JP2008520455A - 微粒子フィルタのセルに栓を施すためのマスク - Google Patents

微粒子フィルタのセルに栓を施すためのマスク Download PDF

Info

Publication number
JP2008520455A
JP2008520455A JP2007541333A JP2007541333A JP2008520455A JP 2008520455 A JP2008520455 A JP 2008520455A JP 2007541333 A JP2007541333 A JP 2007541333A JP 2007541333 A JP2007541333 A JP 2007541333A JP 2008520455 A JP2008520455 A JP 2008520455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
monolithic structure
cells
flat sheet
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007541333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908423B2 (ja
Inventor
エフ ジュニア アンドリューラヴィッジ,エドワード
ジェイ ワーシー,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2008520455A publication Critical patent/JP2008520455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908423B2 publication Critical patent/JP4908423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/003Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles the shaping of preshaped articles, e.g. by bending
    • B28B11/006Making hollow articles or partly closed articles
    • B28B11/007Using a mask for plugging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Abstract

一体構造体内の複数のセルに栓を施すためのマスクは、複数の縁部が支持枠内に固定された平面シートを備えている。セル・マスク領域は、複数の開口部を備え、これら複数の開口部を通じて一体構造体内の選択された複数のセル内に充填材料を注入することができる。平面シートは、一体構造体の端面上に取り付けられたときに、一体構造体の端面内の複数のセルにセル・マスク領域が重なり、かつ一体構造体の周縁を越えて横方向に広がるような大きさを有する。方法も提供される。

Description

本発明は、微粒子フィルタのセルに栓を施すためのマスクに関するものである。
壁流動式微粒子フィルタは、ディーゼルエンジンおよびその他の内燃機関によって排出される排気から炭質の煤を除去するために用いられる。図1は、コージェライトまたは炭化珪素などのセラミック材料から一般的に押出し成形された一体構造体102を有する壁流動式微粒子フィルタ100を示す。この一体構造体102は外皮104を備えている。外皮104の内側には、一体構造体102の内部に細長い多数のチャンネル108a,108bを画成する相互接続された多数の多孔質の壁106を備えている。一体構造体102は入口端面110および出口端面112を備えている。入口端面110においては、チャンネル108aに充填材料で栓が施されている。出口端面112においては、チャンネル108bに充填材料で栓が施されている。チャンネル108a,108bの両端は、一体構造体102の両端面110,112にマスク(不図示)を施し、かつ両端面110,112における選択されたセル内へマスク中の複数の開口部を通じて充填材料を注入することによって、充填材料で選択的に栓が施される。動作時には、排気が注入チャンネル108bを通じて一体構造体102内へ入り、チャンネル108b内から多孔質の壁106を通り抜けて排出チャンネル108a内に入り、かつこのチャンネル108aを通って一体構造体102から外へ出る。
特許文献1には、一体構造体の両端面において、セルに選択的に栓を施す自動化された方法が記載されている。この方法は、一体構造体の一方の端面に、薄い透明なポリマーフィルムを施し、かつフィルムを走査して、フィルムの下側のセルの位置を表す信号を生成させることを含む。セルの位置信号は次に工具の位置決めに用いられて、選択されたセルの位置におけるフィルムに複数の開口部を形成する。このポリマーフィルムは、一体構造体の端面にマスクが適合されるように、一体構造体の上記端面の周りに巻き付けられる。
米国特許第4,557,773号明細書
このことにより、充填材料がマスク内の複数の開口部を通じて注入されるときに、充填材料がマスクを越えて流れて、一体構造体の側面を流れ下る状態が惹起される。一体構造体の側面の充填材料は、もし押出し成形されたままの外皮が最終製品に要求される場合に、管理が困難な側面汚れ不良を招く。側面汚れ不良は、マスク内の複数の開口部を通じて充填材料を注入するのに先立って、一体構造体の周縁の回りを圧縮空気でシールすることによって避けることができる。しかしながら、このような解決策は、フィルタの製造コストを上昇させ、かつマスキングおよび施栓作業を一度に1個のみの一体構造体に施すことに限定される。
一つの態様において、本発明は、一体構造体内の複数のセルに栓を施すためのマスクに関し、このマスクは、複数の縁部が支持枠内に固定された平面シートを備えている。一つの実施の形態においては、この平面シートが、外皮マスク領域に境を接したセル・マスク領域を有する。セル・マスク領域は、複数の開口部を備え、これら複数の開口部を通じて一体構造体内の選択された複数のセル内に充填材料を注入することができる。上記平面シートは、一体構造体の端面上に取り付けられたときに、一体構造体の端面内の複数のセルに上記セル・マスク領域が重なり、かつ一体構造体の周縁を越えて横方向に広がるような大きさを有する。
他の態様において、本発明は、一体構造体内の複数のセルに栓を施す方法に関し、支持枠内に固定された縁部を有する平面シートを、この平面シートが一体構造体の周縁を越えて横方向に広がる態様で、一体構造体の端面上に施すことを含む。本発明は、上記平面シートを走査して、上記端面上の複数のセルの位置を表す信号を生成させ、かつ選択されたセルの位置に対向する平面シート内に複数の開口部を切り取ることをさらに含むことが好ましい。
本発明の他の特徴および利点は、下記の説明および添付の請求項から明らかになるであろう。
以下、添付図面に示されたいくつかの好ましい実施の形態を参照して、本発明を詳細に説明する。後述の記載には、本発明の完全な理解のために、数々の特定の細部が説明されている。しかしながら、本発明は、これらの特定の細部の一部または全部を伴わずに実施することが可能なことは当業者には明らかであろう。別の場合、本発明を不必要にあいまいにしないようにするために、周知の特徴部分および/または工程ステップは詳細に説明されていない。本発明の特徴および利点は、下記の図面および論述を参照すれば、良く理解され得るであろう。
図2Aは、本発明の一実施の形態による、一体構造体の一端面においてセルに選択的に栓を施すためのマスク200を示す。このマスク200は、外皮マスク領域206に境を接するセル・マスク領域204を有する平面シート202を備えている。本実施の形態には、多数の正方形の開口部208が見られる。正方形の四隅には隅肉が付されていてもよいが、開口部208の形状は、正方形の他に例えば円形または三角形でもよい。一般的に、開口部208の形状は、マスク200が施される一体構造体におけるセルの形状によって決定される。また、開口部208の数および大きさは、一体構造体の端面において栓を施されるべきセルの数および大きさによって決定される。平面シート202の複数の縁部は支持枠(例えば図2Bにおける枠210)内に固定される。平面シート202は、例えばポリマー(例えばポリエステル)、エラストマー(例えばシリコーン)または金属などの広範囲の材料から作成可能である。
図3は、説明用として、マスク(図2Aでは200)によって選択的に栓を施される多数のセルを備えた一体構造体300を示す。この一体構造体300は円柱状で、外皮(または周壁)304によって画成された断面形状を有する。外皮304の輪郭は一般に円形または楕円形であるが、本発明は特定の外皮輪郭に限定されるものではない。一体構造体300は、外皮304と交差する相互連結された多孔質の壁306の配列を有する。多孔質の壁306は、一体構造体300の長さ方向に沿って延びる多数のチャンネル308からなる格子を画成している。チャンネル(またはセル)308の断面は図示のように正方形がよいが、他の形状でもよい。一般的に、一体構造体300は押出し成形によって作成される。一般的に押出し成形材料は、コージェライトまたは炭化珪素などのセラミックであるが、ガラス、ガラス・セラミック、プラスチック、または金属でも可能である。多孔質の壁306の厚さおよび多孔度は、一体構造体300の構造的一体性が危うくされないような値とされる。ディーゼルエンジンの排気フィルタに関しては、多孔質の壁306には、1から60μmまでの範囲内の、より好ましくは10から50μmまでの範囲内の平均径を有する多数の気泡が組み込まれている。
図4Aは、一体構造体300の上方に吊されたマスク200を示す。破線400は、マスク200が一体構造体300の端面302上に施されたときの位置を示す。マスク200が一体構造体300の端面302上に施されると、一体構造体300の端面302上の複数のセル308にセル・マスク領域204が重なり、かつ一体構造体300の外皮304に外皮マスク領域206が重なる。この位置で、セル・マスク領域204内の複数の開口部208が一体構造体300の端面302上の選択されたセル308に整合される。開口部208に整合されたセル308に対しては、端面302から充填材料が開口部208を通じて充填されることが可能になる。外皮マスク領域206は、マスク200が上述のように一体構造体300の端面302上に施されたとき、外皮マスク領域206が外皮304を覆い、かつ一体構造体300の周縁312を越えて横方向に広がるように、外皮マスク領域206はオーバーサイズになっている。
図4Bは、一体構造体300の端面302内の選択された複数のセル308に対し、マスク200内の複数の開口部208を通じて充填材料406を注入するピストン402を示す。このピストン402は、手動で作動され、または、例えば特許文献1に教示されているようなプレス装置の一部分であり得る。充填材料406は流動性材料であることが好ましい。充填材料406は、バインダおよび可塑剤を含んだセラミック原材料とすることができる。一体構造体300の周縁312を越えて横方向に延びている外皮マスク領域206は、一体構造体300の端面302内の選択されたセル308内に充填材料406が充填されている間に充填材料406が一体構造体300の側面314を流れ下るのを防止する。このようにして、一体構造体300は、選択された複数のセル308内に充填材料406が注入された後の側面汚れ不良から解放される。マスク200は、接着剤層404によって一体構造体300の端面302に固定されるのが好ましい。接着剤層404はまた、一体構造体300の端面302内の選択された複数のセル308内に充填材料406が充填されている間に、マスク200と一体構造体300の端面302との間に充填材料406が徐々に押し込まれるのも防止する。マスク200と同様のマスク200aが一体構造体300の反対側の端面316に施されて、端面316上の選択された複数のセルに栓を施すことを可能にする。双頭プレス装置を用いて、一体構造体300内の複数のセルに同時に栓を施すようにしてもよい。
一つの実施の形態においては、平面シート200は薄い透明なフィルムであり、これは例えば薄い透明なポリエステル・フィルムなどの薄い透明なポリマーフィルムである。この透明フィルムは自立型のものがよい。しかしながら、透明フィルムが自立型でない場合には、例えば透明フィルムの周縁を図2Bに示されているような枠内に固定することが必要である。透明フィルムは、上述した接着剤層404のように作用する接着剤を裏面に施されたものがよい。薄い透明フィルムは、その開示内容が引例として本明細書に組み入れられる特許文献1に記載されているのと同様の映像誘導式レーザー・カッティング法をマスク200の作成に利用することを可能にする。本発明の一実施の形態による映像誘導式レーザー・カッティング法は、一体構造体の両端面上に薄い透明フィルムを施し、このフィルムを通じて一体構造体の両端面を捕捉かつ分析し、レーザー標的情報を生成させ、レーザーを制御してフィルム内に複数の開口部を焼き切らせてマスクを作成することを含む。
図5は映像誘導式レーザー・カッティング法を示す。図5において、薄い透明フィルム500,502が一体構造体300の両端面302,316に施されている。これらの薄い透明フィルム500,502は、上述のように一体構造体の周縁を越えて横方向に広がる外皮マスク領域を備えるためにオーバーサイズにされている。光学的画像分析器504は透明フィルム500の上方に位置決めされる。この光学的画像分析器504は、透明フィルム500を走査し、透明フィルム500の下にあるセルおよび/またはセルを形成する多孔質の壁(図3の308,306)の位置を表す信号を生成させる、例えばカメラ506などの光学装置を備えている。光学的画像分析器504は、カメラ506によって生成された信号をレーザー標的信号に変換するプロセッサ510を備えている。このレーザー標的信号は、レーザー光源514を位置決めする精密なアクチェータ512を制御するのに用いられて、選択されたセルの位置にフィルム500を貫通する複数の開口部を生成させる。透明フィルム500のための上述した方法は、透明フィルム502についても反復される。光学的画像分析器、精密なアクチェータおよびレーザー光源からなる第2のセットを用いると、双方の透明フィルム500,502に同時に複数の開口部を形成することが可能になる。
図6は、本発明の一実施の形態による複数のハニカム体の端面内のセルに選択的に栓を施すためのマスク600を示す。この実施の形態においては、マスク600が4個のハニカム体(不図示)内の複数のセルに選択的に充填するのに用いることができる。このマスク600は、外皮マスク領域606に境を接するセル・マスク領域604a,604b,604c,604dを有する平面シート606を備えている。これらセル・マスク領域604a,604b,604c,604dはそれぞれ複数の開口部608a,608b,608c,608dを備えている。このマスク600が複数のハニカム体に施されると、セル・マスク領域604a,604b,604c,604dが複数のハニカム体の端面内の複数のセルに重なる。各セル・マスク領域604a,604b,604c,604d内の複数の開口部608a,608b,608c,608dの形状は、セル・マスク領域が施される一体構造体の端面内のセルパターンに合わされる。したがって、マスク600は、異なるセル形状を有する複数のハニカム体に栓を施すのに用いることができる。
マスク600は、上述した映像誘導式レーザー・カッティング法を用いて作成することができる。すなわち、薄い透明フィルムを複数のハニカム体の入口端面および出口端面に施すことができる。複数のハニカム体の入口端面および出口端面は透明フィルムを通して走査されることが可能である。次に、走査された情報は、レーザーを制御して透明フィルムに孔を開けるのに用いられるレーザー標的情報を生成させるのに用いられる。この方法に関しては、複数のハニカム体の長さが同じでなければならない。マスキングおよび充填工程を通して複数のハニカム体の間の空間的関係を保つために、複数のハニカム体をトレー内に固定することが有益である。
以上、限られた数の実施の形態について本発明を説明したが、ここに開示された本発明の範囲から離れることなしに他の実施の形態を案出することが可能なことは、本明細書の利益を蒙る当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項のみによって規定されるものである。
従来のハニカム・フィルタの斜視図 本発明の一実施の形態によるマスクの平面図 枠によって支持された図2Aのマスクを示す図 栓を施す以前の一体構造体を示す斜視図 図3の一体構造体の上方に吊された図2のマスクを示す斜視図 本発明の一実施の形態によるマスクを通じて充填材料を注入するピストンを示す断面図 本発明の一実施の形態によるマスクを形成するための映像誘導式レーザー・カッティング法を示す図 本発明の別の実施の形態による、種々のハニカム内のセルに選択的に栓を施すためのマスクを示す図
符号の説明
100 壁流動式フィルタ
200,600 マスク
202 平面シート
204,604a〜604d セル・マスク領域
206,606 外皮マスク領域
208,608a〜608d 開口部
210 枠
102,300 一体構造体
302,316 端面
304 外皮
306 多孔質の壁
308 セル(チャンネル)
312 周縁
402 ピストン
404 接着剤層
406 充填材料
500,502 透明フィルム
504 光学的画像分析器

Claims (10)

  1. 一体構造体内の複数のセルに栓を施すためのマスクであって、
    縁部が支持枠内に固定された平面シートを備えていることを特徴とするマスク。
  2. 前記平面シートは、外皮マスク領域に境を接するセル・マスク領域を備え、該セル・マスク領域は複数の開口部を備え、該複数の開口部を通じて前記一体構造体内の選択された複数のセル内に充填材料が注入され、前記平面シートは、前記一体構造体の端面上に取り付けられたときに、前記一体構造体の端面内の複数のセルに前記セル・マスク領域が重なり、かつ前記一体構造体の周縁を越えて横方向に広がるような大きさを有することを特徴とする請求項1記載のマスク。
  3. 前記平面シートが透明フィルムであることを特徴とする請求項1記載のマスク。
  4. 前記平面シートが透明なポリマーフィルムであることを特徴とする請求項2記載のマスク。
  5. 前記平面シートの一面上に接着剤層が形成されていることを特徴とする請求項2記載のマスク。
  6. 一体構造体内の複数のセルに栓を施す方法であって、
    支持枠内に固定された複数の縁部を有する平面シートを、該平面シートが前記一体構造体の周縁を越えて横方向に広がる態様で、該一体構造体の端面上に施すことを含むことを特徴とする前記方法。
  7. 前記平面シートを走査して、前記端面上の複数のセルの位置を表す信号を生成させ、
    選択されたセルの位置に対向する前記平面シート内に複数の開口部を切り取ることをさらに含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記選択されたセルの位置内に前記複数の開口部を通じて充填材料を注入することをさらに含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記平面シートを施すことが、該平面シートを前記一体構造体の端面に接着することを含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. 前記複数の開口部が、レーザーを用いて前記平面シート内に切り取られることを特徴とする請求項7記載の方法。
JP2007541333A 2004-11-15 2005-11-09 微粒子フィルタのセルに栓を施すためのマスク Expired - Fee Related JP4908423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/990,109 2004-11-15
US10/990,109 US20060105140A1 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Mask for plugging particulate filter cells
PCT/US2005/040846 WO2006055402A1 (en) 2004-11-15 2005-11-09 Mask for plugging particulate filter cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520455A true JP2008520455A (ja) 2008-06-19
JP4908423B2 JP4908423B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=35954872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541333A Expired - Fee Related JP4908423B2 (ja) 2004-11-15 2005-11-09 微粒子フィルタのセルに栓を施すためのマスク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060105140A1 (ja)
EP (1) EP1812139A1 (ja)
JP (1) JP4908423B2 (ja)
CN (1) CN101084051A (ja)
WO (1) WO2006055402A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011582A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 位置合わせ用マスク
WO2012011580A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 封口用マスク
WO2012011583A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 位置合わせ装置、位置合わせ方法及びハニカムフィルタの製造方法
WO2012011584A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 位置合わせ方法及びハニカムフィルタの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7909904B2 (en) * 2007-03-19 2011-03-22 Corning Incorporated Face finished honeycomb structures and methods of manufacturing same
EP2133522B1 (en) * 2007-03-27 2014-06-18 NGK Insulators, Ltd. Plugged honeycomb structure
JP5209989B2 (ja) * 2008-02-18 2013-06-12 日本碍子株式会社 セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257815A (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 コーニング グラス ワークス 流体フイルターとして使用されるハニカム構造体を製造する方法
JPH07213829A (ja) * 1994-02-10 1995-08-15 Nippon Soken Inc ハニカムフィルタの栓詰め方法及びそれに用いるマスク部材
JPH10314523A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Ibiden Co Ltd 端面封止システム、ハニカムフィルタの製造方法
JPH10314522A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Ibiden Co Ltd 粘性物質充填装置及び粘性物質充填方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557773A (en) * 1981-07-15 1985-12-10 Corning Glass Works Method for selectively manifolding honeycomb structures
US5021204A (en) * 1981-07-15 1991-06-04 Corning Incorporated Method for selectively charging honeycomb structures
US4411856A (en) * 1981-07-15 1983-10-25 Corning Glass Works Method and apparatus for high speed manifolding of honeycomb structures
US4573896A (en) * 1981-07-15 1986-03-04 Corning Glass Works Apparatus for selectively manifolding honeycomb structures
US4752515A (en) * 1985-06-17 1988-06-21 Mitsubishi Chemical Industries Alumina fiber structure
DE4211787C1 (de) * 1992-04-08 1993-11-04 Schott Glaswerke Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines filters in form eines keramischen wabenkoerper-monolithen
DE10122939A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Denso Corp Verfahren zum Herstellen einer keramischen Wabenstruktur und Vorrichtung zum Ausbilden von Durchgangslöchern
JP4155758B2 (ja) * 2002-04-30 2008-09-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257815A (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 コーニング グラス ワークス 流体フイルターとして使用されるハニカム構造体を製造する方法
JPH07213829A (ja) * 1994-02-10 1995-08-15 Nippon Soken Inc ハニカムフィルタの栓詰め方法及びそれに用いるマスク部材
JPH10314523A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Ibiden Co Ltd 端面封止システム、ハニカムフィルタの製造方法
JPH10314522A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Ibiden Co Ltd 粘性物質充填装置及び粘性物質充填方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011582A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 位置合わせ用マスク
WO2012011580A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 封口用マスク
WO2012011583A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 位置合わせ装置、位置合わせ方法及びハニカムフィルタの製造方法
WO2012011584A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 位置合わせ方法及びハニカムフィルタの製造方法
JP2012040551A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 位置合わせ方法及びハニカムフィルタの製造方法
JP2012040872A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 位置合わせ装置、位置合わせ方法及びハニカムフィルタの製造方法
JP2012040552A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 位置合わせ用マスク
JP2012040873A (ja) * 2010-07-23 2012-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 封口用マスク位置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006055402A1 (en) 2006-05-26
JP4908423B2 (ja) 2012-04-04
CN101084051A (zh) 2007-12-05
US20060105140A1 (en) 2006-05-18
EP1812139A1 (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908423B2 (ja) 微粒子フィルタのセルに栓を施すためのマスク
JP5185616B2 (ja) ハニカム構造体
US6673300B2 (en) Method for plugging selected cells in a honeycomb
EP2174760B1 (en) Process for producing a honeycomb structure and apparatuses therefor
US5888613A (en) Cross-flow honeycomb structure and method of making same
EP1992394B1 (en) Honeycomb filter
JP2004261664A (ja) ハニカム構造体及びハニカム構造体押出し成形用口金
US8052911B2 (en) Method for manufacturing plugged honeycomb structure
JP4097971B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法及びセラミックハニカム構造体
JPS5837480A (ja) ハニカム構造のセルを選択的に閉鎖する方法およびその方法を実施するのに使用する装置
US7638086B2 (en) Manufacturing method of plugged honeycomb structure
EP1854773A1 (en) Sintered body with spacers, and production method and joining method for the same
US20210179502A1 (en) Selective masking and plugging of honeycomb bodies
JP2007167848A (ja) セラミックフィルタを製造する方法
US20070220855A1 (en) Manufacturing method of plugged honeycomb structure and plugged honeycomb structure
WO2005097446A1 (en) Method for forming organic bonded bodies using ultrasonic energy
JP2010247145A (ja) ハニカムフィルタの製造方法
JP2009006629A (ja) ハニカム構造体の目封止装置
JP3994382B2 (ja) セラミックスハニカムフィルタの製造方法及び製造装置
JP2002028424A (ja) フィルタの製造方法
JP2004154669A (ja) セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法並びに製造装置
JPH06104348B2 (ja) ハニカム状成形体の端面封止方法
JP5263662B2 (ja) セラミックハニカムフィルタの製造方法
JPH02145302A (ja) セラミックハニカム構造体の製造法
JP2006150309A (ja) ハニカムフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees