JP2008522793A - 微粒子処理用のユニット式カートリッジ - Google Patents

微粒子処理用のユニット式カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2008522793A
JP2008522793A JP2007544599A JP2007544599A JP2008522793A JP 2008522793 A JP2008522793 A JP 2008522793A JP 2007544599 A JP2007544599 A JP 2007544599A JP 2007544599 A JP2007544599 A JP 2007544599A JP 2008522793 A JP2008522793 A JP 2008522793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
processing
particulate
sample
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548337B2 (ja
Inventor
ジョン アール. ギルバード
ヒュー ルイス
デリク ボープレ
マニッシュ デシュパンデ
ジェイスリー トリハー
Original Assignee
サイトノーム インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトノーム インコーポレーテッド filed Critical サイトノーム インコーポレーテッド
Publication of JP2008522793A publication Critical patent/JP2008522793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548337B2 publication Critical patent/JP5548337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1023Microstructural devices for non-optical measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1484Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0636Focussing flows, e.g. to laminate flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/08Ergonomic or safety aspects of handling devices
    • B01L2200/082Handling hazardous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L5/00Gas handling apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

微粒子選別などの微粒子処理を行うための単一の使い捨てカートリッジは、マイクロ流体式の微粒子処理技術に使用するためカートリッジ内のすべての流体接触表面が封入されている。カートリッジはオペレーティングシステムと連係して機能し、微粒子処理を行う。流体接触表面の封入により、オペレータの隔離および/または製品の隔離が確保、向上、または促進される。カートリッジは微粒子処理のための任意の好適な技法を用いていてもよい。

Description

発明の分野
本発明は、あらかじめ定められた特徴に基づいて微粒子を選別するための方法および装置など、微粒子を処理するための方法および装置に関する。
関連出願
本発明は、その内容が参照により本明細書に組み入れられる、2004年12月3日に提出された米国特許仮出願第60/633,396号「Unitary Cartridge for Particle Sorting」の優先権を主張する。
発明の背景
微粒子を処理するための従来のシステムは、個別に製造され現場で組み立てられる、個別で非一体式の複数のコンポーネントに依存している。このような従来のシステムは扱いにくく、かつ、潜在的な汚染の問題が生じる可能性もある。
例えば、従来の微粒子選別システムにおいて、選別対象の微粒子または細胞は液体の媒質中に懸濁され(懸濁液)、この媒質がリザーバ、チューブ、チャンバ、ノズル、および/または継ぎ手の集合物(本明細書において集合的に「流体接触表面」という)を通過する。従来の高速光学式ソーターにおいて、懸濁液はノズルを通過し、液滴の流れとして形成されてから(エアロゾル相)、目的のチャンバ内に捕捉される。液滴流(エアロゾル)は、液滴流から明確に密封されていないシステム内のいかなる領域にも接触するかまたはこれを汚染する。なぜならば、それ以外の方法で、逸れたエアロゾルまたは不適切に形成されたエアロゾルが全方向に飛散しないことを保証することは困難だからである。このため、エアロゾル相から明確に密封されていない全表面も「流体接触表面」の一部とみなされる。
微粒子選別および他の微粒子処理を用いる多くの用途、特に臨床用途または前臨床研究において、「オペレータの隔離」および/または「製品の隔離」を確実にすることが重要である。オペレータの隔離とは、例えば懸濁液中に感染性物質が存在する可能性がある場合などに、微粒子懸濁液への曝露からオペレータを保護することをさす。製品の隔離とは、環境からの汚染または前に選別システムを通過した懸濁液からの汚染を含む、懸濁液以外からの極微量物質による汚染から懸濁液を隔離することを指す。
従来の選別システムおよび他の微粒子処理システムは、オペレータの隔離を提供するため、密封された環境チャンバ内で操作する必要がある。しかし、この種のシステムは手動操作で機能させることが困難である。従来のシステムは、製品の隔離を保証するためすべての流体接触表面を交換または清掃する必要があり、かつ、従来の流体接触表面の分解、清掃、または交換に必要な手動工程はオペレータの隔離を破るリスクをもたらす。
発明の概要
本発明は、マイクロ流体式微粒子処理技術に使用するためすべての流体接触表面が封入された、微粒子選別などの微粒子処理を行うための単一の使い捨てカートリッジを提供する。流体接触表面の封入により、オペレータの隔離および/または製品の隔離が確保、向上、または促進される。カートリッジは微粒子処理のための任意の好適な技法を用いていてもよい。
本発明の第一の局面において、サンプルに処理を行うためのユニット式微粒子処理カートリッジは、サンプルを処理するための微粒子処理コンポーネントと、ユニット式微粒子処理カートリッジの中に封入された複数の流体接触表面とがその上に形成されたユニット式微粒子処理カートリッジを含む。ユニット式微粒子処理カートリッジ中のすべての流体接触表面は封入されかつ外部環境から密封される。
本発明の別の局面において、微粒子選別システムは、微粒子選別コンポーネント;選別対象の微粒子を微粒子選別コンポーネントに提供するための、微粒子選別コンポーネントより上流の微粒子供給源;微粒子を懸濁するためのシース流体を提供するためのシース流体リザーバ;および選別された微粒子を回収するための、微粒子選別コンポーネントより下流の保持チャンバがその上に形成されたユニット式カートリッジを含む。
本発明のさらに別の局面において、サンプルを処理するための方法は、ユニット式微粒子処理カートリッジをオペレーティングマシンに挿入する段階、およびユニット式微粒子処理カートリッジ内に密封されたサンプルに対して処理を行うようオペレーティングマシンに指示する段階を含む。
別の局面において、微粒子処理システムは、複数のサンプルに並列処理を行うための複数のマイクロチャネルおよび処理手段を含む微粒子処理チップ;微粒子処理チップへの物質の提供および微粒子処理チップからの物質の受け取りを行うための、複数のチャンバおよび流体経路を含むカートリッジ;カートリッジのチャンバおよび流体経路をマイクロチャネルと流体連通状態にするため微粒子処理チップをカートリッジに取り付けるためのホルダ;ならびに処理済サンプルをマイクロチャネルから受け取りかつ集合させるための複数の集合チューブを含む。
さらに別の局面において、サンプルに処理を行うためのユニット式微粒子処理カートリッジは、サンプルを処理するための微粒子処理コンポーネント;少なくとも1つの流体チャンバおよび少なくとも1つの流体経路を含み、ユニット式微粒子処理カートリッジ内に封入された複数の流体接触表面であって、ユニット式微粒子処理カートリッジ内のすべての流体接触表面が封入されかつ外部環境から密封されている複数の流体接触表面;ならびにカートリッジのチャンバ内に貯蔵されたサンプルに処理を行うための化学物質試薬がその上に形成されたユニット式微粒子処理カートリッジを含む。
本発明の別の局面において、サンプルを処理するための微粒子処理コンポーネント;少なくとも1つの流体チャンバおよび少なくとも1つの流体経路を含み、ユニット式微粒子処理カートリッジ内に封入された複数の流体接触表面であって、ユニット式微粒子処理カートリッジ内のすべての流体接触表面が封入されかつ外部環境から密封されている複数の流体接触表面;およびサンプルに対してビーズに基づいた除去または検出を行うために用いられるビーズであって、カートリッジの第一のチャンバ内に貯蔵されたビーズがその上に形成されたユニット式微粒子処理カートリッジを含むユニット式微粒子処理カートリッジが、サンプルに処理を行うために提供される。
本発明のさらに別の局面において、サンプルを処理するための方法が提供される。この方法は、密封されたユニット式微粒子処理カートリッジを提供する段階、およびその密封されたユニット式微粒子処理カートリッジをバイオセーフティフードに入れる段階を含み、このバイオセーフティフード内で、処理対象のサンプル、およびサンプルに処理を行うための処理手段が、密封されたユニット式微粒子処理カートリッジに装填される。次に、密封されたユニット式微粒子処理カートリッジがオペレーティングマシンに挿入される。オペレーティングマシンは、前記処理手段を用いて、ユニット式微粒子処理カートリッジ内に密封されたサンプルの処理を行うように操作される。次に、密封されたユニット式微粒子処理カートリッジがオペレーティングマシンから取り出され、バイオセーフティフード内で、密封されたユニット式微粒子処理カートリッジから処理済サンプルが取り出される。
発明の詳細な説明
本発明は、微粒子選別を含む微粒子処理をサンプルに対して行うためのユニット式カートリッジを提供する。以下に、例示的態様に関して本発明を説明する。当業者は、本発明が多数の異なる適用および態様において実施できること、およびその応用において本明細書に記載の特定の態様に具体的に限定されるわけではないことを理解すると思われる。
本明細書において、「カートリッジ」とは、一体として移送または移動され得る単一のユニット式の物体として一緒に連結されたチャンバおよび/または流体経路の集合を指す。カートリッジ内の少なくともいくつかのコンポーネント(チャンバなど)は強固に連結されていてもよく、一方、他のコンポーネント(チャンバを接続するチャネルまたはチューブなど)は柔軟に連結されていてもよい。
本明細書において「マイクロ流体」という用語は、マイクロスケールの寸法を有する少なくとも1つのチャネルを含む、流体サンプルを取り扱い、処理し、排出し、および/または分析するためのシステムまたは機器を指す。本明細書において「チャネル」という用語は、液体および気体などの流体の移動を可能にする、媒質の中にまたは媒質を通って形成された経路を指す。「マイクロチャネル」という用語は、好ましくはマイクロ流体システムまたはマイクロ流体機器の中に形成され、断面の寸法が約1.0μm〜約250μm、好ましくは約25μm〜約150μm、最も好ましくは約50μm〜約100μmの範囲であるチャネルを指す。当業者であればマイクロチャネルの適切な容積および長さを決定できると思われる。これらの範囲は上限および下限として上記の値を含むことが意図される。マイクロチャネルは選択された任意の形状または配置であってよく、例として、線形または非線形の構成、およびU字型の構成を含む。
図1は、先行技術による従来の微粒子選別システムにおける流体接触表面システムの該略図である。図に示すように、従来システム10は、細胞供給源12およびシース流体のリザーバ14を含み、これらは、懸濁された粒子の挙動良好なコアフローを確立するのに用いられる。チューブ16、18は細胞供給源12およびシースチャンバ14を選別ノズル20に接続する。液滴のエアロゾル相領域22は選別ノズル20により生成され、1つまたは複数の捕捉チャンバ24a、24b(図中に保持1または保持2で示す)がこれに続き、選択された細胞または微粒子のサブセットがこれらチャンバ内へと誘導される。
図1の従来の選別システム10において、流体接触表面は少なくとも7つの異なるコンポーネント、およびエアロゾル相領域22に隣接したすべての表面を含む。なぜならば、フロー開始時またはフロー遮断事象中に液滴は全方向に飛散し得るからである。必然的に、この種の従来システム10において、「保持」チャンバ24a、24bは、液滴がアクセスできるようオープンチャンバでなければならない。オープンチャンバは汚染を誘導もしくは発生させるか、またはオペレータをチャンバ内の物質に曝露する可能性がある。外部ポート(図には示していない)を介して細胞供給源12およびシースリザーバ14に加えられた空気(気体)圧を用いて、これらリザーバから流体を駆出してもよい。圧力ポートは無菌フィルタによってロックされてもよいが、このことは清掃または使い捨てされる物体がさらに存在することを意味する。
従来の選別システム10のコンポーネントは、典型的に、互いからまたは環境から密封されていない、個別に移動できる要素である。これら個別のコンポーネントはまた、同じ基板上に構築されてもいない。
本出願全体を通じて、ユニット式微粒子処理カートリッジの異なる態様の類似のコンポーネントに同様の参照番号が付されている場合がある。
図2に、多くのそして好ましくはすべての流体接触表面が本発明の1つの例示的態様に基づいて封入されている、サンプルに処理を行うための微粒子処理カートリッジ100を示す。この例示的なユニット式微粒子処理カートリッジ100は、サンプルに対して任意の好適な処理または複数の処理を行うように設計されていてもよい。好ましくは、ユニット式微粒子処理カートリッジはサンプルに対してマイクロ流体処理を行う。カートリッジは、カートリッジ100に装填されたサンプル(懸濁液など)に対して1つまたは複数のユニット処理を適用することを可能にする1つまたは複数の微粒子処理サブシステム110を含んでいてもよい。微粒子処理サブシステム110はカートリッジ100に対して個別に挿入および取り外しされてもよく、または、カートリッジ基板上に一体式に形成されていてもよい。例えば、カートリッジ基板は、微粒子処理サブシステム110を受けるための凹部またはチャンバがその中に形成されていてもよい。ユニット式カートリッジ100に組み込んでもよいユニット処理のいくつかの例としては、微粒子のインキュベーションまたは染色、微粒子の洗浄(上清を精製する変異形を含む)、懸濁液中の微粒子の加温または冷却、細胞または他の微粒子と化学物質またはビーズとの混合、サイズに基づく微粒子のフィルタリング、懸濁液中の微粒子のサブセットの除去または濃縮、微粒子の選別、および当技術分野において公知のその他好適なプロセスなどがあるが、それに限定されるわけではない。
理想的には、研究または臨床用途用の細胞などの微粒子を本発明の例示的態様のユニット式カートリッジ100を用いて調製するため、ユーザーは細胞懸濁液などの「ソース」をサンプル投入ポート102を介してカートリッジに装填し、処理用サブシステム110を用いてカートリッジを操作し、可能な限り処理完了した状態の最終産物を処理済サンプル排出ポート106を介して抽出する。シース流体、溶液、混合懸濁液、および磁性ビーズなどの処理手段が必要な場合、プロセッサ投入ポート104を介して処理手段をカートリッジ100に装填し、処理手段供給源114に貯蔵してもよい。または、単一のポートがサンプル投入ポートおよびプロセッサ投入ポートの両者として機能してもよい。抽出ポート108を用いて処理用サブシステム110の副産物にアクセスしてもよい。
各ポートとサブシステム110との間に配置された複数のチャンバが提供されていてもよい。好ましくは、少なくともいくつかのチャンバは、互いに強固に接続されてユニット式カートリッジ100を形成する。図に示すように、例示的なカートリッジ110は、処理対象のサンプルを貯蔵するためのサンプル投入チャンバ112を含み、これはサンプル投入ポート102によって提供されていてもよい。サンプル投入チャンバ112は流体経路116を介して処理用サブシステム110と流体連通している。処理手段投入チャンバ114はプロセッサ投入ポート104を介して提供された処理手段を貯蔵してもよい。流体経路118は処理手段投入チャンバ112を微粒子処理コンポーネント110に流体的に接続する。「保持」チャンバ124aとして図示されている処理済サンプルチャンバは、処理用サブシステム110によって処理されたサンプルを貯蔵し、かつ流体経路126を介して微粒子処理コンポーネント110に流体的に接続されていてもよい。抽出ポート106などのサンプル排出ポートを用いて処理済サンプルチャンバからサンプルを回収してもよい。「保持」チャンバ124bとして図示されている副産物排出チャンバは、選別システム内の選択されなかった微粒子または別の処理用の副産物溶液など、サブシステムを使って行われた処理の副産物を貯蔵してもよい。副産物は、別の流体経路128を用いて微粒子処理コンポーネント110から副産物排出チャンバ124bに提供されてもよい。流体経路と連絡した複数の空気ポート101、103、105、および107は、圧力を加えて、カートリッジを通る流体の流動を促進する。さらに、行われる処理の種類に応じて、複数の追加のポート、チャンバ、および流体経路がカートリッジ内に提供されていてもよい。
本発明の例示的態様のユニット式カートリッジ100を用いて種々のプロセスを行ってもよい。例えば、本発明の例示的態様のユニット式微粒子処理カートリッジを用いて、微粒子のインキュベーションまたは染色を行ってもよい。例えば、ユニット式微粒子処理カートリッジを用いた1つの適用において、表面にCD4を発現している細胞を選択的に標識するため、蛍光体標識した抗CD4マウス抗体を含有する溶液とともに懸濁液を混合およびインキュベートしてもよい。
別の適用において、ユニット式微粒子処理カートリッジ100を用いて、懸濁液中の微粒子の洗浄を行ってもよく、これには上清を精製する変異形も含まれる。例えば、上述のようなインキュベーションの後、結合しなかった蛍光体がCD4陽性細胞を同定するための光学的手段に干渉しないよう、結合しなかった抗体を除去することが望ましい可能性がある。懸濁液中の微粒子の洗浄は、最初のチャンバからフィルタを通して懸濁液をポンプ輸送して細胞を上清から分離することによって、ユニット式微粒子処理カートリッジ100で行うことができる。次に、抽出した細胞は元のチャンバに戻されてもよく、一方、精製された上清が元のチャンバに加え戻される前に、上清中に抗体が残っていればこれを沈殿させるため、上清は、結合したタンパク質Aまたは抗マウス抗体を含有するカートリッジ内の別のチャンバに送られる。結合しなかった抗体が上清から十分に除去されるまで、この処理を続けてカートリッジ内を循環させてもよい。
別の適用において、ユニット式微粒子処理カートリッジ100は、その中に装填された懸濁液の加温および/または冷却を行ってもよい。例えば、カートリッジの各チャンバまたは領域が異なる温度に保たれるかまたはユニット式微粒子処理カートリッジの操作中にその温度が変更され得るよう、オペレーティングマシンによって加温および/または冷却用のパッドまたは領域をカートリッジに提供してもよい。ユニット式微粒子処理カートリッジの選択されたチャンバまたは領域内の温度を制御するための任意の好適な手段を用いてよい。
別の適用において、ユニット式微粒子処理カートリッジ100は、細胞などの微粒子と、化学物質、ビーズ、または別の物質との混合を行ってもよい。例えば、カートリッジ100の第一のチャンバ内の細胞懸濁液を、化学物質、ビーズ、または、化学物質もしくはビーズを含有する溶液を含有する第二のチャンバへとポンプ輸送または駆出してもよい。第二のチャンバは、混合を増強または制御するため、オペレーティングマシンによる磁気的または機械的な手段によって駆動されてもよいローターまたは撹拌棒を含んでいてもよい。
さらに別の適用において、ユニット式微粒子処理カートリッジ100は、サイズに基づく微粒子(細胞など)のフィルタリングを行ってもよい。例えば、カートリッジの第一のチャンバ内の細胞懸濁液を、特定のサイズ以下の細胞または微粒子のみが第二のチャンバに流入することを許容するフィルタを介して、第二のチャンバへとポンプ輸送してもよい。この操作により、サイズによって規定された細胞の部分母集団が第二のチャンバ内に生成される。
別の適用において、ユニット式微粒子処理カートリッジ100は、磁性ビーズにより細胞サブセットを除去または濃縮してもよい。例えば、表面にCD4を発現している細胞が、抗CD4抗体でコーティングした磁性ビーズに結合するよう、カートリッジの第一のチャンバ内の細胞懸濁液を、このビーズが入った第二のチャンバへとポンプ輸送してもよい。第二のチャンバ内で混合を行った後、外部のオペレーティングマシンにより、ユニット式微粒子処理カートリッジの第二のチャンバに磁場が加えられる。磁場は、ビーズ、およびビーズに結合した細胞がある場合はその細胞を、第二のチャンバの壁に沈殿させる。次に、懸濁液中の液体および残留細胞がカートリッジの第三のチャンバへとポンプ輸送され、すると第三のチャンバにはCD4発現細胞が除去された集団が含まれる。次に、磁石を除去するため第二のチャンバに液体を加えてもよく、これにより、ビーズに結合した細胞は(ビーズとともに)懸濁液中に戻ることができる。ビーズに結合した細胞を懸濁した後、得られた懸濁液をカートリッジの第四のチャンバへとポンプ輸送してもよく、すると第四のチャンバにはCD4発現細胞が増大した細胞集団が含まれる。
当業者には、本発明が磁気によるビーズ細胞サブセットの除去または濃縮に限定されるわけではなく、ビーズ細胞サブセットを除去または濃縮するための任意の好適な処理を含んでいてもよいことが理解されると思われる。例えば、ユニット式微粒子処理カートリッジの1つの適用において、CD4を表面に発現している細胞が抗CD4抗体でコーティングした大きなラテックスビーズ(好ましくは直径が50ミクロンより大きい)に結合するよう、第一のチャンバ内の細胞懸濁液をこのビーズが入った第二のチャンバへとポンプ輸送してもよい。第二のチャンバ内で細胞懸濁液およびビーズを混合した後、得られた懸濁液は、40ミクロンより小さい微粒子を通過させかつそれより大きい凝集塊を第二のチャンバへと再循環させるサイズ分離フィルタを介して、第三のチャンバへとポンプ輸送される。すると第三のチャンバにはCD4発現細胞が除去された集団が含まれる。次に、ビーズと抗CD4抗体との間の結合を破壊する化学物質または酵素を含んだ液体を第二のチャンバに加えると、結合した細胞を再懸濁することができる。さらにその懸濁液を第四のチャンバへとポンプ輸送してもよく、すると第四のチャンバにはCD4発現細胞が増大した細胞集団が含まれる。
さらに別の適用において、ユニット式微粒子処理カートリッジ100を用いて、生成物または物質の放出検査を行ってもよい。例えば、カートリッジ内のフィルタによって、フィルタを通過するサンプル中の関心対象の生成物または物質(細菌など)を補足してもよい。次に、捕捉された細菌をフィルタから回収して検査に供してもよい。
ユニット式微粒子処理カートリッジ100は、カートリッジ内に複数のサンプル処理用サブシステム110を含んでいてもよい。例えば、サンプルの順次処理を可能にするため、2つ以上のサンプル処理用サブシステム110がカートリッジ上に直列に配置されていてもよい。直列の処理用サブシステム間の富化領域によって、処理間におけるサンプルパラメータの再設定を可能にしてもよい。2つのサンプル処理ステージ110間における好適な富化領域の例は、その内容が参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願第10/329,008号に記載されている。例えば、カートリッジ上のサンプル処理用サブシステム間に配置されたフィルタによって富化領域を形成してもよい。
別の態様において、ユニット式微粒子処理カートリッジを微粒子選別に用いてもよい。例示的なカートリッジ200は細胞選別を行うが、当業者には、カートリッジ200が任意の種類の微粒子に対して選別を行い得ることが理解されるものと思われる。図3に、本発明の例示的態様に基づく、エアロゾル相を伴わずに微粒子を選別するためのマイクロ流体式選別コンポーネント120を含むユニット式微粒子選別カートリッジ200を示す。選別コンポーネント120の上流において、カートリッジ200は、選別対象の微粒子を貯蔵するための細胞供給源112、選別処理を容易にするためのシース流体を貯蔵するシース流体供給源114、細胞供給源のための無菌フィルタ付き空気ポート101、細胞供給源のためのサンプル装填ポート102、シース流体のための無菌フィルタ付き空気ポート103、およびシース流体リザーバ114のための流体装填ポート104を含む。空気ポート101、103は、カートリッジを通る流体の流動を誘発または促進するための圧力を加える。チューブ116および118として図示されているチャネルは、それぞれ細胞供給源112およびシース流体リザーバ114を選別コンポーネント120のインレットに接続する。選別コンポーネント120の下流において、カートリッジは、選別された微粒子を回収するための保持チャンバ124a、124、および選別コンポーネント120のアウトレットを保持チャンバ124a、124bに接続するチューブ126、128を含む。カートリッジはまた、回収された流体を各保持チャンバから抽出するための各保持チャンバ124a、124bに対する抽出ポート106、108、および無菌流体空気ポート105、107も含む。カートリッジは、同システムを通じて比較的大きな体積(懸濁液0.1 ml〜5000 ml)およびそれと同等かまたは大きい体積のシース流体を処理し、排出チャンバ124a、124bへと排出する。
選別コンポーネント120は、あらかじめ定められた特徴に基づいて微粒子を選別するための任意の好適な機器であってよい。好適な細胞選別機器の例としては、その内容が参照により本明細書に組み入れられる米国特許第6,808,075号ならびに米国特許出願第10/329,008号および同第10/664,587号に記載のマイクロ流体式選別チップがある。ただし本発明は、これらの参考文献に記載されている細胞選別コンポーネントの使用に限定されるわけではない。
選別コンポーネント120は別個に製造、貯蔵、および/または出荷され、続いてカートリッジ基板200に挿入されて、柔軟な接続を形成してもよい。または、選別コンポーネント120は、カートリッジ基板200上に一体式かつ強固に形成されてもよい。
図に示すように、細胞供給源112またはシースリザーバ114から選別コンポーネント120へ、および選別コンポーネントから保持チャンバ124a、124bへの流体接続は、単一のチューブまたはチューブの配列によって作ってもよい。流体経路を形成するチューブは任意の適切な直径であってよい。
図2のユニット式微粒子処理カートリッジ100または図3のユニット式微粒子選別カートリッジ200など、本発明のユニット式微粒子処理カートリッジの態様は、細胞または微粒子の選別システムの操作における改善である特徴をいくつか有する。例えば、ほとんどの、そして好ましくはすべての流体接触表面は1つの物体(「カートリッジ」)の中に構築される。すべての流体接触表面を含むユニット式カートリッジを、単一の操作で、処理器具(選別用光学部、電子部品、制御ソフトウェア、および懸濁液が決して接触しない他のサブシステムを含むプラットフォーム)に挿入してもよい。ユニット式カートリッジはまた、使用後に単一の操作で廃棄してもよい。カートリッジは、組み付け後にすべて一度に滅菌してもよい。カートリッジは、滅菌され使用準備ができた形態でユーザーに出荷されてもよい。各カートリッジ(さらにひいては単回の処理に必要なすべての流体接触表面)にバーコードまたはその他固有の識別を与えてもよく、これにより、製品汚染の発生源となり得るすべての部品が完全に追跡可能になる。さらに、操作において、流体廃棄物をカートリッジから除去する必要がない。むしろ、流体廃棄物を別個に取り扱う必要性を伴わずに、カートリッジの廃棄とともに流体廃棄物を廃棄することができる。
本発明のユニット式微粒子処理カートリッジの使用によりオペレータおよび製品の隔離が強化される。本発明のカートリッジを用いて微粒子選別などの微粒子処理操作を行うため、ユーザーは、密封および滅菌されたカートリッジを製造業者から受け取ることができる。次にユーザーは、無菌層流フードなどのバイオセーフティフードにカートリッジを運び、無菌操作を(その種類のサンプルに対する従来の組織培養の様式で)行って、細胞サンプルリザーバおよびシースリザーバに装填してもよい。カートリッジは、好ましくはこの操作の前および後に密封される。ユーザーはカートリッジを選別器具プラットフォームに置く。システムがサンプル中の細胞または微粒子をカートリッジの保持チャンバのうち1つまたは複数に選別する。ユーザーはカートリッジをシステムから取り出し、カートリッジをバイオセーフティフードに戻して、その抽出ポートから処理済サンプルを取り出す。ユーザーは次に、使用済みのカートリッジおよび不要な流体を安全な様式で廃棄してもよい。ユニット式微粒子処理カートリッジを用いてサンプルに他の処理を行うため、同様の工程を行ってもよい。
図4に示すように、本発明の1つの態様のユニット式微粒子処理カートリッジ100'は、細胞の凝集塊の除去を助けかつ選別コンポーネントの閉塞を防止するため、凝集フィルタ180も含んでいてもよい。図に示すように、凝集フィルタ180は、細胞供給源112を処理コンポーネント110に接続している流体ライン116に追加されてもよい。凝集フィルタ180はサンプルをフィルタリングするのに適した任意の好適な材料を含んでいてよく、かつ、カートリッジ100'の流体流路に沿った任意の位置に配置されていてよい。
図5に示すように、本発明の別の態様のユニット式微粒子処理カートリッジ100"は、液位/濃度を制御し、かつ処理コンポーネント110を用いて微粒子処理を行った後にシースを再循環させるためのコンポーネントを含んでいてもよい。例示的なカートリッジ100"は、処理済微粒子を処理コンポーネントから受け取る各処理済微粒子チャンバ124a、124bの下流に、それぞれポンプ192、194およびフィルタ182、184を含む。ポンプ192、194およびフィルタ182、184は、微粒子の処理に使われる処理手段(シース流体など)の液位/濃度制御および再循環を容易にする。フィルタ182、184は、流体経路(すなわち、対応する処理済微粒子チャンバ124)からシース流体などの流体を除去するための、例えば中空ファイバーフィルタなどの3ポートフローフィルタ(three-port flow filter)であってもよい。これにより同システムは、処理済微粒子チャンバからシース流体を除去して、処理済微粒子チャンバ内に回収された微粒子の濃度を上昇させるとともに、各処理済微粒子チャンバ124a、124b内の液位を制御する。
例示的なユニット式微粒子処理カートリッジ100"はまた、フィルタ182、184によって回収された流体を再循環させるための再循環コンポーネントも含む。図に示すように、再循環経路1121、再循環リザーバ191、およびポンプ190を用いて余分の流体を回収し(再循環させ)、処理媒質リザーバ114(例えばシース流体リザーバ)に戻してもよい。再循環リザーバ191は除去された流体をフィルタ182および184から受け取り、ポンプ190はフィルタ182および184から抽出された流体を流体経路1121を介してチャンバ114に戻して、次の微粒子処理手順中の再使用に供する。
図6A〜6Dは微粒子選別用のユニット式微粒子処理カートリッジ200の1つの態様のCAD図面である。各カートリッジはリザーバトレイ151およびリザーバカバー152で形成される。圧力システム153は、流体経路を通る流体の流動を誘発するために圧力を加えるための圧力インレット155、156を含む。ポンプ輸送システム154もまた流体流動を促進し、かつポンプヘッド158、159を含む。選別コンポーネント120より上流の流体経路内のフィルタ157は閉塞の防止に役立つ。保持チャンバより下流の濃縮フィルタ182、184は、流体濃度の制御に役立ち、かつシース流体の再循環を容易にする。ルーアー作動式であってもよい弁191、192、193、および194は、細胞供給源、シースリザーバ、および保持チャンバと連係して機能して、流体をカートリッジに注入するかまたはカートリッジから除去する。ベント187、188も提供されていてもよい。図に示すように、カートリッジ200は、参照により本明細書に組み入れられる米国特許第6,808,075号ならびに米国特許出願第10/329,008号および同第10/664,587号に記載の選別チップなどの選別コンポーネント120として図示されている処理コンポーネントを受けるための成形領域または凹部を形成するホルダ122を有する。本発明は、これらの参考文献に記載されている選別チップまたは処理に限定されるわけではない。
図7に示すように、本発明のさらに別の態様のユニット式微粒子処理カートリッジ1100は、再循環リザーバ191からの再循環ライン1121をフィルタリングするためのトラップフィルタ1120を含んでいてもよい。好ましくは、トラップフィルタ1120は、選択された微粒子または分子を再循環ライン1121から除去するように選択される。
トラップフィルタ1120は、そこに捕捉された成分をさらに分析できるよう、カートリッジ1100から取り外し可能であってもよい。例えば、細胞を処理するカートリッジにおいて、再循環リザーバ191は、処理済微粒子チャンバ124に貯蔵された微粒子からフィルタ182または184によって引き出された上清を受け取ってもよい。1つの適用において、0.2ミクロンフィルタなどの無菌トラップフィルタを用いて、再循環ライン1121内の流体中の微生物を補足してもよい。次に、無菌トラップフィルタをカートリッジから取り外して微生物検査に供してもよい。この様式において、検査はより正確であり、かつサンプル中に存在する微生物のより大きな分画を反映する。
無菌トラップフィルタはまた、トラップフィルタ1120を通過するサンプルの分子クリーニング(molecular cleaning)を行うために用いてもよい。
または、トラップフィルタ1120は、サンプル中の特定の成分を捕捉するための複数のビーズを含んでいてもよい。
図8に、ポンプ式の上清再循環コンポーネントを含む、本発明に基づく細胞処理用のユニット式微粒子処理カートリッジ2100のコンポーネントの別の態様を示す。図8の態様において、サンプル上清再循環システムは、中空フィルタ1820および2つの蠕動ポンプ1900、1920を含む。細胞処理システム110を通過した細胞は処理済サンプルチャンバ124aに入る。細胞を含んだ液体は中空フィルタ1820のコアを通ってポンプ輸送され、処理済サンプルチャンバ124aに戻る。液体はフィルタ1820の壁を通過できるが、細胞は通過できないため、細胞を伴わない液体は再循環リザーバ191へと送られる。好ましくは、再循環リザーバ191はガス圧ポート107を用いて大気圧に保たれ、ポンプ1900は液体(この時点で細胞を伴わない)を再利用のためシース流体リザーバ114に送る。シース流体は調節されたガス圧によって細胞処理システムへと送られる。
この例示的態様において、ユニット式微粒子処理カートリッジ2100システムの圧力Psは、シースを細胞処理ユニットに送るため比較的高い。処理済サンプルチャンバ124aおよび再循環リザーバ191をそれぞれガス抜きするガス圧ポート103、105の圧力は大気圧になるよう調節される。
図9に示す別の態様において、ポンプ式の上清再循環コンポーネントを含むユニット式微粒子処理カートリッジ3100は、トラップフィルタ3180も含んでいてもよい。1つの態様において、トラップフィルタ3180は、ウイルスおよび微生物を補足できる0.2μmの無菌メッシュを含んでいてもよい。その場合、システムをサイクル操作する際に、トラップフィルタ3180は最初の細胞供給源またはシース流体中に存在する微生物があればそのあるパーセンテージを回収し、そのトラップフィルタ3180を通過する液体のパーセンテージは次第に高くなる。
あるいは、または同時に、ユニット式微粒子処理カートリッジに使われるトラップフィルタ3180は分子保持特性を有していてもよい。例えばトラップフィルタは、システムがトラップフィルタ3180を通過させる液体中のイムノグロブリンに結合するタンパク質Gおよびタンパク質Aでコーティングしたビーズを含んでいてもよい。このような態様において、同循環システムは、適切な親和結合ビーズにより捕捉され得るあらゆる分子について液体を「クリーニング」する。
そのようなトラップフィルタを用いたユニット式微粒子処理カートリッジは複数の方法で使用できる。例えば、細胞処理ユニット110が単純な混合チャンバでありかつ最初のシース流体がFITC蛍光体に結合された抗CD4マウス抗体を含んでいる場合、トラップは、ビーズに結合した抗マウス抗体、およびこのビーズを保持するための0.2μmフィルタを含んでいてもよい。このような態様において、システムは投入された細胞を抗CD4抗体で染色し、次に染色された細胞を洗浄して、結合しなかった抗体を除去する。
別の適用において、トラップフィルタ3180は、約1ミリリットルの除去可能体積として作られた0.2μm無菌フィルタを含んでいてもよい。トラップフィルタは、十分なサイクル後、最初の細胞体積中に微生物があればこれを捕捉する。細胞療法(骨髄移植)に使用するため細胞を放出するためにヒト細胞のバッチ中の微生物を検出するという点から、1リットルの細胞を用いて、すべての微生物をトラップフィルタ内で1ミリリットルに濃縮してもよく、これにより、微生物があればその濃度が1000倍濃縮される。そのような方法により、従来の微生物検出アッセイがはるかに高速になる。
図10に示す本発明のさらに別の態様において、ユニット式微粒子処理カートリッジ4100は、中空フィルタ4180を用いかつポンプを用いない空気式の上清再循環システムを含んでいてもよい。このカートリッジのサブシステムはチャンバを5つ有する:すなわち、第一の処理済サンプルチャンバ124a(保持1)、流体経路4182を介して第一の処理済サンプルチャンバ124aに連結された第二の処理済サンプルチャンバ124c(保持2)、第一の再循環チャンバ4191(再循環1)、第二の再循環チャンバ4192(再循環2)、およびシースチャンバ(シース)114である。
すべてのチャンバは、好ましくは圧力が常に制御されている。圧力は、シースチャンバ114、細胞処理ユニット110、第一の処理済サンプルチャンバ124a、第二の処理済サンプルチャンバ124c、第一の再循環チャンバ4191、および第二の再循環チャンバ4192にそれぞれ接続されたガス圧ポート4101、4102、4103、4104、4105、および4106を用いて制御してもよい。チャンバ間の流体経路(すなわちチュービング)の流れ抵抗を制御することにより、ひいては流量が制御される。細胞処理ユニット110は出力圧力Pcに保たれる。第一の処理済サンプルチャンバ124aの圧力はPcより低いPk1である。
ユニット式微粒子処理カートリッジ4100は、第一の処理済サンプルチャンバ124a、第二の処理済サンプルチャンバ124b、および第一の再循環チャンバ4191について2つの流動状態を有する。第一の状態において、第一の処理済サンプルチャンバの圧力Pk1は、いずれもゼロである第二の処理済サンプルチャンバ124cの圧力Pk2および第一の再循環チャンバ4191の圧力Pr1より大きい第一のレベルにある。第二の状態において、第二の処理済サンプルチャンバ124cの圧力Pk2は、いずれもゼロより大きい第一の処理済サンプルチャンバPr1の圧力Pk1および第一の再循環チャンバの圧力Pk2より大きい第三のレベルにある。
第一の状態において、細胞を含有した液体を含むサンプルは、第一の処理済サンプルチャンバ124aからフィルタ4180のコアを通って第二の処理済サンプルチャンバ124cに流れる。サンプルの上清はフィルタ4180の壁を通って第一の再循環チャンバ4191に流れる。
第二の状態において、細胞を含有した液体を含むサンプルは、第二の処理済サンプルチャンバ124cから第一の処理済サンプルチャンバ124aに流れ、上清はフィルタの壁を通って第一の再循環チャンバ4191に流れる。
いずれの状態においても、上清が第一の再循環チャンバ4191に入る流量は好ましくは同じである。
第一または第二の処理済サンプルチャンバがオーバーフローまたはドレーンすることを防ぐため、カートリッジ4110から離れて置かれる制御システムがカートリッジの各圧力を制御して第一の状態と第二の状態との間で振動させる。
第二の再循環チャンバ4192は、一杯になるまで第一の再循環チャンバ4191より低い圧力に保たれ、次に、同再循環チャンバからすべての液体をシース流体チャンバ114へと駆出するため、第一の再循環チャンバ4191およびシース流体チャンバ114より高い圧力に切り替えられる。次に、第二の再循環チャンバ4192は再充填のため第一の再循環チャンバ4191より低い圧力に戻され、シース注入サイクルが繰り返される。好ましくは、逆流を防ぐため、第一の再循環チャンバ4191、第二の再循環チャンバ4192、およびシース流体チャンバ4114の間の流体経路中に逆止弁4195、41976が置かれる。
システム4110は細胞を損傷しうる接触表面(すなわち蠕動ポンプまたは他の機械式ポンプ)がほとんどまたは全くなく、したがって生細胞の収率を向上できる。
図11A〜11Cに、本発明の例示的態様のユニット式微粒子処理カートリッジの好適な適用を示す。図11A〜11Cの態様において、ユニット式カートリッジ100はマルチウェルプレートと統合されている。図11Aは、チャンバが固定式のボディの中にあり、チップ1100が可撓性チューブを介してカートリッジ100に接続されている状態の、カートリッジの断面図である。チップ1100は、カートリッジ100上の固定式の「チップレセプタクル」1100の中で出荷および取扱用に保管される。チップレセプタクル1110はチップ1100を受けかつこれをカートリッジに連結するようにサイズ決定および構成される。
例示的態様において、チップ1100は、米国特許第6,808,075号ならびに米国特許出願第10/329,008号および同第10/664,587号に記載されているような微細加工されたガラスチップであってもよく、または、微細加工されていないプラスチックパッケージ(チップホルダ)の中に入った微細加工チップの組合せであって、固定式のチップレセプタクル内で一緒に保管されかつそのレセプタクルから滑り出て「オペレーティングマシン」に入り操作に供されるような組合せであってもよい。次に、細胞処理が完了したらチップはレセプタクル1110に戻り、生成物抽出および廃棄のためカートリッジが取り出される。
図11Bに、チップ1100が複数の投入チューブチューブ1122a〜eを有する態様を示す。各チューブがマルチウェルプレート1140(ウェルを4つ含むものとして図示されているが、これより多くてもまたは少なくてもよい)の異なるウェルから細胞を受け取るよう、マルチウェルプレート1140がカートリッジの細胞投入チャンバに置かれるかまたはこれに接続される。この態様において、単一の駆動空気圧によって複数のウェルを一度に駆動できるよう、圧力密封プレート1150を用いてチャンバ全体を密封してもよい。
または、図11Cに示すように、各ウェルを個別に駆動できるよう、密封プレート1150'をマルチウェルプレートのウェルの上部に置いてもよい。
1つの態様において、各細胞アクセスチューブ1122が各ウェル上で個別に密封され、かつ各ウェル内の圧力を個別に制御できるよう、マルチウェルプレートがユニット式微粒子処理カートリッジにクランプされていてもよい。同システムはそのような個別の制御を提供するための個別の空気制御チューブを含んでいてもよい。
マルチウェルの変異カートリッジはまた、並列性を有するチップによってカートリッジ内のユニット処理が実施される場合にも非常に適切である。例えば、チップが96マイクロソーターの光学式マイクロソーターアレイである場合、同システムは1つのマイクロソーターを96ウェルプレートの1つのウェルに連絡させてもよい。
図12A〜12Dは本発明の例示的態様のユニット式微粒子処理カートリッジのプロトタイプの写真である。図12Aおよび12Bに示すように、処理チップ1100およびチップホルダ1110は、可撓性チューブ1122を用いてマルチチャンバカートリッジボディ100に接続されていてもよい。
図13に、微粒子を処理するためのユニット式微粒子処理カートリッジの別の適用を示す。図13の態様において、カートリッジシステム1300は、オフチップでの処理済サンプルの集合を可能にする。例示的なチップ1310は、幅が約10μm〜400μm程度のマイクロチャネルのアレイを含む。チップをカートリッジ1300に連結するためのチップホルダ1340は、好ましくは、チャンバおよび幅が約100μm〜約2ミリメートル程度のチューブを含む。カートリッジ1300は、幅が約0.5 mm〜約10 mm程度のチューブ、および容積が約1ミリメートル〜約5000ミリメートル程度のチャンバを含む。
図13にはチップ1310の1つのチャネル1322の切取部が示されているが、これは図示のみを目的としたものである。
チップホルダ1340は、処理済サンプルまたは投入されたサンプルを受け取るための集合チャンバまたはチャネル1345を含む。集合チャンバ1345は、可撓性チューブ1360として図示されている、好ましくは同等かまたはより大きなスケールの流体経路に接続し、流体経路はカートリッジ1300のチャンバ1334に供給する。好ましくは、チャンバ1334の容積は約1ミリリットル〜約5000ミリリットルである。
または、チップホルダ1340のチャンバがチップ1310のチャネルをチップホルダ1340の1つのチャンバに接続していてもよく、このチャンバが可撓性チューブまたは他の流体経路に接続する。次に、複数の可撓性チューブが集合してカートリッジのチャンバに入る。
このように、図13の態様は、閉塞を減らすような様式で、個別に処理された並列のサンプルを集合させることを可能にする。
一般的に、本発明の例示的態様のユニット式微粒子処理カートリッジは、特定の標準操作手順(SOP)でのみ用いられる特定のポートにおける場合を除いて、カートリッジの中または外において液体移送に対して密封された単一の物体であり、これらカートリッジの使用によってカートリッジ内部の隔離が破られることまたは内部サンプルが外部に漏出することはないと保証される。
1つの態様において、ユニット式微粒子処理カートリッジは、カートリッジに装填された懸濁液に対して1つまたは複数の「ユニット処理操作」を行うためカートリッジに対して作動および検出の手段を適用してもよいマシンまたはシステム(「オペレーティングマシン」)の中に置くことによって操作される。カートリッジを用いて行われるユニット処理操作は、懸濁液の状態を変化させるか、懸濁液のいくつかの特性を測定するか、懸濁液の状態を変化させかつ選択された特性を測定するか、または、カートリッジに装填された懸濁液に対してその他別の好適な処理を行ってもよい。本発明の例示的態様のユニット式カートリッジとともに用いるのに好適なユニット処理の例としては、懸濁液中の細胞数を測定する、懸濁液中の液体量を測定する、懸濁液中の細胞の種類を測定する(血球計算操作であってもよい)、懸濁液中の細胞を選別する、懸濁液中の細胞のサブセットを回収する、懸濁液中の細胞を加温する、懸濁液をフィルタリングして懸濁液中の細胞濃度を上昇させる、および懸濁液中の液体またはその化学成分を交換するなどがあるが、それに限定されるわけではない。
ユニット式微粒子処理カートリッジ対して操作を行うオペレーティングマシンは、電気的、機械的、空気式、光学的、磁気的、または当技術分野において公知のその他好適な作動手段または検出手段を用いて、カートリッジ内の懸濁液に対してユニット処理操作を行ってもよい。本発明の例示的態様のユニット式カートリッジを用いたオペレーティングマシンにおいて使用するのに適した作動手段または検出手段の例としては、空気式手段、機械的手段、光学的手段、磁気的手段、および電気的手段があるが、それに限定されるわけではない。空気式手段を用いて作動または検出を行うには、無菌フィルタを介して気体を注入することによって、液体の懸濁液を1つのチャンバから別のチャンバへと送ってもよく、またはサイズフィルタなどのコンポーネントを介してチャンバから第二のチャンバへと送ってもよい。機械的手段を用いて作動または検出を行うには、外部のローターが蠕動ポンプヘッドに嵌合し、それを回転させることによって液体または気体が1つのチャンバから別のチャンバにポンプ輸送されるよう、蠕動ポンプヘッドがカートリッジに組み込まれていてもよい。光学的手段を用いて作動または検出を行うには、カートリッジ内のマイクロチャネルを通過し、光が光検出器に達する道程上でこれを一時的に遮断または散乱する細胞または微粒子を数えるため、マイクロチャネルを通過するようにカートリッジに対して光のビームを当ててもよい。磁気的手段を用いて作動または検出を行うには、従来式の磁性撹拌棒が入ったチャンバに回転磁石を近づけることにより、この撹拌棒を回転させてそのチャンバ内の懸濁液を撹拌または混合してもよい。電気的手段を用いて作動または検出を行うには、従来式のシリコン製圧力センサまたは温度センサをカートリッジに組み込み、それらの電気リードを外部の接続ピンという手段を介して接続してもよい。次に、オペレーティングマシンは、これらの接続ピンに電圧を印加するかまたは接続ピンから電圧を読み取ることによってセンサを作動させてもよい。あるいは、カートリッジの使用またはカートリッジ取り扱いの標準操作手順をサポートするための記録機能または知的機能をカートリッジ自体が備えていることが望ましい場合は、電気的手段を用いて、デジタル式またはアナログ式のマイクロコントローラまたはCPUの一部であってもよいデータ保存手段をカートリッジに組み込んでもよい。これらの機器に対する電源はオペレーティングマシンに由来してもよく、またはユニット式カートリッジの内部に配置された電池もしくは電力貯蔵手段に由来してもよい。カートリッジに装填された懸濁液に処理を行うための機械的手段の別の態様において、弁を形成する軟らかい壁を含む領域を備えたチューブによって2つのチャンバを接続してもよい。さらに、この領域を一時的にまたは永久的に圧着して1つのチャンバから別のチャンバへの液体または気体の流動を選択的に遮断するため、オペレーティングマシンが機械的なプレートまたはその他好適な手段でこの領域をプレスしてもよい。
本カートリッジの使用により、オペレーティングマシンを処理用サブシステムおよび流体接触表面から隔離しかつこれらの外部に置くことが可能となる。この様式において、オペレーティングマシンは繰返し使用可能であり、一方、流体接触表面は使い捨て可能である。
本発明は、必要とされるユニット処理のみをカートリッジ内に設計することによって、ユニット式カートリッジをカスタム化して与えられた任意の細胞処理についてカートリッジを最適化することを可能にする。
細胞もしくは微粒子の処理プロトコルに特有であるかまたは同プロトコルに依存しない化学試薬、ビーズ、および/または微粒子を、ユーザーによる処理に供するため、カートリッジ内に貯蔵して出荷してもよい。あるいは、選択された処理で用いられる物質をカートリッジとは別に出荷し、中間段階で技術員がカートリッジに挿入するか、または最終段階で最終ユーザーがカートリッジに挿入してもよい。
以上、本発明を例示的態様に関して説明した。本発明の範囲から逸脱することなく上述の構成に対して特定の変更を行うことが可能であるので、上述の説明に含まれるかまたは添付の図面に示されたすべての事項は例示的なものであり制限する意味のものではないことが意図される。
添付の特許請求の範囲は、本明細書に記載された本発明のすべての一般的および具体的な特徴、ならびに、言語の問題としてそれらの間に入ると言われる可能性もある本発明のすべての言明を対象としていることも併せて理解されるべきである。
先行技術の微粒子選別システムを示した図である。 本発明の例示的態様に基づく微粒子処理用ユニット式カートリッジを示した図である。 本発明の例示的態様に基づく微粒子選別用のユニット式カートリッジを示した図である。 凝集フィルタを含む、本発明の態様のユニット式微粒子選別カートリッジを示した図である。 シース流体の液位および/または濃度を制御しかつシース再循環を提供するためのポンプおよびフィルタを含む、本発明の別の態様のユニット式微粒子選別カートリッジを示した図である。 図6A〜6Dは、微粒子処理用ユニット式カートリッジの態様のCAD図面である。 再循環リザーバからの再循環ラインをフィルタリングするためのトラップフィルタを含む、本発明のさらに別の態様のユニット式微粒子処理カートリッジの態様を示した図である。 ポンプ式の上清再循環コンポーネントを含む、本発明に基づくユニット式微粒子処理カートリッジの別の態様を示した図である。 ポンプ式の上清再循環コンポーネントを含む、本発明のさらに別の態様のユニット式微粒子処理カートリッジを示した図である。 ポンプを用いず中空フィルタを用いた空気式上清再循環システムを含む、ユニット式微粒子処理カートリッジを示した図である。 図11A〜11Cは、本発明の適用に基づきマルチウェルプレートと一体化したユニット式微粒子処理カートリッジを示した図である。 図12A〜12Dは、本発明の例示的態様のユニット式微粒子処理カートリッジのプロトタイプの写真である。 カートリッジシステムがオフチップにおける処理済サンプルの集合を許容する、微粒子処理用のユニット式微粒子処理カートリッジの別の適用を示した図である。

Claims (42)

  1. サンプルを処理するための微粒子処理コンポーネントと、
    ユニット式微粒子処理カートリッジ内に封入された複数の流体接触表面であって、該ユニット式微粒子処理カートリッジのすべての流体接触表面が封入されかつ外部環境から密封されている複数の流体接触表面とがその上に形成されているユニット式微粒子処理カートリッジを含む、サンプルに処理を行うためのユニット式微粒子処理カートリッジ。
  2. 複数の流体接触表面のうち少なくとも1つが、カートリッジ内で処理されるサンプルを投入するための密封可能なサンプル投入ポートを含む、請求項1記載のユニット式微粒子処理カートリッジ。
  3. 複数の流体接触表面のうち少なくとも1つが、カートリッジから処理済サンプルを抽出するための密封可能なサンプル抽出ポートを含む、請求項1記載のユニット式微粒子処理カートリッジ。
  4. 複数の流体接触表面のうち少なくとも1つが、処理前にサンプルを貯蔵するためのサンプル投入チャンバを含む、請求項1記載のユニット式微粒子処理カートリッジ。
  5. 複数の流体接触表面のうち少なくとも1つが、処理後にサンプルを貯蔵するための処理済サンプルチャンバを含む、請求項1記載のユニット式微粒子処理カートリッジ。
  6. 処理済サンプルチャンバから上清を除去するための、該処理済サンプルチャンバより下流に配置されたフィルタをさらに含む、請求項5記載の微粒子選別システム。
  7. 除去された上清が、処理コンポーネントにシース流体を提供するシース流体リザーバへと再循環されて戻される、請求項6記載の微粒子選別システム。
  8. 除去された上清から微生物を除去するためのトラップフィルタをさらに含む、請求項6記載の微粒子選別システム。
  9. 上清の微生物検査を可能にするためトラップフィルタがカートリッジから取り外し可能である、請求項8記載の微粒子選別システム。
  10. 複数の流体接触表面のうち少なくとも1つが、微粒子処理コンポーネントを用いてサンプルを処理するための処理手段を貯蔵するための処理手段チャンバを含む、請求項1記載のユニット式微粒子処理カートリッジ。
  11. 微粒子処理コンポーネントが、サンプル中のあらかじめ定められた特性を有さない微粒子から、サンプル中のあらかじめ定められた特性を有する微粒子を選別するための微粒子選別コンポーネントを含む、請求項1記載のユニット式微粒子処理カートリッジ。
  12. 微粒子選別コンポーネントと、
    選別対象の微粒子を該微粒子選別コンポーネントに提供するための、該微粒子選別コンポーネントより上流の微粒子供給源と、
    該微粒子を懸濁するためのシース流体を提供するためのシース流体リザーバと、
    選別された微粒子を回収するための、該微粒子選別コンポーネントより下流の保持チャンバとがその上に形成されているユニット式カートリッジを含む、微粒子選別システム。
  13. カートリッジが、すべての流体接触表面を環境への曝露から封入する、請求項12記載の微粒子選別システム。
  14. システムへの流体の流動を促進するため流体経路に圧力を加えるための少なくとも1つの空気ポートをさらに含む、請求項12記載の微粒子選別システム。
  15. シース流体をシース流体リザーバに提供するためカートリッジに形成された第一の装填ポートと、
    微粒子を微粒子供給源に提供するためカートリッジに形成された第二の装填ポートと、
    微粒子および流体のうち少なくとも1つを保持チャンバから除去するためカートリッジに形成された抽出ポートとをさらに含む、請求項12記載の微粒子選別システム。
  16. 流体経路内のフィルタをさらに含む、請求項12記載の微粒子選別システム。
  17. フィルタが、閉塞を防ぐため、微粒子供給源と選別コンポーネントとの間に配置されている、請求項16記載の微粒子選別システム。
  18. フィルタが、保持チャンバからシース流体を除去するため、保持チャンバより下流に配置されている、請求項16記載の微粒子選別システム。
  19. 除去されたシース流体がシース流体リザーバへと再循環されて戻される、請求項14記載の微粒子選別システム。
  20. システムを通る流体の流動を促進するためカートリッジ上に配置された少なくとも1つのポンプをさらに含む、請求項12記載の微粒子選別システム。
  21. サンプルを処理するための方法であって、以下の段階を含む方法:
    ユニット式微粒子処理カートリッジをオペレーティングマシンに挿入する段階;および
    該ユニット式微粒子処理カートリッジ内に密封されたサンプルに対して処理を行うよう該オペレーティングマシンに指示する段階。
  22. 以下の段階をさらに含む、請求項21記載の方法:
    サンプルをカートリッジに装填する段階;および
    ユニット式微粒子処理カートリッジをオペレーティングマシンに挿入する段階の前に該カートリッジを密封する段階。
  23. 以下の段階をさらに含む、請求項21記載の方法:
    抽出ポートを介してユニット式微粒子処理カートリッジから処理済サンプルを取り出す段階。
  24. 以下の段階をさらに含む、請求項21記載の方法:
    抽出ポートを介してユニット式微粒子処理カートリッジから廃棄物を取り出す段階。
  25. オペレーティングマシンが、サンプルに対してユニット処理を行うため、電気的手段、機械的手段、空気式手段、光学的手段、および磁気的手段のうち1つを用いる、請求項21記載の方法。
  26. 複数のサンプルに対して並列処理を行うための複数のマイクロチャネルおよび処理手段を含む微粒子処理チップと、
    該微粒子処理チップへの物質の提供および該微粒子処理チップからの物質の受け取りを行うための複数のチャンバおよび流体経路を含むカートリッジと、
    該カートリッジの該チャンバおよび該流体経路を該マイクロチャネルと流体連通状態にするため該微粒子処理チップを該カートリッジに取り付けるためのホルダと、
    処理済サンプルを該マイクロチャネルから受け取りかつ集合させるための複数の集合チューブとを含む微粒子処理システム。
  27. 微粒子処理チップの各マイクロチャネルが専用のアウトレットを有する、請求項26記載の微粒子処理システム。
  28. 集合チューブがホルダ内の処理済サンプルを集合させる、請求項26記載の微粒子処理システム。
  29. 集合チューブがカートリッジ内の処理済サンプルを集合させる、請求項26記載の微粒子処理システム。
  30. サンプルを処理するための微粒子処理コンポーネントと、
    少なくとも1つの流体チャンバおよび少なくとも1つの流体経路を含み、ユニット式微粒子処理カートリッジ内に封入された複数の流体接触表面であって、該ユニット式微粒子処理カートリッジのすべての流体接触表面が封入されかつ外部環境から密封されている複数の流体接触表面と、
    該カートリッジのチャンバ内に貯蔵された該サンプルに対して処理を行うための化学試薬とがその上に形成されているユニット式微粒子処理カートリッジを含む、サンプルに処理を行うためのユニット式微粒子処理カートリッジ。
  31. 化学試薬が、微粒子処理コンポーネントを用いて行われる細胞または微粒子の処理プロトコルに特有である、請求項30記載のカートリッジ。
  32. 化学試薬が、微粒子処理コンポーネントを用いて行われる細胞または微粒子の処理プロトコルに依存しない、請求項30記載のカートリッジ。
  33. 化学試薬が、サブセットを濃縮または除去するためのビーズを含む、請求項30記載のカートリッジ。
  34. サンプルを処理するための微粒子処理コンポーネントと、
    少なくとも1つの流体チャンバおよび少なくとも1つの流体経路を含み、ユニット式微粒子処理カートリッジ内に封入された複数の流体接触表面であって、該ユニット式微粒子処理カートリッジのすべての流体接触表面が封入されかつ外部環境から密封されている複数の流体接触表面と、
    該カートリッジの第一のチャンバに貯蔵された、該サンプルに対してビーズに基づく除去または検出を行うために用いられるビーズとがその上に形成されているユニット式微粒子処理カートリッジを含む、サンプルに処理を行うためのユニット式微粒子処理カートリッジ。
  35. ビーズが、CD4発現細胞に結合する抗CD4抗体でコーティングされた磁性ビーズである、請求項34記載のカートリッジ。
  36. ビーズが、カートリッジの第二のチャンバから第一のチャンバへと供給された細胞懸濁液と該第一のチャンバ内で混合する、請求項34記載のカートリッジ。
  37. ビーズとの反応後に細胞懸濁液を受け取るための第三のチャンバをさらに含む、請求項36記載のカートリッジ。
  38. 微粒子処理コンポーネントが、あらかじめ定められた特性に基づいてサンプル中の微粒子の選別を行うためのマイクロ流体式微粒子選別チップである、請求項34記載のカートリッジ。
  39. サンプルを処理する方法であって、以下の段階を含む方法:
    密封されたユニット式微粒子処理カートリッジを提供する段階;
    バイオセーフティフード内で、処理対象のサンプル、および該サンプルに処理を行うための処理手段を、該密封されたユニット式微粒子処理カートリッジに装填する段階;
    該密封されたユニット式微粒子処理カートリッジをオペレーティングマシンに挿入する段階;
    該オペレーティングマシンを操作する段階であって、該オペレーティングマシンが、該処理手段を用いて、該ユニット式微粒子処理カートリッジ内に密封された該サンプルの処理を行う段階;
    該密封されたユニット式微粒子処理カートリッジを該オペレーティングマシンから取り出す段階;ならびに
    バイオセーフティフード内で、該密封されたユニット式微粒子処理カートリッジから処理済サンプルを取り出す段階。
  40. 処理が、あらかじめ定められた特性に基づいて微粒子を選別する段階を含む、請求項39記載の方法。
  41. 密封されたユニット式微粒子処理カートリッジから廃棄物を除去する段階をさらに含む、請求項39記載の方法。
  42. サンプルを装填する前に、密封されたユニット式微粒子処理カートリッジに試薬が装填される、請求項39記載の方法。
JP2007544599A 2004-12-03 2005-12-05 微粒子処理用のユニット式カートリッジ Active JP5548337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63339604P 2004-12-03 2004-12-03
US60/633,396 2004-12-03
PCT/US2005/043965 WO2006060783A2 (en) 2004-12-03 2005-12-05 Unitary cartridge for particle processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522793A true JP2008522793A (ja) 2008-07-03
JP5548337B2 JP5548337B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=35920748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544599A Active JP5548337B2 (ja) 2004-12-03 2005-12-05 微粒子処理用のユニット式カートリッジ

Country Status (11)

Country Link
US (5) US8277764B2 (ja)
EP (2) EP2423667B1 (ja)
JP (1) JP5548337B2 (ja)
KR (1) KR20070104347A (ja)
CN (1) CN101099082B (ja)
AU (1) AU2005311631B2 (ja)
BR (1) BRPI0518824B1 (ja)
CA (1) CA2588753C (ja)
IL (1) IL183560A (ja)
WO (1) WO2006060783A2 (ja)
ZA (2) ZA200704952B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520823A (ja) * 2013-04-30 2016-07-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. マイクロ流体センシング装置及びシステム
JP2022501581A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 アストレゴ ダイアグノスティクス エービー 試料装填カートリッジ

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9943847B2 (en) 2002-04-17 2018-04-17 Cytonome/St, Llc Microfluidic system including a bubble valve for regulating fluid flow through a microchannel
US11243494B2 (en) 2002-07-31 2022-02-08 Abs Global, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
ZA200603614B (en) 2003-10-30 2007-09-26 Cytonome Inc Multilayer hydrodynamic sheath flow structure
US9260693B2 (en) 2004-12-03 2016-02-16 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
AU2005311631B2 (en) 2004-12-03 2012-06-07 Cytonome/St, Llc Unitary cartridge for particle processing
EP1929273B1 (en) * 2005-09-22 2017-07-05 Koninklijke Philips N.V. Detection and subsequent removal of an aperture blockage
EP2072132A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reactor system in particular for biochemical reactions
US20120164718A1 (en) * 2008-05-06 2012-06-28 Innovative Micro Technology Removable/disposable apparatus for MEMS particle sorting device
EP2321055A4 (en) * 2008-07-10 2012-01-18 Steven H Reichenbach METHOD AND DEVICE FOR SORTING PARTICLES USING ASYMMETRIC PARTICLE SHIFT
WO2010069960A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Vorrichtung und verfahren zur automatisierten durchführung einer verifikation der kalibration (calibration verification) eines analysators
US9645010B2 (en) 2009-03-10 2017-05-09 The Regents Of The University Of California Fluidic flow cytometry devices and methods
US9134221B2 (en) 2009-03-10 2015-09-15 The Regents Of The University Of California Fluidic flow cytometry devices and particle sensing based on signal-encoding
US20110020855A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Masataka Shinoda Method and apparatus for performing cytometry
WO2012054904A2 (en) 2010-10-21 2012-04-26 The Regents Of The University Of California Microfluidics with wirelessly powered electronic circuits
US10908066B2 (en) 2010-11-16 2021-02-02 1087 Systems, Inc. Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement
US8695618B2 (en) 2010-12-22 2014-04-15 Carnegie Mellon University 3D chemical pattern control in 2D fluidics devices
US8822207B2 (en) 2011-01-21 2014-09-02 Owl biomedical, Inc. Cartridge for MEMS particle sorting system
US8993311B2 (en) * 2011-01-21 2015-03-31 Innovative Micro Technology Multi-stage cartridge for MEMS particle storing system
AU2012250179B2 (en) 2011-04-27 2016-08-18 Becton Dickinson And Company Devices and methods for separating magnetically labeled moieties in a sample
JP6311312B2 (ja) 2012-07-25 2018-04-18 ソニー株式会社 微小粒子測定装置及び微小粒子測定装置における送液方法
US9529203B2 (en) 2012-09-17 2016-12-27 Cytonome/St, Llc Focal plane shifting system
US10816550B2 (en) 2012-10-15 2020-10-27 Nanocellect Biomedical, Inc. Systems, apparatus, and methods for sorting particles
CN104736718A (zh) 2012-10-26 2015-06-24 贝克顿·迪金森公司 用于操纵流体样品中的组分的装置和方法
US10610861B2 (en) 2012-12-17 2020-04-07 Accellix Ltd. Systems, compositions and methods for detecting a biological condition
JP6298474B2 (ja) 2012-12-17 2018-03-20 レウコドゥックス,リミテッド 生物学的状態を検出するシステムおよび方法
US20140170678A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Leukodx Ltd. Kits, compositions and methods for detecting a biological condition
US10662408B2 (en) 2013-03-14 2020-05-26 Inguran, Llc Methods for high throughput sperm sorting
US10190960B2 (en) 2013-03-14 2019-01-29 Cytonome/St, Llc Micro-lens systems for particle processing systems
US9757726B2 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Inguran, Llc System for high throughput sperm sorting
US10583439B2 (en) 2013-03-14 2020-03-10 Cytonome/St, Llc Hydrodynamic focusing apparatus and methods
EP4134656A1 (en) 2013-03-14 2023-02-15 Cytonome/ST, LLC Assemblies and methods for reducing optical crosstalk in particle processing systems
US10371622B2 (en) 2013-03-14 2019-08-06 Inguran, Llc Device for high throughput sperm sorting
EP4332546A3 (en) 2013-03-14 2024-06-05 Cytonome/ST, LLC Operatorless particle processing systems and methods
US8961904B2 (en) 2013-07-16 2015-02-24 Premium Genetics (Uk) Ltd. Microfluidic chip
DE102013111778B3 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Bürkert Werke GmbH Mikrofluidische Geräteeinheit
US11796449B2 (en) 2013-10-30 2023-10-24 Abs Global, Inc. Microfluidic system and method with focused energy apparatus
CN105874316B (zh) 2013-10-30 2022-06-28 Abs全球公司 具有聚焦能量装置的微流体系统和方法
CN106068328B (zh) * 2014-03-07 2019-11-26 古河电气工业株式会社 筛选装置和筛选方法
US10960396B2 (en) 2014-05-16 2021-03-30 Cytonome/St, Llc Thermal activated microfluidic switching
EP3259579B1 (en) 2015-02-19 2022-09-14 1087 Systems, Inc. Scanning infrared measurement system
EP3314123B1 (en) * 2015-06-23 2024-04-03 NanoCellect Biomedical, Inc. Systems, apparatuses, and methods for cell sorting and flow cytometry
WO2017087707A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Beckman Coulter, Inc. Filtering device for analyzing instrument
US10471425B2 (en) * 2017-02-16 2019-11-12 International Business Machines Corporation Automated machine for sorting of biological fluids
US11982611B2 (en) 2017-03-20 2024-05-14 Nanocellect Biomedical, Inc. Systems, apparatuses, and methods for cell sorting and flow cytometry
USD869676S1 (en) 2017-03-28 2019-12-10 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module
USD868991S1 (en) 2017-03-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Register block
US10677709B2 (en) 2017-04-28 2020-06-09 Becton, Dickinson And Company Particle detection cartridges, systems thereof and methods for using the same
JP6985508B2 (ja) * 2017-09-30 2021-12-22 インスクリプタ, インコーポレイテッド フロースルーエレクトロポレーション機器編成
USD876668S1 (en) 2018-01-30 2020-02-25 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module mount
USD864415S1 (en) 2018-01-30 2019-10-22 Becton, Dickinson And Company Particle sorting system
USD882817S1 (en) 2018-01-30 2020-04-28 Becton, Dickinson And Company Sample container
USD872296S1 (en) 2018-01-30 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Particle sorting module
US11331670B2 (en) 2018-05-23 2022-05-17 Abs Global, Inc. Systems and methods for particle focusing in microchannels
JP7486823B2 (ja) * 2018-10-25 2024-05-20 サブラン・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 粒子捕捉システムおよび方法
EP4245140A3 (en) 2019-04-18 2024-01-17 ABS Global, Inc. System and process for continuous addition of cryoprotectant
US11628439B2 (en) 2020-01-13 2023-04-18 Abs Global, Inc. Single-sheath microfluidic chip

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509498A (ja) * 1994-11-14 1997-09-22 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 分析対象物質の確定及び処理のためのメソ規模の試料前処理装置及びシステム
JPH1026625A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Olympus Optical Co Ltd 小型分析装置及びその駆動方法
JP2001515216A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 シーフィード 流体試料を操作するための微小構造体
JP2001520377A (ja) * 1997-10-15 2001-10-30 アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法
JP2001527220A (ja) * 1997-12-24 2001-12-25 シーフィード 一体型流体操作カートリッジ
WO2003035229A2 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Ntu Ventures Pte Ltd Integrated fluidic device for sample preparation and assay
WO2003089158A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-30 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
WO2003104772A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-18 Chempaq A/S A disposable cartridge for characterizing particles suspended in a liquid
WO2004039500A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system for analysis of nucleic acids
US20040115094A1 (en) * 2001-03-09 2004-06-17 Walter Gumbrecht Analysis device
WO2004069983A2 (en) * 2002-08-19 2004-08-19 Bioprocessors Corporation Microreactor architecture and methods
JP2005534896A (ja) * 2002-06-11 2005-11-17 ケムパック エイ/エス 液体中に懸濁された粒子を特徴付けるための使い捨てカートリッジ
DE102005054923B3 (de) * 2005-11-17 2007-04-12 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung einer Probe

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004150A (en) 1975-05-01 1977-01-18 Samuel Natelson Analytical multiple component readout system
JPS57132038A (en) 1981-02-10 1982-08-16 Olympus Optical Co Ltd Photometric device
US4498782A (en) 1981-05-29 1985-02-12 Science Research Center, Inc. Assembly for determining light transmissiveness of a fluid
JPS5857560A (ja) 1981-09-30 1983-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd オイルシ−ル用エアブリ−ザ機構
GB2116740B (en) 1982-02-27 1985-08-29 Bergstroem Arne Objectives comprising pinhole aperture and image intensifier
US4501144A (en) 1982-09-30 1985-02-26 Honeywell Inc. Flow sensor
US4478077A (en) 1982-09-30 1984-10-23 Honeywell Inc. Flow sensor
US4478076A (en) 1982-09-30 1984-10-23 Honeywell Inc. Flow sensor
US4651564A (en) 1982-09-30 1987-03-24 Honeywell Inc. Semiconductor device
JPS60153023A (ja) 1984-01-23 1985-08-12 Toshiba Corp 高出力レ−ザ用ビ−ムスプリツタ装置
US4797696A (en) 1985-07-24 1989-01-10 Ateq Corporation Beam splitting apparatus
DE3851458T2 (de) * 1987-04-08 1995-02-09 Hitachi Ltd Vorrichtung mit einer scheideförmigen Durchflusszelle.
DE3831630A1 (de) 1988-09-17 1990-03-22 Ulrich M Landwehr Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der abmessungen eines gegenstandes auf photographischem wege
US5082242A (en) 1989-12-27 1992-01-21 Ulrich Bonne Electronic microvalve apparatus and fabrication
US5244537A (en) 1989-12-27 1993-09-14 Honeywell, Inc. Fabrication of an electronic microvalve apparatus
US5050429A (en) 1990-02-22 1991-09-24 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Microbridge flow sensor
FI86340C (fi) 1990-10-31 1992-08-10 Labsystems Oy Foerfarande foer ledning av ljus.
US5108623A (en) 1990-11-19 1992-04-28 Gould Inc. Moving web filter assembly
US5176358A (en) 1991-08-08 1993-01-05 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control
JPH05157684A (ja) 1991-12-02 1993-06-25 Seikagaku Kogyo Co Ltd 吸光光度計
US5441597A (en) 1992-12-01 1995-08-15 Honeywell Inc. Microstructure gas valve control forming method
ES2145081T3 (es) 1993-09-16 2000-07-01 Owens Brockway Glass Container Inspeccion de recipientes translucidos.
JP2948069B2 (ja) * 1993-09-20 1999-09-13 株式会社日立製作所 化学分析装置
GB9406551D0 (en) 1994-03-31 1994-05-25 Hjelm Nils M Chromatography system and methodology
JPH07286953A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Toa Medical Electronics Co Ltd イメージングフローサイトメータ
DE19520298A1 (de) 1995-06-02 1996-12-05 Bayer Ag Sortiervorrichtung für biologische Zellen oder Viren
US5716852A (en) 1996-03-29 1998-02-10 University Of Washington Microfabricated diffusion-based chemical sensor
AU6541596A (en) 1995-06-16 1997-01-15 University Of Washington Microfabricated differential extraction device and method
WO1997000121A1 (en) 1995-06-16 1997-01-03 The University Of Washington Tangential flow planar microfabricated fluid filter
JP3515646B2 (ja) 1995-09-18 2004-04-05 大塚電子株式会社 マルチキャピラリ電気泳動装置
US5726751A (en) 1995-09-27 1998-03-10 University Of Washington Silicon microchannel optical flow cytometer
JP3308441B2 (ja) 1995-12-19 2002-07-29 シスメックス株式会社 尿中有形成分分析装置
US5863502A (en) 1996-01-24 1999-01-26 Sarnoff Corporation Parallel reaction cassette and associated devices
US5851488A (en) * 1996-02-29 1998-12-22 Biocircuits Corporation Apparatus for automatic electro-optical chemical assay determination
US5948684A (en) 1997-03-31 1999-09-07 University Of Washington Simultaneous analyte determination and reference balancing in reference T-sensor devices
US6361672B1 (en) 1996-06-10 2002-03-26 Transgenomic, Inc. Multiple laser diode electromagnetic radiation source in multiple electrophoresis channel systems
JP2000512541A (ja) 1996-06-14 2000-09-26 ユニバーシティ オブ ワシントン 吸収力が向上した差違抽出装置
US5764674A (en) 1996-06-28 1998-06-09 Honeywell Inc. Current confinement for a vertical cavity surface emitting laser
US5699157A (en) 1996-07-16 1997-12-16 Caliper Technologies Corp. Fourier detection of species migrating in a microchannel
US5799030A (en) 1996-07-26 1998-08-25 Honeywell Inc. Semiconductor device with a laser and a photodetector in a common container
US5683159A (en) 1997-01-03 1997-11-04 Johnson; Greg P. Hardware mounting rail
US6445448B1 (en) 1997-03-12 2002-09-03 Corning Applied Technologies, Corp. System and method for molecular sample measurement
US6252715B1 (en) 1997-03-13 2001-06-26 T. Squared G, Inc. Beam pattern contractor and focus element, method and apparatus
EP1021566A4 (en) 1997-06-09 2002-06-19 Caliper Techn Corp DEVICE AND METHOD FOR CORRECTING VARIOUS SPEEDS IN MICROFLUIDIC SYSTEMS
US5974867A (en) 1997-06-13 1999-11-02 University Of Washington Method for determining concentration of a laminar sample stream
DE19725050C2 (de) 1997-06-13 1999-06-24 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung zur Detektion biochemischer oder chemischer Substanzen mittels Fluoreszenzlichtanregung und Verfahren zu deren Herstellung
US6001231A (en) 1997-07-15 1999-12-14 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for monitoring and controlling fluid flow rates in microfluidic systems
US5876266A (en) 1997-07-15 1999-03-02 International Business Machines Corporation Polishing pad with controlled release of desired micro-encapsulated polishing agents
US6082185A (en) 1997-07-25 2000-07-04 Research International, Inc. Disposable fluidic circuit cards
US6007775A (en) 1997-09-26 1999-12-28 University Of Washington Multiple analyte diffusion based chemical sensor
JPH11108838A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Horiba Ltd 濁度測定方法および濁度測定器
US5822170A (en) 1997-10-09 1998-10-13 Honeywell Inc. Hydrophobic coating for reducing humidity effect in electrostatic actuators
US5836750A (en) 1997-10-09 1998-11-17 Honeywell Inc. Electrostatically actuated mesopump having a plurality of elementary cells
US6100541A (en) 1998-02-24 2000-08-08 Caliper Technologies Corporation Microfluidic devices and systems incorporating integrated optical elements
US6756019B1 (en) 1998-02-24 2004-06-29 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
CA2324208C (en) 1998-03-18 2009-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Vascularized perfused microtissue/micro-organ arrays
US6719868B1 (en) 1998-03-23 2004-04-13 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating microfluidic structures
CA2320296A1 (en) 1998-05-18 1999-11-25 University Of Washington Liquid analysis cartridge
JP3522535B2 (ja) 1998-05-29 2004-04-26 忠弘 大見 圧力式流量制御装置を備えたガス供給設備
AU5311699A (en) 1998-07-28 2000-02-21 Ce Resources Pte Ltd Optical detection system
US6103199A (en) 1998-09-15 2000-08-15 Aclara Biosciences, Inc. Capillary electroflow apparatus and method
US6496260B1 (en) 1998-12-23 2002-12-17 Molecular Devices Corp. Vertical-beam photometer for determination of light absorption pathlength
US6608682B2 (en) 1999-01-25 2003-08-19 Amnis Corporation Imaging and analyzing parameters of small moving objects such as cells
US6097485A (en) 1999-03-08 2000-08-01 Integrated Waveguides, Inc. Microchip optical transport technology for use in a personal flow cytometer
US20020177135A1 (en) * 1999-07-27 2002-11-28 Doung Hau H. Devices and methods for biochip multiplexing
US6592821B1 (en) * 1999-05-17 2003-07-15 Caliper Technologies Corp. Focusing of microparticles in microfluidic systems
AU770678B2 (en) * 1999-05-17 2004-02-26 Caliper Life Sciences, Inc. Focusing of microparticles in microfluidic systems
US6878540B2 (en) * 1999-06-25 2005-04-12 Cepheid Device for lysing cells, spores, or microorganisms
US6353475B1 (en) 1999-07-12 2002-03-05 Caliper Technologies Corp. Light source power modulation for use with chemical and biochemical analysis
ATE346287T1 (de) 1999-07-16 2006-12-15 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zur zuführung von proben zu einer chemischen sensormatrix
WO2001009598A1 (en) 1999-07-28 2001-02-08 University Of Washington Fluidic interconnect, interconnect manifold and microfluidic devices for internal delivery of gases and application of vacuum
EP1202803A2 (en) * 1999-12-22 2002-05-08 Gene Logic, Inc. Flow-through chip cartridge, chip holder, system & method thereof
AU2001236597A1 (en) 2000-01-31 2001-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System System and method for the analysis of bodily fluids
US6325114B1 (en) * 2000-02-01 2001-12-04 Incyte Genomics, Inc. Pipetting station apparatus
US6597438B1 (en) 2000-08-02 2003-07-22 Honeywell International Inc. Portable flow cytometry
US7351376B1 (en) 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
US6632400B1 (en) 2000-06-22 2003-10-14 Agilent Technologies, Inc. Integrated microfluidic and electronic components
US6567163B1 (en) 2000-08-17 2003-05-20 Able Signal Company Llc Microarray detector and synthesizer
US6827095B2 (en) 2000-10-12 2004-12-07 Nanostream, Inc. Modular microfluidic systems
US6930314B2 (en) 2000-10-27 2005-08-16 Molecular Devices Corporation Light detection device
US6744038B2 (en) 2000-11-13 2004-06-01 Genoptix, Inc. Methods of separating particles using an optical gradient
US6824024B2 (en) 2000-11-17 2004-11-30 Tecan Trading Ag Device for the take-up and/or release of liquid samples
JP4862108B2 (ja) 2001-02-02 2012-01-25 株式会社森精機製作所 受発光複合ユニット及びこれを用いた変位検出装置
US20020159920A1 (en) 2001-04-03 2002-10-31 Weigl Bernhard H. Multiple redundant microfluidic structures cross reference to related applications
DE60236159D1 (de) * 2001-07-13 2010-06-10 Caliper Life Sciences Inc Methode zur trennung von komponenten eines gemisches
AU2002353107A1 (en) 2001-12-11 2003-07-09 Sau Lan Tang Staats Microfluidic devices and methods for two-dimensional separations
US7312085B2 (en) * 2002-04-01 2007-12-25 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
US6976590B2 (en) 2002-06-24 2005-12-20 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US7157274B2 (en) * 2002-06-24 2007-01-02 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US6808075B2 (en) 2002-04-17 2004-10-26 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US6838056B2 (en) 2002-07-08 2005-01-04 Innovative Micro Technology Method and apparatus for sorting biological cells with a MEMS device
US7220594B2 (en) 2002-07-08 2007-05-22 Innovative Micro Technology Method and apparatus for sorting particles with a MEMS device
US20040011650A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Frederic Zenhausern Method and apparatus for manipulating polarizable analytes via dielectrophoresis
US20040017570A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Bhairavi Parikh Device and system for the quantification of breath gases
US7476363B2 (en) 2003-04-03 2009-01-13 Fluidigm Corporation Microfluidic devices and methods of using same
US7298478B2 (en) 2003-08-14 2007-11-20 Cytonome, Inc. Optical detector for a particle sorting system
FR2865145B1 (fr) 2004-01-19 2006-02-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de dispense de gouttelettes microfluidiques notamment pour la cytometrie.
US7612871B2 (en) 2004-09-01 2009-11-03 Honeywell International Inc Frequency-multiplexed detection of multiple wavelength light for flow cytometry
AU2005311631B2 (en) 2004-12-03 2012-06-07 Cytonome/St, Llc Unitary cartridge for particle processing
US9260693B2 (en) 2004-12-03 2016-02-16 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
WO2007001522A2 (en) 2005-06-17 2007-01-04 Nusci Laboratories Llc Stabilization of oxidized fats
JP4512698B2 (ja) 2005-08-30 2010-07-28 ナノフォトン株式会社 レーザ顕微鏡
US8691164B2 (en) 2007-04-20 2014-04-08 Celula, Inc. Cell sorting system and methods
US10816550B2 (en) 2012-10-15 2020-10-27 Nanocellect Biomedical, Inc. Systems, apparatus, and methods for sorting particles
US10583439B2 (en) 2013-03-14 2020-03-10 Cytonome/St, Llc Hydrodynamic focusing apparatus and methods
US9757726B2 (en) 2013-03-14 2017-09-12 Inguran, Llc System for high throughput sperm sorting

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509498A (ja) * 1994-11-14 1997-09-22 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 分析対象物質の確定及び処理のためのメソ規模の試料前処理装置及びシステム
JPH1026625A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Olympus Optical Co Ltd 小型分析装置及びその駆動方法
JP2001515216A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 シーフィード 流体試料を操作するための微小構造体
JP2001520377A (ja) * 1997-10-15 2001-10-30 アクレイラ バイオサイエンシズ,インコーポレイティド 積層状マイクロ構造式装置および積層状マイクロ構造式装置製造方法
JP2001527220A (ja) * 1997-12-24 2001-12-25 シーフィード 一体型流体操作カートリッジ
US20040115094A1 (en) * 2001-03-09 2004-06-17 Walter Gumbrecht Analysis device
WO2003035229A2 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Ntu Ventures Pte Ltd Integrated fluidic device for sample preparation and assay
WO2003089158A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-30 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
JP2005524831A (ja) * 2002-04-17 2005-08-18 サイトノーム インコーポレーテッド 粒子を選別する方法および装置
WO2003104772A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-18 Chempaq A/S A disposable cartridge for characterizing particles suspended in a liquid
JP2005534896A (ja) * 2002-06-11 2005-11-17 ケムパック エイ/エス 液体中に懸濁された粒子を特徴付けるための使い捨てカートリッジ
WO2004069983A2 (en) * 2002-08-19 2004-08-19 Bioprocessors Corporation Microreactor architecture and methods
JP2006521786A (ja) * 2002-08-19 2006-09-28 バイオプロセッサーズ コーポレイション マイクロリアクター構造および方法
WO2004039500A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system for analysis of nucleic acids
DE102005054923B3 (de) * 2005-11-17 2007-04-12 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung einer Probe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520823A (ja) * 2013-04-30 2016-07-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. マイクロ流体センシング装置及びシステム
US10272428B2 (en) 2013-04-30 2019-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic sensing device and system
JP2022501581A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 アストレゴ ダイアグノスティクス エービー 試料装填カートリッジ
JP7412420B2 (ja) 2018-09-20 2024-01-12 アストレゴ ダイアグノスティクス エービー 試料装填カートリッジ
US11958049B2 (en) 2018-09-20 2024-04-16 Astrego Diagnostics Ab Sample loading cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005311631A1 (en) 2006-06-08
US10222378B2 (en) 2019-03-05
US20140170673A1 (en) 2014-06-19
ZA200806181B (en) 2009-05-27
EP2423667A2 (en) 2012-02-29
EP2423667A3 (en) 2012-05-30
EP2423667B1 (en) 2021-03-03
US8277764B2 (en) 2012-10-02
WO2006060783A2 (en) 2006-06-08
US9823252B2 (en) 2017-11-21
CN101099082A (zh) 2008-01-02
US20060269446A1 (en) 2006-11-30
IL183560A0 (en) 2007-09-20
US10794913B2 (en) 2020-10-06
BRPI0518824A2 (pt) 2008-12-09
KR20070104347A (ko) 2007-10-25
BRPI0518824B1 (pt) 2017-11-28
CA2588753C (en) 2014-02-18
ZA200704952B (en) 2008-11-26
AU2005311631B2 (en) 2012-06-07
EP1817568A2 (en) 2007-08-15
US20120009619A1 (en) 2012-01-12
JP5548337B2 (ja) 2014-07-16
US8679422B2 (en) 2014-03-25
IL183560A (en) 2014-12-31
US20190195876A1 (en) 2019-06-27
WO2006060783A3 (en) 2006-09-14
CA2588753A1 (en) 2006-06-08
US20180074060A1 (en) 2018-03-15
CN101099082B (zh) 2013-03-27
EP1817568B1 (en) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548337B2 (ja) 微粒子処理用のユニット式カートリッジ
US8778279B2 (en) Microfluidic device
US8735088B2 (en) Method to analyze a sample fluid in a microfluidic cytometry system
US8133451B2 (en) Sample preparation apparatus
EP2440941B1 (en) Sheath flow devices and methods
KR20070090910A (ko) 생체물질 고정담체 봉입 칩, 생체물질 고정담체 처리장치및 그 처리방법
CN108139418B (zh) 受试体处理芯片、受试体处理装置及受试体处理方法
TW201105971A (en) Microfluidic device having onboard tissue or cell sample handling capability
JP2006508343A (ja) 流体試料を処理するための装置
RU84381U1 (ru) Устройство для автоматизированного выделения нуклеиновых кислот
JP2018085974A (ja) 検体処理方法および検体処理装置
WO2007055165A1 (ja) 核酸の分離方法、核酸検査用マイクロリアクタ、核酸検査システム
AU2012202515A1 (en) Unitary cartridge for particle processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250