JP2008524517A - 取付け部材と支持部材とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置 - Google Patents

取付け部材と支持部材とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524517A
JP2008524517A JP2007545851A JP2007545851A JP2008524517A JP 2008524517 A JP2008524517 A JP 2008524517A JP 2007545851 A JP2007545851 A JP 2007545851A JP 2007545851 A JP2007545851 A JP 2007545851A JP 2008524517 A JP2008524517 A JP 2008524517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
mounting nut
bush
channel
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007545851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541417B2 (ja
Inventor
ジェリ、ヴァンサン ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JP2008524517A publication Critical patent/JP2008524517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541417B2 publication Critical patent/JP4541417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/005Nuts or like thread-engaging members into which threads are cut during screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0216Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable
    • F16B5/0233Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable allowing for adjustment perpendicular to the plane of the plates

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 操作が極めて容易な固定装置の提供。
【解決手段】 取付け部材(21)と支持部材(20)とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置は、間隔調整ブッシュ(5)が、ネジシャフト(15)よりも軟らかいプラスチックによって形成され、及びネジチャネル(10)の一部を構成しかつネジシャフト(15)の外径よりも小さい内径を有するチャネル部分(12)を有することにより、固定ネジ(14)のネジシャフト(15)の雄ネジ(17)によって、調整ブッシュ(5)のチャネル部分(12)に雌ネジが食込み生成可能であるように構成される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、請求項1の上位概念による装置に関する。
この種の装置は、DE20119112U1から既知である。この既知の装置は、支持部材と固定的に結合可能な取付けナットを有し、取付けナットは、その第1部分に、第1ネジ方向(ネジの回転方向ないしネジ山のラセンの方向)を有する(第1の)雌ネジを備え、その第2部分に、該第1ネジ方向とは反対方向の第2ネジ方向を有する第2の雌ネジを備えている。更に、この既知の装置は、(間隔)調整ブッシュを有し、該調整ブッシュは、取付けナットの第1の雌ネジに対し相補的に構成され、前記第1ネジ方向を有する雄ネジを備えているため、調整ブッシュは、取付けナットの第1の雌ネジに螺合することができる。調整ブッシュは、その取付けナットから離隔する側の端部に駆動手段を備えているため、調整ブッシュは、軸方向に取付けナットを越えて所定の長さだけ突出することができる。更に、取付け部材と調整ブッシュとを固定するために、固定ネジが設けられており、この固定ネジは、前記第2ネジ方向を有する雄ネジを備えかつ取付けナットの第2の雌ネジに対し相補的に構成されたネジシャフトを、調整ブッシュのネジチャネルを貫通させて、取付けナットの第2の雌ネジに螺合することができる。
DE20119112U1
この既知の装置は、支持部材と取付け部材とを互いに対し所定の間隔、例えば公差の調整を可能にする間隔をおいて結合することはできるが、その操作が相当に煩瑣であること、とりわけ特定の用途ではその操作の際に特別の作業工程で調整ブッシュを回転して抜き出さなければならないため相当に煩瑣であることが判明している。
それゆえ、本発明の課題は、極めて簡単に操作可能に構成された冒頭に述べた形式の装置を提供することである。
上記の課題は、本発明の一視点により、冒頭に述べた形式の装置において、請求項1の特徴部の特徴によって解決される。
本発明の装置において、取付けナット及び間隔調整ブッシュ(以下「調整ブッシュ」という)がプラスチックによって形成され、かつネジチャネルがネジシャフトの外径より小さい内径を有する複数のチャネル部分を有することにより、固定ネジが調整ブッシュに形成された(第1の)チャネル部分内に雌ネジを食込み生成(einformen)しながら螺合される際に、まず、調整ブッシュは、取付けナットから離隔する側の調整ブッシュの端部が取付け部材に当接し調整ブッシュの軸方向の更なる運動が阻止されるまで、自動的に、取付けナットから回転しながら抜き出される。固定プロセスが更に進行すると、固定ネジのネジシャフト(の先端)は、第1のチャネル部分から抜け出し、取付けナットに形成された第2のチャネル部分に嵌合(螺合)するため、取付け部材は、支持部材から固定的な(所定の)間隔をおいて配置され、支持部材に固定的に取り付けられる。
本発明の更なる有利な実施形態は従属請求項の対象である。
図面を参照した本発明の実施例の以下の説明から、更なる有利な実施形態及び利点が明らかとなる。
図1は、本発明の装置の一実施例の斜視図である。この装置は、ほぼ円筒状のプラスチック製ナット本体2を備える取付けナット1を有する。ナット本体2の外側(外周部)には、自由空間3(複数)の両側に対をなして互いに向い合うよう配置され半径方向外方に突出(延在)する複数の取付け突出部4が形成されている。
図1は、更に、取付けナット1から(軸方向に)突出する(間隔)調整ブッシュ5を示す。調整ブッシュ5は、同様にほぼ円筒状のプラスチック製ブッシュ本体6と、ブッシュ本体6の一端部に形成されかつ半径方向に関しブッシュ本体6を越えて突出(延在)する皿状当接部(ないし受け部)7とを含んで構成されている。ブッシュ本体6の外側(外周部)には、第1ネジ方向(ネジの回転方向ないしネジ山のラセンの方向)を有する雄ネジ8が形成されている。
図2は、取付け前の状態にある図1の実施例の縦断面図である。この状態では、調整ブッシュ5は、その雄ネジ8が取付けナット1の雌ネジ9に完全に螺合されている。この雌ネジ9は、第1ネジ方向を有するナット本体2の内側(内周部)に、ブッシュ本体6の雄ネジ8に対して相補的に形成されている(即ち、雄ネジ8に螺合可能な雌ネジ9が形成されている。)。
図2から分るとおり、この(実施例の)装置は、調整ブッシュ5のブッシュ本体6を軸方向に貫通して延在するネジチャネル10を含んで構成され、このネジチャネル10は、その皿状当接部7を指向する領域に、皿状当接部7から離隔する方向に漏斗状に先細になる(テーパ)導入部分11と、この導入部分11に続いて形成され滑らかな壁面を有する円筒状の第1チャネル部分12を有する。
図2から更に分るとおり、ネジチャネル10は、第1チャネル部分12を延長することにより、ナット本体2に形成されかつこの実施例では製造の簡単化のために同様に滑らかな壁面を有し円筒状に形成された第2チャネル部分13が、取付けナット1内に延在している。このため、図示の実施例では、ネジチャネル10は、両側(両端部)において開放されている。
図2から更に分るとおり、本発明のこの(実施例の)装置は、ネジシャフト15とネジヘッド16とを備える固定ネジ14を有する。ネジシャフト15は、取付けナット1と調整ブッシュ5との間に形成されたネジ機構が有する第1ネジ方向とは反対の第2ネジ方向を有する雄ネジ17を備えている。固定ネジ14は、取付けナット1及び調整ブッシュ5の材料よりも硬い材料、例えば金属によって形成される。固定ネジ14のネジシャフト15の外径は、第1チャネル部分12の内径よりも大きくかつ第2チャネル部分13の内径よりも大きい。図2に示した状態では、固定ネジ14のネジシャフト15(の先端)は、第1チャネル部分12に当接ないし係合(部分的に係合ないし嵌合)している。
本発明の装置の図面を参照して説明した実施例では、ナット本体2には、第2チャネル部分13から軸方向に離隔するように延在し、図2の状態においてブッシュ本体6に形成された相補的な筒状リング受容部19に安定的に嵌合している筒状(帯状)リング(Ringbund)18が形成されている。
本発明の装置の図2に示した取付け前の状態では、取付けナット1のナット本体2は、支持部材20の受容部(切欠凹部)に嵌め込まれている。この支持部材20の受容部の内周(突出)縁は、取付け突出部4間に形成された自由空間3(複数)に嵌合(噛合)している。有利には、取付けナット1と支持部材20との間の回動不能な結合は、力結合(Kraftschluss:関係部材の係合面間の摩擦力による結合)及び/又は形状結合(Formschluss:関係部材の係合面の輪郭形状間の(ありつぎ状の)嵌合による結合)によって達成される。
固定ネジ14は、図2に示した取付け前状態では、支持部材20と(所定の)間隔をおいて結合されるべき取付け部材21に形成された切欠部(開口部)を貫通案内されており、ネジヘッド16は、取付け部材21から(所定の)間隔をおいて配置されている。
固定プロセスの開始に際し、固定ネジ14は雄ネジ17の第2ネジ方向に回転される。これによって、第1チャネル部分12に、雌ネジ(内ネジ)が食込み生成(einformen)される。第1チャネル部分12に雌ネジが食込み生成される際の抵抗が、調整ブッシュ5の雄ネジ8と取付けナット1の雌ネジ9との間の摩擦抵抗より大きい場合、調整ブッシュ5は、取付けナット11から回転しながら自動的に引き出され、取付け部材21の支持部材20を指向する側に皿状当接部7が当接して、調整ブッシュ5の更なる軸方向運動が阻止されるまで引出される。その後、第1チャネル部分12における雌ネジの食込み生成過程が進行する。
図3は、取付け完了状態(完全に取り付けられた状態)にある図1及び図2の実施例の縦断面図である。この取付け完了状態では、固定ネジ14は、調整ブッシュ5に形成された第1チャネル部分12にも取付けナット1に形成された第2チャネル部分13にも同様に(更なる)雌ネジを食込み生成して螺合されている。取付け完了状態では、筒状(帯状)リング(Ringbund)18は、未だ部分的にではあるが筒状リング受容部(Bundaufnahme)19に安定的に嵌合している。このため、調整ブッシュ5は回転に対して確保され、取付け部材21は支持部材20から固定的な(所定の)間隔をおいて配置され、支持部材20に結合される。
本発明の装置の一実施例の取付けナットと、該取付けナットを越えて突出した調整ブッシュの斜視図である。 取付け前の状態にある図1の実施例の縦断面図。この状態では、調整ブッシュは取付けナット内に完全に螺合しており、固定ネジ(の先端は)は調整ブッシュに当接(係合)している。 取付け完了状態にある図1及び図2の実施例の縦断面図。この状態では、固定ネジは、調整ブッシュにも取付けナットにも螺合されている。

Claims (6)

  1. 取付け部材(21)と支持部材(20)とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置であって、
    前記支持部材(20)に固定的に結合可能な、第1ネジ方向を有する雌ネジ(9)を備えた取付けナット(1)、
    前記取付けナット(1)の前記雌ネジ(9)に適合された雄ネジ(8)を備え、前記取付けナット(1)内に螺合可能な間隔調整ブッシュ(以下「調整ブッシュ」という)(5)、及び
    前記取付け部材(21)と前記調整ブッシュ(5)とを結合するための、硬い材料からなるネジシャフト(15)を有する固定ネジ(14)
    を含み、
    前記ネジシャフト(15)は、前記第1ネジ方向と反対の第2ネジ方向を有する雄ネジ(17)を備えると共に、前記取付けナット(1)を貫通するよう形成されかつ前記調整ブッシュ(5)内に形成されたネジチャネル(10)内に導入可能である形式の装置において、
    前記調整ブッシュ(5)は、前記ネジシャフト(15)よりも軟らかいプラスチックによって形成され、及び前記ネジチャネル(10)の一部を構成しかつ前記ネジシャフト(15)の外径よりも小さい内径を有するチャネル部分(12)を有することにより、前記固定ネジ(14)の前記ネジシャフト(15)の前記雄ネジ(17)によって、前記調整ブッシュ(5)の前記チャネル部分(12)に雌ネジが食込み生成可能であること
    を特徴とする装置。
  2. 前記取付けナット(1)は、前記ネジシャフト(15)よりも軟らかいプラスチックによって形成され、及び前記ネジチャネル(10)の一部を構成しかつ前記ネジシャフト(15)の外径よりも小さい内径を有するチャネル部分(13)を有することにより、前記固定ネジ(14)の前記ネジシャフト(15)の前記雄ネジ(17)によって、前記取付けナット(1)の前記チャネル部分(13)に雌ネジが食込み生成可能であること
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記2つのチャネル部分(12.13)は、壁が滑らかに構成されていること
    を特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記取付けナット(1)は、当該取付けナット(1)のチャネル部分(13)から当該取付けナット(1)の雌ネジ(9)の領域に軸方向に延在する筒状リング(18)を備え、該筒状リング(18)は、前記取付けナット(1)と前記調整ブッシュ(5)とが螺合された状態において、該調整ブッシュ(5)に相補的に形成された筒状リング受容部(19)に嵌合すること
    を特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の装置。
  5. 前記取付けナット(1)から離隔する側を指向する前記調整ブッシュ(5)の端部に皿状当接部(7)が形成され、該皿状当接部(7)は、少なくとも部分的に半径方向に前記調整ブッシュ(5)の前記雄ネジ(8)を越えて突出していること
    を特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記取付けナット(1)には、半径方向外方に延在する複数の取付け突出部(4)が形成されていること
    を特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の装置。
JP2007545851A 2004-12-18 2005-10-27 取付け部材と支持部材とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置 Expired - Fee Related JP4541417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004061087A DE102004061087B4 (de) 2004-12-18 2004-12-18 Vorrichtung zum Befestigen eines Anbauteiles und eines Trägerteiles in einem Abstand voneinander
PCT/EP2005/011506 WO2006063634A1 (de) 2004-12-18 2005-10-27 Vorrichtung zum befestigen eines anbauteils und eines trägerteiles in einem abstand voneinander

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524517A true JP2008524517A (ja) 2008-07-10
JP4541417B2 JP4541417B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35432270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545851A Expired - Fee Related JP4541417B2 (ja) 2004-12-18 2005-10-27 取付け部材と支持部材とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090263180A1 (ja)
EP (1) EP1828623B1 (ja)
JP (1) JP4541417B2 (ja)
KR (1) KR100880191B1 (ja)
CN (1) CN101124412B (ja)
AT (1) ATE422621T1 (ja)
BR (1) BRPI0515772A8 (ja)
DE (2) DE102004061087B4 (ja)
ES (1) ES2318554T3 (ja)
HK (1) HK1109189A1 (ja)
WO (1) WO2006063634A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125233A (ja) 2005-11-04 2007-05-24 Aoyama Seisakusho Co Ltd フックの取付けユニット
DE102006034463B3 (de) * 2006-07-26 2008-01-10 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Befestigen eines Anbauteiles und eines Trägerteiles in einem Abstand voneinander
JP2008223937A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Aoyama Seisakusho Co Ltd 締結具
DE202007008152U1 (de) * 2007-06-11 2007-08-09 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Befestigungseinrichtung mit Toleranzausgleich
FR2919259B1 (fr) * 2007-07-25 2010-01-22 Faurecia Interieur Ind Sous-ensemble de vehicule automobile.
FR2919258A1 (fr) * 2007-07-25 2009-01-30 Faurecia Interieur Ind Snc Sous-ensemble de vehicule automobile.
CN103717378B (zh) 2011-06-02 2016-04-27 A·雷蒙德公司 通过三维印刷制造的紧固件
DE102011054861A1 (de) * 2011-10-27 2013-05-02 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Befestigungselement mit Toleranzausgleichsfunktion
US10247213B2 (en) 2013-11-27 2019-04-02 Heiko Schmidt Adjustable fastening device and method for producing a prefabricated subassembly from at least one adjustable fastening device and a component
CN103817517B (zh) * 2014-02-21 2016-08-24 中信重工机械股份有限公司 一种在低空间内安装重型螺母的装置及其方法
FR3029562B1 (fr) * 2014-12-09 2016-12-09 Snecma Anneau de commande d’un etage d’aubes a calage variable pour une turbomachine
DE102015122744A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verstellbare Distanzhülse
CN105500109B (zh) * 2016-01-27 2018-03-20 沧州铭扬机械制造有限公司 一种工业机床保护装置
DE102017004778A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Mann+Hummel Gmbh Toleranzausgleichende Verbindungsanordnung und Bauteilanordnung, insbesondere eines motornahen Funktionsbauteils und eines Motorblocks
CN110686058A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 泓记精密股份有限公司 螺杆轴向间隙调整机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199357U (ja) * 1985-05-31 1986-12-13
JPH11117927A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Shinko Seisakusho:Kk 調整ナット
JP2002347656A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd 車両用フレーム構成材
JP2003503659A (ja) * 1999-07-01 2003-01-28 プラステイツク・オムニアン・バレオ・アントウリオール 位置に関する隙間を有する2つの部材の組み付け装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550866A (en) * 1946-05-11 1951-05-01 Rosan Joseph Tool for installing inserts
US4022499A (en) * 1975-04-14 1977-05-10 Aeroquip Corporation Tube retaining compression fitting
US4848971A (en) * 1987-10-09 1989-07-18 Price Jr Stanley J Roof bolt apparatus
EP0543046B1 (de) * 1991-11-22 1995-09-27 Werner Simon Schraubeinheit
US5378100A (en) * 1993-04-16 1995-01-03 Fullerton; Robert L. Method and apparatus for rapidly engaging and disengaging threaded coupling members
US5906450A (en) * 1997-06-27 1999-05-25 Ng; Gim Shek Short in-line turnbuckle
EP1104353A1 (en) * 1998-08-20 2001-06-06 LUNDH, Jöran Wheel suspension
US6357953B1 (en) * 1999-12-16 2002-03-19 General Motors Corporation Tolerance compensation apparatus
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
US6884014B2 (en) * 2001-04-23 2005-04-26 The Gates Corporation Tolerance compensating mounting device
US6826878B1 (en) * 2001-06-28 2004-12-07 John Rovtar Window shim
DE20119112U1 (de) * 2001-11-23 2002-02-28 Boellhoff Gmbh Toleranzausgleichsanordnung
US6939076B2 (en) * 2002-07-16 2005-09-06 La-Z-Boy Incorporated Oil-less rivet system for a reclining chair mechanism
DE10357024A1 (de) * 2003-12-03 2005-06-30 Newfrey Llc, Newark Befestigungselement zur Anbringung auf einem Gewindebolzen
US7048487B2 (en) * 2003-06-25 2006-05-23 The Gates Corporation Connector
US7488135B2 (en) * 2003-07-29 2009-02-10 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Fastening device
DE20314003U1 (de) * 2003-09-09 2003-11-13 Boellhoff Gmbh Toleranzausgleichsanordnung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199357U (ja) * 1985-05-31 1986-12-13
JPH11117927A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Shinko Seisakusho:Kk 調整ナット
JP2003503659A (ja) * 1999-07-01 2003-01-28 プラステイツク・オムニアン・バレオ・アントウリオール 位置に関する隙間を有する2つの部材の組み付け装置
JP2002347656A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd 車両用フレーム構成材

Also Published As

Publication number Publication date
US20090263180A1 (en) 2009-10-22
CN101124412B (zh) 2011-04-20
DE102004061087B4 (de) 2006-12-07
DE102004061087A1 (de) 2006-07-06
ATE422621T1 (de) 2009-02-15
CN101124412A (zh) 2008-02-13
HK1109189A1 (en) 2008-05-30
BRPI0515772A (pt) 2008-07-29
ES2318554T3 (es) 2009-05-01
KR20070086384A (ko) 2007-08-27
BRPI0515772A8 (pt) 2017-10-03
DE502005006627D1 (de) 2009-03-26
EP1828623A1 (de) 2007-09-05
WO2006063634A1 (de) 2006-06-22
KR100880191B1 (ko) 2009-01-28
EP1828623B1 (de) 2009-02-11
JP4541417B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541417B2 (ja) 取付け部材と支持部材とを互いに対し間隔をおいて固定するための装置
JP2005172237A (ja) ねじ付きスタッドに適用するためのファスナ
JP6838823B2 (ja) あと施工アンカー取付構造
JP3154551U (ja) 調節式切削工具ホルダ
US10520117B2 (en) Cooling pipe joint for motor cooling and motor cooling device provided with cooling pipe joint
US5688090A (en) Screw assembly
JP2005114169A (ja) 支持ボルトジョイント
JP2009019735A (ja) 物品の固定構造及びヒンジ装置
JP2000310210A (ja) スクリューアンカー
JP2008180340A (ja) コンクリート用釘
JP2002039126A (ja) 伸縮パイプの固定装置
JP2009148864A (ja) 工具ホルダ
JPH11294474A (ja) 締結方法及びベアリングの締結方法
JPH0436617Y2 (ja)
JPS6330124Y2 (ja)
JP2002349530A (ja) ナット
JPH0429929Y2 (ja)
KR20200012116A (ko) 볼트
JP2001252243A (ja) 内視鏡用チューブの接続構造
KR101942438B1 (ko) 볼트 체결용 앵커 구조
JP2009180364A (ja) 機械部品の軸止め構造
JP5496544B2 (ja) 管継手用ロックリング及び管継手
JPH0750482Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート用アンカ及び軽量気泡コンクリート
JP2002030900A (ja) 送り動作及び/又は回転モーメント伝達装置
JP3084793U (ja) アンカーボルト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees