JP2008519489A - 大規模無線メッシュ・ネットワークにおいてマルチキャスト・ルーティングをサポートするためのシステム及び方法 - Google Patents

大規模無線メッシュ・ネットワークにおいてマルチキャスト・ルーティングをサポートするためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008519489A
JP2008519489A JP2007539161A JP2007539161A JP2008519489A JP 2008519489 A JP2008519489 A JP 2008519489A JP 2007539161 A JP2007539161 A JP 2007539161A JP 2007539161 A JP2007539161 A JP 2007539161A JP 2008519489 A JP2008519489 A JP 2008519489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
multicast group
multicast
route
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007539161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532564B2 (ja
Inventor
ツェン、スロン
ヨシ、アビナシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Enterprises LLC
Original Assignee
MeshNetworks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MeshNetworks Inc filed Critical MeshNetworks Inc
Publication of JP2008519489A publication Critical patent/JP2008519489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532564B2 publication Critical patent/JP4532564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/16Multipoint routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/26Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for hybrid routing by combining proactive and reactive routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

メッシュ・ネットワーク・ベースの基幹で機能するマルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムのためのシステム及び方法が提供される。アルゴリズムは、互いに及び/又は無線/有線基幹ネットワークを介してグローバル・インターネットに接続される固定基幹のゲートウェイ・ノードであるアクセス・ポイントを、マルチキャスト・グループ・リーダー群を形成するローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーのグループとして選択する。各ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーはローカル・マルチキャスト・グループ・メンバーの要求に従ってオンデマンドで選択される。各ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーは、APに関連付けられるマルチキャスト・グループ・メンバー全員を接続するこのリーダーをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを形成する。APをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを選択及び保持するプロセスにより、基礎となるユニキャスト・ルーティングを有する効果的な調整を行って、固定基幹ノードの優位性を利用することが可能になる。従って、ルーティング・オーバーヘッド及びマルチキャスト・ツリーの収束時間が低減される。方法は、高速な収束及び低減されたルーティング・オーバーヘッドにより、トポロジーが高速で変化する大規模ネットワークをサポートすることができる。

Description

本発明は大規模多重ホップ無線アドホック・ネットワークに関連する。本出願は大規模無線メッシュ・ネットワークのためのマルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムを提案する。
携帯無線電話ネットワークのような無線通信ネットワークは、過去10年でますます拡大してきた。ネットワークの基幹がサービス領域を「セル」と呼ばれる複数の領域に分割するように構成されるために、これら無線通信ネットワークは「セルラ・ネットワーク」と通常呼ばれる。陸上のセルラ・ネットワークは、サービス領域全体の指定された位置に地理的に分配される複数の相互に接続されたベース・ステーション又はベース・ノードを含む。各ベース・ノードは、無線周波数(RF)通信信号のような電磁信号を、カバー領域内に配置される無線電話のような携帯ユーザー・ノードへ及びから送受信することが可能である一つ以上の送受信器を含む。通信信号は、例えば音声データを含み、この音声データは所望の変調技術に従って変調されて、データ・パケットとして送信される。当業者に認識されるように、ネットワーク・ノードはデータ・パケット通信を、時間分割多重接続(TDMA)方式、コード分割多重接続(CDMA)方式、又は周波数分割多重接続(FDMA)方式のような多重化方式で送受信し、このような多重化方式により、第一ノードにおける一つの送受信機がそのカバー領域内の複数の他のノードと同時に通信することが可能になる。
近年、「アドホック」ネットワークとして知られる携帯通信ネットワークのタイプが発展している。このタイプのネットワークにおいて、各携帯ノードは、他の携帯ノードのベース・ステーション又はルータとして動作することが可能であり、従って固定基幹設備であるベース・ステーションの必要性が無くなる。
より洗練されたアドホック・ネットワークは、従来のアドホック・ネットワークと同様に携帯ノード同士が互いに通信可能であることに加えて、携帯ノードが固定ネットワークに接続することが更に可能であり、従って、公衆交換電話網(PSTN)のようなネットワークの他のノード及びインターネットのような他のネットワークの他の携帯ノードと通信することが可能となるように発展してきた。アドホック・ネットワークのこれら進化したタイプの詳細は、「Ad Hoc Peer−to−Peer Mobile Radio Access System Interfaced to the PSTN and Cellular Networks」と題された、2001年6月19日に出願された米国特許出願第09/897,790号明細書、「Time Division Protocol for an Ad−Hoc, Peer−to−Peer Radio Network Having Coordinating Channel Access to Shared Parallel Data Channels with Separate Resservation Channel」と題された、2001年3月22日に出願された米国特許出願第09/815,157号明細書、及び「Prioritized−Routing for an Ad−Hoc,Peer−to−Peer, Mobile Radio Access systems」と題された2001年3月22日に出願された米国特許出願第09/815,164号明細書に記載されており、各々の全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
純粋な多重ホップ無線アドホック・ネットワークの容量は、ネットワークのノード数の増加に従って減衰することが、ピー、グプタ(P. Gupta)及びピー、アール クマール(P. R. Kummar)によって2000年3月に出版されたIEEE Transaction on Information Theory第2号の「The Capacity of Wireless Network」において説明され、全体が参照によって本明細書に組み込まれる。多重ホップ無線アドホック・ネットワークの容量を増加するために、固定基幹ノードがネットワークに導入されることが、ピー、グプタ(P. Gupta)及びピー、アール クマール(P. R. Kummar)によって2000年3月に出版されたIEEE Transaction on Information Theory第2号の「The Capacity of Wireless Network」及び、エム、ジェイ ミラー(M. J. Miller), ダブリュ、ディ リスト(W. D. List)及びエヌ、エイチ バイデャ(N. H. Vaidya)によって2003年1月に出版された「Technical Report」の「A Hybrid Network Implementation to Extend Infrastructure Reach」において説明され、全体が参照によって本明細書に組み込まれる。この種のハイブリッド多重ホップ無線アドホック・ネットワークにおける経路探索遅延を低減するために、ハイブリッド・ルーティング・プロトコル及びネットワーク管理が2003年1月に出版された「Technical Report」の「A Hybrid Network Implementation to Extend Infrastructure Reach」及び米国特許出願公開第2004/0143842A1号明細書において提案され、全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
ハイブリッド・ルーティング及びネットワーク管理プロトコルの本質は、ネットワークの各デバイスに対して、アクセス・ポイント(AP)への経路を積極的に保持し、他の経路を受動的に探索することである。ネットワークの動作中に、各デバイスはAPへの経路及び登録を周期的に更新する。このプロセスがAPをルートとして拡がるツリーを実際に保持する。ハイブリッド多重ホップ無線アドホック・ネットワークでマルチキャストをサポートするために、マルチキャストのアルゴリズムが必要とされる。有線ネットワーク用の複数のマルチキャスト・アルゴリズムが、ここ10年で指定されてきた。ディ、エストリン(D. Estrin)等により「PIM−SM:Protocol Specification」と題されたRFC2362に記載されている、プロトコルに独立なマルチキャストのスパース・モード(PIM−SM)とティ、バラルディ(T. Ballardie)により「Core Based Tree(CBT) Multicast Routing Arcitecture」と題されたRFC2201に記載されたコア・ベース・ツリー(CBT)との両者は、グループ・メンバー間に共有ツリーを構築して大規模な静的ネットワークにおけるマルチキャストをサポートする。エス、ディーリング(S. Deering)により「PIM v2DM Specification」と題されたインターネット・ドラフトに記載された、プロトコルに独立なマルチキャストのデンス・モード(PIM−DM)と、ディ、ワイツマン(D. Waitzman)等により「Distance Vector Multicast Routing Protocol」と題されたRFC1075に記載されている距離ベクトル・マルチキャスト・ルーティング・プロトコル(DVMRP)と、ジェイ、モイ(J. Moy)により「Multicast Extensions to OSPF」と題されたRFC1584に記載されているマルチキャスト開放型最短経路第一(MOSPF:Multicast Open Shortest Path First)との全てはソースとグループ・メンバー間のソース特有のツリーを構築して、小規模な静的ネットワークにおけるマルチキャストをサポートする。これらの方法のいずれも、非常に動的な携帯ネットワークを考慮に入れていない。これらは、基幹ベースの大規模無線メッシュ・ネットワークには適さない。
純粋な無線アドホック・ネットワークのための複数のマルチキャスト・アルゴリズムがここ数年で提案されてきた。無線アドホック・ネットワークのためのツリーベースのマルチキャスト・アルゴリズムは、マルチキャスト・アドホック・オンデマンド距離ベクトル(MAODV)プロトコルを含み、このプロトコルは、イー、エム モイヤー(E. M. Royer)及びシー、イー パーキンス(C. E. Perkins)により1999年8月に「Multicast Operation of Ad−Hoc On−Demand Distance Vector Routing Protocol」と題されたMobiCom’99の議事録に記載されている。MAODVはマルチキャスト・グループのリーダーをルートとするツリーを動的に構築する。メッシュ・ベースのマルチキャスト・アルゴリズムは、オンデマンド・マルチキャスト・ルーティング・プロトコル(ODMRP)を含み、エス、リー(S. Lee), ダブリュ、スー(W. Su)及びエム、ガーラ(M. Gerla)により「On−Demand Multicast Routing Protocol in Multihop Wireless Mobile Network」と題された、2002年12月に出版されたMobile Networks and Applications第7巻第6号に記載されている。ODMRPは、ソースによる要求に応じてメッシュを動的に確立し且つ保持する。マルチキャスト経路を構築するための大きな遅延及び大規模無線ネットワークの大きなルーティング・オーバーヘッドのために、両アルゴリズムは非常に動的である高密度の無線アドホック・ネットワークをサポートすることができない。メッシュ化されたツリーベースのマルチキャスト・アルゴリズムである、2001年10月25日に出願された米国特許出願US2001/0034793A1号明細書に記載されている、コア・アシスト・メッシュ・プロトコル(CAMP)は、共有ツリーをメッシュ化するために複数のコアを利用して、グループ・メンバー全てを接続する。しかし、コアは動的に選択されるので、メッシュ化されたツリーを非常に短期間で構築して早いトポロジーの変化をサポートすることは出来ない。加えて、コアはネットワークの携帯ノードを通じて互いにメッシュ化されるので、コア間のメッシュ化は携帯性に対して脆弱である。従って、既存のアドホック・マルチキャスト・ルーティングのいずれも非常に動的な大規模メッシュ・ネットワークに適さない。
提案されるマルチキャスト・メッシュ拡張性ルーティング(MMSR)は、非常に動的な大規模無線メッシュ・ネットワークにおいてマルチキャストのサポートに対応する。
マルチキャストは、より少ないネットワーク・リソースを利用して複数の宛先にパケットを送信及びルーティングすることを可能にするので、ユニキャスト又はブロードキャストに比べてグループ通信をサポートするより効果的な方法である。無線通信の広範囲な発展、携帯デバイスの急速に改良される性能及び世界中で増加する洗練された携帯の利用者に従って、コンテンツ及びサービス・プロバイダは無線ネットワークでマルチキャスト通信をサポートすることに次第に興味を持ち始めた。アプリケーション及びネットワーク制御プロトコルがマルチキャストのサポートを必要とすればするほど、マルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムは、無線多重ホップ・アドホック・ネットワークにおいてネットワークの複数のユーザのトラフィック分布の高い有効性をサポートする必要がある。無線ネットワーク用の他の既存のマルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムと比べて、提案されるアルゴリズムは大規模な、比較的ネットワークのオーバーヘッドが低い非常に動的な無線アドホック・ネットワークに対してより良好な拡張性を有する。
本発明は、基幹ノードが配置された大規模メッシュ・ネットワークで機能するマルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムMMSRのためのシステム及び方法を提供する。このアルゴリズムは、マルチキャスト・グループ・リーダー群を形成するローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーのグループとして、互いに及び/又は無線/有線基幹ネットワークを介してグローバル・インターネットに接続されるアクセス・ポイント(すなわち、固定基幹ゲートウェイ・ノード)を選択する。各ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーは、ローカル・マルチキャスト・グループ・メンバーの要求に従って、オンデマンドで選択される。各ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーはこのリーダーをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを形成してAPに関連付けられるマルチキャスト・グループ・メンバー全員を接続する。APをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを選択及び保持するプロセスにより、MMSRが基礎となるユニキャスト・ルーティングを有する効果的な調整を行って、固定基幹ノードの優位性を利用することが可能になる。従って、ルーティングのオーバーヘッド及びマルチキャスト・ツリーの収束時間が低減される。MMSRは、収束性が早く且つルーティングのオーバーヘッドが低減されているので、トポロジーが高速で変化する大規模なネットワークをサポートすることができる。
本発明のこれら及び他の物件、優位性及び新規性は添付した図面と共に以下の詳細な記載を読むと、より早く理解されるであろう。
図1はアドホック・パケット切り替え無線通信ネットワーク100の例を示すブロック図である。特に、ネットワーク100は、複数の携帯無線ユーザ端末102−1〜102−n(一般にノード102又は携帯ノード102と呼ぶ)を含み、複数のアクセス・ポイント106−1,106−2,…106−n(一般にノード106又はアクセス・ポイント106と呼ぶ)を有する固定ネットワーク104を含み、ノード102に固定ネットワーク104への接続を提供する。固定ネットワーク104は、例えばコアのローカル・アクセス・ネットワーク(LAN)及びネットワーク・ノードに、例えば他のアドホック・ネットワーク、公衆交換電話網(PTSN)及びインターネットのような他のネットワークへの接続を提供する複数のサーバ及びゲートウェイ・ルータを含む。ネットワーク100は更に複数の固定ルータ107−1〜107−n(一般にノード107又は固定ルータ107と呼ぶ)を含み、他のノード102,106又は107の間でデータ・パケットをルーティングする。この説明のために、上で説明されたノードは、「ノード102,106及び107」又は単にノードと集合的に呼ばれることに留意されたい。
当業者は気づいているように、上で参照された米国特許出願第09/897,790号明細書と米国特許出願第09/815,157号明細書と米国特許出願第09/815,164号明細書とに記載されているように、ノード102,106及び107は、互いに直接通信するか又は、ノード間で送信されるパケットのルータとして動作する一つ以上の他のノード102,106又は107を介して通信できる。
図2に示されるように、各ノード102,106及び107は、送受信器又はモデム108を含み、送受信器又はモデム108はアンテナ100に接続されて、コントローラ112の制御の下でパケット化された信号のような信号をノード102,106及び107に送信及びノード102,106及び107から受信する。パケット化されたデータ信号は、例えば音声、データ又はマルチメディア情報及びノード更新情報を含むパケット化された制御信号を含む。
各ノード102,106及び107は自分自身とネットワーク100の他のノードとを関連付ける経路情報を記憶することができるランダム・アクセス・メモリ(RAM)のようなメモリ114を更に含む。図2に更に示されるように、特に携帯ノード102のような特定のノードは、ノートブック型コンピュータ端末、携帯電話ユニット、携帯データ・ユニット又は任意の他の適切なデバイスのような任意の数のデバイスから成るホスト116を含む。各ノード102,106及び107は、インターネット・プロトコル(IP)及びアドレス解決プロトコル(ARP)を実行するための適切なハードウェア及びソフトウェアも含み、これらの目的は当業者にはすぐに明らかになるであろう。送信制御プロトコル(TCP)及びユーザ・データグラム・プロトコル(UDP)を実行するための適切なハードウェア及びソフトウェアも含む。
本発明は、大規模な非常に動的な基幹ベースの無線メッシュ・ネットワークにおいて、基幹ノードの優位性を調査することによりマルチキャストをサポートする。
<マルチキャスト・グループ・リーダー群>
本発明は新規概念、マルチキャスト・グループ・リーダー群を定義する。マルチキャスト・グループ・リーダー群は複数のローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーから成る。これらローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーは、基幹ネットワークに広がる分散したマルチキャスト・グループ・リーダーを形成して、広大な領域に広がる大きなマルチキャスト・グループを接続するように見なすことができる。
APは、APに関連付けられるマルチキャスト・グループ・メンバーに対して、ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとしてオンデマンドで選択される。背景技術の節で説明したように、基幹ベース・メッシュネットワークにおけるハイブリッド・ルーティングは、APをルートとして拡がるツリーを設定及び保持する。APをルートとする同様のマルチキャスト・ツリーを形成することにより、提案されたマルチキャスト・ルーティング・プロトコルを米国特許出願公開第2004/0143842A1号明細書に記載されているようにハイブリッド・ユニキャスト・ルーティングに統合することが容易になる。ユニキャスト及びマルチキャストのルーティングを同じネットワークで組み合わせることには複数の優位性がある。マルチキャストの経路を探索するときに得られる経路情報はユニキャスト・ルーティングの知識も増やし、逆もまた同様である。その結果、経路設定及び保持のオーバーヘッドが低減され、ルーティング動作が単純化される。例えば、ノードがあるソース・ノードへのマルチキャスト・グループへの経路を返す場合、そのソース・ノードは、どのようにマルチキャスト・グループに到達するかを習得することに加えて、情報を返すノードへの経路をも習得することになる。携帯環境において、制御オーバーヘッドの任意の低減は、ルーティング・プロトコルにとって重要な優位性である。以下の記載において、アルゴリズムの説明は利便性のために、米国特許出願公開第2004/0143842A1号明細書で提案されたハイブリッド・ルーティング・プロトコルに従う。しかし、提案されたプロトコルは、APへの経路を動的に検索し且つ保持する任意の他の積極的なルーティング及び受動的なルーティングと共に利用され得る。
本発明はAPをこのAPに関連付けられる全てのメンバーに対するローカル・マルチキャスト・リーダーとして選択することを提案する。従って、リーダー選択はメンバーが関連付けられているAPを、ローカル・リーダーとして始めから指定することにより高度に単純化される。大規模無線メッシュ・ネットワークに対して、複数のAPがネットワーク容量を増大させるために配置される。マルチキャスト・グループ・メンバーは広大な領域に分布し、異なるAPに関連付けられ得る。これら全てのAPがローカル・マルチキャスト・リーダーとして指定されて、マルチキャスト・グループ・リーダー群を形成する。これらのローカル・リーダーは有線/無線基幹ネットワークを介して接続され、グローバル・インターネットへのゲートウェイ機能を提供する。従って、無線マルチキャスト・グループはグループ・リーダー群を介して有線マルチキャスト・グループに自動的に統合されて、グローバル・インターネットへ送信/グローバル・インターネットから受信する。ノード102がメンバー・ノード(MN)102として識別され、ノード102及び/又は107がパケットをAP106へ及びAP106から転送する転送ノード(FN)である一例が、図3に示される。点線のリンクはローカル・エリアの無線リンクを表し、実線のリンクは有線又は無線の基幹ネットワーク104のリンクを表す。関連付けられたAPへの経路を積極的に保持し、且つ経路品質に従って新規APへハンドオフすることにより、MMSRは、米国特許出願公開第2004/0143842A1号明細書で提案されているような、基礎となるユニキャスト・プロトコルから優位性を得て、トポロジーが非常に動的に変化する大規模なメッシュ・ネットワークにおいて、ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダー間で途切れない経路ハンドオフを迅速に実現する。
<ルーティング・テーブル>
ネットワークの各ノードは、ユニキャスト・ルーティング・テーブルを保持する。ユニキャスト・ルーティング・テーブルの各エントリは、例えば
・宛先アドレス
・宛先シーケンス番号
・宛先へのルーティング・メトリック
・次のホップ
・寿命
を含む情報を記録する。
マルチキャストをサポートするネットワークにおいて、ノードがマルチキャスト・ツリーのメンバーである場合、ノードはマルチキャスト・ルータである。マルチキャスト・ルータにおいて、ユニキャスト・ルーティング・テーブルに加えて、マルチキャスト・ルーティング・テーブルも含む。マルチキャスト・ルーティング・テーブルの各エントリは、例えば
・マルチキャスト・グループのアドレス
・マルチキャスト・グループ・リーダーのアドレス
・マルチキャスト・グループ・リーダーへのルーティング・メトリック
・(マルチキャスト・ツリーの異なるブランチへの)次のホップ
を含む情報を記録する。
次のホップ・フィールドは、以下のフィールドを含む構造のリストにリンクされる。
・次のホップのアドレス
・活性化フラグ
・次のホップに対する寿命
・ノードのタイプ
ノードのタイプは、このノードがローカル・マルチキャスト・リーダーへの上流ノードであるか、すなわち、ローカル・マルチキャスト・ツリーのルートであるローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへトラフィックをユニキャストするために利用されるノードであるかどうかを示す。次のホップは、特定の制御パケットにより活性化されるまでマルチキャスト・メッセージを転送するためには利用されない。寿命は、グループ・メンバーからグループ・リーダーへの周期的な更新動作によって延長される。
<マルチキャスト・ツリー形成>
マルチキャスト・ツリーは、マルチキャスト・グループ・メンバーを接続する要求に応じて形成される。任意のノードはマルチキャスト・トラフィックをグループに送信するが、グループ・メンバーのみがマルチキャスト・トラフィックを受信することができる。ノードがマルチキャスト・グループに参加することを望み、且つマルチキャスト・グループへの経路を有しないとき、そのノードはマルチキャスト・グループへのマルチキャスト経路設定プロセスを初期化する。そのノードは参加経路要求(RREQ)パケットを関連付けられているAPに送信する。APへの経路は、一度各ノードがAPに関連付けられると、積極的に保持される。パケットは例えば、
・ソース・アドレス(発信元ノードのアドレス)
・宛先アドレス(発信元ノードが関連付けられるAPのアドレス)
・所望するマルチキャスト・グループのアドレス
を含む情報を搬送する。
APへの途中で、RREQはこのブランチに対するマルチキャスト・エントリを利用可能にするが、要求されたマルチキャスト・グループ・エントリに関連する次のホップを不活性としてマークする。
APが参加RREQを取得すると、APがローカル・マルチキャスト・リーダーであるかどうかについて、マルチキャスト・ルーティング・テーブルを確認する。そのAPがローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーである場合、APは要求しているノードに参加経路応答(RREP)を戻すことにより応答する。要求しているメンバー・ノードへ戻る途中で、RREPは経路に沿ってこの要求されたマルチキャスト・グループの全てのエントリを活性化する。RREQとRREPとを交換した後に、マルチキャスト・ブランチはAPをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーに接続される。
APがローカル・マルチキャスト・リーダーでない場合、最初に基幹ネットワークからマルチキャスト・トラフィックを受け入れることを可能にし、要求されたマルチキャスト・グループのマルチキャスト・エントリを生成する。自身がローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとして基幹ネットワークに送信/基幹ネットワークから受信できるようになると、APはRREPを要求しているメンバーに戻すことにより応答し、ローカル・マルチキャスト・ツリーの第一ブランチを開始する。
上記の説明において、参加プロセスが記載された。この方法において、APをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーが形成された。任意のメンバー・ノードはトラフィックをローカル・マルチキャスト・ツリーに分配することができる。パケットがローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーに到達したとき、リーダーはパケットの一つのコピーを基幹ネットワーク側に転送する。マルチキャスト・トラフィックは基幹ネットワーク群を介して他のローカル・マルチキャスト・リーダーに到達する。これらのローカル・リーダーはトラフィックを自身のローカル・ツリーの下方に更に分配する。このようにして、マルチキャスト・トラフックはメッシュ・ネットワーク全体に分配される。
グループ・メンバーではないノードがマルチキャスト・グループにトラフィックを送信することもできる。このノードは、マルチキャスト・グループへのマルチキャスト経路を設定する必要は無い。このノードは関連付けられるAPであるローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへのマルチキャスト・トラフィックをトンネリングする必要があるだけである。ローカル・マルチキャスト・リーダーはトラフィックをローカル・マルチキャスト・グループ・ツリーの下方及び基幹ネットワークに分配する責任がある。
<マルチキャスト・ツリー保持>
(切断)
ノードは通常のデットワーク動作中に、マルチキャスト・グループのメンバーから外れてもよい。しかし、ノードがツリーのリーフ・ノードで無い場合、そのノードはこのマルチキャスト・グループの次のホップ・リストに一つ以上の次のホップを有することを意味するので、ツリーのルータとして機能し続けなければならない。ノードがリーフ・ノードである場合、経路切断要求(RPRUNE)メッセージを利用することにより自身をツリーから切断する。一つ以上のマルチキャスト・グループのアドレスを搬送するRPRUNEは、このマルチキャスト・グループの次のホップのみに転送される。RPRUNEを受信すると、次のホップは、このマルチキャスト・グループの前のホップを次のホップ・リストから削除する。前のホップを切断した後、このノードがリーフ・ノードになった場合、このノードがマルチキャスト・グループ・メンバーで無い場合は、同様にして自身を切断することもできる。
リンクの破損が検出されたとき、上流ノードはこのブランチにより接続されるブランチを切断する。下流のノードは、同じAPへの新規マルチキャスト経路を探索し設定するか又は新規APへハンドオフする。
(更新)
ノードはRREQを関連付けられるAPにユニキャストして、グループ・メンバーの構造を更新する。関連付けられるAPへの経路に沿って、中間ノードはマルチキャスト・グループの二つの次のホップに対して寿命を延長する。これら二つ次のホップは特に、RREQの前のホップと次のホップとである。同時に、中間ノードは次の更新ユニキャストRREQを出すまでのタイマーも延長する。このようにして、各ブランチに対して、各時刻に唯一のユニキャストRREQのみがこのブランチの全ノードのメンバー構造に対する寿命を延長するようにAPに対して発信する。次のホップが時間切れになるとき、ノードは猶予期間の後に、マルチキャスト・ルーティング・テーブルから次のホップを除去する。切断動作と同様に、このノードがリーフ・ノードになった場合、このノードがマルチキャスト・グループ・メンバーではなく、転送ノードである場合、自身を切断する。
(高速ハンドオフ)
提案されたマルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムは、基礎となるハイブリッド・ユニキャスト・ルーティング・プロトコルの優位性を得て、マルチキャスト・ブランチを高速且つ継ぎ目なくハンドオフする。基礎となるユニキャスト・ルーティングがAPへのより良好なユニキャスト経路を探索する又は、関連付けられるべきより良好なAPを探索するとすぐに、メンバー・ノードは参加RREQをユニキャストしてそのノードとそのAPとの間の新規ブランチを可能にして、新規APをそのノードのローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとして自動的に選択する。ハンドオフが成功する前は、ノードは旧マルチキャスト・ブランチを利用してマルチキャスト・トラフィックを送受信する。このようにして、マルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムは高度な携帯性をサポートし、トポロジーの高速な変化に追いつくことができる。
(マルチキャスト・トラフィック転送及び重複検出)
マルチキャスト・ツリーの全ノードは複製されていないパケットを受け入れ、パケットが来た方向とは反対の方向のこのマルチキャスト・グループの全ての次のホップに転送する。
無線マルチキャスト・ツリーでトラフィックを転送することに加えて、ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダー、すなわちAPのノードは、トラフィックを基幹ネットワーク側にも転送する。他のAPが基幹ネットワークを介してマルチキャスト・トラフィックを受信したとき、他のAPは、同じマルチキャスト・グループのローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーである場合、トラフィックを受け入れてもよく、他のAPは自身をルートとするこのマルチキャスト・グループのローカル共有ツリーの下方にトラフィックを分配する責任がある。
各パケットは、マルチキャスト/ブロードキャスト・トラフィックの重複を検出するために、パケット・ヘッダにシーケンス番号を搬送する。各マルチキャスト・ツリー・メンバーは、各ソースに対して受信したパケットのシーケンス番号を記録するためのリストを保持する。全てのシーケンス番号は、NET_TRAVERSAL_TIMEに等しい時間、リストに記録される。ノードがNET_TRAVERSAL_TIME内に無いシーケンス番号を有するパケットを受信した場合、ノードはこのパケットを新規パケットとして受け入れ、そうでなければ、ノードはパケットを重複として削除する。
本発明は、無線メッシュ・ネットワーク・ベースの大規模な基幹で動作する、マルチキャスト・ルーティング・アルゴリズムであるMMSRを開示した。このアルゴリズムはAP、すなわち互いに及び/又は有線/無線基幹ネットワークを介してグローバル・インターネットに接続される固定基幹ゲートウェイ・ノードを、マルチキャスト・グループ・リーダー群を形成するローカル・グループ・マルチキャスト・グループ・リーダーのグループとして選択する。各ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーは、ローカル・マルチキャスト・グループ・メンバーの要求に従ってオンデマンドで選択される。各ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーはこのリーダーをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを形成してAPに関連付けられるマルチキャスト・グループ・メンバー全員と接続する。選択のプロセス及びAPをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを保持することにより、MMSRが基礎となるユニキャスト・ルーティングを有する効果的な調整をして、固定基幹ノードの優位性を利用することが可能になる。従って、ルーティングのオーバーヘッド及びマルチキャスト・ツリーの収束時間が低減される。MMSRは、高速な収束とオーバーヘッドを低減されたルーティングにより、トポロジーが高速に変化する大規模ネットワークをサポートすることができる。
本発明の少数の実施例が上で詳細に記載されたが、当業者は、数多くの修正が本実施形態において本発明の新規技術及び優位性から実質的に乖離せずに可能であることに、すぐに気づくであろう。従って、このような修正の全ては以下の請求項で定義される本発明の範囲内に含まれる。
複数のノードを含むアドホック無線通信ネットワークを例示するブロック図。 図1で示されるネットワークで採用される携帯ノードを例示するブロック図。 本発明の実施形態に従うシステム及び方法を採用するハイブリッド通信ネットワークを例示するブロック図。

Claims (39)

  1. 固定基幹ノードを含む多重ホップ無線アドホック・ネットワークにおいて、マルチキャスト・ルーティングをサポートするための方法であって、
    ある基幹ノードをローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとして選択すること、
    前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダー間に接続が存在する前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーを備えるマルチキャスト・グループ・リーダー群を形成すること、
    各々がローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーをルートとするローカル・マルチキャスト・ツリーを形成すること
    を備える方法。
  2. 前記マルチキャスト・グループ・リーダー群における前記ノード間の前記接続は、有線接続を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マルチキャスト・グループ・リーダー群における前記ノード間の前記接続は、無線接続を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記マルチキャスト・グループ・リーダー群における少なくとも一つのノードは、インターネットに接続することができる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへの経路を検索及び保持することを更に備える、請求項1に記載の方法。
  6. 経路を探索及び保持することは、
    前記マルチキャスト・グループ・リーダーへの経路を動的に探索及び保持する、積極的及び受動的なルーティングを採用すること
    を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ネットワークの各ノードはユニキャスト・ルーティング・テーブルを保持する、請求項1に記載の方法。
  8. マルチキャスト・ツリーの各メンバーはマルチキャスト・ルーティング・テーブルを保持する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ローカル・マルチキャスト・ツリーはオンデマンドで形成される、請求項1に記載の方法。
  10. ノードがマルチキャスト・グループに参加することを望むとき、前記ノードから前記ノードが関連付けられているアクセス・ポイントに参加経路要求パケットをユニキャストすることを更に備える、請求項1に記載の方法。
  11. ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーである場合、前記アクセス・ポイントから前記要求ノードに参加経路応答を送信することを更に備え、前記要求ノードへの途中で、前記経路応答により経路に沿った前記要求されたマルチキャスト・グループの全エントリが活性化される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記アクセス・ポイントがローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーでない場合に、
    前記アクセス・ポイントの能力を、前記マルチキャスト・グループ・リーダー群からのトラフィックを受け入れることができるようにすること、
    前記要求されたマルチキャスト・グループに対してマルチキャスト・ルーティング・テーブルにマルチキャスト・エントリを生成すること、
    経路応答を前記アクセス・ポイントから前記要求ノードに送信すること
    を更に備え、要求ノードまでの途中で、前記要求応答により経路に沿ったマルチキャスト・グループの全エントリが活性化される、請求項10に記載の方法。
  13. 経路切断要求をリーフ・ノードから、前記リーフ・ノードが属する前記マルチキャスト・グループの次のホップに送信すること、
    前記要求ノードを前記切断要求を受信した前記ノードの次のホップ・リストから削除すること、
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  14. 経路要求を要求ノードから前記要求ノードのローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーに、前記要求ノードのグループのメンバー構造を更新するためにユニキャストすることを更に備える、請求項1に記載の方法。
  15. 前記経路要求を前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーにユニキャストすることは、前記要求ノードに属するブランチに属する全ノードのメンバー構造に対する寿命を延長する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記要求ノードから前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへの経路に沿った中間ノートにおける前記経路要求の前のホップ及び次のホップに対する寿命を延長することを更に備える、請求項14に記載の方法。
  17. ユニキャスト・ルーティングを利用して、ノードとローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとの間の現在の経路よりも良好な前記ノードから前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへの経路を探索すること、
    参加経路要求をユニキャストして、前記要求ノードと前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとの間の新規経路を利用可能にすること、
    前記要求ノードが前記新規経路に切り替える前に、マルチキャスト・トラフィックを送信及び受信するために前記要求ノードに対する以前の経路を利用し続けること
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  18. ユニキャスト・ルーティングを利用して、現在のノードのローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーであるアクセス・ポイントと比較して、前記ノードが関連付けられるべき好適なアクセス・ポイントを探索すること、
    参加経路要求をユニキャストして、前記要求ノードと前記探索されたアクセス・ポイントとの間の新規ブランチを利用可能にすること、
    前記探索されたアクセス・ポイントを前記要求ノードのローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとして選択すること
    前記要求ノードが前記新規ブランチに切り替える前に、前記要求ノードがマルチキャスト・トラフィックを送信及び受信するために以前のマルチキャスト・グループ・リーダーへの以前のブランチを利用し続けること
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  19. マルチキャスト又はブロードキャスト・トラフィックで送信される各パケットが前記パケットのパケット・ヘッダにシーケンス番号を搬送し、
    各メンバー・ノードにより受信されるパケットに対して、各メンバー・ノードにおいてシーケンス番号のリストを保持すること、
    各シーケンス番号をリストにある時間保持すること、
    前記パケットが前記受信ノードのシーケンス番号リストに現在保持されているシーケンス番号を搬送する場合、ノードによって新規に受信されたパケットを削除すること、
    前記パケットが前記受信ノードのシーケンス番号リストに現在保持されていないシーケンス番号を搬送する場合、ノードによって新規に受信されたパケット受け入れること
    を更に備える、請求項1に記載の方法。
  20. 通信ネットワークであって、
    複数の無線ノードと、
    複数の固定基幹ノードと、
    前記基幹ノード間の接続と、
    少なくとも幾つかの前記無線ノードと少なくとも幾つかの前記固定基幹ノードとを含むマルチキャスト・グループと
    を備え、少なくとも幾つかの前記固定基幹ノードは、少なくとも一つの無線ノードを備えるローカル・マルチキャスト・ツリーのローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとして動作するように構成される、通信ネットワーク。
  21. 前記基幹ノード間の前記接続は有線接続を含む、請求項20に記載のネットワーク。
  22. 前記基幹ノード間の前記接続は無線接続を含む、請求項20に記載のネットワーク。
  23. 少なくとも一つの基幹ノードはインターネットに接続することができる、請求項20に記載のネットワーク。
  24. 前記複数の無線ノードはユニキャスト・ルーティングを採用して、前記固定基幹ノードへの経路を探索及び保持する、請求項20に記載のネットワーク。
  25. 前記ネットワークにおける各ノードは、ユニキャスト・ルーティング・テーブルを保持する、請求項20に記載のネットワーク。
  26. マルチキャスト・ツリーの各メンバーはマルチキャスト・ルーティング・テーブルを保持する、請求項20に記載のネットワーク。
  27. 前記ローカル・マルチキャスト・ツリーはオンデマンドで形成される、請求項20に記載のネットワーク。
  28. 参加経路要求パケットを、前記要求ノードが関連付けられているが、ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーでは無いアクセス・ポイントにユニキャストすることにより、マルチキャスト・グループに参加することができるように構成されている各無線ノードと、
    前記参加経路要求を受信すると、他のローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーからマルチキャスト・トラフィックを受け入れることが可能となり、マルチキャスト・ルーティング・テーブルに前記要求されたマルチキャスト・グループに対するマルチキャスト・エントリを生成し、参加経路応答を前記要求ノードに送信するように構成される前記アクセス・ポイントと
    を更に備え、前記要求ノードへの途中に、前記経路応答により経路に沿って前記要求されたマルチキャスト・グループに対する全エントリが活性化される、請求項20に記載のネットワーク。
  29. 参加経路要求パケットをローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーにユニキャストすることにより、マルチキャスト・グループに参加することが可能となるように構成される各無線ノードと、
    参加経路応答を前記要求ノードに送信するように構成された前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーと
    を更に備え、前記要求ノードへの途中で、前記経路応答により経路に沿って前記要求されたマルチキャスト・グループに対する全エントリが活性化される、請求項20に記載のネットワーク。
  30. 経路切断要求を、リーフ・ノードが属するマルチキャスト・グループの次のホップに送信するように構成された前記リーフ・ノードと、
    前記受信ノードの次のホップ・リストから前記要求リーフ・ノードを削除するように構成された、前記経路削除要求を受信する前記次のホップ・ノード
    を更に備える、請求項20に記載のネットワーク。
  31. 前記要求ノードのグループのメンバー構造を更新するために経路要求をローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーにユニキャストするように構成される、少なくとも一つのマルチキャスト・メンバー・ノード
    を更に備える、請求項20に記載のネットワーク。
  32. 前記要求ノードから前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへの経路に沿って、前記経路要求の前のホップ及び次のホップに対して寿命を延長する用に構成された中間ノード
    を更に備える、請求項31に記載のネットワーク。
  33. 前記経路要求の前記ユニキャストは、要求ノードに属するブランチに属する全ノードのグループのメンバー構造に対して寿命を延長する、請求項31に記載のネットワーク。
  34. マルチキャスト・グループ・メンバーとローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーとの間の現在の経路よりも前記ローカル・マルチキャスト・グループ・リーダーへのより良好なユニキャスト経路を探索するように構成され、且つ前記要求メンバーと前記ローカル・マルチキャスト・リーダーとの間の新規経路を利用可能となるように参加経路要求をユニキャストするように構成される少なくとも一つの前記マルチキャスト・グループ・メンバー
    を更に備える、請求項20に記載のネットワーク。
  35. 前記グループ・メンバーは、前記要求メンバーが前記新規経路に切り替えるまでマルチキャスト・トラフィックを送信及び受信するために以前の経路を利用し続けるように構成される、請求項34に記載のネットワーク。
  36. ユニキャスト・ルーティングを利用して、マルチキャスト・グループ・メンバーの現在のマルチキャスト・グループ・リーダーであるアクセス・ポイントと比較して、関連付けられるべき好適なアクセス・ポイントを探索するように構成され、参加経路要求をユニキャストして、前記要求メンバーと前記探索されたアクセス・ポイントとの間の新規ブランチを利用可能にするように構成され、且つ前記探索されたアクセス・ポイントを要求メンバーのローカル・マルチキャスト・グループ・メンバーとして選択するように構成される少なくとも一つの前記マルチキャスト・グループ・メンバー
    を更に備える、請求項20に記載のネットワーク。
  37. 前記グループ・メンバーは、前記要求メンバーが前記新規ブランチに切り替えるまで、マルチキャスト・トラフィックを送信及び受信するために以前のマルチキャスト・グループ・リーダーへの以前のブランチを利用し続けるように構成される、請求項36に記載のネットワーク。
  38. パケット・ヘッダにシーケンス番号を搬送するように構成されたパケットと、
    受信されたパケットのシーケンス番号のリストを保持するように構成され、ある時間リストに各シーケンス番号を保持するように構成され、前記受信されたパケットがマルチキャスト・グループ・メンバーのリストに現在保持されているシーケンス番号を搬送した場合、新規パケットを削除するように構成され、且つ前記受信されたパケットがマルチキャスト・グループ・メンバーのリストに現在保持されていないシーケンス番号を搬送した場合、新規パケットを受け入れるように構成される、少なくとも一つの前記マルチキャスト・グループ・メンバー
    を更に備える、請求項20に記載のネットワーク。
  39. 前記複数の無線ノードは携帯アドホック無線ノードを備える、請求項20に記載のネットワーク。
JP2007539161A 2004-10-28 2005-10-28 大規模無線メッシュ・ネットワークにおいてマルチキャスト・ルーティングをサポートするためのシステム及び方法 Active JP4532564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/975,587 US7606187B2 (en) 2004-10-28 2004-10-28 System and method to support multicast routing in large scale wireless mesh networks
PCT/US2005/038915 WO2006050085A2 (en) 2004-10-28 2005-10-28 System and method to support multicast routing in large scale wireless mesh networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519489A true JP2008519489A (ja) 2008-06-05
JP4532564B2 JP4532564B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36316217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539161A Active JP4532564B2 (ja) 2004-10-28 2005-10-28 大規模無線メッシュ・ネットワークにおいてマルチキャスト・ルーティングをサポートするためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7606187B2 (ja)
EP (1) EP1806012B1 (ja)
JP (1) JP4532564B2 (ja)
KR (1) KR100915276B1 (ja)
AT (1) ATE553573T1 (ja)
WO (1) WO2006050085A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606187B2 (en) 2004-10-28 2009-10-20 Meshnetworks, Inc. System and method to support multicast routing in large scale wireless mesh networks
WO2012002305A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信方法
JP2021132374A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 ▲徳▼威光電股▲ふん▼有限公司 設備を監視するための方法

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715310B1 (en) 2004-05-28 2010-05-11 Cisco Technology, Inc. L2VPN redundancy with ethernet access domain
US7696946B2 (en) 2004-08-18 2010-04-13 Ruckus Wireless, Inc. Reducing stray capacitance in antenna element switching
US7498996B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Ruckus Wireless, Inc. Antennas with polarization diversity
US7965252B2 (en) * 2004-08-18 2011-06-21 Ruckus Wireless, Inc. Dual polarization antenna array with increased wireless coverage
US8031129B2 (en) * 2004-08-18 2011-10-04 Ruckus Wireless, Inc. Dual band dual polarization antenna array
US7880683B2 (en) * 2004-08-18 2011-02-01 Ruckus Wireless, Inc. Antennas with polarization diversity
US7652632B2 (en) * 2004-08-18 2010-01-26 Ruckus Wireless, Inc. Multiband omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7933628B2 (en) 2004-08-18 2011-04-26 Ruckus Wireless, Inc. Transmission and reception parameter control
US7362280B2 (en) * 2004-08-18 2008-04-22 Ruckus Wireless, Inc. System and method for a minimized antenna apparatus with selectable elements
US7292198B2 (en) 2004-08-18 2007-11-06 Ruckus Wireless, Inc. System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7193562B2 (en) 2004-11-22 2007-03-20 Ruckus Wireless, Inc. Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements
US7899497B2 (en) * 2004-08-18 2011-03-01 Ruckus Wireless, Inc. System and method for transmission parameter control for an antenna apparatus with selectable elements
US7643409B2 (en) * 2004-08-25 2010-01-05 Cisco Technology, Inc. Computer network with point-to-point pseudowire redundancy
US8619662B2 (en) 2004-11-05 2013-12-31 Ruckus Wireless, Inc. Unicast to multicast conversion
US7505447B2 (en) 2004-11-05 2009-03-17 Ruckus Wireless, Inc. Systems and methods for improved data throughput in communications networks
US8638708B2 (en) 2004-11-05 2014-01-28 Ruckus Wireless, Inc. MAC based mapping in IP based communications
US9240868B2 (en) 2004-11-05 2016-01-19 Ruckus Wireless, Inc. Increasing reliable data throughput in a wireless network
CN1934750B (zh) * 2004-11-22 2012-07-18 鲁库斯无线公司 包括具有可选择天线元件的外围天线装置的电路板
US7358912B1 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements
US8792414B2 (en) * 2005-07-26 2014-07-29 Ruckus Wireless, Inc. Coverage enhancement using dynamic antennas
US7668146B2 (en) * 2004-12-20 2010-02-23 Connectivities Llc Internet-oriented ad-hoc network
US8184605B2 (en) * 2004-12-20 2012-05-22 Connectivities, Llc Internet-orientated ad-hoc network
US7646343B2 (en) * 2005-06-24 2010-01-12 Ruckus Wireless, Inc. Multiple-input multiple-output wireless antennas
US7893882B2 (en) 2007-01-08 2011-02-22 Ruckus Wireless, Inc. Pattern shaping of RF emission patterns
MX2007010937A (es) * 2005-03-10 2008-02-20 Thomson Licensing Protocolo de enrutamiento de malla hibrida.
FR2882939B1 (fr) * 2005-03-11 2007-06-08 Centre Nat Rech Scient Dispositif de separation fluidique
US20060230150A1 (en) * 2005-03-11 2006-10-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for assigning channels to mesh portals and mesh points of a mesh network
CA2600830A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Trapeze Networks, Inc. System and method for distributing keys in a wireless network
US8213435B2 (en) * 2005-04-28 2012-07-03 Cisco Technology, Inc. Comprehensive model for VPLS
US7835370B2 (en) * 2005-04-28 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. System and method for DSL subscriber identification over ethernet network
US9088669B2 (en) * 2005-04-28 2015-07-21 Cisco Technology, Inc. Scalable system and method for DSL subscriber traffic over an Ethernet network
US8194656B2 (en) 2005-04-28 2012-06-05 Cisco Technology, Inc. Metro ethernet network with scaled broadcast and service instance domains
US7882176B2 (en) * 2005-05-27 2011-02-01 Microsoft Corporation Establishing a multiparty session by sending invitations in parallel
US8094663B2 (en) * 2005-05-31 2012-01-10 Cisco Technology, Inc. System and method for authentication of SP ethernet aggregation networks
US8175078B2 (en) 2005-07-11 2012-05-08 Cisco Technology, Inc. Redundant pseudowires between Ethernet access domains
US7515542B2 (en) * 2005-07-12 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Broadband access note with a virtual maintenance end point
US7889754B2 (en) * 2005-07-12 2011-02-15 Cisco Technology, Inc. Address resolution mechanism for ethernet maintenance endpoints
TWI323110B (en) * 2005-07-30 2010-04-01 Firetide Inc System and method for a shared access network
US8169924B2 (en) * 2005-08-01 2012-05-01 Cisco Technology, Inc. Optimal bridging over MPLS/IP through alignment of multicast and unicast paths
US7855950B2 (en) * 2005-08-01 2010-12-21 Cisco Technology, Inc. Congruent forwarding paths for unicast and multicast traffic
US9088619B2 (en) * 2005-09-14 2015-07-21 Cisco Technology, Inc. Quality of service based on logical port identifier for broadband aggregation networks
JP4838564B2 (ja) * 2005-10-06 2011-12-14 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス、その制御方法およびプログラム
WO2007044986A2 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US8638762B2 (en) 2005-10-13 2014-01-28 Trapeze Networks, Inc. System and method for network integrity
US7573859B2 (en) 2005-10-13 2009-08-11 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US7724703B2 (en) 2005-10-13 2010-05-25 Belden, Inc. System and method for wireless network monitoring
US20070112963A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 International Business Machines Corporation Sending routing data based on times that servers joined a cluster
US7719988B1 (en) * 2005-11-30 2010-05-18 University Of Murcia Mobility-aware mesh construction algorithm for low data-overhead multicast ad hoc routing
CN101322346A (zh) 2005-12-01 2008-12-10 鲁库斯无线公司 借助于无线基站虚拟化的按需服务
KR100785785B1 (ko) * 2005-12-08 2007-12-13 한국전자통신연구원 고속 단말 이동성을 지원하는 이동단말의 이더넷 데이터송수신 방법 및 시스템
US7715329B1 (en) * 2005-12-14 2010-05-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and system for compiling multicast router data
US8306026B2 (en) * 2005-12-15 2012-11-06 Toshiba America Research, Inc. Last hop topology sensitive multicasting key management
WO2007127120A2 (en) 2006-04-24 2007-11-08 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic authentication in secured wireless networks
US9071583B2 (en) * 2006-04-24 2015-06-30 Ruckus Wireless, Inc. Provisioned configuration for automatic wireless connection
US9769655B2 (en) 2006-04-24 2017-09-19 Ruckus Wireless, Inc. Sharing security keys with headless devices
US7639106B2 (en) * 2006-04-28 2009-12-29 Ruckus Wireless, Inc. PIN diode network for multiband RF coupling
US7558266B2 (en) 2006-05-03 2009-07-07 Trapeze Networks, Inc. System and method for restricting network access using forwarding databases
US8966018B2 (en) 2006-05-19 2015-02-24 Trapeze Networks, Inc. Automated network device configuration and network deployment
US20070293178A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-20 Darin Milton Antenna Control
US8818322B2 (en) 2006-06-09 2014-08-26 Trapeze Networks, Inc. Untethered access point mesh system and method
US9258702B2 (en) * 2006-06-09 2016-02-09 Trapeze Networks, Inc. AP-local dynamic switching
US9191799B2 (en) 2006-06-09 2015-11-17 Juniper Networks, Inc. Sharing data between wireless switches system and method
US8670725B2 (en) * 2006-08-18 2014-03-11 Ruckus Wireless, Inc. Closed-loop automatic channel selection
US8340110B2 (en) 2006-09-15 2012-12-25 Trapeze Networks, Inc. Quality of service provisioning for wireless networks
JP2008118351A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 National Institute Of Information & Communication Technology 無線通信システム
US8532070B2 (en) * 2006-12-18 2013-09-10 Cisco Technology, Inc. Fast handoff for wireless devices in a wired-wireless network
US7873061B2 (en) 2006-12-28 2011-01-18 Trapeze Networks, Inc. System and method for aggregation and queuing in a wireless network
US8656017B2 (en) * 2007-05-16 2014-02-18 Microsoft Corporation Peer-to-peer collaboration system with edge routing
US8804534B2 (en) * 2007-05-19 2014-08-12 Cisco Technology, Inc. Interworking between MPLS/IP and Ethernet OAM mechanisms
US7657648B2 (en) * 2007-06-21 2010-02-02 Microsoft Corporation Hybrid tree/mesh overlay for data delivery
US8531941B2 (en) * 2007-07-13 2013-09-10 Cisco Technology, Inc. Intra-domain and inter-domain bridging over MPLS using MAC distribution via border gateway protocol
US8547899B2 (en) 2007-07-28 2013-10-01 Ruckus Wireless, Inc. Wireless network throughput enhancement through channel aware scheduling
US7894378B2 (en) * 2007-08-16 2011-02-22 Motorola Solutions, Inc. Method for updating a multicast state of a multicast group
US8064446B2 (en) * 2007-08-24 2011-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Multicast with adaptive dual-state
US8902904B2 (en) 2007-09-07 2014-12-02 Trapeze Networks, Inc. Network assignment based on priority
US8077709B2 (en) 2007-09-19 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. Redundancy at a virtual provider edge node that faces a tunneling protocol core network for virtual private local area network (LAN) service (VPLS)
US8385345B2 (en) 2007-09-19 2013-02-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Data forwarding in hybrid mesh networks
KR100927536B1 (ko) 2007-09-27 2009-11-17 에스케이 텔레콤주식회사 위치 정보 기반 라우팅 방법 및 시스템
US8238942B2 (en) 2007-11-21 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Wireless station location detection
US8289883B2 (en) * 2007-12-21 2012-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid multicast routing protocol for wireless mesh networks
US8355343B2 (en) * 2008-01-11 2013-01-15 Ruckus Wireless, Inc. Determining associations in a mesh network
US8150357B2 (en) 2008-03-28 2012-04-03 Trapeze Networks, Inc. Smoothing filter for irregular update intervals
US8978105B2 (en) 2008-07-25 2015-03-10 Trapeze Networks, Inc. Affirming network relationships and resource access via related networks
US8238298B2 (en) 2008-08-29 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Picking an optimal channel for an access point in a wireless network
US8077737B2 (en) * 2008-09-25 2011-12-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method for QoS delivery in contention-based multi hop network
US8483077B2 (en) 2009-09-16 2013-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. QoS in multi-hop wireless networks
KR101048016B1 (ko) * 2009-02-13 2011-07-13 이화여자대학교 산학협력단 피투피 오버레이 네트워크를 형성하는 방법과 피투피 오버레이 네트워크를 위한 단말, 그리고 피투피 오버레이 네트워크를 관리하는 방법 및 장치
US8217843B2 (en) 2009-03-13 2012-07-10 Ruckus Wireless, Inc. Adjustment of radiation patterns utilizing a position sensor
US8698675B2 (en) 2009-05-12 2014-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Mountable antenna elements for dual band antenna
KR20120093225A (ko) 2009-09-23 2012-08-22 에어로바이론먼트, 인크. 성능 모니터링을 이용한 능동 다중경로 네트워크 리던던시
WO2011060454A2 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
US9979626B2 (en) 2009-11-16 2018-05-22 Ruckus Wireless, Inc. Establishing a mesh network with wired and wireless links
CN101835100B (zh) * 2010-04-22 2012-12-26 北京科技大学 一种基于认知自组织网的能量优化组播路由方法
US9680750B2 (en) 2010-07-06 2017-06-13 Nicira, Inc. Use of tunnels to hide network addresses
US8743888B2 (en) 2010-07-06 2014-06-03 Nicira, Inc. Network control apparatus and method
US9407012B2 (en) 2010-09-21 2016-08-02 Ruckus Wireless, Inc. Antenna with dual polarization and mountable antenna elements
KR20120047621A (ko) * 2010-11-04 2012-05-14 한국전자통신연구원 멀티 홉 다중 입출력 시스템 및 방법
KR20120054902A (ko) * 2010-11-22 2012-05-31 한국전자통신연구원 연결성이 결여된 네트워크 환경 기반 멀티캐스트 통신방법, 장치 및 그 시스템
WO2012095751A2 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Marvell World Trade, Ltd. Method and apparatus for handling multicast traffic
WO2012104981A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 富士通株式会社 トラフィックデータ統合方法および装置
US8650285B1 (en) 2011-03-22 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. Prevention of looping and duplicate frame delivery in a network environment
EP2705429B1 (en) 2011-05-01 2016-07-06 Ruckus Wireless, Inc. Remote cable access point reset
US8756668B2 (en) 2012-02-09 2014-06-17 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic PSK for hotspots
US9634403B2 (en) 2012-02-14 2017-04-25 Ruckus Wireless, Inc. Radio frequency emission pattern shaping
US10186750B2 (en) 2012-02-14 2019-01-22 Arris Enterprises Llc Radio frequency antenna array with spacing element
US9092610B2 (en) 2012-04-04 2015-07-28 Ruckus Wireless, Inc. Key assignment for a brand
US9570799B2 (en) 2012-09-07 2017-02-14 Ruckus Wireless, Inc. Multiband monopole antenna apparatus with ground plane aperture
KR20140088375A (ko) 2013-01-02 2014-07-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국 간 무선 링크 복구를 위한 방법 및 장치
US10230161B2 (en) 2013-03-15 2019-03-12 Arris Enterprises Llc Low-band reflector for dual band directional antenna
KR20140126801A (ko) * 2013-04-22 2014-11-03 한국전자통신연구원 무선 메쉬 네트워크에서 멀티캐스트 라우팅 장치 및 그 방법
KR101639041B1 (ko) * 2013-07-19 2016-07-13 중앙대학교 산학협력단 완전 분산형 무선 네트워크
US9432204B2 (en) 2013-08-24 2016-08-30 Nicira, Inc. Distributed multicast by endpoints
US9628457B2 (en) * 2013-11-01 2017-04-18 Charter Communications Operating, Llc System and method for authenticating local CPE
US9602392B2 (en) 2013-12-18 2017-03-21 Nicira, Inc. Connectivity segment coloring
US9602385B2 (en) 2013-12-18 2017-03-21 Nicira, Inc. Connectivity segment selection
US9794079B2 (en) 2014-03-31 2017-10-17 Nicira, Inc. Replicating broadcast, unknown-unicast, and multicast traffic in overlay logical networks bridged with physical networks
CN106656823A (zh) * 2015-07-13 2017-05-10 中兴通讯股份有限公司 一种组播方法、组播中继设备和系统
JP6646247B2 (ja) * 2015-08-19 2020-02-14 ヤマハ株式会社 オーディオシステム、オーディオ機器およびオーディオシステムの管理方法
KR101635093B1 (ko) * 2016-04-12 2016-06-30 국방과학연구소 무선 네트워크 환경에서 효율적인 다중 홉 전달을 위한 하이브리드 네트워크 구성 방법 및 이의 장치
CN107306386B (zh) * 2016-04-22 2020-02-14 华为技术有限公司 接入点触发终端漫游的方法及接入点
CN106792257B (zh) * 2016-11-22 2019-12-10 北京大米科技有限公司 用于流媒体转发的方法及装置、路由方法及装置
CN106792261B (zh) * 2016-11-22 2020-06-09 北京大米科技有限公司 用于流媒体转发的方法及装置、路由方法及装置
US10419539B2 (en) 2017-05-19 2019-09-17 Bank Of America Corporation Data transfer path selection
CN110391981B (zh) 2018-04-20 2021-10-26 慧与发展有限责任合伙企业 为网状网络中的网关节点建立源路由树的设备、方法及介质
WO2020044334A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Drivenets Ltd. A system and a method for using a network cloud software
US10778457B1 (en) 2019-06-18 2020-09-15 Vmware, Inc. Traffic replication in overlay networks spanning multiple sites
US11770324B1 (en) * 2019-12-02 2023-09-26 Lutron Technology Company Llc Processing advertisement messages in a mesh network
CN115023927A (zh) * 2019-12-20 2022-09-06 路创技术有限责任公司 处置网状网络中的装置的失去或移除
US11784922B2 (en) 2021-07-03 2023-10-10 Vmware, Inc. Scalable overlay multicast routing in multi-tier edge gateways
CN114040466B (zh) * 2021-10-18 2022-04-26 广州鲁邦通物联网科技股份有限公司 一种5g蜂窝网络的mesh路由器系统及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190717A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nec Corp アドホックローカルエリアネットワークの構成方法、通信方法及び端末
JPH10210029A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Lucent Technol Inc マルチキャスト情報を分配するソースノードから開始されるマルチキャスト接続に参加する方法
JP2004165915A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Ntt Docomo Inc 情報生成システム、情報生成装置、中継装置、顧客情報管理装置及び情報生成方法
JP2004228885A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動端末及びマルチキャスト通信制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353596B1 (en) * 1996-04-12 2002-03-05 Lucent Technologies Inc. System and method for multipoint-to-multipoint multicasting
US6701361B1 (en) * 1996-08-22 2004-03-02 Intermec Ip Corp. Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network
US6625773B1 (en) * 1999-06-09 2003-09-23 International Business Machines Corporation System for multicast communications in packet switched networks
US6917985B2 (en) * 2000-03-10 2005-07-12 The Regents Of The University Of California Core assisted mesh protocol for multicast routing in ad-hoc Networks
US6791949B1 (en) * 2000-04-28 2004-09-14 Raytheon Company Network protocol for wireless ad hoc networks
US7031288B2 (en) * 2000-09-12 2006-04-18 Sri International Reduced-overhead protocol for discovering new neighbor nodes and detecting the loss of existing neighbor nodes in a network
US6807165B2 (en) * 2000-11-08 2004-10-19 Meshnetworks, Inc. Time division protocol for an ad-hoc, peer-to-peer radio network having coordinating channel access to shared parallel data channels with separate reservation channel
US7072650B2 (en) * 2000-11-13 2006-07-04 Meshnetworks, Inc. Ad hoc peer-to-peer mobile radio access system interfaced to the PSTN and cellular networks
US6873839B2 (en) * 2000-11-13 2005-03-29 Meshnetworks, Inc. Prioritized-routing for an ad-hoc, peer-to-peer, mobile radio access system
EP1419663B1 (en) * 2001-08-25 2019-09-25 Nokia Technologies Oy System and method for collision-free transmission scheduling using neighborhood information and advertised transmission times
US7389359B2 (en) * 2001-10-19 2008-06-17 Foundry Networks, Inc. Method and system for intelligently forwarding multicast packets
US6879574B2 (en) * 2002-06-24 2005-04-12 Nokia Corporation Mobile mesh Ad-Hoc networking
US20040125776A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Haugli Hans C. Peer-to-peer wireless data communication system with progressive dynamic routing
US7522537B2 (en) * 2003-01-13 2009-04-21 Meshnetworks, Inc. System and method for providing connectivity between an intelligent access point and nodes in a wireless network
US7327707B2 (en) * 2004-05-12 2008-02-05 Intel Corporation Ping-pong avoidance load balancing techniques and structures for wireless communication
US7606187B2 (en) 2004-10-28 2009-10-20 Meshnetworks, Inc. System and method to support multicast routing in large scale wireless mesh networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190717A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Nec Corp アドホックローカルエリアネットワークの構成方法、通信方法及び端末
JPH10210029A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Lucent Technol Inc マルチキャスト情報を分配するソースノードから開始されるマルチキャスト接続に参加する方法
JP2004165915A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Ntt Docomo Inc 情報生成システム、情報生成装置、中継装置、顧客情報管理装置及び情報生成方法
JP2004228885A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動端末及びマルチキャスト通信制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606187B2 (en) 2004-10-28 2009-10-20 Meshnetworks, Inc. System and method to support multicast routing in large scale wireless mesh networks
WO2012002305A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信方法
JPWO2012002305A1 (ja) * 2010-06-28 2013-08-22 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信方法
JP5465328B2 (ja) * 2010-06-28 2014-04-09 株式会社日立国際電気 無線通信装置および無線通信方法
JP2021132374A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 ▲徳▼威光電股▲ふん▼有限公司 設備を監視するための方法
JP7236750B2 (ja) 2020-02-19 2023-03-10 ▲徳▼威光電股▲ふん▼有限公司 設備を監視するための方法
US11632682B2 (en) 2020-02-19 2023-04-18 Top Win Optoelectronics Corp. Method for monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR100915276B1 (ko) 2009-09-03
EP1806012A2 (en) 2007-07-11
JP4532564B2 (ja) 2010-08-25
ATE553573T1 (de) 2012-04-15
WO2006050085A3 (en) 2009-04-02
WO2006050085A2 (en) 2006-05-11
KR20070084547A (ko) 2007-08-24
US20060098607A1 (en) 2006-05-11
EP1806012A4 (en) 2010-03-17
EP1806012B1 (en) 2012-04-11
US7606187B2 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532564B2 (ja) 大規模無線メッシュ・ネットワークにおいてマルチキャスト・ルーティングをサポートするためのシステム及び方法
KR100938513B1 (ko) 멀티캐스트 라우팅을 지원하는 멀티-홉 무선 통신 네트워크 및 그 네트워크를 운영하기 위한 방법
Yuan et al. An optimized ad-hoc on-demand multipath distance vector (AOMDV) routing protocol
Mohseni et al. Comparative review study of reactive and proactive routing protocols in MANETs
US7415019B2 (en) Apparatus and method for collecting active route topology information in a mobile ad hoc network
Yen et al. Routing with adaptive path and limited flooding for mobile ad hoc networks
JP2008533809A (ja) ハイブリッド型メッシュ・ルーティング・プロトコル
CN101232458B (zh) 一种基于maodv协议的多路径扩展方法
JP5004999B2 (ja) ハイブリッド型メッシュ・ルーティング・プロトコル
JP2009260720A (ja) 経路制御方法、通信システムおよび通信装置
Stanze et al. On-demand overlay multicast in mobile ad hoc networks
Sharma et al. Study of Routing Protocols in MANET-A Review
Mohapatra et al. Multicasting in ad hoc networks
Li et al. Improved MAODV link repair technique for group team communication in MANET
Chand et al. Performance Comparison of Two On-Demands Routing Protocols for Mobile Ad-hoc Networks
Toh et al. Ad hoc Mobile multicast routing using the concept of long‐lived routes
Saghir et al. Multicast Routing with Quality of Service in Mobile Ad hoc Networks
Nomulwar et al. Comparision of performance of routing protocol in Wireless Mesh Network
Mohapatra et al. Multicasting in ad hoc networks
Nagaratna et al. Node Disjoint Split Multipath Multicast Ad-hoc On-demand Distance Vector Routing Protocol (NDSM-MAODV)
Wang et al. An adaptive forwarding cluster routing protocol for large scale wireless mobile ad hoc networks
Sato et al. A route reconstruction method based on support group concept for mobile ad hoc networks
Bai et al. Enhancing performance by salvaging route reply messages in on-demand routing protocols for MANETs
Panda A clustering approach in mobile ad-hoc networks routing
Zheng et al. A hybrid multi-path routing for wireless mesh network backbone

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250