JP2008518652A - 個別のデジタイザを備えるrf受信コイル部及びその同期化のための手段 - Google Patents

個別のデジタイザを備えるrf受信コイル部及びその同期化のための手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2008518652A
JP2008518652A JP2007538600A JP2007538600A JP2008518652A JP 2008518652 A JP2008518652 A JP 2008518652A JP 2007538600 A JP2007538600 A JP 2007538600A JP 2007538600 A JP2007538600 A JP 2007538600A JP 2008518652 A JP2008518652 A JP 2008518652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
signal
receiving unit
receiving
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007538600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030784B2 (ja
Inventor
ヘルフォールト マリヌス ジェイ エイ エム ファン
リーレ フィリップス ファン
フリース ラムベルトゥス デ
ブフ ヨハンネス エイチ デン
マルセリヌス エイチ エム ダブリュ メルテルス
コルネリス エル ジー ハム
マルク サエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008518652A publication Critical patent/JP2008518652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030784B2 publication Critical patent/JP5030784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3692Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving signal transmission without using electrically conductive connections, e.g. wireless communication or optical communication of the MR signal or an auxiliary signal other than the MR signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3621NMR receivers or demodulators, e.g. preamplifiers, means for frequency modulation of the MR signal using a digital down converter, means for analog to digital conversion [ADC] or for filtering or processing of the MR signal such as bandpass filtering, resampling, decimation or interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、静的で実質的に一様な主磁場内に置かれる体7の磁気共鳴イメージングのためのデバイス1に関し、それは、検査ゾーン内に静的で実質的に一様な主磁場を生成するための主磁石2を有する。個別の受信コイルとバックエンド電子機器との間の過度の配線なしに、大量の並列イメージングを可能にするよう構成されるMRデバイス1を提供するために、本発明は、検査ゾーン内又はその近くに配置される複数の受信ユニット10a,10b,10cを提供することを提案する。その受信ユニット10a,10b,10cはそれぞれ、体からのMR信号を受信する受信アンテナ12a,12b,12cと、受信されるMR信号をサンプリングし、その信号サンプルをデジタル信号に変換するデジタル化手段21a,21b,21cと、デジタル信号を中央処理ユニット13に送信する送信機22a,22b,22cとを有する。更に、そのデバイス1は、その受信ユニット10a,10b,10cの個別のデジタル化手段21a,21b,21cの処理を同期化させる同期化手段17を有する。

Description

本発明は、検査ゾーンに配置される体の磁気共鳴(MR)イメージング(imaging:画像化)のためのデバイスに関する。
更に、本発明は、MRイメージング方法及びMRイメージングデバイスのためのコンピュータプログラムに関する。
MRイメージングにおいて、位相エンコードされた磁気共鳴信号を生成するため、RFパルスと傾斜磁場パルスとからなるパルスシーケンスが対象物(患者の体)に適用される。磁気共鳴信号は、対象物から情報を取得し、その画像を再構成するための受信アンテナを用いてスキャンされる。その開発初期から見ると、MRIが適用される重要な医療分野の数は膨大に増えた。MRIは、体のほとんどすべての部位に適用されることができる。それは、人間の体における多数の重要な機能に関する情報を得るのに使用されることができる。MRスキャンの間に適用されるパルスシーケンスは、例えば対象物における位置及び方向、寸法、解像度、信号対ノイズ比、コントラスト、移動に対する感度等といった再構成される画像の特性を完全に決定する。MRIデバイスの操作者は、適切なシーケンスを選択し、並びに個別の用途に対するそのパラメタを調整及び最適化しなければならない。
知られた並列MRI技術において、例えば、局所感度を増加させるため又は診断画像のためのスキャン時間を短縮するため、異なる空間感度プロファイルを備える複数の受信アンテナが採用される。例えば、ナイキスト理論に基づき所定の撮像野を完全に覆うのに実際に必要となる位相エンコードされた磁気共鳴信号よりも小さなセットを取得する、知られたSENSE技術に基づき、後者が達成されることができる。
他の知られた並列MRイメージング技術同様、上述のSENSE技術は、実際の用途に対して非常に効率的であることが分かっている。そこで、近代のMRシステムは、膨大な並列イメージングをますます必要とする。これは、必然的に、MRデバイスの検査ゾーンに配置される非常に多数のMR受信アンテナ(コイル)の使用を必要とする。それぞれのアンテナは、個別の受信チャネルに関連付けられる。通常実際の検査室の外に配置されるMRデバイスのバックエンド電子機器に個別の受信アンテナを接続するため、多くのケーブルが必要とされる。この配線(cabling)は高価であり、かさばるものでもある。このことは、ありふれたMRデバイスの検査ボリューム内における空間が限定されていることを考慮すると、主要な懸案事項である。特に受信コイルが移動患者支持台に組み込まれる場合、必要な配線は、技術的な挑戦事項であるためコストがかかる。MRイメージングにおいてより多くのアンテナが使用されればされるほど、検査される患者の体の周りでのケーブルの取扱いがより複雑になる。通常、個別の受信コイルからのケーブルが束にされるいわゆる結合ボックス(combiner box)が検査ゾーンの近くに置かれて使用される。結合ボックスから、多機能ケーブルがMRデバイスのバックエンド電子機器に接続される。当然に、これらの多機能ケーブル及び対応する結合ボックスも複数の金属部分及びワイヤを有する。これらの金属部分及びワイヤが検査ゾーンにおけるラジオ周波数場を乱す傾向があり、個別の金属部分及びワイヤの近傍において、検査される体の組織における高局所比吸収率(SAR)をもたらす可能性があることが知られた問題である。これは、MRデバイスの動作の安全性に関わる重要な問題である。例えば、受信アンテナをMRデバイスの中央処理ユニットに接続するワイヤの近くの領域で、患者は局所的な皮膚やけどを経験する場合がある。
例えば、米国特許第5,245,288号から、検査ゾーンの近傍に配置される受信ユニットからMRデバイスの中央処理ユニットへ、受信され復調されたMR信号を無線送信することにより、MR受信アンテナとMRデバイスの遠隔信号処理電子機器との間の配線が省略されることができることが知られる。知られたシステムは、受信されたMR信号が一定の周波数の混合信号で混合されるような混合段(mixing stage)を用いる。この混合信号は、知られたシステムの受信ユニットに対して同様に無線で通信される基準信号から得られる。
この知られた技術は、残念ながら並列イメージングには適用できない。知られた種類の複数の無線受信ユニットを用いるとき、個別の混合段間のランダムな位相差及び位相変動が、望ましくない画像アーチファクトをもたらすことになる。更に、個別の送信信号の解決不能な干渉が原因で、知られたシステムの技術は、基本的には、複数の受信ユニットからのMR信号を並列に無線送信することを可能にするものではない。
従って、複数の受信アンテナを用いて膨大な並列イメージングを可能にする、MRイメージングのための改良されたデバイスに対する必要性が容易に理解される。結果として、個別の受信アンテナで受信されるMR信号をMRデバイスの中央処理ユニットに過度の配線なしに並列に送信するよう構成されるMRデバイスを提供することが本発明の主要な課題である。
本発明によれば、検査ゾーンに配置される体の磁気共鳴イメージングのためのMRデバイスが提供される。そのデバイスは、検査ゾーン内に静的で実質的に一様な主磁場を生成する主磁石を有する。検査ゾーンの中又は近くに配置される複数の受信ユニットが与えられ、その受信ユニットはそれぞれ、体からのMR信号を受信する受信アンテナを有する。個別の受信ユニットは、受信MR信号をサンプリングし、その信号サンプルをデジタル信号に変換するデジタル化手段を持つ。デジタル信号は、その後中央処理ユニットに送信される。本発明のデバイスは、MR信号のサンプリングを同期化する同期化手段を更に有する。
本発明の要旨は、磁石と中央処理ユニットとの間に必要とされるケーブルの数がかなり減らされることができるという態様で、デジタル電子機器のかなりの部分を知られたMRデバイスのバックエンドから検査ゾーンへ移す(transfer)することにある。本発明は、従来のMRシステムより受信チャネルの数を劇的に増加させることを可能にする。上述の理由から、個別の受信コイルとバックエンド電子機器との間の対応するかなりの数のケーブルが、もはや従来の技術で処理されることができない。
本発明のデバイスは、MR信号をデジタル信号サンプルに変換し、個別の信号間の干渉なくデジタルデータ送信による並列の(マルチプレクス化された)転送を可能にするデジタル化手段を各個別の受信ユニットが有することを特徴とする。このため、MRデバイスの各受信ユニットも、適切な送信機を具備しなければならない。本発明によれば、受信ユニットと中央処理との間のデータ送信のために単一の共通するデジタルデータ接続だけが必要とされる点が特に有利である。
本発明は、MRデバイスの個別の受信チャネルにおける同期化の重要な問題にも対処する。本発明によるデバイスの受信ユニットは、独立に動作している。個別の受信ユニットにおけるデジタル化手段のサンプリングクロックは、同期化手段がないと異なるランダム位相関係を持つことになる。これは、送信信号において深刻な位相歪みをもたらすことになる。並列イメージングを可能にするために、本発明のMRデバイスは、受信ユニットでの個別のデジタル化手段の処理を同期化する同期化手段を有する。その同期化手段は、画像品質に関して悪影響を持つ位相誤差が効率的に回避されるような態様で、異なるデジタル信号サンプルのサンプリング時間が各受信チャネルに対してうまく規定されていること(well-defined)を確実にする。
本発明による同期化は、デジタル化手段の処理での正確な時間的決定のためだけに役に立つことに留意されたい。本発明の意味において、異なる受信ユニットの個別の電子機器によって信号サンプリングが同一のタイミングで実行されることは必ずしも絶対的に必要なことではない。
受信ユニットの同期化が、全体のスキャン持続時間にわたり確立される必要はないことに更に留意されたい。本発明によれば、デジタル化手段のタイミングが実際の信号取得の間だけうまく規定されていれば十分である。通常MRスキャンは、数分程度まで持続し、数百から数千の取得時間を有する。それぞれの取得時間は、数ミリ秒しかかからず、又はミリ秒未満でさえある。従って、完全なMRイメージングスキャンのわずかな時間断片の間のみ同期化の必要がある。
本発明のデバイスを用いれば、受信ユニットの送信機が中央処理ユニットへのデジタル信号の無線装置に適合される場合有利である。個別の受信ユニットとMR装置のバックエンド電子機器との間の完全な無線通信はこの方法で確立されるので、上述した過度の配線による欠点は効率的に回避されることができる。本発明のこの実施形態のため、MRデバイスの個別の受信ユニットは、デジタル信号を(変調された)無線周波数信号へ変換する適切なトランスデューサを有しなければならない。十分な帯域幅を備える無線デジタル通信のために標準化された電子機器要素がそのようなものとして知られており、商業的に低コストでの利用が可能である。例えば無線ローカルエリア・コンピュータ・ネットワーク(WLAN)の分野においてよく知られる斯かる要素は、例えば、2.4GHz帯域における搬送周波数で動作し、有利なことに、比較的多数の受信ユニットが並列に使用されても、本発明の用途に十分な高データレートを提供する。
変形例として、受信ユニットの送信機が、光学ファイバを介してデジタル信号を中央処理ユニットへ送信することに適合されることができる。光学データ送信も、標準化された電子機器要素が商業的に利用可能であり、かつ実現できるデータレートが高いという利点を持つ。光学ファイバが必要とされるので、複雑な配線に関する上述の問題は完全には回避されることができない。しかし、それでも光学ファイバは、金属部分又はワイヤを含まないので、検査ゾーンにおける無線周波数場が乱される可能性がなく、SARを増加させることに関する問題も回避されるという利点を持つ。
本発明によるMRデバイスの同期化手段は、受信ユニットに与えられる基準信号の生成のための基準信号生成器を有することができる。この基準信号は、例えば、個別の受信ユニットのデジタル化手段におけるサンプリングクロックの固定位相関係を確立するのに使用されることができる。
本発明の1つの実施形態によれば、基準信号は、単純に、MR信号の周波数に近い周波数を持つ検査ゾーンにおいて生成されるパイロットトーン信号(pilot tone)とすることができる。そのMR信号は通常500 Hzから1.5 MHzの間の帯域幅を持つ。受信ユニットの受信アンテナにより取り出される信号は、Larmor周波数(例えば1.5 Tで 64 MHz)の周囲に置かれたこれらのMR信号である。MR信号と干渉することなく実際のMR信号と共に個別の受信ユニットの受信アンテナによりそれでも受信されることになるという態様で、パイロットトーン信号は、MR信号の信号帯域幅のちょうど外側で生成されることができる。するとパイロットトーン信号は、MRデバイスの完全な受信連鎖(receive chain)中に伝播し、受信ユニットの分散された電子機器を同期化するのに使用されることができる。最も簡単な場合、並列に受信されるすべての信号サンプルを共通の時間フレームに関連付けため、画像再構成になって初めてパイロットトーン信号が使用される。この実施形態で、デジタル化手段の処理の同期化は、デジタル信号の純粋なポストプロセッシングとして行われる。もちろん、適切な有線接続を介して、受信ユニットのデジタル化電子機器へ基準信号を提供することも可能である。デジタル化の前に受信MR信号の復調が受信ユニットにより行われると、例えば、デジタル信号のための共通時間フレームを提供する対応するベースバンド信号に基準信号が挿入されることができる。
この意味において、本発明によるMRデバイスの同期化手段は、個別のデジタル化手段の処理を物理的に制御するものとして必ずしも機能しない場合があることに留意されたい。基準信号が前述の態様で使用されるとき、異なる受信ユニットで取得される信号の実際のデジタル化は独立して行われ、従って仮想的には非同期の態様で行われる。本発明の意味において同期化は、信号サンプリングのための共通の時間フレームを規定することを単に意味する。このため、異なるデジタル化手段の実際の物理的処理は、本発明の意味における同期化手段により必ずしも影響されるものではない。
本発明の追加的な実施形態によれば、受信ユニットは、デジタル化手段のサンプリング周波数が、基準信号から得られるという態様で構成されることができる。従来のMRデバイスは、必要に応じて複数の周波数が取得される単一の中央クロックを利用する。それにより、システム全体での同期処理を実現する。従来のMRデバイスにおいて、中央クロックの配布は、中央処理ユニットに限定される。それは、通常、実際の検査室の外に置かれる単一のラック(rack)である。本発明によれば、中央クロック信号は、個別のデジタル化手段の同期処理を確立するため、個別の受信ユニットへ基準信号として適切な配線を介して無線で提供されることができる。クロック信号の受信ユニットへの伝播にかかる時間が考慮されなければならないので、中央クロック信号の遅延の較正が必要かもしれない。受信ユニットから中央処理ユニットへのデジタル信号の無線送信を用いる本発明の実際の実現において、デジタル化手段のサンプリングクロックは、同様に無線で送信されることができる。それは、例えば、無線周波数通信リンクの搬送周波数から、又は他の低周波数信号から得られることができる。このため、受信ユニットは、例えば、適切な位相ロックループ(PLL)回路を用いて、送信される基準信号にロック(lock:固定)される局所発振器を具備することができる。無線送信されるクロック信号の周波数は、好ましくは、デジタル化手段の実際のサンプリング周波数の整数倍にマッチすべきである。結果として生じるMR画像への影響は、こうして回避されることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、受信ユニットはそれぞれ、同期化手段のストレッチコントローラにより制御されるストレッチ生成器を有することができる。ストレッチ制御器は、個別の受信ユニットにおけるデジタル化手段の処理のためのタイミングを表す。ストレッチ生成器は、入力コマンド先入れ先出し(FIFO)バッファ、タイマ並びに「next」及び「actual」バッファを有する。ストレッチ生成器の出力及び入力イベントは、FIFOバッファに格納されたコマンドにより高い時間精度(例えば、1ナノ秒精度及び100ナノ秒分解能)で制御される。ストレッチ生成器は、一般に、波形を生成するのに使用されることができる。MRデバイスにおいて、ストレッチ生成器は、例えば、MR測定の間フロントエンドのデバイスの制御のために使用される。本発明によれば、ストレッチ生成器は、受信されるMR信号のサンプリングのタイミングを正確に制御するのに使用される。本発明のMRデバイスの中央処理ユニットは、個別の通信リンク(無線送信又は光学ファイバ)を介して、個別の受信ユニットのストレッチ生成器に接続されるストレッチ生成器を有することができる。有利なことに、信号送信の間に生じるビットエラーは、ストレッチ生成器/コントローラの処理における上述の原理を用いて処理されることができる。通信リンクの「遠いエンド」(つまり、MRデバイスの受信ユニットのエンド)にストレッチを確立することにより、リモートストレッチ処理が実現されることができる。正確なタイミングを保証するため、2つの同期化されたデジタルカウンタが、通信リンクの「近いエンド」(つまり、MRデバイスのバックエンド電子機器のエンド)と「遠いエンド」とにおいてそれぞれ使用されることができる。個別のカウンタの同期化のため、基準信号が上述された態様で使用されることができる。
本発明のMRデバイスを用いて、異なる受信ユニットにより受信されるMR信号及び/又はノイズ信号を相関させ、かつこの相関に基づき個別の受信ユニットのデジタル化手段により生成されるデジタル信号のサンプリング時間を決定するよう構成される信号相関手段を使用することもまた有利である。近接する受信ユニットの受信アンテナは、少なくとも部分的に重なる撮像野を持ち、少なくとも残留(residually)誘導結合される。このため、これらの受信ユニットにより登録されるMR信号及びノイズ信号は相関される。この相関は、個別の受信ユニットにより受信されデジタル化されるMR信号の共通時間フレームを規定するのに使用されることができる。受信ユニットの処理の同期化は、例えば実際の画像再構成前の相関に基づき、デジタル信号のサンプリング時間を再計算することにより実現されることができる。
本発明は、デバイスだけでなく、MRデバイスの検査ゾーンに置かれる体の少なくとも一部を磁気共鳴イメージングする方法にも関する。その方法は:RFパルス及び切り替えられる傾斜磁場を有するMRイメージングシーケンスを用いて、体の内部の核磁化を励起するステップ;検査ゾーン内に又はその近くに配置され、それぞれが受信アンテナを有する複数の受信ユニットを用いて体からのMR信号を取得するステップ;その受信されるMR信号をサンプリングし、その信号サンプルをデジタル信号に変換するステップであって、同期化手段が、その受信ユニットの個別のデジタル化手段の処理を同期化するのに使用される、ステップ;デジタル信号を中央処理ユニットに送信するステップ;及びそのデジタル信号サンプルからMR画像を再構成するステップを有する。
本発明のイメージング手順を実行するよう適合されるコンピュータプログラムは、有利には、磁気共鳴スキャナの制御のためのコンピュータハードウェアで実現されることができる。コンピュータプログラムは、CD-ROM又はディスケットといった適切なデータ担体上に提供されることができる。また、ユーザによりインターネットサーバからダウンロードされることもできる。
以下の図面は、本発明の好ましい実施形態を開示する。しかしながら、図面は、説明目的のためのみにデザインされており、本発明の限界を規定するものではないことを理解されたい。
図1において、本発明による磁気共鳴イメージングデバイス1がブロック図として示される。装置1は、静的かつ一様な主磁場を生成する主磁石コイル2のセットと、制御可能な強度を備え、かつ選択された方向に傾斜を持つ追加的な磁場を重畳させる傾斜コイル3、4及び5の3つのセットとを有する。従来において、主磁場の方向は、z方向とラベル付けされ、それに直交する2つの方向がx方向及びy方向とラベル付けされる。傾斜コイルは、電源供給源9を介してエネルギー供給される。装置1は、放射線エミッタ6、デバイス1の検査ゾーンに置かれる体7にラジオ周波数(RF)パルスを放出するアンテナ又はコイルを更に有し、その放射線エミッタ6は、RFパルスを生成及び変調する変調器8に結合される。またデバイス1の検査ゾーン内またその近くに配置される受信ユニット10a、10b、10cが提供される。受信ユニット10a、10b、10cはそれぞれ、体7からのMR信号を受信する受信アンテナ11a、11b、11cをそれぞれ有する。これらの受信アンテナは、並列イメージングの目的のためのコイルアレイを形成する。これらの受信アンテナ11a、11b、11cは、例えば、SENSEイメージングに必要とされるような異なる空間感度プロファイルを備える分離した表面コイルとすることができる。受信されるMR信号は、個別の受信ユニット10a、10b、10cでサンプリング(sampled:標本化)され、デジタル信号に変換される。受信ユニット10a、10b、10cは、対応するデータ処理ユニット13へマルチプレクス化された態様でデジタル信号を無線送信する信号送信アンテナ12a、12b、12cを具備する。データ処理ユニットは、例えば、知られたSENSE技術に基づき、例えば、受信されるデジタル磁気共鳴信号を画像に変換する、無線アンテナ14を備えるコンピュータである。この画像は、視覚表示ユニット15上に表示されることができる。変調器8、エミッタ6及び傾斜コイル3、4及び5のための電源供給源9は、並列イメージングのための実際のイメージングシーケンスを生成する制御システム16により制御される。制御システム16は、更に、受信ユニット10a、10b、10cのデジタル化処理を同期化するための同期化手段17に接続される。MRデバイスの図示される実施形態において、同期化手段17は、パイロットトーンアンテナ18を介して受信ユニット10a、10b、10cに無線で与えられる、いわゆるパイロットトーン信号と呼ばれる基準信号を生成する。もちろん、別の実施形態においては、エミッタ6を介してそのパイロットトーン信号を送信することも可能である。このパイロットトーン信号は、画像取得の間のMR信号と共に、受信アンテナ11a、11b、11cを介して受信ユニット10a、10b、10cにより調整される(registered)。パイロットトーン信号は、デバイス1の受信連鎖全体を通して伝播し、処理ユニット13により、個別の受信ユニット10a、10b、10cにより生成されるデジタル信号サンプルのための共通時間フレームを規定するのに使用されることができる。こうして、受信ユニット10a、10b、10cの独立したデジタル化手段の処理は、画像再構成の間中央処理ユニット13により実行される純粋なポストプロセスステップとして同期化される。
図2を参照して、本発明による複数の受信ユニット10a、10b、10cと対応する同期化手段17の配置が示される。受信ユニット10a、10b、10cは、検査される患者の体からのMR信号を受信する受信コイル11a、11b、11cを具備する。受信コイル11a、11b、11cは感度のよいアナログラジオ周波数プリアンプ19a、19b、19cに接続される。受信ユニット10a、10b、10cは、受信されるMR信号の振幅に基づき利得を調整する可変減衰器20a、20b、20cを更に含む。減衰器20a、20b、20cは、受信ユニット10a、10b、10cのデジタル化手段を形成するアナログデジタル・コンバータ21a、21b、21cに接続される。アナログデジタル・コンバータにより生成されるデジタル信号は、MRデバイスの無線通信リンク23を介する(マルチプレクス化された)デジタル無線送信のための送信機22a、22b、22cに与えられる。このため、受信ユニットはそれぞれ、無線信号送信アンテナ12a、12b、12cを具備する。図2に表される実施形態の同期化手段17は、受信ユニット10a、10b、10cと、図2において図示省略されたMRデバイスの中央処理ユニットとの間の無線通信を確立するアンテナ18に接続される無線デジタル通信モジュール24を有する。本発明による個別の受信ユニット10a、10b、10cのデジタル化手段21a、21b、21cでの処理の同期化のため、アナログデジタル・コンバータ21a、21b、21cのサンプリングクロックは、送信機22a、22b、22cに接続される局所発振器25a、25b、25cから得られる。局所発振器25a、25b、25cは、例えば、図2に表されない適切なPLL回路を用いて、デジタル通信リンク23の搬送周波数へロック(locked:固定)される。
本発明による磁気共鳴スキャナの実施形態を示す図である。 本発明による複数の受信ユニット及び対応する同期化手段の配置を図式的に示す図である。

Claims (11)

  1. 検査ゾーンに配置される体の磁気共鳴イメージングのための磁気共鳴デバイスであって、
    前記検査ゾーン内に静的で実質的に一様な主磁場を生成する主磁石と、
    前記検査ゾーン内又は近くに配置される複数の受信ユニットであって、それぞれが、前記体からの磁気共鳴信号を受信する受信アンテナと、前記受信される磁気共鳴信号をサンプリングし、前記信号サンプルをデジタル信号に変換するデジタル化手段と、前記デジタル信号を中央処理ユニットに送信する送信機とを有する、複数の受信ユニットと、
    前記磁気共鳴信号の前記サンプリングを同期化させる同期化手段とを有する、磁気共鳴デバイス。
  2. 前記受信ユニットの前記送信機が、前記中央処理ユニットへの前記デジタル信号の無線送信に適合される、請求項1に記載の磁気共鳴デバイス。
  3. 前記受信ユニットの前記送信機が、光学ファイバを介する前記中央処理ユニットへの前記デジタル信号の送信に適合される、請求項1に記載の磁気共鳴デバイス。
  4. 前記同期化手段が、基準信号の生成のための基準信号生成器を有し、前記基準信号は、前記受信ユニットに与えられる、請求項1に記載の磁気共鳴デバイス。
  5. 前記基準信号が、前記磁気共鳴信号に加えて前記受信ユニットで受信されるラジオ周波数信号である、請求項4に記載の磁気共鳴デバイス。
  6. 前記デジタル化手段の前記サンプリング周波数が前記基準信号から得られるよう、前記受信ユニットが構成される、請求項4に記載の磁気共鳴デバイス。
  7. 前記受信ユニットがそれぞれストレッチ生成器を有し、前記ストレッチ生成器は、前記同期化手段のストレッチコントローラにより制御され、該ストレッチコントローラが、前記個別の受信ユニットの前記デジタル化手段の処理のためのタイミングを規定する、請求項1に記載の磁気共鳴デバイス。
  8. 前記同期化手段が、信号相関手段を有し、前記信号相関手段は、異なる受信ユニットにより受信される磁気共鳴信号及び/又はノイズ信号を相関させ、該相関に基づき、前記個別の受信ユニットの前記デジタル化手段により生成される前記デジタル信号のサンプリング時間を決定するよう構成される、請求項1に記載の磁気共鳴デバイス。
  9. 磁気共鳴デバイスの検査ゾーンに配置される体の少なくとも一部の磁気共鳴イメージングのための方法において、
    ラジオ周波数パルスと切り替えられる傾斜磁場とを有する磁気共鳴イメージングシーケンスを用いて、前記体の中の核磁化を励起するステップと、
    前記検査ゾーンの中又は近くに配置される複数の受信ユニットであって、それぞれが受信アンテナとデジタル化手段とを有する複数の受信ユニットを用いて、前記体からの磁気共鳴信号を取得するステップと、
    前記受信される磁気共鳴信号をサンプリングし、前記信号サンプルをデジタル信号に変換するステップであって、同期化手段が前記磁気共鳴信号の前記サンプリングを同期化するのに使用される、ステップと、
    前記デジタル信号を中央処理ユニットに送信するステップと、
    前記デジタル信号サンプルから磁気共鳴画像を再構成するステップとを有する、方法。
  10. 前記デジタル信号が、前記受信ユニットから前記中央処理ユニットへ無線デジタルデータ接続を介して送信される、請求項9に記載の方法。
  11. 磁気共鳴デバイスのためのコンピュータプログラムであって、
    ラジオ周波数パルスと切り替えられる傾斜磁場とを有する磁気共鳴イメージングシーケンスを前記磁気共鳴デバイスを用いて生成する命令と、
    前記磁気共鳴デバイスにおける複数の受信ユニットにおける個別のデジタル化手段により前記磁気共鳴信号のサンプリングを同期化させる命令と、
    前記個別の受信ユニットから送信される、サンプリングされデジタル化された磁気共鳴信号を処理する命令と、
    前記デジタル信号サンプルから磁気共鳴画像を再構成する命令とを有する、コンピュータプログラム。
JP2007538600A 2004-11-04 2005-10-31 個別のデジタイザを備えるrf受信コイル部及びその同期化のための手段 Active JP5030784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105509 2004-11-04
EP04105509.6 2004-11-04
PCT/IB2005/053549 WO2006048816A1 (en) 2004-11-04 2005-10-31 Rf receive coil assembly with individual digitizers and means for synchronization thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518652A true JP2008518652A (ja) 2008-06-05
JP5030784B2 JP5030784B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=35500652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538600A Active JP5030784B2 (ja) 2004-11-04 2005-10-31 個別のデジタイザを備えるrf受信コイル部及びその同期化のための手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7750635B2 (ja)
EP (1) EP1810047B1 (ja)
JP (1) JP5030784B2 (ja)
CN (1) CN101052890B (ja)
WO (1) WO2006048816A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535611A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信ユニットを備え、磁気共鳴信号をピックアップするアンテナ
JP2010029644A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置、磁気共鳴診断メインユニットおよびコイルユニット
JP2010115256A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2010253097A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、及び磁気共鳴イメージング装置における受信信号の処理方法
JP2011092553A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2011098100A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置および位相比較器
JP2011193989A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2012223580A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Imris Inc 遠隔に配された受信コイルを用いる磁気共鳴信号検出
JP2013130585A (ja) * 2013-03-29 2013-07-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 核磁気共鳴イメージング装置
WO2014042119A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP2014057872A (ja) * 2013-11-11 2014-04-03 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置
WO2014112520A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
JP5580194B2 (ja) * 2008-05-12 2014-08-27 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び信号伝送方法
WO2014203943A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
KR101767213B1 (ko) 2011-09-15 2017-08-11 삼성전자주식회사 Mri 시스템의 rf 코일을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2017528261A (ja) * 2014-09-25 2017-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 組込み受信位相雑音インジケータを有するデジタル受信コイル
US9927504B2 (en) 2012-09-12 2018-03-27 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
JP2019503740A (ja) * 2015-12-16 2019-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴イメージング(mri)システムのための無線通信のためのシステム及び方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411693B2 (ja) * 2006-05-25 2014-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ チャネル評価を伴うmriシステムにおける超広帯域無線伝送
EP2059825A2 (en) 2006-08-30 2009-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data encoding
GB0618087D0 (en) * 2006-09-14 2006-10-25 Imp Innovations Ltd Magnetic resonance systems
US8812076B2 (en) * 2006-11-21 2014-08-19 General Electric Company Proton decoupled hyperpolarized magnetic resonance imaging
DE102007001299A1 (de) 2007-01-08 2008-07-17 Siemens Ag Anordnung zur Signalumwandlung
EP2165414A2 (en) * 2007-05-31 2010-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated-circuit low-noise amplifier
CN101688906B (zh) * 2007-06-19 2013-07-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 核磁共振成像射频接收器
US8717021B2 (en) * 2007-09-07 2014-05-06 The Johns Hopkins University SAR dosimeter for RF power deposition in MRI and methods and systems related thereto
CN101896832B (zh) * 2007-12-11 2013-04-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 Mri接收器中改进的时钟发生器
US8598874B2 (en) 2007-12-21 2013-12-03 Koninklijke Philips N.V. Wireless transmit and receive MRI coils
EP2308189B1 (en) * 2008-06-04 2019-04-17 Koninklijke Philips N.V. Adaptive data rate control
GB0905771D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Motion compensation
GB0905755D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Directional coupler
GB0905770D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Bias control
GB0905769D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Microwave connection
GB2469159B (en) * 2009-04-03 2011-12-21 Siemens Ag Upconverter
GB0905752D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Hybrid amplifier
GB0905753D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Mixer
GB0905768D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Siemens Ag Antenna feed
GB0915657D0 (en) * 2009-09-08 2009-10-07 Siemens Ag Amplifier
DE102009052197B4 (de) * 2009-11-06 2013-06-13 Siemens Aktiengesellschaft MR-Signal-Übertragung in einer Lokalspulenanordnung
WO2011073880A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Direct digital receiver with local free running clock
DE102011006578A1 (de) 2011-03-31 2012-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Magnetresonanz-Empfangssignalen, Übertragungseinrichtung zur Übertragung von Magnetresonanz-Empfangssignalen, Magnetresonanz-Lokalspule und Magnetresonanz-System
US8487615B2 (en) 2011-04-20 2013-07-16 Imris Inc Magnetic resonance signal detection using remotely positioned receive coils
DE102011077745B3 (de) * 2011-06-17 2012-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Umwandlung und Übertragung eines Magnetresonanz-Empfangssignals
DE102011082190B4 (de) 2011-09-06 2015-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzeinrichtung mit Empfangsspulen und Verfahren zum Betrieb einer Magnetresonanzeinrichtung
DE102011083765B4 (de) 2011-09-29 2013-05-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur zeitlichen Synchronisation verschiedener Komponenten einer Magnetresonanzanlage und Magnetresonanzanlage
DE102011083851B4 (de) * 2011-09-30 2015-10-22 Siemens Aktiengesellschaft Lokalantenneneinrichtung und Verfahren zur Übertragung von Magnetresonanz-Signalen
CN103135079B (zh) * 2011-11-30 2015-11-25 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振信号的接收方法、接收系统及磁共振成像系统
JP6211807B2 (ja) 2012-07-23 2017-10-11 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US10073154B2 (en) * 2013-03-13 2018-09-11 Koninklijke Philips N.V. Multi-element RF transmit coil for magnetic resonance imaging
JP6104712B2 (ja) 2013-05-28 2017-03-29 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP6495321B2 (ja) * 2014-03-31 2019-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴画像化システムのための無線クロック同期システム及びその操作方法
DE102014211137A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzeinrichtung
DE102015224158A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Siemens Healthcare Gmbh Signalsender für Pilotton-Navigation
EP3388855A1 (de) 2017-04-12 2018-10-17 Siemens Healthcare GmbH Vorrichtung und verfahren zur rückgewinnung des zeitlichen bezuges in freilaufenden mr-empfangsketten
DE102017115807B3 (de) 2017-07-13 2018-08-16 Krohne Ag Kernmagnetisches Messgerät
CN109714143B (zh) 2017-10-26 2021-12-31 通用电气公司 基于无线或有限线缆互联的同步系统和方法及mr系统
CN111175680B (zh) * 2018-11-13 2022-10-28 上海联影医疗科技股份有限公司 磁共振系统的同步方法、磁共振系统
US11041929B2 (en) 2018-08-14 2021-06-22 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for signal synchronization in MRI device
CN109171725B (zh) * 2018-08-14 2023-01-31 上海联影医疗科技股份有限公司 磁共振信号同步方法及磁共振系统
CN110794174B (zh) * 2019-10-16 2021-05-28 西安交通大学 原子核自旋磁共振压力显微镜探测系统
EP3895610B1 (en) * 2020-04-17 2022-11-09 Siemens Healthcare GmbH Method and device for detecting movement of a subject in a magnetic resonance imaging device
US11874352B2 (en) 2021-06-23 2024-01-16 Siemens Healthcare Gmbh Apparatus and method for transferring clock signals from a magnetic resonance tomography unit to a peripheral device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368342A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JPH05261083A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 核磁気共鳴検査装置
JPH09117434A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Picker Internatl Inc 磁気共鳴撮像方法および装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126537A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Philips Patentverwaltung Kernresonanz-untersuchungsgeraet mit einer spulenanordnung
JPH06209922A (ja) 1993-01-21 1994-08-02 Yokogawa Medical Syst Ltd Mr装置
JP2737608B2 (ja) * 1993-07-31 1998-04-08 株式会社島津製作所 Mrイメージング装置
GB9508635D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 Mansfield Peter Method and apparatus for elimination of mutual coupling in magnetic coils
JPH0924036A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
US6198288B1 (en) * 1998-11-25 2001-03-06 Picker International, Inc. High power, multiple-frequency transmit-receive switch in magnetic resonance imaging
JP4363606B2 (ja) 2000-02-18 2009-11-11 Geヘルスケア・ジャパン株式会社 磁気共鳴信号伝送装置及び磁気共鳴撮影装置
US7382129B2 (en) * 2000-08-22 2008-06-03 Mills Randell L 4 dimensional magnetic resonance imaging
US6704594B1 (en) * 2000-11-06 2004-03-09 Topspin Medical (Israel) Limited Magnetic resonance imaging device
US6377048B1 (en) * 2000-11-08 2002-04-23 Topspin Medical (Israel) Limited Magnetic resonance imaging device for operation in external static magnetic fields
WO2004089211A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless digital transmission of mr signals
US6873153B2 (en) * 2003-07-07 2005-03-29 Yeda Research And Development Co., Ltd. Method and apparatus for acquiring multidimensional spectra and improved unidimensional spectra within a single scan
US7701220B2 (en) * 2004-12-06 2010-04-20 Koninklijke Philips Electronics N. V. Methods and apparatuses for connecting receive coils in magnetic resonance imaging scanners
CN101151548B (zh) * 2005-03-31 2011-01-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括扫描室接口在接收机线圈单元与远程信号处理单元之间以对mr信号进行a/d转换的mri系统
AR054423A3 (es) * 2006-01-11 2007-06-27 Spinlock S R L Un aparato y metodo para medir el caudal y el corte de petroleo y agua de la produccion petrolera en tiempo y caudales reales
US7511492B2 (en) * 2006-02-21 2009-03-31 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Magnetic resonance imaging and radio frequency impedance mapping methods and apparatus
DE102008017819B3 (de) * 2008-04-08 2009-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzanlage und Verfahren zum Betrieb einer Magnetresonanzanlage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368342A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JPH05261083A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 核磁気共鳴検査装置
JPH09117434A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Picker Internatl Inc 磁気共鳴撮像方法および装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535611A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信ユニットを備え、磁気共鳴信号をピックアップするアンテナ
JP5580194B2 (ja) * 2008-05-12 2014-08-27 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び信号伝送方法
JP2010029644A (ja) * 2008-06-30 2010-02-12 Toshiba Corp 磁気共鳴診断装置、磁気共鳴診断メインユニットおよびコイルユニット
US8174264B2 (en) 2008-06-30 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance diagnostic apparatus, magnetic resonance diagnostic main unit and coil unit
US8502540B2 (en) 2008-11-11 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless magnetic resonance imaging apparatus generating synchronized clock-regenerated signals and video
JP2010115256A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2010253097A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、及び磁気共鳴イメージング装置における受信信号の処理方法
JP2011092553A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2011098100A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置および位相比較器
US9052367B2 (en) 2009-11-06 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI RF coil control signals modulated onto the RF coil clock signal
JP2011193989A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2012223580A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Imris Inc 遠隔に配された受信コイルを用いる磁気共鳴信号検出
KR101767213B1 (ko) 2011-09-15 2017-08-11 삼성전자주식회사 Mri 시스템의 rf 코일을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
US10281537B2 (en) 2012-09-12 2019-05-07 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
US9927504B2 (en) 2012-09-12 2018-03-27 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
WO2014042119A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US9817091B2 (en) 2013-01-16 2017-11-14 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and RF coil device
WO2014112520A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
JP2014136003A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
JP2013130585A (ja) * 2013-03-29 2013-07-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 核磁気共鳴イメージング装置
JP2015002923A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
WO2014203943A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US10295626B2 (en) 2013-06-21 2019-05-21 Toshiba Medical Systems Corporation MRI apparatus
JP2014057872A (ja) * 2013-11-11 2014-04-03 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置
JP2017528261A (ja) * 2014-09-25 2017-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 組込み受信位相雑音インジケータを有するデジタル受信コイル
JP2019503740A (ja) * 2015-12-16 2019-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴イメージング(mri)システムのための無線通信のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006048816A1 (en) 2006-05-11
CN101052890B (zh) 2012-01-11
CN101052890A (zh) 2007-10-10
EP1810047B1 (en) 2013-01-09
JP5030784B2 (ja) 2012-09-19
US7750635B2 (en) 2010-07-06
EP1810047A1 (en) 2007-07-25
US20090267601A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030784B2 (ja) 個別のデジタイザを備えるrf受信コイル部及びその同期化のための手段
JP4856094B2 (ja) 磁気共鳴装置及び方法
US8487622B2 (en) MR signal transmission in a local coil arrangement
US9784805B2 (en) MRI radio frequency receiver comprising digital down converter with connector that passes analog signal being contained within radio frequency receiver coil unit
US8174264B2 (en) Magnetic resonance diagnostic apparatus, magnetic resonance diagnostic main unit and coil unit
JP4564958B2 (ja) ダイナミックゲインと無線受信コイルをもつ磁気共鳴画像受信回路
JP5481163B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
US8575935B2 (en) Clock generation in MRI receivers
JP2006102493A (ja) 磁気共鳴検出器及び方法
US10578690B2 (en) Digital receiver coil with built-in received phase noise indicator
Wei et al. A realization of digital wireless transmission for MRI signals based on 802.11 b
Reber et al. An in-bore receiver for magnetic resonance imaging
EP3278129B1 (en) Wireless-type rf coil and transmitter for legacy mri systems and method of operation
US10365335B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, receiving coil, couch, and relay device
US11143724B2 (en) Receiving device for frequency-multiplexed signals
CN113359075A (zh) 一种高性能磁共振成像谱仪
JP2022551146A (ja) 磁気共鳴イメージング受信アンテナ
JPH10165392A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN117331009A (zh) 谱仪接收方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250