JP2008520000A - 画像生成方法及び光学装置 - Google Patents

画像生成方法及び光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008520000A
JP2008520000A JP2007540759A JP2007540759A JP2008520000A JP 2008520000 A JP2008520000 A JP 2008520000A JP 2007540759 A JP2007540759 A JP 2007540759A JP 2007540759 A JP2007540759 A JP 2007540759A JP 2008520000 A JP2008520000 A JP 2008520000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
zoom lens
display angle
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007540759A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ ヘルウェーヘン,イーフォン
ハー ウェー ヘンドリクス,ベルナルデュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008520000A publication Critical patent/JP2008520000A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

異なる拡大表示角度で一連の画像を生成する方法が開示される。この方法は、液体ズームレンズ(10)及び画像記録手段を有する光学装置(1)を設けるステップと、ユーザ入力に応答して第1の拡大表示角度で対象の第1の画像を記録するステップと、第1の画像を記録した後に第2の拡大表示角度で対象の第2の画像を自動的に記録するステップとを有する。例えば、エレクトロウェッティング原理に基づくズームレンズのような液体ズームレンズ(10)のスイッチング速度は、異なる拡大表示角度で更なる画像を自動的に生成するために利用される。この更なる画像は、有利に、光学装置(1)のユーザによって取得された画像に結合される。

Description

本発明は、対象の一連の画像を生成する方法に関する。
本発明は、更に、ズームレンズ及びズームレンズの後ろに置かれた画像記録手段を有する光学装置に関する。
画像記録の分野では、関心のある対象の一連の画像を生成すること、例えば、異なったスケールで対象を表示することが望まれうる。しかし、例えばカメラなどの光学装置の移動を避けることは困難であるため、そのような一連の画像を得ることは容易ではない。更に、対象自体が動くことがある。これは、連続した画像の夫々について十分な鮮明さを伴ってそのような一連の画像を生成することを、より一層困難にする。
デジタル画像記録方式の導入は、デジタルズーム機能の形で、このような問題の解決法を提供している。デジタルズームにより、画像は、ひと揃いの記録画素のサブセットを選択することによって、例えば表示スクリーンサイズ又は写真用紙サイズなどの所定の領域を適合させて、サブセットに含まれる画素のスペースをその所定の領域へ適合させるよう必要な大きさに直される。これは、また、時々、引き伸ばし(blow−up)とも呼ばれる。
WO2004/038480 WO2004/050618
しかし、デジタルの引き伸ばしは、画像がより粗くなるという欠点を有しており、これは画像品質を低下させる。
本発明は、従来技術を改良する、対象の一連の画像を生成する方法を提供することを目的とする。
本発明は、更に、従来技術を改良する、ズームレンズ及びズームレンズの後ろに置かれた画像記録手段を有する光学装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に従って、異なる拡大表示角度で一連の画像を生成する方法であって、液体ズームレンズ及び画像記録手段を有する光学装置を設けるステップと、ユーザ入力に応答して第1の拡大表示角度で対象の第1の画像を記録するステップと、前記第1の画像を記録した後に第2の拡大表示角度で前記対象の第2の画像を自動的に記録するステップとを有する方法が提供される。
当該方法は、例えばPCT出願WO2004/038480に開示されるズームレンズ及び出願番号WO2004/050618を有する未公開のPCT出願に開示されるズームレンズなどの液晶ズームレンズでは、固体状態のズームレンズを機械的に駆動することに比べてスイッチング速度が改善される、という認識に基づく。前出のPCT特許出願に開示されるズームレンズは、レンズの拡大表示範囲の極限の間で切り替わるために10msより小さい標準的なスイッチング速度を有する。従って、ユーザがこのようなレンズを有する光学装置によって写真を撮ると直ぐに、光学装置は、画素濃度に関して同じ画像品質を夫々有する異なった拡大表示角度で一連の画像を即座に取得するよう構成されうる。また、液晶レンズは非常に高速であるから、ユーザが画像捕捉処理の間にカメラを動かす機会、又は対象が画像範囲の外側に移動する機会は減る。
実施例において、当該方法は、前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合するステップを更に有する。従って、生成された画像の用途の幅広さは改善されうる。
有利に、前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合する前記ステップは、前記第1の画像及び前記第2の画像のうちの1つから前記対象を抽出するステップと、前記抽出された対象を前記第1の画像及び前記第2の画像のうちの他の画像における前記対象の寸法へ変更するステップと、前記他の画像における前記対象を前記寸法を変更された抽出された対象に置換するステップとを有する。結果として、全体画像が取得可能であり、その全体画像では、関心のある対象がその周囲よりも高い画素濃度を有しており、関心のある対象が改善された画像品質により描かれる画像がもたらされる。
有利に、前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合する前記ステップは、前記第1の画像のサイズを低減するステップと、前記サイズを低減された第1の画像を前記第2の画像に挿入するステップとを有する。結果として、画像は、景色の全体又はクローズアップされた対象のサムネイルを含むよう生成されうる。
代替の実施例において、当該方法は、前記第2の画像を記録した後に第3の拡大表示角度で前記対象の第3の画像を自動的に記録するステップを更に有する。このようにして、異なる拡大表示角度での一連の画像が記録可能である。これは、例えば、光学装置のユーザがその範囲から最良の画像を選択することを可能にする。これは、ユーザが、所望の画像を生成する自動画像生成を信頼して、所望の画像に専ら近似する第1の画像を生成することを可能にするので、重要な利点である。これは、ユーザが、画像生成のために光学装置を準備するのに要する時間を少なくする。これは、特に、関心のある対象が動いている場合に有用である。
本発明の他の態様に従って、液体ズームレンズと、前記ズームレンズの後ろに置かれた画像記録手段と、第1の拡大表示角度における対象の第1の画像のユーザ制御された生成に応答して、第2の拡大表示角度で前記対象の第2の画像を自動的に生成する制御手段とを有する光学装置が提供される。
本発明の光学装置は、本発明の方法を実施して、同じ利点により恩恵を受ける。
本発明は、添付の図面を参照して、更に詳細に且つ限定されない例として説明される。
当然のことながら、図は単なる図解に過ぎず、実寸で描かれていない。また、当然のことながら、同じ参照番号は、同一又は類似する部分を示すよう全ての図を通して用いられている。
図1には、本発明に従う光学装置1が示される。光学装置1は、画像センサ20の前に置かれた液体ズームレンズ10を有する。画像センサ20は、ズームレンズ10によって補足された画像を記録して、例えばRGB又はCMY信号などの対応する出力信号を生成するよう配置される。処理装置30は、この出力信号を受信して処理するよう配置される。処理装置30は、ドライバ回路40へ結合されている。ドライバ回路40は、処理装置30からの命令に応答してズームレンズ10を制御するよう配置される。処理装置30は、更に、ユーザ制御入力部50へ結合されている。ユーザ制御入力部50は、例えば、手動ズームイン/アウトのための光学装置1上のボタン及び/又は画像捕捉命令ボタンであっても良い。処理装置30は、単一の専用の処理装置30又は多数の補助処理装置を有する分散型の処理装置30であっても良い。
図1において、液晶ズームレンズ10は、PCT出願WO2004/038480に開示されるエレクトロウェッティング・ズームレンズの実施例である。ズームレンズ10は、第2の液体Bによって互いから分離された第1の液体Aの2つの機構を有する。液体A及びBは、不混和性であり、望ましくは、同じ濃度を有し、異なる屈折率を有する。第1の液体Aと第2の液体Bとの間の第1の接触面を定める第1のインターフェース14と、第1の液体Aと第2の液体Bとの間の第2の接触面を定める第2のインターフェース15とは、第1の液体A及び第2の液体Bの異なる屈折率によりレンズとして機能する。光学装置1の内壁は電極12を有する。電極12は、絶縁層によって第1の液体A及び第2の液体Bから分離されている。絶縁層は、例えば、デュポン(登録商標)から販売されているAF1600TMコーティングによって覆われたパリレン層などの塗装によって覆われても良い。塗装は、例えば、疎水性の液体を引きつける疎水性コーティングなど、2つの液体のうちの1つを優先的に引きつけるよう選択されうる。この相互作用は、インターフェース14及び15の形状を決定づける。
ズームレンズ10は、第1の液体Aに接する第1の電極11及び第2の電極13を更に有する。ドライバ回路40は、独立に制御可能な電圧源V1及びV2を有しており、壁電極12と、電極11及び13とへ結合されて、第1のインターフェース14の形状を制御するための第1の電極対11、12と、第2のインターフェース15の形状を制御するための第2の電極対12、13とを形成する。第1のインターフェース14及び第2のインターフェース15は、両方とも、10ms以内に安定した凸面から安定した凹面へ切り替えられる。第1のインターフェース14及び/又は第2のインターフェース15の形状変化は、ズームレンズ10の拡大表示角度を変更する。
動作において、光学装置1のユーザは、画像内の対象100を補足するよう光学装置1の手動ズーム機能を使用することができる。処理装置30は、ユーザからのズームイン/アウト命令を、ドライバ回路40に第1のインターフェース14及び第2のインターフェース15のうちの少なくとも1つの形状を変更させる命令に変換することによって、手動ズーム機能を実施する。これに応じて、ドライバ回路40は、いずれか一方の電圧源V1若しくはV2によって又は両方の電圧源によって発生した電圧を変更する。
ユーザが画像を補足すること、例えば写真を撮ることを決定すると直ぐに、処理装置30は、例えば、画像センサ20を作動させることによって、又はシャッター(図示せず。)を開くことによって画像記録処理を開始する。このようにして、ユーザ入力に応答する第1の拡大表示角度での対象100の第1の画像が記録される。処理装置30は、第1の拡大表示角度の値を求め、ドライバ回路40にズームレンズ10を第2の拡大表示角度へ動かすよう命令する。その後、処理装置30は、第1の画像を記録した後に第2の拡大表示角度で対象100の第2の画像を記録するよう自動的に作動する。
図2は、本発明の方法の第1の例を示す。対象100を含む第1の画像P1は、光学装置1のユーザによって補足される。処理装置30は、画像P1を補足中のズームレンズ10の拡大表示角度の値を求める。このような特定の場合に、処理装置30は、画像が、景観画像を示す幅広い角度により取得されることを認識して、ドライバ回路40にズームレンズ10を近接位置へ動かすよう命令する。この処理装置は、ドライバ回路40に、第1の拡大表示角度の関数でありうる所定量だけ拡大表示角度を変更するよう命令することができる。このデータは、例えばルックアップテーブル(図示せず。)などのメモリデバイスに記憶されても良い。代替的に、処理装置30は、既知の対象認識アルゴリズムにより拡張されても良く、画像P1の中心近くで認識される対象100のサイズ及び第1の拡大表示角度から、第2の拡大表示角度を動的に計算することができる。ズームレンズ10が第2の拡大表示角度に達すると直ぐに、処理装置30は、近接の対象100を有する第2の画像P2の記録を開始する。液体ズームレンズ10の高速なスイッチング速度により、この処理全体は、20〜30ms以内に完了することができる。これは、ユーザが光学装置1を動かす危険性、又は対象100がズームレンズ10の範囲外に移動する危険性を低減する。
随意的に、第1の画像P1及び第2の画像P2は、以下の方法で結合されても良い。既知の対象認識アルゴリズムは、第2の画像P2から対象100を抽出するために使用されても良い。第1の画像P1における対象100のサイズは計算され、第2の画像P2から抽出された対象100は、画像P1における対象100の寸法に変更される。その後、画像P1の対象100は、第3の画像P3を形成するよう、サイズ変更された抽出対象120によって置換される。サイズ変更された抽出対象120は、サイズ変更された抽出対象120が対象100に比べて濃い横線によって示されるように、画像P1の元の対象100よりも高い濃度の画像素子、例えば画素を有する。結果として、更なる画像P3が得られる。この画像P3で、関心のある対象は、元の画像P1の場合よりも高い解像度で表される。
対象100のサイズ変更は、処理装置30によって実行されても良く、あるいは、例えば、パーソナルコンピュータで実行するソフトウェアによって、後処理ステップで実行されても良い。このようなステップは、既知のアルゴリズムによって容易に実行可能であるから、更に詳細には記載しない。後処理を容易にするために、処理装置30は、画像の間の既存の関係を示すよう第1の画像P1及び第2の画像P2にラベルを付しても良い。
図3は、本発明の方法の第2の例を示す。この例では、ユーザは、近接の対象100を有する第1の画像P1の記録を開始する。前の例と同様に、処理装置30は、拡大表示角度の値を求め、画像P1が近接で補足されたことを認識し、ドライバ回路40にズームレンズ10を景観画像に対応する幅広い拡大表示角度へ動かすよう命令する。第2の拡大表示角度は、先に説明されたように、所定の拡大表示角度又は動的に決定された拡大表示角度であっても良い。その後、処理装置30は、第2の拡大表示角度で第2の画像P2の記録を開始する。この場合に、対象100は景観モードで補足される。
随意的に、第1の画像P1及び第2の画像P2は、例えば、第2の画像P2をサブネイルサイズへ変更して、第1の画像P1の角にそのサブネイルを挿入することによって、更なる画像P3へと結合されても良い。これは、先に説明されたように、処理装置30によって、又は後処理ステップにおいて行われうる。
図4は、本発明の方法の第3の実施例を示す。ユーザ入力に応答する第1の画像P1の記録に際して、処理装置30は、第2の拡大表示角度での対象100の第2の画像P2及び第3の拡大表示角度での対象100の第3の画像P3その他を取得するために、ドライバ回路40にズームレンズ10の拡大表示角度を変更するよう繰り返して命令することができる。第1の拡大表示角度は、拡大表示角度の下降又は上昇範囲の開始値であっても良く、あるいは、このような範囲の内部値であっても良い。ユーザは、拡大表示角度に関してユーザの要求を専らおおよそ満足する対象100の画像を補足することによってこの特性を信頼し、異なる角度での一連の画像の自動生成が所望の画像を生成する可能性が高いことを知る。これは、ユーザが光学装置1を準備するために要する設定時間を減らす。これは、例えば、ユーザが高速に移動する対象を補足することを可能にする。光学装置1は、補足された画像のうちのどの画像が選択されるべきかを選択する機能をユーザに提供することができる。代替的に、これは、PC上でソフトウェアにより後処理ステップで行われても良い。
この点で、本発明は、図1に示される液体ズームレンズ10の実施例に制限されないことが強調される。例えば、PCT特許出願WO2004/050618に開示されるズームレンズのような、2つの不混和性の液体の間のインターフェースがズームレンズを通る光軸に沿って移動するところの他の液体ズームレンズが、同様に認められる。また、液体ズームレンズは、本発明の適用範囲から逸脱することなく、例えばレプリカレンズなどの固体レンズと結合されても良い。本発明の文脈の中で、液体可変焦点レンズは、特許請求の範囲の適用範囲に該当するよう意図される。例えば、焦点が合っている対象を含む第1の画像を補足し、その焦点が合っている対象の周囲を含む第2の画像を自動的に生成し、それら2つの画像を結合して、焦点が合っている対象及びその周囲の両方を含む結果の画像を取得することが有利となりうる。
留意すべきは、前出の実施例は、本発明を限定するというよりむしろ、説明しており、当業者は、添付の特許請求の範囲の適用範囲を逸脱することなく多数の代替の実施例を設計することができる点である。特許請求の範囲で、括弧内の如何なる参照符号も、その請求項を限定するように解釈されるべきではない。語「有する」は、請求項に挙げられた以外の要素又はステップの存在を除外しない。要素の前に置かれた語「1つの」は、そのような要素の複数個の存在を除外しない。本発明は、幾つかの個別素子を有するハードウェアによって実施可能である。幾つかの手段を列挙する装置クレームで、それらの手段の幾つかは、ハードウェアの同一の物品によって具体化されうる。ある手段が相互に異なった従属請求項で挙げられている単なる事実は、それらの手段の組合せが有利に用いられ得ないことを示すわけではない。
本発明に従う光学装置の実施例を示す。 本発明の方法によって生成される画像の実施例を示す。 本発明の方法によって生成される画像の他の実施例を示す。 本発明の方法によって生成される画像の更なる他の実施例を示す。

Claims (8)

  1. 異なる拡大表示角度で一連の画像を生成する方法であって:
    液体ズームレンズと、画像記録手段とを有する光学装置を設けるステップ;
    ユーザ入力に応答して第1の拡大表示角度で対象の第1の画像を記録するステップ;及び
    前記第1の画像を記録した後に第2の拡大表示角度で前記対象の第2の画像を自動的に記録するステップ;
    を有する方法。
  2. 前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合する前記ステップは:
    前記第1の画像及び前記第2の画像のうちの1つから前記対象を抽出するステップ;
    前記抽出された対象を前記第1の画像及び前記第2の画像のうちの他の画像における前記対象の寸法へ変更するステップ;及び
    前記他の画像における前記対象を前記寸法を変更された抽出された対象に置換するステップ;
    を有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合する前記ステップは:
    前記第1の画像のサイズを低減するステップ;及び
    前記サイズを低減された第1の画像を前記第2の画像に挿入するステップ;
    を有する、請求項2記載の方法。
  5. 前記第2の画像を記録した後に第3の拡大表示角度で前記対象の第3の画像を自動的に記録するステップを更に有する、請求項1又は2記載の方法。
  6. 液体ズームレンズ;
    前記ズームレンズの後ろに置かれた画像記録手段;及び
    第1の拡大表示角度における対象の第1の画像のユーザ制御された生成に応答して、第2の拡大表示角度で前記対象の第2の画像を自動的に生成する制御手段;
    を有する光学装置。
  7. 前記制御手段は、前記画像記録手段と、処理装置に応答するドライバ回路との間に結合された前記処理装置を有し、
    前記ドライバ回路は、前記ズームレンズに駆動電圧を供給するよう前記ズームレンズへ結合され、
    前記処理装置は、前記ドライバ回路に、前記第1の画像の生成後に前記駆動電圧を変更するよう指示するよう配置される、請求項6記載の光学装置。
  8. 前記制御手段は、更に、前記第1の画像及び前記第2の画像を更なる画像へと結合するよう配置される、請求項6又は7記載の光学装置。
JP2007540759A 2004-11-10 2005-10-28 画像生成方法及び光学装置 Withdrawn JP2008520000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0424767A GB0424767D0 (en) 2004-11-10 2004-11-10 Method for generating images and optical device
PCT/IB2005/053528 WO2006051439A1 (en) 2004-11-10 2005-10-28 Method for generating images and optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008520000A true JP2008520000A (ja) 2008-06-12

Family

ID=33523443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540759A Withdrawn JP2008520000A (ja) 2004-11-10 2005-10-28 画像生成方法及び光学装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090066833A1 (ja)
EP (1) EP1815425A1 (ja)
JP (1) JP2008520000A (ja)
CN (1) CN101057254A (ja)
GB (1) GB0424767D0 (ja)
WO (1) WO2006051439A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0424890D0 (en) * 2004-01-15 2004-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Method for detecting an orientation of a device and device having an orientation detector
JP4930297B2 (ja) * 2007-09-10 2012-05-16 株式会社ニコン 撮像装置
KR101474303B1 (ko) * 2008-04-21 2014-12-18 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
US20120069238A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Panasonic Corporation Image capturing device
JP6054952B2 (ja) * 2012-04-20 2016-12-27 浜松ホトニクス株式会社 ズームレンズ
US9667872B2 (en) * 2012-12-05 2017-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera to capture multiple images at multiple focus positions
US10134470B2 (en) 2015-11-04 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including memory and operation of same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206721A (en) * 1990-03-08 1993-04-27 Fujitsu Limited Television conference system
US5657402A (en) 1991-11-01 1997-08-12 Massachusetts Institute Of Technology Method of creating a high resolution still image using a plurality of images and apparatus for practice of the method
JP3695119B2 (ja) * 1998-03-05 2005-09-14 株式会社日立製作所 画像合成装置、及び画像合成方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
US6702483B2 (en) * 2000-02-17 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical element
JP3747737B2 (ja) * 2000-05-10 2006-02-22 日本電気株式会社 広域精細画像生成方法及びシステム並びにコンピュータ可読記録媒体
US7230771B2 (en) * 2002-10-25 2007-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zoom lens
KR100873437B1 (ko) 2002-11-28 2008-12-11 삼성전자주식회사 Pip화면을 이용한 듀얼모드 신호처리장치
US7450165B2 (en) * 2003-05-02 2008-11-11 Grandeye, Ltd. Multiple-view processing in wide-angle video camera

Also Published As

Publication number Publication date
EP1815425A1 (en) 2007-08-08
CN101057254A (zh) 2007-10-17
WO2006051439A1 (en) 2006-05-18
GB0424767D0 (en) 2004-12-08
US20090066833A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9578260B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the digital photographing apparatus
JP4873762B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
CN110290324B (zh) 设备成像方法、装置、存储介质及电子设备
TW200845733A (en) Camera apparatus, recording medium in which camera apparatus control program is recorded, and method for controlling camera apparatus
JP2008520000A (ja) 画像生成方法及び光学装置
JP2008245055A (ja) 画像表示装置、撮影装置および画像表示方法
US20110069156A1 (en) Three-dimensional image pickup apparatus and method
JP4652998B2 (ja) 撮影装置
US20140362258A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium
JP2006074368A (ja) 電子カメラ
JP2014174185A (ja) 制御装置、制御方法および撮像装置
JP2014011721A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP2008116844A (ja) 撮像装置
JP5370555B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2023164919A (ja) 映像作成方法
JP2011239267A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2009088742A (ja) 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像方法
KR101812656B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP4981955B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP4785548B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP6728024B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2009225236A (ja) 撮像装置
US20150249792A1 (en) Image processing device, imaging device, and program
JP2008154277A (ja) 電子カメラおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090903