JP5209989B2 - セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置 - Google Patents

セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5209989B2
JP5209989B2 JP2008036039A JP2008036039A JP5209989B2 JP 5209989 B2 JP5209989 B2 JP 5209989B2 JP 2008036039 A JP2008036039 A JP 2008036039A JP 2008036039 A JP2008036039 A JP 2008036039A JP 5209989 B2 JP5209989 B2 JP 5209989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic honeycomb
screen
face
slurry
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008036039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009190364A (ja
Inventor
明夫 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008036039A priority Critical patent/JP5209989B2/ja
Publication of JP2009190364A publication Critical patent/JP2009190364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209989B2 publication Critical patent/JP5209989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

本発明は、端面が所定パターンで目封じされたセラミックハニカムを製造するために用いられるセラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置に関するものである。
排ガス浄化用フィルタ等に使用されるセラミックハニカムは、両端面を交互に目封じすることにより、隣接するセル間の隔壁を排ガスのろ過面とした構造となっている。このようなセラミックハニカムは、押出し成形されたハニカム構造体の端面に目封じセルを限定するマスクを密着させ、このマスクを通じてセラミックスラリーを目的とするセルに進入させる方法で製造される。
このための具体的方法として特許文献1には、桶の内部に目封じ用のスラリーを入れ、端面に上記のマスクを密着させたセラミックハニカムをこの桶内に押し込み、セラミックスラリーを目封じしようとするセル内に圧入する方法が開示されている。しかしこの従来方法には次のような問題があった。
第1に、マスクの開口面積比が約30%であるため、桶内のスラリー液面深さの約3倍の高さまでスラリーが進入するが、桶内のスラリー液面深さにバラツキがあるとセル内へのスラリー進入深さのバラツキもその3倍に拡大される。目封じ用のスラリーは粘度が高いために桶内のスラリー液面深さを均一にすることは容易ではなく、その結果として目封じ厚さが場所によって大きく異なり、均一な目封じが容易ではない。
なお目封じ用のスラリーの水分比を高めて粘性を下げれば桶内のスラリー液面深さのバラツキは減少させることができるが、水分比の高いスラリーは焼成時の収縮(ヒケ)が大きくなって目封じが不十分となるおそれがあるため、この方法を採用することもできない。このように、従来法では均一厚さの目封じが容易ではなく、特に2〜3mm程度の浅目封じを均一に行うことは困難であった。
第2に、従来法では桶からセラミックハニカムを引き上げるときにセラミックハニカムの下面が真空となり、セル内に侵入したスラリーが吸い出されてしまい、スラリーの圧入面に凹みなどの表面形状以上が発生することがあった。またこの真空に抗してセラミックハニカムを引き上げるために大きな力が必要であった。このように従来法では封止面の形状異常が発生し易かった。
第3に、従来法では残留スラリーによる粘度変化を防止するために桶の内部を洗浄する必要があるが、この洗浄を自動的に行わせることは容易ではなく、装置が大掛かりなものとなる。従って人手による洗浄が必要となっていた。このように従来法では、完全自動化が困難であった。
第4に、従来法ではセラミックハニカムの下面からスラリーを進入させるのであるが、その前工程であるマスクへの穴あけはセラミックハニカムの上面から行われる。このためセラミックハニカムを反転させる必要であり、特に大型のセラミックハニカムでは安定に保持して反転させることが容易ではなかった。このように従来法では、マスク穴あけ工程と目封じ工程との間にセラミックハニカムの反転工程が必要であった。
特開2001-300922号公報
従って本発明の目的は、均一厚さの目封じが可能であり、封止面の形状異常が発生せず、完全自動化が可能であり、しかも上面からの目封じが可能であってセラミックハニカムを反転させる必要がないセラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、目封じされるセルを限定するフィルムマスクを端面に密着させたセラミックハニカムの上方に、スラリー層の圧入範囲を限定するスクリーンを配置し、これらのフィルムマスクとスクリーンとの間に所定厚さの目封じスラリー層を形成したのちに、この目封じスラリー層をセラミックハニカムの端面に圧入することを特徴とするものである。
本発明においては請求項2のように、スクリーンをギャップ形成部材によりセラミックハニカムの端面から所定高さだけ浮き上がらせた状態で、スクリーン上のスラリーをスキージで押圧することにより、フィルムマスクとスクリーンとの間に所定厚さの目封じスラリー層を形成することが好ましい。また請求項3のように、ギャップ形成部材をセラミックハニカムの端面位置まで降下させたうえで、再びスクリーン上でスキージを移動させ、フィルムマスクとスクリーンとの間に形成された所定厚さの目封じスラリー層をセラミックハニカムの端面に圧入することが好ましい。
またギャップ形成部材として、セラミックハニカムの両側に配置されたギャップ形成バーを用いることが好ましく、スクリーン上へのスラリーの供給をポンプにより行い、その後にスクレーパでスラリー厚さを均一化することが好ましい。
また本発明のセラミックハニカムの端面目封じ装置は、目封じされるセルを限定するフィルムマスクを端面に密着させたセラミックハニカムが載置される支持台と、この支持台上に載置されたセラミックハニカムの上方に位置し、スラリー層の圧入範囲を限定するスクリーンと、このスクリーン上に供給されたスラリーを押圧するスキージと、セラミックハニカムの側方に昇降可能に設けられ、スクリーンとセラミックハニカムの端面とのギャップを形成するギャップ形成部材とを備えたことを特徴とするものである。なお、スクリーンの上方にさらに、スラリー供給用のポンプと、供給されたスラリー厚さを均一化するスクレーパとを設けた構造とすることが好ましい。
本発明によれば、スクリーン印刷技術を利用し、フィルムマスクとスクリーンとの間に所定厚さの目封じスラリー層を形成したのちに、この目封じスラリー層をセラミックハニカムの端面に圧入するようにしたので、一定厚さの目封じが可能であり、封止面の形状異常も発生しない。また従来のような桶を使用しないのでその洗浄が不要となり、自動化を図ることができる。さらに上面からの目封じが可能であるため、セラミックハニカムを反転させる必要がない。
その他の効果については、実施形態とともに説明する。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は目封じ工程の全体平面図であり、図2はその要部であるA−B断面部分の正面図である。図1に示される載せステーションでセラミックハニカムCがパレット1上に垂直姿勢で載せられ、コンベヤ2によってフィルム貼りステーションに送られる。セラミックハニカムCの材質は特に限定されるものではなく、コージエライトであってもSiCであってもよい。
フィルム貼りステーションでセラミックハニカムCの目封じしようとする端面に図3に示されるようにフィルム3が貼り付けられ、次のフィルム穴あけステーションでレーザ加工により、フィルム上の目封じするセルに対応する位置に穴が明けられる。フィルム3としては強度が大きく、レーザ加工が可能なPPフィルムやPETフィルムを用いることができる。なお図3ではセルの数は少数であるが、実際には100〜30,000個のセルが形成されており、本発明は特に300個以上のセルを有するセラミックハニカムCに適している。
この穴あけは画像処理装置を用い、認識されたセル位置に基づいてセラミックハニカムCを載せたXYZステージを位置決めし、レーザ光線を照射することによって高速度で行われる。しかしこの穴あけ工程までは特許文献1にも開示されているように公知の技術であって、本発明の範囲に含まれるものではない。図3はフィルム穴あけステーションを出たセラミックハニカムCを示すもので、穴あけされたセルにのみスラリーを進入させることができ、穴あけされないセルにはスラリーは進入しない。このようにして穴あけされたフィルム3は目封じされるセルを限定するフィルムマスク4となる。
次のステーションには、図2に示されるように、セラミックハニカムCが載置される支持台5が設けられ、その上方位置にスクリーン6が配置されている。図4の斜視図に示すように、スクリーン6にはセラミックハニカムCの端面外形状に対応する透過部7を備えたレジスト膜が形成されており、これによってスラリー層の圧入範囲を限定するものである。スクリーン6としては開口率が30〜80%のものが適しており、例えば厚さが50μm程度のステンレス板をハニカム形状に加工したものなどを使用することができる。
さらにスクリーン6の上方には、スクリーン6上に目封じ用のスラリーを供給するスラリー供給用のポンプ8と、供給されたスラリー厚さを均一化するスクレーパ9と、スクリーン6上に供給されたスラリーを押圧するスキージ10とが設けられている。目封じ用のスラリーは粘度の高いスラリーであり、供給用のポンプ8としては例えばモーノポンプと呼ばれるスラリー圧送に適した1軸偏心ポンプを用いることができる。
スクレーパ9は金属等の硬質材料製であり、ポンプ8によりスクリーン6上に供給されたスラリー上を移動して均一厚さとする役割を持つ。またスキージ10は硬質ゴム製のもので、スクリーン6上に供給されたスラリーを透過部7からスクリーン6の下方に押出す役割を持つ。なおこれらのスクレーパ9とスキージ10とはそれぞれ昇降機構11、12によって昇降させることができ、前進時には下降させ、後退時には上昇させることができる。
また支持台5に支持されたセラミックハニカムCの側方には、スクリーン6とセラミックハニカムCの端面との間に所定のギャップを形成するギャップ形成部材13が設けられている。この実施形態ではギャップ形成部材13はセラミックハニカムCの両側に配置された一対のギャップ形成バーであるが、枠状のものであってもよい。
このギャップ形成部材13はセラミックハニカムCの端面から所定高さだけ浮き上がらせた状態と、セラミックハニカムCの端面位置まで降下させた状態とを取り得るものである。この実施形態ではギャップ形成部材13の高さは固定したまま、支持台5を昇降機構14によって昇降させているが、ギャップ形成部材13を昇降させても差し支えない。ギャップ形成部材13によるギャップの高さは、目的とする目封じスラリー層の厚さにより決定される。
以下にこの目封じステーションにおける目封じ方法を説明する。
先ず図5に示すように、スクリーン6上にポンプ8により目封じ用のスラリーを供給したうえ、図6に示すようにスクレーパ9により均一厚さとする。次に図7に示すようにギャップ形成部材13をセラミックハニカムCの端面から所定高さだけ浮き上がらせた状態でスキージ10を走行させ、スクリーン6上のスラリーをスキージ10で押圧する。これにより、目封じされるセルを限定するフィルムマスク4とスクリーン6との間に、所定厚さの目封じスラリー層Sが形成される。
この目封じスラリー層Sはスクリーン6の透過部7の下面にのみ形成される。また、ギャップ形成部材13をセラミックハニカムCの端面から所定高さだけ浮き上がらせてあるため、スラリーは抵抗を受けることなくスクリーン6を透過し、一定厚さの目封じスラリー層Sとなる。
次に、図8に示すようにギャップ形成部材13をセラミックハニカムCの端面位置まで降下させたうえで、再びスクリーン6上でスキージ10を移動させる。これによりフィルムマスク4とスクリーン6との間に形成されている目封じスラリー層SをセラミックハニカムCの端面に圧入する。目封じスラリー層Sは全体が一定の厚さであるのでセラミックハニカムCの端面へ圧入される深さも一定となる。ただしフィルムマスク4の開口率との関係で、目封じスラリー層Sの厚さよりもセラミックハニカムCの端面への進入深さは大きくなる。
スクリーン6とセラミックハニカムCの端面の間にはギャップがあるうえ、スキージ10とスクリーン6とは線接触となり、接触部(押圧部)がセラミックハニカムCの端面上を移動しながら圧入が行われる。このためスキージ10が通過後にスクリーン6は速やかにセラミックハニカムCの端面から離れ、桶を使用した場合のような封止面の形状異常も発生しない。なお、上記の工程により得られる目封じスラリー層Sの厚さが目的とする厚さよりも小さい場合には、図5〜図8に示される工程を複数回繰り返せばよい。
このようにして所望の厚さの目封じスラリー層SをセラミックハニカムCの端面に圧入した後、図1に示す卸しステーションでセラミックハニカムCはコンベヤ2上から降ろされ、従来と同様に焼成される。なお反対側の端面についても上記と同様の工程を繰り返すことにより、目封じが行われる。このようにして形成された目封じは全体が均一厚さであって形状異常もない、2〜3mm程度の浅目封じが可能である。
また、従来のように桶の洗浄は不要であるために自動化が可能である。なおスクリーン6の洗浄技術やスクリーン6上でスラリー粘度を一定に維持する技術はスクリーン印刷の技術分野で確立されており、それらを利用することができる。さらに本発明ではセラミックハニカムCを垂直に立てた姿勢で上面から目封じを行うことができるので、従来のようにマスク穴あけ工程と目封じ工程との間でセラミックハニカムCを反転させる必要がなく、大型のセラミックハニカムCの目封じも容易に行うことが可能である。
目封じ工程の全体平面図である。 図1のA−B断面部分の正面図である。 端面にフィルムマスクを密着させたセラミックハニカムの斜視図である。 スクリーン部分の斜視図である。 スラリー供給工程を示す断面図である。 スラリーを均一厚さとする工程を示す断面図である。 スクリーンの下面に目封じスラリー層を形成する工程を示す断面図である。 目封じスラリー層をセラミックハニカムの端面に圧入する工程を示す断面図である。
符号の説明
1 パレット
2 コンベヤ
3 フィルム
4 フィルムマスク
5 支持台
6 スクリーン
7 透過部
8 スラリー供給用のポンプ
9 スクレーパ
10 スキージ
11 スクレーパの昇降機構
12 スキージの昇降機構
13 ギャップ形成部材
14 支持台の昇降機構
C セラミックハニカム
S 目封じスラリー層

Claims (7)

  1. 目封じされるセルを限定するフィルムマスクを端面に密着させたセラミックハニカムの上方に、スラリー層の圧入範囲を限定するスクリーンを配置し、これらのフィルムマスクとスクリーンとの間に所定厚さの目封じスラリー層を形成したのちに、この目封じスラリー層をセラミックハニカムの端面に圧入することを特徴とするセラミックハニカムの端面目封じ方法。
  2. スクリーンをギャップ形成部材によりセラミックハニカムの端面から所定高さだけ浮き上がらせた状態で、スクリーン上のスラリーをスキージで押圧することにより、フィルムマスクとスクリーンとの間に所定厚さの目封じスラリー層を形成することを特徴とする請求項1記載のセラミックハニカムの端面目封じ方法。
  3. ギャップ形成部材をセラミックハニカムの端面位置まで降下させたうえで、再びスクリーン上でスキージを移動させ、フィルムマスクとスクリーンとの間に形成された所定厚さの目封じスラリー層をセラミックハニカムの端面に圧入することを特徴とする請求項2記載のセラミックハニカムの端面目封じ方法。
  4. ギャップ形成部材として、セラミックハニカムの両側に配置されたギャップ形成バーを用いることを特徴とする請求項2または3に記載のセラミックハニカムの端面目封じ方法。
  5. スクリーン上へのスラリーの供給をポンプにより行い、その後にスクレーパでスラリー厚さを均一化することを特徴とする請求項2または3に記載のセラミックハニカムの端面目封じ方法。
  6. 目封じされるセルを限定するフィルムマスクを端面に密着させたセラミックハニカムが載置される支持台と、この支持台上に載置されたセラミックハニカムの上方に位置し、スラリー層の圧入範囲を限定するスクリーンと、このスクリーン上に供給されたスラリーを押圧するスキージと、セラミックハニカムの側方に昇降可能に設けられ、スクリーンとセラミックハニカムの端面とのギャップを形成するギャップ形成部材とを備えたことを特徴とするセラミックハニカムの端面目封じ装置。
  7. スクリーンの上方にさらに、スラリー供給用のポンプと、供給されたスラリー厚さを均一化するスクレーパとを設けたことを特徴とする請求項6に記載のセラミックハニカムの端面目封じ装置。
JP2008036039A 2008-02-18 2008-02-18 セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置 Active JP5209989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036039A JP5209989B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008036039A JP5209989B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190364A JP2009190364A (ja) 2009-08-27
JP5209989B2 true JP5209989B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41072808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008036039A Active JP5209989B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5209989B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2537654T3 (pl) 2010-03-30 2015-08-31 Sumitomo Chemical Co Sposób wytwarzania przedmiotu o strukturze plastra miodu
EP2535159B1 (en) 2010-03-30 2015-12-09 Sumitomo Chemical Company Limited Sealing device
JP2011245396A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd ハニカム構造体の製造方法
JP4960490B2 (ja) * 2010-11-16 2012-06-27 住友化学株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP5065501B2 (ja) * 2011-01-26 2012-11-07 住友化学株式会社 封口装置及びハニカム構造体の製造方法
WO2012111675A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 住友化学株式会社 封口装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
CN113105265B (zh) * 2021-03-11 2023-03-31 枣庄市顺诚磨料磨具销售股份有限公司 一种错位式碳化硅蜂窝陶瓷载体截面封堵装置
CN115817000B (zh) * 2023-01-10 2023-05-26 西北电子装备技术研究所(中国电子科技集团公司第二研究所) 一种生瓷片带框孔壁金属化的内外台机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165240A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 株式会社村田製作所 多層セラミックグリ−ンシ−トの製造方法およびその装置
JPH01133702A (ja) * 1987-07-31 1989-05-25 Kyowa Yuka Kk セラミックス・グリーンシートの製造法
JP2603510B2 (ja) * 1988-04-11 1997-04-23 イビデン株式会社 ハニカム状成形体の端面封止方法
JPH06103789B2 (ja) * 1991-07-08 1994-12-14 巖 永松 プリント配線基板のスルホールの製造方法及び装置
US20060105140A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Andrewlavage Edward F Jr Mask for plugging particulate filter cells
JP2007230222A (ja) * 2006-02-06 2007-09-13 Ngk Insulators Ltd 目封止ハニカム構造体の製造方法及び目封止ハニカム構造体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009190364A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209989B2 (ja) セラミックハニカムの端面目封じ方法及び装置
JP5369092B2 (ja) 目封止ハニカム構造体の製造装置、及びその製造方法
TWI393180B (zh) 晶圓切割方法以及晶圓切割裝置
JP2008055510A (ja) 圧力と熱により板状の被加工物を積層するためのプレス機および方法
JP2013120944A (ja) 基板処理装置及び方法
JP2006505096A5 (ja)
CN100354092C (zh) 陶瓷蜂窝结构体的制造方法及陶瓷蜂窝结构体
CN104143499A (zh) 贴合分离方法及分离装置
JP2016085439A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2008231501A (ja) 電着金属剥ぎ取り方法及びそれに使用する癖付装置
WO2013014925A1 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP4469713B2 (ja) スタンパ取付装置および熱転写プレス機械
JP2007090322A (ja) ディスペンサステージのガラス吸着構造
JP2006289817A (ja) 印刷装置および印刷方法
CN103212822B (zh) 全自动smt模板切割及检测一体化系统切割及检测方法
JP2010114175A (ja) 基板処理装置
JP2011058656A (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
CN206340516U (zh) Dbc生产用铜片氧化治具
JP2007150073A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP2007261116A (ja) グリーンシート積層体の切断刃、グリーンシート積層体の切断装置、及び電子部品の製造方法
JP5508827B2 (ja) 光学素子成形装置および成形方法
KR100431357B1 (ko) 진공척
JP5273581B2 (ja) ガラス板製造方法
JP2007330895A (ja) 塗布装置および塗布方法並びにディスプレイ用部材の製造方法および製造装置
JP2006201547A (ja) 液晶表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150