流電圧も本発明に含まれる。繰り返しになるが、本方法の利点は、本来的により安全で、より厳格でない電気規程要求に服する低い直流電圧を基幹配線61に配電することができることである。図3におけるように、直流−交流昇圧変換器31−35がSPD位置SPD1−SPD5に備えられる。
SPD負荷における電流はせいぜい4mA/sfであるから、SPD負荷に用いられる直流−交流変換器は、比較的小さな負荷電流のみを送る必要がある。例えば、90nFフィルムを用いた16sfのSPD窓には、120Vで64mAのみが必要である。このような理由によって、SPD負荷に用いられる直流−交流変換器は、非常に小さな物理的大きさで設計することができる。更には、低い所要電流によって、120Vの入力を0から120Vのいかなる値にも変化させることができる、非常に効率的で小さな調整器又は制御回路を設計することができる。従って、図3、6、7において、小さな直流−交流昇圧変換器及び小さな制御回路を、例えばSPD負荷を収納するために用いられる窓枠の中に組み込むことができる。
図7は、上記の着想を示す。いくつかの自立型SPD窓71−75の各々は、自身の直流−交流昇圧変換器及び制御回路を有する。この方法において、(示されない)直流電流を送る2つの配線のみが、SPD窓の各々に対する入力配線として必要となる。自身の内部電子機器を備えた自立型窓によって、建築物及び他の構造物におけるSPD負荷の設置が非常に簡単になるであろう。
図8は、太陽電池式のSPD窓81に用いられる、本発明の特別の実施形態を示す。明るく晴れた日には、太陽電池80は、平方フィート当たり約20Wを発生することができる。太陽電池は(示されない)窓枠に組み込むことができるので、自立型太陽電池式SPD窓を作成することができる。その基本的な着想は、太陽電池80に充電器82に電力を供給させて電池83を充電し、次いで入力電力を直流−交流昇圧変換器84に供給することである。これを実現可能とするためには、曇りの日に電力を供給できるように、電池を充電するために十分な太陽電池を窓枠に組み込まなければならない。どのぐらいの期間、電池が電力を供給することができるかは、そのボルトアンペア及びアンペア時の容量によって決定される。更には、曇りの日にどのぐらいの期間、電池が電力を供給することができるかを決定する最も重要な変数は、SPD負荷電流である。
SPD負荷の容量リアクタンスは次式で与えられる。
Figure 2008527971
正弦波電圧の下では、電流は次式で与えられる。
Figure 2008527971
この式は、SPD負荷電流が周波数fに直接比例することを示す。従って、消費電流を最小化し、曇りの日において電池の充電状態を延長するためには、できる限り最低の周波数を用いるべきである。
周波数を下げる際の限界要素は、SPD負荷が最初に可視的に明滅し始める、又はちらつき始める周波数として定義されるフリッカ周波数である。これは、印加電圧がない状態においてSPD粒子がランダム化するために発生する。いかなる交流電圧も、その波形にかかわらずゼロ交差を有するので、電圧の変化がゼロ交差を通過する間、SPD粒子がランダム化しようとするということになる。米国特許第6,804,040号B2において議論したように、フリッカは10Hz近傍で著しい。上記特許において推奨したように、SPDに用いる最低周波数は、フリッカを避けるために約15Hzとすべきである。従って、概ね10−15Hz又はそれよりもわずかに高い周波数、好ましくは約15Hzで動作する直流−交流変換器を設計することにより、目立ったフリッカを引き起こすことなく4倍SPD負荷電流を減ずることができる。言い換えれば、所定の電池充電によって、15Hzにおいては60Hzよりも、SPD負荷に4倍長く電力が供給されるであろう。
現在入手可能な建築用SPDフィルムの減衰時間定数は約2秒であり、フリッカ周波数は10Hzである。将来のSPDフィルムに関して更に改良することが可能である。粘度を増加させ、粒子の大きさを変え、他の要素を修正することによって、フリッカ周波数をはるかに低い値に減ずることができる。例示のために、減衰時間定数が20秒でフリッカ周波数が1HzのSPDフィルムを仮定する。そのようなSPDフィルムは、わずか1.5Hzの周波数の駆動で許容可能な明状態を生成するであろう。この場合、SPD負荷が非常に小さいであろうことを意味するであろう、1.5Hzで動作する直流−交流変換器を設計することができるであろう。実際に、所定の電池充電によって、1.5Hzにおいては60Hzよりも40倍長く太陽電池式窓を動かすことができるであろう。1.5Hzの直流−交流変換器があれば、自立式太陽電池式窓は、高効率であって、曇りの日においてはるかに長く電池のパワーを維持することができるであろう。
ここで言及した特許及び他の参照文献の各々は、本発明を理解するために必要な程度で本明細書に組み込まれる。
本発明は、その特定の実施形態に関連して説明されたが、多くの他の変形及び修正、並びに他の使用は、当業者にとって明らかとなるであろう。従って、本発明は、ここでの特定の開示によって限定されるものではない。
米国及び公称線間電圧120ACV、60Hzの他の国の建築物の多数のSPD負荷に一般に用いられる配電図である。 配電のための、120ACVの線間電圧からはるかに低い交流電圧12ACVへの降圧、及び引き続き行われる、SPD負荷による使用のための120ACVへの昇圧を示す図である。 120ACVを12DCVに変換し、SPD負荷のための高い交流電圧に戻すために引き続き行われる変換のための低い直流電圧を構造物中に配電することを可能とする交流−直流変換器を示す図である。 大規模建築物において何百又は何千のSPD装置に12VDCを配電するいくつかの基幹配線を駆動する交流−直流変換器を示す図である。 大規模建築物において何百又は何千のSPD装置に12Vを配電する基幹配線を同数だけ駆動するようにされたいくつかの交流−直流変換器を示す図である。 自動車、飛行機又は他の電池電源の構造物に見られる電池電源から利用可能な低い直流電圧の配電を示す図である。 内部直流−交流変換器及び制御回路を備えた多数のSPD負荷に対する、あらゆる種類の構造物における低い直流電圧の配電を示す図である。 極度に低い周波数の直流−交流変換器を用いた、太陽電池式SPDを示す図である。

Claims (53)

  1. 一次電源からの駆動電圧を一又はそれ以上のSPD負荷に供給するための装置であって、
    前記一次電源から得られた低い電圧を送る基幹配線と、
    前記低い電圧を交流駆動電圧に変換し、前記交流駆動電圧を前記一又はそれ以上のSPD負荷に供給する変換段と、
    の組み合わせからなる装置。
  2. 前記低い電圧は概ね12ACVである請求項1に記載の装置。
  3. 前記低い電圧は概ね12DCVである請求項1に記載の装置。
  4. 前記一次電源は交流を供給し、
    前記基幹配線上の前記低い電圧は交流であり、
    前記変換段は、少なくとも一つの昇圧変圧器を含み、更に前記供給された交流を前記基幹配線上の前記低い交流電圧に降圧する降圧変圧器を含む請求項1に記載の装置。
  5. 前記変換段は、複数の昇圧変圧器を含む請求項4に記載の装置。
  6. 前記変換段は、前記SPD負荷の各々について、それぞれの昇圧変圧器を含む請求項5に記載の装置。
  7. 前記一次電源は交流を供給し、
    前記基幹配線上の前記低い電圧は直流であり、
    前記変換段は少なくとも一つの昇圧直流−交流変換器を含み、更に前記供給された交流を前記基幹配線上の前記低い電圧に降圧する降圧交流−直流変換器を含む請求項1に記載の装置。
  8. 前記変換段は、複数の昇圧直流−交流変換器を含む請求項7に記載の装置。
  9. 前記変換段は、前記SPD負荷の各々について、それぞれの昇圧直流−交流変換器を含む請求項8に記載の装置。
  10. 前記基幹配線は、各々が、前記降圧交流−直流変換器からの前記低い直流電圧を受け取る複数の基幹配線を含み、
    前記変換段は、前記SPD負荷のそれぞれに関連する複数の変換器回路を含み、
    前記複数の基幹配線の各々は、前記低い直流電圧を、少なくとも一つの前記変換器回路及び対応する前記SPD負荷に送る請求項7に記載の装置。
  11. 前記複数の基幹配線の各々は、前記低い直流電圧を、複数の変換器回路及び対応する複数のSPD負荷に送る請求項10に記載の装置。
  12. 複数の交流−直流降圧変換器を含み、その各々が前記複数の基幹配線のそれぞれに給電するようになった請求項10に記載の装置。
  13. 前記複数の基幹配線の各々は、前記低い直流電圧を、複数の変換回路及び対応する複数のSPD負荷に送る請求項12に記載の装置。
  14. 前記一次電源は直流を供給し、
    前記変換段は、前記交流駆動電圧を少なくとも一つの前記SPD負荷に供給する少なくとも一つの直流−交流昇圧変換器を含む請求項1に記載の装置。
  15. 前記変換段は、前記低い直流電圧を受け取り、前記交流駆動電圧を、対応する複数の前記SPD負荷に供給する複数の直流−交流昇圧変換器を含む請求項14に記載の装置。
  16. 前記SPD負荷は窓により構成され、
    前記対応する直流−交流昇圧変換器は、前記窓に組み込まれている請求項15に記載の装置。
  17. 前記一次電源は、前記低い電圧を供給する電池を含む請求項14に記載の装置。
  18. 前記電池の充電器に給電する太陽電池を更に含む請求項17に記載の装置。
  19. 前記直流−交流昇圧変換器の動作周波数は概ね10−15Hzであり、それによって目立ったフリッカが生じることのない低いSPD負荷電流を可能とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記動作周波数は概ね15Hzである請求項19に記載の装置。
  21. 前記基幹配線上の前記低い直流電圧を受け取り、前記交流駆動電圧を供給する、少なくとも一つ直流−交流昇圧変換器を更に含む請求項17に記載の装置。
  22. 前記変換段は、複数の直流−交流昇圧変換器を含む請求項21に記載の装置。
  23. 前記変換段は、前記SPD負荷の各々についてそれぞれの直流−交流昇圧変換器を含む請求項22に記載の装置。
  24. 前記基幹配線上の前記低い直流電圧を受け取り、前記交流駆動電圧を供給する、少なくとも一つ直流−交流昇圧変換器を更に含む請求項14に記載の装置。
  25. 前記変換段は、複数の直流−交流昇圧変換器を含む請求項24に記載の装置。
  26. 前記変換段は、前記SPD負荷の各々についてそれぞれの直流−交流昇圧変換器を含む請求項25に記載の装置。
  27. 一次電源からの駆動電圧を一又はそれ以上のSPD負荷に供給するための方法であって、
    前記一次電源から得られた低い電圧を基幹配線に給電するステップと、
    前記低い電圧を交流駆動電圧に変換し、前記交流駆動電圧を前記一又はそれ以上のSPD負荷に供給するステップと、
    からなる方法。
  28. 前記低い電圧は概ね12ACVである請求項27に記載の方法。
  29. 前記低い電圧は概ね12DCVである請求項27に記載の方法。
  30. 前記一次電源は交流を供給し、
    前記基幹配線上の前記低い電圧は交流であり、
    降圧変圧器を用いて前記供給された交流を前記基幹配線上の前記低い交流電圧に降圧するステップと、
    前記低い電圧を前記交流駆動電圧に変換するための、少なくとも一つの昇圧変圧器を用いるステップと、
    を更に含む請求項27に記載の方法。
  31. 複数の昇圧変圧器は、前記低い電圧を前記交流駆動電圧に変換するために用いられる請求項30に記載の方法。
  32. 前記SPD負荷の各々について、それぞれの昇圧変圧器を用意するステップを更に含む請求項31に記載の方法。
  33. 前記一次電源は交流を供給し、
    前記基幹配線上の前記低い電圧は直流であり、
    降圧交流−直流変換器を用いて前記供給された交流を前記基幹配線上の前記低い交流電圧に降圧するステップと、
    前記低い電圧を前記交流駆動電圧に変換するための、少なくとも一つの昇圧直流−交流変換器を用いるステップと、
    を更に含む請求項27に記載の方法。
  34. 複数の昇圧直流−交流変換器は、前記低い電圧を前記交流駆動電圧に変換するために用いられる請求項33に記載の方法。
  35. 前記SPD負荷の各々について、それぞれの昇圧直流−交流変換器を用意するステップを更に含む請求項34に記載の方法。
  36. 各々が、前記降圧交流−直流変換器からの前記低い直流電圧を受け取る、前記基幹配線の複数の幹線を用意するステップと、
    前記SPD負荷のそれぞれに関連する複数の変換器回路を用意するステップと、
    を更に含み、
    前記複数の幹線の各々は、前記低い直流電圧を、少なくとも一つの前記変換器回路及び対応する前記SPD負荷に送る請求項33に記載の方法。
  37. 前記複数の幹線の各々は、前記低い直流電圧を、複数の変換器回路及び対応する複数のSPD負荷に送る請求項36に記載の方法。
  38. 各々が前記複数の幹線のそれぞれに給電する、複数の交流−直流降圧変換器を用意するステップを更に含む請求項36に記載の方法。
  39. 前記基幹配線の各々は、前記低い直流電圧を、複数の変換回路及び対応する複数のSPD負荷に送る請求項38に記載の方法。
  40. 前記一次電源は直流を供給し、
    前記交流駆動電圧を少なくとも一つの前記SPD負荷に供給するための少なくとも一つの直流−交流昇圧変換器を用意するステップを含む請求項27に記載の方法。
  41. 前記低い直流電圧を受け取り、前記交流駆動電圧を、対応する複数の前記SPD負荷に供給する複数の直流−交流昇圧変換器を提供するステップを更に含む請求項40に記載の方法。
  42. 前記SPD負荷は窓により構成され、
    前記対応する直流−交流昇圧変換器を前記窓に組み込むステップを更に含む請求項41に記載の方法。
  43. 前記低い直流電圧を供給する前記一次電源はとして、電池を用意するステップを更に含む請求項40に記載の方法。
  44. 前記電池の充電器に給電する太陽電池を用意するステップを更に含む請求項43に記載の方法。
  45. 前記直流−交流昇圧変換器の動作周波数を減じ、それによって目立ったフリッカが生じることのないSPD負荷電流を減ずる請求項43に記載の方法。
  46. 前記動作周波数は概ね10−15Hzに減ぜられる請求項45に記載の方法。
  47. 前記動作周波数は概ね15Hzに減ぜられる請求項46に記載の方法。
  48. 前記基幹配線上の前記低い直流電圧を受け取り、前記交流駆動電圧を供給する、少なくとも一つ直流−交流昇圧変換器を用意するステップを更に含む請求項43に記載の方法。
  49. 前記交流駆動電圧を供給するための複数の直流−交流昇圧変換器を用意するステップを更に含む請求項48に記載の方法。
  50. 前記SPD負荷の各々についてそれぞれの直流−交流昇圧変換器を用意するステップを更に含む請求項49に記載の方法。
  51. 前記基幹配線上の前記低い直流電圧を受け取り、前記交流駆動電圧を供給する、少なくとも一つ直流−交流昇圧変換器を用意するステップを更に含む請求項40に記載の方法。
  52. 前記交流駆動電圧を供給するための複数の直流−交流昇圧変換器を用意するステップを更に含む請求項51に記載の方法。
  53. 前記SPD負荷の各々についてそれぞれの直流−交流昇圧変換器を用意するステップを更に含む請求項52に記載の方法。
JP2007552182A 2005-01-18 2006-01-11 Spd負荷への配電のための回路及び方法 Pending JP2008527971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/049,034 US7417785B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Methods and circuits for distributing power to SPD loads
PCT/US2006/001152 WO2006078546A2 (en) 2005-01-18 2006-01-11 Methods and circuits for distributing power to spd loads

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115259A Division JP2012191848A (ja) 2005-01-18 2012-05-21 Spd負荷への配電のための回路及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527971A true JP2008527971A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36683621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552182A Pending JP2008527971A (ja) 2005-01-18 2006-01-11 Spd負荷への配電のための回路及び方法
JP2012115259A Pending JP2012191848A (ja) 2005-01-18 2012-05-21 Spd負荷への配電のための回路及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115259A Pending JP2012191848A (ja) 2005-01-18 2012-05-21 Spd負荷への配電のための回路及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7417785B2 (ja)
EP (2) EP1847002B1 (ja)
JP (2) JP2008527971A (ja)
KR (2) KR20070108154A (ja)
CN (2) CN102832615A (ja)
AU (1) AU2006206710B2 (ja)
CA (1) CA2595092C (ja)
ES (1) ES2602087T3 (ja)
RU (1) RU2384928C2 (ja)
WO (1) WO2006078546A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191848A (ja) * 2005-01-18 2012-10-04 Res Frontiers Inc Spd負荷への配電のための回路及び方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280026B2 (en) * 2002-04-18 2007-10-09 Coldwatt, Inc. Extended E matrix integrated magnetics (MIM) core
ES2719582T3 (es) 2005-09-08 2019-07-11 Global Glass Tech Aparato de control SPD inteligente con capacidades de conexión escalables para aplicaciones de ventana y multimedia
US20090241424A1 (en) * 2008-06-06 2009-10-01 Msa Aircraft Products Ltd. Modular Window For An Aircraft Including An SPD Lens And An Opaque Shade
GB0817296D0 (en) 2008-09-22 2008-10-29 Pilkington Group Ltd Methods of switching and apparatus comprising an electrically actuated variable transmission material
DE102008060040B4 (de) 2008-12-02 2013-06-20 Daimler Ag Vorrichtung zum Betrieb von transparenten Flächenelementen
DE102009033054A1 (de) 2009-07-03 2010-02-11 Daimler Ag Vorrichtung zum Betrieb eines transparenten Flächenelements mit einem veränderlichen Transmissionsgrad
DE102009041390A1 (de) 2009-09-12 2010-07-08 Daimler Ag Vorrichtung zum Betrieb von transparenten Flächenelementen mit veränderlichem Transmissionsgrad in einem Fahrzeug
WO2011133830A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle window with shade
US9539883B2 (en) 2010-04-23 2017-01-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Window with shade
US8829736B2 (en) * 2010-06-09 2014-09-09 Lindsay Corporation Low-power start-up and direction control circuitry for an irrigation system
DE102010053956A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Daimler Ag Transparentes Flächenelement mit veränderlichem Transmissionsgrad
US10655386B2 (en) 2011-03-11 2020-05-19 Lutron Technology Company Llc Motorized window treatment
US9810020B2 (en) 2011-03-11 2017-11-07 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized window treatment
WO2012125414A2 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized window treatment
US10989977B2 (en) 2011-03-16 2021-04-27 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
WO2013016555A2 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Gogoro, Inc. Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines
US20130300367A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Robert Steven Yates Rechargeable Power Supply Device
EP4235289A3 (en) 2014-06-30 2023-11-22 View, Inc. Computer-implemented control methods and systems for networks of optically switchable windows during reduced power availability
US10859887B2 (en) 2015-09-18 2020-12-08 View, Inc. Power distribution networks for electrochromic devices
US11003041B2 (en) 2014-06-30 2021-05-11 View, Inc. Power management for electrochromic window networks
GB201423311D0 (en) * 2014-12-29 2015-02-11 Pilkington Group Ltd Switchable device
CA2991761A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 View, Inc. Power management for electrochromic window networks
EP4290724A3 (en) * 2015-09-18 2024-04-03 View, Inc. Power distribution networks for electrochromic devices
US11384596B2 (en) 2015-09-18 2022-07-12 View, Inc. Trunk line window controllers
EP3482255A4 (en) * 2016-07-08 2020-03-11 DIRTT Environmental Solutions, Ltd. SMART GLASS WITH LOW VOLTAGE
US11320713B2 (en) 2017-02-16 2022-05-03 View, Inc. Solar power dynamic glass for heating and cooling buildings
DE102017213291B3 (de) 2017-08-01 2018-10-04 Continental Automotive Gmbh Schaltungsvorrichtung zum Steuern einer in ihrer Transparenz schaltbaren Verglasung sowie schaltbare Verglasungsanordnung, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer in ihrer Transparenz schaltbaren Verglasung
CN109167346B (zh) * 2018-09-21 2021-09-21 黎耿 一种直流悬浮供电系统及其绝缘电阻监测方法
CN110567739B (zh) * 2019-07-16 2020-10-20 北京交通大学 一种散热器散热状态快速检测方法及装置
TW202206925A (zh) 2020-03-26 2022-02-16 美商視野公司 多用戶端網路中之存取及傳訊
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594889A (ja) * 1990-12-26 1993-04-16 Shinoda Seisakusho:Kk 螢光灯点灯システム
JPH09182289A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 外構電気設備
JP2004229496A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 O2 Micro Inc 電源回路の制御器と駆動方法及びエネルギー供給のための電気回路及びその電気回路を備えた表示装置
WO2004077649A2 (en) * 2003-02-13 2004-09-10 Research Frontiers Incorporated Method and device for controlling voltage provided to a suspended particle device
JP2004534282A (ja) * 2001-07-12 2004-11-11 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学的性質を有する電気制御可能なデバイス、又はホログラフィック、サーモトロピック若しくは懸濁粒子系

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247175A (en) * 1978-10-31 1981-01-27 Research Frontiers Incorporated Light valve containing improved light valve suspension
US4407565A (en) * 1981-01-16 1983-10-04 Research Frontiers Incorporated Light valve suspension containing fluorocarbon liquid
US5002701A (en) * 1989-02-10 1991-03-26 Research Frontiers Incorporated Light polarizing materials and suspensions thereof
US4877313A (en) * 1986-09-30 1989-10-31 Research Frontiers Incorporated Light-polarizing materials and suspensions thereof
US5093041A (en) * 1990-07-30 1992-03-03 Research Frontiers Incorporated Light-polarizing material based on ethylenediamine polyacetic acid derivatives
JPH04195125A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 調光装置
US5463491A (en) * 1991-11-01 1995-10-31 Research Frontiers Incorporated Light valve employing a film comprising an encapsulated liquid suspension, and method of making such film
US5463492A (en) * 1991-11-01 1995-10-31 Research Frontiers Incorporated Light modulating film of improved clarity for a light valve
US5409734A (en) * 1992-01-10 1995-04-25 Hankuk Glass Industries, Inc. Making liquid suspension type light valve film
US5516463A (en) * 1993-07-21 1996-05-14 Research Frontiers Incorporated Method of making light-polarizing particles
FI933811A (fi) * 1993-08-31 1995-03-01 Abb Industry Oy Tehonsyöttöjärjestely useita sähkömoottoreita käsittävää linjakäyttöä varten
SG84490A1 (en) * 1994-04-29 2001-11-20 Research Frontiers Inc Optical cell control system
US5765944A (en) * 1995-02-16 1998-06-16 Fallon; Timothy Ross Sun shields for housing assemblies containing illuminated glass tubing
US5541823A (en) * 1995-02-16 1996-07-30 Fallon Luminous Products Corp. Housing assembly for illuminated glass tubing
US5746806A (en) * 1996-08-15 1998-05-05 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Apparatus and method for controlling output of an oxygen concentrator
CN2303315Y (zh) * 1996-10-07 1999-01-06 兴运实业(成都)有限公司 红外光波长调制器
JP3653165B2 (ja) * 1997-07-09 2005-05-25 アルプス電気株式会社 液晶表示装置の駆動電圧発生装置
JP3266551B2 (ja) * 1997-09-04 2002-03-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気電子機器への電力供給方式
DE19802524B4 (de) * 1998-01-26 2005-12-22 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Hydrodynamische Kupplung
JP2002525268A (ja) * 1998-09-16 2002-08-13 オンコファーマシューティカル, インコーポレイテッド ゴルジ装置妨害剤の注射可能な処方物での腫瘍学的腫瘍の処置
US6529312B1 (en) * 1999-06-07 2003-03-04 Research Frontiers Incorporated Anisometrically shaped carbon and/or graphite particles, liquid suspensions and films thereof and light valves comprising same
GB2361772B (en) * 2000-04-29 2004-05-19 Malvern Instr Ltd Mobility and effects arising from surface charge
US6281602B1 (en) * 2000-06-02 2001-08-28 Astec International Limited Backup battery recharge controller for a telecommunications power system
US6606185B2 (en) * 2001-06-12 2003-08-12 Research Frontiers Incorporated SPD films and light valves comprising liquid suspensions of heat-reflective particles of mixed metal oxides and methods of making such particles
US6922499B2 (en) * 2001-07-24 2005-07-26 Lucent Technologies Inc. MEMS driver circuit arrangement
CA2355398A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-16 Scott Mcginn A system and method for reducing power dissipation in line driver circuits
US6857854B2 (en) * 2002-07-12 2005-02-22 Hunter Fan Company Quick connect blade system
US6863573B1 (en) * 2002-10-01 2005-03-08 Robert Lee Kohler 120 volt to 12 volt MR16 adapter
US6778415B2 (en) * 2003-01-22 2004-08-17 O2Micro, Inc. Controller electrical power circuit supplying energy to a display device
US7261028B2 (en) * 2003-12-22 2007-08-28 Alliant Techsystems, Inc. Ordnance system with common bus, method of operation and aerospace vehicle including same
US7417785B2 (en) * 2005-01-18 2008-08-26 Research Frontiers Incorporated Methods and circuits for distributing power to SPD loads
US7417535B2 (en) * 2005-09-02 2008-08-26 Radioshack Corporation Apparatus and method for converting a low voltage AC wiring circuit to a high speed data communications link

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594889A (ja) * 1990-12-26 1993-04-16 Shinoda Seisakusho:Kk 螢光灯点灯システム
JPH09182289A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 外構電気設備
JP2004534282A (ja) * 2001-07-12 2004-11-11 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学的性質を有する電気制御可能なデバイス、又はホログラフィック、サーモトロピック若しくは懸濁粒子系
JP2004229496A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 O2 Micro Inc 電源回路の制御器と駆動方法及びエネルギー供給のための電気回路及びその電気回路を備えた表示装置
WO2004077649A2 (en) * 2003-02-13 2004-09-10 Research Frontiers Incorporated Method and device for controlling voltage provided to a suspended particle device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191848A (ja) * 2005-01-18 2012-10-04 Res Frontiers Inc Spd負荷への配電のための回路及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2595092C (en) 2014-10-07
EP2387121B1 (en) 2019-11-13
US20080204856A1 (en) 2008-08-28
CN102832615A (zh) 2012-12-19
US20060158805A1 (en) 2006-07-20
KR20070108154A (ko) 2007-11-08
AU2006206710A1 (en) 2006-07-27
JP2012191848A (ja) 2012-10-04
EP1847002B1 (en) 2016-08-10
WO2006078546A3 (en) 2007-08-09
AU2006206710B2 (en) 2010-03-25
RU2007131421A (ru) 2009-02-27
CN101120495A (zh) 2008-02-06
US8174753B2 (en) 2012-05-08
CA2595092A1 (en) 2006-07-27
KR20120123605A (ko) 2012-11-08
RU2384928C2 (ru) 2010-03-20
ES2602087T3 (es) 2017-02-17
US7417785B2 (en) 2008-08-26
CN101120495B (zh) 2013-04-17
WO2006078546A2 (en) 2006-07-27
EP2387121A1 (en) 2011-11-16
EP1847002A2 (en) 2007-10-24
EP1847002A4 (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527971A (ja) Spd負荷への配電のための回路及び方法
US6804040B2 (en) Method and device for controlling voltage provided to a suspended particle device
US11947234B2 (en) Solar power dynamic glass for heating and cooling buildings
US8922872B2 (en) SPD films with darker off-state transmittances and lighter on-state transmittances
CN209642327U (zh) 供电系统
CN110284803A (zh) 一种零能耗可调变色窗系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130826