JP2008518864A - フリース製造のためのローラアッセンブリ - Google Patents

フリース製造のためのローラアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008518864A
JP2008518864A JP2007539577A JP2007539577A JP2008518864A JP 2008518864 A JP2008518864 A JP 2008518864A JP 2007539577 A JP2007539577 A JP 2007539577A JP 2007539577 A JP2007539577 A JP 2007539577A JP 2008518864 A JP2008518864 A JP 2008518864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
pair
gap
fleece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007539577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630341B2 (ja
Inventor
ノルガード レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concert GmbH
Original Assignee
Concert GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Concert GmbH filed Critical Concert GmbH
Publication of JP2008518864A publication Critical patent/JP2008518864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630341B2 publication Critical patent/JP4630341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C15/00Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics
    • D06C15/02Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics between co-operating press or calender rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

本発明は、不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置において、該装置がトランスファベルトを有しており、該トランスファベルトが、中間製品をトランスファベルト下面でローラアッセンブリへと搬送するために形成されている形式のものに関する。ローラアッセンブリは、選択的に変更可能な配置形態でペア状に協働するように配置かつ形成されている4つの回転可能なローラを有している。その際、4つの各ローラはそれぞれ1つの回転軸線を有しており、4つの回転軸線は少なくともほぼ互いに平行に延びている。

Description

本発明は、不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置において、該装置がトランスファベルトを有しており、該トランスファベルトが、中間製品をトランスファベルト下面でローラアッセンブリへと搬送するために形成されている形式のもの、より一般的に言えばフリース製造、特にエアレイド式のフリース製造のための、ローラ、特にエンボスローラのアッセンブリと、トランスファベルトの形の少なくとも1つの搬送ベルトとを備えた装置に関する。エアレイド式の製造とは、50mmまでの繊維長さを有する不織のフリース状の繊維製品の製造と解されるべきである。
そのような製品はしばしば、最終製品の多様性、例えば生理用ナプキン、布巾または自動車産業用の絶縁材料のために必要とされる中間製品である。繊維フリースは種々異なる材料および種々異なるステープル長さの天然繊維または人造繊維から製造される。繊維を互いに結合(バインド)するために、例えばラテックスのような結合材が設けられていることができる。プラスチック繊維の場合、結合は繊維の部分的な溶融および相互の融着により行われてもよい。製造したい繊維フリースもしくは中間製品は多層構造にされていることができる。製造したい繊維フリースに特に高い吸液容量を付与するために、繊維フリースに高吸水性高分子が粒子(SAP)または繊維(SAF)の形で添加されていることができる。
適当な天然繊維は例えば綿、麻、亜麻または解きほぐされ既に機械的かつ/または化学的に処理された木材セルロース(フラッフパルプ)等のセルロース繊維である。適当なプラスチック繊維、特にフリースの結合のために役立つ合成マトリックス繊維は例えばポリエステル、ポリプロピレンまたはビスコースを含有し得る。特に適当な合成バインダ繊維はいわゆる「バイコンポーネント繊維(Bikomponentenfaser)」である。バイコンポーネント繊維は、第1の材料から成る芯部と、この芯部を包囲し繊維同士の融着および天然繊維およびマトリックス繊維との融着を許可する、プラスチック、例えばポリエチレンから成る鞘部とを有している。
製品の所望される密度の帯域幅はその際、繊維フリースが使用されることになる最終製品に強く関連している。所望される繊維フリース密度の帯域幅はそれにより極めて高い。同様に、処理したい材料(上記参照)の帯域幅も、単繊維のステープル長さの帯域幅も極めて大きい。
ここで該当する種類のエアレイド式の繊維フリースの製造は一般に、フォーミングヘッド内での繊維の混合を含む。フォーミングヘッドは空気透過性の搬送ベルトの形のフォーミングベルトの上に配置されており、準備され混合された繊維をフォーミングベルト上にできるだけ均等に載置する。フォーミングベルトの下にはサクションボックスが配置されており、サクションボックスにより、フォーミングベルト上に置かれた繊維はフォーミングベルトに吸引される。一般に、フォーミングヘッドにはフォーミングベルト(フォーミングスクリーンとも呼ばれる)の進行方向でコンパクタローラが後置されている。コンパクタローラは上から、フォーミングベルト上に置かれた繊維空気混合物に作用し、この混合物を予圧搾する。その際、繊維空気混合物から空気が押し出される。その結果、混合物の厚さは減少し、密度は増加する。こうして予圧縮された繊維空気混合物は引き続いてフォーミングベルトからトランスファベルトへと受け渡される。トランスファベルトは予圧縮された繊維空気混合物の上に配置されており、空気透過性である。その結果、繊維空気混合物は下から、トランスファベルトの上に配置されたサクションボックスによりトランスファベルトに吸着され、フォーミングベルトから取り上げられる。トランスファベルトは、予圧縮された繊維空気混合物を、フリースへと繊維空気混合物をさらに圧縮するためのここで関心のあるローラアッセンブリに供給もしくは移送するために役立つ。
ここで関心のあるローラアッセンブリは、繊維空気混合物を、所望の特性を有する中間製品としての繊維フリースが生じるまで圧縮し、有利な変化実施例では繊維空気混合物の加熱により個々の繊維を融着させ、場合によっては同時に所望の構造のエンボス加工を実施するために役立つ。
ここで該当する装置は、冒頭で述べたようにその組成の点でかなり異なっていることができ相応にそれぞれ異なる処理も必要とする大きな帯域幅の製品を製造するために適しているべきである。つまり、繊維を融着するために場合により必要な熱量は、繊維空気混合物の組成ならびに出発材料の所望の厚さおよび密度次第で著しく異なっている。同時に、可能ならば、トランスファベルトにより搬送される繊維空気混合物ができるだけ拍子を保って均等に処理、特に圧縮されることが常に保証されているべきである。圧縮の際には特に、繊維フリースの搬送方向での波状の密度変動の回避が該当する。波状の密度変動は例えば、圧縮したい繊維材料が、圧縮を行うその都度のローラ対の手前で周期的に滞ることにより発生し得る。この関連での問題は例えば、圧縮中に繊維空気混合物から押し出したい空気が搬送方向とは逆向きに逃げなければならない点にある。最も不都合な場合、それどころか繊維フリースにおける望ましくない皺形成へと至る空気溜まりが生じる。
それにより、大きな帯域幅の製品を製造するために適した装置への要求が存在する。
この要求は本発明により、ローラアッセンブリが、それぞれ少なくともほぼ互いに平行に方向付けられた回転軸線を有する4つのローラを有しており、4つのローラのうちの第1のローラがトランスファベルトのための変向ローラとして役立ち、4つのローラのうちの第2のローラが第1のローラの下に配置されており、第1のローラと相俟って、縦に並んで配置された第1のローラ対を形成し、4つのローラのうちの第3のローラがトランスファベルトの進行方向で見て第2のローラの後に配置されており、4つのローラのうちの第4のローラがトランスファベルトの進行方向で見て第1のローラの後に配置されており、ローラが互いに相対的にその回転軸線に対して横方向でシフト可能であり、それにより選択的に、繊維フリースの処理のためのローラギャップが第2のローラと第3のローラとの間で調節可能であり、その結果、第2のローラと第3のローラとが、横に並んで配置されたローラ対を形成し、実質的に鉛直のフリース搬送のためのローラギャップを形成するか、または繊維フリースの処理のためのローラギャップが第3のローラと第4のローラとの間で調節可能であり、その結果、第3のローラと、該第3のローラの上に配置された第4のローラとが、縦に並んで配置された第2のローラ対を形成し、実質的に水平のフリース搬送のためのローラギャップを形成するようにすることにより、冒頭で述べた形式の装置において達成される。つまり、本発明による装置には、それぞれほぼ互いに平行に方向付けられた回転軸線を有する4つのローラを有するローラアッセンブリが設けられている。これらの4つのローラのうちの第1のローラはその際トランスファベルトのための変向ローラとして役立つ。第2のローラは第1のローラの下に配置されており、第1のローラと相俟って、縦に並んで配置された第1のローラ対を形成する。第3のローラはトランスファベルトの進行方向で見て第2のローラの後に配置されており、第4のローラはトランスファベルトの進行方向で見て第1のローラの後に配置されている。ローラは、繊維フリースの処理のためのローラギャップが選択的に第2のローラと第3のローラとの間または第3のローラと第4のローラとの間で調節可能であり、その結果、前者の場合、第2のローラと第3のローラとが、横に並んで配置されたローラ対を形成し、実質的に鉛直のフリース搬送のためのローラギャップを形成するのに対し、後者の場合、第3のローラと、第3のローラの上に配置された第4のローラとが、縦に並んで配置された第2のローラ対を(第1のローラおよび第2のローラの形の、縦に並んで配置された第1のローラ対の横に)形成し、実質的に水平のフリース搬送のためのローラギャップをその間に形成するように、互いに相対的にその回転軸線に対して横方向でシフト可能に配置されている。
本発明は、できるだけ大きな帯域幅の製造したい製品を、トランスファベルトに直接後置されたローラアッセンブリの特別な構成により可能にするという思想に基づいている。まさにこのローラアッセンブリを特別に構成する選択された端緒が、択一的な解決端緒、例えばトランスファベルトから大きな距離を置いて別のローラアッセンブリを設ける解決端緒に対して特に有望であることが判っている。
特に、本発明によるローラアッセンブリは、製造したい繊維フリースの種類次第で異なる搬送経路、つまり第1のローラと第2のローラとの間を通り、引き続いて第2のローラと第3のローラとの間を通る搬送経路か、または第1のローラと第2のローラとの間を通り、引き続いて第3のローラと第4のローラとの間を通る搬送経路を設定することを許可する。縦に並んで配置された第1のローラ対に後置、つまりその下流に接続されるローラ対はそれにより、(実質的に水平に)横に並んで配置されたローラ対であるか、または(実質的に鉛直に)縦に並んで配置されたローラ対である。こうして択一的に、一方または他方のローラアッセンブリの特別な利点が利用され得る。
1番目に挙げた搬送経路の利点は、繊維フリースが第2のローラにより例えば90°の比較的大きな円周角にわたって支持されるという点にある。それにより、特にEDANA推奨試験方法「引張り強さ」(EDANA Recommended Test Method"Tensile Strength")20.2−89に基づく例えば5N/50mmまでの低い引裂き強さを有する製品を製造するためのルーズな繊維フリースは、有効にまとめられ得る。さらに、第2のローラが加熱されている場合、第2のローラからフリースへの熱伝達のための大きな面積が生じる。
択一的な、2番目に挙げた搬送経路は、縦に並んで配置された第1のローラ対により搬送されるフリースが十分に強く、その結果、この繊維フリースの格段の支持が不要である際に適している。2番目に挙げた搬送経路の利点はその際、第3のローラと第4のローラとにより形成され縦に並んで配置された第2のローラ対内での繊維フリースの圧縮中の空気の逃がしが容易に可能である点にある。皺形成の危険はその際総じて僅かである。
第2の搬送経路による構成のために、搬送経路の下または上に、縦に並んで配置された第1および第2のローラ対の間に、吐出空気または吸込空気のための空気ノズルが設けられていることができる。空気ノズルは、上方に向かって方向付けられた、搬送経路の全幅にわたる空気流動を、ルーズな繊維フリースを第2の搬送経路上で、縦に並んで配置された第1および第2のローラ対の間で支持、案内または変向するために発生させることができる。
それぞれのローラ対はこれらの構成で、「エンボサ(Embosser)」とも呼ばれるローラ対の機能を請け負う。
ローラ対の上記配置は場合により、フォーミングヘッドに後置される冒頭で述べたようなコンパクタローラを省略することを許可する。
ローラ対のそれぞれ2つのローラ間に形成されるローラギャップは有利には種々異なる観点で調節可能である。
1つの変化実施例では、ローラ対のそれぞれ一方のローラがその回転軸線の、それぞれのローラ対のそれぞれ他方のローラの回転軸線に対する僅かな相対的な傾き位置を許可するようになっていることができる。その結果、ローラの中央部で、ローラのそれぞれの長手方向端部よりもより狭く閉じられているか、またはより高いプレス圧を発生させるローラギャップが生じる。
類似の効果は、特に有利な変化実施例で、有利には第3のローラが撓み制御可能なローラまたは可変のクラウンまたは膨らみを有するローラとして形成されていることにより達成される。そのような自体公知の撓み制御可能なローラは特に、繊維フリースの全ウェブ幅にわたって均等な線圧を生じることを許可する。線圧とはここでは、ローラの回転軸線に対して平行な、ローラギャップの長手方向でのプレス圧の経過と解される。
別の有利な変化実施例により、第3のローラが撓み制御可能なローラとして形成されているとき、横方向の撓みの方向が調節されることができ、撓みが選択的に水平の平面内または鉛直の平面内で調節されることができると有利である。水平の方向での撓みはその際、第3のローラが第2のローラと、横に並んで配置されたローラ対として協働する際に望ましく、鉛直の方向での撓みは、第3のローラが第4のローラと、縦に並んで配置された第2のローラ対として協働する際に望ましい。
別の、設けられると有利な調節オプションは、それぞれのローラギャップの幅もしくはそれぞれ支配するプレス圧または線圧の大きさに関する(英:nip=ローラギャップ)。後者は0〜150N/mm、有利には0.01〜100N/mmの間にある。線圧であるので、この値表示は長さに関するものであり、面積に関するものではない。
相応の調節を可能にするために、第1のローラの回転軸線と第2のローラの回転軸線との間の間隔は有利には、第1のローラが有利には実質的に鉛直の平面内で回転軸線に対して横方向でシフト可能に配置されていることにより調節可能である。第1のローラはトランスファベルトのための変向ローラとしても役立つので、第1のローラが横方向シフトする平面が、鉛直の平面に対して僅かに、第1のローラのシフト時に少なくとも部分的なベルト長さ補償が実施されるように傾けられていると有利であり得る。
「横方向シフト」とはここでは一貫して、それぞれの回転軸線の方向に対して横方向でのローラの移動と解される。
第1のローラが第2のローラに関して横方向シフト可能に配置されているのと同様に、別の有利な変化実施例では、第3のローラが第2のローラに関して横方向シフト可能に配置されている。その結果、両回転軸線相互の間隔もしくは第2のローラと第3のローラとの間の相応の線圧は、第2のローラと第3のローラとが横に並んで配置されたローラ対として協働するとき、所望の形式で調節される。有利には、そのために第3のローラが、実質的に水平の平面内で横方向シフト可能である。
最終的に有利には、第4のローラも、有利には少なくともほぼ垂直の平面内で横方向シフト可能に配置されている。その結果、第4のローラと第3のローラとの間の間隔もしくはこれらの両ローラ間の線圧は、第3のローラと第4のローラとが縦に並んで配置された第2のローラ対として協働する構成で調節される。この場合、水平の平面内で横方向シフト可能な第3のローラは有利には、第3のローラが第2のローラから、第2のローラと第3のローラとが横に並んで配置された(水平の)ローラ対として協働する構成時よりも大きな間隔を有する位置へともたらされる。
全4つのローラは平滑な外周表面を備えた平滑ローラとして形成されていることができる。外周表面はそれぞれ有利には金属、有利には鋼から成る外周により形成される。
製造したい製品次第で、個々のローラはエンボスローラとして形成されていることができ、相応に、所望のエンボス模様に応じて凹部もしくは凸部を有する外周表面を有していることができる。その際、通常、ローラ対の両ローラのうちの一方だけがエンボスローラとして形成されており、それぞれ他方のローラが相手ローラとして役立つ。それぞれの相手ローラはその際、金属の外周表面の代わりに、金属のローラ基体上のプラスチックライニングにより形成されているプラスチック表面を有していることができる。
エンボスローラの凸部は、圧縮したいフリースがエンボスローラの凸部の領域で、その間に位置する領域よりも強く圧縮されるようにする。ローラの配置および繊維フリースを形成する繊維混合物の種類次第で、繊維は特に、エンボスローラの凸部により予め決められている領域で互いに融着される。エンボスローラの凸部は有利には均等な模様、例えば繊維フリースのそれぞれ点状の圧縮が生じるネップ模様(Noppenmuster)を有している。エンボスローラの別の表面構造は例えば、外周表面の、間にウェブを有する菱形の凹部にある。
相応に構造化された外周表面を有するエンボスローラとして、有利には第2のローラおよび/または第4のローラが考慮される。その結果、相応に第1のローラおよび第3のローラは平滑ローラまたはプラスチック被覆を施された相手ローラとして形成されている。特に第1のローラは有利には弾性的な外周表面を有するローラ(ゴムローラ)として形成されている。
さらに、幾つかのローラ、有利には特に第2、第3および/または第4のローラが加熱可能であり得る。その結果、これらのローラは、それぞれ相応のローラと接触する繊維フリースへの熱供給を許可する。こうして、繊維の、冒頭で既に述べた熱的な結合は、個々のプラスチック繊維同士の融着および天然繊維およびマトリックス繊維との融着により生じ得る。
最終的に、上記ローラアッセンブリに加えて有利には、ローラアッセンブリにより処理された繊維フリースの受容および搬送のための搬送ベルトが設けられている。この搬送ベルトは繊維フリースを、第1の搬送経路の場合、第2のローラと第3のローラとにより形成されるローラギャップの下で受容するか、または第2の搬送経路の場合、搬送方向で見て、第3のローラと第4のローラとにより形成されるローラギャップの後で受容する。
そのために、搬送ベルトは、搬送方向で上り勾配を成すベルト区分を有していることができる。このベルト区分は繊維フリースを、第2のローラと第3のローラとにより形成され鉛直の搬送方向を有するローラギャップの下で受容する。
オプションとしての変化実施例で、搬送ベルトは2つの択一的な構成、すなわち前記構成と、前記構成に対して択一的な構成、つまり第3のローラが第4のローラと相俟って縦に並んで配置された第2のローラ対を形成するとき、搬送ベルトの変向ローラが搬送方向で見て第3のローラの直後に配置されている構成とを取ることができる。その結果、この場合、第2のローラギャップを通して水平の搬送方向で搬送される繊維フリースは最短の経路で、有利には第2のローラギャップと同じ水平平面上で、搬送ベルトに到達する。
以下に本発明の有利な構成を改めて整理すると、有利には:
−少なくとも1つのローラギャップが、それぞれのローラギャップを形成するローラ対のローラの回転軸線の、僅かな相対的な傾き位置により調節可能である;
−縦に並んで配置された第1のローラ対により形成されるローラギャップが、第1のローラおよび第2のローラの回転軸線間の間隔の調節により変更可能である;
−縦に並んで配置された第1のローラ対により形成されるローラギャップ内に支配する線圧(「ニップ」)が0〜150N/mm、有利には0.01〜100N/mmの間で調節可能である;
−第2のローラと第3のローラとから成る横に並んで配置されたローラ対により場合により形成されるローラギャップが、第2のローラおよび第3のローラの回転軸線間の間隔の変更により調節可能である;
−第3のローラの回転軸線が、少なくともほぼ水平に延びる平面内で横方向シフト可能である;
−第4のローラの回転軸線と第3のローラの回転軸線との間の間隔が調節可能である;
−第4のローラの回転軸線が、少なくともほぼ鉛直に延びる平面内で横方向シフト可能である;
−少なくとも1つのローラが、変化するクラウン(膨らみ)を有するローラまたは撓み制御可能なローラとして形成されており、その結果、縦に並んで配置された第1のローラ対間のローラギャップの長手方向での線圧の経過またはローラギャップの形状が変化する;
−第3のローラが撓み制御可能なローラとして、撓みが選択的に水平の平面または鉛直の平面内で可能であるように形成されている;
−第2のローラまたは第4のローラまたは両ローラがエンボスローラとして形成されており、所望のエンボス模様に応じて凹部もしくは凸部を備えた外周表面を有している;
−単数または複数のローラの外周表面が、金属、有利には鋼から成る外周により形成されている;
−第1のローラまたは第3のローラまたは両ローラが、平滑な外周表面を備えた平滑ローラとして形成されている;
−第1のローラまたは第3のローラまたは両ローラが、外周表面を形成するプラスチックライニングを有している;
−第2のローラ、第3のローラまたは第4のローラまたはこれらの複数のローラが、加熱可能な外周表面を有している;
−第3のローラにトランスファベルトの進行方向で見て搬送ベルトが後置されており、該搬送ベルトが、中間製品を、第2のローラと第3のローラとの間に形成されるローラギャップの下または第3のローラと第4のローラとの間に形成されるローラギャップの後で受け取るために形成されている;
ようになっていてもよい。
本発明の一実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1:不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置の一部の概略側面図である。
図2:図1に示した装置の一部の概略斜視図である。
不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置10の一部を概略的に示す図1は、繊維製品製造の、ここで関心のある部分を説明するために役立つ。搬送方向はその際、矢印で暗示したように実質的に右から左である。
装置10により処理したい、繊維、場合によっては種々異なる種類の繊維と、所望されるフリースの可能な別の成分とから成る混合物は、既に調量された形で、フォーミングヘッド12に供給される。フォーミングヘッド12は、繊維のできるだけ高い個別化度を達成すると共に、フォーミングベルトまたはフォーミングスクリーン14上での繊維と可能な別のフリース成分とのできるだけ均等な分布を達成するために役立つ。
フォーミングベルト14はふるい状に形成されており、それゆえ空気透過性である。フォーミングベルト14は、できるだけ均等にフォーミングベルト14上に置かれた繊維を、繊維空気混合物として、矢印により暗示した搬送方向で右から左に搬送する。繊維もしくは繊維空気混合物はその際、フォーミングベルト14の下に配置されたサクションボックス16により、フォーミングベルト14に吸引される。サクションボックス16はそれにより上に向かって開いており、空気を吸出するための接続部18を有している。
搬送方向で見てフォーミングヘッド12の後には、コンパクティングローラ20が設けられていることができる。コンパクティングローラ20はフォーミングベルト14上の繊維空気混合物を予圧縮するために役立つ。ここで空気の一部が繊維空気混合物から押しのけられる。
フォーミングベルト14の左側の端部の領域には、フォーミングベルト14の直上に、トランスファベルト22が配置されている。トランスファベルト22はフォーミングベルト14と同様にふるい状に形成されており、繊維空気混合物をフォーミングベルト14から受け取るために役立つ。そのため、繊維空気混合物をフォーミングベルト14から取り上げるために、トランスファベルト22の上には、第2のサクションボックス24が配置されている。第2のサクションボックス24は、繊維空気混合物をトランスファベルト22により「頭越し(ueber Kopf)」に、要するに繊維空気混合物を吸い上げた状態で、搬送することを可能にする。
トランスファベルト22は繊維空気混合物を、4つのローラ26,28,30,32を有するローラアッセンブリへと搬送する。ローラアッセンブリのうちの第1のローラ26はトランスファベルト22のための変向ローラとしても役立ち、第1のローラ26の下に配置された第2のローラ28と相俟って、第1の、縦に並んで配置されたローラ対を形成する。
縦に並んで配置された第1のローラ対26,28はその間に、水平の搬送方向を有する第1のローラギャップを形成する。第1のローラギャップ内で繊維空気混合物はさらに圧縮される。
縦に並んで配置された第1のローラ対26,28により形成されるローラギャップは、ギャップ幅もしくはギャップ内に支配する線圧に関して調節可能である。そのため、第1のローラ26は少なくともほぼ鉛直方向で調節可能に配置されている。
変向ローラとして役立つ第1のローラ26は有利には弾性的な外周表面を備えたローラ(ゴムローラ)として形成されている。第2のローラ28はその際平滑なまたは構造化された鋼表面を備えたエンボスローラとして形成されていることができる。
第1のローラギャップから出た繊維フリースもしくは繊維空気混合物のさらなる搬送に関して、ローラアッセンブリ26,28,30,32は2つの択一的な選択肢を提供する。
第1の搬送経路は図1に破線により示されており、第1のローラギャップを起点として第2のローラ28と第3のローラ30との間を通って搬送ベルト34に至る。第2のローラ28と第3のローラ30とはその際相俟って、横に並んで配置されたローラ対を形成する。このローラ対はその間に、鉛直の搬送方向を有するローラギャップを形成する。
この第1の搬送経路の利点は、第1のローラギャップから出た繊維空気混合物が比較的大きな面積で第2のローラ28の外周表面の約90°の角度領域にわたって支持される点にある。このことは特に、低い引裂き強さを有する繊維空気混合物において有利である。
さらに、第2のローラ28は加熱可能であり得る。この場合、第1の搬送経路において、第2のローラ28上での繊維空気混合物の比較的大きな載置面から、第2のローラ28から繊維空気混合物への熱伝達のための大きな面積が生じる。
横に並んで配置されたローラ対28,30により形成されるローラギャップ内で、繊維空気混合物はさらに圧縮され、引き続いて搬送ベルト34の上り勾配を成す区分に置かれる。その際、繊維空気混合物は有利には大きな角度領域で第3の搬送ローラ30の周囲に沿って案内される。その結果、第3のローラ30から繊維空気混合物への、大きな接触面に基づいて効果的なさらなる熱伝達が可能となる。
第3のローラ30はそれにより有利にはやはり加熱可能である。
択一的または付加的には、第3のローラ30が撓み制御可能なローラ(durchbiegungssteuerbare Walze)として形成されていてもよい。自体公知の撓み制御可能なローラでは、回転軸線のある程度の撓みが調節され、こうして相応のローラギャップもしくは線圧の相応の経過が調節され得る。ローラの両長手方向端部の領域での支承に基づいて、撓み制御不能なローラでは、線圧により生じる曲げモーメントに基づいて回転軸線の撓みが生じる。この撓みは、軸受間のローラの中央部で最大の幅のローラギャップを生じる。
所定の線圧の印加時に均等な幅のローラギャップを達成するために、ローラ対の少なくとも一方のローラは、撓み制御される代わりに、球面状に構成、すなわち長手方向端部から中央部に向かって増加する直径(クラウン)を有するように構成されていてもよい。そのようなローラの縦断面図で見て、外周表面はそれにより弱く湾曲した輪郭を示す。その種の球面状のもしくは膨らみを付けられたローラはそれにより、より大きな線圧でも一貫して同じ幅を有するローラギャップを達成するための、撓み制御可能なローラに対する択一的な選択肢である。
第1の搬送経路の場合、ローラ28,30が、横に並んで配置されその回転軸線がほぼ水平の平面内に位置するローラ対を形成するので、撓み制御可能なローラはこの場合、図2に破線で示すように、水平の平面内での撓みを許可すべきである。
繊維フリースを点状または線状により強く圧縮し、こうして繊維フリースに結合構造をエンボス加工するために、第2のローラは、構造化された外周表面を備えたエンボスローラとして形成されていることができ、外周表面は相応の凸部もしくは凹部を有している。第2のローラ28の外周表面の凸部の領域で、その際、繊維フリースはより強く圧搾される。このことは同時的な熱供給時に、繊維フリースが、より強く圧搾された領域でより強く圧縮され、より強く結合されるという結果を伴う。
第2の択一的な搬送経路は図1に一点鎖線で示されており、第1のローラギャップから出た繊維空気混合物を直接、第3のローラと第4のローラとが第2の、縦に並んで配置されたローラ対として協働するときに、第3のローラと第4のローラとの間に水平の搬送方向を有するローラギャップとして生じる第2のローラギャップへと案内する。製造したい製品次第で、第2の搬送経路は有利であり得る。特に、第4のローラはエンボスローラとして形成されていることができ、例えば第2のローラ28とは別の構造の外周表面を有していることができる。
第2の搬送経路に関しても、第3のローラ30が撓み制御可能なローラとして形成されていると有利である。この場合、第3のローラ30と第4のローラ32とが、縦に並んで配置されたローラ対を形成するので、第3のローラの回転軸線の撓みの平面は有利には鉛直に方向付けられている。
ローラ26,28,30,32を備えたローラアッセンブリが第1および第2の搬送経路を択一的に許可すべきであるので、第3のローラ30が撓み制御可能である場合の撓みの平面は選択的に、この平面が水平(第1の搬送経路)または鉛直(第2の搬送経路)に方向付けられているように調節可能であると有利である。
第2の搬送経路の場合、繊維フリースへの良好な熱供給を可能にするために、有利には第4のローラ32が加熱可能であってもよい。
第1の搬送経路と第2の搬送経路との間での所望の再構成を可能にするために、第3のローラ30は水平に、その回転軸線に関して横方向シフト可能に支承されている。こうして、第3のローラ30は、第4のローラ32と相俟って縦に並んで配置されたローラ対を形成すべきとき、第2のローラ28から離されることができる。この場合、第2のローラと第3のローラとは、その際第3のローラにとって必要な回転方向に基づいて、互いに噛合してはならない。
第2の搬送経路による構成のために、搬送経路の下または上に、縦に並んで配置された第1のローラ対26,28と、縦に並んで配置された第2のローラ対32,30との間に、空気ノズルが設けられていることができる。空気ノズルは、上方に方向付けられ搬送経路の全幅にわたる空気流動を発生させ、ルーズな繊維フリースを第2の搬送経路上で、縦に並んで配置された第1のローラ対26,28と、縦に並んで配置された第2のローラ対32,30との間で支持することができる。
第3のローラのこの種の水平のシフト可能性はさらに、第2のローラ28と第3のローラ30とが第1の搬送経路の場合に横に並んで配置されたローラ対として協働するとき、第2のローラ28と第3のローラ30との間の適当なローラギャップもしくは線圧を調節することを許可する。
最終的に、第4のローラ32は有利には、第3のローラと第4のローラとが縦に並んで配置された第2のローラ対として協働する場合(第2の搬送経路)にローラギャップもしくは線圧を調節するために、鉛直方向でその回転軸線に関して横方向シフト可能である。
最終的に、搬送ベルト34も再構成可能に構成されていることができる。その結果、上側の変向ローラ36は、第2の搬送経路が選択されると、第3のローラ30に接近するようにシフトされることができる。そのためには一般に、搬送ベルト34のための下側の変向ローラ38も、搬送ベルト34が第3のローラに接触せず、同時に緊張された状態に維持されるようにシフトされることが必要である。搬送ベルト34の上り勾配のベルト区分は、この場合例えば垂直に延びるので、第1の搬送経路が選択されると、第2のローラ28と第3のローラ30との間に形成されるローラギャップの下で繊維フリースを受容するには適していなくなる。それゆえ、搬送ベルト34の経過が2つの構成間で再構成可能であると有利である。
不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置の一部の概略側面図である。 図1に示した装置の一部の概略斜視図である。

Claims (16)

  1. 不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置において、該装置がトランスファベルトを有しており、該トランスファベルトが、中間製品をトランスファベルト下面でローラアッセンブリへと搬送するために形成されている形式のものにおいて、
    ローラアッセンブリが、それぞれ少なくともほぼ互いに平行に方向付けられた回転軸線を有する4つのローラを有しており、
    4つのローラのうちの第1のローラがトランスファベルトのための変向ローラとして役立ち、
    4つのローラのうちの第2のローラが第1のローラの下に配置されており、第1のローラと相俟って、縦に並んで配置された第1のローラ対を形成し、
    4つのローラのうちの第3のローラがトランスファベルトの進行方向で見て第2のローラの後に配置されており、
    4つのローラのうちの第4のローラがトランスファベルトの進行方向で見て第1のローラの後に配置されており、
    ローラが互いに相対的にその回転軸線に対して横方向でシフト可能であり、それにより選択的に、繊維フリースの処理のためのローラギャップが第2のローラと第3のローラとの間で調節可能であり、その結果、第2のローラと第3のローラとが、横に並んで配置されたローラ対を形成し、実質的に鉛直のフリース搬送のためのローラギャップを形成するか、または繊維フリースの処理のためのローラギャップが第3のローラと第4のローラとの間で調節可能であり、その結果、第3のローラと、該第3のローラの上に配置された第4のローラとが、縦に並んで配置された第2のローラ対を形成し、実質的に水平のフリース搬送のためのローラギャップを形成する
    ことを特徴とする、不織のフリース状の繊維製品を製造するための装置。
  2. 少なくとも1つのローラギャップが、それぞれのローラギャップを形成するローラ対のローラの回転軸線の、僅かな相対的な傾き位置により調節可能である、請求項1記載の装置。
  3. 縦に並んで配置された第1のローラ対により形成されるローラギャップが、第1のローラおよび第2のローラの回転軸線間の間隔の調節により変更可能である、請求項1または2記載の装置。
  4. 縦に並んで配置された第1のローラ対により形成されるローラギャップ内に支配する線圧(「ニップ」)が0〜150N/mm、有利には0.01〜100N/mmの間で調節可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 第2のローラと第3のローラとから成る横に並んで配置されたローラ対により場合により形成されるローラギャップが、第2のローラおよび第3のローラの回転軸線間の間隔の変更により調節可能である、請求項1記載の装置。
  6. 第3のローラの回転軸線が、少なくともほぼ水平に延びる平面内で横方向シフト可能である、請求項5記載の装置。
  7. 第4のローラの回転軸線と第3のローラの回転軸線との間の間隔が調節可能である、請求項1記載の装置。
  8. 第4のローラの回転軸線が、少なくともほぼ鉛直に延びる平面内で横方向シフト可能である、請求項7記載の装置。
  9. 少なくとも1つのローラが、変化するクラウン(膨らみ)を有するローラまたは撓み制御可能なローラとして形成されており、その結果、縦に並んで配置された第1のローラ対間のローラギャップの長手方向での線圧の経過またはローラギャップの形状が変化する、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 第3のローラが撓み制御可能なローラとして、撓みが選択的に水平の平面または鉛直の平面内で可能であるように形成されている、請求項9記載の装置。
  11. 第2のローラまたは第4のローラまたは両ローラがエンボスローラとして形成されており、所望のエンボス模様に応じて凹部もしくは凸部を備えた外周表面を有している、請求項1記載の装置。
  12. 単数または複数のローラの外周表面が、金属、有利には鋼から成る外周により形成されている、請求項11記載の装置。
  13. 第1のローラまたは第3のローラまたは両ローラが、平滑な外周表面を備えた平滑ローラとして形成されている、請求項1記載の装置。
  14. 第1のローラまたは第3のローラまたは両ローラが、外周表面を形成するプラスチックライニングを有している、請求項1記載の装置。
  15. 第2のローラ、第3のローラまたは第4のローラまたはこれらの複数のローラが、加熱可能な外周表面を有している、請求項1記載の装置。
  16. 第3のローラにトランスファベルトの進行方向で見て搬送ベルトが後置されており、該搬送ベルトが、中間製品を、第2のローラと第3のローラとの間に形成されるローラギャップの下または第3のローラと第4のローラとの間に形成されるローラギャップの後で受け取るために形成されている、請求項1記載の装置。
JP2007539577A 2004-11-05 2005-11-03 フリース製造のためのローラアッセンブリ Expired - Fee Related JP4630341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004054532 2004-11-05
DE102004056154A DE102004056154A1 (de) 2004-11-05 2004-11-17 Walzenanordnung für die Vlies-Produktion
PCT/EP2005/055735 WO2006048437A2 (de) 2004-11-05 2005-11-03 Walzenanordnung für die vlies-produktion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518864A true JP2008518864A (ja) 2008-06-05
JP4630341B2 JP4630341B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35708569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539577A Expired - Fee Related JP4630341B2 (ja) 2004-11-05 2005-11-03 フリース製造のためのローラアッセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7690093B2 (ja)
EP (1) EP1819864B1 (ja)
JP (1) JP4630341B2 (ja)
AT (1) ATE475736T1 (ja)
CA (1) CA2586495C (ja)
DE (2) DE102004056154A1 (ja)
DK (1) DK1819864T3 (ja)
PL (1) PL1819864T3 (ja)
WO (1) WO2006048437A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009055951A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Glatfelter Falkenhagen Gmbh Absorbierende Struktur
DE102010006228A1 (de) 2010-01-28 2011-08-18 Glatfelter Falkenhagen GmbH, 16928 Flexibles, stark absorbierendes Material
US20110184365A1 (en) 2010-01-28 2011-07-28 Glatfelter Falkenhagen Gmbh Flexible, highly absorbent material
RU2563760C2 (ru) 2010-01-28 2015-09-20 Глэтфелтер Фалькенхаген Гмбх Эластичный материал с высокой поглощающей способностью

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653271A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Kuraray Co Production of nonwoven fabric having smooth surfaces on both sides
JPH02105606U (ja) * 1989-02-08 1990-08-22
EP0867550A1 (en) * 1997-03-26 1998-09-30 FONDERIE OFFICINE RIUNITE F.O.R. ING. GRAZIANO DI L. GRAZIANO & C. S.a.s. A method and apparatus for producing mechanically compacted non-woven fabric

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708303A (en) * 1953-03-09 1955-05-17 Bess Swenson Clifford Felting manufacture
US2881505A (en) * 1956-05-07 1959-04-14 Manfred T Hoffman Making bonded felt
US3220057A (en) * 1959-11-27 1965-11-30 Richard R Walton Treatment of sheet materials
US3188372A (en) * 1961-08-25 1965-06-08 Bird Machine Co Machine and method for compacting materials
FR2192573A5 (ja) * 1972-07-10 1974-02-08 Casse Marcel
US4483745A (en) * 1982-09-29 1984-11-20 Beloit Corporation Method and apparatus of sheet transfer using a nonporous smooth surfaced belt
DK158236C (da) * 1984-02-28 1990-09-10 Scan Web Fremgangsmaade og anlaeg til praegningsbehandling af en toerfremstillet fiberflorbane, f.eks. til koekkenrullepapir
DE3710407A1 (de) * 1987-03-28 1988-10-13 Hollingsworth Gmbh Vorrichtung zum verfestigen eines textilvlieses u. dgl.
DE9408597U1 (de) 1994-05-25 1995-09-28 Kuesters Eduard Maschf Vlieskalander
FI110326B (fi) * 1995-06-06 2002-12-31 Bki Holding Corp Menetelmä kuitukankaan valmistamiseksi
DK172260B1 (da) * 1996-12-20 1998-02-09 M & J Fibretech Anlæg til fremstilling af nonwoven fiberprodukt .
DE19737514C2 (de) 1997-08-28 2000-05-11 Spinnbau Gmbh Vlieskalander
CA2306186C (en) * 1997-10-13 2008-09-23 M&J Fibretech A/S A plant for producing a fibre web of plastic and cellulose fibres
JP3703711B2 (ja) * 2000-11-27 2005-10-05 ユニ・チャーム株式会社 不織布の製造方法および製造装置
DE10105843A1 (de) 2001-01-16 2002-07-18 Fleissner Gerold Verfahren und Vorrichtung zum Transport eines Vlieses zwischen zwei mit Abstand voneinander angeordneten Walzen
DE10206256B4 (de) 2002-02-15 2006-09-21 Beiersdorf Ag Flächenkalandar und Flächenkalandrierverfahren
DK200300661A (da) * 2003-05-01 2004-11-02 Dan Web Holding As Fremgangsmåde og apparat til törformning af et væv
EP1959038B1 (de) * 2007-02-15 2010-04-14 Oskar Dilo Maschinenfabrik KG Vorrichtung zum Legen eines Vlieses

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653271A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Kuraray Co Production of nonwoven fabric having smooth surfaces on both sides
JPH02105606U (ja) * 1989-02-08 1990-08-22
EP0867550A1 (en) * 1997-03-26 1998-09-30 FONDERIE OFFICINE RIUNITE F.O.R. ING. GRAZIANO DI L. GRAZIANO & C. S.a.s. A method and apparatus for producing mechanically compacted non-woven fabric

Also Published As

Publication number Publication date
CA2586495A1 (en) 2006-05-11
US20090119895A1 (en) 2009-05-14
US7690093B2 (en) 2010-04-06
ATE475736T1 (de) 2010-08-15
WO2006048437A3 (de) 2006-09-21
DE102004056154A1 (de) 2006-05-11
DK1819864T3 (da) 2010-11-22
EP1819864A2 (de) 2007-08-22
DE502005010021D1 (de) 2010-09-09
WO2006048437A2 (de) 2006-05-11
PL1819864T3 (pl) 2011-01-31
JP4630341B2 (ja) 2011-02-09
EP1819864B1 (de) 2010-07-28
CA2586495C (en) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100791187B1 (ko) 수력 니들링에 의한 혼합부직포의 제조방법 및 장치
CN114108189B (zh) 用于制造层压物的方法及层压物
KR100458888B1 (ko) 기공크기구배를갖는부직포및이의제조방법
JP3872341B2 (ja) シートたばこ、その製造方法および製造システム
CA2392835C (en) Method and device for production of composite non-woven fibre fabrics by means of hydrodynamic needling
CN110945172A (zh) 水刺气流成网工艺和工业用擦拭巾产品
JPH10506333A (ja) 波形ウェブ及び波形ウェブからなる吸収性物品の製造方法及び装置
US6750166B1 (en) Method for producing a non-woven fibre fabric
JP4630341B2 (ja) フリース製造のためのローラアッセンブリ
AU2002242340A1 (en) Acquisition/distribution layer and method of making same
CN106963556A (zh) 用于制造吸收性结构的方法及设备
EP3555353B1 (en) Hydraulically treated nonwoven fabrics and method of making the same
JP2002013057A (ja) エアレイ繊維ウェブを形成する方法
KR20050043743A (ko) 부직포 및 제조 방법
KR20030023727A (ko) 안정화된 흡수웹 형성 방법 및 장치
US20140096887A1 (en) Method and plant for producing material boards, and a device for compressing the narrow sides of a pressed-material mat
US3772107A (en) Method and apparatus for forming a nonwoven fibrous web
US20070056674A1 (en) Method and device for making towel, tissue, and wipers on an air carding or air lay line utilizing hydrogen bonds
CN106240095B (zh) 在表面上形成连续交替的隆起部和沟槽来制造具有弹性及吸音性的聚酯短纤维层压体的方法
JP3178840B2 (ja) 大きな引張り強さを有する変形可能な繊維マットの流体動力学的な製造方法及びその製造装置
EP1712667A1 (en) Method for producing a nonwoven fabric and a product obtained with said method
SK128598A3 (en) Process and apparatus for the production of a mineral fibreboard
CN100545335C (zh) 用于生产纤维网的辊布置
JP2018044260A (ja) 複合型不織布の製造方法およびその製造装置
JP7307632B2 (ja) 複合型不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees