JP2008520448A - 平行運動機 - Google Patents

平行運動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520448A
JP2008520448A JP2007542969A JP2007542969A JP2008520448A JP 2008520448 A JP2008520448 A JP 2008520448A JP 2007542969 A JP2007542969 A JP 2007542969A JP 2007542969 A JP2007542969 A JP 2007542969A JP 2008520448 A JP2008520448 A JP 2008520448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel motion
motion machine
reinforcing
parallel
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007542969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955568B2 (ja
JP2008520448A5 (ja
Inventor
ノイマン、カールエリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXECHON AB
Original Assignee
EXECHON AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXECHON AB filed Critical EXECHON AB
Publication of JP2008520448A publication Critical patent/JP2008520448A/ja
Publication of JP2008520448A5 publication Critical patent/JP2008520448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955568B2 publication Critical patent/JP4955568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0258Two-dimensional joints
    • B25J17/0266Two-dimensional joints comprising more than two actuating or connecting rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/545Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces
    • B23Q1/5462Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces with one supplementary sliding pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307672Angularly adjustable cutter head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20305Robotic arm
    • Y10T74/20317Robotic arm including electric motor

Abstract

個々に延長及び短縮できる少なくとも三つのセット装置を具備する平行運動機。各セット装置は、第一継手(8、9、10)を介して位置決めヘッドに連結される。各セット装置は、自在継手(3.1、3.2、3.3)を介して基部に連結される。位置決めヘッドは、セット装置の操作に応じて作業範囲内で移動できる。少なくとも二つの補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)は、各ビーム回転軸受(100.1、100.2)を介して位置決めヘッドに連結される。各補強ビームは、セット装置のうちの一つ以上が延長又は短縮されるとき、基部のビーム軸受(17.1、17.2、17.2.1、17.2.2)において横方向にスライドする。各ビーム軸受は、ビーム自在継手(BU1、BU2)を介して基部に連結される。少なくとも一つの補強ビームのビーム軸受は、補強ビームの縦軸線と平行な軸線周りに回転できる。

Description

本発明は、工作機械分野に関し、より具体的には、工作作業を対象としたロボットに関する。
従来型設計のロボット型の平行運動機が教示されている(例えば、特許文献1参照)。ロボットは、一端に位置決めヘッドを担持する中央パイプと組み合わせて、延長および短縮できる三つのセット装置(setting device)を具備する。中央パイプはまた、自在継手型の中央軸受の中間を通過してその軸方向に運動すべく取り付けられる。自在継手は、機械基部に自由度3を提供する。各々のセット装置は、自由度3を提供する継手を介して位置決めヘッドに連結され、位置決めヘッドが制限された作業範囲内を移動できるように、自由度2を備えた継手を介して機械基部にも連結される。セット装置は、もっぱら張力と圧力による力を受承するが、中央パイプは、位置決めヘッドに及ぼされる負荷から生じる全ての回転力と曲げ応力を受承する。
このような機械の運動精度は、その剛性に大きく依存し、次に、利用できる軸受/自由度の数に依存し、捩り応力と曲げ応力を臨界方向に最小限に抑える成分材料の能力にも依存する。例えば、位置決めヘッドについての大きな横力が、結果として、機械基部におけるジャイロ軸受とセット装置との連結部の間において、中央パイプを屈曲及び/または回転させがちになる。
このように、前記の従来型機の剛性は、何よりもセット装置と位置決めヘッドの連結部の設計に依存し、中央パイプ自体の内因性の剛性にも依存する。このような従来型機の剛性を高めるため、主として、より厳しいトレランスを各々の継手ジョイントにかけ、二次的に、より一層頑強な中央パイプを使用すること、すなわち重量を増加させることが必要である。
中央パイプは、より堅い材料を用いることによって、及び/又はパイプの厚さを増加させること及び/又はその直径を増加させることによって、より一層頑強に製造することができる。
しかし、機械剛性におけるこのような改善の全ては、結果としてコストを増加させ、機械を重くし、位置決めヘッドを操作できる作業領域を減少させることになる。
類似の平行運動機も公知である(例えば、特許文献2,3,4参照)。
しかし、これらの公知の機械は、剛性レベルと、最近の機器が目指す精度レベルとを可能にする基本構成を備えていない。
米国特許第4,732,525号(スウェーデン国特許452279に対応する)明細書 英国特許第8319708号(2,143,498)明細書 米国特許第4,569,627号明細書 ノルウェー国特許第148216号明細書
本発明の一つの目的は、製造費を比較的低くするのに寄与する簡単な構成と組み合わせて、剛性、それと共に所望精度が先の公知の平行運動機よりも大きな平行運動機を提供す
ることにある。
更に別の目的は、作業範囲における位置決めヘッドの運動性を改善し、それと共に簡単な構成及び比較的低い製造費を得るのに貢献できるように、中央パイプを具備しない、このような機械を提供することにある。
同時に、更に別の目的は、このような機器の移動質量を減らすことにある。
これらの目的は、添付の独立特許請求項において規定されるような本発明の手段によって果たされる。本発明の適切な更に別の実施形態は、添付の従属特許請求項から明らかになり得る。
本発明は、個々にその縦軸線方向に延長及び短縮できる少なくとも三つのセット装置を含む平行運動機に関する。各々のセット装置は、第一継手を介して位置決めヘッドに連結され、しかも適当な自在継手を介して機械基部にも連結される。自在継手は、ジャイロ装置又はボールネジの形態を有し得る。これによって、位置決めヘッドは、セット装置を操作することによって作業範囲内を移動することができる。少なくとも二つの補強ビームは、各々のビーム回転軸受を介して位置決めヘッドに連結される。各々のビーム回転軸受は、自由度1しかない。セット装置のうちの一つ以上が延長または短縮されるとき、各々の補強ビームは、基部に取り付けられたビーム軸受において横方向(transversely)にスライドするように配置される。更に、各々のビーム軸受は、ビーム自在継手を介して機械基部に連結され、少なくとも一つの補強ビームのビーム軸受は、補強ビームの縦軸線(longitudinal axis)と平行に延びる軸線の周りに回転できる。
この構想は、図6を参照して説明する以下の部分から明らかになり得るように、一方ではこれらの成分の相互関係、他方では機械基部と位置決めヘッドにおける成分軸受に関して、機械基部、セット装置、補強ビーム及び位置決めヘッドの関係のうちの幾つかの実現可能な基本的実施形態を生み出す。
下記の詳細な実施形態は、三つのセット装置を具備し、各々のセット装置は、その各々の補強ビームに連結され、第二セット装置には、更に別の補強ビームも設けられる。
自在継手は、外部ジャイロ軸線の周りに回転すべく前述の基部に取り付けられる外部ジャイロ要素を具備し、前記自在継手は更に、外部ジャイロ軸線に垂直な内部ジャイロ軸線の周りに回転すべく、前記外部ジャイロ要素に取り付けられる内部ジャイロ要素を具備する。この場合、ビーム軸受は、自在継手の内部ジャイロ要素に連結されるのが好ましい。他の実施形態の場合において、ビーム軸受は、セット装置の自在継手から分離し得るが、セット装置の自在継手と離隔した関係において、自身の自在継手に連結され得る。しかし、前記ビーム軸受は、位置決めヘッドに補強ビームを連結すべく自身のビーム回転軸受を要する。
例示の実施形態から明らかになり得るように、第一継手は、自由度1しか与えられず、それによって、機械にその剛性を与える一方、中央パイプの必要性を排除する。
各々の補強ビームは、第一方向に垂直な方向の曲げ耐性を大きく超える曲げ耐性を第一方向に示すように構成される。これによって、補強ビームは、全体的に長方形の断面形状又は楕円形の断面形状を備えることができる。しかし、当然のことながら、例えばIビームのような、他の断面形状が本発明の範囲内において考えられる。補強ビームは、炭素繊維によって補強された複合材料から製造されることが好ましい。
詳細に示した実施形態に従う機械は、三つのセット装置を具備し、各々のセット装置は
、前記第一継手によって、補強ビームに永久的に連結される。セット装置のうちの一つは、全方向において概して同じ剛性を得るために、更に別の補強ビームも設けられる。上記のように、機械には、相互に垂直に位置する単に二つの補強ビームが設けられ得ると考えられる。少なくとも一つの補強ビームのビーム軸受は、自身の縦軸線を中心にするか、又は前記の自身の縦軸線に平行なその基部軸受の軸線の周りに回転できる。この例示の実施形態において、ツイン補強ビームは、内部ジャイロ要素においてセット装置の周りに回転できる。
例示実施形態の各々のセット装置は、スクリューナット機構からなる。前記機構のナットは、内部ジャイロ要素に永久的に連結される。しかし、当然のことながら、他の型のセット装置を備えた機械設計は、本発明の範囲内において、十分に考えられる。例えば、リニアモータを例示のスクリューナット機構の代わりにセット装置として用いてもよい。このようなリニアモータでさえ、補強ビームによって構成されるか又はその一部を具備し得る。
各々の補強ビームは、少なくとも一つの縦方向に延びる第一スライド要素、例えば、ビームに接着剤によって取り付けられ、しっかりとネジ込まれ得る鋼鉄スライド棒を具備する。前記第一スライド要素は、形状固定様式によって連結されるが、第二スライド要素、例えば誘導レールに関してスライド可能に連結され、前記第二スライド要素は、中間軸受を介して直接的又は間接的のいずれかによってナットに連結される。第二スライド要素が間接的に中間軸受を介してナットに連結される場合、ツイン補強ビームを具備する自在継手の例示実施形態から明瞭に分かるように、第二スライド要素は、セット装置の周りに傾斜できるので、形状方式(shape-wise)によってナットに誘導される。例示実施形態は、内部ジャイロ要素における回転を可能にすることによって、補強ビームが、補強ビームの対称縦軸線と平行に延びる軸線の周りに回転できることを示すが、当然のことながら、回転すべく自在継手全体を機器基部、すなわち、前記継手の外部ジャイロ要素に取り付けることによって、相応の回転を得ることができる。
スクリュー又はナットは、セット装置モータによって回転駆動される。スクリューがモータによって駆動される場合、モータはスクリューの一端に連結されるが、前記スクリューの他端は、支持軸受によって支えられる。詳細に示した実施形態の場合、セット装置モータはモータホルダに取り付けられる。前記モータホルダの一端には、前記第一継手の一部が設けられ、また、補強ビームのうちの一つ以上は、固着を目的とする連結面を具備する。セット装置モータを保持するモータホルダはまた、図示されるものに対して、スクリューの他端に取り付けられ得る。それによって、スクリューの「モータを具備しない」末端は、この場合において第一継手に連結される。ナットがモータによって駆動される場合、例えば、セット装置に対するモータの比率が容易に変更できるように、ベルト駆動などを介して駆動を行い得る。
位置決めヘッドにおける第一継手のうちの二つは、相互に平行な継手軸線を具備するが、前記位置決めヘッドにおける第三の第一継手は、他の二つに対して垂直に延びる継手軸線を具備する。更に、各々のセット装置の自在継手の内部ジャイロ軸線は、継手のそれ自体の対称縦軸線に平行な軸線の周りに補強ビームを傾斜させない、すなわち回転させない継手に関する限りでは、セット装置の第一継手の継手軸線に平行である。
詳細に図示した実施形態は、平行運動機を提供する。その自在継手は、各々が自由度2を具備する二つの継手と、自由度3を具備する一つの継手とを具備し、更に機械、すなわち位置決めヘッドにおける各々のビーム回転軸受に関して、自由度1しかない継手を具備する。
当然のことながら、設けられる補強ビームの数とそれらの断面寸法は、本発明に従って変更できる。さらに当然ながら、第一継手、すなわち位置決めヘッドについてのセット装置継手の自由度の数は、ビーム回転軸受が第一継手と共通しなければ、変更し得る。
本発明は、次に、添付の図面に例示する実施形態を参照して、より詳細に説明される。
図1は、本実施例に従う平行運動機1の実施形態を例示する。前記機械は基部2を具備し、基部2には、三つの個別の自在継手3.1、3.2、3.3が、対応する三つの開口を突き抜けて取り付けられる。各々の自在継手を通過して、セット装置4.1、4.2、4.3と、補強ビームすなわち補強棒5.1、5.2.1、5.2.2、5.3が延びる。セット装置に関する自在継手が、補強ビームに関する自在継手と一致しない場合、ビーム自在継手用の補強ビームの自在継手には、BU1、BU2、BU3の参照符号を付ける。セット装置は、ナットが自在継手に堅く連結(connected rigidly)されるスクリュー
ナット機構の形態を具備する。セット装置のスクリューは、モータホルダ7.1、7.2、7.3に取り付けられたセットモータ(setting motor)6.1、6.2、6.3によ
って駆動される。前記モータホルダ7.1、7.2、7.3の末端には、第一継手の一部分8が設けられ、前記一部分は、継手軸線10の周りに回転すべく、継手の他方部分9と協働する。継手の他方部分9は、位置決めヘッド11に堅く連結される。従って、図1の実施形態の第一継手8、9、10は、補強ビーム5.3についてはビーム回転軸受100.3として機能し、この場合、自由度1しかないヒンジの機能を果たす。他のモータホルダ7.1、7.2は、個々のビーム回転軸受100.1、100.2を介して、位置決めヘッドにそれぞれ連結される。位置決めヘッド11は次に、作業範囲内においてツールを動かすべく、通常、操作ヘッド12、ツールヘッド13、及びツール装着手段14に連結される。モータホルダ7.1、7.2、7.3はまた、二つの対向面に連結面15を具備し、前記連結面に補強ビーム5.1、5.2.1、5.2.2、5.3が固着される。図1からも分かるように、基部には、ケーブル等を収容するための媒体窓16が設けられる。
各々の補強ビーム5.1、5.2、5.3は、セット装置4.1、4.2、4.3を延長又は短縮するとき、基部2内のビーム軸受17.1、17.2.1、17.2.2、1
7.3において横方向にスライド運動すべく配置される。図1の実施形態に従うビーム軸受17.1、17.2.1、17.2.2、17.3は、各々のセット装置の自在継手3.1、3.2、3.3に一致するビーム自在継手BU1、BU2、BU3に配置される。
図1から分かるように、セット装置のうちの一つである第二セット装置4.2は、二つの補強ビーム5.2.1、5.2.2を具備し、前記補強ビームは、前記ビームに連結されるセット装置の各々の側面に設置され、他方の二つのセット装置4.1、4.3において残った二つの補強ビーム5.1、5.3に対して、全体的に垂直に向けられる。このように補強ビームを二重化した結果、前記機械内の補強ビームは、全て同じ寸法にされることができ、同じ大きさの力を吸収することになる。
図2は、補強ビーム5.1と組み合わせられた第一セット装置4.1を示す。該セット装置は、図1における第三セット装置4.3と全く同じである。自在継手3.1は、外部ジャイロ軸線22の周りに回転すべく基部内に取り付けられる外部ジャイロ要素21を具備し、前記自在継手は更に、内部ジャイロ軸線24の周りに回転すべく外部ジャイロ要素21に取り付けられる内部ジャイロ要素23を具備する。補強ビーム5.1もまた、ジャイロ窓25を通過して自在継手に延び、セット装置4.1と補強ビーム5.1は、自在継手内において、一体として一様に動くことができる。この観点において、補強ビーム5.1は、二つのスライド棒型であり且つ縦方向に延びる二つの第一スライド要素26を具備
する。固定形状式である前記スライド棒は、内部ジャイロ要素23に堅く連結された誘導レール型の各々の第二スライド要素27に、それぞれスライド式に連結される。セット装置4.1のナット28は、内部ジャイロ要素23内に固着されるが、前記装置のスクリューは、ナットを貫いて回転し、支持軸受29によって一端において支えられる。
セット装置4.1のスクリューが、セットモータ6.1によって回転させられると、継手部分8と共にモータホルダ7.1が自在継手3.1に接近し、また、自在継手から後退し得る。そのため、同様にスライド要素27に脱着式に取り付けられた補強ビーム5.1と共に基部が移動し、その結果、位置決めヘッドは、作業範囲内を移動することになる。この場合、各々のセット装置のスクリューは、位置決めヘッドと基部の間において、プルプッシュ式の移送手段として機能するが、セット装置に連結された補強ビームは、曲げ応力とトルク応力を受承する手段、及び、位置決めヘッドと基部の間において力を横方向に流す手段として機能し得る。
図3は、図2の位置F3におけるセット装置のスクリュー31の断面図を示す。図3は、ナット28にネジ込まれたセット装置のスクリュー31を示し、前記ナットは、内部ジャイロ要素23に固着され、次に、前記内部ジャイロ要素は、内部ジャイロ軸線24の周りに回転すべく、外部ジャイロ要素21に取り付けられる。前記図は、補強ビーム5.1の第一スライド要素26が、内部ジャイロ要素23に永久的に固着された他の二つのスライド要素27によって形状制御されながら、スライド式に配置される方法を、より一層明確に示す。前記図はまた、ジャイロ窓25を明瞭に示す。補強ビーム5.1が長方形の断面形を有することも、図から明らかになり、これは、ビームが第一方向に具備し得る曲げ剛性が、前記第一方向に対して垂直方向のビームの曲げ剛性を大きく超えることを意味する。
図4は、前記の三つのセット装置のうちの他方のセット装置、すなわち最後のセット装置を例示し、該セット装置に連結された二つの補強ビーム5.2.1、5.2.2も示す。前記ビームは、セットモータ6.2とセット装置の各々の側においてモータホルダ7.2に堅く連結されるが、前記セット装置は、図において一つの補強ビーム5.2.1によって隠されている。このセット装置は、内部ジャイロ要素43を通過して延び、先に記載の要素に相応して、内部ジャイロ軸線46の周りに回転すべく外部ジャイロ要素21に取り付けられ、次に、外部ジャイロ軸線47の周りに回転すべく前記基部に取り付けられる。しかし、内部ジャイロ要素43は、第一及び第二ジャイロ窓45.1、45.2を具備し、前記ジャイロ窓において、二つの補強ビーム5.2.1、5.2.2がそれぞれ互いに平行に延びる。
図5は、図4の位置F5における断面図である。図5の例示において、セット装置のスクリュー51は、ナット52とネジ山において係合しており、内部ジャイロ要素43においてナットハウジングを介して中央くびれ部分53と堅く連結され、前記くびれ部分は、くびれ部分の各々の側の二つの前記ジャイロ窓45.1、45.2によって形成される。同様に、各々の補強ビーム5.2.1、5.2.2が二つの傾斜要素55.1、55.2を介して内部ジャイロ要素43に連結され、そのうちの一つの傾斜要素55.1は、内部ジャイロ要素43の片側においてセット装置のスクリュー51の周りに傾斜運動すべく取り付けられるが、他方の傾斜装置55.2は、内部ジャイロ要素43のもう片側において前記セット装置のスクリュー51の周りに傾斜運動すべく相応に取り付けられる。各々の傾斜要素55.1、55.2は、セット装置のスクリュー51の周りに傾斜運動すべくナットハウジング54に取り付けられる。一つの傾斜要素は、セット装置のスクリュー51の周りに対角線上に配置された第一座アーム56.1と第二座アーム56.2を具備し、それらの座は反対方向に向けられ、第一座アーム56.1が、一つの補強ビーム5.2.2に連結された第二スライド要素57.1と第一スライド要素57.2を保持し、一方、
第二座アーム56.2が、第二補強ビーム5.2.1と連結した第二スライド要素58.1と第一スライド要素58.2を保持するようにする。従って、各々の補強ビーム5.2.1、5.2.2が、図5に従ってくびれ部分53の各々の側において両傾斜要素55.1、55.2に連結され得るように、くびれ部分53のもう片側において第二傾斜要素55.2が形成され、方向付けられる。従って、二つの補強ビーム5.2.1、5.2.2は、前記傾斜要素を介して内部ジャイロ要素43に連結される。
図6a)〜図6e)は、本発明の範囲内にある五つの異なる基本型の実施形態を線図式によって例示する。先に記載の図面において用いた参照符号に対応する参照符号を図6において全体を通じて用いることによって、部分図は、本発明の範囲内の実施形態の略図式基本型を示す。従って、機械は、その縦方向に各々延長及び短縮できる少なくとも三つのセット装置4.1、4.2、4.3を具備し、そのうえ、各々のセット装置は、第一継手8、9、10を介して位置決めヘッド11に連結される。各々のセット装置4.1、4.2、4.3はまた、自在継手3.1、3.2、3.3を介して基部2に連結され、前記位置決めヘッド11は、セット装置の操作に応じて作業範囲内を移動できる。少なくとも二つの補強ビーム5.1、5.2は、個々のビーム回転軸受100.1、100.2を介して位置決めヘッド11に連結され、各々のビーム回転軸受は、自由度1しか具備せず、すなわち、前記軸受はヒンジとして機能する。各々の補強ビーム5.1、5.2はまた、セット装置4.1、4.2、4.3のうちの一つ以上が、延長または短縮されると、基部2のビーム軸受において横方向にスライドすべく配置される。各々のビーム軸受17.1、17.2は、先に記載したように、ビーム自在継手BU1、BU2を介して基部2に連結される。少なくとも一つの補強ビーム5.2のビーム軸受17.2はまた、双頭矢印によって図6a)〜図6e)において例示するように、補強ビーム5.2の縦軸線に平行な軸線Aの周りに回転できる。
図6a)は、セット装置、例えば、第一セット装置4.1の第一継手8、9、10が、位置決めヘッド11に直接連結される継手を構成する第一基本型の実施形態を例示する。前記継手は、補強ビーム、例えば、第一補強ビーム5.1のビーム回転軸受100.1又は100.2から或る距離を置いて配置される。前記軸受はまた、位置決めヘッド11に直接連結される。しかも、基部2における第一補強ビーム5.1のビーム自在継手BU1とビーム軸受17.1は、セット装置4.1、4.2、4.3の自在継手3.1、3.2、3.3から間隔が置かれ、前記自在継手は、基部2に堅く連結される。
図6b)は、セット装置、例えば、第一セット装置4.1の第一継手8、9、10が、位置決めヘッド11に直接連結される継手を構成する第二基本型の実施形態を示す。補強ビーム、例えば、第一補強ビーム5.1のビーム回転軸受100.1又は100.2は、この実施形態の場合、セット装置に堅く連結されるが、セット装置の第一継手8、9、10から間隔が置かれる。図6a)に図示する実施形態に相応して、基部2における第一補強ビーム5.1のビーム自在継手BU1とビーム軸受17.1は、セット装置4.1、4.2、4.3の自在継手3.1、3.2、3.3から距離が置かれ、前記自在継手は同様に、基部2に堅く連結される。
図6c)は、セット装置、例えば、第一セット装置4.1の第一継手8、9、10が補強ビーム、例えば、第一補強ビーム5.1に堅く連結される第三基本型の実施形態を示す。この実施形態において、補強ビーム5.1のビーム回転軸受100.1は、位置決めヘッド11と直接連結している。しかし、セット装置の第一継手8、9、10は、ビーム回転軸受100.1から距離が置かれる。図6a)と図6b)において図示する実施形態に相応して、基部2における補強ビーム5.1のビーム自在継手BU1とビーム軸受17.1は、セット装置4.1、4.2、4.3の自在継手3.1、3.2、3.3から距離が置かれており、前記自在継手は、基部2に堅く連結される。
図6d)は、セット装置、例えば、第一セット装置4.1の第一継手8、9、10と補強ビーム、例えば、第一補強ビーム5.1のビーム回転軸受100.1、100.2が位置決めヘッド11と直接連結して設置される同じ継手を構成する第四基本型の実施形態を例示する。図6a)、図6b)及び図6c)に図示する実施形態に相応して、基部2における第一補強ビーム5.1のビーム自在継手BU1とビーム軸受17.1は、セット装置4.1、4.2、4.3の自在継手3.1、3.2、3.3から距離が置かれており、前記自在継手は、基部2に堅く連結される。
図6e)は、セット装置、例えば、第一セット装置4.1の第一継手8、9、10と補強ビーム、例えば、第一補強ビーム5.1のビーム回転軸受100.1、100.2が位置決めヘッド11と直接連結して設置される同じ継手を構成する第五基本型の実施形態を例示する。セット装置4.1、4.2、4.3の自在継手3.1、3.2、3.3は、基部2に堅く連結され、基部2において前記補強ビームのビーム自在継手とビーム軸受によって構成される。従って、補強ビームは、この実施形態の場合において、セット装置と共に動く。
この第五基本型の実施形態は、前置きとして図1〜図5を参照して上記において詳述した実施形態に従う補強ビームと組み合わせたセット装置を具備し、この実施形態は、第五基本型の実施形態に属する。
ビーム自在継手BU1とBU2は、自由度2を備えた所謂カルダン継手である。このような継手の運動学的挙動は、両軸間の角度、所謂回転角度差に起因する外部ジャイロ軸線22の回転が、内部ジャイロ軸線24の回転と異なるようになっている。自由度1しか具備しないビーム回転軸受100.1、100.2が、互いに垂直に設置されると、BUIとBU2について回転角差が互いに拮抗し得るため、その結果、図7に関連した以下の方程式によって示されるように、少なくとも一つの補強ビームの回転が許されなければ、機械は運動学的にロックする。
回転角差は、以下のように表示することができる。
Figure 2008520448
Figure 2008520448
式中、βは外部ジャイロ軸線と内部ジャイロ軸線の間の角度であり、α1は外部ジャイロ軸線の回転であり、α2は内部ジャイロ軸線の回転である。
本発明に従う機械の実施形態。 連結されたセット装置を具備する、図1の機械の補強ビームの内の一つ。 図2の点F3における補強ビームとセット装置の断面図。 図1に従って回転できる別の機械補強ビームと同様に連結されたセット装置。 図4の点F5における補強ビームとセット装置の断面図。 図6a)〜図6e)は、略図式の、本発明に従う五つの異なる基本型の実施形態。 自由度2を具備するカルダン継手型の自在継手。

Claims (22)

  1. 個々に延長及び短縮できる少なくとも三つのセット装置(4.1、4.2、4.3)を具備する平行運動機(1)であって、各々のセット装置(4.1、4.2、4.3)は第一継手(8、9、10)を介して位置決めヘッド(11)に連結され、各々のセット装置(4.1、4.2、4.3)は、自在継手(3.1、3.2、3.3)を介して基部(2)に連結され、前記位置決めヘッド(11)は、前記セット装置(4.1、4.2、4.3)の操作に応じて作業範囲内において移動できる、平行運動機において、
    少なくとも二つの補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)はそれぞれビーム回転軸受(100.1、100.2)を介して前記位置決めヘッド(11)に連結され、各々の前記軸受は自由度1しかなく、各々の補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)は、一つ以上の前記セット装置(4.1、4.2、4.3)が延長又は短縮されるとき、前記基部(2)におけるビーム軸受(17.1、17.2、17.2.1、17.2.2)において横方向にスライドするように構成され、各々のビーム軸受(17.1、17.2、17.2.1、17.2.2)は、ビーム自在継手(BU1、BU2)を介して前記基部(2)に連結され、少なくとも一つの補強ビーム(5.2、5.2.1、5.2.2)における前記ビーム軸受(17.2、17.2.1、17.2.2)は、前記補強ビーム(5.2、5.2.1、5.2.2)の縦軸線に平行に延びる軸線の周りに回転できることを特徴とする平行運動機。
  2. 少なくとも一つのビーム回転軸受(100.1、100.2)は、前記第一継手(8、9、10)から成ることを特徴とする請求項1に記載の平行運動機。
  3. 少なくとも一つのビーム自在継手(BU1、BU2)は、自在継手(3.1、3.2、3.3)から成ることを特徴とする請求項2に記載の平行運動機。
  4. 少なくとも一つの補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)における前記ビーム回転軸受(100.1、100.2)は、セット装置(4.1、4.2、4.3)に堅く連結されることを特徴とする請求項1に記載の平行運動機。
  5. 少なくとも一つのセット装置(4.1、4.2、4.3)における前記第一継手(8、9、10)は、補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)に堅く連結されることを特徴とする請求項1に記載の平行運動機。
  6. 前記自在継手(3.1、3.2、3.3)と前記ビーム自在継手(BU1、BU2)の双方は、外部ジャイロ軸線(22、47)の周りに回転すべく前記基部(2)に取り付けられる内部ジャイロ要素(23、43)を備えた外部ジャイロ要素(21)を具備し、
    前記内部ジャイロ要素(23、43)は、前記外部ジャイロ軸線(22、47)に垂直な内部ジャイロ軸線(24、46)の周りに回転すべく、前記外部ジャイロ要素(21)に取り付けられることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の平行運動機。
  7. 前記ビーム軸受(17.1、17.2)は、前記自在継手(3.1、3.2、3.3)の前記内部ジャイロ要素(23、43)、又は前記ビーム自在継手(BU1、BU2)の前記内部ジャイロ要素の何れかに連結されることを特徴とする請求項6に記載の平行運動機。
  8. 各々の補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)は、第一方向に垂直な方向における曲げ剛性よりも、かなり大きな曲げ弾性を前記第一方向に具備することを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の平行運動機。
  9. 各々の補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2)は、全体的に長方形の断面形状を有することを特徴とする請求項8に記載の平行運動機。
  10. 前記機械は、三つのセット装置(4.1、4.2、4.3)を具備し、前記セット装置の各々が如何なる中間継手も軸受も無しに、前記第一継手(8、9、10)において補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2、5.3)に堅く連結されることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の平行運動機。
  11. 前記セット装置のうちの一つ(4.2)は、更に別の補強ビーム(5.2.1、5.2.2)を具備することを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の平行運動機。
  12. 少なくとも一つのセット装置(4.1、4.2、4.3)は、スクリュー又はナット(28、52)が前記内部ジャイロ要素(23、43)に堅く連結されるスクリューナット機構型を備えることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の平行運動機。
  13. 少なくとも一つのセット装置(4.1、4.2、4.3)は、リニアモータ型を備えることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の平行運動機。
  14. 前記リニアモータの部分は、補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2、5.3)から構成されることを特徴とする請求項13に記載の平行運動機。
  15. 各々の補強ビーム(5.1、5.2、5.2.1、5.2.2、5.3)は、縦方向に延びる少なくとも一つの第一スライド要素(26、57.2、58.2)たとえばスライド棒を具備し、前記スライド棒は、第二スライド要素(27、57.1、58.1)たとえば誘導レールに形状方式によって連結され、前記第二スライド要素(27、57.1、58.1)は前記内部ジャイロ要素(23、43)に連結されることを特徴とする請求項1〜14の何れか一項に記載の平行運動機。
  16. 前記第二スライド要素(27、57.1、58.1)は、前記内部ジャイロ要素(23、43)に固定連結されるか、又は前記要素に関して形状方式によって誘導されるかの何れかであることを特徴とする請求項15に記載の平行運動機。
  17. 前記機構の前記スクリュー(31、51)は、セット装置モータ(6.1、6.2、6.3)によって、一端において駆動するように構成されるのに対し、前記スクリューの他端は、支持軸受(29)によって支持されるか、又は前記機構の前記ナット(28、52)がセット装置モータ(6)によって駆動するように構成されるかのいずれかであることを特徴とする請求項12〜16の何れか一項に記載の平行運動機。
  18. 前記セット装置モータ(6.1、6.2、6.3)は、モータホルダ(7.1、7.2、7.3)に取り付けられ、前記モータホルダの一端は、前記第一継手(8、9、10)のうちの一部分(8)として形成され、前記モータホルダには、少なくとも一つの補強ビーム(5.1、5.2.1、5.2.2、5.3)の固着を目的とした連結面(15)もまた設けられることを特徴とする請求項17に記載の平行運動機。
  19. 少なくとも二つの補強ビーム(5.1、5.2.1、5.2.2)の前記ビーム回転軸受(100.1、100.2)は、互いに垂直に向けられる軸受軸線を具備することを特徴とする請求項1〜18の何れか一項に記載の平行運動機。
  20. 少なくとも二つの補強ビーム(5.1、5.3)の前記ビーム回転軸受(100.1、100.3)は、互いに平行に向けられる軸受軸線を具備することを特徴とする請求項1
    2〜19の何れか一項に記載の平行運動機。
  21. 二つの補強ビーム(5.1、5.3)における前記ビーム自在継手(BU1、BU3)の前記内部ジャイロ軸線(24、46)は、各々のビーム回転軸受(100.1、100.3)の軸受軸線に平行であることを特徴とする請求項1〜20の何れか一項に記載の平行運動機。
  22. 二つの補強ビーム(5.1、5.3)における前記ビーム自在継手(BU1、BU3)の前記内部ジャイロ軸線(24)は、互いに平行であることを特徴とする請求項21に記載の平行運動機。
JP2007542969A 2004-11-18 2005-11-03 平行運動機 Expired - Fee Related JP4955568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0402824A SE527873C2 (sv) 2004-11-18 2004-11-18 Parallellkinematisk maskin
SE0402824-7 2004-11-18
PCT/SE2005/001651 WO2006054935A1 (en) 2004-11-18 2005-11-03 Parallel-kinematical machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008520448A true JP2008520448A (ja) 2008-06-19
JP2008520448A5 JP2008520448A5 (ja) 2011-12-15
JP4955568B2 JP4955568B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=33516484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542969A Expired - Fee Related JP4955568B2 (ja) 2004-11-18 2005-11-03 平行運動機

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8783127B2 (ja)
EP (1) EP1838501B1 (ja)
JP (1) JP4955568B2 (ja)
KR (1) KR101227727B1 (ja)
CN (1) CN101155672B (ja)
AT (1) ATE496737T1 (ja)
AU (1) AU2005307148B2 (ja)
BR (1) BRPI0518431B1 (ja)
CA (1) CA2587836C (ja)
DE (1) DE602005026175D1 (ja)
DK (1) DK1838501T3 (ja)
ES (1) ES2358240T3 (ja)
IL (1) IL183080A (ja)
MX (1) MX2007006036A (ja)
MY (1) MY141396A (ja)
PL (1) PL1838501T3 (ja)
RU (1) RU2395380C2 (ja)
SE (1) SE527873C2 (ja)
SI (1) SI1838501T1 (ja)
TW (1) TWI345520B (ja)
WO (1) WO2006054935A1 (ja)
ZA (1) ZA200705062B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046758A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Abb Patent Gmbh Vorrichtung insbesondere zum Positionieren von Objekten
US20100307278A1 (en) * 2007-11-26 2010-12-09 Motor Power Company S.R.L. device for handling and/or performing work operations on objects
JP2012529920A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ヒンジ構造
SE535182C2 (sv) * 2010-06-17 2012-05-08 Exechon Ab En parallellkinematisk maskin med kardanhållare
CN101954593B (zh) * 2010-09-07 2012-06-13 上海工程技术大学 用于虚轴机床和机器人的三转动并联机构
CN101966502B (zh) * 2010-10-15 2012-12-12 江苏长虹汽车装备集团有限公司 基于空间和平面三自由度并联机构的汽车喷涂混联机器人
CN102114599B (zh) * 2011-02-11 2012-08-08 上海工程技术大学 用于虚轴机床和机器人的解耦三转动并联机构
US9764464B2 (en) * 2011-08-03 2017-09-19 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
CN102672714B (zh) * 2012-03-21 2014-05-21 天津大学 高刚度高精度五坐标并联动力头
CN102632394B (zh) * 2012-04-18 2013-12-11 浙江理工大学 具有两条垂直相交转轴的三自由度并联机构
KR101419897B1 (ko) * 2012-04-26 2014-07-15 고려대학교 산학협력단 병렬형 5자유도 마이크로 로봇
CN102699899B (zh) * 2012-06-06 2014-08-06 天津大学 过约束高刚度多坐标混联机器人
CN102699900B (zh) * 2012-06-06 2015-05-27 天津大学 含双平台的过约束五自由度混联机器人
CN102922507A (zh) * 2012-08-30 2013-02-13 南京理工大学 二自由度调平装置
KR101382666B1 (ko) * 2012-11-26 2014-04-07 양국진 병렬형 머니퓰레이터
US20140150593A1 (en) 2012-12-05 2014-06-05 Alio Industries, Inc. Precision tripod motion system
CN103029122B (zh) * 2012-12-11 2015-03-11 北京交通大学 一种冗余驱动的三自由度平移型并联机器人机构
CN103240614B (zh) * 2013-05-06 2015-11-25 江苏国威工程机械有限公司 一种冗余驱动五轴联动混联机床
CN103252774B (zh) * 2013-05-07 2015-04-15 天津大学 一种空间五自由度混联机器人
WO2014185877A2 (en) * 2013-05-13 2014-11-20 Coşkunöz Metal Form Maki̇na Endüstri̇ Ve Ti̇c. A.Ş. A laser processing machine with a movement mechanism
CN103600346A (zh) * 2013-11-25 2014-02-26 浙江理工大学 一种3自由度空间定位并联机构
CN104384941B (zh) * 2014-09-16 2016-08-17 燕山大学 具有等效Tricept机构运动的过约束并联机构
ES2540925B1 (es) 2015-05-27 2016-01-22 Caviaroli, S.L. Procedimiento de encapsulación de sustancias hidrófobas
CN105598478B (zh) * 2016-03-24 2018-10-12 江苏中智自动化有限公司 一种高精度数控机床并联主轴头
CN106426102B (zh) * 2016-11-09 2018-10-02 南京理工大学 一种具有三平两转的五自由度机器人机构
CN106378770B (zh) * 2016-11-09 2018-10-02 南京理工大学 一种可实现两平一转的三自由度机器人机构
CN108500953A (zh) * 2018-02-28 2018-09-07 上海大学 一种含有动平台附加约束的五自由度精密串并联机器人
CN108656092B (zh) * 2018-08-07 2020-11-27 燕山大学 基于四支链两转动一移动并联机构的混联机器人
CN109128872B (zh) * 2018-09-26 2019-09-17 燕山大学 一种能够实现多方向定点转动的对称三轴并联主轴头
CN110076444A (zh) * 2019-04-30 2019-08-02 天津大学 一种用于搅拌摩擦焊接的两自由度并联机头
CN110450142A (zh) * 2019-09-09 2019-11-15 哈工大机器人(合肥)国际创新研究院 一种基于双陀螺仪部件的六自由度并联机器人
RU2744148C1 (ru) * 2019-12-16 2021-03-03 Булат Азатович Еникеев Станок с параллельной кинематикой повышенной виброустойчивости
CN113715003A (zh) * 2021-09-16 2021-11-30 江南大学 具有两条异面转轴的rrp型两转一移并联机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331032A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Canon Inc Zチルトアーム
JPH10138090A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Kitamura Mach Co Ltd マシニングセンタ
JP2000110905A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Fanuc Ltd パラレルリンク機構の継手構造
JP2002518198A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ネオス ロボティックス アーベー ロボットの制御システムと方法
JP2004314189A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Takamatsu Machinery Co Ltd パラレルメカニズム利用の位置決め装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US148216A (en) 1874-03-03 Improvement in suspenders
US4407625A (en) * 1981-05-15 1983-10-04 Westinghouse Electric Corp. Multi-arm robot
US4569627A (en) 1983-03-10 1986-02-11 Simunovic Sergio N Robotic manipulator
GB2143498B (en) 1983-07-21 1986-04-30 Emi Ltd Improvements in or relating to assembly robots
JPS60122711A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 Oji Paper Co Ltd 多孔質炭素板の製造方法
SE452279B (sv) * 1985-05-10 1987-11-23 Neos Products Hb Robot
US4819496A (en) * 1987-11-17 1989-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Six degrees of freedom micromanipulator
EP0482268A1 (fr) * 1990-10-24 1992-04-29 Marc Lecomte Module de guidage linéaire et de translation
KR0160676B1 (ko) * 1995-02-20 1998-12-15 김광호 로보트
DE19757885A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 Wissner Rolf Vorrichtung zur Positionierung eines ersten Maschinenteils gegenüber einem zweiten Maschinenteil
US6497548B1 (en) * 1999-08-05 2002-12-24 Shambhu Nath Roy Parallel kinematics mechanism with a concentric sperical joint
DE19952423A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-10 Hueller Hille Gmbh Bearbeitungsmaschine zum mehrachsigen Bewegen eines Werkzeuges oder Werkstückes
FR2800659B1 (fr) * 1999-11-05 2002-01-18 Process Conception Ing Sa Dispositif de deplacement d'un objet sensiblement parallelement a un plan
DE10252824A1 (de) * 2002-11-13 2004-06-03 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine
SE535182C2 (sv) * 2010-06-17 2012-05-08 Exechon Ab En parallellkinematisk maskin med kardanhållare

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331032A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Canon Inc Zチルトアーム
JPH10138090A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Kitamura Mach Co Ltd マシニングセンタ
JP2002518198A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ネオス ロボティックス アーベー ロボットの制御システムと方法
JP2000110905A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Fanuc Ltd パラレルリンク機構の継手構造
JP2004314189A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Takamatsu Machinery Co Ltd パラレルメカニズム利用の位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
SI1838501T1 (sl) 2011-04-29
BRPI0518431B1 (pt) 2018-05-08
RU2395380C2 (ru) 2010-07-27
IL183080A (en) 2010-11-30
SE0402824D0 (sv) 2004-11-18
ATE496737T1 (de) 2011-02-15
BRPI0518431A2 (pt) 2008-11-25
EP1838501A1 (en) 2007-10-03
AU2005307148B2 (en) 2010-05-20
IL183080A0 (en) 2007-09-20
AU2005307148A1 (en) 2006-05-26
ES2358240T3 (es) 2011-05-06
TWI345520B (en) 2011-07-21
EP1838501B1 (en) 2011-01-26
MX2007006036A (es) 2007-07-20
DE602005026175D1 (de) 2011-03-10
RU2007120945A (ru) 2008-12-27
TW200621453A (en) 2006-07-01
JP4955568B2 (ja) 2012-06-20
SE0402824L (sv) 2006-05-19
US8783127B2 (en) 2014-07-22
KR20070086339A (ko) 2007-08-27
WO2006054935A1 (en) 2006-05-26
US20090205457A1 (en) 2009-08-20
MY141396A (en) 2010-04-30
PL1838501T3 (pl) 2011-05-31
CA2587836A1 (en) 2006-05-26
CN101155672B (zh) 2010-12-15
KR101227727B1 (ko) 2013-02-07
CN101155672A (zh) 2008-04-02
CA2587836C (en) 2013-12-24
ZA200705062B (en) 2008-08-27
SE527873C2 (sv) 2006-07-04
DK1838501T3 (da) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955568B2 (ja) 平行運動機
JP5676756B2 (ja) ジンバルホルダを備えた平行運動装置
JP5430947B2 (ja) 位置決め装置
US6962211B2 (en) Vibration-decoupling arrangement for supporting a percussion unit in a hand-held percussion power tool
JP4190280B2 (ja) パラレルリンク機械
JP2008520448A5 (ja)
US6467762B1 (en) Positioning mechanism
JP2004506529A (ja) 構成部材を多軸的に精密調整可能に支承するための装置
WO2018142663A1 (ja) 作業補助具
JP2002139021A (ja) 弾性ヒンジ
JPH04160259A (ja) ねじ軸・ナット機構とスライダー・案内機構との連結機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110906

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees