JP2008522893A - 台形断面のクロスメンバーを備えるフレキシブル車軸、該クロスメンバー、車両、および製造方法 - Google Patents

台形断面のクロスメンバーを備えるフレキシブル車軸、該クロスメンバー、車両、および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522893A
JP2008522893A JP2007544924A JP2007544924A JP2008522893A JP 2008522893 A JP2008522893 A JP 2008522893A JP 2007544924 A JP2007544924 A JP 2007544924A JP 2007544924 A JP2007544924 A JP 2007544924A JP 2008522893 A JP2008522893 A JP 2008522893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
cross member
section
flexible axle
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324101B2 (ja
Inventor
リフィエ,ブリューノ
ファブロ,パトリス
デスランド,レイモン
フルキエ,ジャック
Original Assignee
オート・シャシ・アンテルナシオナル・ソシエテ・アン・ノン・コレクティフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オート・シャシ・アンテルナシオナル・ソシエテ・アン・ノン・コレクティフ filed Critical オート・シャシ・アンテルナシオナル・ソシエテ・アン・ノン・コレクティフ
Publication of JP2008522893A publication Critical patent/JP2008522893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324101B2 publication Critical patent/JP5324101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Abstract

本発明は、2つの長手方向アーム(2)を接続するクロスメンバー(1)を備える、自動車用のフレキシブル車軸において、該クロスメンバー(1)は、閉じ断面を有し、該クロスメンバーは、少なくとも中心領域において顕著な台形の断面(11)を有することを特徴とする自動車用のフレキシブル車軸に関する。

Description

本発明の分野は、自動車の分野である。さらに詳細には、本発明は、自動車用のフレキシブル車軸に関する。
いわゆる、フレキシブル車軸は、一般的に、2つの車輪間に捩じれ要素を形成するように設計された車軸を指すことを想起されたい。
古くから、フレキシブル車軸は、2つの長手方向アームを備え、これらのアームの各々が車両の取付け具を支持する。また、長手方向アームは、「クロスメンバー車軸」、「固定車軸」、または「異形軸」として知られる横断連結要素によって、互いに接続される。
車軸の設計中、車軸の特性量を評価するとき、とりわけ、2つの特性量、すなわち、曲げと捩じれが検討される。
フレキシブル車軸の原理によれば、曲げに対する高剛性を捩じれに対する相対的な柔軟性と調和させることが可能である。一般的に、曲げに対する剛性と捩じれに対する(相対的な)柔軟性との間に所望の両立性が得られるのは、クロスメンバーの断面の幾何学的形状、すなわち、その曲げおよび捩じれ慣性による。
鋼車軸(または他の等方性材料)の製造において選択される断面は、多くの場合、「V字形」、「U字形」、または「L字形」を有する。何故なら、これらの種類の幾何学的形状は、曲げと捩じれ慣性との間に興味深い関係をもたらすからである。
最近、フレキシブル車軸の技術が、その多くの利点、とりわけ、すぐれた運転デューティ/基本設計概念(architecture)の両立性が得られる利点、および原理的に機械的な溶接式組立を用いて経済的に実施することができる利点によって、短・中距離用の自動車構造の一部において、大規模に展開されている。
これらの利点によって、サスペンションの設計者は、さらに一層の改良に向けて継続的に技術を推し進めている。フレキシブル車軸は、実際、いくらかの制限事項、とりわけ、長手方向の剛性と横断方向の剛性との間の微妙な両立性、および大きな弾性変形を受ける両方の部品の持久力/挙動によって影響される耐久性に関する制限事項を受けがちである。
快適さと路面保持能力に対して継続的に高まっている要求によって、可撓性クロスメンバー車軸の設計は、以下の解決手法、すなわち、サスペンション列の大きな垂直方向のフレキシブル(可撓性)を維持しながら車両の傾きを制限し、シャシからの路面不備の影響を確実に除去することを意図して、一般的に「反横断バー」または「パンハード・ロッド(Panhard rod)」として知られる捩じれ剛性要素を2つのトレーリングアームの間に導入することからなる解決手法に向けられている。
しかし、乗り心地の特性を低下させることなく、フレキシブル車軸の技術を適用する範囲が高容量車両(大型のサルーンカー、ミニバン、ピープル・キャリア、および多用途車)に継続的に拡大されると、その結果として、部品は、それらの運転の絶対的な制限内において、偶発的な力に対する静抵抗かまたはサスペンション列の寿命に至るまでの金属疲労挙動のいずれかを受けて、動作することになる。
従って、連結要素、すなわち、クロスメンバーは、特に、耐久性と挙動の観点から、設計するのが最も困難な部品の1つである。
現在、フレキシブル(可撓性)クロスメンバー車軸に関して、長手方向アームを連結するクロスメンバーは、2つの異なる技術を用いて、製造される。
第1の技術では、クロスメンバーは、U字形、V字形、またはL字形の断面をもたらすように形成された曲げ部材(またはプレス加工された鋼)から製造される。これらのクロスメンバーには、一般的に、車軸に捩り剛性をもたらすために、反横転バーを付随させねばならない。
第2の技術は、反横転機能をクロスメンバーそのものに一体化させることから構成される。
この場合、クロスメンバーは、一般的に円形断面を有する管から製造される。この管の少なくとも中心部分に対して、所望の捩じれ剛性と曲げ剛性をもたらすために、壁の一部を他の部分に向かって内方に押し潰す変形加工が施される(例えば、図1に示されるプジョー806(登録商標)、または図2に示されるオペル・ザフィーラ(登録商標))。
反横転剛性の機能に対する多様な要求事項は、クロスメンバーの断面を改良することによって、確実に得られる。
本発明は、この第2の技術によって製造される、現在、「閉じ(閉鎖)異形車軸」または「閉じ断面車軸」の用語で呼ばれる車軸クロスメンバーに適用される。
一般的には、本発明は、U字またはV字形の断面の窪みを中央領域に有する管から構成されるクロスメンバーを用いる全てのフレキシブル車軸に適用される。
クロスメンバーの管は、捩じれを低減させるために、横断方向の一部のみが、押し潰され、溶接によるサスペンションアームへの接続を容易にするために、両端の円形断面は、維持される。
さらに、これらの車軸のクロスメンバーは、2つの端を連結する縦断面において少なくとも1つの直線状の母線を有する。
閉じ断面を有するクロスメンバーのこの従来の設計によれば、その幾何学的形状によって、中央断面の捩じれの中心が、管の元の軸から著しく大きく離れることができない。その軸を中心とするクロスメンバーの回転によって、捩じれの中心位置を角度的に変更させることしかできない。
しかし、車両製造業者の車軸の挙動に関する一部の要件は、車軸の捩じれ中心とその両端の円形断面の中心からなる管の軸との間の小さいずれと適合しない。
実際、回転運動によって引き起こされる動きは、中心断面の著しい垂直方向の並進運動を必要とする大きさである。
さらに、この不適合性は、基本設計概念における制約事項を考慮した場合、さらに際立つことになる。実際、これらの制約事項によって、クロスメンバーによって占有される空間を排気管と関連させて再検討しなければならない場合もある。
本発明は、とりわけ、先行技術のこれらの欠点を解消することを目的とする。
さらに詳細には、本発明は、先行技術の解決手法と比べて車軸の剛性を著しく増大させることを可能にする閉じ断面を有するクロスメンバーを備えるフレキシブル車軸を提供することを目的とする。
本発明は、同様に、特に排気管の位置付けに関して、新しい基本設計概念に適合することが可能である車軸を提供することを目的とする。
また、本発明は、このような車軸のクロスメンバーの製造方法(手順)を提供することを目的とする。
これらの目的、および以下に述べる他の目的は、本発明によって、達成される。本発明の対象は、2つの長手方向アームを連結するクロスメンバーを備える、自動車用のフレキシブル車軸において、前記クロスメンバーは、閉じ断面を有し、前記クロスメンバーは、少なくとも1つの中心領域において台形の断面を有することを特徴とする自動車用のフレキシブル車軸である。
このように、本発明者らによれば、車軸の捩じれの中心が、その変形前の管の軸に対応する軸に対して、著しく片寄っている。
従って、車軸の挙動が、これに対応して、著しく改良される。
好ましい一実施形態によれば、前記クロスメンバーは、曲げ断面を有する。前記クロスメンバーは、好ましくは、その両端の各々において、円形断面を有する。
好ましい一実施形態によれば、前記クロスメンバーの中心断面の慣性中心は、前記クロスメンバーの両端の断面の慣性中心を通る直線から離れている。
このように、クロスメンバーに対して曲げ加工が施され、この曲げ効果がクロスメンバーの中心領域が台形断面を有する効果と組み合わされることによって、捩じれの中心の片寄りが大きくなり、その結果、車軸の剛性が大きくなる。
さらに、クロスメンバーの端断面を、基本設計概念において、排気管の下方に配置することができる。これによって、排気管の経路は、車両の左側のクロスメンバーの端の断面の上側を抜けてクロスメンバーの上を通過する。
本発明は、同様に、自動車のフレキシブル車軸における2つの長手方向アームを連結するためのクロスメンバーにおいて、閉じ断面を有し、少なくとも1つの中心領域において顕著な台形の断面を有することを特徴とするクロスメンバーに関する。
また、本発明は、2つの長手方向アームを連結するクロスメンバーを備える、自動車用のフレキシブル車軸が装備された車両において、前記クロスメンバーは、閉じ断面を有し、前記クロスメンバーは、少なくとも1つの中心領域において顕著な台形の断面を有することを特徴とする車両に関する。
同様に、本発明は、自動車のフレキシブル車軸の2つの長手方向アームを交差連結するためのクロスメンバーを製造する方法(手順)において、閉じ断面を有するクロスメンバーを、前記クロスメンバーを、少なくとも1つの中心領域において顕著な台形の断面を有するように、変形させることからなる製造ステップを有することを特徴とする方法に関する。
好ましくは、この方法(手順)は、その中心領域とその2つの端断面との間に曲げ断面をもたらすようになされる前記クロスメンバーの変形過程(部分)を含む。
有利な一実施形態によれば、前記変形過程は、2つのステップ、すなわち、前記中心領域と両端の少なくとも1つに近い円形断面の領域との間の少なくとも1つの遷移区域において予変形を行なうことからなる1つのステップと、最終的な形状をもたらすために、前記中心領域における変形を継続することからなる他のステップとによって、実施される。
有利には、前記変形過程は、加圧によって実施される。
好ましくは、この方法(手順)は、前記クロスメンバーの中心断面の慣性中心が前記クロスメンバーの両端の断面の慣性中心を通る直線から離れるように、前記クロスメンバーを曲げることからなるステップを含む。
本発明の他の特性および利点は、例示的で非制限的な例と関連する図面によってここに示される本発明を実施する好ましい態様に基づく以下の説明を読めば、さらに明らかになる。
前述したように、本発明の原理は、クロスメンバーであって、その閉じ断面が少なくとも中心領域において顕著な台形の断面であるクロスメンバーを用いて、フレキシブル車軸を製造することである。
「中心領域」という用語は、クロスメンバーの2つの端間の中心付近でいくらか延在するクロスメンバーの長さの一部を意味する。
この中心領域は、前述したように2つの長手方向アーム2を連結するクロスメンバーを備えるこのようなフレキシブル車軸を示す図3に、例示されている。
車軸は、長手方向アーム2に支持される連結式ブッシュ付きリンク21を介して、車両の本体に接続され、これらの長手方向アーム2は、各々、それらの端に、ブッシュ21と、回転部分を支持するための車軸ヘッド22とを有する、ことに留意されたい。
図5に示されるように、本発明の実施形態によれば、各車軸ヘッド22は、バネシート221と、 パンハードバー(Panhard bar)(登録商標)を固定するU字形金具222と、 バネシート用のスラスト片223と、を有する中実体とされている。
各車軸ヘッド22は、ショックアブソーバを車軸に取り付けるための固定手段223も有している。
各アーム2は、ボルトによって車軸ヘッド22に固定される前部(軸受ブッシュ21)を備える、ことにも留意されたい。
図4を参照すると、本発明による車軸のクロスメンバーは、(図4において暗線で示される)台形断面11の中心部分を有している。
さらに、クロスメンバーの断面は、中心部の台形から両端の円形12に徐々に変化するように、形成されている。
さらに、クロス部材1は、湾曲形状を有している。換言すれば、クロスメンバーは、その中央高さの部分の慣性中心が、両端の円形断面12の中心を繋ぐ直線に対して片寄るように生じた長手方向の変形を受けている。
従って、このようなクロスメンバーでは、中心断面とその中心断面に繋がる全ての変形断面の捩じれ中心は、捩じれの等価中心を可能な限り高くするように、可能な限り上方に片寄っている。
「クロスメンバーの捩じれの等価中心」という用語は、クロスメンバーの全ての断面の捩じれの位置の全ての位置を意味している。
図4に示されるようなクロスメンバーは、曲率半径を可能な限り大きく保つと共に中心断面の片寄りを最大限にするように、方法手順を自在に調整しながらクロスメンバーに金属変形を施すことによって、製造される。
図6は、端断面12に対する車軸の中央面(Y=0)における台形断面11の位置付けを断面で示している。
この図では、以下の要素、すなわち、車軸の中央断面の捩じれ中心を表すIo、車軸の中央断面の慣性中心を現すGo、端断面12の慣性中心を表すGi、が示されている。
図から明らかなように、点Io,Go,Giが一直線に並んでいる、ことに留意されたい。
さらに、Z方向における金属変形加工によって、Z方向におけるIoの位置を最適化するように、すなわち、距離dを最大にするように決定される(GoとGiとの間の)辺Hおよび(IoとGiとの間の)辺dが定められる。
車軸を前記したように製造するために、円形断面の管を所定長さに切断するステップと、このようにして得られた管の長さ部分を、その2つの端を固定し、プレスによって、力を管状断面の軸と実質的に直交して加えることによって、曲げ加工するステップと、曲げ断面を、その曲げ断面がその中心部に顕著な台形の弓状断面を有するように、変形させるステップと、が実施される。
上記の変形過程は、2つのステップ、すなわち、クロスメンバーの最終的な中心領域と両端に近い円形断面(すなわち、変形過程の終端時における非変形領域)との間に遷移区域を準備する1つのステップと、クロスメンバーの中心断面に所望の台形をもたらすように、予変形されたクロスメンバーを加圧する他のステップと、によって、実施されることに留意されたい。
先行技術による閉じ断面を有するクロスメンバーを備える車軸を示す図である。 先行技術による閉じ断面を有するクロスメンバーを備える車軸を示す図である。 本発明によるフレキシブル車軸の斜視図である。 本発明によるフレキシブル車軸のクロスメンバーの斜視図である。 図3に示されるような本発明による車軸の部分図である。 本発明による車軸のクロスメンバーの2つの横断面を示す図である。

Claims (11)

  1. 2つの長手方向アーム(2)を連結するクロスメンバー(1)を備える、自動車用のフレキシブル車軸において、
    前記クロスメンバー(1)は、閉じ断面を有し、前記クロスメンバーは、少なくとも中心領域において顕著な台形の断面(11)を有する、
    ことを特徴とするフレキシブル車軸。
  2. クロスメンバー(1)は、曲げ断面を有することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル車軸。
  3. 前記クロスメンバー(1)は、その両端の各々において円形断面(12)を有することを特徴とする請求項1または2に記載のフレキシブル車軸。
  4. 前記クロスメンバーの前記中心断面の慣性中心(Go)は、前記クロスメンバー(1)の前記端断面(12)の慣性中心(Gi)を通る直線から離れていることを特徴とする請求項2または3に記載のフレキシブル車軸。
  5. 自動車のフレキシブル車軸の2つの長手方向アームを連結するための車軸クロスメンバーにおいて、閉じ断面を含み、少なくとも1つの中心領域において顕著な台形の断面(11)を有することを特徴とする車軸クロスメンバー。
  6. 2つの長手方向アーム(2)を連結するクロスメンバー(1)を備える、自動車用のフレキシブル車軸が装備された車両において、前記クロスメンバーは、閉じ断面を有し、前記クロスメンバーは、少なくとも中心領域において顕著な台形の断面(11)を有することを特徴とする車両。
  7. 自動車のフレキシブル車軸の2つの長手方向アーム(2)を連結するためのクロスメンバー(1)を製造する方法において、閉じ断面を有する前記クロスメンバーを、前記クロスメンバーが少なくとも1つの中心領域において顕著な台形の断面(11)を有するように、変形させることからなるステップを含むことを特徴とする方法。
  8. 前記クロスメンバーの中心領域と2つの端断面との間に曲げ断面を形成するように実施される前記クロスメンバーの変形過程を含むことを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記変形過程は、2つのステップ、すなわち、前記中心領域と前記両端の少なくとも1つの領域における円形断面領域との間の少なくとも1つの遷移区域において、予変形を行なうことからなる1つのステップと、最終的な形状をもたらすために、前記中心領域における変形を継続することからなる他のステップと、によって実施されることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  10. 前記変形過程は、加圧によって実施されることを特徴とする請求項8または9に記載の製造方法。
  11. 前記クロスメンバーの中心断面の慣性中心が、前記クロスメンバーの前記端断面の慣性中心を通る直線から離れるように、前記クロスメンバーを曲げることからなるステップを含むことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2007544924A 2004-12-08 2005-12-08 台形断面のクロスメンバーを備えるフレキシブル車軸、該クロスメンバー、車両、および製造方法 Active JP5324101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0413084A FR2878786B1 (fr) 2004-12-08 2004-12-08 Essieu souple comprenant une traverse a section tropezoidale, traverse, vehicule et procede de fabrication correspondants
FR0413084 2004-12-08
PCT/EP2005/056618 WO2006061424A1 (fr) 2004-12-08 2005-12-08 Essieu souple comprenant une traverse à section trapézoïdale, traverse, véhicule et procédé de fabrication correspondants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522893A true JP2008522893A (ja) 2008-07-03
JP5324101B2 JP5324101B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=35064805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544924A Active JP5324101B2 (ja) 2004-12-08 2005-12-08 台形断面のクロスメンバーを備えるフレキシブル車軸、該クロスメンバー、車両、および製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8047617B2 (ja)
EP (1) EP1827880B1 (ja)
JP (1) JP5324101B2 (ja)
CN (1) CN101072696B (ja)
AT (1) ATE497892T1 (ja)
BR (1) BRPI0518831B1 (ja)
DE (1) DE602005026316D1 (ja)
FR (1) FR2878786B1 (ja)
PL (1) PL1827880T3 (ja)
WO (1) WO2006061424A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157596A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2898543A1 (fr) * 2006-03-20 2007-09-21 Renault Sas Essieu souple arriere de vehicule automobile a barre panhard et traverse cintree, et vehicule correspondant
JP2008265677A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車体下部構造
PL2183122T3 (pl) * 2007-09-05 2013-03-29 Magna Int Inc Belka skrętna z blokadą
DE102007052632A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
ITTO20080521A1 (it) * 2008-07-08 2010-01-08 Sistemi Sospensioni Spa Traversa per una sospensione posteriore a ponte torcente per autoveicolo e procedimento per la sua fabbricazione
DE102008047059A1 (de) 2008-09-15 2010-03-18 Man Nutzfahrzeuge Ag Achskörper für eine Fahrzeugachse, insbesondere für eine Starrachse eines Kraft- und/oder Nutzfahrzeuges
IT1391870B1 (it) 2008-11-12 2012-01-27 Sistemi Sospensioni Spa Sospensione a ruote indipendenti per veicolo
EP2199124B1 (en) * 2008-12-16 2012-06-27 Fiat Group Automobiles S.p.A. Curved twist-beam axle
DE102009049117A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Reibgeschweißter Verbundlenker
CN102092259B (zh) * 2010-12-09 2013-02-13 浙江福多纳汽车部件有限公司 一种变截面车辆纵臂构件的制作方法
DE102012000425A1 (de) * 2012-01-12 2013-07-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Hinterradaufhängung für ein Kraftfahrzeug
JP6234380B2 (ja) * 2012-02-01 2017-11-22 マグナ インターナショナル インコーポレイテッド 横方向ストラット及び横方向ストラットを形成する方法
WO2014005215A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Pantero Technologies Inc. Semi-independent suspension system for a low floor vehicle
CN105216573B (zh) * 2014-06-06 2017-11-28 上海宝钢高新技术零部件有限公司 管状扭力梁及成形方法
FR3077225B1 (fr) * 2018-02-01 2020-01-24 Renault S.A.S. Procede de realisation d'une traverse tubulaire d'essieu non trempee comportant une etape de grenaillage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146110A (ja) * 1999-09-02 2001-05-29 Benteler Ag ピボットビーム式車軸の構成部材としてのクロスビーム
JP2001321846A (ja) * 2000-03-09 2001-11-20 Toyota Motor Corp 異形断面筒状体の製造方法及びトーションビーム用アクスルビーム
JP2004299513A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Suzuki Motor Corp トーションビーム式サスペンション
JP2004314651A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Toyota Motor Corp アクスルビーム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB412173A (en) * 1932-12-14 1934-06-14 Samuel Whyte Improvements relating to case-hardening
FR2590847B1 (fr) * 1985-12-02 1988-05-20 Vallourec Essieu semi-rigide pour vehicule
DE59500210D1 (de) * 1995-06-30 1997-06-05 Benteler Werke Ag Verbundlenkerhinterachse
DE19653959C1 (de) * 1996-12-21 1998-02-05 Benteler Werke Ag Querträger und Verfahren zum Herstellen eines Querträgers
DE19707643C1 (de) * 1997-02-26 1998-12-24 Ford Global Tech Inc Verbundlenker-Hinterachse für Kraftfahrzeuge
JP3716610B2 (ja) * 1998-03-30 2005-11-16 マツダ株式会社 自動車の後輪懸架装置
DE29809241U1 (de) * 1998-05-26 1998-08-27 Benteler Werke Ag Verbundlenkerachse
FR2782474B1 (fr) * 1998-08-19 2000-11-17 Lorraine Laminage Traverse d'un train arriere de vehicule automobile
DE19941993C1 (de) * 1999-09-02 2000-12-14 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines biegesteifen torsionsweichen Rohrprofils als Querträger für eine Verbundlenkerhinterachse eines Personenkraftwagens
US6523841B2 (en) * 2000-05-31 2003-02-25 Benteler Ag Twist-beam axle for motor vehicles
DE20101602U1 (de) * 2001-01-31 2001-04-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse
CN2554029Y (zh) * 2002-07-26 2003-06-04 李再国 弓字形小四轮拖拉机前桥
ITTO20020959A1 (it) * 2002-11-07 2004-05-08 Sistemi Sospensioni Spa Ponte torcente per la sospensione posteriore di un
KR20040110247A (ko) * 2003-06-18 2004-12-31 (주) 동희산업 토션 빔식 현가장치 및 토션빔 성형방법
US7377041B2 (en) * 2003-06-18 2008-05-27 Donghee Industrial Co., Ltd. Torsion beam type suspension, method for forming torsion beam, and apparatus for forming torsion beam

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146110A (ja) * 1999-09-02 2001-05-29 Benteler Ag ピボットビーム式車軸の構成部材としてのクロスビーム
JP2001321846A (ja) * 2000-03-09 2001-11-20 Toyota Motor Corp 異形断面筒状体の製造方法及びトーションビーム用アクスルビーム
JP2004299513A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Suzuki Motor Corp トーションビーム式サスペンション
JP2004314651A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Toyota Motor Corp アクスルビーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157596A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
CN101072696A (zh) 2007-11-14
EP1827880B1 (fr) 2011-02-09
FR2878786A1 (fr) 2006-06-09
BRPI0518831B1 (pt) 2018-07-17
US20080150349A1 (en) 2008-06-26
EP1827880A1 (fr) 2007-09-05
JP5324101B2 (ja) 2013-10-23
ATE497892T1 (de) 2011-02-15
US8047617B2 (en) 2011-11-01
PL1827880T3 (pl) 2011-10-31
FR2878786B1 (fr) 2007-02-23
WO2006061424A1 (fr) 2006-06-15
CN101072696B (zh) 2010-09-01
BRPI0518831A2 (pt) 2008-12-09
DE602005026316D1 (de) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324101B2 (ja) 台形断面のクロスメンバーを備えるフレキシブル車軸、該クロスメンバー、車両、および製造方法
US8356826B2 (en) Suspension system for a vehicle
JP5789510B2 (ja) 自動車用のトーションビーム式後ろ車軸懸架装置の横部材およびその製造方法
US9174505B2 (en) Vehicle independent suspension
US20040256828A1 (en) Torsion beam type suspension and forming method for torsion beam
JP2014133558A (ja) インターロック付き捻りビーム
US20050161896A1 (en) Heavy duty trailing arm suspension system
US7377041B2 (en) Torsion beam type suspension, method for forming torsion beam, and apparatus for forming torsion beam
KR101027409B1 (ko) 차량용 현가 시스템
EP2075146B1 (en) Twist-beam rear axle and method for producing a cross member
JP5057434B2 (ja) サスペンション装置
JP3536622B2 (ja) トーションビーム式サスペンション用トレーリングアーム
JP4417928B2 (ja) マルチリンク式サスペンション装置
EP1522433B1 (en) Stabilizer bar lateral retainer collar
JP2000071731A (ja) 車両用サスペンションアーム
JP4106245B2 (ja) 自動車用サスペンションユニット
JP5237872B2 (ja) 車両用サスペンション
CN114131294A (zh) 后扭梁悬架的制造方法
CN116135556A (zh) 悬架装置
CN115593164A (zh) 扭力梁式悬架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120724

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250