JP2008516465A - 貴金属研磨のためのポリマー添加剤を伴うcmp組成物 - Google Patents

貴金属研磨のためのポリマー添加剤を伴うcmp組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516465A
JP2008516465A JP2007536823A JP2007536823A JP2008516465A JP 2008516465 A JP2008516465 A JP 2008516465A JP 2007536823 A JP2007536823 A JP 2007536823A JP 2007536823 A JP2007536823 A JP 2007536823A JP 2008516465 A JP2008516465 A JP 2008516465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
substrate
liquid carrier
chemical mechanical
mechanical polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007536823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008516465A5 (ja
JP5583888B2 (ja
Inventor
ルージュ テサウロ,フランチェスコ デ
バイエル,ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2008516465A publication Critical patent/JP2008516465A/ja
Publication of JP2008516465A5 publication Critical patent/JP2008516465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583888B2 publication Critical patent/JP5583888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

本発明は基材を研磨(polish)する方法を提供し、該方法は基材の表面に貴金属を含む基材を化学機械研磨系と接触させること(該系は(a)砥材、研磨パッド、及びそれらの組合せからなる群から選択した研磨成分、(b)酸化剤、(c)エチレン酸化物含有ポリマー、及び(d)液体キャリア(liquid carrier)を含む)、及び該基剤を研磨するための化学機械研磨系で該貴金属の少なくとも一部を磨り減らす(abrade)こと、を含む。
【選択図】図なし

Description

本発明は貴金属を含む基材を研磨する方法に関係する。
当該技術分野において基材の表面を平坦化又は研磨する組成物及び方法が既知である。研磨組成物(研磨スラリーとしても知られる)は、概して水溶液中に砥材物質を含みそしてこのスラリー組成物が染み込んだ研磨パッドと表面を接触させることによって表面に適用される。典型的な砥材物質は二酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、及び酸化スズを含む。米国特許第5,527,423号は、例えば、水性媒体中の高純度金属酸化物微粒子を含む研磨スラリーと表面を接触させることによって金属層を化学機械研磨する方法を記載する。あるいは、砥材物質が研磨パッドに組み込まれてもよい。米国特許第5,489,233号は表面テクスチャー又はパターンを有する研磨パッドの使用を開示し、そして米国特許第5,958,794号は固定砥材研磨パッドを開示する。
従来の研磨系(システム)および研磨方法はときに半導体ウェハーの平坦化において不十分である。特に、研磨組成物及び研磨パッドは望んだ研磨速度を満たさないことがあり、及び半導体表面の化学機械研磨においてそれらを使用すると結果物である集積回路に欠陥をもたらすことがある。半導体ウェハーの収量は製造時に表面欠陥をもたらすことなく層を平坦化する能力に関係するので、効果的かつ効率的な研磨系を使用することが重要である。
集積回路ウェハーの製造プロセスは追加層を加える前に材料の汚れを落としウェハーを平坦化する研磨ステップを当てにする。半導体ウェハー用の効果的な研磨系を創成することの難しさは半導体ウェハーの複雑さが原因である。プロセス処理をした半導体ウェハーは概して複数のトランジスタ又は他の半導体デバイスを含み、これらは多重層に形成されており、半導体デバイスを相互接続するために使用される複合(ときに多金属)導電体パターンを伴う。これに応じて、研磨段階は種々の材料から形成したパターンを表す表面に適用されなければならない。
多様な金属及び金属合金がデバイス間の電気接続を形成するために使用されてきており、これらはチタン、窒化チタン、アルミニウム−銅、アルミニウム−ケイ素、銅、タングステン、白金、白金−タングステン、白金−スズ、ルテニウム、及びこれらの混合物を含む。望ましい品質(例えば不活性)のために、貴金属の(ルテニウム、イリジウム、及び白金を含む)メモリーデバイス及びメタルゲートにおける使用が増加していることに気づく。貴金属は、しかしながら、研磨段階において特別なプロセス処理の問題を示す。それらは多くの他の集積回路導電性金属よりも機械的に硬くかつ化学的に抵抗力が高い。貴金属はしばしばパターンにおいて使用され、他のより柔らかくかつより容易に磨り減らすことができる材料(二酸化ケイ素のような誘電性材料を含む)を伴うので、誘電性材料の過剰研磨に対する貴金属の研磨の選択性の問題に取り組まなければならない。
貴金属研磨用のスラリー開発における努力が特許文献に反映されている。例えば米国特許第5,691,219号は貴金属導電性層を伴う半導体メモリーデバイス及びこの貴金属を研磨するためのハロゲン化合物を含む研磨組成物を対象とする。米国特許第6,290,736号は、塩基性水性溶液中のハロゲンと砥材を含む貴金属用の化学活性研磨組成物を開示する。国際公開第00/77107号は液体キャリア、酸化剤、並びにEDTA、窒素含有大員環(例えばテトラアザシクロテトラデカン)、クラウンエーテル、ハロゲン化物、シアン化物、クエン酸、ホスフィン、及びホスホン酸塩を含んでもよい研磨添加剤を含む、貴金属(例えばRu、Rh、Pd、Os、Ir、Pt)用の、研磨組成物を開示する。他の導電性パターン、例えばタンタルを研磨するために提案される研磨スラリーに関して、国際公開第03/072683号は吸着性添加剤から形成したシェルによって囲まれた粒子を有する化学機械研磨スラリーを対象とする。
望ましい平坦化効果、材料選択性及び欠陥の減少を示す、改善した、コスト効果の高い研磨系及び研磨方法を求める要求が依然としてある。本発明はこのような方法を提供する。これらの及び他の本発明の利点、さらに追加的な発明の特徴が、ここに提供した本発明の詳細な説明から明らかになる。
本発明は基材を研磨(polish)する方法を提供し、該方法は(i)基材の表面に貴金属を含む基材を化学機械研磨系と接触させること(ここで該系は(a)砥材、研磨パッド、及びそれらの組合せからなる群から選択した研磨成分、(b)臭素酸塩、亜臭素酸塩、次亜臭素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、次亜ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸塩、オルガノ−ハロ−オキシ化合物、希土類塩、及びそれらの組合せからなる群から選択した酸化剤、(c)エチレン酸化物含有ポリマー、及び(d)液体キャリア(liquid carrier)を含む)、並びに(ii)該基材を研磨するための化学機械研磨系で該貴金属の少なくとも一部を磨り減らす(abrade)こと、を含む。
本発明は基材の表面に貴金属を含む基材を研磨する方法を提供する。この研磨方法は(i)基材の表面に貴金属を含む基材を化学機械研磨系と接触させること(ここで該系は研磨成分、酸化剤、エチレン酸化物含有ポリマー、及び液体キャリアを含む)、並びに(ii)該基材を研磨するための化学機械研磨系で該貴金属の少なくとも一部を磨り減らす(abrade)こと、を含む。
この研磨系は、砥材、研磨パッド、及びそれらの組合せからなる群から選択した研磨成分を含む。ここに記載した研磨系は望ましくは砥材及び研磨パッドを含む。砥材は任意の好適な形態であってよい(例えば砥材粒子)。砥材は微粒子形態であってもよくそして液体キャリア中に懸濁されてもよく及び/又は研磨パッドに固定されてもよい。研磨パッドは任意の好適な研磨パッドであってよい。砥材(液体キャリア中に懸濁している場合)、酸化剤、及びエチレン酸化物含有ポリマー、さらに液体キャリア中に懸濁した任意の他の成分、が化学機械研磨(例えばCMP)系の研磨成分を形成する。
砥材が研磨組成物の液体キャリア中に存在しそして望ましくは懸濁している場合、砥材は任意の好適な砥材であってよく、その多くは当該技術分野で周知である。例えば、この砥材は天然又は合成であってよく、そして特定の硬質ポリマー(例えばポリカーボネート)、ダイヤモンド(例えば多結晶ダイヤモンド)、ガーネット、ガラス、カーボランダム、金属酸化物、窒化物、及びこれらに類するものを含む。この砥材は好ましくは金属酸化物又はダイヤモンドを含む。好適な金属酸化物は、アルミナ、シリカ、セリア、ジルコニア、チタニア、ゲルマニア、それらの共形成生成物(co-formed product)、及びこれらの組合せからなる群から選択した金属酸化物を含む。好ましくは、この金属酸化物はシリカ又はアルミナをドープしたシリカである。
シリカは任意の好適な形態のシリカであってよい。好適な形態のシリカはフュームドシリカ及びコロイダルシリカを含む。フュームドシリカは概して発熱プロセスによって生成され、そこでは好適な前駆体、例えばシリコンテトラクロライド、が高温での気相加水分解を受ける。本発明の状況において有用なコロイダルシリカは湿潤プロセスタイプのシリカ粒子(例えば、縮合重合シリカ粒子)を含む。縮合重合シリカ粒子は概してSi(OH)を縮合しコロイダル粒子を形成することによって生成される(ここでコロイダルは1〜1000nmの平均粒子サイズを有するものとして定義される)。このような砥材粒子は米国特許第5,230,833号により生成可能であり、又は任意の様々な市販の製品、例えばAkzo−Nobel Bindzil 50/80製品、Nalco 1050、2327、及び2329製品、同様にデュポン、バイエル、アプライドリサーチ、日産化学、及びクラリアントから入手可能な他の類似の製品である。
別の好ましい砥材はドープしたシリカ、例えば、アルミナをドープしたシリカである。アルミナをドープしたシリカは概してシリコンテトラクロライド及び塩化アルミニウムが気相加水分解を受ける共フュームプロセス(co-fuming process)によって生成される。アルミナをドープしたシリカの例はデグサから入手可能なMOX80及びMOX170(両者とも1%アルミナを含む)である。
研磨組成物中に砥材が存在する場合、砥材粒子は概して20nm〜500nmの平均粒子サイズ(例えば平均粒子径)を有する。好ましくは、砥材粒子は70nm〜300nm(例えば100nm〜200nm)の平均粒子サイズを有する。
砥材は任意の好適な量で存在してもよい。概して0.001質量%又はそれより多くの砥材(例えば0.01質量%またはそれより多い)が研磨組成物中に存在してもよい。研磨組成物中の砥材の量は好ましくは20質量%を超えず、かつより好ましくは10質量%を超えない(例えば5質量%を超えない)。さらに好ましくは、砥材の量は研磨組成物の0.01質量%〜5質量%である。
砥材は望ましくは研磨組成物中に、特に研磨組成物の液体キャリア中に懸濁されている。砥材が研磨組成物中に懸濁されている場合、砥材は好ましくはコロイド状に安定している。コロイドという用語は液体キャリア中の砥材粒子の懸濁に言及する。コロイド安定性とは時が経ってもこの懸濁を維持することに言及する。本発明の状況において、砥材が100ml目盛り付きシリンダーに入れそして攪拌せずに2時間おいたときに、砥材組成物中の初期の粒子濃度([C]g/ml)から分かれた、目盛り付きシリンダーの底部の粒子濃度([B]g/ml)と目盛り付きシリンダーの上部の粒子濃度([T]g/ml)との濃度差が0.5以下(すなわち{[B]−[T]}/[C]≦0.5)であれば、砥材はコロイド状に安定していると考えられる。[B]−[T]/[C]の値は望ましくは0.3以下、そして好ましくは0.1以下である。
酸化剤は好ましくは、臭素酸塩、亜臭素酸塩、次亜臭素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、次亜ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸塩、モノペルオキシ硫酸塩、オルガノ−ハロ−オキシ化合物、希土類塩、及びそれらの組合せからなる群から選択される。ここで利用されるように、「オルガノ−ハロ−オキシ化合物」という用語は少なくとも一つの有機官能基、少なくとも一つのハロゲン原子、及び少なくとも一つの酸素原子を含む酸化剤に言及するために使用される。オルガノ−ハロ−オキシ化合物の有機官能基、ハロゲン原子、及び酸素原子は任意の好適なやり方で配列されてもよいが、以下の三つの一般式の一つに適合する:R−X−O、R−O−X、又はO−R−X、ここでRは有機官能基を表し、Xはハロゲン原子を表し、そしてa及びbは1に等しいか又は2以上の整数である。好適なオルガノ−ハロ−オキシ化合物は、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモアセトアミド、N−ブロモベンゾフェノンイミン、ヨウ素トリアセテート、ヨウ素tris(トリフルオロアセテート)、ヨードベンゼンジアセテート、ペンタフルオロヨードベンゼンbis(トリフルオロアセテート)、ヨードソベンゼン、ヨードオキシベンゼン、ヨードオキシ安息香酸(例えば、m−ヨードオキシ安息香酸)、それらの塩、及びこれらの組合せを含むが、これらに限定はされない。より好ましくは、酸化剤はカリウム臭素酸塩又はカリウム水素ペルオキシモノサルフェート硫酸塩(デュポン社からOxone(登録商標)の商標名で市販されている)である。
研磨組成物は任意の好適な量の酸化剤を含んでもよい。概して研磨組成物は0.1質量%若しくはそれより多い(例えば0.2質量%若しくはそれより多い、又は0.5質量%若しくはそれより多い、又は1質量%若しくはそれより多い)酸化剤を含む(液体キャリア及びそこに溶解又は懸濁した任意の成分の質量を基準とする)。研磨組成物は好ましくは20質量%若しくはそれより少ない(例えば15質量%若しくはそれより少ない、又は10質量%若しくはそれより少ない)酸化剤を含む(液体キャリア及びそこに溶解又は懸濁した任意の成分の質量を基準とする)。さらに好ましくは、研磨組成物は0.1質量%から10質量%の酸化剤を含む。
研磨組成物はエチレン酸化物含有ポリマーを含む。エチレン酸化物含有ポリマーの目的は貴金属ではない基材部分の研磨速度を低減することである。概して貴金属ではない基材部分は機械的に貴金属よりも柔らかくそして貴金属の研磨に好適な研磨組成物によって過度の機械研磨をうける。任意の特別な理論と結びつけられることは望まないが、エチレン酸化物含有ポリマーは貴金属ではない基材表面部分に吸着され、これにより潤滑膜を形成すると考えられる。
研磨系にポリマーが存在することに対する典型的な不利益は、貴金属の除去速度が減少することである。ポリマーの金属表面での吸収は、酸化剤、研磨粒子、及び研磨系の他の成分と金属表面との接触を低減する作用をし、ひいては除去速度を、しばしば有用な速度未満まで、低減し、これは貴金属用の研磨組成物中のポリマーの有効性を制限する。しかしながら、本発明の研磨組成物の状況におけるエチレン酸化物含有ポリマーの存在は、基材の残余物の除去速度を低減する一方で都合よく有用な貴金属の除去速度を得ることを可能にする。
エチレン酸化物含有ポリマーは望ましくは研磨系中の他の成分(例えば、酸化剤、pH調整剤、及びそれに類するもの)と両立する。
エチレン酸化物含有ポリマーはエチレン酸化物ユニットを含む任意の好適なポリマーであってよい。エチレン酸化物含有ポリマーは本質的にエチレン酸化物反復ユニットからなり、このエチレン酸化物含有ポリマーは該してR(CHCHO)R’構造を含み、ここでRはOH、OR”、又はR”であってもよく、ここでR”はH又は低アルキル基であり、R’はH又はR”であってもよく、そしてnは150〜200の整数であってもよい。好ましくはR’はHである。より好ましくは、RはOHでありそしてR’はHである。好適なエチレン酸化物含有ポリマーはポリエチレングリコールを含む。好ましくは、ポリエチレングリコールは7,500ダルトン〜10,000ダルトンの分子量を有する。ポリエチレングリコールの分子量が低すぎる場合、ポリエチレングリコールを使用しても利点は得られない。ポリエチレングリコールの分子量が大きすぎる場合、貴金属の除去速度は非実際的な低レベルまで低下する。
エチレン酸化物含有ポリマーは、ジアルキルシロキサンブロック及びポリエチレン酸化物ブロックを含む任意の好適なブロックコポリマーであってもよい。ジアルキルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマーはABジブロックまたはABAトリブロックコポリマーであってもよい。ジアルキルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマーはまたグラフトコポリマーであってもよい。概して、ジアルキルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマーは50%またはそれより多い(例えば60%又はそれより多い、又は70%又はそれより多い)ポリエチレン酸化物ブロックを有する。ジアルキルシロキサンブロックのアルキル基は任意の好適なアルキル基であってもよい。好ましくは、ジアルキルシロキサンブロックのアルキル基はメチル基である。望ましくは、ジアルキルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマーは少なくとも一つの末端基(例えば、ポリマー鎖の末端にある官能基)、すなわちOHを有する。
研磨組成物は任意の好適な量のエチレン酸化物含有ポリマーを含んでもよい。エチレン酸化物含有ポリマーの量は概して、液体キャリア及びそこに溶解または懸濁した任意の成分の質量を基準として、0.01質量%またはそれより多い(例えば0.05質量%またはそれより多い、または0.1質量%またはそれより多い)。好ましくは、エチレン酸化物含有ポリマーの量は、液体キャリア及びそこに溶解または懸濁した任意の成分の質量を基準として、10質量%またはそれより少ない(例えば5質量%またはそれより少ない、または2.5質量%またはそれより少ない)。
基材は任意の好適な貴金属を含んでもよい。好適な貴金属は、ルテニウム、イリジウム、白金、パラジウム、オスミウム、レニウム、銀、金、これらの窒化物、これらの酸化物、これらの合金、及びこれらの組合せを、含むがこれらに限定はされない。好ましくは、この貴金属はルテニウムを含む。
基材はさらに任意の好適な材料を含んでもよい。好適な材料は、酸化ケイ素、チタンまたはタンタルのような接着促進層、及び/又は窒化チタンまたは窒化タンタルのような拡散障壁層、または他の高−もしくは低−k誘電性材料を含む。好ましくは、この基材は酸化ケイ素を含む。
化学機械研磨系は任意の好適なpHを有する。概して、化学機械研磨系は1またはそれより大きい(例えば2またはそれより大きい)pHを有する。好ましくは、化学機械研磨系は6またはそれより小さい(例えば5またはそれより小さい、または4またはそれより小さい)pHを有する。より好ましくは、化学機械研磨系は1〜4のpHを有する。
化学機械研磨系のpHは任意の好適な手段によって達成及び/又は維持されてもよい。特に、研磨組成物はさらにpH調整剤、pH緩衝剤、またはそれらの組合せを含んでもよい。pH調整剤は任意の好適なpH−調整化合物であってもよい。例えば、pH調整剤は、硝酸、水酸化カリウム、またはそれらの組合せを含んでもよい。pH緩衝剤は任意の好適なpH−緩衝剤、例えば、リン酸塩、硫酸塩、水素フタル酸エステル、及びそれらに類するものであってもよい。例えば研磨系のpHを、示された範囲内に達し及び/又は維持するために、研磨組成物は任意の好適な量のpH調整剤及び/又はpH緩衝剤を含んでもよい。
研磨される好適な基材の表面に研磨組成物の成分を適用することを促進するために液体キャリアが使用される。液体キャリアは任意の好適な液体キャリアであってもよい。液体キャリアは概して、水、水と好適な水混和性の溶媒との混合物、または懸濁液である。好ましくは、液体キャリアは、水、より好ましくは脱イオン水、を含む、から本質的になる、またはからなる。
研磨系は随意的に錯化剤をさらに含む。錯化剤は任意の好適な化学添加剤であり、これは除去される基材層の除去速度を増進する。好適なキレート剤または錯化剤は、例えば、カルボニル化合物(例えばアセチルアセトン塩、およびそれに類するもの)、単純なカルボン酸塩(例えば、酢酸塩、アリルカルボン酸塩、及びそれに類するもの)、一または二以上の水酸基を含むカルボン酸塩(例えば、グリコール酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、没食子酸およびその塩、及びそれらに類するもの)、ジ−、トリ−、及びポリ−カルボン酸塩(例えば、シュウ酸塩、フタル酸エステル塩、クエン酸塩、コハク酸エステル塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、エデト酸塩(例えば、二カリウムEDTA)、これらの混合物、及びこれらに類するもの)、一又は二以上のスルホン酸基及び/又はホスホン酸基を含むカルボン酸塩、及びこれらに類するものを含んでもよい。好適なキレート剤または錯化剤はまた、例えば、ジ−、トリ−、またはポリアルコール(例えばエチレングリコール、ピロカテコール、ピロガロール、タンニン酸、及びこれらに類するもの)及びアミン含有化合物(例えばアンモニア、アミノ酸、アミノアルコール、ジ−、トリ−、及びポリアミン、及びこれらに類するもの)も含んでもよい。好ましくは、錯化剤はエチレンジアミンテトラ酢酸、窒素含有クラウンエーテル、クエン酸、塩化物配位子、臭化物配位子、シアン化物配位子、及びホスフィン配位子からなる群から選択される。キレート剤または錯化剤の選択は除去される基材層のタイプによって決まる。
研磨組成物は随意的に消泡剤をさらに含む。消泡剤は任意の好適な消泡剤であってもよくそして研磨組成物中に任意の好適な量で存在してもよい。好適な消泡剤はシリコン系及びアセチレンジオール系消泡剤を含むがこれらに限定はされない。研磨組成物中に存在する系消泡剤の量は、概して40ppm〜140ppmである。
研磨組成物は随意的に殺生剤をさらに含む。殺生剤は任意の好適な殺生剤であってもよくそして研磨組成物中に任意の好適な量で存在してもよい。好適な殺生剤はイソチアゾリノン殺生剤である。研磨組成物中で使用される殺生剤の量は概して1〜50ppm、好ましくは1〜20ppmである。
任意の好適な技術により、ここに記載した研磨組成物を用いて及び/又はここに記載した発明の方法に従って、基材は平坦化または研磨されてもよい。本発明の研磨方法は特に化学機械研磨(CMP)装置とともに使用されることに適している。概して、この装置は定盤(platen)、研磨パッド及びキャリアを含み、この定盤は使用の際に作動しておりそして軌道運動、直線運動または円形運動に起因する速度を有し、そして研磨パッドは定盤と接触しそして作動する際には定盤とともに動き、そしてキャリアは、研磨パッドの表面に対して接触しそして動くことにより、研磨される基材を支持する。基材を研磨するために基材の少なくとも一部を磨り減らすように、本発明の研磨組成物及び研磨パッドと接触して基材を配置し、それから研磨パッドを基材に対して動かすことよって、基材の研磨は行われる。
研磨組成物は任意の好適な技術(その多くは当業者に既知である)によって製造されてもよい。研磨組成物はバッチプロセスまたは連続プロセスで調製されてもよい。概して、研磨組成物は研磨組成物の成分を組み合わせることによって調製される。ここで使用される「成分」という用語は個々の構成要素(例えば、砥材、酸、酸化剤、エチレン酸化物含有ポリマー、等)、さらに構成要素(例えば、砥材、酸化剤等)の任意の組合せも含む。
例えば、研磨組成物は、(i)液体キャリアの全てまたは一部を提供する、(ii)分散液を調製するための好適な手段を用いて、酸化剤及びエチレン酸化物含有ポリマーを、随意的な砥材とともに、分散させる、(iii)この分散液のpHを適当に調整する、及び(iv)好適な量の錯化剤、他の随意的な成分、またはそれらの組合せを、この混合物に随意的に加える、ことによって調整されてもよい。
研磨組成物は、砥材、酸化剤、エチレン酸化物含有ポリマー、及び液体キャリアを含むワンパックの系として供給されてもよい。あるいは、砥材は第一容器に液体キャリア中の分散液として供給されてもよく、そして酸化剤及びエチレン酸化物含有ポリマーは乾燥状態かまたは液体キャリア中の溶液若しくは分散液として第二容器に供給されてもよい。随意的な成分、例えば錯化剤、は第一及び/又は第二容器または第三容器に置かれてもよい。さらに、第一または第二容器内の成分は乾燥状態にあってもよく、一方で対応する容器内の成分は水性分散液の状態であってもよい。さらに、第一または第二容器内の成分が異なるpH値を有すること、あるいは実質的に同様であること、またはさらに等しいphであることが好適である。随意的な成分、例えば錯化剤が固体である場合、それは乾燥状態または液体キャリア中の混合物として供給されてもよい。酸化剤は望ましくは研磨組成物の他の成分とは別に供給され、そして、例えばエンドユーザーによって、使用の直前(例えば、使用の1週間前またはそれ以内、使用の1日前またはそれ以内、使用の1時間前またはそれ以内、使用の10分前またはそれ以内、または使用の1分前またはそれ以内)に研磨組成物の他の成分と混合される。他の二つの容器で、または三つまたはそれより多い容器で研磨組成物の成分を組合せることは当業者の知識の範囲内である。
ある実施態様において、研磨系のpHは好ましくは4未満である。シリカを含みかつ4未満のpHを有する研磨系の場合、シリカとエチレン酸化物含有ポリマーが時間がたつにつれて凝集体を形成することがある。この場合、研磨組成物を二成分系として提供することが好ましく、ここで一成分はpHが4またはそれより大きいエチレン酸化物含有ポリマーとシリカの混合物を含み、そして第二成分はpHが4またはそれより小さい酸化剤を含む。随意的な構成要素、例えば錯化剤、は第一または第二成分中に、またはさらに両成分中に、存在してもよい。4未満のpHの研磨系を提供するために、二つの成分はその後使用の直前(例えば、使用の1日前、または使用の12時間前、またはまたは使用の6時間前、またはさらに使用の数分前)、または使用箇所で好ましく混合される。
ここで使用されるように、「使用箇所」という用語は研磨組成物が基材表面(例えば、研磨パッドまたは基材表面そのもの)に適用される箇所を言及する。研磨組成物が使用箇所での混合を利用して製造されるとき、この研磨組成物の成分は二または三以上の貯蔵装置に別々に貯蔵される。
貯蔵装置に含まれる成分を混合して、使用箇所でまたはその近くで研磨組成物を製造するために、この貯蔵装置は概して一又は二以上の流路を備え、この流路は各貯蔵装置から使用箇所まで研磨組成物を導く(例えば、定盤、研磨パッド、または基材表面)。「流路」という用語は、個々の貯蔵容器に貯蔵された成分がそこから使用箇所までの流れる経路を意味する。一又は二以上の流路は各々直接に使用箇所まで通じてもよく、または二以上の流路が使用される場合、二又は三以上の流路が任意の箇所で単一の流路に合流してもよく、この単一の流路は使用箇所まで通じる。さらに、任意の一又は二以上の流路(例えば個々の流路または合流した流路)はまず他の装置(例えば、ポンプ装置、測定装置、混合装置、等)に通じ、その後この成分の使用箇所に達してもよい。
研磨組成物の成分は独立に使用箇所まで配送されてもよく(例えば、この成分は基材表面に配送され、そこでこれらの成分が研磨プロセス中に混合される)、またはこの成分は使用箇所への配送の前に速やかに混合されてもよい。複数の成分が、使用箇所へ到着する10秒未満前、好ましくは使用箇所へ到着する5秒未満前、より好ましくは使用箇所へ到着する1秒未満前、さらにはこれらの成分の使用箇所への配送と同時に、混合される場合(例えばこれらの成分は払い出し容器で混合される)、これらの成分は「使用箇所への配送の前に速やかに」混合されることになる。複数の成分が使用箇所の5m以内で、例えば使用箇所の1m以内または使用箇所の10cm以内(例えば使用箇所の1cm以内)で混合される場合も、これらの成分は「使用箇所への配送の前に速やかに」混合されることになる。
研磨組成物の二又は三以上の成分が使用箇所に達する前に混合されるとき、これらの成分は混合装置を使用することなく流路で混合されてそして使用箇所へ配送されてもよい。あるいは、一又は二以上の流路は混合装置に通じてもよく、その混合装置は二又は三以上の成分の混合を促進する。任意の好適な混合装置が使用されてもよい。例えば、混合装置は二又は三以上の成分が流れるノズル又はジェット(例えば高圧ノズル又はジェット)であってもよい。あるいは、混合装置は、一又は二以上の入口、及び少なくとも一つの出口を含むコンテナ型の混合装置であってもよく、この入口によって研磨スラリーの二又は三以上の成分が混合装置に導入され、そしてこの出口を通ってこの混合成分が混合装置を出て行き使用箇所まで、直接またはこの装置の他の要素を介して(例えば一又は二以上の流路を介して)、配送される。さらに、混合装置は二以上のチャンバーを含んでもよく、各チャンバーは少なくとも一つの入口及び少なくとも一つの出口を有し、ここで二又は三以上の成分が各チャンバーで混合される。コンテナ型の混合装置が使用される場合、混合装置は好ましくは成分の混合をさらに促進する混合機構を含む。混合機構は概して当該技術分野において既知でありそして、かき混ぜ(stir)、混ぜ合わせ(blend)、攪拌(agitate)、パドルバッフル、ガス噴霧(sparge)システム、振動(vibrate)、等である。
基材は、任意の好適な研磨パッド(例えば研磨表面)を伴い研磨組成物を伴って、平坦化又は研磨されてもよい。好適な研磨パッドは、例えば、織った(woven)又は不織の研磨パッドを含む。さらに、好適な研磨パッドは、多様な密度、硬度、厚み、圧縮性、圧縮に対して回復する能力、及び圧縮弾性率の任意の好適なポリマーを含んでもよい。好適なポリマーは、例えば、ポリ塩化ビニルクロライド、ポリフッ化ビニル、ナイロン、フルオロカーボン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリエーテル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリプロピレン、それらの共形成生成物(co-formed product)、及びそれらの混合物を含む。
望ましくは、CMP装置は現場の(in situ)研磨終点検知システム、この多くは当該技術分野で既知である、をさらに含む。加工中の製品(ワークピース)の表面から反射される光又は他の放射を分析することにより、研磨プロセスを検査し監視する技術が当該技術分野で既知である。このような方法が、例えば、米国特許第5,196,353号、米国特許第5,433,651号、米国特許第5,609,511号、米国特許第5,643,046号、米国特許第5,658,183号、米国特許第5,730,642号、米国特許第5,838,447号、米国特許第5,872,633号、米国特許第5,893,796号、米国特許第5,949,927号、米国特許第5,964,643号、に記載されている。望ましくは、研磨されているワークピースに関する研磨プロセスの進行の検査または監視が研磨終点の決定を可能とし、すなわち、特定のワークピースに対する研磨プロセスを終了すべきときを決定する。
以下の例は本発明をさらに説明するが、いうまでもなく、その範囲を限定すると解釈されるべきでない。
これらの例のそれぞれにおいて、研磨試験は概して、市販の副パッドに集中溝パッド(concentric groove pad)を取り付けた研磨装置の使用を含む。研磨パラメータは概して、研磨パッドに対して基材の下向き圧力が20.7kPa(3psi)、定盤速度126rpm、キャリア速度121rpm、そして研磨組成物の流速150mL/分である(例4を除く)。例4では、研磨組成物は一つではなく二つの流れを介して配送され、流速は後述する。これらの例において、酸化物という用語は二酸化ケイ素と同義である。
例1
この例は、ルテニウム含有基材の研磨の際に、アルミナをドープしたシリカ砥材を含む研磨組成物にポリエチレングリコールを添加した効果を実証する。
ルテニウム及び二酸化ケイ素を含む二つの同様な基材を異なる研磨組成物(研磨組成物IA及びIB)で化学機械研磨した。各研磨組成物は研磨試験の1〜4時間前にバッチ混合で調製した。研磨組成物IA(比較)は水中に1%のDegussa社MOX−80砥材粒子(1%アルミナをドープしたシリカ)及び5%のカリウム臭素酸塩を含み、硝酸でpH2に調整した。研磨組成物IB(発明)は分子量8000ダルトンのポリエチレングリコール0.25質量%をさらに含むことを除いて研磨組成物IAと同様とした。
この研磨組成物の使用後に、ルテニウムの除去速度(Ru RR)及び二酸化ケイ素の除去速度(酸化物 RR)を両化学機械研磨組成物について測定した。結果を表1にまとめた。
Figure 2008516465
表1で示される結果から明らかなように、分子量8000ダルトンのポリエチレングリコール0.25質量%の存在は結果としてルテニウム除去速度の僅かな増加をもたらした。しかしながら、酸化物除去速度は10倍以上低下した。ルテニウム研磨対酸化物研磨の選択性は約14倍増加した。
例2
この例は、本発明の研磨方法で観察されたルテニウムの及び酸化物の除去速度に対する異なる研磨添加剤の影響を実証した。ルテニウム及び二酸化ケイ素を含む同様の基材を異なる研磨組成物で研磨した。七つの異なる研磨組成物を使用して基材を化学機械研磨した(組成物 2A、2B、2C、2D、2E、2F、及び2G)。組成物の各々は1質量%のフュームドシリカ及び5質量%のカリウム臭化物を含み、硝酸でpH2に調整した。組成物2Aは(対照)は他の成分を全く含まなかった。組成物2B(発明)は追加的に0.025質量%のDBE−821(ジメチルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマー)を含んだ。組成物2C(発明)は追加的に0.25質量%のDBE−821を含んだ。組成物2D(比較)は追加的に0.010質量%のカリウムポリビニル硫酸塩を含んだ。組成物2E(比較)は追加的に0.10質量%のポリアクリル酸を含んだ。組成物2F(比較)は追加的に0.10質量%のナトリウムドデシル硫酸塩を含んだ。組成物2G(比較)は追加的に0.005質量%のセチルトリメチルアンモニウム臭化物を含んだ。
この研磨組成物の使用後に、ルテニウムの除去速度(Ru RR)及び二酸化ケイ素の除去速度(酸化物 RR)を各化学機械研磨組成物について測定した。結果を表2にまとめた。
Figure 2008516465
表2で示される結果から明らかなように、研磨組成物(研磨組成物2B)に、DBE−821、ジメチルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマー、を0.025質量%追加することは、対照と比較して、ルテニウム除去速度約8%の低下を伴いつつ、酸化物除去速度の約2倍の低下を結果としてもたらした。研磨組成物中のDBE−821の量を0.25質量%まで増加すると(研磨組成物2C)、ルテニウム除去速度の約44%の低下、酸化物除去速度の約17倍の低下をもたらし、対応するルテニウム/酸化物除去速度比率は243であった。一方、比較研磨組成物(研磨組成物 2D、2E、2F、及び2G)のルテニウム/酸化物除去速度比率は12を超えることはなかった。
例3
この例は、ルテニウムの除去速度に対するポリエチレングリコールの分子量の影響及び研磨系におけるポリエチレングリコールの濃度の影響を実証した。ルテニウム及び二酸化ケイ素を含む同様の基材を異なる研磨組成物で研磨した。七つの異なる研磨組成物を使用して基材を化学機械研磨した(組成物 3A、3B、3C、3D、3E、3F、及び3G)。組成物の各々は1質量%のDegussa社MOX−80砥材粒子(1%アルミナをドープしたシリカ)及び4質量%のカリウム臭素酸塩を含み、硝酸でpH2に調整した。研磨組成物3A(対照)は他の成分を全く含まなかった。研磨組成物3B〜3G(発明)は追加的に表3に示される分子量及び濃度のポリエチレングリコールを含んだ。
この研磨組成物の使用後に、ルテニウムの除去速度(Ru RR)及び二酸化ケイ素の除去速度(酸化物 RR)を各化学機械研磨組成物について測定した。結果を表3にまとめた。
Figure 2008516465
表3で示される結果から明らかなように、ポリエチレングリコールの分子量を1000から8000ダルトンまで増加すると、結果としてルテニウムの除去速度の減少をもたらしたが、ルテニウムに比較して酸化物の除去速度のさらなる減少をもたらした。ポリエチレングリコールが8000ダルトンの分子量(研磨組成物3E)の場合に、ルテニウムの酸化物除去速度に対する最高比率34を観察した。しかしながら、ポリエチレングリコールが8000ダルトンの分子量の場合に、ルテニウムの除去速度は対照のルテニウム除去速度より約30%低かった。これらの結果は、本発明の方法において有用なポリエチレングリコールの分子量に関して上限が存在することがあることを示唆する。
さらに、3400ダルトンの分子量を有するポリエチレングリコールの濃度を0.15質量%から0.35質量%に増加した研磨組成物(研磨組成物3F及び3G)についてのルテニウム除去速度は、対照の研磨組成物の除去速度よりも約5%低かった。しかしながら、この濃度範囲で濃度を上げていくとルテニウム対酸化物除去速度の比率は、対照研磨組成物について観察された比率に対して約233%増へ上昇した。
例4
この例は、ポリビニルアルコールを含む研磨組成物又は対照研磨組成物を使用する研磨方法と対比して、本発明の研磨方法によって得られるルテニウム及び酸化物の除去速度を比較する。
ルテニウム及び二酸化ケイ素を含む同様の基材を異なる研磨組成物で研磨した。五つの異なる研磨組成物を使用して基材を化学機械研磨した(組成物 4A、4B、4C、4D、及び4E)。組成物の各々は基材への二つの分かれた流れの配送を通じてこの基材で混合した。第一の流れは水中で分散したpH4のDegussa社MOX−80砥材粒子(1%アルミナをドープしたシリカ)5質量%から構成され、そしてこの第一の流れを50mL/分の流速で配送した。第二の流れは水中にあるpH2のKBrO溶液6.25質量%から構成され、そしてこの第二の流れを150mL/分の流速で配送した。研磨組成物4A(対照)は他の成分を全く含まなかった。残りの研磨組成物は第一流れを通じて配送された添加剤(例えば、ポリエチレングリコール又はポリビニルアルコール)を追加的に含んだ。比較研磨組成物は分子量の範囲が9000〜1000ダルトンのポリビニルアルコールを可変量で追加的に含んだ。研磨組成物4B(比較)は0.15質量%のポリビニルアルコールを追加的に含んだ。研磨組成物4B、4C、及び4D(比較)はそれぞれ0.5質量%、1.25質量%、及び2.5質量%のポリビニルアルコールを追加的に含んだ。研磨組成物4E(発明)は分子量8000のポリエチレングリコールを1.25質量%含んだ。
この研磨組成物の使用後に、ルテニウムの除去速度(Ru RR)及び二酸化ケイ素の除去速度(酸化物 RR)を両化学機械研磨組成物について測定した。結果を表4にまとめた。
Figure 2008516465
表4で示される結果から明らかなように、ポリビニルアルコールを含む研磨組成物はルテニウム及び酸化物の両方の除去速度の大幅な減少を示し、ポリビニルアルコールの追加が最小の場合にルテニウム対酸化物除去速度の比率が約1.7倍だけ改善した。対比を通して、エチレン酸化物含有ポリマーを含む研磨組成物は、ルテニウム除去速度の約22%の減少を示したが、ルテニウム対酸化物除去速度の比率を約4.3倍増加することを可能にした。

Claims (21)

  1. 基材を研磨(polish)する方法であって:
    (i)基材の表面に貴金属を含む該基材を化学機械研磨系(システム)と接触させること:
    ここで該系は
    (a)砥材、研磨パッド、及びそれらの組合せからなる群から選択した研磨成分、
    (b)臭素酸塩、亜臭素酸塩、次亜臭素酸塩、塩素酸塩、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、過塩素酸塩、次亜ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸塩、モノペルオキシ硫酸塩、オルガノ−ハロ−オキシ化合物、希土類塩、及びそれらの組合せからなる群から選択した酸化剤、
    (c)エチレン酸化物含有ポリマー、及び
    (d)液体キャリア(liquid carrier)を含み、並びに
    (ii)該基材を研磨するための化学機械研磨系で該貴金属の少なくとも一部を磨り減らす(abrade)こと、を含んでなる方法。
  2. 化学機械研磨系が4又はそれより低いpHを有する、請求項1に記載された方法。
  3. 化学機械研磨系が1〜4のpHを有する、請求項2に記載された方法。
  4. 貴金属が、ルテニウム、イリジウム、白金、パラジウム、オスミウム、レニウム、銀、金、これらの窒化物、これらの酸化物、これらの合金、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載された方法。
  5. 化学機械研磨系が、液体キャリア及びそこに溶解又は懸濁した任意の成分の質量を基準として、0.1質量%〜10質量%の酸化剤を含む、請求項4に記載された方法。
  6. 酸化剤が臭素酸塩である、請求項1に記載された方法。
  7. 酸化剤がカリウム水素ペルオキシモノサルフェート硫酸塩である、請求項1に記載された方法。
  8. エチレン酸化物含有ポリマーがポリエチレングリコールである、請求項1に記載された方法。
  9. ポリエチレングリコールが7500〜10000ダルトンの分子量を有する、請求項8に記載された方法。
  10. エチレン酸化物含有ポリマーがジアルキルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマーである、請求項1に記載された方法。
  11. 化学機械研磨系が液体キャリア中に懸濁した砥材を含み、かつ該砥材がアルミナ、シリカ、セリア、ジルコニア、チタニア、ゲルマニア、ダイヤモンド、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載された方法。
  12. 砥材がアルミナをドープしたシリカを含む、請求項11に記載された方法。
  13. 基材がケイ素酸化物を含む、請求項1に記載された方法。
  14. 貴金属がルテニウムである、請求項1に記載された方法。
  15. 液体キャリアが水を含む、請求項1に記載された方法。
  16. 化学機械研磨系が、研磨パッドに添付(affix)した砥材をさらに含む、請求項1に記載された方法。
  17. 化学機械研磨系が錯化剤をさらに含む、請求項1に記載された方法。
  18. 錯化剤が、エチレンジアミンテトラ酢酸、窒素含有クラウンエーテル、クエン酸、塩化物配位子、臭化物配位子、シアン化物配位子、及びホスフィン配位子からなる群から選択される、請求項17に記載された方法。
  19. 化学機械研磨系がpH緩衝剤をさらに含む、請求項1に記載された方法。
  20. 基材を研磨(polish)する方法であって:
    (i)基材の表面に貴金属を含む該基材を化学機械研磨系と接触させること:
    ここで該系は
    (a)研磨パッド、
    (b)液体キャリア、
    (c)該液体キャリア中に懸濁した砥材、
    (d)該液体キャリア及びそこに溶解又は懸濁した任意の成分の質量を基準として、0.1質量%〜10質量%の量で該液体キャリア中に存在する、カリウム臭素酸塩、
    (e)該液体キャリア中に存在し7500〜10000ダルトンの分子量を有する、エチレン酸化物含有ポリマーエチレン酸化物含有ポリマーを含み、並びに
    (ii)該基材を研磨するための化学機械研磨系で該貴金属の少なくとも一部を磨り減らす(abrade)こと、を含んでなる方法。
  21. 基材を研磨(polish)する方法であって:
    (i)基材の表面に貴金属を含む該基材を化学機械研磨系と接触させること:
    ここで該系は
    (a)研磨パッド、
    (b)液体キャリア、
    (c)該液体キャリア中に懸濁した砥材、
    (d)該液体キャリア中の酸化剤、
    (e)該液体キャリア中のジアルキルシロキサン−エチレン酸化物ブロックコポリマーを含み、並びに
    (ii)該基材を研磨するための化学機械研磨系で該貴金属の少なくとも一部を磨り減らす(abrade)こと、を含んでなる方法。
JP2007536823A 2004-10-12 2005-10-11 貴金属研磨のためのポリマー添加剤を伴うcmp組成物 Expired - Fee Related JP5583888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/963,108 US7563383B2 (en) 2004-10-12 2004-10-12 CMP composition with a polymer additive for polishing noble metals
US10/963,108 2004-10-12
PCT/US2005/036577 WO2006044417A2 (en) 2004-10-12 2005-10-11 Cmp composition with a polymer additive for polishing noble metals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008516465A true JP2008516465A (ja) 2008-05-15
JP2008516465A5 JP2008516465A5 (ja) 2011-12-15
JP5583888B2 JP5583888B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=35677420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536823A Expired - Fee Related JP5583888B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-11 貴金属研磨のためのポリマー添加剤を伴うcmp組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7563383B2 (ja)
EP (1) EP1799785A2 (ja)
JP (1) JP5583888B2 (ja)
KR (1) KR101128551B1 (ja)
CN (1) CN101040021B (ja)
IL (1) IL182170A (ja)
MY (1) MY144187A (ja)
TW (1) TWI308924B (ja)
WO (1) WO2006044417A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512030A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ダマシン構造における、アルミニウム/銅及びチタンを研磨するための組成物
JP2011119405A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウェーハ研磨用研磨剤およびシリコンウェーハの研磨方法
JP2011527643A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ニッケル−リンの研磨方法
JP2012511251A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 炭化ケイ素膜を選択的に研磨する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319887B2 (ja) * 2005-01-05 2013-10-16 ニッタ・ハース株式会社 研磨用スラリー
US7803203B2 (en) * 2005-09-26 2010-09-28 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of semiconductor materials
US8008202B2 (en) * 2007-08-01 2011-08-30 Cabot Microelectronics Corporation Ruthenium CMP compositions and methods
EP2237311A4 (en) * 2008-02-01 2011-11-30 Fujimi Inc POLISHING COMPOSITION AND POLISHING METHOD THEREFOR
CN102414293B (zh) * 2009-04-22 2014-02-19 株式会社Lg化学 化学机械抛光用浆料
CN101955731A (zh) * 2009-07-13 2011-01-26 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
CN107474799B (zh) 2010-03-12 2020-12-29 昭和电工材料株式会社 悬浮液、研磨液套剂、研磨液以及使用它们的基板的研磨方法
CN103409108B (zh) 2010-11-22 2015-04-22 日立化成株式会社 悬浮液、研磨液套剂、研磨液、基板的研磨方法及基板
US8610280B2 (en) 2011-09-16 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Platinum-containing constructions, and methods of forming platinum-containing constructions
WO2013125445A1 (ja) 2012-02-21 2013-08-29 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
SG10201606827RA (en) 2012-02-21 2016-10-28 Hitachi Chemical Co Ltd Polishing agent, polishing agent set, and substrate polishing method
KR20150014924A (ko) * 2012-04-18 2015-02-09 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 연마용 조성물
WO2013175854A1 (ja) 2012-05-22 2013-11-28 日立化成株式会社 スラリー、研磨液セット、研磨液、基体の研磨方法及び基体
US10557059B2 (en) 2012-05-22 2020-02-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing-solution set, polishing solution, substrate polishing method, and substrate
US11026765B2 (en) 2013-07-10 2021-06-08 H2O Tech, Inc. Stabilized, water-jet slurry apparatus and method
CN104073169B (zh) * 2014-06-10 2015-07-22 大庆佳昌晶能信息材料有限公司 一种用于化合物半导体的化学机械抛光剂
US11820919B2 (en) * 2021-10-19 2023-11-21 Tokyo Electron Limited Ruthenium CMP chemistry based on halogenation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161267A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 白金族金属用研磨液及びそれを用いた研磨方法
JP2004514266A (ja) * 1999-12-14 2004-05-13 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 貴金属用研磨組成物

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230833A (en) 1989-06-09 1993-07-27 Nalco Chemical Company Low sodium, low metals silica polishing slurries
US5196353A (en) 1992-01-03 1993-03-23 Micron Technology, Inc. Method for controlling a semiconductor (CMP) process by measuring a surface temperature and developing a thermal image of the wafer
US6614529B1 (en) 1992-12-28 2003-09-02 Applied Materials, Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for endpoint detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US5658183A (en) 1993-08-25 1997-08-19 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing including optical monitoring
US5433651A (en) 1993-12-22 1995-07-18 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
JP3270282B2 (ja) 1994-02-21 2002-04-02 株式会社東芝 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
US5489233A (en) 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
JP3313505B2 (ja) 1994-04-14 2002-08-12 株式会社日立製作所 研磨加工法
US5691219A (en) 1994-09-17 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
US5527423A (en) 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
US5893796A (en) 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
US5964643A (en) 1995-03-28 1999-10-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ monitoring of chemical mechanical polishing operations
US5838447A (en) 1995-07-20 1998-11-17 Ebara Corporation Polishing apparatus including thickness or flatness detector
US5958794A (en) 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US5872633A (en) 1996-07-26 1999-02-16 Speedfam Corporation Methods and apparatus for detecting removal of thin film layers during planarization
US5958288A (en) * 1996-11-26 1999-09-28 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
US6290736B1 (en) 1999-02-09 2001-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Chemically active slurry for the polishing of noble metals and method for same
DE19927286B4 (de) 1999-06-15 2011-07-28 Qimonda AG, 81739 Verwendung einer Schleiflösung zum chemisch-mechanischen Polieren einer Edelmetall-Oberfläche
US6720264B2 (en) * 1999-11-04 2004-04-13 Advanced Micro Devices, Inc. Prevention of precipitation defects on copper interconnects during CMP by use of solutions containing organic compounds with silica adsorption and copper corrosion inhibiting properties
US6242351B1 (en) 1999-12-27 2001-06-05 General Electric Company Diamond slurry for chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
SG90227A1 (en) * 2000-01-18 2002-07-23 Praxair Technology Inc Polishing slurry
US6602117B1 (en) * 2000-08-30 2003-08-05 Micron Technology, Inc. Slurry for use with fixed-abrasive polishing pads in polishing semiconductor device conductive structures that include copper and tungsten and polishing methods
US6569349B1 (en) 2000-10-23 2003-05-27 Applied Materials Inc. Additives to CMP slurry to polish dielectric films
US6787061B1 (en) 2000-11-16 2004-09-07 Intel Corporation Copper polish slurry for reduced interlayer dielectric erosion and method of using same
JP3768401B2 (ja) * 2000-11-24 2006-04-19 Necエレクトロニクス株式会社 化学的機械的研磨用スラリー
US20040159050A1 (en) * 2001-04-30 2004-08-19 Arch Specialty Chemicals, Inc. Chemical mechanical polishing slurry composition for polishing conductive and non-conductive layers on semiconductor wafers
SG144688A1 (en) * 2001-07-23 2008-08-28 Fujimi Inc Polishing composition and polishing method employing it
US6719920B2 (en) 2001-11-30 2004-04-13 Intel Corporation Slurry for polishing a barrier layer
US6730592B2 (en) 2001-12-21 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of metal-containing surfaces using halogens and halide salts
US6884723B2 (en) 2001-12-21 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Methods for planarization of group VIII metal-containing surfaces using complexing agents
US7004819B2 (en) 2002-01-18 2006-02-28 Cabot Microelectronics Corporation CMP systems and methods utilizing amine-containing polymers
US20030162398A1 (en) 2002-02-11 2003-08-28 Small Robert J. Catalytic composition for chemical-mechanical polishing, method of using same, and substrate treated with same
US20030168627A1 (en) 2002-02-22 2003-09-11 Singh Rajiv K. Slurry and method for chemical mechanical polishing of metal structures including refractory metal based barrier layers
US20030162399A1 (en) 2002-02-22 2003-08-28 University Of Florida Method, composition and apparatus for tunable selectivity during chemical mechanical polishing of metallic structures
US6821309B2 (en) 2002-02-22 2004-11-23 University Of Florida Chemical-mechanical polishing slurry for polishing of copper or silver films
US6604987B1 (en) 2002-06-06 2003-08-12 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions containing silver salts
US6974777B2 (en) * 2002-06-07 2005-12-13 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions for low-k dielectric materials
US7160807B2 (en) 2003-06-30 2007-01-09 Cabot Microelectronics Corporation CMP of noble metals
US7247566B2 (en) * 2003-10-23 2007-07-24 Dupont Air Products Nanomaterials Llc CMP method for copper, tungsten, titanium, polysilicon, and other substrates using organosulfonic acids as oxidizers
US7255810B2 (en) 2004-01-09 2007-08-14 Cabot Microelectronics Corporation Polishing system comprising a highly branched polymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514266A (ja) * 1999-12-14 2004-05-13 ロデール ホールディングス インコーポレイテッド 貴金属用研磨組成物
JP2002161267A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 白金族金属用研磨液及びそれを用いた研磨方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512030A (ja) * 2006-12-06 2010-04-15 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ダマシン構造における、アルミニウム/銅及びチタンを研磨するための組成物
JP2011527643A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション ニッケル−リンの研磨方法
JP2012511251A (ja) * 2008-12-04 2012-05-17 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 炭化ケイ素膜を選択的に研磨する方法
JP2011119405A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウェーハ研磨用研磨剤およびシリコンウェーハの研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL182170A0 (en) 2007-07-24
EP1799785A2 (en) 2007-06-27
MY144187A (en) 2011-08-15
WO2006044417A3 (en) 2006-08-10
KR20070084096A (ko) 2007-08-24
KR101128551B1 (ko) 2012-03-23
WO2006044417B1 (en) 2006-08-31
CN101040021A (zh) 2007-09-19
TWI308924B (en) 2009-04-21
WO2006044417A2 (en) 2006-04-27
US7563383B2 (en) 2009-07-21
IL182170A (en) 2011-12-29
CN101040021B (zh) 2012-06-20
US20060076317A1 (en) 2006-04-13
TW200624527A (en) 2006-07-16
JP5583888B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583888B2 (ja) 貴金属研磨のためのポリマー添加剤を伴うcmp組成物
EP2431434B1 (en) Polishing Composition for Noble Metals
TWI354697B (en) Tunable selectivity slurries in cmp applications
EP1639053B1 (en) Cmp of noble metals
TWI388638B (zh) 釕化學機械研磨組合物及方法
JP2002511650A (ja) 化学的−機械的金属表面研磨用スラリ
TWI358449B (en) Iodate-containing chemical-mechanical polishing co
TW200825147A (en) Compositions and methods for CMP of semiconductor materials
TWI293909B (en) Method for polishing of metals in an oxidized form
JP2011508423A (ja) 金属除去速度を制御するためのハロゲン化物アニオン
JP5313866B2 (ja) 金属の除去速度を制御するためのハロゲン化物アニオン
US6726534B1 (en) Preequilibrium polishing method and system
JP5144516B2 (ja) 砥材を有しない研磨システム
JP5249317B2 (ja) 溶解性ペルオキソメタレート錯体を含むcmp組成物及びその使用方法
TWI846844B (zh) 增進化學機械拋光(cmp)漿料中粒子分散之添加劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees