JP2008527839A - 無線通信システムにおけるデータバースト割当てを指示する方法及びシステム - Google Patents

無線通信システムにおけるデータバースト割当てを指示する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008527839A
JP2008527839A JP2007550306A JP2007550306A JP2008527839A JP 2008527839 A JP2008527839 A JP 2008527839A JP 2007550306 A JP2007550306 A JP 2007550306A JP 2007550306 A JP2007550306 A JP 2007550306A JP 2008527839 A JP2008527839 A JP 2008527839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
data burst
operation mode
sub
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007550306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616357B2 (ja
Inventor
ジュン−ヒュン・キム
グン−ウィ・リン
ホン−スン・チャン
ヨン・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008527839A publication Critical patent/JP2008527839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616357B2 publication Critical patent/JP4616357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • H04L1/0008Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length by supplementing frame payload, e.g. with padding bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、無線接続システムにおけるマップ(MAP)メッセージを送信する方法を提案する。基地局は、データバースト割当て方式を示す動作モード情報を含むMAPメッセージを移動局へ送信し、移動局は、基地局から受信されたMAPメッセージに含まれている動作モード情報に従ってデータバーストを確認する。
また、基地局は、多様な変調及び符号化方式のうちの選択された1つの方式を用いて、データバーストをシンボル区間軸及び周波数帯域軸で決定されるフレームの特定の領域に割り当て、上記選択された変調及び符号化方式を示す動作モード情報を含むメッセージを移動局へ送信する。

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、無線通信システムにおけるアップリンク及びダウンリンクデータバーストの割当てを指示する方法及びシステムに関する。
次世代通信システムの1つである第4世代(4th Generation:以下、“4G”と称する)通信システムにおいて、約100Mbpsの送信速度で多様なサービス品質(Quality of Service:以下、“QoS”と称する)を有するサービスを複数の使用者に提供するために活発な研究が進んでいる。特に、現在の4G通信システムでは、無線近距離通信ネットワーク(Local Area Network:以下、“LAN”と称する)システム及び都市規模通信網(Metropolitan Area Network:以下、‘MAN’と称する。)システムのような広帯域無線接続(Broadband Wireless Access:以下、“BWA”と称する)通信システムに移動性(Mobility)とQoSとを保証する形態で高速のサービスをサポートするための研究が活発に進められている。その代表的な通信システムが、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16通信システムである。
IEEE802.16通信システムは、直交周波数分割多元(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、“OFDM”と称する)方式及び/又は直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access:以下、“OFDMA”と称する)方式を採用するBWA通信システムであって、従来の音声サービスのための無線技術に比べて、データの送信帯域幅が広くて、短時間に多くのデータ送信を遂行することができ、すべてのユーザチャネルを共有して、チャネルを効率よく使用することができる。また、IEEE802.16通信システムにおいて、基地局(Base Station;以下、‘BS’と称する)に接続されたすべてのユーザは、共通チャネルを共有し、これによって、各ユーザがチャネルを使用する区間は、アップリンク(Uplink:UL)及びダウンリンク(Down Link:DL)フレームごとにBSによって割り当てられるので、BSは、フレームごとに、各ユーザがチャネルを共有して使用することができるように、UL及びDLアクセス情報を提供しなければならない。このようなUL/DLアクセス情報を提供するために使用されるメッセージをアップリンクマップ(Uplink MAP:UL MAP)メッセージ及びダウンリンクマップ(Downlink MAP:DL MAP)メッセージと呼ぶ。
一方、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest:以下、“H-ARQ”と称する)MAPメッセージは、MAPメッセージのうちの1つである。H-ARQ MAPメッセージは、H-ARQ方式を使用することができる移動局(Mobile Station:MS)をサポートするために使用される。例えば、BSからH-ARQ MAPメッセージを受信したMSは、H-ARQ MAPメッセージを解析する。H-ARQ MAPメッセージに含まれているMAP情報要素(Information Element:IE)は、コンパクト(Compact)UL/DL MAP IEと呼び、MSは、コンパクトUL/DL MAP IEの情報に従うデータバーストの受信及び送信を行うことができる。
図1は、一般的な無線通信システムで使用されるフレーム構成を示す図である。
図1を参照すると、上記フレームは、DLサブフレーム(sub-frame)領域とULサブフレーム領域とに区分することができる。DLサブフレーム領域は、プリアンブル(preamble)が送信される区間と、MAP区間と、DLデータバーストが割り当てられるバースト区間とを含む。また、ULサブフレーム領域は、UL制御区間とULデータバーストが割り当てられるバースト区間とを含む。
UL/DLデータバーストは、横軸の単位シンボル区間(すなわち、1シンボル区間)に対して、縦軸のサブチャネル単位で順次に割り当てられ、一つのシンボル区間のすべてのサブチャネルへのデータバーストの割当てが完了すると、UL/DLデータバーストは、次のシンボル区間の間サブチャネルの単位で順次にさらに割り当てられる。
図1において、データバースト#1、#2、及び#3は、特定のシンボル区間#nで割り当てられるデータバーストである。例えば、BSは、データバースト#1に対してサブチャネル#0をサブチャネル#5を介して割り当て、上記サブチャネル割当てが完了した後、次のデータバースト#2に対して、サブチャネル#6をサブチャネル#8を介して割り当てる。この後、BSは、次のデータバースト#3に対して、サブチャネル#9をサブチャネル#10を介して割り当て、シンボル区間#nに対して、上記サブチャネルの割当てを完了する。
シンボル区間#nで上記データバーストに対するサブチャネルの割当てが完了した後、BSは、次のシンボル区間#(n+1)で、データバースト#4及び#5に対するサブチャネルをさらに順次に占有し、シンボル区間#(n+1)に対するサブチャネルの割当てを完了する。このようなデータバースト割当て方法を“1次元データバースト割当て”と呼ぶ。
特定のBS及びこれに隣接したBSが同一のサブチャネル帯域を使用する場合、上記特定のBSは、上記隣接BSから干渉信号を受信して、データバーストの損失を引き起こす。上記データバーストの損失は、データ送信効率の低下の原因となる。
このような問題点を解決するために、2次元バースト割当て(図2の太い実線で示された部分)方法が提案された。しかしながら、BSとMSとの間の多様な動作モード(operation mode)と、変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme:以下、“MCS”と称する)とをサポートするための具体的な方案が提案されていない。例えば、BSがすべてのMAPメッセージに対してエラー(error)に頑強な(robust)MCSを使用するため、チャネル状態が良好なMSのためのMAPメッセージに対しても、エラーに頑強なMCSを使用しなければならない。このことより、送信効率が低下するという問題点があった。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、BWA通信システムにおけるH-ARQサポートバースト割当てを用いて効率的なバースト割当てを遂行することができるMAPメッセージ送信方法及びそのメッセージ構成を提供することにある。
本発明の他の目的は、BWA通信システムにおける多様な動作モードをサポートするH-ARQサポートバースト割当てを遂行するMAPメッセージ送信方法及びシステムと、そのメッセージ構成とを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、BWA通信システムにおけるMSの聴取環境に従って相互に異なるMCSを有するサブMAPメッセージを使用することによって、送信効率を向上させる方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の第1の特徴によると、無線通信システムにおけるマップメッセージを送信する方法は、基地局がデータバースト割当て方式を示す動作モード情報を含む上記マップメッセージを移動局へ送信するステップと、上記移動局が上記動作モード情報に従ってデータバーストを確認するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第2の特徴によると、無線通信システムにおける基地局がデータバースト割当てを指示する方法は、多様な変調及び符号化方式のうちの選択された1つの方式を用いて、データバーストをシンボル区間軸及び周波数帯域軸で決定されるフレームの特定の領域に割り当てるステップと、上記選択された変調及び符号化方式を示す動作モード情報を含むメッセージを移動局へ送信するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の第3の特徴によると、マップメッセージを送信する無線通信システムは、移動局と、基地局とを具備し、上記基地局は、データバースト割当て方式を示す動作モード情報を含む上記マップメッセージを上記移動局へ送信し、上記移動局は、上記動作モード情報に従ってデータバーストを確認することを特徴とする。
本発明の第4の特徴によると、データバースト割当てを指示する無線通信システムは、多様な変調及び符号化方式のうちの選択された1つの方式を用いて、データバーストをシンボル区間軸及び周波数帯域軸で決定されるフレームの特定の領域に割り当て、上記選択された変調及び符号化方式を示す動作モード情報を含むメッセージを移動局へ送信する基地局を具備することを特徴とする。
本発明の実施形態は、BWA通信システムにおける複数のMAP IEを含み、多様な動作モードをサポートするH-ARQ MAPメッセージを提供することによって、MSにデータバーストを効率よく割り当てることができるという長所がある。
また、BSは、MSのチャネル状態に従ってMCSを適用できるメッセージをMSに提供することによって、送信効率を向上させることができ、MSとBSとの間の動作モードに従う効率的なリソース管理を遂行することができるという長所がある。
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
本発明は、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest:以下、“H-ARQ”と称する)方式をサポートする無線通信システムにおける基地局(base station:BS)と移動局(mobile station:MS)との間の多様な動作モードをサポートし、動作モードに従う効率的なデータバースト割当てを遂行することができる新たなマップ(MAP)メッセージを提案する。上記MAPメッセージは、動作モード別サブバースト(sub-burst)情報要素(Information Element:IE)を含み、上記サブバーストIEに対応する各メッセージが存在する。
すなわち、BSが多様な変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme:以下、“MCS”と称する)のうちのいずれか一つの方式を用いて、データバーストをシンボル区間軸及び周波数帯域軸で決定されるフレームの特定の領域に割り当てた後、BSは、使用されたMCS方式を示す動作モード情報を含むメッセージをMSへ送信する。上記メッセージを受信したMSは、BSが使用したMCS方式に対応する復調及び復号化方式を用いてデータバーストを復元する。
一方、本発明の実施形態では、H-ARQに関連したメッセージの一例を挙げて説明しているが、本発明は、H-ARQ方式に限定されないことに留意すべきである。言い換えれば、本発明の実現にあたって、H-ARQをサポートしないMSも、本発明で提案されるメッセージを受信することができ、上記メッセージに含まれている情報に基づいてデータバーストの割当ても受けることができる。
図3は、本発明の実施形態によるMAPメッセージの構成を示す図である。
図3を参照すると、本発明の実施形態によるダウンリンク(downlink:DL)H-ARQデータバーストは、下記<表1>に示すH-ARQ DL MAP IEメッセージで定義された2次元のデータバースト領域に割り当てられる。上記2次元のデータバースト領域とは、1番目のシンボル区間の1番目のサブチャネルからデータバーストを順次に割り当てる1次元のデータバースト割当てとは異なり、H-ARQ DL MAP IEメッセージ内のデータバーストのOFDMAシンボルオフセット(すなわち、スタートシンボルオフセット)フィールド、サブチャネルオフセット(すなわち、スタートサブチャネルオフセット)フィールド、シンボル個数(No. OFDMA Symbols)フィールド、及びサブチャネル個数(No. Subchannels)フィールドによって指定された2次元のデータバースト領域を意味する。
図3において、参照符号41で示される長方形のデータバースト領域は、2次元のデータバースト領域に該当する。本発明において、2次元のデータバースト領域41内のH-ARQデータバーストは、シンボル及びサブチャネルの順で順次に割り当てられる。一方、H-ARQ DL MAP IEメッセージは、モード(Mode)フィールドを含み、Modeフィールドは、Modeフィールドの値に従って多様なサブバーストIEを示す。ここで、上記サブバーストは、2次元のデータバースト領域内の各バーストの特定のスロットの個数によって割り当てられる。
Figure 2008527839
上記<表1>は、H-ARQ DL MAP IEメッセージのフォーマットを示す。H-ARQ DL MAP IEメッセージは、6ビットの拡張された(Extended)DIUC(Downlink Interval Usage Code)フィールドと、8ビットのLengthフィールドと、減少された(Reduced)CID(RCID)の形態を示す2ビットのRCID_Typeフィールドとを含み、複数の8ビットのOFDMAシンボルオフセット(Symbol offset)フィールドと、6ビットのサブチャネルオフセット(sub channel offset)フィールドと、3ビットのブースティング(boosting)フィールドと、7ビットのOFDMAシンボル個数(No. OFDMA Symbols)フィールドと、6ビットのサブチャネル個数(No. Subchannels)フィールドと、2次元の割当て領域内の1次元の割当てバーストの個数を示す3ビットのNサブバースト(sub-burst)フィールドと、動作モードを示す2ビットのモード(Mode)フィールドと、モードフィールドの値に従って、動作モードを参照するために使用される動作モード別ダウンリンクサブバースト情報要素(DL Sub-Burst IE)フィールドとを含む。
ここで、Modeフィールドの1番目のビットは、各ビットの値に従ってH-ARQの使用/非使用を示す。例えば、Modeフィールドの1番目のビット値が‘0’に設定される場合、H-ARQ方式を使用しないことを意味し、Modeフィールドの1番目のビット値が‘1'に設定される場合、H-ARQ方式を使用していることを意味する。Modeフィールドの2番目のビット値が‘0'に設定される場合、DIUC値を通じてサブバーストを割り当てることを意味し、Modeフィールドの2番目のビット値が‘1'に設定される場合、Nep及びNsch値を通じてサブバーストを割り当てることを意味する。
上記動作モードは、Modeフィールドの2ビットの組合せに従って、4通りに区分することができる。動作モードの各々について説明すると、DL DIUC Sub-Burst IEフィールドは、H-ARQを使用せず、DIUCを介してデータバーストを割り当てるモードと関連したフィールドである。DL H-ARQ CC(Chase Combining)Sub-Burst IEフィールドは、H-ARQを用いてDIUCを介してデータバーストを割り当てるモードと関連したフィールドである。DL H-ARQ増分冗長(Incremental Redundancy:IR)Sub-Burst IEフィールドは、H-ARQを用いてNep及びNschフィールドを介してデータバーストを割り当てるモードと関連したフィールドである。ここで、Nepフィールドは、符号化されたパケットの個数を示し、Nschフィールドは、割り当てられたサブチャネルの個数を示す。Nep及びNschフィールドに明示された値の組合せに従ってMCS方式を定義することができる。
下記<表2>乃至<表4>は、DL DIUC Sub-Burst IE、DL H-ARQ CC Sub-Burst IE、及びDL H-ARQ IR Sub-Burst IEと関連した3通りの動作モードのためのDL Sub-Burst IEのフォーマットをそれぞれ示す。
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
上記<表2>及び<表3>において、2ビットの反復符号化指示(Repetition Coding Indication)フィールドは、反復符号化の種類を示すフィールドであり、上記<表2>乃至<表4>において、1ビットの専用制御指示子(Dedicated Control Indicator)フィールドは、Dedicated Control IEの使用/非使用を示すフィールドである。すなわち、Dedicated Control Indicatorフィールドの値に従って、可変サイズのDedicated Control IEを含むか否かが決定される。
上記<表1>に示すH-ARQ DL MAP IEメッセージにおいて、Modeフィールドの値が‘00’に設定される場合、上記<表2>のDL DIUC Sub-Burst IEメッセージを示し、Modeフィールドの値が‘10’に設定される場合、上記<表3>のDL H-ARQ CC Sub-Burst IEメッセージを示し、Modeフィールドの値が‘11’に設定される場合、上記<表4>のDL H-ARQ IR Sub-Burst IEメッセージを示す。上記<表2>乃至<表4>のメッセージは、専用制御指示子(Dedicated Control Indicator)フィールドを共通に含み、Dedicated Control Indicatorフィールドの値に従って、Dedicated Control IEフィールドを含むか否かを決定する。
Dedicated Control IEメッセージにおいて、ダウンリンクと関連した専用DL制御IE(Dedicated DL Control IE)は、下記<表5>のように示すことができる。すなわち、Dedicated DL Control IEメッセージは、4ビットのLengthフィールドと、CQICH制御情報(Control Info)のための4ビットの制御ヘッダー(Control Header)フィールドと、CQICH Control Infoが存在する場合の割当て番号を示す6ビットの割当てインデックス(Allocation Index)フィールドと、その周期を示す2ビットの周期(Period)フィールドと、フレームの位置を示す3ビットのフレームオフセット(Frame offset)フィールドと、その期間を示す4ビットのデュレーション(Duration)フィールドとを含む。ここで、Dedicated DL Control IEメッセージの長さは、可変であることに留意すべきである。
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
上記<表6A>及び<表6B>は、H-ARQ UL MAP IEメッセージのフォーマットを示す。
H-ARQ UL MAP IEメッセージは、1ビットの割当て開始指示(Allocation Start Indication)フィールドを含み、上記フィールドは、ULサブバーストのOFDMAシンボルオフセット及びサブチャネルオフセットを含むか否かを示す。例えば、Allocation Start Indicationフィールド=‘1’は、8ビットのOFDMA Symbol offsetフィールド及び6ビットのSubchannel offsetフィールドが含まれることを示す。
また、H-ARQ UL MAP IEメッセージは、H-ARQ DL MAP IEメッセージに含まれている複数のフィールドを含む。例えば、H-ARQ UL MAP IEメッセージは、H-ARQ DL MAP IEメッセージに含まれているRCID_Typeフィールド及びModeフィールドを含む。
上記<表6A>及び<表6B>において、Modeフィールドが‘00’に設定される場合、UL UIUC Sub-Burst IEを示し、Modeフィールドが‘10’に設定される場合、UL H-ARQ CC Sub-Burst IEを示し、Modeフィールドが‘11’に設定される場合、UL H-ARQ IR Sub-Burst IEを示す。ここで、H-ARQ IRは、付加的な情報再送信技法を示し、H-ARQ CCは、同一の情報再送信技法を示す。一方、UL Sub-Burst IEは、UL MAPメッセージに接続されたUL Sub-MAPメッセージを通じて伝達される。
下記<表7>乃至<表9>は、UL UIUC Sub-Burst IE、UL H-ARQ CC Sub-Burst IE、及びUL H-ARQ IR Sub-Burst IEと関連した3通りの動作モードのためのアップリンクサブバースト情報要素(UL Sub-Burst IE)のフォーマットをそれぞれ示す。UL Sub-Burst IEメッセージのフィールドは、DL Sub-Burst IEメッセージのフィールドと類似しているので、その詳細な説明を省略する。
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
下記<表10>に示すように、専用アップリンク制御情報要素(Dedicated UL Control IE)は、4ビットのLengthフィールドと、CQICH制御情報のための4ビットのControl Headerフィールドとを含む。Dedicated UL Control IEは、各サブバーストに関する付加的な制御情報を有しており、移動局の能力に従って、制御情報の形態がサブバーストごとに異なることがあるので、Dedicated UL Control IEの長さは、可変であることに留意すべきである。
Figure 2008527839
下記<表11>、<表12A>及び<表12B>は、多入力多出力(Multiple Input Multiple Output:以下、“MIMO”と称する)と関連したH-ARQ DL/UL MAP IEメッセージの各々を示す。H-ARQ MIMO DL/UL MAP IEメッセージのフィールドは、上述したようなH-ARQ DL/UL MAP IEメッセージのフィールドと同一であるので、その詳細な説明を省略する。
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
H-ARQ DL/UL MAP IEメッセージと同様に、H-ARQ MIMO DL/UL MAP IEメッセージのフィールド構成は、4通りの動作モードを有し、H-ARQ DL/UL MAP IEメッセージのフィールド構成と類似している。<表13>、<表14>、<表15>、及び<表16>は、MIMO DL DIUC Sub-Burst IE、MIMO DL Nep Sub-Burst IE、MIMO DL H-ARQ CC Sub-Burst IE、及びMIMO DL H-ARQ IR Sub-Burst IEの各々のフォーマットを示す。
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
一方、上記<表13>乃至<表16>において、専用制御指示子(Dedicated Control Indicator)フィールドが‘1’に設定される場合、MIMOのための専用ダウンリンク制御情報要素(Dedicated MIMO DL Control IE)は、該当Sub-Burst IEに含まれる。
下記<表17>は、Dedicated MIMO DL Control IEメッセージのフォーマットを示す。Dedicated MIMO DL Control IEメッセージは、4ビットのLengthフィールドと、制御情報を示す4ビットのControl Headerフィールドとを含む。Control Headerフィールドのビットマップ(bitmap)値がCQICH Control Infoを示す場合、すなわち、CQICH Control Infoの値が‘1’に設定される場合、Dedicated MIMO DL Control IEメッセージは、6ビットの割当てインデックス(Allocation Index)フィールドと、2ビットの周期(Period)フィールドと、3ビットのフレームオフセット(Frame offset)フィールドと、4ビットのデュレーション(Duration)フィールドと、CQICHのフィードバックタイプ(Feedback type)を示す3ビットのFeedback typeフィールドとをさらに含む。
上記Control Headerフィールドの値がMIMO Control Infoを示す場合、すなわち、MIMO Control Infoの値が‘1’に設定される場合、Dedicated MIMO DL Control IEメッセージは、送信方式を示す2ビットのマトリックス(Matrix)フィールドと、符号化及び変調レイヤーの個数を示す2ビットのNumレイヤー(Num layer)フィールドとを含む。Dedicated MIMO DL Control IEメッセージは、MIMOモードの種類に従って、3ビットのアンテナグルーピングインデックス(Antenna Grouping Index)フィールドと、3ビットのアンテナセレクションインデックス(Antenna Selection Index)フィールドと、6ビットのコードブックプリコーディングインデックス(Codebook Precoding Index)フィールドとを含む。
Figure 2008527839
下記<表18>、<表19>、<表20>、及び<表21>は、MIMO UL UIUC Sub-Burst IE、MIMO UL Nep Sub-Burst IE、MIMO UL H-ARQ CC Sub-Burst IE、及びMIMO UL H-ARQ IR Sub-Burst IEの各々を示す。
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
Figure 2008527839
下記<表22>は、Dedicated MIMO UL Control IEメッセージのフォーマットを示す。
Figure 2008527839
上記<表22>のIEは、4ビットのLengthフィールドと、制御情報(Control Info)を示す4ビットのControl Headerフィールドとを含み、Control Headerフィールドの値がMIMO Control Infoを示す場合、Dedicated MIMO UL Control IEは、送信方式を示す1ビットのマトリックス(Matrix)フィールドと符号化及び変調レイヤーの個数を示す1ビットのNum layerフィールドとを含む。
図4は、本発明の実施形態によるSub DL MAPメッセージの適用例を示す図である。本発明によると、上記メッセージは、フレーム内のMAPメッセージ領域とは異なる領域で送信され、各MSが相互に異なるMCSを設定することができるように生成されるメッセージである。Sub MAPメッセージは、DL MAPメッセージまたはUL MAPメッセージ内のポインター(Pointer)IEを使用してもよい。
図5は、本発明の実施形態によるOFDMAフレーム内のSub MAPメッセージの配置例を示す図である。
下記<表23>は、本発明のSUB-DL-UL-MAPメッセージのフォーマットを示す。上記メッセージは、圧縮された(Compressed)MAPを使用するか否かを示す2ビットのCompressed MAP indicatorフィールドと、メッセージ長さ(message length)を示す10ビットのMAP message lengthフィールドと、DL IEの個数を示す8ビットのDL IE Countフィールドと、IEの個数だけのDL及びUL MAP IEフィールドと、11ビットのスロットオフセット(Slot offset)フィールドとを含む。
Figure 2008527839
SUB-DL-UL-MAPメッセージは、下記<表24>に示すH-ARQ及びSub-MAP Pointer IEメッセージによって示される。下記<表24>を参照すると、Sub-MAP Pointer IEは、 従来のH-ARQ MAP Pointer IEと類似しているが、IEにSub MAPメッセージを付加するための2ビットのMAPバージョン(Version) フィールドと、CIDマスク(mask)が含まれるか否かを示す1ビットのCIDマスクインクルード(mask include)フィールドと、CID mask includeフィールドが‘1’に設定される場合に含まれる15ビットのCID maskフィールドとをさらに含む。
各MSがサービスを受信するためのCIDを有しているので、BSは、自身に属しているすべてのMSのCIDに関する情報を有する。従来の方法において、MSは、Sub MAPメッセージの内容がMS自身に不要であっても、すべてのSub MAPメッセージを受信して復号しなければならない。これは、電力及び処理の浪費をもたらすこともある。このような問題点を解決するために、本発明の実施形態は、CIDマスクを用いて、該当Sub MAPメッセージを必要とするMSのみにSub MAPメッセージ情報を伝達することができる。
例えば、Sub MAPメッセージがMSのためのMAP IEを含み、MSの基本CIDを15に割った商が3である場合、CIDマスクの下から3番目の値が‘1’に設定される。すなわち、MSは、モジュロ(modulo)演算を通じてCIDマスクを検査して、下記<表24>が示すSub MAPを復号するか否かを決定する。
Figure 2008527839
上記<表24>に示すように、H-ARQ及びSub-MAP Pointer IEメッセージは、2ビットのMAP Versionフィールドを含み、MAP Versionフィールドは、H-ARQ MAPバージョンを示すSub-MAP=0b01を含む。
一方、BSは、特定のサブチャネルを使用するためのZONE_IEメッセージを送信する。本発明の実施形態によるZONE_IEメッセージは、下記<表25>に示すように定義されることができる。ZONE_IEメッセージは、4ビットのExtended UIUCフィールドと、4ビットのLengthフィールドと、7ビットのOFDMA symbol offsetフィールドと、使用されるサブチャネル組合せ(permutation)の種類を示す2ビットのPermutationフィールドと、7ビットのPUSC UL_IDcellビットと、スロットオフセットが存在するか否かを示す1ビットのインクルードスロットオフセット(Include Slot offset)フィールドとを含む。Include Slot offsetフィールドが‘1’に設定される場合、11ビットのスロットオフセット情報は、上記フィールドに含まれる。
Figure 2008527839
なお、本発明の詳細な説明においては、具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内であれば、種々な変形が可能であることは言うまでもない。よって、本発明の範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲とその均等物によって定められるべきである。
従来の無線通信システムにおけるデータバースト割当て方式を説明するための図である。 2次元のデータバースト割当て方式を説明するための図である。 本発明の実施形態によるMAPメッセージの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるSub DL MAPメッセージの適用例を示す図である。 本発明の実施形態によるOFDMAフレーム内のSub MAPメッセージの配置例を示す図である。

Claims (38)

  1. 無線通信システムにおけるマップメッセージを送信する方法であって、
    基地局がデータバースト割当て方式を示す動作モード情報を含む前記マップメッセージを移動局へ送信するステップと、
    前記移動局が前記動作モード情報に従ってデータバーストを確認するステップと
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記動作モード情報は、ハイブリッド自動再送要求(H-ARQ)方式が使用されるか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記動作モード情報の値が前記ハイブリッド自動再送要求方式の使用を示す場合、前記マップメッセージは、チェースコンバイニング方式に基づくデータバースト割当てに関連した情報を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記動作モード情報の値が前記ハイブリッド自動再送要求方式の使用を示す場合、前記マップメッセージは、増分冗長方式を用いるデータバースト割当てに関連した情報を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記動作モード情報は、アップリンク区間使用コード/ダウンリンク区間使用コードが使用されるか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記動作モード情報は、変調及び符号化方式を示す第1の値及び第2の値の組合せ情報を示す情報を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記第1の値は、符号化されたパケットの個数を示すNepフィールドの値であり、前記第2の値は、割り当てられたサブチャネルの個数を示すNschフィールドの値であることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 無線通信システムにおける基地局がデータバースト割当てを指示する方法であって、
    多様な変調及び符号化方式のうちの選択された1つの方式を用いて、データバーストをシンボル区間軸及び周波数帯域軸で決定されるフレームの特定の領域に割り当てるステップと、
    前記選択された変調及び符号化方式を示す動作モード情報を含むメッセージを移動局へ送信するステップと
    を具備することを特徴とする方法。
  9. 前記多様な変調及び符号化方式は、チェースコンバイニング及び増分冗長変調及び符号化方式のうちのいずれか1つの方式を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記動作モード情報は、ハイブリッド自動再送要求方式が使用されるか否かを示すことを特徴とする請求項8記載の方法。
  11. 前記動作モード情報は、多入力多出力(MIMO)方式を使用する移動局に関するデータバースト割当て情報を示すことを特徴とする請求項8記載の方法。
  12. 前記動作モード情報の値がハイブリッド自動再送要求方式の使用を示す場合、前記メッセージは、チェースコンバイニング方式に基づくデータバースト割当てに関連した情報を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  13. 前記動作モード情報の値がハイブリッド自動再送要求方式の使用を示す場合、前記メッセージは、増分冗長方式に基づくデータバースト割当てに関連した情報を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  14. 前記特定の領域は、前記メッセージに含まれている開始シンボルオフセット及び開始サブチャネルオフセットに関する情報で明示された開始点を有し、シンボルの個数及びサブチャネルの個数で決定されたサイズを有し、前記データバーストは、前記決定された領域で、1番目のシンボル区間から周波数帯域軸に沿って順次に割り当てられることを特徴とする請求項8記載の方法。
  15. 前記メッセージは、ハイブリッド自動再送要求ダウンリンクマップ情報要素メッセージを含むことを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 前記ハイブリッド自動再送要求ダウンリンクマップ情報要素メッセージは、前記動作モードのビット値によって示される複数のサブバースト情報要素フィールドを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 前記複数のサブバースト情報要素フィールドは、ダウンリンク区間使用コードサブバースト情報要素フィールドと、ダウンリンクハイブリッド自動再送要求チェースコンバイニングサブバースト情報要素フィールドと、ダウンリンクハイブリッド自動再送要求増分冗長サブバースト情報要素フィールドとを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記メッセージは、ハイブリッド自動再送要求アップリンクマップ情報要素メッセージを含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  19. マップメッセージを送信する無線通信システムであって、
    移動局と、基地局とを具備し、
    前記基地局は、データバースト割当て方式を示す動作モード情報を含む前記マップメッセージを前記移動局へ送信し、前記移動局は、前記動作モード情報に従ってデータバーストを確認することを特徴とするシステム。
  20. 前記動作モード情報は、変調及び符号化方式を示す第1の値及び第2の値の組合せ情報を示す情報を含むことを特徴とする請求項19記載の無線通信システム。
  21. 前記第1の値は、符号化されたパケットの個数を示すNepフィールドの値であり、前記第2の値は、割り当てられたサブチャネルの個数を示すNschフィールドの値であることを特徴とする請求項20記載の無線通信システム。
  22. データバースト割当てを指示する無線通信システムであって、
    多様な変調及び符号化方式のうちの選択された1つの方式を用いて、データバーストをシンボル区間軸及び周波数帯域軸で決定されるフレームの特定の領域に割り当て、前記選択された変調及び符号化方式を示す動作モード情報を含むメッセージを移動局へ送信する基地局を具備することを特徴とする無線通信システム。
  23. 広帯域無線接続システムにおける基地局がマップ情報を送信する方法であって、
    少なくとも一つの直交周波数分割多元接続シンボル区間と少なくとも一つのサブチャネルとで定義される2次元のデータバースト領域を決定するステップと、
    ハイブリッド自動再送要求動作モードのうちのいずれか一つを選択し、前記選択されたモードを通知するためのモードフィールドを含むステップと、
    前記モードフィールドに従って少なくともいずれか一つのサブバーストを割り当てるステップと
    を具備し、前記サブバーストは、2次元のデータバースト領域での各バーストのための特定のスロットの個数を割り当てることによって定義されることを特徴とする方法。
  24. 前記ハイブリッド自動再送要求動作モードは、チェースコンバイニングハイブリッド自動再送要求モードと増分冗長ハイブリッド自動再送要求モードとを含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
  25. 前記ハイブリッド自動再送要求動作モードは、アップリンク区間使用コードモードとダウンリンク区間使用コードモードとを含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
  26. 前記データバースト領域は、ダウンリンク又はアップリンクデータバーストが割り当てられる領域であることを特徴とする請求項19記載の方法。
  27. マップ情報に含まれているデュレーションフィールドだけ割り当てられるサブバースト及び前記サブバーストの個数を示すことによって、少なくとも一つのサブバーストを割り当てるステップを具備することを特徴とする請求項19記載の方法。
  28. 前記2次元のデータバースト領域は、直交周波数分割多元接続シンボルオフセットフィールド、サブチャネルオフセットフィールド、直交周波数分割多元接続シンボル個数フィールド、及びサブチャネル個数フィールドで示されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  29. 前記特定のスロットの個数は、デュレーションフィールドによって示されることを特徴とする請求項19記載の方法。
  30. サブバーストを割り当てる広帯域無線接続システムであって、
    基地局を具備し、前記基地局は、少なくとも一つの直交周波数分割多元接続シンボル区間と少なくとも一つのサブチャネルとで定義される2次元のデータバースト領域を決定し、ハイブリッド自動再送要求動作モードのうちのいずれか一つを選択し、前記選択されたモードを通知するためのモードフィールドを含み、前記モードフィールドに従って少なくともいずれか一つのサブバーストを割り当て、前記サブバーストは、2次元のデータバースト領域での各バーストのための特定のスロットの個数を割り当てることによって定義されることを特徴とする広帯域無線接続システム。
  31. 前記ハイブリッド自動再送要求動作モードは、チェースコンバイニングハイブリッド自動再送要求モードと増分冗長ハイブリッド自動再送要求モードとを含むことを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  32. 前記ハイブリッド自動再送要求動作モードは、アップリンク区間使用コードモードとダウンリンク区間使用コードモードとを含むことを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  33. 前記データバースト領域は、ダウンリンク又はアップリンクデータバーストが割り当てられる領域であることを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  34. 前記基地局は、マップ情報に含まれているデュレーションフィールドだけ割り当てられるサブバースト及び前記サブバーストの個数を示すことによって、少なくとも一つのサブバーストを割り当てることを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  35. 前記2次元のデータバースト領域は、直交周波数分割多元接続シンボルオフセットフィールド、サブチャネルオフセットフィールド、直交周波数分割多元接続シンボル個数フィールド、及びサブチャネル個数フィールドで示されることを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  36. 前記特定のスロットの個数は、デュレーションフィールドによって示されることを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  37. 前記選択された動作モードは、多入力多出力方式を使用するサブバースト割当て情報を示すことを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
  38. 前記選択された動作モードは、チェースコンバイニング方式に基づくサブバースト割当てを示すことを特徴とする請求項25記載の広帯域無線接続システム。
JP2007550306A 2005-01-11 2006-01-11 無線通信システムにおけるデータバースト割当てを指示する方法及びシステム Active JP4616357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050002706 2005-01-11
KR20050006119 2005-01-22
PCT/KR2006/000114 WO2006075870A1 (en) 2005-01-11 2006-01-11 Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527839A true JP2008527839A (ja) 2008-07-24
JP4616357B2 JP4616357B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36121438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550306A Active JP4616357B2 (ja) 2005-01-11 2006-01-11 無線通信システムにおけるデータバースト割当てを指示する方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7693096B2 (ja)
EP (1) EP1679932B1 (ja)
JP (1) JP4616357B2 (ja)
KR (1) KR100744274B1 (ja)
CN (2) CN101103600B (ja)
AU (1) AU2006205296B2 (ja)
CA (1) CA2594386C (ja)
RU (1) RU2369027C2 (ja)
WO (1) WO2006075870A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514957A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 再送信回数で選択された変調および符号化スキームのロバストさを高めることによって、再送信信頼性を向上するための方法およびシステム
US9001752B2 (en) 2008-11-26 2015-04-07 Kyocera Corporation Base station, method for arranging sub burst region in base station, method for determining terminal to be communicated with, and method for allocating downlink burst region

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703287B1 (ko) 2005-07-20 2007-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및 방법
US7917176B2 (en) * 2006-02-14 2011-03-29 Nec Laboratories America, Inc. Structured codebook and successive beamforming for multiple-antenna systems
US8238322B2 (en) * 2006-06-30 2012-08-07 Nokia Corporation Optimizing of channel allocation in a wireless communications system
CN100426800C (zh) * 2006-07-20 2008-10-15 华为技术有限公司 一种带宽资源分配的方法
WO2008015543A2 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Nokia Corporation Shared control channel structure for multi-user mimo resource allocation
CN100455131C (zh) * 2006-08-18 2009-01-21 华为技术有限公司 一种带宽资源分配方法
GB2440981A (en) * 2006-08-18 2008-02-20 Fujitsu Ltd Wireless multi-hop communication system
TW200824334A (en) * 2006-08-18 2008-06-01 Fujitsu Ltd Communication systems
WO2008026039A2 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Nokia Corporation Dividing resource blocks for data and harq retransmissions
US8363607B2 (en) 2006-09-11 2013-01-29 Qualcomm Incorporated VOIP group resource management
US7804841B2 (en) * 2006-09-25 2010-09-28 Mediatek Inc. Method and communication apparatus for deciding a transmitting region for an allocated transmitting burst in a frame of an OFDMA system
EP1906548B1 (en) 2006-09-27 2014-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling data considering its power in a communication system
KR101344111B1 (ko) 2006-10-27 2014-01-14 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템에서의 전송 제어 방법, 송신 장치 및 수신 장치
MX2009004543A (es) 2006-10-31 2009-05-28 Ericsson Telefon Ab L M Harq en sistema mimo de multiplexion espacial.
US8638726B2 (en) * 2006-11-08 2014-01-28 Intel Corporation Device, system, and method for broadcasting predefined reference maps for wireless communication
KR100930047B1 (ko) * 2007-01-12 2009-12-08 삼성전자주식회사 다중 채널 무선통신 시스템에서 동적 채널 할당 장치 및방법
US8625498B2 (en) * 2007-01-22 2014-01-07 Wi-Lan, Inc. Tiling allocations for wireless communication
KR100994158B1 (ko) * 2007-02-01 2010-11-15 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 서로 다른 프레임 구조 지원장치 및 방법
US8934850B1 (en) * 2007-02-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Systems and methods for closed-loop and open-loop wireless communications
KR101390110B1 (ko) 2007-02-22 2014-04-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US7933238B2 (en) 2007-03-07 2011-04-26 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmission within a multi-carrier communication system
KR20080084456A (ko) * 2007-03-16 2008-09-19 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 이동 통신 시스템에서 신호 송수신장치 및 방법
US8150404B2 (en) * 2007-03-19 2012-04-03 Alcatel Lucent Methods for frequency-selective persistent scheduling
CN102067471B (zh) * 2007-03-23 2014-06-04 Lg电子株式会社 在无线通信网络中的资源管理
US8134962B2 (en) 2007-03-23 2012-03-13 Lg Electronics Inc. Resource management in a wireless communication network
TWI360316B (en) * 2007-04-05 2012-03-11 Inst Information Industry Relay station, transmission method, and tangible m
KR100877746B1 (ko) * 2007-04-05 2009-01-09 포스데이타 주식회사 Ofdma기반의 무선통신 시스템에서 맵 구성 방법 및이를 이용한 프레임 전송 장치
AR066220A1 (es) * 2007-04-20 2009-08-05 Interdigital Tech Corp Metodo y aparato para una eficaz validacion de informacion precodificada para comunicaciones mimo
KR100912503B1 (ko) * 2007-06-13 2009-08-17 한국전자통신연구원 이동통신시스템에서의 자원 할당 방법, 맵 구성 방법 및자원 할당 정보 전송 방법
US7894332B2 (en) * 2007-06-27 2011-02-22 Motorola Mobility, Inc. Power profile reshaping in orthogonal frequency division multiple access symbols
US20090067377A1 (en) * 2007-08-15 2009-03-12 Motorola, Inc. Medium access control frame structure in wireless communication system
GB0716028D0 (en) * 2007-08-16 2007-09-26 Fujitsu Ltd Communication systems
GB2455056A (en) * 2007-10-04 2009-06-03 Fujitsu Ltd Signalling mechanism in an OFDMA wireless communication network
US20090092076A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus to reduce system overhead
WO2009047711A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Nokia Siemens Networks Oy Multi-user packing techniques for wireless network
KR101452489B1 (ko) * 2007-10-18 2014-10-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 수신 방법
KR101482262B1 (ko) 2007-10-18 2015-01-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 메시지 전송 방법
US8660069B2 (en) * 2007-10-31 2014-02-25 Intel Corporation Method for coding additional information in a media access protocol (MAP) message
KR101339471B1 (ko) * 2007-11-07 2013-12-10 엘지전자 주식회사 적응적 변조 및 부호화 기법에 기반한 데이터 전송방법
JP5018447B2 (ja) * 2007-12-14 2012-09-05 富士通株式会社 通信方法、無線通信装置
JP5018456B2 (ja) * 2007-12-21 2012-09-05 富士通株式会社 通信方法、無線通信装置
KR101387530B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-21 엘지전자 주식회사 자동 재전송 요구를 위한 자원할당방법
KR100928471B1 (ko) * 2007-12-28 2009-11-25 포스데이타 주식회사 무선통신 시스템에서의 프레임 구성 장치 및 방법
US8130702B2 (en) * 2007-12-31 2012-03-06 Intel Corporation OFDMA based communication system
KR101430470B1 (ko) * 2008-01-04 2014-08-19 엘지전자 주식회사 Harq 방식을 이용하는 다중 안테나 시스템에서 신호재전송 방법
KR20090078715A (ko) * 2008-01-15 2009-07-20 엘지전자 주식회사 서브맵을 이용한 통신방법
US8532025B2 (en) 2008-02-01 2013-09-10 Qualcomm Incorporated Signaling overhead reduction methods and systems using SUB-DL-UL-MAP and HARQ-MAP in mobile WiMAX
CN100586091C (zh) * 2008-02-04 2010-01-27 北京北方烽火科技有限公司 一种WiMAX下行调度和带宽分配方法
KR100977454B1 (ko) 2008-02-26 2010-08-24 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 하향링크 버스트 할당 장치 및방법
KR20090093735A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 엘지전자 주식회사 상향링크 자원영역 할당방법
KR101464340B1 (ko) * 2008-02-29 2014-11-26 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 고정할당을 위한 장치 및 방법
US8547926B2 (en) * 2008-03-02 2013-10-01 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving system information elements in a wireless access system
US8578047B2 (en) * 2008-03-07 2013-11-05 Industrial Technology Research Institute Methods and systems for resource allocation
CN101252422B (zh) 2008-03-20 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 物理混合重传指示信道的分配方法
ES2664982T3 (es) 2008-04-03 2018-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y aparato para transmitir información de precodificación en un sistema MIMO
WO2009130280A2 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Nokia Siemens Networks Oy Flexible map coding for wireless networks
US8452351B2 (en) 2008-06-02 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for saving battery power in mobile stations
KR101244938B1 (ko) * 2008-06-02 2013-03-18 한국전자통신연구원 Ofdma 시스템에서의 맵 시그널링 방법
CN101674650B (zh) * 2008-09-11 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 资源映射消息的发送方法、基站
CN103402228B (zh) 2008-10-31 2016-08-10 松下电器(美国)知识产权公司 基站装置、终端装置、通信方法和集成电路
US8737291B2 (en) * 2008-12-23 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and systems for DL-MAP processing
CN102217206B (zh) * 2009-01-05 2014-10-08 马维尔国际贸易有限公司 用于mimo通信系统的预编码码本
US8385441B2 (en) * 2009-01-06 2013-02-26 Marvell World Trade Ltd. Efficient MIMO transmission schemes
US8385261B2 (en) * 2009-01-22 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and systems for setting CID mask length of a HARQ-MAP/SUB-MAP pointer IE in WiMAX systems
US8238483B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-07 Marvell World Trade Ltd. Signaling of dedicated reference signal (DRS) precoding granularity
EP2417780B1 (en) * 2009-04-06 2019-05-08 Marvell World Trade Ltd. Improved feedback strategies for multi-user mimo communication systems
KR101599532B1 (ko) * 2009-04-08 2016-03-14 엘지전자 주식회사 Mimo 코드북 생성 방법 및 장치
US8325843B2 (en) 2009-04-08 2012-12-04 Lg Electronics Inc. MIMO codebook generation
CN102301805B (zh) * 2009-04-20 2013-09-11 华为技术有限公司 数据传输方法及装置
CN102405603B (zh) * 2009-04-21 2015-04-29 马维尔国际贸易有限公司 具有选择性波束衰减的波束成形方法、设备及系统
KR101062053B1 (ko) * 2009-05-21 2011-09-02 주식회사 세아네트웍스 광대역 무선 통신 시스템에서 자원 할당 장치 및 방법
US20100316007A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for supporting simultaneous transmission of plural broadcast management messages in a wireless communication system
WO2011005030A2 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting multicast communication in broadband wireless access system
CN101959280B (zh) * 2009-07-16 2013-05-01 中兴通讯股份有限公司 对具有Wimax功能的终端进行接纳控制的方法、基站和系统
CN101990246B (zh) * 2009-08-04 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 一种下行/上行帧信道分配消息的生成方法及装置
CN101621492A (zh) * 2009-08-14 2010-01-06 中兴通讯股份有限公司 一种专用解调数据参考信号的资源确定方法
KR101757296B1 (ko) * 2009-08-18 2017-07-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 harq 절차를 수행하는 방법 및 장치
US8675794B1 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Marvell International Ltd. Efficient estimation of feedback for modulation and coding scheme (MCS) selection
US8917796B1 (en) 2009-10-19 2014-12-23 Marvell International Ltd. Transmission-mode-aware rate matching in MIMO signal generation
US8311013B2 (en) * 2009-10-28 2012-11-13 Motorola Mobility Llc Method for efficiently increasing hand-off and access reliability
CN102550079B (zh) 2009-11-09 2015-10-21 马维尔国际贸易有限公司 用于经协调的发射系统的非对称反馈
WO2011073876A2 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Marvell World Trade Ltd Mimo feedback schemes for cross-polarized antennas
DE202011111016U1 (de) * 2010-01-07 2018-05-02 Marvell World Trade Ltd. Signalisierung von dedizierten Referenzsignal (DRS) - Vorcodierungsgranularität
JP5258002B2 (ja) 2010-02-10 2013-08-07 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムにおける装置、移動通信端末、チップセット、およびその方法
US20110216776A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Entropic Communications, Inc. Method and apparatus for asynchronous orthogonal frequency division multiple access
US9270401B2 (en) * 2010-03-05 2016-02-23 Entropic Communications, Llc Method and apparatus for asynchronous orthogonal frequency division multiple access
US8687741B1 (en) 2010-03-29 2014-04-01 Marvell International Ltd. Scoring hypotheses in LTE cell search
KR101752492B1 (ko) * 2010-04-30 2017-06-29 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 제어 정보의 송수신 방법 및 장치
JP2012100254A (ja) 2010-10-06 2012-05-24 Marvell World Trade Ltd Pucchフィードバックのためのコードブックサブサンプリング
US8615052B2 (en) 2010-10-06 2013-12-24 Marvell World Trade Ltd. Enhanced channel feedback for multi-user MIMO
US9048970B1 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Marvell International Ltd. Feedback for cooperative multipoint transmission systems
US8861391B1 (en) 2011-03-02 2014-10-14 Marvell International Ltd. Channel feedback for TDM scheduling in heterogeneous networks having multiple cell classes
US9124327B2 (en) 2011-03-31 2015-09-01 Marvell World Trade Ltd. Channel feedback for cooperative multipoint transmission
US9020058B2 (en) 2011-11-07 2015-04-28 Marvell World Trade Ltd. Precoding feedback for cross-polarized antennas based on signal-component magnitude difference
US8923427B2 (en) 2011-11-07 2014-12-30 Marvell World Trade Ltd. Codebook sub-sampling for frequency-selective precoding feedback
US9031597B2 (en) 2011-11-10 2015-05-12 Marvell World Trade Ltd. Differential CQI encoding for cooperative multipoint feedback
US9220087B1 (en) 2011-12-08 2015-12-22 Marvell International Ltd. Dynamic point selection with combined PUCCH/PUSCH feedback
US8902842B1 (en) 2012-01-11 2014-12-02 Marvell International Ltd Control signaling and resource mapping for coordinated transmission
WO2013160795A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Marvell World Trade Ltd. Coordinated multipoint (comp) communication between base-stations and mobile communication terminals
US10397862B2 (en) * 2014-11-19 2019-08-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Wireless communication method for enhancing transmission efficiency through separating transmission interval in wireless local area network (WLAN) system
AU2019443820B2 (en) * 2019-04-30 2023-05-11 Zte Corporation Wireless communication with conflict avoidance
EP3863197A1 (en) * 2020-02-05 2021-08-11 Nokia Solutions and Networks Oy Wavelength drift reduction by intelligent burst scheduling
CN115622580B (zh) * 2022-12-16 2023-03-14 成都动力比特科技有限公司 一种基于非线性扩频均衡的信号发射方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591009A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 再送制御方式
JPH08237735A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Toshiba Corp 移動通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置並びに無線データ伝送方法
JPH09214506A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp データ伝送方法
WO2004079948A1 (en) * 2003-03-08 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing handover operation in broadband wireless access communication system
WO2004098221A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for measuring and reporting channel quality in a broadband wireless access communication system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9401319L (sv) 1994-04-19 1995-10-20 Ellemtel Utvecklings Ab Telekommunikationssystem
KR100307590B1 (ko) 1998-08-31 2002-05-01 윤종용 무선 atm 통신 시스템
CA2309931C (en) * 1998-09-14 2005-05-17 Hyun-Seok Lee Method for processing data to be transmitted over common channel
FI108494B (fi) * 1998-12-22 2002-01-31 Nokia Corp Signalointimenetelmõ ja tietoliikennejõrjestelmõ
US6728365B1 (en) 1999-09-13 2004-04-27 Nortel Networks Limited Method and system for providing quality-of-service on packet-based wireless connections
US6687547B2 (en) * 1999-09-14 2004-02-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for communicating with an implantable medical device with DTMF tones
CN1176556C (zh) * 2001-07-04 2004-11-17 华为技术有限公司 一种移动数据业务网络系统及其通信方法
EP1274183A1 (en) 2001-07-05 2003-01-08 Alcatel Data transmission method employing different modulation schemes on radio communication channels
US20030125051A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Arto Leppisaari Acknowledgement of reception of downlink messages
GB2391431A (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Fujitsu Ltd Adaptive modulation and coding method
ES2329115T3 (es) * 2002-08-13 2009-11-23 Motorola, Inc. Metodo y dispositivo para decodificar mensajes para dispositivos de c omunicaciones sin hilos.
US7016319B2 (en) * 2003-03-24 2006-03-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system
US7013143B2 (en) * 2003-04-30 2006-03-14 Motorola, Inc. HARQ ACK/NAK coding for a communication device during soft handoff
KR20050091593A (ko) 2004-03-12 2005-09-15 삼성전자주식회사 광대역 직교 주파수 다중화 접속 시스템에서의 이동단말을 위한 회선 스트림 정보 요소 구성 방법
KR100754658B1 (ko) 2004-03-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 복합 재전송 운용 방법
KR20050114165A (ko) * 2004-05-31 2005-12-05 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 제어 정보 송신 방법
EP1803314B1 (en) * 2004-10-15 2016-03-09 Apple Inc. Communication resource allocation systems and methods
US7165204B2 (en) * 2004-11-15 2007-01-16 Motorola, Inc. Multi-mode hybrid ARQ scheme

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591009A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 再送制御方式
JPH08237735A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Toshiba Corp 移動通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置並びに無線データ伝送方法
JPH09214506A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp データ伝送方法
WO2004079948A1 (en) * 2003-03-08 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing handover operation in broadband wireless access communication system
WO2004098221A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Samsung Electronics Co. Ltd. Method for measuring and reporting channel quality in a broadband wireless access communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001752B2 (en) 2008-11-26 2015-04-07 Kyocera Corporation Base station, method for arranging sub burst region in base station, method for determining terminal to be communicated with, and method for allocating downlink burst region
JP2012514957A (ja) * 2009-01-09 2012-06-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 再送信回数で選択された変調および符号化スキームのロバストさを高めることによって、再送信信頼性を向上するための方法およびシステム
US8948069B2 (en) 2009-01-09 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Methods and systems for improving response message transmission reliability

Also Published As

Publication number Publication date
US7693096B2 (en) 2010-04-06
CN101860968A (zh) 2010-10-13
RU2007126319A (ru) 2009-01-20
EP1679932B1 (en) 2013-01-02
CN101103600B (zh) 2011-05-25
US20100146353A1 (en) 2010-06-10
JP4616357B2 (ja) 2011-01-19
CN101103600A (zh) 2008-01-09
AU2006205296A1 (en) 2006-07-20
AU2006205296B2 (en) 2009-02-19
CA2594386C (en) 2011-06-21
US20060153112A1 (en) 2006-07-13
RU2369027C2 (ru) 2009-09-27
CN101860968B (zh) 2012-04-04
KR100744274B1 (ko) 2007-07-30
EP1679932A1 (en) 2006-07-12
WO2006075870A1 (en) 2006-07-20
CA2594386A1 (en) 2006-07-20
KR20060082056A (ko) 2006-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616357B2 (ja) 無線通信システムにおけるデータバースト割当てを指示する方法及びシステム
JP5477490B2 (ja) 無線通信システムの制御チャネルにおける、無線リソース割当方法のための装置
JP4842278B2 (ja) 無線通信システムにおけるデータバースト割り当て方法及びシステム
JP5426001B2 (ja) 半持続的スケジューリングの非活性化を指示する方法及びこれを用いた装置
US9749995B2 (en) User equipment and method for persistent subframe scheduling
JP2008527901A (ja) 無線通信システムにおける情報データ送信装置及び方法
KR20080068045A (ko) 무선 통신 시스템 스케줄링
EP1901491A1 (en) Link adaptation dependent control signaling
US8218495B2 (en) Apparatus and method for circuit mode resource allocation in broadband wireless access (BWA) system
CN112314006A (zh) 用于侧链路通信的两级侧链路控制信息
JP5711964B2 (ja) 無線通信システムにおける効率的なファーストフィードバックチャネルの運用装置及び方法
JP7125037B2 (ja) 可変mcs及び可変tti長を有するフレキシブルフレーム構造を使用する移動通信伝送
JP7158538B2 (ja) 端末、通信方法及び集積回路
KR20060016466A (ko) 다중 안테나를 사용하는 직교 주파수 분할 시스템에서복합 재전송을 위한 맵 메시지 구성 방법과 이를 이용한에이알큐 할당 방법
KR20100095129A (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 자원 할당 정보 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
KR101267160B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터 송신 장치 및 방법
KR101030376B1 (ko) 광대역 무선 접속 시스템에서 하향 링크 맵 메시지 송/수신 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250