JP2008520439A - イメージリレーを用いたアクティブビーム供給システム - Google Patents

イメージリレーを用いたアクティブビーム供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008520439A
JP2008520439A JP2007541503A JP2007541503A JP2008520439A JP 2008520439 A JP2008520439 A JP 2008520439A JP 2007541503 A JP2007541503 A JP 2007541503A JP 2007541503 A JP2007541503 A JP 2007541503A JP 2008520439 A JP2008520439 A JP 2008520439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
laser energy
mirror
laser
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007541503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054535B2 (ja
Inventor
シー. ブレント デーン,
フリッツ ビー. ハリス,
ジョセフ ティー. タラノウスキー,
スチュワート ビー. ブラウン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metal Improvement Co LLC
Original Assignee
Metal Improvement Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metal Improvement Co LLC filed Critical Metal Improvement Co LLC
Publication of JP2008520439A publication Critical patent/JP2008520439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054535B2 publication Critical patent/JP5054535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • B23K26/043Automatically aligning the laser beam along the beam path, i.e. alignment of laser beam axis relative to laser beam apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing

Abstract

アクティブレーザエネルギ供給システムは、リレーイメージングシステムを備える。レーザエネルギを受け取るよう配置された入力光学装置、入力光学装置に対する入射角が調節可能な伝送ミラー、光学組立品を含むロボット搭載加工ヘッドが、レーザエネルギを移動可能なターゲット像平面に向けるように構成されている。レーザエネルギは、伝送ミラーから受光ミラーまでの、長さ及び入力光学装置に対する角度が変更可能な基本的に一直線の区間を含む光学経路をたどる。加工ヘッドに搭載された診断用装置によって処理が容易となる。

Description

本発明は、高エネルギレーザシステムに関し、ビーム供給システムに関し、また、対象物が静止している場合の使用に適したレーザピーニングシステムに関する。
金属形成及びその表面特性を改良するために機械的衝撃を与えるという方法が従来起用されてきた。現在の産業の実際場面においては、金属表面のピーニング処理は高速ショットを使用して行われている。この処理は表面特性を改良し、多くの用途に対して特に重要なことには、金属疲労欠陥及び腐食欠陥に対する耐性に一部大幅な改善が見られたことがある。航空宇宙産業や自動車産業のありとあらゆる部品で、このショット・ピーニング法が用いられてきた。しかしながら、多くの用途において、このショット・ピーニング法では、十分に強いまたは深い処理が実現できない、或いは、表面仕上げへの悪影響があるために使用できないということがあった。
レーザの発明により、ピーニングに必要とされる強い衝撃が、レーザ駆動の高密度プラズマという手法により達成されうることが急速に認識されるようになった。B.P.フェアランド他、「7075アルミニウムにおけるレーザ・ショットによるミクロ組織及びメカニカル特性の変化」(Journal of Applied Physics,Vol.43,No.9, 3893頁 1972年9月)。典型的には、高エネルギ密度(約200j/cm)で短いパルス長(約30ナノ秒)のレーザにより10kBから30kBのプラズマ衝撃が金属表面で生成される。金属表面の黒塗装または他の吸収材の薄膜層が、金属の磨耗を防ぐ衝撃吸収体として機能する。例えば、水のような、封止或いは充填物質が、強化された強い衝撃を提供して表面層をカバーする。これらの衝撃は、通常のショット・ピーニング法より深く強い圧縮応力を与えることが示されている。試験において、この処理は、金属疲労及び腐食欠陥に対して工作物を強化する点で優越していることが示されている。レーザピーニングは表面形成及び表面テクスチャリングにも用いられる。
この目的で利用されてきたあるレーザシステムについては、本願出願人の先願米国特許第5,239,408号「高出力・高品質ビーム再生増幅器」に開示されている。該特許に記載のレーザシステムは、誘導ブリリュアン散乱(SBS)位相共役器/ミラーシステムに基づく波面補償構成を用いて、10〜30ナノ秒以下オーダーのパルス幅のパルス当り20ジュールより大きな出力パルスを発生可能なマスタオシレータ/パワーアンプ(MOPA)構成の高出力アンプからなる。
現在商用化されている高エネルギレーザピーニングプロセスでは、レーザビームは固定された場所に保持されている。望ましい入射角、スポットサイズ、及び方向を維持しながら、処理対象の工作物をレーザビームの中を移動させ、照射されたスポットのパターンを形成する。このため、工作物を掴み、プログラムされた複数の位置へ移動させるための自動装置、及び、工作物の保持固定具が必要となる。この方法はコストがかかるだけでなく、工作物の固有性が高くなり、新しい工作物のためのプロセスの開発に相当な工学技術が必要となる。また、工作物のサイズが、利用できる自動化装置の揚げ能力、及び、取り扱い能力によって限定される。工作物の構成が、自動化装置の取り扱い能力を上回る(例えば、1m超、かつ/又は、100kg超)場合は、従来の移動方法ではレーザピーニングができない。
フレキシブルビーム供給システムでは、光ファイバーが使用されることが多い。しかし、グラスファイバーの透過性が通常程度に高い波長においても、レーザピーニングで使用される非常に高いパルスエネルギーと高ピーク出力がファイバーにダメージを与え、ファイバーの効果を損ねる可能性がある。例えば、25Jのパルスは、1mmのマルチモードのファイバーを介して供給することのできる最大パルスエネルギー(250mJ)の100倍である。典型的なレーザピーニング用途で用いられるような単一周波数ビームに対して、グラスファイバーの損傷閾値はかなり低い。
高出力な二酸化炭素(CO)切断レーザ及び溶接レーザを供給するために、レーザビームを活発に走査する方法が開発された。遠赤外線に10μmの波長が含まれるために、COレーザの出力はグラスファイバーによって供給することができない。高出力COレーザ向けに、7つの切点(一般には指関節(ナックル)と呼ばれる)によって接続された中が空洞の一連の管から成る、商業用の多関節アームが開発された。各切点には45度のミラーが格納されている。しかし、レーザピーニング用の多関節アームには幾つかの重大な欠点がある。そこで我々はこれに代わる方法を開発するに至った。
1.ビーム回転
レーザピーニングには、(COレーザとは異なり)正方形ビームを使用することが望ましく、各関節継手での面外の反射があるとある程度のビーム回転が生ずる。これは多関節アームに入る前の正方形ビームを適切に回転させることによって補うことができるが、アームの各部分の正確な方向が分かっている必要がある。所定の角度で処理対象部分にビームを供給するためのアームの位置は複数あるため、7つの回転継手の夫々が正確に符号化されている必要がある。
2.指向精度
ピーニングビームの伝送に必要な口径を有するアームは、典型的には、例えばレーザピーニングに用いる場合、3mmのスポットの位置決めにおいて1mmの誤差まで対応可能な1mradの指向精度を有する。
3.光学的損失
標準的な7関節アームには入力と出力の間に7つのミラー反射が必要であるが、それによってビーム供給中に光学的損失が生じ、システムの効率が低下する。
4.長さの制限
多関節アームの長さは一定であるため、工作物に対してアームを柔軟に配置できない。最大の供給長も、管状アーム部の重さと機械的な固さ、及び、各継手におけるベアリング負荷によって制限される。
5.プロセス開発
一般に、多関節アームはかなりの柔軟性を持つように設計されており、所定の処理スポットに対して複数の指関節構成が可能であるよう設計されている。しかし、アームを許可されていない経路へ無理やり通したり、プロセスロボットと衝突させたりすることによって、アームにダメージを与える可能性もある。このため、処理対象部品の移動プロセスと共に複雑なロボット経路の開発が今なお必要とされている。
米国特許第5,239,408号明細書 B.P.フェアランド他、「7075アルミニウムにおけるレーザ・ショットによるミクロ組織及びメカニカル特性の変化」、Journal of Applied Physics,Vol.43,No.9, 3893頁 1972年9月
従って、航空機の修理工場での航空機の部品やパイプ作業場での巨大な石油掘削部品のように、巨大な工作物、及び、顧客の設備の本来の位置にある工作物の取り扱いを可能とする十分な柔軟性を備えたシステムを提供することが望ましい。
以下、工作物を固定し、レーザビームの移動及び照射の高度な制御が可能なレーザピーニング法及びレーザピーニングシステムについて説明する。工作物の位置を固定すると、使用する保持固定具と工作物の複雑な移動を最小限にすることができ、それによって、コストの削減、工学技術の簡素化につながる。工作物を動かさずに、或いは、工作物の移動を制限して、レーザビームを動かすことによって、自動化装置の取り扱い能力を上回る大きさの工作物に対して、コスト効率の良いレーザピーニングを行うことが可能となる。
レーザピーニングで用いられる高出力のレーザエネルギ等のレーザエネルギの供給方法、及び、供給システムを提供する。高出力レーザエネルギのためのレーザエネルギ供給システムの一実施例としては、レーザエネルギソースから出力された像を工作物表面付近のターゲット像平面にリレーするリレーイメージングシステムがある。リレーイメージングシステムは、レーザエネルギソースの出力からレーザエネルギを受け取るよう配置された入力光学装置、入力光学装置に対する入射角が調節可能な伝送ミラー、及び、ターゲット像平面へレーザエネルギを向けるロボット搭載光学組立品を備える。ロボット搭載光学組立品は、伝送ミラーに対して調節可能な入射角を有する受光ミラー、及び、ターゲット表面へのレーザエネルギを調節する出力光学装置を備える。レーザエネルギは、伝送ミラーから受光ミラーまでの基本的に一直線な区間を含む光学経路をたどる。この区間の長さ、及び、入力光学装置に対する角度は変更可能である。ロボット搭載光学組立品は、レーザビームをターゲット表面上のターゲット位置に向けるよう位置決めされており、入力光学装置から出力光学装置まで空気中を通過してレーザエネルギを結合するために、伝送ミラー及び受光ミラーの角度は調節され、それらの間の光学経路の区間の長さと角度が変更される。入力光学装置及び出力光学装置はイメージリレーを行い、ターゲット像平面におけるレーザエネルギソースの出力の近視野像の位置決めを行う。ロボット搭載光学組立品は、ターゲット像平面が工作物のターゲット表面の範囲内にあるようにレーザビームの位置決めを行うよう操作される。その結果、ターゲット表面におけるビームの形状は、レーザエネルギーソースの出力付近のビームの形状に近似する。
レーザエネルギソースから工作物上のターゲット表面までレーザエネルギを供給するロボットシステムは、レーザピーニング、及び、他の用途にも適した構成となっている。本システムの一実施例は、レーザエネルギソースの出力からレーザエネルギを受け取り、光学経路に沿ってターゲット表面へレーザエネルギを向けるよう構成された調節可能な部品を有するビーム供給光学装置を備える。光学経路は、ビーム供給光学装置の部品間に長さ及び方向が可変な空気中を通る可変区間を含む。ビーム供給光学装置は、レーザエネルギの出力ビーム線を確立する。コントローラは、ビーム供給光学装置の調節可能な部品に接続し、連続して或いは段階的にターゲット表面のターゲット位置のいずれかに、レーザエネルギの出力ビーム線を移動させる。当該技術の実施例では、診断用センサにはビーム供給光学装置が備えられており、このセンサによって提供される情報を、システムの正確なロボット制御と他の診断用機能のために、コントローラにフィードバックすることが可能である。
本発明の実施例においては、ビーム供給光学装置は、レーザエネルギソースの出力からレーザエネルギを受け取り、第1光学経路区間にレーザエネルギを向けるよう配置された入力光学装置を備える。第1光学経路区間に対して調節可能な入射角を有する伝送ミラーは、上述のとおり可変な光学経路区間を含む第2光学経路区間にレーザエネルギを反射する。ロボット搭載光学組立品は、第2光学経路区間に配置されるよう備えられた受光ミラーを備える。受光ミラーは、第3光学経路区間にレーザエネルギを反射するように、第2光学経路区間に対して調節可能な入射角を有する。また、ロボット搭載光学組立品には、出力望遠鏡も備えられており、第3光学経路区間内に配置されている。この出力望遠鏡は、レーザエネルギを出力ビーム線上にあるターゲット表面へと方向付ける。本システムの実施例における入力光学装置は、レーザエネルギを第1光学経路に沿って発射し、長さが可変な区間を空気中を通り抜けて伝播させるために、レーザエネルギの断面を拡大するよう構成された望遠鏡を備える。
また、本システムの実施例では、レーザエネルギの断面を回転させて、ビーム供給光学装置によって生じた回転を補正し、ターゲット表面上でのレーザエネルギの方向を一定に保つための光学装置を設けている。従って、本システムの実施例では、レーザエネルギの断面は長方形であり、伝送ミラー及び受光ミラーで変更可能な角度で反射することによって、この長方形が回転する。一実施例において、レーザエネルギの第1及び第2パルスは、ターゲット表面に供給するために第1及び第2ビーム経路に向けられ、第1及び第2ビーム経路は夫々、伝送ミラーにおける入射ビーム線、反射ビーム線、及び、受光ミラーにおける入射ビーム線、反射ビーム線を有する。伝送ミラーにおける入射ビーム線、反射ビーム線を含む平面と、受光ミラーにおける入射ビーム線、反射ビーム線を含む平面との間の角度に従って、光学装置は第1及び第2パルスの断面を回転させる。
本発明の他の実施例、側面及び利点については、以下の図面、詳細な説明、及び、請求の範囲の項を参照して明らかにされる。
図1から図7を夫々参照しつつ、本発明の実施例の詳細について説明する。ここに記載する本エネルギ供給システムの実施例では、従来のエネルギ供給システムの関節部分及び7つのミラーの代わりに、2つの高速かつ高分解能のジンバル上に支持されたミラーを用いる。ロボット搭載光学組立品を備えるレーザピーニング加工ヘッドへのレーザビームの伝播は、2つのジンバルに搭載された各ミラー間の自由空気経路を介して行われる。加工ヘッドに配置されたビーム診断装置は、レーザポインティング、ビーム回転、及び、レーザエネルギをショット毎に監視する。更に、ツールの出力に位置する加工カメラは、レーザピーニング処理面を撮像する。
図1は、レーザピーニングシステムの概略図である。この図は、実際のシステムの比例尺の設計図を表しているのではなく、基本的な部品とそれらの配置を図解している。図1のシステムは、図7に示すようなマスタオシレータ/パワーアンプ構成、或いは、その他のレーザエネルギソースにおけるレーザ100を備える。レーザ100は安定したレーザテーブル101上に設置されている。レーザエネルギソースからの出力は、入力光学装置102に入力される。入力光学装置102は、ビームがリレー望遠鏡103を経て、伝送ミラージンバル105上に搭載された伝送ミラー105Aに供給されるようビームを調節する。伝送ミラー105Aは、受光ミラージンバル106上に搭載された受光ミラー106Aに向けてビームを反射する。受光ミラージンバル106上の受光ミラー106Aは、ロボット108によって順に位置決めされるロボット搭載光学組立品107の一部である。ロボット搭載光学組立品107は、工作物109の表面上のターゲット位置にビームを向けるための出力光学装置を備える。本実施例では、工作物109は回転可能部品ホルダー110に載せられている。水供給ロボット111は、部品ホルダー110付近に配置されており、レーザピーニング用途で充填する流体供給用の容器111Aを備える。当該技術の実施例のロボット111は、レーザピーニング処理で用いられる(レニショー式の)座標測定用タッチプローブの配置の制御も行う。本システムは、ロボット111のコントローラ112、ロボット108のコントローラ113、及び、各ロボットの動作、及び、ビーム供給システムとレーザ100の調整可能な部品、その他制御可能な部品を調整するコントローラ114を備える。
入力光学装置102からターゲットの工作物までの基本的な光学経路は、本実施例では2度屈折する。これらの屈折は、高速かつ高分解能のジンバルを用いて制御される。光学経路には伝送ミラー105A及び受光ミラー106Aの間に区間120がある。この区間120は基本的に直線であり、空気中を変更可能な長さで、伝送ミラージンバルの角度設定によって定義される変更可能な方向に延伸している。区間120の長さは、工作物109の表面のターゲット位置にビーム線を動かす際の光学組立品107の位置決めに基づいて、ロボット108によって制御される。同様に、区間120の方向は、光学組立品107の位置決めに基づいてジンバル105、106によって設定される。図示されている実施例では、区間120は、管のようなもので囲まれずに自由空気中に延伸している。他の実施例として、十分に調節が可能であれば、伸縮可能な管やその他の囲いを用いることも可能である。
水供給ロボット111は透明充填層を処理対象部品の表面に供給するために用いられる。水供給容器をロボット搭載光学組立品107と共にロボット108に統合してシステムを構成することも可能である。
加工チャンバー130は、技術者用の点検口131、部品ホルダー110の点検用の部品点検口132、及び、レーザ照射を行うためのシャッター104を備える。加工チャンバー130によって、レーザピーニングの限られた範囲での位置決めに用いる部品ホルダー110と共に、ロボット108の動作環境の制御が可能となる。加工チャンバー130は、土台又は移動可能な厚板等の基台の上に搭載され、伝送ミラージンバル105、ロボット搭載光学組立品107を備えるロボット108、ロボット111、及び、回転可能部品ホルダー110は全て、基台の上に、固定された空間的関係で備えられている。レーザ100と入力光学装置102は、加工チャンバー130の付近にある別々の台に備えられている。
図2は、大きな構造物に搭載された工作物を本来の位置でレーザピーニングで形成するといった、非常に大きな部品に処理を行う場合の構成を示している。図2に示した実施例では、ロボット搭載光学組立品201と水供給ロボット202は、共通加工基台200の上に設置されており、この共通加工基台200は精密トラック219に沿って動かすことができるため、航空機の翼の外板等の延伸部品218の様々な部分への接近が可能である。処理ビームは、伝送ミラージンバル221から受光ミラージンバル222までの区間220に沿って自由空気中を伝播するため、伝送ミラーに入力223を供給するレーザソースとロボット搭載光学組立品201との間の距離を柔軟に設定することが可能である。ねじ駆動230等の駆動装置が基台200に接続されており、巨大な対象物付近で基台200を正確に移動させることが可能である。空気、水、電気を伝える導管等のユーティリティは、トラック219に沿って備えられたユーティリティトラック231に設けられている。水供給ロボットコントローラ235、光学組立品201の位置決めに用いるロボットを制御するコントローラ236、及び、その他のコントロールロジック237がユーティリティとトラック上の装置に接続している。また、入力光学装置がレーザの出力と伝送ミラージンバル221間にあるシャッター238に接続している。
この場合、ロボット搭載光学組立品と水供給ロボットは共通基台に搭載されている。この共通基台は、1組の精密トラック219に沿った移動が可能であり、航空機の翼の外板等の延伸部品218の様々な部分に接近することができる。本アクティブビーム供給システムは処理ビームを自由空気中で伝播させているため、レーザソースと処理ツールとの間の距離を柔軟に設定することが可能である。2つのロボットを1つの基台に統合することによって、他の方法では届きにくい場所へレーザエネルギを供給することができる。応用例として、航空機の翼、或いは、垂直尾翼の連結隔壁の高さまで、加工基台を上昇させることも可能である。レーザソースは地面の高さにしっかりと配置されたままで、レーザ光を離れた処理箇所に供給することができる。レーザとロボット搭載光学組立品との間の伝播距離を延長(例えば5m超)する際には、リレー光学装置をレーザシステム上で変更することが可能である。
図3は、符号M55で示した、伝送ミラーに至るまでの入力光学装置のレイアウトを表している。レーザソース300は、光学経路の第1区間を定義する線301に沿って出力ビームを供給する。ミラーM50は、光学経路の第2区間を定義する線302に沿ってビームを、アライメントレーザAL50、1/2波長板WP50、レンズL50、偏光子P50、レンズL51、及び、カメラC50から成るアクティブアライメント光学装置へ反射する。偏光子P50を経由して伝播するビームは、光学経路の第3区間を定義する線303に沿って進み、波長板WP51を経由して、ミラーM51、ミラーM52、及び、ミラーM53から成るフィールド回転光学装置に到達する。ミラーM53から、回転したビームは光学経路の第4区間を定義する線304に沿って、ミラーM54まで伝播する。ミラーM54は、ビームを屈曲させてレンズL52とL53から成るビーム伝送望遠鏡(リレー望遠鏡とも呼ばれる)を経由して、光学経路の第5区間を定義する線305に沿ってジンバル搭載伝送ミラーM55へ伝播させる。ウインドウW50とW51は、望遠鏡用の真空槽(図示せず)の入力と出力を決定する。ここで、ビームは焦点が定まる。伝送ミラーM55は、光学経路の第6区間を定義する線306に沿ってビームを変更可能な角度で屈曲させる。ビームは、空気中を変更可能な長さで進み、既に述べたように、上述のロボット搭載光学組立品の受光ミラーに向かって伝播する。
一実施例において、アライメントレーザAL50は、アライメントが正確であるかを検証し、必要ならばレーザショット間の位置合わせのフィードバック調整を可能とする連続波(CW、つまりはパルス無しの)レーザを備える。また、一実施例において、アライメントレーザAL50は比較的出力パワーの低い(500mW未満)ダイオード励起Nd:YLFレーザを備える。アライメントレーザAL50は、ピーニングレーザ300と同じ波長であるか、もしくは、光学装置の全てを通過するアライメントビームの反射特性と集光特性を高出力ビームのアライメントに確実に用いることができるように構成されている。
アライメントレーザAL50(500mW未満)から発散する出力はレンズL50によって平行化され、偏光ビームスプリッタP50における高出力ビーム経路と結合される。1/2波長板WP50を用いて、アライメントレーザがビーム線303上の偏光子で反射するように、アライメントレーザの偏光をS偏光に設定する。P偏光で伝送された高出力ビームのごく一部は偏光子P50で反射され、アライメントビームのごく一部は偏光子P50を経てカメラC50に伝送される。診断用カメラC50はアライメントビームと高出力ビームの位置を検出し、相互の正確なアライメントを行うためにフィードバックを提供する。カメラC50は、レンズL51の焦点に位置する。偏光子P50の表面から反射された高出力ビームの僅かな漏れの遠視野(焦点)が、偏光子P50を介して伝送されるアライメントビームの一部の焦点と正確に重なると、相互のアライメントが確認される。波長板WP50は、偏光子P50を通過したアライメントビーム伝送の一部を調整するように回転が可能である。
本システムの実施例では、高出力レーザの出力は円形でないため、伝送ミラー及び受光ミラーによって生じるビームの断面の回転は、フィールド回転光学装置において補われる。例えば、レーザピーニングシステムでは、ビーム断面は正方形もしくは長方形が望ましい。ジンバル搭載伝送ミラーM55での入射ビーム及び反射ビームを含む平面と、ジンバル搭載受光ミラーM56(図4参照)での入射ビーム及び反射ビームを含む平面との間の相対角度に基づいて、正方形のビームはロボット搭載光学組立品の座標に対して回転する。フィールド回転光学装置は、所望するスポット方向がターゲット表面に伝播されるように、ビーム断面を事前に回転させる。フィールド回転光学装置は3つのミラーM51〜53から成り、これらのミラーは共通の構造物に堅固に搭載されており、この共通の構造物は、遠隔操作される回転台で入力ビーム軸の周りを回転することが可能である。反射回数が奇数(3)であるため、この3つのミラー部を回転させることによって、正方形のビームは2倍の回転率で回転することになる。例えば、45度でミラー部が回転すると、ビームは90度回転する。正方形ビームの場合、フィールド回転子が±22.5度回転することによって、全てのビームが所望する方向に回転する。フィールド回転には、他の構成の光学装置を用いても構わない。
例えば、軸外ピーニングには、ビームの偏光状態は、正方形のビーム形状に対して直角に調整されないことが望ましい。高出力ビーム経路に配置された波長板WP51によって、偏光を任意の線形状態まで回転させることが可能である。フィールド回転子と同様に、波長板WP51は遠隔操作された回転台に搭載され、偏光は回転台の回転率の2倍で回転する。
レンズL52及びL53から成る輸送望遠鏡は、正方形ビームを拡大し、自由伝播経路を通じてロボット搭載光学組立品を備える加工ヘッドへ光画像をリレーする。一実施例においては、この望遠鏡を介してビームは23〜32.5mmの公称寸法から約1.4倍分拡大される。この望遠鏡には3つの機能がある。1つ目は、伝送ミラー及び受光ミラーでビーム面積を2倍増加させる機能で、これにより光学破損の危険性が減少する。2つ目は、望遠鏡のリレー距離を倍率の2乗で増加させて(例えば2倍)、離れた処理平面に明確なビーム画像を提供することができる機能である。3つ目は、ビームを拡大することによって、(共焦点パラメータの2倍として定義される)Raleigh範囲を、倍率の1.4倍の2倍に増加させる機能で、これによりビームの自由空気伝播特性が向上する。加工ヘッドの光学リレー望遠鏡とビーム供給望遠鏡が単一の伝播距離に最適化されるため、この第3の機能は重要である。しかし、加工ヘッドは±45度の範囲の加工立体角で操作されるため、ジンバル間の実際の伝播距離は±1m分まで変化し得る。この変化は、図2に示した、巨大な部品を本来の場所でレーザピーニングを行う構成にした場合よりもずっと大きくなる可能性がある。
本システムの一実施例では、伝送ジンバルと受光ジンバルは設計、仕様ともに同じである。各軸の代表的なシステムのモーターは、25μrad(5.2arcsec)の分解能、50μrad(10.3arcsec)の再現性、及び、100μrad(20.6arcsec)の絶対精度を有する。これらの仕様は、実際の反射されたビームのためのもので、ミラー角度のための値はこれらの半分である。代表的な実施例では、伝送ミラーと受光ミラーの直径は4インチであり、15〜55度の範囲の入射角に対してビームを効果的に反射する高損傷閾値コーティングを有する。
図4は、図3の入力光学装置を含む本システムの一実施例における、受光ミラーM56、及び、加工ヘッド上のロボット搭載光学組立品のその他光学装置を表している。受光ミラーM56は、伝送ミラーM55(図3)からビーム線306に沿ってビームを受け取る。受光ミラーM56は、線407で示す光学経路の第7区間上のビームを、診断ビームスプリッタDS50に向けて屈折させるように調整される。ビームは、診断ビームスプリッタDS50を通り、レンズL57及びL58を備える出力望遠鏡へ伝播する。ビーム伝送望遠鏡と入力光学装置の組合せ、及び、加工ヘッド上の出力望遠鏡は、一実施例では最後のレンズとなるレンズL58から79cmの場所に3mmのスポットでターゲット画像面410を確立する。
図3及び図4に示したリレー画像システムは、レーザからの近視野出力ビームの正確に縮小された画像を処理部品表面付近に配置する。図7に示すような、レーザの近視野出力において非常に均一で平坦な照射特性を生むレーザソースを用いることによって、レーザソースからの伝播によって深刻な光回折構造が生じる虞もなく、非常に均一で平坦な照射特性を、工作物のターゲット表面の所定の範囲内にあるターゲット画像面に照射することができる。このターゲット画像面の所定の範囲内にある工作物のターゲット表面上の照射特性は、レーザ出力からの近視野画像とほぼ同様に維持されている。ターゲット画像面の周囲の、工作物の配置が可能な範囲は、実施される処理のパラメータに依存し、例えば、ある実施例では、ターゲット画像面の±1m以内である。他の実施例では、ターゲット画像面に対して工作物上にターゲット面を配置するための最終的な範囲の大小は、レーザエネルギの特性、レーザエネルギによって行われる機能の要件、及び、その他の要因に基づいて決定される。
加工ヘッド上のビーム診断装置は、ショット間のエネルギ測定、アライメント診断、及び、出力ビーム特性診断を行う。診断ビームスプリッタDS50は、入射してくるビームの内少量(例えば、約0.8%)を、レンズL54を介して線403上の診断部品、及び、診断ビームスプリッタDS51へ向ける。診断ビームスプリッタDS51を通過して伝播したビーム内に配置された目盛付焦電型エネルギメーターED50は、加工ヘッドにおけるショット毎のエネルギ測定を行う。診断ビームスプリッタDS51は、診断ビームスプリッタDS52、光学シャッタOS50、診断ビームスプリッタDS53、レンズL55、カメラC51、カメラC52、レンズL56、ミラーM57、カメラC53を備えるアライメント診断装置に、当該ビームの一部を向ける。レンズL54及びL56から成る望遠鏡は、レーザの出力開口での正方形の高出力ビームの像をカメラC53上に形成する。これもまた、対象部品表面の処理面におけるサイズが比例倍された空間プロファイルに対応している。レンズL54及びL55は、受光ジンバルミラーM56の平面におけるビームの像をカメラC51へ配置する。カメラC52上のアライメントビームの位置が受光ジンバルからのポインティング角度を示すように、カメラC52はレンズL54の焦点(遠視野)に配置されている。C51及びC52が低出力CWアライメントビームで使用されるように設定されているために、高出力ビームからアライメントカメラを保護するため、光学シャッターOS50は高エネルギピーニング処理中は閉じられている。
事情説明として、上記の固定された台、或いは、回転式台に配置されたレーザピーニング対象物に利用されるシステムにおいて、典型的なシステムにおける受光ジンバルとターゲット面との距離は、約0.5〜1.5mである。しかし、この距離は、ビーム供給システムの特定の使用や、構成部品のサイズ上の実際的な制限に基づき、上記よりも長くても短くても構わない。
図1に示した回転式の部品台は、例えば、加工ロボットシステムによって制御される単軸回転式台を備える。アクティブビーム供給システムの一実施例は、50×50×50cmの処理容積に対して、±45度の立体角(0.5πステラジアン)の範囲内でビームを供給するように構成される。この処理容積は、角度範囲を制限する(例えば、垂直に近い入射角にする)ことによって、或いは、既に述べたように、ロボット基台全体を動かすことによって、更に拡張させることが可能である。所望するロボットの動きを単純化する他の方法として、処理対象の工作物を、第7軸としてロボットコントローラによって駆動される単純な回転式台に置く方法がある。水平な面上のビームに必要な角運動を、処理対象部品の回転に伝えることによって、より柔軟性が高まる。この方法においては、加工ヘッドの角運動が主に、当該処理対象部品の回転により得られる水平な角度の図4に示した平面の内外となる。これによって、複数の面を持つ部品の他の面への接近が可能となり、特に、ギアや統合された回転翼といった回転対称な断面を有する部品に適用可能である。
図5及び図6は、上述のように実施しているレーザエネルギ供給システムの透視図である。線500に沿って入力されるレーザビームが、入力光学装置によって伝送ジンバル501上のミラーに発射される。伝送ジンバル501上のミラーは、線502に沿って空気中を変更可能な長さ及び角度で、ビームを受光ジンバル503上に搭載されたミラーに反射する。ビームは、診断装置及び出力望遠鏡を備えた加工ヘッド504を通過して、ビーム線507上を通り、ターゲットの工作物505まで伝播する。ロボット506は、ビームを供給するため、加工ヘッド504の位置決めを行う。受光ジンバル503と伝送ジンバル501は、加工ヘッド504にレーザ照射を供給するよう調整される。図6に示すように、ロボット506は加工ヘッド504を再配置し、伝送ジンバル501は受光ジンバル503と連携してビームをターゲット位置に向けるよう動作する。図に示すように、ビーム線500及び502に沿って進むビームは、伝送ジンバル501上に搭載されたミラーでの入射角及び反射角によって方向が決定される平面(508)にある。また、ビーム線502及び507に沿って進むビームは、受光ジンバル503上に搭載されたミラーでの入射角及び反射角によって方向が決定される平面(509)にある。ロボットが加工ヘッド504を配置する時、これらの平面は回転し、ビーム線502の方向と、伝送ジンバル501及び受光ジンバル503間の距離が変化する。
伝送ジンバル及び受光ジンバルを含むアクティブビーム供給システムの自動化は、「担当コントローラ」として働くプログラムを含み、ビーム供給ツールを操作することによってレーザピーニング処理を実行するソフトウェア制御ロボットシステムによって実現できる。所定の処理対象部品に対して前もって定義されたプロセスマップがコントローラによって検討され、必要に応じてレーザを発射する。プロセス制御をロボットシステムから中央コントローラに転送するように構成して、更に高いレベルのシステムにすることもできる。このコントローラは、2つのプロセスロボットと同様に、レーザ(発射トリガを介して)とビーム供給ジンバルの方向付けを行う。制御システムは、例えば、本来の場所での加工の集中的作動を遠隔コンピュータで行う等、夫々の実施例に適した形であれば他の構成でも構わない。
処理対象部品上の各レーザスポットに対するプロセス変数として、ターゲット位置(x、y、z)、ターゲット位置への入射角(θ、Φ)、正方形ビームの回転パラメータ、処理面から加工ヘッドまでの距離(スポットのサイズを決定する)を備える。ロボットコントローラ(或いは、より高度な中央コントローラ)は、加工ヘッドを次の加工スポットへ移動させる準備を行う際に、フィールド回転、偏光回転と共に、伝送ジンバル及び受光ジンバルの角度をロボットの動きと連携して適切に調節するため、パラメータをジンバルコントローラロジックに送信する。ロボットの較正された位置に基づき、パラメータには受光ジンバルの計算された中央位置(x、y、z)、当該処理対象部品に対する角度(θ、Φ)、正方形ビーム回転が含まれる。ジンバルコントローラロジックは、ジンバルの配置が完了するとロボットコントローラに通知する。ロボットコントローラはレーザを発射し、次の加工スポットへ移動する。
高出力ビームを伝送ジンバルミラーから受光ジンバルミラーの中央に向け、加工ヘッドの光学軸上に正確にビームを供給するよう受光ジンバルミラーの方向を設定するために、ジンバルコントロールはロボットコントローラによって使われる調整システムに対して較正される。例えば、ロボットコントローラに既知の一組の較正位置を通過させることによって、自身の調整システムに基づいて調整システムのマッピングを行うことが可能である。各位置において、ビームは始め手動で、次にフィードバック制御の下で、各位置に一致するよう適切に方向付けられる。ロボットコントローラによって各ポイントに送られた位置データ、及び、これらの位置合わせに必要なジンバル角度から、一貫した調整システムをジンバルコントローラロジックに構成することができる。
上述の通り、加工ヘッドには4つの較正用カメラが搭載されている。これらカメラの夫々は、別々にアライメントの役割を担っている。アライメントカメラを用いた操作には2つの代表的なモードがある。1つ目のモードでは、これらのカメラは、較正処理の間に、或いは、処理対象の各部品又は一部品上の複数のスポットの加工の前に、加工ヘッド光学軸に対するビームの正確なアライメントを定期的に確認するためにのみ使用される。2つめの操作モードは、各レーザショット間におけるポインティング角度の閉ループ最適化に関する。そのため、任意の用途に適用されるプロセスには、低出力レーザを用いた1回のみの較正ステップ、各レーザショット間の連続的な較正、或いはその中間型が含まれる。
一実施例において、4つの診断カメラの各出力は4チャンネルのフレーム取り込み器に供給される。内蔵画像マシーンビジョン処理は、制御コンピュータからの要求をアンロードするため、処理能力を最大にすることができる。システムの一実施例において、各カメラは、駆動された動作を実行することが可能であり、次のCCDリフレッシュ周期を待つことなく、要求に応じて、画像収集を即座に開始することができる。4つの各カメラの機能の例を以下で説明する。
ジンバル位置カメラは図4の符号C51で示されている。C51にレーザビームを供給する光学装置は、受光ジンバルミラーの光学平面におけるアライメントビームの画像を提供するよう設定されている。このように、カメラ上のビーム画像の較正位置は、受光ミラーM56におけるビームのセンタリングについての情報を提供する。この較正位置は、(カメラの視野内においては)受光ミラーM56の傾斜角による影響は受けない。ジンバルに較正された調整システムがあれば、受光ミラーM56上のビーム位置が直接伝送ジンバルミラーM55の供給角度にのみ対応し、伝送ジンバルミラーM55からの供給角度の修正に使用できる。
ジンバル角度カメラは図4の符号C52で示されている。C52はレンズL54の焦点に正確に配置されている。このように、このカメラ上のビーム画像の位置は、受光ジンバルミラーM56からのビーム供給角度に関係し、受光ジンバルミラーM56上のビーム位置による影響は受けない。カメラ上の画像位置は、受光ジンバルミラーM56からの供給角度の修正に使用できる。
近視野カメラは図4の符号C53で示されている。C53にレーザビームを供給する光学装置は、レーザシステムの出力開口における、或いは、その近視野内における高出力正方形ビームの画像を提供するよう設定されている。この画像は、処理表面のビームの空間プロファイルも提供する。ビーム供給加工ヘッド上にカメラを配置することによって、ビーム供給列における光学損傷、アライメントのミスやビームクリッピングから生じる問題を検知することができる。各レーザショットについて、ビームのサイズ、均一性、回転方向を監視することができる。
プロセスカメラは図4の符号C54で示されている。加工ヘッドの出力に搭載されており、処理面に焦点が固定された標準ビデオ撮像レンズを備えている。プロセスカメラはレーザピーニング処理の詳細な様子を表示することができる。カメラC54は他にも様々な用途がある。一実施例では、このカメラで低出力赤外線のアライメントビームだけでなく、周囲の可視照明も見ることができる。また、ロボット調整システムを加工ヘッドの光学軸に対して積極的に位置合わせするために使用できる。プロセスカメラC54は、マシンビジョン分析を用いる一実施例において利用でき、処理対象部品の配置や位置測定を行うことができる。これにより、(レニショー式の)タッチプローブでの座標測定の必要がなくなる。公知の寸法の較正対象、記録済みの画像寸法の分析を用いることによって、加工ヘッドと処理平面との間の距離の較正も可能である。
処理率はロボットの移動に必要な時間によって制限される。処理対象の部品ではなくビーム供給加工ヘッドを動かす自動プロセスによって処理速度を上げることができる。しかし、同様の根本的な機械的な制限が幾つか残されている。アクティブビーム供給システムを用いれば、2つの代表的な方法によって生産処理能力を向上させることができる。
まず1つ目は、出力ビーム線(加工ヘッドの移動によって)と水供給ロボットをビーム伝送ジンバルとビーム受光ジンバルと共に連続的に動かすことによって、適切に同調したレーザシステムが、各ショット間で加工ヘッドの移動を止めることなく、所望する処理パターンを生成する。各パルス間でのロボットとジンバルの機械的静置の必要性はなくなるか、或いは軽減され、処理能力が向上する。
別の方法としては、加工ヘッドへの入力において、受光ミラージンバルのみを走査することによって、加工ヘッドの位置からターゲット上の複数のレーザピーニングスポットにアクセスする。アクセス可能なスポットの数は、供給光学装置の視野によってのみ限られる。例えば、適切な光学部品を選択することによって1つの加工ヘッド位置から3mm平方のスポットから成る5×5の配列を決定することができる。最終的な処理の繰り返し頻度は、パルス間の水層のセットリングタイムによってのみ制限される。図7に示したような、レーザのパルス繰返し周波数PRFが、30秒までの期間で平均化した平均PRFが5Hz以下である場合において、1回に10〜20ショットに対して10Hzに達することを考えれば、この方法は非常に有効な技術と言える。高速でレーザを発射し、その発射の間に加工ヘッドの再配置を行えば、大きな領域に対して処理が可能となり、レーザピーニング形成処理において非常に有用である。
図7は、SBS位相共役器/ミラーシステムとバッフルを有するリレー望遠鏡を含む再生レーザ増幅器を用いた、本明細書に述べるシステムでの利用に適合したマスタオシレータ/パワーアンプ構成の基本構造である。図7の実施例は、ここで完全に開示しているように参考のために加えた特許文献1に記載の類似の増幅器の改良版である。図7の増幅器システムは、ポッケルスセルまたはファラデー回転子等の回転子740、第1キャビティ内リレー望遠鏡720、スラブ型ゲイン媒体750、第2キャビティ内リレー望遠鏡770、及び、SBS位相共役器/ミラーシステム760を備えて構成されている。スラブ750はポンプキャビティ(図示せず)内に収容されている。また、2つの偏光子702、706が、入力パルスを捕獲し、出力パルスを抽出するために含まれる。7つの平面高反射鏡711、712、713、714、715、716、717が、スラブ750と望遠鏡720を通過する光学経路を規定し、偏光子706と望遠鏡770が、当該リング(光学経路)をSBS位相共役器760に接続する。付加的なリレー望遠鏡780は、リング増幅器の近視野出力の画像をターゲット供給光学装置(図示せず)にリレーする。
動作中は、マスタオシレータ708は、S偏光を有する入力パルスを供給する。該パルスは、偏光子702に反射して、偏光を変化させずに維持しながら分離回転子740を通過して進み、更に、偏光子706に反射して、ミラー711〜717で規定されるリング状の光学経路に入り、偏光子706から反時計回りの方向にこのリングを進む。
リング内では、ビームは、ビームを90度回転してP偏光にする90度回転子708に入る。パルスは、反射鏡711、712を通過し、光学経路719に沿ってリレー望遠鏡720を通過する。
望遠鏡720は、真空気密シール726でマウントされた第1レンズ724と真空気密シール730でマウントされた第2レンズ728を有する真空室722を含む。真空室722内の望遠鏡の焦点におけるバッフル729は角度のずれたビームとゴースト反射をブロックする。
ビームは、望遠鏡720から、反射鏡713を通過してスラブ750に入り、更に通過して、反射鏡714、715で反射して、スラブ750に戻って通過する。1回目のジグザグ状の通過と、伝播方向について本質的に鏡像となる2回目のジグザグ状の通過によって、ポンプ量の略単一充填量が達成される。このように、2回目のジグザグ通過により、1回目で抽出できなかった領域からゲインを抽出する。
ビームは、スラブ750から、反射鏡716に反射し、経路742に沿って望遠鏡720を通過し、反射鏡717に反射して偏光子706に戻る。ビームは90度回転子708によってS偏光からP偏光に回転させているので、P偏光ビームは、偏光子706によって90度回転子708に伝送され、2回目のリングを反時計回りに通過する。しかしながら、リングの2回目の通過中は、90度回転子708が偏光を90度回転させてS偏光に戻す。その結果、ビームがリングの2回目の通過の最後に偏光子706に到達すると、第2キャビティ内リレー望遠鏡770を通過してSBS位相共役器760へと反射される。
SBS位相共役器760から逆行してくる、まだS偏光であるが、反転した位相誤差を有するビームは、偏光子706によって反射鏡717へ時計回りの方向へ反射され、そこでビームは経路742に沿って望遠鏡720を通過して反射鏡716へと進行する。ビームは、反射鏡716から、1回目のスラブ750を通過し、反射鏡714、715によって反射し、2回目のスラブ750を通過して戻ってくる。ビームは、スラブ750から進行して、反射鏡713に反射し、望遠鏡720と反射鏡712、711を通過して、90度回転子708に戻る。90度回転子708は、偏光を90度回転させてP偏光に戻し、ビームを偏光子706に伝送し、リングの3回目の通過を完了するが、今回の通過は最初の2回の通過とは逆方向である。
ビームはP偏光を有しているので、偏光子706を通過して、4回目のリングの通過、或いは、逆方向の2回目の通過に時計回りに進行する。この4回目の通過の最後に、90度回転子は偏光を回転させS偏光に戻すと、ビームは偏光子706で反射して、リングから分離回転子740に進む。この時点で、正味の累積位相誤差は本質的にゼロであり、波面補正された出力パルスが提供される。分離回転子740はビームを回転させP偏光にし、ビームを高エネルギ出力パルスとして偏光子702を通過させることができる。
従って、図7に示す増幅器を通過するビームは、位相共役器に入る前にリングを周回する2つの経路と、位相共役器を出た後にリングを周回する2つの等しく且つ逆の経路を用いることで、ビーム中の高ピーク摂動の可能性を最小化して、回折が減少したことを示す。更に、リングは、ポッケルスセルに代えて受動偏光回転子を利用する。追加的に、共振器内の全ての光学部品は、リレー望遠鏡(第1キャビティ内望遠鏡720及び第2キャビティ内望遠鏡770を通過する2つの経路)の使用によって像平面の近くに配置される。増幅器は、また、リングを通過する毎にゲインが得られ、2回のスラブの通過によってより高いゲイン対損失比を示す。SBS位相共役器はミラーシステムとして機能し、ビーム中の位相収差を補正する。本発明の実施例では、SBS位相共役器/ミラーシステム760は、パルス幅制御に用いる部品、リングの光学経路のアライメント基準として用いられる部品を備え、これらの部品はSBS媒体によって生じる自己収束やその他の収差を抑制する。
好適な一実施例では、図7の単一周波数マスタオシレータ708は、一貫した単一周波数を良好な振幅と時間的安定性と合わせて提供する緩和発振シードオシレータを備え、代表的なパルス形状は、1.2MWより大きいパルス高と半値全幅約24ナノ秒のパルス幅を有する。上述のように、他のマスタオスシレータも使用可能である。一実施例における緩和発振シードオシレータは、オプティカルリングを規定する出力カプラと幾つかの他のリフレクタ、好ましくは出力カプラを含め奇数個のリフレクタを有するレーザ共振器を備える。Qスイッチとゲイン媒体は、共振器内に含まれる。ディテクタが、共振器内の発振エネルギを検知するように、共振器に結合されている。コントローラは、ゲイン媒体用エネルギのソース、Qスイッチそしてディテクタに結合されている。共振器内の構成要素は、ゲイン対損失比が緩和発振パルスを生成するのに十分になるまで、ポンプエネルギのソースでゲイン媒体中のゲインを増加させながら損失を誘発する。緩和パルスの開始が検知されると、コントローラはQスイッチングにより損失を低下させ、単一周波数の出力パルスが生成される。共振器中に含まれる一組のエタロンは、緩和発振パルスの開始中は単一縦キャビティモードに発振を制限する。また、横モード制限用開口をレーザ共振器中に設けている。
以上、工作物を固定する一方で、レーザビームの移動、及び、照射を高度に制御された方法で行うことが可能なレーザピーニングの方法、システム、及び、当該用途及び他の用途に適したレーザエネルギ供給システムについて説明した。工作物の位置を固定することで、保持固定具の使用と工作物の複雑な移動を最小限に抑えることができ、その結果、コストの低減、使用する工学技術の簡略化を図ることができる。工作物ではなくレーザを動かすことによって、自動化装置の取り扱い能力を上回る大きさの工作物や構造物に対して、コストをかけずにレーザピーニングを行うことが可能となる。
上述のシステムは、航空機の修理工場における航空機やパイプ作業場での巨大な石油掘削部品のように、巨大な工作物を、顧客の設備における本来の位置で扱うことが可能である柔軟性を備えている。特に、長さが数十メートルもある部品を扱うようなレーザピーニング処理に適している。
一般に、様々な工作物の表面での高エネルギーレーザビームパルスの移動を制御することが可能な方法、及び、機械装置では、工作物は処理の間位置を固定され、他のレーザショットに対して、レーザビームの近視野の空間プロファイル、像、ショット位置方向が維持される。当該システムでは、隣接するショットを何行にも並べて構成するといった、明確なパターンのレーザショットを用いたレーザピーニングによって、工作物の表面上と表面下に圧縮残留応力領域を生み出すことが可能である。レーザビームの入射角を慎重に制御することによって、夫々のショットは工作物の適切な位置に当てられる。ビーム画像の位置、及び、ビーム回転は、正方形或いは長方形のビームを示す。本技術を適用したシステムでは、レーザピーニング或いはその他の処理の対象となる工作物の移動を減少させる、或いは、省くことができる。
上記の技術の代表的な使用例には、大小の工作物及び構造物に対するレーザピーニング、レーザピーニングによる成形、及び、熱処理、テクスチュアリング、切断、溶接といったその他の表面加工のためのレーザビームの供給がある。本システムは、レーザエネルギを用いた材料加工の際のビーム供給に適用可能である。尚、ここでの材料加工の例としては、超塑性成形、塗装又は他のタイプの塗装除去、エッチング、彫刻、刻印等を含むが、これらだけには限らない。
本発明は、上述の詳細な好適実施例及び具体例を参照して示されたが、これら実施例は、限定的な意味ではなく説明のためのものと理解されるべきである。種々の変更及び組み合わせは当業者において容易に想到するものと考えられ、また、かかる変更及び組み合わせは、本発明の趣旨及び特許請求の範囲内に含まれる。
工作物をレーザピーニングするために構成されたエネルギ供給システムを示す図 工作物を本来の位置でレーザピーニングするために構成されたエネルギ供給システムを示す図 図1及び図2のエネルギ供給システムの入力光学装置、及び、伝送ミラーを示す図 図1及び図2のエネルギ供給システムの受光ミラー、出力光学装置を含むロボット搭載光学組立品を示す図 図1及び図2のエネルギ供給システムの簡略図 図1及び図2のエネルギ供給システムの簡略図 図1及び図2のエネルギ供給システムと組み合わせて用いるために構成されたレーザエネルギソースを示す図

Claims (34)

  1. レーザエネルギのソースからレーザエネルギを供給する装置であって、
    前記レーザエネルギのソースの出力から前記レーザエネルギを受光するよう配置された入力光学装置、前記入力光学装置に対して調節可能な入射角を有するジンバルに搭載された伝送ミラー、前記伝送ミラーに対して調節可能な入射角を有するジンバルに搭載された受光ミラーを備えるロボット搭載光学組立品、及び、前記レーザエネルギをターゲット像平面に向ける出力光学装置を備え、前記ソースの出力イメージを前記ターゲット像平面へリレーするリレーイメージングシステムと、
    前記伝送ミラー、前記ロボット搭載光学組立品、前記レーザエネルギを前記ロボット搭載光学組立品を介してターゲット工作物の表面のターゲット位置に向ける前記受光ミラーを設定するコントローラを備え、
    前記ターゲット像平面は、前記表面のターゲット位置の前後の距離範囲内にあることを特徴とする装置。
  2. 前記ターゲット像平面は、前記表面の前記ターゲット位置の前後約1mの範囲内に位置決めされていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記レーザエネルギの照射は、前記受光ミラーから前記出力光学装置を介して前記ターゲット工作物の表面までの基本的に一直線で長さが可変の光学経路をたどることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記レーザエネルギの照射は、前記伝送ミラーから前記受光ミラーまでの基本的に一直線な区間と、前記受光ミラーから前記出力光学装置を介して前記ターゲット工作物の表面までの基本的に一直線な区間とを含む光学経路をたどることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記レーザエネルギの照射は、前記伝送ミラーから前記受光ミラーまでの基本的に一直線な区間と、前記受光ミラーから前記出力光学装置を介して前記ターゲット工作物の表面までの基本的に一直線な区間とを含む光学経路をたどり、
    前記レーザエネルギは、第1パルス及び第2パルスを前記工作物の表面に供給するために、第1ビーム経路及び第2ビーム経路に向けられ、
    前記第1ビーム経路及び前記第2ビーム経路は、前記伝送ミラーにおける入射ビーム線と反射ビーム線、及び、前記受光ミラーにおける入射ビーム線と反射ビーム線を有し、
    前記コントローラは、前記伝送ミラー及び前記受光ミラーを調節して、前記伝送ミラーにおける前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面の方向と、前記受光ミラーにおける前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面の方向を制御し、前記ロボット搭載光学組立品を調節して、前記第1ビーム経路及び前記第2ビーム経路を前記ターゲット工作物の表面の各位置に向けることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記伝送ミラーと前記受光ミラーは、前記レーザエネルギが伝播する約1m以上の、長さが可変の自由空気で隔てられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記伝送ミラーと前記受光ミラーは、前記レーザエネルギが伝播する長さが可変の自由空気で隔てられており、前記第1パルス及び前記第2パルスは夫々断面を有し、
    空気中を伝播させるために前記第1パルス及び前記第2パルスの断面を拡大する光学装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1パルス及び前記第2パルスは夫々断面を有し、
    前記第1パルス及び前記第2パルスの前記断面を回転させる光学装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 第1パルス及び第2パルスを前記工作物の表面に供給するために、前記レーザエネルギは第1ビーム経路及び第2ビーム経路に向けられ、
    前記第1ビーム経路及び前記第2ビーム経路は、前記伝送ミラーにおける入射ビーム線及び反射ビーム線と、前記受光ミラーにおける入射ビーム線及び反射ビーム線を有し、
    前記伝送ミラーにおける前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面と、前記受光ミラーにおける前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面との間の角度に従って、前記第1パルス及び前記第2パルスの断面を回転させる制御可能な光学装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記光学組立品に隣接する前記工作物を保持するために調節された回転式台を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記工作物は略回転対称な断面を有し、
    前記光学組立品に隣接する前記工作物を保持するために調節された回転式台を備え、前記コントローラは前記回転式台の回転を制御する部品を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 前記レーザエネルギは、パルス当たり約10〜100Jの範囲のエネルギを有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記レーザエネルギは、約10〜30n秒の範囲のパルス幅を有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 前記レーザエネルギは、パルス当たり約10〜100Jの範囲のエネルギと、約10〜30n秒の範囲のパルス幅を有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  15. 前記光学組立品は、診断部品を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 前記レーザエネルギは、約1.1μm以下の波長、及び、パルス当たり250mJより大きいエネルギを有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 前記レーザエネルギは、約1.1μm以下の波長、及び、パルス当たり10Jより大きいエネルギを有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 前記レーザエネルギのソースは、マスタオスシレータ/パワーアンプシステムを備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  19. レーザエネルギのソースからレーザエネルギを供給する方法であって、
    前記レーザエネルギをターゲット表面に向けるようにロボット搭載光学組立品を位置決めする工程と、
    前記レーザエネルギのソースの出力から前記レーザエネルギを受光する工程と、前記レーザエネルギを前記ロボット搭載光学組立品上の受光ミラーに向けるために、伝送ミラーにおける前記レーザエネルギの入射角を調節する工程と、前記レーザエネルギをターゲット像平面に向けるために、前記受光ミラーにおける前記レーザエネルギの入射角を調節する工程を含む、前記ソースの出力イメージを前記ターゲット像平面にリレーする工程を備え、
    前記ターゲット像平面は、前記ターゲット表面のターゲット位置の前後の距離範囲内にあることを特徴とする方法。
  20. 前記ターゲット像平面は、前記表面のターゲット位置の前後約1mの範囲内に位置決めされていることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記レーザエネルギの照射は、前記受光ミラーから出力光学装置を介して前記ターゲット表面までの基本的に一直線な光学経路をたどることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 前記レーザエネルギの照射は、前記伝送ミラーから前記受光ミラーまでの基本的に一直線な区間と、前記受光ミラーから出力光学装置を介して前記ターゲット表面までの基本的に一直線な区間を含む光学経路をたどることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 前記レーザエネルギの照射は、前記伝送ミラーから前記受光ミラーまでの基本的に一直線な区間と、前記受光ミラーから出力光学装置を介して前記ターゲット工作物の表面までの基本的に一直線な区間を含む光学経路をたどり、
    第1パルス及び第2パルスを前記工作物の表面に供給するために、前記レーザエネルギは第1ビーム経路及び第2ビーム経路に向けられ、
    前記第1ビーム経路及び前記第2ビーム経路は、前記伝送ミラーにおける入射ビーム線及び反射ビーム線と、前記受光ミラーにおける入射ビーム線及び反射ビーム線を有し、
    前記伝送ミラーでの前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面の方向と、前記受光ミラーでの前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面の方向を制御するために、前記伝送ミラー及び前記受光ミラーを調節する工程と、
    前記第1ビーム経路及び第2ビーム経路を前記ターゲット工作物の表面の各位置に向けるために、前記ロボット搭載光学組立品を調節する工程を含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 前記伝送ミラーと前記受光ミラーは、前記レーザエネルギが伝播する約1m以上の、長さが可変の自由空気で隔てられていることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 前記伝送ミラーと前記受光ミラーは、前記レーザエネルギが伝播する長さが可変の自由空気で隔てられており、前記レーザエネルギは断面を有するパルスを備え、
    長さが変更可能な状態で空気中を伝播させるために前記パルスの断面を拡大する工程を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  26. 前記レーザエネルギは断面を有するパルスを備え、
    前記パルスの断面を回転させる工程を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  27. 前記レーザエネルギは、前記ターゲット表面に供給するために第1ビーム経路及び前記第2ビーム経路夫々に向けられた第1パルス及び第2パルスを備え、前記第1ビーム経路及び前記第2ビーム経路は、前記伝送ミラーにおける入射ビーム線及び反射ビーム線と、前記受光ミラーにおける入射ビーム線及び反射ビーム線を有し、
    前記伝送ミラーにおける前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面と、前記受光ミラーにおける前記入射ビーム線及び前記反射ビーム線を含む平面との間の角度に従って、前記第1パルス及び前記第2パルスの断面を回転させる工程を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  28. 前記ロボット搭載光学組立品に隣接する前記工作物を保持する工程を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  29. 前記レーザエネルギの第1パルスと第2パルスの間に前記工作物を位置決めする工程を備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  30. 前記レーザエネルギが、パルス当たり約10〜100Jの範囲のエネルギを有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  31. 前記レーザエネルギが、約10〜30n秒の範囲のパルス幅を有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  32. 前記レーザエネルギは、パルス当たり約10〜100Jの範囲のエネルギと、約10〜30n秒の範囲のパルス幅を有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  33. 前記レーザエネルギは、約1.1μm以下の波長、及び、パルス当たり250mJより大きいエネルギを有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  34. 前記レーザエネルギは、約1.1μm以下の波長、及び、パルス当たり10Jより大きいエネルギを有するレーザパルスを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2007541503A 2004-11-17 2005-11-14 イメージリレーを用いたアクティブビーム供給システム Active JP5054535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/990,992 2004-11-17
US10/990,992 US7851725B2 (en) 2004-11-17 2004-11-17 Active beam delivery system with image relay
PCT/US2005/042032 WO2006060207A2 (en) 2004-11-17 2005-11-14 Active beam delivery system with image relay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520439A true JP2008520439A (ja) 2008-06-19
JP5054535B2 JP5054535B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36385139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541503A Active JP5054535B2 (ja) 2004-11-17 2005-11-14 イメージリレーを用いたアクティブビーム供給システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7851725B2 (ja)
EP (1) EP1812197B1 (ja)
JP (1) JP5054535B2 (ja)
KR (1) KR20070086486A (ja)
ES (1) ES2620280T3 (ja)
WO (1) WO2006060207A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041980A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 General Electric Co <Ge> レーザ衝撃ピーニング加工法のアクセス可能性を決定するための方法
JP2013525113A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 メタル インプルーブメント カンパニー エルエルシー 高出力レーザシステムの為のフレキシブルビーム供給システム
JP2017177162A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社Subaru レーザピーニング加工装置及びレーザピーニング加工方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718921B2 (en) * 2004-11-17 2010-05-18 Metal Improvement Company Llc Active beam delivery system with variable optical path segment through air
US7750266B2 (en) * 2004-11-17 2010-07-06 Metal Improvement Company Llc Active beam delivery system for laser peening and laser peening method
FR2921448A1 (fr) * 2007-09-24 2009-03-27 Snecma Sa Procede de formation de reliefs pertubateurs de couche limite
US8803055B2 (en) * 2009-01-09 2014-08-12 Automated Precision Inc. Volumetric error compensation system with laser tracker and active target
DE102010025375B4 (de) * 2010-06-28 2016-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laser-Bearbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Laser-Bearbeiten zumindest eines Bauteils
US9409255B1 (en) 2011-01-04 2016-08-09 Nlight, Inc. High power laser imaging systems
US10095016B2 (en) 2011-01-04 2018-10-09 Nlight, Inc. High power laser system
US9429742B1 (en) 2011-01-04 2016-08-30 Nlight, Inc. High power laser imaging systems
JP5787382B2 (ja) 2011-02-28 2015-09-30 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系
WO2012135732A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Illinois Tool Works Inc. System for and method of welding large panel assemblies using a welding robot and a pressing component
US9720244B1 (en) 2011-09-30 2017-08-01 Nlight, Inc. Intensity distribution management system and method in pixel imaging
US10114157B2 (en) 2012-09-20 2018-10-30 Applied Materials, Inc. Pulse width controller
US9310248B2 (en) 2013-03-14 2016-04-12 Nlight, Inc. Active monitoring of multi-laser systems
US9310600B2 (en) 2013-09-09 2016-04-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Double fold optics
US9709810B2 (en) 2014-02-05 2017-07-18 Nlight, Inc. Single-emitter line beam system
KR101881708B1 (ko) * 2014-07-03 2018-07-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 레이저 가공 장치
EP3588698B1 (en) 2015-01-09 2023-09-06 LSP Technologies, Inc. Multi-stage amplifier, method and apparatus for use in laser shock peening processes
US11858065B2 (en) 2015-01-09 2024-01-02 Lsp Technologies, Inc. Method and system for use in laser shock peening and laser bond inspection process
JP7420383B2 (ja) 2018-01-14 2024-01-23 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド 秩序化構造体を使用したエネルギー・リレー内の横方向エネルギー局在化ためのシステムおよび方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228670A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd エキシマレーザ加工機
JPH11174191A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp 原子炉内構造物の予防保全・補修装置
US5986234A (en) * 1997-03-28 1999-11-16 The Regents Of The University Of California High removal rate laser-based coating removal system
JP2001077046A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP2005262220A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Ricoh Co Ltd レーザ加工その場計測装置、その場計測方法、及びレーザ加工装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US986234A (en) 1910-08-03 1911-03-07 Harris Automatic Press Co Numbering-head.
US3724930A (en) 1972-07-21 1973-04-03 Us Air Force Method of forming and cooling pinhole spatial filter for high power laser
JPS6025133B2 (ja) 1976-04-28 1985-06-17 旭光学工業株式会社 マニピユレタ−
US4191928A (en) 1978-01-11 1980-03-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser system using regenerative amplifier
US4401477A (en) 1982-05-17 1983-08-30 Battelle Development Corporation Laser shock processing
US4539462A (en) 1983-01-24 1985-09-03 Westinghouse Electric Corp. Robotic laser beam delivery apparatus
US4623229A (en) 1983-09-29 1986-11-18 Photon Sources, Inc. Articulated laser arm
US4698479A (en) 1984-02-06 1987-10-06 Spectra-Physics, Inc. Beam delivery system for a CO2 laser
IL76343A (en) * 1985-09-09 1989-12-15 Israel Aircraft Ind Ltd Optical sight turret with laser source,particularly for a helicopter
US4794222A (en) 1986-06-30 1988-12-27 Manabu Funayama Laser beam machining apparatus
GB8813315D0 (en) 1988-06-06 1988-07-13 Serrano J P Beam delivery system
JPH02108489A (ja) 1988-10-17 1990-04-20 Fanuc Ltd 多関節型レーザロボットの手首機構
US4937421A (en) 1989-07-03 1990-06-26 General Electric Company Laser peening system and method
US5022033A (en) * 1989-10-30 1991-06-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ring laser having an output at a single frequency
CA2072070A1 (en) 1990-01-11 1991-07-12 Harold M. Epstein Material properties
IT1240515B (it) 1990-07-27 1993-12-17 Prima Ind Spa Dispositivo di regolazione per allineare un raggio laser secondo una linea di riferimento prestabilita
US5075893A (en) 1990-12-07 1991-12-24 Battelle Memorial Institute Unpolarized laser oscillators
US5142118A (en) 1991-05-14 1992-08-25 Progressive Tool & Industries Co. Laser welding unit
DE4143414C2 (de) 1991-09-03 1996-06-20 Precitec Gmbh Werkzeugkopf mit automatisch verstellbarer Fokussierungsoptik
US5239408A (en) 1992-01-21 1993-08-24 Regents Of The University Of California High power, high beam quality regenerative amplifier
US5449879A (en) 1993-10-07 1995-09-12 Laser Machining, Inc. Laser beam delivery system for heat treating work surfaces
EP0666326B1 (en) 1993-12-07 2001-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser shock processing method utilizing light absorbing material layer of controlled thickness
JP3373638B2 (ja) 1994-03-09 2003-02-04 株式会社東芝 レーザーピーニング方法
US5536916A (en) 1994-09-30 1996-07-16 Sanyo Machine Works, Ltd. Method for performing automatic alignment-adjustment of laser robot and the device
JP3141715B2 (ja) 1994-12-22 2001-03-05 松下電器産業株式会社 レーザ加工方法
US6215097B1 (en) 1994-12-22 2001-04-10 General Electric Company On the fly laser shock peening
US5569018A (en) 1995-03-06 1996-10-29 General Electric Company Technique to prevent or divert cracks
US5525429A (en) 1995-03-06 1996-06-11 General Electric Company Laser shock peening surface enhancement for gas turbine engine high strength rotor alloy repair
FR2735056B1 (fr) 1995-06-09 1997-08-22 Bouygues Offshore Installation pour travailler une zone d'un tube au moyen d'un faisceau laser et application aux tubes d'une canalisation sur une barge de pose en mer ou de recuperation de cette canalisation.
US5689363A (en) 1995-06-12 1997-11-18 The Regents Of The University Of California Long-pulse-width narrow-bandwidth solid state laser
US5741559A (en) 1995-10-23 1998-04-21 Lsp Technologies, Inc. Laser peening process and apparatus
US5674328A (en) 1996-04-26 1997-10-07 General Electric Company Dry tape covered laser shock peening
US5674329A (en) 1996-04-26 1997-10-07 General Electric Company Adhesive tape covered laser shock peening
JP3380416B2 (ja) * 1997-02-05 2003-02-24 本田技研工業株式会社 レーザ溶接装置
US6881925B1 (en) * 1997-12-09 2005-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser emission head, laser beam transmission device, laser beam transmission device adjustment method and preventive maintenance/repair device of structure in nuclear reactor
US6064035A (en) 1997-12-30 2000-05-16 Lsp Technologies, Inc. Process chamber for laser peening
US6198069B1 (en) 1998-08-13 2001-03-06 The Regents Of The University Of California Laser beam temporal and spatial tailoring for laser shock processing
JP2000117480A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Fanuc Ltd レーザ加工機
US6259055B1 (en) 1998-10-26 2001-07-10 Lsp Technologies, Inc. Apodizers for laser peening systems
US6288358B1 (en) * 1998-12-15 2001-09-11 Lsp Technologies, Inc. Mobile laser peening system
US6392192B1 (en) 1999-09-15 2002-05-21 W. A. Whitney Co. Real time control of laser beam characteristics in a laser-equipped machine tool
JP3383832B2 (ja) 2000-12-25 2003-03-10 川崎重工業株式会社 レーザ照射装置
US6657160B2 (en) 2001-01-25 2003-12-02 The Regents Of The University Of California Laser peening of components of thin cross-section
US6528762B2 (en) 2001-02-12 2003-03-04 W. A. Whitney Co. Laser beam position control apparatus for a CNC laser equipped machine tool
US6528763B1 (en) 2001-04-30 2003-03-04 Lsp Technologies, Inc. Laser search peening for exfoliation corrosion detection
US6867390B2 (en) 2001-04-30 2005-03-15 Lsp Technologies, Inc Automated positioning of mobile laser peening head
JP2005028438A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
US7109436B2 (en) * 2003-08-29 2006-09-19 General Electric Company Laser shock peening target
JP2005138143A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
US7750266B2 (en) 2004-11-17 2010-07-06 Metal Improvement Company Llc Active beam delivery system for laser peening and laser peening method
US7718921B2 (en) 2004-11-17 2010-05-18 Metal Improvement Company Llc Active beam delivery system with variable optical path segment through air

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228670A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd エキシマレーザ加工機
US5986234A (en) * 1997-03-28 1999-11-16 The Regents Of The University Of California High removal rate laser-based coating removal system
JPH11174191A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp 原子炉内構造物の予防保全・補修装置
JP2001077046A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP2005262220A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Ricoh Co Ltd レーザ加工その場計測装置、その場計測方法、及びレーザ加工装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041980A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 General Electric Co <Ge> レーザ衝撃ピーニング加工法のアクセス可能性を決定するための方法
JP2013525113A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 メタル インプルーブメント カンパニー エルエルシー 高出力レーザシステムの為のフレキシブルビーム供給システム
JP2017177162A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社Subaru レーザピーニング加工装置及びレーザピーニング加工方法
US11027369B2 (en) 2016-03-30 2021-06-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Subaru Corporation Laser peening processing device and laser peening processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US7851725B2 (en) 2010-12-14
ES2620280T3 (es) 2017-06-28
EP1812197A4 (en) 2011-10-19
WO2006060207A3 (en) 2007-01-04
US20060102604A1 (en) 2006-05-18
EP1812197A2 (en) 2007-08-01
KR20070086486A (ko) 2007-08-27
JP5054535B2 (ja) 2012-10-24
WO2006060207A2 (en) 2006-06-08
EP1812197B1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139808B2 (ja) レーザピーニングのためのアクティブビーム供給システム、及び、レーザピーニング法
JP5054535B2 (ja) イメージリレーを用いたアクティブビーム供給システム
JP5049133B2 (ja) 空気中を通過する可変光学経路区間を備えたアクティブビーム供給システム
EP2558242B1 (en) Flexible beam delivery system for high power laser systems
US5986234A (en) High removal rate laser-based coating removal system
US7495191B2 (en) Laser treatment apparatus
Sinko et al. Measurement issues in pulsed laser propulsion
Loose et al. Testing and integrating the laser system of ARGOS: the ground layer adaptive optics for LBT
Li Advanced laser beam shaping using spatial light modulators for material surface processing
CN116219151A (zh) 一种激光冲击强化设备及方法
Pera et al. Laser Applications for 3-D Components: Beam Delivery Systems and Robotics
Schnurr et al. Chemical Laser Phase Conjugation Technology (CLPCT).

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250