JPH04195125A - 調光装置 - Google Patents

調光装置

Info

Publication number
JPH04195125A
JPH04195125A JP2331080A JP33108090A JPH04195125A JP H04195125 A JPH04195125 A JP H04195125A JP 2331080 A JP2331080 A JP 2331080A JP 33108090 A JP33108090 A JP 33108090A JP H04195125 A JPH04195125 A JP H04195125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
light control
control device
light
production example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331080A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hirata
昌宏 平田
Masato Hyodo
正人 兵藤
Hiroaki Tada
弘明 多田
Yasuhiro Saito
靖弘 斉藤
Hideo Kawahara
秀夫 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2331080A priority Critical patent/JPH04195125A/ja
Priority to EP19910120200 priority patent/EP0488180A3/en
Priority to US07/797,856 priority patent/US5204772A/en
Priority to KR1019910021462A priority patent/KR920010330A/ko
Publication of JPH04195125A publication Critical patent/JPH04195125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/17Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • G02F1/172Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-absorption elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169 based on a suspension of orientable dipolar particles, e.g. suspended particles displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/0821Oxynitrides of metals, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/90Other crystal-structural characteristics not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は調光装置に関する。さらに詳しくは、光透通事
制御性能にすぐれた調光装置に関する。
[従来の技術] 近年、ガラスの透過率を任意に調節したいとのニーズが
、ガラスを用いる多くの分野で強まっている。中でも、
建築、自動車などの用途においては、窓ガラスを通して
の太陽光エネルギーの流入が室内の空調負荷に大きく影
響するため、ガラスに調光機能を持たせることが省エネ
ルギーの観点から最重要課題とさえ言われるまでになっ
た。また−、ガラスの透過率および(または)反射率を
ガラス面内で局部的に選択変化させ、いわゆる表示素子
として応用する上からも、調光機能を有するガラスは大
きな関心を集 □めている。
ところで、このような調光機能材料については、早くか
ら酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化ニッケルな
どの電気化学的発色材料を用いたエレクトロクロミック
素子(以下、EC素子という)か注目され、多くの方面
で精力的な研究が続けられてきた。そして、最近ではメ
ガネ、自動車ミラーなどの小型のガラス製品に実用化さ
れるまでに技術も向上してきた。しかしながら、これら
のものは電流駆動型であるため電圧降下を生し大面積化
したばあいに、応答速度が著しく低下するほが、長時間
通電中に生じる構成材料の電気化学的変化などによる変
質が避けられず、小面積のEC素子技術の延長で大面積
のEC素子を実現することは、きわめて困難であること
が判明してきた。そこで、このような電流駆動型のEC
素子に代わるものとして、電圧駆動型の調光装置が注目
されるようになった。たとえば、ネマチック液晶をマイ
クロカプセル化してなる液晶デバイス(特開昭58−5
01[f31号)は、その代表例であるが、機能的には
液晶分子の配向制御により透過光の散乱度合いを変化さ
せることで透視性を調節するに過ぎず、調光装置に期待
されているエネルギー透過量制御という点では不充分な
ものであった。
このため、大面積化が比較的容易と考えられる電圧駆動
型であり、かつエネルギー透過量か大きな範囲で制御可
能な調光装置として光吸収性にすぐれた異方性微粒子を
液体誘電体中に分散懸濁させ、該懸濶液に電界を印加さ
せることて光の透過率を制御する調光装置(以下、DP
Sという)が注目されはじめた。この光バルブとも呼ば
れるDPSは1960年代の半ば頃から知られており、
これに関する特許も幾つか出願されている(たとえば、
アメリカ特許第3257903号(エイ・エム・マーク
ス);特開昭51−69038号(ビー・デイ−・ポス
トウィック)など)。このようなりPSに用いられる異
方性微粒子としては、ヘラパサイトに代表されるアルカ
ロイド酸塩の過ハロゲン化物、偏向性金属ノ\ロゲン化
物、その他ハロゲン化物;塩酸ナフオキシジン、グアニ
ンなどの有機化合物微粒子:塩基性炭酸鉛、オキシ塩化
ビスマス、ヒ酸水素鉛、リン酸水素鉛、グラファイト、
マイカ、ざくろ石などの無機化合物微粒子;アルミニウ
ム、クロミウム、金、パラジウム、銀、タンタリウム、
チタニウム、酸化スズ、酸化チタン、五酸化バナジウム
などの金属および金属酸化物で被覆されたマイカ、ガラ
スフレークなどの微粒子が提案されており、これらの中
でも特に、ヘラパサイト微粒子を用いてDPSの実用化
を目指した試み、が精力的に行われてきた。ところが、
このヘラバサイト微粒子を用いたDPSでは、微粒子そ
のものが紫外線に弱いことおよび微粒子の長波長域での
光吸収能が小さいことから、太陽光エネルギー透過量調
節装置、すなわち調光ガラスに応用することは非常に困
難であると考えられていた。
かかる状況に鑑み、本発明者らは改良された異方性微粒
子として、金属または有機金属化合物で被覆された微粒
子(特開昭64−38732号)、タングステンブロン
ズ膜で被覆された微粒子(特開昭64−57242号)
、表面が一般式:Ti  Oて表される材料により被覆
された微n  2n−1 粒子(特開平1−126629号)などを提案した。い
ずれの微粒子も光吸収能は大きく、耐紫外線強度もすぐ
れたものであった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの微粒子を用いてえられるDPS
を実用的な調光ガラスとして使用するにはつぎのような
問題がある。すなわち、金属で被覆された微粒子てはそ
の表面に密着力にすぐれた絶縁被覆の形成かむづかしい
ほが、微粒子の分散性に難点があるとの問題がある。タ
ングステンブロンズ膜で被覆された微粒子はわずかな水
分に溶解したり、紫外線受光により生ずる正孔が周囲の
有機物を酸化分解するなどの問題がある。表面が一般式
:TiOで表されn  2n−す る材料により被覆された微粒子のばあいには、被覆材料
の光吸収係数と被覆厚によって光吸収能が決まるため、
調光ガラスとして充分な性能を実現するには、光吸収係
数と被覆厚を大きくする必要があるが、実際にDPSと
して機能しつる微粒子てはいずれも上限が存在し、この
方法てえられる最良の微粒子を用いても太陽エネルギー
透過率の制御範囲は16%に留まっていた。
一般に、DPSのような調光機能を発現する装置におい
て、実用上型まれる調光範囲としては、少なくとも現在
窓ガラスとして用いられている透明ガラスと太陽エネル
ギー吸収を目的とした熱線吸収ガラスの間の光学特性値
を選択できることが必要と考えられ、この調光範囲は、
太陽エネルギー透過率変化幅(以下、ΔTという)で2
0%以上ということができる。
しかしながら、前記のいずれにおいても、この調光範囲
は実現されていない。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みなされたもの
であって、ΔTが20%以上である調光装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、異方性微粒子を分散含有する誘電体と、該誘
電体に電界を印加させるための一対の電極とからなる調
光装置であって、(1)前記異方性微粒子が、アスペク
ト比3.5以上の形状異方性を有する無機チタン化合物
からなり、(2)前記無機チタン化合物の光吸収係数が
5×103IC1以上であることを特徴とする調光装置
に関する。
本発明の調光装置においては、前記異方性微粒子が、一
般式:TIOxNy   (式中、1.37≦y X+l≦1.95.0.15≦y≦0.92)で表され
るチタン化合物であるのが好ましい。
また、本発明の調光装置においては、一対の電極の一方
が、ガラス表面に形成された透明電極であるのが好まし
い。
[作 用コ 異方性微粒子を液体誘電体中に分散させたサスペンショ
ンを用いた調光装置において、アスペクト比が3.5以
上でかつ光吸収係数が5×10” /cm以上である無
機チタン化合物微粒子を用いることにより、ΔTが20
%以上の調光性能かえられる。
[実施例] 以下、本発明の調光装置を図面を参照しながら説明する
第1図は本発明の調光装置において電界の作用が解除さ
れたばあい(以下、閉状態という)における光の透過状
態を示す説明図、第2図は本発明の調光装置において電
界が作用したばあい(以下、開状態という)における光
の透過状態を示す説明図である。
第1〜2図において、(1)は基板、(2)は透明導電
膜、(3)は液体誘電体、(4)は微粒子を示す。
基板(1)としては、従来より調光装置に用いられてい
るものならいかなるものも用いることができ、特に限定
されない。その具体例としては、ソーダライムガラスな
どをあげることができる。基板の(1)の形状およびサ
イズは必要に応して適宜決定される。
透明導電膜(2)としては、従来より調光装置に用いら
れているものならいかなるものも用いることができ、特
に限定されない。その具体例としては、ITOやS n
 02などをあげることができる。その膜厚についても
特に限定はないが、調光装置の反射率が最小となるよう
に光学的に調整された膜厚が好ましい。その−例をあげ
ると5n02膜て180n釦である。
液体誘電体(3)としては、高絶縁性かつ高耐候性を有
するものであって、微粒子のブラウン運動がほどよく行
える程度の粘性を有し、かつ微粒子(4)の液体誘電体
(3)での沈降抑制効果のあるものであればいかなるも
のも用いることができ、特に限定されない。それを実現
できる粘性の具体的範囲は、0.65〜tooocst
である。
そのような粘性を有するものの中でも、調光装置の使用
温度範囲が、−20〜80℃であることを考慮すると、
オルガノシロキサン系液状ポリマーが好ましい。
微粒子(4)としては、形状異方性を有する無機チタン
化合物からなる微粒子でミアスベクト比が3.5以上で
あり、かつ光吸収係数が5X1031C1以上であるも
のが好ましい。
微粒子(4)のアスペクト比をこのように限定するのは
、光と微粒子(4)の相互作用を幾何光学の見地からみ
ると、アスペクト比は開状態と閉状態とにおける遮光面
積を決める因子としての機能を有するからである。すな
わち、アスペクト比が大きな微粒子では、開状態と閉状
態における遮光面積が大きく異なるため、このような微
粒子を用いることにより調光性能にすぐれた調光装置を
うろことが可能となる。
使用する微粒子(4)は、前記アスペクト比を有したう
え、その長軸が3μ園以下であるのが好ましく、さらに
光の波長以下、すなわち0.7μm以下であるのが好ま
しい。
また、微粒子(4)の光吸収係数をこのように限定する
のは、光吸収係数は遮光面積を一定としたばあいの遮光
効率を決める因子としての機能を有するからである。す
なわち、光吸収係数が大きくなればなるほど、調光性能
は向上する。
微粒子(4)のアスペクト比および光吸収係数が前記未
満てあれば、ΔTが20%未満となり充分な調光性能か
えられない。
アスペクト比および光吸収係数は微粒子(4)を構成す
る物質に大きく依存するため、種々の物質についてそれ
らを調査したところ、無機チタン化合物の微粒子が前記
条件を満足していることがわかった。その中でも、一般
式。
TjON   (式中、1,37≦x+y≦195.0
.15≦    y y≦0 、92)で表されるチタン化合物微粒子が好ま
しいことがわかった。その理由は、主として光吸収係数
の波長依存性によるものであると推察される。よく知ら
れているように、太陽光のスペクトルは可視域から近赤
外域の広い波長範囲にわたって分布しているため、調光
装置によって太陽光の透過率および反射率を制御しよう
とするならば、広い波長範囲において光吸収係数の大き
な微粒子が必要となる。一般式:TIOxNy   (
式中、1.37≦x+y≦195.0.15≦    
y y≦0 、9.2 )で表されるチタン化合物微粒子は
一般式:TiOて表される微粒子よりも光吸n  2n
−1 収係数が大きく、かつ波長依存性が少ないので、一般式
:TiOで表される微粒子にみられn  2n−す るような短波長域での強い吸収が存在しない。
この短波長域での強い吸収はバンドギャップによるもの
であり、これが存在しないということは紫外線吸収によ
る微粒子(4)の劣化や液体誘電体(3)におよほす影
響がきわめて小さいことを示唆している。
微粒子(4)は、種々の既知の微粒子製造法により製造
することができる。たとえば、あらかじめ、形状異方性
を有するチタン化合物をチッ素を含む雰囲気中で熱処理
してうろことができる。この製造法について詳述すれば
、形状異方性を有する酸化チタンを炉の中に入れNH3
、ヒドラジンやメチルアミンなどのチッ素含有有機化合
物と反応させてうろことができる。使用できる形状異方
性を有するチタン化合物としては、酸化チタン以外に一
般式: M(II)TjO3(式中、M(11)はBa
、 Pb、 Srなどの2価の金属を示す)で表される
チタン酸化合物などを用いてもよい。
微粒子(4)を液体誘電体(3)に分散させたばあいの
微粒子濃度は重量分率で1〜lO%の範囲にあるのが好
ましい。
微粒子(4)に電界を作用させる手段としては、従来よ
りこの種の調光装置において使用されているものならい
かなるものも用いることができ、特に限定はない。電界
の強さは電極間隔に逆比例するから、電極間隔が狭いほ
ど同じ電界強度をつるのに必要な電圧が低くてすむ。こ
の点から、電極間隔は′5〜50μ−とするのが好まし
い。
以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
製造例1および比較製造例1〜3 平均アスペクト比が5の針状TlO2微粒子500 B
を静置式の管状炉に入れ、真空排気したのち常圧下でチ
ッ素ガス200sl/llnを流しながら予備加熱を行
い、しかるのちチッ素ガスをアンモニアガスに変更し炉
内温度850℃て3時間保持した。ついて加熱を停止す
ると同時に炉内を再度真空排気し残存しているアンモニ
アガスを除去し、チッ素ガスを流しながら排気して室温
まで冷却した。このようにして、TlO2還元体微粒子
をえた(製造例1)。
製造例1の結晶構造を調べるために、X線回折の測定を
行った。結果を第3図に示す。
比較のために、Tl2O3の標準試料粉末(純度99.
9%)(比較製造例1 ) 、TjOの標準試料粉末(
純度99,9%)(比較製造例2)およびTINの標準
試料粉末(純度99.9%)(比較製造例3)について
、製造例1と同一条件でX線回折の測定を行った。結果
を第3図に併せて示す。
第3図から、製造例1のTlO2還元体微粒子は、比較
製造例3のTl1llの標準試料粉末とよく似た回折パ
ターンを示すが、そのピーク位置は比較製造例2のTI
Oの標準試料粉末のそれに近い。
つぎに製造例1および比較製造例1〜3について、光音
響分光法により光吸収性能を調べた。
結果を第4図に示す。第4図から、製造例1のTlO2
還元体微粒子の光吸収特性は比較製造例3のTjNの標
準試料粉末のそれに近いことがわかる。
これらの測定結果から、製造例1のTiO2還元体微粒
子は、チタンと酸素からなる化合物というよりもむしろ
チタンと酸素およびチッ素からなる化合物と考えるべき
ことがわかったので、不活性ガス融解法により製造例1
に含まれる酸素およびチッ素量を測定したところ、 TjON   で表される化合物であることが0.45
 0.92 わかった。
製造例2 加熱を炉内温度750℃で3時間行ったほかは、製造例
1と同様にしてTIO,N  微粒子を製造    y した。
実施例1 製造例2の微粒子をポリメチルシロキサンに分散させ、
微粒子濃度3重量%の分散液をえた。
この分散液にビーズ状スペーサー(平均粒径25μI)
を添加し、よく混合したものを2枚の透明導電膜付ガラ
ス基板(面積抵抗率200Ω/口)の間に挾んで調光装
置を作製した。
えられた調光装置について、電界を印加していないとき
(閉状態)および交流4QV x BOHzの電圧を印
加したとき(開状態)の透過スペクトルを測定した。結
果を第5図に示す。このスペクトルからJIS R31
0[iにしたがって開閉状態の太陽光透過率を計算した
ところ、それぞれ37.5%および11,1%となり、
ΔT −26,4%の調光装置かえられたことがわかっ
た。
製造例3〜10および比較製造例4〜6加熱を第1表に
示す炉内温度および加熱時間て行ったほかは製造例1と
同様にして組成の異なるTiOxN y微粒子を製造し
た。えられた微粒子のアスペクト比を透過型電子顕微鏡
により求め、また波長500〜550n*ての平均光吸
収係数をカーボンブラックのそれを基準として光音響信
号強度比から求め、その結果を第1表にそれぞれ示す。
実施例2〜9および比較例1〜3 えられた微粒子を用いて実施例1と同様にして調光装置
を作製し、ΔTを測定した。結果を第2表に示す。
第1〜2表から、アスペクト比が3.5以上であり、か
つ光吸収係数が5×103/cI以上のチタン化合物微
粒子を用いれば、6丁が20%以上の調光装置かえられ
ることがわかる。
[以下余白コ v、1表 第  2  表 製造例3〜10および比較製造例4〜6のTIOxNy
  微粒子の組成を製造例1と同様にし   y て求め、組成と光吸収係数の関係を調べた。結果を第6
図に示す。第1〜2表および第6図から、一般式:TI
OxNy  で表される微粒子のうy ち、1.37≦x+y≦1.95、かツ0.15≦y≦
0.92の範囲にあるものを用いれば、ΔTが20%以
上の調光装置かえられるのがわかる。
比較製造例7 アンモニアガスを一酸化炭素とし炉内温度を950℃と
したほかは、製造例1と同様にして一般式: TiOで
表される微粒子を作製した。ついて比較製造例7と製造
例1の微粒子について光音響信号強度を測定し、その結
果を第7図に示す。第7図から、比較製造例7のTIO
微粒子は紫外域で強い吸収を示し、可視〜近赤外域にか
けて波長が長くなるにつれて吸収が大きくなっているの
がわかる。一方、製造例1の微粒子では全測定波長域に
おいて、比較製造例7に比べ非常に強い吸収が存在する
ため、光音響信号強度は測定波長域において飽和してお
り、光吸収係数とは無関係のほぼ一定の強度となってい
るのがわかる。比較製造例7のTIO微粒子に含まれる
酸素量を不活性ガス融解法により求めたところ、31.
4重量%てあり、組成はTiOであることがわかった。
1.39 比較製造例8 T io 2被覆マイ力微粒子(長軸:3μ11平均厚
:数十nm)を500a+gを比較製造例7と同様に処
理して、表面がTi  Oで被覆された微n  2n−
1 粒子をえた。
比較例4 比較製造例8の微粒子を用いて実施例1と同様にして調
光装置を作製し、ΔTを測定したところ12%であった
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば調光性能がすぐれ
た調光装置をうろことができる。
また、本発明の調光装置は、その調光性能を利用して透
過・反射型表示素子として好適に使用しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の調光装置の閉状態における光の透過状
態を示す説明図、第2図は本発明の調光装置の開状態に
おける光の透過状態を示す説明図、第3図は製造例1お
よび比較製造例1〜3のX線回折パターンを示す模式図
、第4図は製造例1および比較製造例1〜3の光音響信
号強度図、第5図は実施例1の調光装置の閉状態および
開状態の透過率のグラフ、第6図は製造例3〜10およ
び比較製造例4〜6の組成と光吸収係数の関係を示すグ
ラフ、第7図は製造例1と比較製造例7の光音響信号強
度図である。 (図面の符号) (1)二基 板 (2):透明導電膜 (3):液体誘電体 (4):微粒子 才1 図 才4図 波   長 (nm) 第5図 波   長 (nm) 第6図 ・窒素量 吸収係数(Cm’)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異方性微粒子を分散含有する誘電体と、該誘電体に
    電界を印加させるための一対の電極とからなる調光装置
    であって、 (1)前記異方性微粒子が、アスペクト比3.5以上の
    形状異方性を有する無機チタン化合物からなり、 (2)前記無機チタン化合物の光吸収係数が5×10^
    3/cm以上であることを特徴とする調光装置。 2 前記異方性微粒子が、一般式:TIO_xN_y(
    式中、1.37≦x+y≦1.95、0.15≦y≦0
    .92)で表されるチタン化合物であることを特徴とす
    る請求項1記載の調光装置。 3 前記一対の電極の一方が、ガラス表面に形成された
    透明電極であることを特徴とする請求項1または2記載
    の調光装置。
JP2331080A 1990-11-28 1990-11-28 調光装置 Pending JPH04195125A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331080A JPH04195125A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 調光装置
EP19910120200 EP0488180A3 (en) 1990-11-28 1991-11-26 Electrically responsive light controlling device
US07/797,856 US5204772A (en) 1990-11-28 1991-11-26 Electrically responsive light controlling device
KR1019910021462A KR920010330A (ko) 1990-11-28 1991-11-27 전기응답식 조광 장치(light controlling device)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331080A JPH04195125A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195125A true JPH04195125A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18239628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331080A Pending JPH04195125A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 調光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204772A (ja)
EP (1) EP0488180A3 (ja)
JP (1) JPH04195125A (ja)
KR (1) KR920010330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070795A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 黒色系酸窒化チタン
JP2006206891A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 黒色系酸窒化チタン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4344258C1 (de) * 1993-12-23 1995-08-31 Miladin P Lazarov Material aus chemischen Verbindungen mit einem Metall der Gruppe IV A des Periodensystems, Stickstoff und Sauerstoff, dessen Verwendung und Verfahren zur Herstellung
US5677784A (en) * 1995-07-24 1997-10-14 Ellis D. Harris Sr. Family Trust Array of pellicle optical gates
US5777782A (en) * 1996-12-24 1998-07-07 Xerox Corporation Auxiliary optics for a twisting ball display
US5751471A (en) * 1997-05-02 1998-05-12 Motorola, Inc. Switchable lens and method of making
US6304364B1 (en) * 1997-06-11 2001-10-16 President & Fellows Of Harvard College Elastomeric light valves
FR2773226B1 (fr) * 1997-12-30 2002-01-18 Thomson Csf Systeme de protection et dispositif optique de vision comprenant ce systeme de protection
CN1257583A (zh) * 1998-01-26 2000-06-21 株式会社资生堂 扩散板、照明装置和液晶显示器
US6606185B2 (en) * 2001-06-12 2003-08-12 Research Frontiers Incorporated SPD films and light valves comprising liquid suspensions of heat-reflective particles of mixed metal oxides and methods of making such particles
US6804040B2 (en) * 2003-02-13 2004-10-12 Research Frontiers Incorporated Method and device for controlling voltage provided to a suspended particle device
GB0322229D0 (en) * 2003-09-23 2003-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv A display
US7417785B2 (en) * 2005-01-18 2008-08-26 Research Frontiers Incorporated Methods and circuits for distributing power to SPD loads
JP5556762B2 (ja) * 2011-08-01 2014-07-23 日立化成株式会社 懸濁粒子装置,懸濁粒子装置を用いた調光装置及びそれらの駆動方法
KR20140076459A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 엘지디스플레이 주식회사 광 제어 장치 및 제조 방법
US9941142B1 (en) * 2017-01-12 2018-04-10 International Business Machines Corporation Tunable TiOxNy hardmask for multilayer patterning

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257903A (en) * 1960-11-21 1966-06-28 Alvin M Marks Electrically responsive light controlling devices employing suspended dipole particles and shear forces
US3773684A (en) * 1964-06-29 1973-11-20 A Marks Dipolar electro-optic compositions and method of preparation
GB1124678A (en) * 1966-03-04 1968-08-21 Alvin Melville Marks Electrically responsive light controlling devices
JPS513646B2 (ja) * 1971-08-28 1976-02-05
US4663083A (en) * 1978-05-26 1987-05-05 Marks Alvin M Electro-optical dipole suspension with reflective-absorptive-transmissive characteristics
US4442019A (en) * 1978-05-26 1984-04-10 Marks Alvin M Electroordered dipole suspension
FR2456352B1 (fr) * 1979-05-10 1985-09-13 Europ Composants Electron Dispositif de visualisation de signaux electriques enregistres sur support magnetique
US4657349A (en) * 1984-08-14 1987-04-14 Temple University Electro- and magneto-optic devices
US4919521A (en) * 1987-06-03 1990-04-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Electromagnetic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070795A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 黒色系酸窒化チタン
JP2006206891A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 黒色系酸窒化チタン
US7491349B2 (en) 2004-12-28 2009-02-17 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Black titanium oxynitride

Also Published As

Publication number Publication date
EP0488180A3 (en) 1992-12-09
KR920010330A (ko) 1992-06-26
EP0488180A2 (en) 1992-06-03
US5204772A (en) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04195125A (ja) 調光装置
Chang-Jian et al. Facile preparation of WO3/PEDOT: PSS composite for inkjet printed electrochromic window and its performance for heat shielding
US5296974A (en) Light controlling device and process for controlling light transmission
US8980135B2 (en) Electroconductive particle, visible light transmitting particle-dispersed electrical conductor and manufacturing method thereof, transparent electroconductive thin film and manufacturing method thereof, transparent electroconductive article that uses the same, and infrared-shielding article
JP3955641B2 (ja) エレクトロクロミック装置
Shen et al. Vanadium dioxide for thermochromic smart windows in ambient conditions
US11105959B2 (en) Electroconductive particle, visible light transmitting particle-dispersed electrical conductor and manufacturing method thereof, transparent electroconductive thin film and manufacturing method thereof, transparent electroconductive article that uses the same, and infrared-shielding article
Sun et al. Self-assembled multilayer structure and enhanced thermochromic performance of spinodally decomposed TiO2–VO2 thin film
EP0598472B1 (en) Ultra-fine-particles-dispersed glassy material and method for making the same
EP0871924A1 (en) Novel photochromic devices
EP0620927A1 (en) Light modulating devices incorporating an improved electrode
Coleman et al. Electrochromism of nanoparticulate-doped metal oxides: optical and material properties
JP7352987B2 (ja) エレクトロクロミック素子
Madiba et al. Thermochromic properties of VO2-PVP composite coatings
Verma et al. Sol–gel derived nanocrystalline CeO2–TiO2 coatings for electrochromic windows
JPH04240829A (ja) 調光装置
Tada et al. A novel switchable glazing formed by electrically induced chains of suspensions
JP4904714B2 (ja) 赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子
KR102470079B1 (ko) 변색 나노 입자, 이를 포함하는 변색 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JPH0527271A (ja) 全固体調光装置
JPH01126629A (ja) 電気磁気光学装置
JP7367686B2 (ja) 赤外線吸収材料微粒子分散液とその製造方法
KR102453324B1 (ko) 전기변색 복합 구조체 및 전기변색소자
Miyazaki et al. Arraying needle-like TiO2 particles in a composite film by applying ac bias and its transmittance anisotropy
KR102453325B1 (ko) 전기변색소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치