JP2008524311A - 注射可能な獣医学組成物 - Google Patents

注射可能な獣医学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008524311A
JP2008524311A JP2007547484A JP2007547484A JP2008524311A JP 2008524311 A JP2008524311 A JP 2008524311A JP 2007547484 A JP2007547484 A JP 2007547484A JP 2007547484 A JP2007547484 A JP 2007547484A JP 2008524311 A JP2008524311 A JP 2008524311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
florfenicol
pyrrolidone
composition according
ether
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017122B2 (ja
Inventor
バルボ,カロル
Original Assignee
インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー filed Critical インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
Publication of JP2008524311A publication Critical patent/JP2008524311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017122B2 publication Critical patent/JP5017122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

フロルフェニコールならびに1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーのエーテルおよびピロリドン溶媒を含む溶媒系を含む注射可能な獣医学組成物。

Description

本発明は、動物における微生物感染の治療のための組成物に関する。
ウシ呼吸器病(BRD)は、世界中の酪農および牛肉産業の両方に対する経済的損失の主な原因の1つであり続けている。過度の死亡率、低い体重増加ならびに治療および予防のコストは産業に大きな負担をかけている。長年、抗菌治療は、BRD治療の頼みの綱である。現在、例えば、広域性抗生物質フロルフェニコールの注射可能な調合物であるNuflor(登録商標)などのBRDの治療に対して利用可能な多くの有効な抗菌剤がある。
欧州特許第546018号は、10から50重量%のフロルフェニコール、10から65重量%のピロリドン溶媒、5から15重量%の減粘剤、および5から40重量%のポリエチレングリコールを含む注射可能なフロルフェニコールの組成物を開示している。しかしながら、この調合物は、特に寒冷な気象条件下では調合物の粘度が高くなりすぎるので、注射針通過性(syringeability)が低下し、投与が難しい。
国際特許出願第WO92/04016号は、本質的に非プロトン性極性溶媒(例えば、N−メチル−2−ピロリドンまたは2−ピロリドン)からなる溶媒系中のフロルフェニコールの組成物を開示している。
国際特許出願第WO2004/014340号は、親水性および親油性の溶媒(例えば、ラウロカプラム、皮膚透過促進剤)の混合物を含む溶媒系中の20%フロルフェニコールの組成物を開示している。
米国特許出願第US2004/0242546号は、担体としてトリアセチン、ジメチルアミドおよび/またはこれらの組み合わせを含むフロルフェニコールの組成物を開示している。
本発明の1つの目的は、容易に注射器に充填および注射器から排出でき、動物への投与後に抗菌化合物の有効血液濃度を提供する高濃度のフロルフェニコールおよび関連抗菌性化合物を有する別の組成物を提供することである。
本発明は、溶媒系中にクロラムフェニコール、チアンフェニコールおよびフロルフェニコールの群から選択される抗菌化合物を含む、動物における微生物感染の治療のための組成物を提供し、この溶媒系が脂肪族エーテルアルコールおよびピロリドン溶媒を含むことを特徴とする。
本発明の組成物は、クロラムフェニコール、チアンフェニコールおよびフロルフェニコールの群から選択される少なくとも1つの抗菌化合物を含む。
抗生物質クロラムフェニコールおよびチアンフェニコールのフッ素含有類似体は、クロラムフェニコールおよびチアンフェニコールに対して感受性のある生物および抵抗性のある生物の両方に対する抗菌活性を有することが示されてきた。Schafer,T.W.et al.,“Novel Fluorine−Containing Analogs of chloramphenicol and thiamphenicol: Antibacterial and Biological Properties”in CURRENT CHEMOTHERAPY AND INFECTIOUS DISEASE P ROCEEDINGS OF THE 11TH ICC AND THE 19TH ICAA AMERICAN SOCIETY OF MICROBIOLOGY 1980,444−446を参照のこと。このような化合物およびこれらの製造方法の例は、米国特許第4,235,892号に記載され、特許請求されている。医学界は、ヒトを治療するのに有用な抗生物質を家畜に投与する場合、ヒトへの耐性菌の移転について、ますます関心を示してきている。抗生物質のクロラムフェニコール群は、現在、ヒトを治療するためにまれに用いられるので、この誘導体は、特に獣医学的使用に適している。特に関心があるのは、この3−フルオロ誘導体、3−デオキシ誘導体である。
好ましい抗菌化合物は、フロルフェニコール(D−(トレオ)−1−p−メチルスルホニルフェニル−2−ジクロロアセトアミド−3−フルオロ−1−プロパノール)である。フロルフェニコールは、Schering−Plough Animal Healthにより販売されている市販製品であるNuflor(登録商標)中の有効成分である。米国特許第4,235,892号は、この化合物およびこの化合物の製造方法を記載している。この特許は、参照により本明細書中に組み込まれる。
もう1つの好ましい抗菌化合物は、D−(トレオ)−1−p−メチルスルホニルフェニル−2−ジフルオロアセトアミド−3−フルオロ−1−プロパノールである。これらの好ましい抗菌化合物の製造方法およびこのような方法において有用な中間体は、米国特許第4,311,857号;第4,582,918号;第4,973,750号;第4,876,352号;第5,227,494号;第4,743,700号;第5,567,844号;第5,105,009号;第5,382,673号;第5,352,832号;および第5,663,361号に記載されている。もう1つの好ましい抗生物質は、チアンフェニコールである。
フロルフェニコールまたは他の抗菌化合物の濃度は、一般に10%w/vから60%w/v、好ましくは20%w/vから50%w/vである。特に好ましいのは、30から45%w/vのフロルフェニコールを含む組成物である。
本発明による組成物中の溶媒系は、脂肪族エーテルアルコールおよびピロリドン溶媒を含む。動物における微生物感染の治療のための組成物は、好ましくは溶媒系中に1から89%v/vの脂肪族エーテルアルコールおよび1から89%w/vのピロリドン溶媒を含む。
本発明に従って好ましいのは、脂肪族エーテルアルコールが1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーのエーテルである組成物である。本発明に従って特に好ましいのは、その担体が、1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーの末端モノエーテルである組成物である。
担体として、低分子量のモノオキシ−またはポリオキシ−アルカンジオールの薬学的に許容できるC1から5のアルキルまたはテトラヒドロフルフリルジ−または部分−エーテルが有用である。
適した成分は、例えば2から12個の、特に4個の炭素原子を含む、モノ−またはポリ−、特にモノ−またはジ−オキシ−アルカンジオールの、ジ−または部分−エーテル、特に部分−エーテルである。好ましくは、モノ−またはポリ−オキシ−アルカンジオール部分は、直鎖状である。特に本発明による使用に適するのは、式I:
−[O−(CH−OR(I)
(式中、RはC1から5のアルキルまたはテトラヒドロフルフリルであり、
は水素、C1から5のアルキルまたはテトラヒドロフルフリルであり、および
xは、1から6の、特に1から4の、最も特に約2の整数である。)
のジ−または部分−エーテルである。
本発明による使用に特に好ましいのは、上記で定義したような部分エーテル、例えば式I:(式中、Rは、水素である。)の製品である。
上記で定義したエーテル中のC1から5のアルキル部分は、分枝状であっても、または直鎖状であってもよく、例えばこれは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチルおよびt−ブチル基を含む。
このようなエーテルは、知られている製品であり市販されているものであるか、または知られている製品に類似して製造したものでもよい。本発明に関する使用のための特に好ましい式Iの製品は、知られており、商品名Transcutolで市販されている。
Transcutol(CAS番号31692−85−0)は、式I(式中、R=C、R=Hおよびx=2)の化合物ジエチレングリコールモノエチルエーテルである。本発明による使用のための製品は公知のものであり、例えば、Gattefosse社(St Priest, France)製の商品名Transcutol(登録商標)、特に製品Transcutol(登録商標)PおよびHPとして市販されている。
Transcutolの別名は、1−ヒドロキシ−3,6−ジオキサオクタン、2−(2’−エトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエチオキシ)エタノール、3,6−ジオキサ−1−オクタノール、3,6−ジオキサ−1−オクタノール、3,6−ジオキサオクタン−1−オール、アエチルジアエチレングリコール、APV、カルビトール、カルビトールセロソルブ、カルビトール溶媒、DEGEE、DEGMEE、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジグリコールモノエチルエーテル、Dioxitol、Dowanol、Dowanol 17、Dowanol DE、Ektasolve DE、エタノール、2,2’−オキシビス−、モノエチルエーテル、エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)−、ジエチレングリコールのモノエチルエーテル、エトキシジグリコール、エトキシジグリコール、エチルカルビトール、エチルジエチレングリコール、エチルジゴール、エチルジエチレングリコール、エチルカルビトールである。
テトラヒドロフルフリルアルコールポリエチレングリコールエーテルまたはα−(テトラヒドロフラニル)−ω−ヒドロキシポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)としても知られているグリコフロール(CAS番号57−55−6)は、式I(式中、R=[CHEM−3]、R=H、およびxは、1から2の平均値を有する。)を有する。これは、約190の平均分子量、約80から100℃の沸点(40N/mにおいて)、約1.070から1.090g/cmの密度(20℃において)、約300から400のヒドロキシ価、約1.4545の屈折率(ナトリウムD線、589mm)(40℃において)、および約8から18mNs/mの粘度(20℃において)を有する(”Handbook of Pharmaceutical Excipients,published by American Pharmaceutical Association/The Pharmaceutical Society of Great Britain(1986),p.127およびFiedler,”Lexikon der Hilfstoffe”,3rd edition(1989),p.577を参照のこと)。
グリコフロールの正確な特性は、相対的な純度に従って変動する。従って、より低い品質等級のものは、有意な量のテトラヒドロフルフリルアルコールおよび他の不純物を含む。
グリコフロールの別名は、グリコフロール75、テトラグリコール、ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)、α−(テトラヒドロフラニル)−ω−ヒドロキシ−(9CI)である。テトラグリコールはまた、テトラヒドロフルフリルアルコールの別名としても用いられる。
本発明の組成物類中に存在する脂肪族エーテルアルコールの量は、1から89%v/vであり、1つの実施形態において、好ましくは15から25%、もう1つの実施形態において、1から89%v/v、20から50%v/v、25から45%v/v、および特に好ましくは30から40%v/vである。
本発明による組成物に適したピロリドン溶媒は、特に2−ピロリドンおよびN−メチル−2−ピロリドンである。好ましい溶媒は、N−メチル−2−ピロリドンである。本発明による使用に適した化合物の例は、公知のものあり、例えばInternational Specialty Products社(Wayne,New Jersey,U.S.A.)製の商品名Pharmasolv(登録商標)で市販されているものである。特に適しているのは、製品Polysolv(登録商標)Vである。
本発明の組成物中のピロリドン溶媒の量は、1から89%w/v、好ましくは20から50%w/vを構成してよい。特に好ましいのは、30%w/vから40%のピロリドン溶媒を含む組成物である。
ピロリドン溶媒の量とフロルフェニコールの量との間の比は、0.6から1.1の間であり、特に好ましいのは、0.7から0.9の間の比である。
本発明による組成物は、さらに当分野で知られている更なる薬学的賦形剤を含んでよい。このような薬学的賦形剤は、例えば“Gennaro,Remington:The Science and Practice of Pharmacy”(20.Edition,2000)に記載されており、これは本明細書中に参照により組み込まれる。このような成分は、保存剤、キレート剤、酸化防止剤および安定剤を含む。保存剤の例としては、メチルp−ヒドロキシベンゾエート(メチルパラベン)およびプロピルp−ヒドロキシベンゾエート(プロピルパラベン)が挙げられる。キレート剤の例としては、エデト酸ナトリウムが挙げられる。酸化防止剤の例としては、ブチル化ヒドロキシアニソールおよびモノチオグリセリンナトリウムが挙げられる。
本明細書中で企図される組成物は、望むなら2つ以上の薬学的有効成分を含むことができる。
本発明の組成物を調製するために、溶媒または溶媒の一部を混合容器に入れ、その後、残りの賦形剤および有効成分を入れる。全ての固形分が溶解するまで混合物を混合する。組成物を最終容量にするための更なる溶媒を、必要であれば加えてよい。上記で列挙したような添加剤をその容器に含ませ、その調合物中に混合してよい(添加の順序は、重要ではない。)。
本発明の組成物は望ましい特性を表し、この特性は、比較的高濃度のフロルフェニコールまたは他の抗菌化合物の投与のために有用な特徴である。組成物は、物理的および化学的に安定である。組成物は、望ましい粘性特徴を有し、これは、広範な温度範囲にわたる良好な注射針通過性を可能とし、滅菌フィルター膜を通過する際の良好な流速などの処理の容易性を可能にする。
「注射針通過性である」は、懸濁液をアンプル/バイアルから、16から18ゲージの針を備えた注射器中に容易に抜き取ることができ、続いてこのような注射器から、16から18ゲージの針を通して筋肉内(im)または皮下(sc)に注射することができるということを意味する。
本発明による組成物は、現在利用可能な組成物よりも、より良好な注射針通過性を示す。従来技術の調合物および本発明による組成物の流体力学的な特性および注射針通過性を、表1および2に示す。実験1および2は、ウシへのi.m.およびs.c.投与後の本発明による組成物の薬物動態学的な評価を示す。
本発明による組成物は、ウシおよび他のウシ科、ブタおよび他の大型哺乳動物に特に有用である。
ウシ呼吸器病の治療に加えて、本発明の組成物はまた、ブタ呼吸器病、腐蹄症、急性乳腺炎、伝染性結膜炎(感染性角結膜炎)、急性肺炎、子宮炎および腸炎など感染性疾病の治療にも適している。このような疾病の治療に対する投与計画は、上記で説明したとおりになるであろう。
本発明による組成物は、一般に、体重1キログラム当たり1mgから100mgの抗菌化合物でウシに投与される。好ましくは、本発明の組成物は、体重1キログラム当たり20mgから50mgの抗菌化合物でウシ科動物に投与される。
より好ましくは投与量は、40mg/kgの抗菌化合物であり、一回で皮下に投与される。最初の投与およびその48時間後の投与の2回の投与で20mg/kgを投与することもまた、好ましい。
本発明による組成物は、一般に、体重1キログラム当たり15mgから100mgの抗菌化合物の投与量でブタに投与される。好ましくは、本発明の組成物は、体重1キログラム当たり20mgから50mgの抗菌化合物でブタに投与される。
組成物は、1日に1回投与するかまたは複数の投与量に分けられ得る。しばしば、1回のみの投与がその感染を治療するのに十分である。いくつかの状況において、1回の投与およびその48時間後の2回目の投与が動物を治療するために必要である。
「有効量」は、感染、侵襲または疾患に対する特定の症状を軽減するために、または動物を感染、侵襲または疾患から保護するために必要な投与量である。正確な投与量は、感染の段階および重症度、組成物に対する感染生体の感受性ならびに治療される動物種の個別の特徴に依存するが、このことは当業者に理解されるであろう。
以下の実施例は、本発明を詳細に記載する。本発明の一定の現在好ましい実施形態が、本明細書中で記載されてきたが、記載された実施形態の変形および改変が本発明の精神および範囲から逸脱することなく行うことができることは、本発明が属する当分野の当業者には明らかであろう。
(実施例)
注射可能な溶液(調合物A)を、以下のもの:
成分 重量/ml、
フロルフェニコール 45g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 30g、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 全容量が100mlになるまで、
から調製する。
この溶液を、以下の手順:N−メチル−2−ピロリドンおよびジエチレングリコールモノエチルエーテルをよく混合し、次いで、フロルフェニコールを混合物中で溶解して澄んだ溶液を濾過により滅菌する、に従って調製する。
注射可能な溶液(調合物B)を、以下のもの:
成分 重量/ml
フロルフェニコール 45g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 30g、
グリコフロール 全容量が100mlになるまで、
から調製する。
この溶液を、以下の手順:N−メチル−2−ピロリドンおよびグリコフロールをよく混合し、次いで、フロルフェニコールを混合物中で溶解して澄んだ溶液を濾過により滅菌する、に従って調製する。
注射可能な溶液(調合物C)を、実施例1に示される方法に従って調製する。
成分 重量/ml
フロルフェニコール 40g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 30g、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 全容量が100mlになるまで
注射可能な溶液(調合物D)を、実施例2に示される方法に従って調製する。
成分 重量/ml
フロルフェニコール 40g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 30g、
グリコフロール 全容量が100mlになるまで
注射可能な溶液(調合物E)を、実施例2に示される方法に従って調製する。
成分 重量/ml
フロルフェニコール 45g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 37g、
グリコフロール 全容量が100mlになるまで
注射可能な溶液(調合物F)を、実施例1に示される方法に従って調製する。
成分 重量/ml
フロルフェニコール 30g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 30g、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 全容量が100mlになるまで
注射可能な溶液(調合物G)を、実施例1に示される方法に従って調製する。
成分 重量/ml
フロルフェニコール 45g、
N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 35g、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 全容量が100mlになるまで
Figure 2008524311
Figure 2008524311
Figure 2008524311
実験1
調合物AおよびBならびに参照の従来技術調合物を、40mg/kgのフロルフェニコールの投与量で206から279kgBWのウシに皮下投与した。
調合物Aを交差法(6頭の動物を調合物Aで処置し、その29日後に参照の従来技術調合物で処置し、6頭の動物を、その反対の方法で処置した。)により試験した。Bの薬物動態学的プロフィールを単一治療計画において調査した(n=6)。各治療の前および1、2、4、6、8、10、24、48、72、96、120、144および288時間後に採取した血漿サンプル中のフロルフェニコール濃度をHPLCによって測定し、薬物動態学的パラメータを算出した。
Figure 2008524311
実験2
実験2において、調合物A、EおよびFの薬物動態学的パラメータを、参照の従来技術調合物と比較して評価した。
186から241kgの体重(BW)の6頭のウシ(3頭の雌ウシおよび3頭の雄ウシ)の群を、40mgフロルフェニコール/kgBW×1回の投与量で皮下、または48時間間隔で20mgフロルフェニコール/kgBW×2回の投与量で筋肉内処置した。
各治療の前および各治療の1、2、4、6、8、10、24、48、72、96、120、144および288時間後に採取した血漿サンプル中のフロルフェニコール濃度をHPLCによって測定し、薬物動態学的パラメータを算出した。
Figure 2008524311
フロルフェニコールの血漿濃度−時間曲線

Claims (10)

  1. 溶媒系中にフロルフェニコールを含む、動物における微生物感染の治療のための組成物であり、前記溶媒系が、1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーのエーテルおよびピロリドン溶媒を含むことを特徴とする、前記組成物。
  2. 1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーのエーテルが、ジエチレングリコールモノエチルエーテルおよびテトラヒドロフルフリルアルコールポリエチレングリコールエーテルからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーのエーテルが、ジエチレングリコールモノエチルエーテルであることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. フロルフェニコールが、30%から45%w/vの量で存在することを特徴とする、請求項1から3に記載の組成物。
  5. ピロリドン溶媒が、2−ピロリドンおよびN−メチル−2−ピロリドンからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1から4に記載の組成物。
  6. フロルフェニコールに対するピロリドン溶媒の量の比が、0.6から1.1の間であることを特徴とする、請求項1から5に記載の組成物。
  7. 1から89%v/vの1,2−エタンジオールオリゴマーまたはポリマーのエーテルおよび1から89%w/vのピロリドン溶媒を含むことを特徴とする、請求項1から6に記載の組成物。
  8. フロルフェニコール 45g、
    N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 35g、
    ジエチレングリコールモノエチルエーテル 全容量が100mlになるまで、
    からなる、請求項1から7に記載の医薬組成物。
  9. フロルフェニコール 45g、
    N−メチル−2−ピロリドン(NMP) 30g、
    ジエチレングリコールモノエチルエーテル 全容量が100mlになるまで、
    からなる、請求項1から7に記載の医薬組成物。
  10. 動物における微生物感染の治療または予防のための医薬を製造するための、請求項1から9に記載の組成物の使用。
JP2007547484A 2004-12-21 2005-12-20 注射可能な獣医学組成物 Active JP5017122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63815404P 2004-12-21 2004-12-21
US60/638,154 2004-12-21
EP04106809.9 2004-12-21
EP04106809 2004-12-21
PCT/EP2005/056950 WO2006067138A2 (en) 2004-12-21 2005-12-20 Injectable veterinary composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524311A true JP2008524311A (ja) 2008-07-10
JP5017122B2 JP5017122B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=36498916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547484A Active JP5017122B2 (ja) 2004-12-21 2005-12-20 注射可能な獣医学組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8680154B2 (ja)
EP (1) EP1830885B1 (ja)
JP (1) JP5017122B2 (ja)
AR (1) AR052827A1 (ja)
AT (1) ATE411046T1 (ja)
AU (1) AU2005318187B2 (ja)
BR (1) BRPI0519157B8 (ja)
CA (1) CA2591307C (ja)
DE (1) DE602005010479D1 (ja)
DK (1) DK1830885T3 (ja)
ES (1) ES2315942T3 (ja)
MX (1) MX2007007528A (ja)
NO (1) NO338532B1 (ja)
PL (1) PL1830885T3 (ja)
PT (1) PT1830885E (ja)
SI (1) SI1830885T1 (ja)
WO (1) WO2006067138A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515609A (ja) * 2013-04-02 2016-05-30 テミス メディケア リミティド ジエチレングリコールモノエチルエーテル又は他のアルキル誘導体を含む医薬活性成分の組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR044437A1 (es) 2003-05-29 2005-09-14 Schering Plough Ltd Composiciones y metodo para el tratamiento de infecciones en ganado vacuno y porcino
CA2672795A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Schering-Plough Ltd. Water-soluble prodrugs of chloramphenicol, thiamphenicol, and analogs thereof
FR2925335B1 (fr) * 2007-12-21 2010-03-19 Ceva Sante Animale Compositions orales liquides de florfenicol diluables dans l'eau de boisson
KR20110038723A (ko) * 2008-07-30 2011-04-14 인터벳 인터내셔널 비.브이. 플로르페니콜에 대한 중간체로서 유용한 옥사졸린-보호된 아미노디올 화합물의 제조 방법
BRPI1002021A2 (pt) 2010-01-21 2012-05-22 Nanocore Biotecnologia S A composições farmacêuticas para tratamento de infecções bacterianas
BRPI1002023A2 (pt) 2010-03-01 2011-10-25 Nanocore Biotecnologia S A forma farmacêutica sólida de dissolução rápida para tratamento de infecções bacterianas
CN102973498A (zh) * 2012-12-13 2013-03-20 江苏恒丰强生物技术有限公司 一种氟苯尼考注射液及其制备方法
CN108653213A (zh) * 2018-06-05 2018-10-16 王琴 一种氟苯尼考粉及其制备方法
CN108969486A (zh) * 2018-06-05 2018-12-11 王琴 一种氟苯尼考可溶性粉及其制备方法
CN108743541A (zh) * 2018-06-24 2018-11-06 王琴 水溶性兽药制剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097054A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Schering-Plough Ltd. Compositions and method for treating infection in cattle and swine
WO2004014340A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Dae Han New Pharm Co., Ltd. Injectable composition comprising florfenicol as an active ingredient

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL52533A (en) * 1977-07-15 1980-01-31 Abic Ltd Injectable chloramphenicol composition
US4235892A (en) * 1979-02-05 1980-11-25 Schering Corporation, Patent Dept. 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor
ES8104203A1 (es) * 1979-02-05 1981-04-16 Schering Corp Un procedimiento para la preparacion de un compuesto d-(treo-1-aril-2-acilamido-3-fluor-1-propanol
US5105009A (en) * 1983-06-02 1992-04-14 Zambon S.P.A. Intermediates for the preparation of 1-(phenyl)-1-hydroxy-2-amino-3-fluoropropane derivatives
IT1173213B (it) * 1984-02-03 1987-06-18 Zambon Spa Procedimento per fluorurare alcuni derivati dall'1l-fenil-2-ammino-1,3-propandiolo e loro intermedi
US5332835A (en) * 1984-02-03 1994-07-26 Zambon S.P.A. Process for fluorinating 1-phenyl-2-amino-1,3-propanediol compounds and new oxazoline compounds useful in this process
US4973750A (en) * 1984-09-19 1990-11-27 Schering Corporation Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
US4582918A (en) * 1984-09-19 1986-04-15 Schering Corporation Preparation of intermediates for (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
IT1197481B (it) * 1986-09-15 1988-11-30 Zambon Spa Preparazione farmaceutica per uso veterinario
US4876352A (en) * 1988-09-14 1989-10-24 Schering Corporation Pressurized fluorination of hydroxy alkyl groups
US5227494A (en) * 1988-09-14 1993-07-13 Schering Corporation Process for preparing oxazoline compounds
US5082863A (en) 1990-08-29 1992-01-21 Schering Corporation Pharmaceutical composition of florfenicol
HU212617B (en) * 1990-10-25 1996-09-30 Schering Corp Process for preparating florfenicol and its analogs thereto
US5352832A (en) * 1992-12-18 1994-10-04 Schering Corporation Asymmetric process for preparing florfenicol, thiamphenicol chloramphenicol and oxazoline intermediates
EP0621033A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-26 Nostras S.A. Antibiotic composition containing oxytetracycline and glycofurol
US5663361A (en) * 1996-08-19 1997-09-02 Schering Corporation Process for preparing intermediates to florfenicol
KR20040015624A (ko) * 2002-08-13 2004-02-19 대한뉴팜(주) 플로르페니콜을 활성성분으로 함유하는 경구투여용약제학적 조성물
AR044437A1 (es) * 2003-05-29 2005-09-14 Schering Plough Ltd Composiciones y metodo para el tratamiento de infecciones en ganado vacuno y porcino

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097054A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Schering-Plough Ltd. Compositions and method for treating infection in cattle and swine
WO2004014340A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Dae Han New Pharm Co., Ltd. Injectable composition comprising florfenicol as an active ingredient

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515609A (ja) * 2013-04-02 2016-05-30 テミス メディケア リミティド ジエチレングリコールモノエチルエーテル又は他のアルキル誘導体を含む医薬活性成分の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0519157B8 (pt) 2020-06-02
EP1830885B1 (en) 2008-10-15
US20090275662A1 (en) 2009-11-05
AR052827A1 (es) 2007-04-04
DK1830885T3 (da) 2009-01-05
AU2005318187B2 (en) 2010-12-16
WO2006067138A2 (en) 2006-06-29
EP1830885A2 (en) 2007-09-12
JP5017122B2 (ja) 2012-09-05
SI1830885T1 (sl) 2009-02-28
US8680154B2 (en) 2014-03-25
MX2007007528A (es) 2007-10-08
BRPI0519157A2 (pt) 2008-12-30
NO338532B1 (no) 2016-08-29
PT1830885E (pt) 2008-12-22
DE602005010479D1 (de) 2008-11-27
ES2315942T3 (es) 2009-04-01
ATE411046T1 (de) 2008-10-15
CA2591307C (en) 2012-12-04
AU2005318187A1 (en) 2006-06-29
WO2006067138A3 (en) 2006-09-21
PL1830885T3 (pl) 2009-04-30
BRPI0519157B1 (pt) 2020-05-19
CA2591307A1 (en) 2006-06-29
NO20072880L (no) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017122B2 (ja) 注射可能な獣医学組成物
EP1505975B1 (en) Compositions and method for treating infection in cattle and swine
EP0546018B1 (en) Pharmaceutical composition of florfenicol
AU2004247053B2 (en) Compositions for treating infection in cattle and swine
EP1713466B1 (en) Antiparasitic composition containing an organic amine salt of closantel
TWI228048B (en) New formulation
RU2397753C1 (ru) Композиция для лечения бактериальных инфекций у животных
WO2013108180A1 (en) Aqueous paracetamol composition for injection
NZ555774A (en) Injectable veterinary composition comprising florfenicol, a pyrrolidone solvent and a cosolvent selected from diethyleneglycol monoethyl ether and / or tetrahydrofurfuryl alcohol polyethylene glycol ether
US20210106602A1 (en) Injectable antibiotic formulations and use thereof
EP1875913A1 (en) Compositions and method for treating infection in cattle and swine
AU2006233264A1 (en) Compositions and method for treating infection in cattle and swine
JP2001524939A (ja) ジヒドロポリプレノールの油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250