JP2008522589A - 組換えタンパク質の発現のための方法及び材料 - Google Patents
組換えタンパク質の発現のための方法及び材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008522589A JP2008522589A JP2007544593A JP2007544593A JP2008522589A JP 2008522589 A JP2008522589 A JP 2008522589A JP 2007544593 A JP2007544593 A JP 2007544593A JP 2007544593 A JP2007544593 A JP 2007544593A JP 2008522589 A JP2008522589 A JP 2008522589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- cell
- recombinant
- medium
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16211—Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
- C12N2710/16221—Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16211—Lymphocryptovirus, e.g. human herpesvirus 4, Epstein-Barr Virus
- C12N2710/16241—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/16243—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/108—Plasmid DNA episomal vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2820/00—Vectors comprising a special origin of replication system
- C12N2820/10—Vectors comprising a special origin of replication system multiple origins of replication
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2820/00—Vectors comprising a special origin of replication system
- C12N2820/55—Vectors comprising a special origin of replication system from bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2820/00—Vectors comprising a special origin of replication system
- C12N2820/60—Vectors comprising a special origin of replication system from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/42—Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Virology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
本発明は、組換えタンパク質及び組換え発現ベクターの作製方法並びにその中で用いるための宿主細胞に関する。
組換えタンパク質の大規模一過性発現は、数ミリグラム量のタンパク質を生産するための安定細胞株の開発に替わる又は先駆として、過去数年で急速に発達した分野である(Wurm et al.,Curr.Opn.Biotech.10:156−159(1999))。ヒト胎児腎臓(HEK293)細胞は、一過性発現のために最も広汎に用いられる細胞株の1つであり、培養のスケールアップ促進の一助となるべく浮遊増殖に上手く適応されている。最近の報告では、可溶性ポリペプチド、膜貫通タンパク質、及びヒト抗体を含む組換えタンパク質を生産するために、1〜3Lの培養液中で、一過性発現する浮遊適応したHEK293細胞の使用法が上手く実証されている(Durocher et al.,Nucleic Acids Res.30:1−9(2002);Meissner et al.,Biotechnol.Bioeng.75:197−203(2000);及びCote et al.,Biotechnol. Bioeng.59:567−575(1998))。
本発明は、組換えタンパク質を生産する方法に有用な組換え発現ベクターを提供する。本発明の組換え発現ベクターの1つは、軽鎖遺伝子の3'非翻訳領域(UTR)を含む。本明細書で提供されるもう1つの組換え発現ベクターは、3'UTR及びエプスタイン-バーウイルスの複製起点を含む。任意の本発明の組換え発現ベクターを含む宿主細胞もまた、本明細書で提供される。
本発明は、組換えタンパク質を生産する方法に有用な組換え発現ベクターを提供する。本発明の組換え発現ベクターの一つは、軽鎖遺伝子の3'非翻訳領域(UTR)を含む。本明細書で提供されるもう一つの組換え発現ベクターは、3'UTR及びエプスタイン-バーウイルスの複製起点(oriP)を含む。本発明の組換え発現ベクターは、pUC19複製起点(pUC19ori)を含んでいてもよい。
この実施例は、本発明の組換え発現ベクターの構築を示している。
任意の遺伝子を発現するための一過性発現ベクターを、CMVプロモーターの3’端とマウス軽鎖3’非翻訳領域の5’端との間に位置する独自の制限部位を含むマルチリンカー部位を用いて構築した。CMVプロモーター(Boshart et al.,Cell 41:521−530(1985))及びマウス軽鎖3’非翻訳領域(Xu et al.,J.Biol.Chem.261:3838−3845(1986))の制御の下、軽鎖κ若しくはλ遺伝子又は重鎖γ1、γ2、若しくはγ4遺伝子をコードするcDNAを含む一過性発現ベクターを構築した。独自の制限部位は、所望の同種の定常領域に隣接する任意の新しいV領域のクローニングのために、V領域の5’端(例えば、SalI)と、V領域と定常領域の間との連結領域中(重鎖についてBlpI、κ軽鎖についてBsiWI及びλについてAvrII)とに位置した。ベクターはまた、293E細胞中におけるエピソームプラスミド複製のためのエプスタインバーウイルスoriP配列(Reisman et al.,Mol.Cell.Biol.5:1822−1832(1985))、ベクターpUC19由来の複製起点、及び大腸菌中における形質転換体の選抜のためのアンピシリン耐性をコードする遺伝子を含んだ。マルチリンカー部位、重鎖、及び軽鎖を含む一過性発現ベクターは、図1A〜1Cに示される。
この実施例は、組換えタンパク質を生産するために、細胞を一過性にトランスフェクトする方法を示している。
10%ウシ胎仔血清(FBS,Hyclone)、2mMグルタミン、及び250μg/ml G418抗生剤(Gibco−Invitrogen)を補充した、ダルッベコ変法イーグル培地(DMEM)(Gibco−Invitrogen)中で、付着性培養液として293E細胞(Invitrogen,R620−07)を維持した。浮遊培養での増殖のために、以下の無血清培地処方に細胞を適応させた:IS293(商標)(Irvine Scientific)、IS293−V(商標)(Irvine Scientific)、293 SFM II(Gibco−Invitrogen)、H−SFM(Gibco−Invitrogen)、及びHYQ(登録商標)PF293(HyClone)。最初、10%低IgG FBS(HyClone)及び2mMグルタミンを細胞に補充し、数週間かけて1%低IgG FBSにまで徐々に引き下げた。1%低IgG FBS中になった時点で、浮遊増殖に持続的な適応をさせるために振とうフラスコに細胞を移した。VICELL(商標) XR Cell Viability Analyzer(Beckman−Coulter)を用いて、増殖率と生存率をモニターした。
全てのプラスミドをDH5α細胞(Invitrogen)に形質転換し、エンドトキシンを含まないプラスミド精製キット(QIAGEN(登録商標))を用いて精製した。6穴プレート中におけるトランスフェクションのために、5×105細胞/mlで細胞2mlを1穴ごとに播種した。振とうフラスコ培養液中におけるトランスフェクションのために、トランスフェクション前に、適切な容量で8×105細胞/mlで播種した。細胞に添加する前に、室温で10分間、濃度4μg/mlの線状ポリエチレンイミン(PEI、分子量25kDa、Polysciences)と共にDNA(2μg/ml)をプレインキュベートした。次いで、DNA/PEI混合物を細胞に添加し、DNA/PEIと共に細胞を振とうフラスコ中で維持するか、又はIntegraフラスコに移した。
この実施例は、一過性トランスフェクションのための最適なPEI:DNA比の決定を示している。
6穴プレート中において、10%FBSを補充されたDMEM中で増殖した付着性293E細胞を、実施例2に記載されているように、線状ポリエチレンイミン(PEI)を用いて、pQBI−pGK(GFP発現プラスミド、Q−biogene)でトランスフェクトした。細胞に添加する前に、室温で10分間、線状PEI(1μg/ml、2μg/ml、4μg/ml、5μg/ml、10μg/ml、又は25μg/ml)と共にDNA(1μg/ml、2μg/ml、又は5μg/ml)をプレインキュベートし、次いで、PEI/DNA混合物を細胞に添加し、細胞を振とうフラスコ中又はIntegraフラスコで維持した。
Cytek Automated Microsampler System(AMS)96穴プレートリーダーを備えたBecton Dickinson FACScanフローサイトメーターを用いて、GFP発現をトランスフェクションの24時間後にモニターした。FlowJo(Tree Star,Inc.)を用いて、フローデータを解析した。細胞生存率を測るために、細胞をまた、1μg/mlのヨウ化プロピジウム(PI)で対比染色した。VICELL(商標) XR Cell Viability Analyzer(Beckman−Coulter)を用いて、トランスフェクション後の細胞の増殖及び生存率をモニターした。1μg/ml DNA及び1μg/ml PEI(図2A);2μg/ml DNA及び2μg/ml PEI(図2B);5μg/ml DNA及び5μg/ml PEI(図2C);1μg/ml DNA及び2μg/ml PEI(図2D);2μg/ml DNA及び4μg/ml PEI(図2E);5μg/ml DNA及び10μg/ml PEI(図2F);1μg/ml DNA及び5μg/ml PEI(図2G);2μg/ml DNA及び10μg/ml PEI(図2H);並びに5μg/ml DNA及び25μg/ml PEI(図2I)でトランスフェクトした細胞を、フローサイトメトリーによってGFP発現(X軸)及びPI染色(Y軸)について測り、得られたデータを、図2A〜2Iの一連のグラフにプロットした。
図2A〜2Iに示されているように、PEI:DNA比2:1で、DNA濃度1μg/mlが、トランスフェクションの24時間後に比較的低い細胞毒性で、GFP発現する細胞を最も高い割合で与えた。
この実施例の結果は、組換えタンパク質の生産を示し、一過性トランスフェクションのための最適PEI:DNA比が2:1であることが確認された。
この実施例は、一過性にトランスフェクトされた細胞を培養するための最適培地の決定を示している。
実施例2に記載されているように、293E細胞を増殖させ、6穴プレート及び振とうフラスコ中で1%低IgG血清の存在下トランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に、5つの異なる無血清培地処方(IS293(商標)、H−SFM、IS293V(商標)、SFMII又はHYQ(登録商標)PF293)のうちの1つ又は実施例2のように血清含有培地処方(DMEM)中で、293E細胞を浮遊増殖に適応させた。
24時間から48時間後、実施例3に記載されているように、トランスフェクトされた細胞によるGFP発現を測定した。細胞生存率を測るために、細胞をまた、1μg/mlのPIで対比染色した。VICELL(商標) XR Cell Viability Analyzer(Beckman−Coulter)を用いて、トランスフェクション後の細胞の増殖及び生存率をモニターした。GFP発現(バー)及びPI染色(×)から得られたデータをプロットして図3のグラフを作成した。
図3に示されているように、IS293(商標)培地(Irvine Scientific)が、振とうフラスコ中において最小の細胞毒性で、GFP発現する細胞を最も高い割合で与えた;値は、10%FBSを補充したDMEM中で培養した付着性293E細胞で得られた値に匹敵した。
この実施例の結果は、IS293(商標)培地が、組換えタンパク質を生産するために一過性にトランスフェクトされた細胞と共に用いられる最適な無血清培地であることを示した。
この実施例は、最大の抗体生産性のために最適な重鎖および軽鎖プラスミド比の決定を示している。
様々な比のpMXT(重鎖(HC)):pMXT(軽鎖(LC))(実施例1参照)又はpCEP4(HC):pCEP4(LC)を、振とうフラスコ中の1%低IgG血清を補充したIS293(商標)培地中で増殖させた細胞中において、抗体生産性に対する効果について試験した。Ab#1重鎖をコードするヌクレオチド配列(配列番号14)を含むpCEP4ベクターを、KpnI及びXho部位にコード配列をクローニングすることで構築した。Ab#1軽鎖をコードするヌクレオチド配列(配列番号16)を含むpCEP4ベクターを、Nhe及びXho部位にコード配列をクローニングすることで構築した。Ab#1のコードされた重鎖及び軽鎖は、配列番号15および17としてそれぞれ示される。全てのプラスミドを実施例2に記載されているようにDH5α細胞に形質転換することにより増幅し、精製した。実施例2に記載されているように、293E細胞を一過性にトランスフェクトした。7〜10日間振とうフラスコ中のIS293(商標)培地にトランスフェクトされた細胞を移した。ベクターがpMXT又はpCEP4で、1:1、1:2又は2:1のHCをコードするベクター:LCをコードするベクターの比でトランスフェクトした細胞による抗体発現を、サンドウィッチELISAによって測定し、データをPRISM(商標)(GraphPad)で解析した。得られたデータをプロットして図4のグラフを作成した。
図4に示されるように、1:2のHC:LC比により最高の抗体生産性が生じ、7〜10日後にAb#1が60〜70μg/mlの水準に達した。pMXTにおけるAb#1(LDP−01)の最も高い生産性は、pCEP4を用いて得られた最高の結果より約3倍高かった。
この実施例の結果は、異なるポリペプチド鎖をコードするベクターを1:2の比で細胞に同時トランスフェクトするには、pMXTベクターが最適であることを示した。
この実施例は、膜増幅培養容器中でトランスフェクション後に培養された一過性にトランスフェクトされた細胞による抗体生産水準が、振とうフラスコ中でトランスフェクション後に培養されたトランスフェクトされた細胞によって達成される抗体生産水準に匹敵することを示している。
実施例2に記載されているように、振とうフラスコ中で293E細胞を一過性にトランスフェクトした。細胞を振とうフラスコ中に維持するか、又は15mlの培地に移してIntegra CL1000フラスコ中に置いた。7〜10日後に、細胞培養液上清を回収し、澄まし、細胞を振とうフラスコで培養した場合には標準的プロテインAカラムを用い、細胞をIntegraフラスコで培養した場合にはプロテインAスピンカラムを用いて、抗体を精製した。トランスフェクション後0、4、7、及び14日後の両細胞の細胞生存率及び抗体生産を、それぞれ実施例4および5に記載されているように検査した。Integra CL1000フラスコを用いた抗体発現のために、トランスフェクトされた293E細胞200mlを、1%低IgG FBS及び250μg/ml G418抗生剤を補充したIS293(商標)培地15mlに再懸濁し、膜区画に移した。IS293(商標)培地1リットルを上部培地槽に加えた。
Integraフラスコ中に維持されたトランスフェクトされた細胞の細胞生存率(×)及び抗体生産量(●)が図5Aに示されており、一方振とうフラスコ中又はIntegra CL1000フラスコ中に維持された細胞によるAb#1抗体生産水準は図5Bに示されている。
図5Aに示されているように、Integraフラスコ中で培養された細胞の抗体生産は7日目に最高になり、1mg/mlを越える抗体を生産した。この水準は、図5Bに示されているような振とうフラスコ中で培養された一過性にトランスフェクトされた細胞の抗体生産水準に匹敵する。
この実施例の結果は、Integraフラスコが、少容量の一過性にトランスフェクトされた細胞を維持するために適した培養容器であることを明らかにした。少容量ならば、細胞培養液上清からの抗体の精製を容易にする、プロテインAスピンカラムの使用が可能である。
この実施例は、最適化された播種密度で膜増幅培養容器中において抗体を生産する方法を示している。
浮遊適応したHEK293E細胞を、1%低IgG FBS(HyClone)、2mMグルタミン(Gibco−Invitrogen)、及び250μg/ml G418抗生剤(Gibco−Invitrogen)を補充したIS293(商標)培地(Irvine Scientific)中で維持した。トランスフェクションのために、トランスフェクション前に、適切な容量で振とうフラスコ中に8×105細胞/mlで細胞を播いた。細胞に添加する前に、最適化された条件(例えば、実施例3参照;例えばHanda et al.,American Society for Cell Biology,ポスター発表#1937(2004)もまた参照)で、Ab#1又はAb#2(Ab#1とは異なる)をコードするDNAを、線状ポリエチレンイミン(PEI、分子量25kDa、Polysciences)と共にプレインキュベートした。Integra CL1000フラスコを用いた抗体発現のために、1%低IgG FBS、2mMグルタミン、及び250μg/ml G418抗生剤を補充したIS293(商標)培地30ml中に以下の播種密度で細胞を再懸濁し、培養槽に移した:1.3×106(I−50)、2.7×106(I−100)、5.3×106(I−200)、及び1.1×107(I−400)。比較のために、Erlenmeyerフラスコ中に8×105細胞(E−200)を播いた。全てのフラスコを、トランスフェクション後3、5、7、又は10日間インキュベートした。Integra CL1000フラスコの栄養槽及び培養槽から1mlの試料をとり、トランスフェクション後3、5、7、又は10日目に解析した。
VICELL(商標) XR Cell Viability Analyzer(Beckman−Coulter)を用いて、増殖及び生存率をモニターした。異なる播種密度でトランスフェクトした細胞について、トランスフェクションの1、3、5、7、及び10日後の生存細胞の割合が図6A及び図6Bに示されている。異なる播種密度でトランスフェクトした細胞について、トランスフェクションの0、1、3、5、7、及び10日後の細胞の生存細胞数が図7A及び図7Bに示されている。
図6A(Ab#1)、図6B(Ab#2)、図7A(Ab#1)及び図7B(Ab#2)に示されているように、細胞生存率はフラスコ間で変わらなかったが、生存細胞の増殖は、試験した全ての播細胞密度についてIntegraフラスコにおいて改善された。最大密度3〜5×107細胞/mlには、10日間の分析期間で全条件について達した。
BIOPROFILE(商標) Chemistiy Analyzer(Nova Biomedical)を用いて、トランスフェクションの3、5、7、及び10日後の試料の分析物、ガス、及びpHを測定した。Ab#1を生産する細胞を含む培地又は細胞を含まない培地(培地のみ)の、選択された栄養素及び代謝物のデータを表1に示す。
Claims (94)
- 軽鎖遺伝子の3’UTR及びエプスタイン−バーウイルス複製起点(oriP)を含む、組換え発現ベクター。
- 軽鎖遺伝子がマウス軽鎖遺伝子である、請求項1の組換え発現ベクター。
- 3’UTRが配列番号1のヌクレオチド1062〜2560のヌクレオチド配列を含む、請求項2の組換え発現ベクター。
- 組換え発現ベクターが組み換え一過性発現ベクターである、請求項1から3のいずれかの組換え発現ベクター。
- pUC19複製起点、ウイルスプロモーター、5’UTRイントロン、又は前記のいずれかの組合せを更に含む、請求項1から4のいずれかの組換え発現ベクター。
- pUC19複製起点、ウイルスプロモーター、及び5’UTRイントロンを更に含む、請求項5の組換え発現ベクター。
- ウイルスプロモーターがCMVプロモーターである、請求項5又は6の組換え発現ベクター。
- 5’UTRイントロンが配列番号1のヌクレオチド888〜974を含む、請求項5から7のいずれかの組換え発現ベクター。
- pUC19複製起点が配列番号1のヌクレオチド4551〜5220のヌクレオチド配列を含む、請求項5から8のいずれかの組換え発現ベクター。
- 抗体シグナル配列を更に含む、請求項1から9のいずれかの組換え発現ベクター。
- 組換え発現ベクターが抗体シグナル配列を含まない、請求項1から9のいずれかの組換え発現ベクター。
- タンパク質又はその機能的断片をコードするヌクレオチド配列を更に含む、請求項1から11のいずれかの組換え発現ベクター。
- ヌクレオチド配列が免疫グロブリン鎖をコードする、請求項12の組換え発現ベクター。
- 免疫グロブリン鎖がγ1重鎖、γ2重鎖、γ4重鎖、κ軽鎖、及びλ軽鎖からなる群より選択される、請求項13の組換え発現ベクター。
- 細胞と、請求項1から14のいずれかの組換え発現ベクターとを接触させ、組換えタンパク質が生産されることを含む、組換えタンパク質を生産する方法。
- 請求項1から14のいずれかの組換え発現ベクターを含む、宿主細胞。
- 宿主細胞が哺乳動物細胞である、請求項16の宿主細胞。
- 哺乳動物細胞がヒト細胞である、請求項17の宿主細胞。
- ヒト細胞がヒト胎児腎臓細胞である、請求項18の宿主細胞。
- ヒト胎児腎臓細胞がエプスタインバーウイルス核内抗原−1(EBNA−1)タンパク質を発現する、請求項19の宿主細胞。
- 宿主細胞が293E細胞である、請求項20の宿主細胞。
- 請求項16から21のいずれかの宿主細胞を培養し、組換えタンパク質が生産されることを含む、組換えタンパク質を生産する方法。
- 組換えタンパク質を生産する方法であって、細胞と、第1ベクター及び第2ベクターとを培地中で接触させることを含み、第1ベクターは第1ポリペプチド鎖をコードし、第2ベクターは第2ポリペプチド鎖をコードしており、第1ポリペプチド鎖は第2ポリペプチド鎖と異なり、かつ第2ベクターは、第1ベクターの約1.5から2.5倍量で培地中に存在しており、組換えヘテロ2量体またはヘテロ多量体のタンパク質が生産される、方法。
- 第2ベクターが、第1ベクターの約1.75から2.25倍量で培地中に存在している、請求項23の方法。
- 第2ベクターが、第1ベクターの2倍量で培地中に存在している、請求項24の方法。
- 組換えタンパク質がヘテロ4量体タンパク質である、請求項23から25のいずれかの方法。
- ヘテロ4量体タンパク質が免疫グロブリンである、請求項26の方法。
- 第1ベクターが免疫グロブリンの重鎖、又はその機能的断片をコードし、かつ第2ベクターが免疫グロブリンの軽鎖、又はその機能的断片をコードする、請求項27の方法。
- 重鎖がヒトγ1重鎖、ヒトγ2重鎖、又はヒトγ4重鎖である、請求項28の方法。
- 軽鎖がヒトκ軽鎖又はλ軽鎖である、請求項28又は29の方法。
- 第1ベクター及び第2ベクターの各々が組換え一過性発現ベクターである、請求項23から30のいずれかの方法。
- 第1ベクター及び第2ベクターの各々が軽鎖遺伝子の3’非翻訳領域(UTR)およびoriPを含む、請求項23から31のいずれかの方法。
- 第1ベクター及び第2ベクターの各々がウイルスプロモーター、pUC19複製起点、5’UTRイントロン、又は前記のいずれかの組合せを含む、請求項23から32のいずれかの方法。
- ウイルスプロモーターがCMVプロモーターである、請求項33の方法。
- 5’UTRイントロンが配列番号1のヌクレオチド888〜974を含む、請求項33又は34の方法。
- 第1ベクター及び第2ベクターの各々が抗体シグナル配列を含む、請求項23から35のいずれかの方法。
- 細胞が第1ベクター及び第2ベクターに同時に接触される、請求項23から36のいずれかの方法。
- 細胞がカチオン性ポリマー存在下で第1ベクター及び第2ベクターに接触される、請求項23から37のいずれかの方法。
- カチオン性ポリマーがポリエチレンイミン(PEI)である、請求項38の方法。
- PEIが線状PEIである、請求項39の方法。
- 線状PEIが第1ベクター及び第2ベクターの約1.5から4.5倍量で存在する、請求項40の方法。
- 線状PEIが第1ベクター及び第2ベクターの約2.5から3.5倍量で存在する、請求項41の方法。
- 線状PEIが第1ベクター及び第2ベクターの2倍量で存在する、請求項42の方法。
- 細胞が哺乳動物細胞である、請求項23から43のいずれかの方法。
- 哺乳動物細胞がヒト細胞である、請求項44の方法。
- ヒト細胞がヒト胎児腎臓細胞である、請求項45の方法。
- ヒト胎児腎臓細胞がエプスタイン−バーウイルス核内抗原−1タンパク質(EBNA−1)を発現する、請求項46の方法。
- 細胞が293E細胞である、請求項47の方法。
- 培地から細胞を単離し、膜増幅培養容器中の、該培地とは異なる第2培地において細胞を培養することを更に含む、請求項23から48の方法。
- 第2培地が無血清細胞培養培地である、請求項49の方法。
- 第2培地がIS293(商標)培地である、請求項50の方法。
- 膜増幅培養容器がIntegra CL1000である、請求項49から51のいずれかの方法。
- 第2培地から組換えタンパク質を精製することを更に含む、請求項49から52のいずれかの方法。
- 精製がプロテインAを含むカラムを通して第2培地を遠心分離することを含む、請求項53の方法。
- 第2培地中で細胞を3日間培養した後に精製を行う、請求項53又は54の方法。
- 第2培地中で細胞を7日間培養した後に精製を行う、請求項53又は54の方法。
- 第2培地中で少なくとも300μg/mlの組換えタンパク質が生産される、請求項55又は56の方法。
- 第2培地中で少なくとも500μg/mlの組換えタンパク質が生産される、請求項57の方法。
- 第2培地中で少なくとも700μg/mlの組換えタンパク質が生産される、請求項58の方法。
- 培養が約1.0×106と2.0×107細胞/mlとの間の細胞密度で、第2培地中に細胞を播くことを含む、請求項49から59のいずれかの方法。
- 細胞密度が約3.0×106から約1.0×107細胞/mlである、請求項60の方法。
- 組換えタンパク質をコードする組換え一過性発現ベクターと接触させた細胞を、膜増幅培養容器中の培地で培養し、組換えタンパク質が生産されることを含む、組換えタンパク質を生産する方法。
- 膜増幅培養容器がIntegra CL1000である、請求項62の方法。
- 組換えタンパク質をコードする組換え一過性発現ベクターと接触させた細胞を、Fernbachフラスコ中の培地で培養し、組換えタンパク質が生産されることを含む、組換えタンパク質を生産する方法。
- 培地が無血清細胞培養培地である、請求項62から64のいずれかの方法。
- 無血清培地がIS293(商標)培地である、請求項65の方法。
- 培地からタンパク質を精製することを更に含む、請求項62から66のいずれかの方法。
- 精製がプロテインAを含むカラムを通して培地を遠心分離することを含む、請求項67の方法。
- 培地中で細胞を3日間培養した後に精製を行う、請求項67又は68の方法。
- 培地中で細胞を7日間培養した後に精製を行う、請求項67又は68の方法。
- 培地中で少なくとも300μg/mlの組換えタンパク質が生産される、請求項69又は70の方法。
- 培地中で少なくとも500μg/mlの組換えタンパク質が生産される、請求項71の方法。
- 培地中で少なくとも700μg/mlの組換えタンパク質が生産される、請求項72の方法。
- 培養が約1.0×106と2.0×107細胞/mlとの間の細胞密度で、培地中に細胞を播くことを含む、請求項62から73のいずれかの方法。
- 細胞密度が約3.0×106から約1.0×107細胞/mlである、請求項74の方法。
- 組換え一過性発現ベクターが軽鎖遺伝子の3’非翻訳領域(UTR)およびoriPを含む、請求項62から75のいずれかの方法。
- 組換え一過性発現ベクターがpUC19複製起点、ウイルスプロモーター、5’UTRイントロン、又は前記のいずれかの組合せを含む、請求項62から76のいずれかの方法。
- ウイルスプロモーターがCMVプロモーターである、請求項77の方法。
- 5’UTRイントロンが配列番号1のヌクレオチド888〜974を含む、請求項77又は78の方法。
- 細胞がカチオン性ポリマー存在下で組換え一過性発現ベクターに接触されたものである、請求項62から79のいずれかの方法。
- カチオン性ポリマーがポリエチレンイミン(PEI)である、請求項80の方法。
- PEIが線状PEIである、請求項81の方法。
- PEIが組換え一過性発現ベクターの約1.5から4.5倍量で存在する、請求項82の方法。
- PEIが組換え一過性発現ベクターの約2.5から約3.5倍量で存在する、請求項83の方法。
- PEIが組換え一過性発現ベクターの2倍量で存在する、請求項84の方法。
- 細胞が哺乳動物細胞である、請求項62から85のいずれかの方法。
- 哺乳動物細胞がヒト細胞である、請求項86の方法。
- ヒト細胞がヒト胎児腎臓細胞である、請求項87の方法。
- ヒト胎児腎臓細胞がエプスタイン−バーウイルス核内抗原−1タンパク質(EBNA−1)を発現する、請求項88の方法。
- 細胞が293E細胞である、請求項89の方法。
- タンパク質が免疫グロブリン鎖又はその機能的断片である、請求項62から90のいずれかの方法。
- 免疫グロブリン鎖が重鎖又は軽鎖である、請求項91の方法。
- 免疫グロブリン鎖が重鎖であり、かつ該重鎖がヒトγ1重鎖、ヒトγ2重鎖、又はヒトγ4重鎖である、請求項92の方法。
- 免疫グロブリン鎖が軽鎖であり、かつ該軽鎖がヒトκ軽鎖又はλ軽鎖である、請求項92の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US63305604P | 2004-12-03 | 2004-12-03 | |
PCT/US2005/043922 WO2006060769A2 (en) | 2004-12-03 | 2005-12-05 | Methods and materials for expression of a recombinant protein |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008522589A true JP2008522589A (ja) | 2008-07-03 |
Family
ID=36499981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007544593A Pending JP2008522589A (ja) | 2004-12-03 | 2005-12-05 | 組換えタンパク質の発現のための方法及び材料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20060121604A1 (ja) |
EP (1) | EP1833976A2 (ja) |
JP (1) | JP2008522589A (ja) |
CA (1) | CA2631240A1 (ja) |
WO (1) | WO2006060769A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2631240A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Xoma Technology Ltd. | Methods and materials for expression of a recombinant protein |
TWI454480B (zh) * | 2006-08-18 | 2014-10-01 | Novartis Ag | 催乳激素受體(prlr)之專一性抗體及其用途 |
GB0710614D0 (en) * | 2007-06-04 | 2007-07-11 | Lonza Biologics Plc | Mammalian expression vector with a highly efficient secretory signal sequence |
CN101842382A (zh) | 2007-06-14 | 2010-09-22 | 卡拉狄加制药公司 | Rage融合蛋白 |
US9322034B2 (en) * | 2007-08-10 | 2016-04-26 | Wayne State University | Compositions and methods for detecting and modulating cell death by a translation regulated gene expression system |
EP2205618B1 (en) * | 2007-09-26 | 2016-11-09 | Intrexon Corporation | Synthetic 5'utrs, expression vectors, and methods for increasing transgene expression |
CN101918579A (zh) * | 2007-10-22 | 2010-12-15 | 先灵公司 | 完全人抗-vegf抗体和使用方法 |
US8785174B2 (en) | 2009-08-20 | 2014-07-22 | Inter American University Of Puerto Rico | Heavy metal remediation system |
WO2011033005A2 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-24 | Medimmune Limited | Cells for transient expression and uses thereof |
CN107253992B (zh) | 2010-05-27 | 2022-03-11 | 根马布股份公司 | 针对her2的单克隆抗体 |
EP2658971A1 (en) | 2010-12-28 | 2013-11-06 | XOMA Technology Ltd. | Cell surface display using pdz domains |
CA2832389A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Genmab A/S | Bispecific antibodies against her2 and cd3 |
US9388239B2 (en) | 2014-05-01 | 2016-07-12 | Consejo Nacional De Investigation Cientifica | Anti-human VEGF antibodies with unusually strong binding affinity to human VEGF-A and cross reactivity to human VEGF-B |
KR20160068558A (ko) | 2014-12-05 | 2016-06-15 | 삼성바이오에피스 주식회사 | 마우스 cmv 프로모터를 포함하는 융합 폴리뉴클레오타이드 및 이를 이용한 목적 폴리펩타이드의 생산 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02500330A (ja) * | 1987-07-23 | 1990-02-08 | セルテック リミテッド | 組換えdna発現ベクター |
WO2004033693A1 (en) * | 2002-03-29 | 2004-04-22 | Xoma Technology Ltd. | Methods vectors plasmids and methods for increasing expression of recombinant polypeptides |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5149635A (en) * | 1986-09-12 | 1992-09-22 | Abbott Biotech, Inc. | Messenger RNA stabilization in animal cells |
IL86354A0 (en) * | 1987-05-22 | 1988-11-15 | Orion Yhtymae Oy | Episomal vector for the expression of selected dna fragments coding for optional polypeptides in mammalian cells and methods for the production thereof |
US6472585B1 (en) * | 1994-04-25 | 2002-10-29 | Genentech, Inc. | Cardiotrophin-1 defective mouse |
US7005413B1 (en) * | 1995-12-22 | 2006-02-28 | Amgen Inc. | Combination therapy for conditions leading to bone loss |
EP1178785B1 (en) * | 1999-05-06 | 2008-12-24 | Wake Forest University | Compositions and methods for identifying antigens which elicit an immune response |
WO2004053137A2 (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-24 | Cytos Biotechnology Ag | Method for protein production |
CA2631240A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Xoma Technology Ltd. | Methods and materials for expression of a recombinant protein |
-
2005
- 2005-12-05 CA CA002631240A patent/CA2631240A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-05 US US11/295,006 patent/US20060121604A1/en not_active Abandoned
- 2005-12-05 JP JP2007544593A patent/JP2008522589A/ja active Pending
- 2005-12-05 WO PCT/US2005/043922 patent/WO2006060769A2/en active Application Filing
- 2005-12-05 EP EP05852978A patent/EP1833976A2/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-07-31 US US11/831,691 patent/US7794976B2/en active Active
- 2007-07-31 US US11/831,882 patent/US20080124762A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02500330A (ja) * | 1987-07-23 | 1990-02-08 | セルテック リミテッド | 組換えdna発現ベクター |
WO2004033693A1 (en) * | 2002-03-29 | 2004-04-22 | Xoma Technology Ltd. | Methods vectors plasmids and methods for increasing expression of recombinant polypeptides |
Non-Patent Citations (8)
Title |
---|
JPN6011025994; Biotechnol. Bioeng. Vol. 75, 2001, p. 197-203 * |
JPN6011025995; Nucleic Acids Res. Vol. 30, No. 2 e9, 2002, p. 1-9 * |
JPN6011025998; J. Virol. Vol. 72, No. 7, 1998, p. 6181-6185 * |
JPN6011026001; Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. Vol. 44, 2003, p. 1953-1961 * |
JPN6012037005; Nucleotide, NCBI, Accession No. L80040, [online] , 2003 * |
JPN6012037007; J. Biol. Chem. Vol. 275, No. 16, 2000, p. 12051-12060 * |
JPN6012037008; Nucleotide, NCBI, Accession No. J00241 V00557, [online] , 2003 * |
JPN6012037010; Gene Vol. 341, 200410, p. 227-234 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060121604A1 (en) | 2006-06-08 |
US20080145894A1 (en) | 2008-06-19 |
WO2006060769A3 (en) | 2007-02-15 |
US20080124762A1 (en) | 2008-05-29 |
US7794976B2 (en) | 2010-09-14 |
CA2631240A1 (en) | 2006-06-08 |
EP1833976A2 (en) | 2007-09-19 |
WO2006060769A2 (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008522589A (ja) | 組換えタンパク質の発現のための方法及び材料 | |
US20090087907A1 (en) | Compositions and Methods for Growth of Pluripotent Cells | |
EP1694850A2 (en) | Plasmid system for multigene expression | |
KR20100014724A (ko) | 숙주 세포에서 재조합 단백질의 발현을 증강시키기 위한 재조합 발현 벡터 요소(rEVE) | |
JP6683598B2 (ja) | 安定なトランスフェクトされた細胞を生成するための方法および組成物 | |
CN113195712B (zh) | 突变型piggyBac转座酶 | |
ES2642837T3 (es) | Nueva línea celular humana permanente | |
JP2020022514A (ja) | 産生細胞株エンハンサー | |
AU2017370662A1 (en) | Gene therapy for mucopolysaccharidosis, type I | |
CN106497952A (zh) | 一种基于cd86的膜固定蛋白、其制备方法及应用 | |
EP4041873A2 (en) | Proteins containing multiple, different unnatural amino acids and methods of making and using such proteins | |
KR20220097910A (ko) | 세포 선택 방법 | |
JP3861134B2 (ja) | タンパク質発現法およびタンパク質発現用コンストラクト | |
CN104975018B (zh) | 一种新型增强子及其应用 | |
CN118222630B (zh) | 一种稳转表达cd16跨膜蛋白细胞系的构建方法及应用 | |
US11781146B2 (en) | Vector including a translation-impaired dihydrofolate reductase gene cassette and ubiquitously acting chromatin opening element | |
KR101971614B1 (ko) | 목적 단백질의 생산이 증가된 세포주 및 이를 이용한 목적 단백질 생산 방법 | |
TWI304094B (en) | Use of aminoglycoside resistance gene | |
Dröge | Mammalian Expression Systems | |
MXPA06005307A (en) | Plasmid system for multigene expression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110816 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111019 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121211 |