JP2008516163A - 摩擦部材及びディスクブレーキ - Google Patents

摩擦部材及びディスクブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2008516163A
JP2008516163A JP2007535192A JP2007535192A JP2008516163A JP 2008516163 A JP2008516163 A JP 2008516163A JP 2007535192 A JP2007535192 A JP 2007535192A JP 2007535192 A JP2007535192 A JP 2007535192A JP 2008516163 A JP2008516163 A JP 2008516163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction member
disc brake
brake
disc
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008516163A5 (ja
JP5016492B2 (ja
Inventor
ヴァノーシェ,ノルベルト
マリー,ディ・コルディエ・パスカル
ゲイ,アンドレ
マンギー,ダニエル
ウードビネ,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008516163A publication Critical patent/JP2008516163A/ja
Publication of JP2008516163A5 publication Critical patent/JP2008516163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016492B2 publication Critical patent/JP5016492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0975Springs made from wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明は、主に、ブレーキディスクの第1面に接触させるように設計された摩擦材が固定されている支持プレートを備えたディスクブレーキ用の摩擦部材に関する。摩擦部材は、更に、摩擦部材をその休止位置に戻すための弾性要素をも含んでおり、弾性要素は、複数旋回する巻き部を含んでおり、そこから、異なる長さの第1及び第2アーム(30、32)が延びており、ディスクブレーキのキャリパーの弓形部に弾性的圧力で押し付けられるように設計されている。複数旋回する巻き部は、支持プレートの半径方向の突起内に設けられた孔に取り付けられている。本発明は、更に、その様な摩擦部材を備えたディスクブレーキにも関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、摩擦部材、特にブレーキパッド型式の摩擦部材と、その様な摩擦部材を含むディスクブレーキに関するものである。
欧州特許EP0475335A1号は、特に、ディスクブレーキのブレーキパッドの振動を低減するように設計されたばねを含む摩擦部材を開示している。鋼線製のばねは、その中央部の巻き部と、異なる長さで2つの逆方向に、中央の巻き部に対して実質的に接線方向に伸張している第1及び第2アームと、を含んでいる。ばねは、ブレーキパッドのライニング支持材の上部に、巻き部に取り付けられたリベットによって固定されており、アームの各端部は、ディスクブレーキのキャリパーの弓形部の内側表面に当たるように設計されている。このばねは、内側のパッドと外側のパッド、即ち、ブレーキディスクのどちらの側にも取り付けられている。
ディスクブレーキは、自動車の安全性能に不可欠な構成要素であり、従って、その取り付けは非常に高い信頼性が要求される。その様なブレーキパッドが備えられているディスクブレーキの場合、リベットの取り付けは注意深く確認する必要があり、締結が不完全な場合は、ブレーキの使用寿命を通してばねを保持できず、つまり、ばねが、ディスクと内側のパッドの間に入り込む虞があり、期待されたブレーキの制動レベルを受け容れられないほどに低下させる虞がある。
また、ディスクブレーキにつきまとう問題は、ブレーキパッド、特に内側のブレーキパッドの不完全な反動であり、反動が不完全だと、ディスクとパッドの間に残留摩擦が生じ、その結果、摩擦ライニングの早期摩耗を引き起こす。現在は、ブレーキ内の圧力が緩められると、内側のパッドは、ブレーキディスクの僅かな振れによって自然に反動する。更に、内側パッドを変位させる油圧ピストンは、ピストンの滑動に対する耐漏油密特性を保証する働きもする方形シールによって、所定の位置に戻される。この設計のディスクブレーキは、申し分なく機能するが、それらの機能の方法を高めることが望まれる。
更に、自動車に装備される装置は、非常に静かに機能することが益々求められている。従って、これは、ブレーキ回路、特に、自動車に装備されているディスクブレーキにも当てはまる。ディスクブレーキが機能するときに頻繁に起こるノイズは、英語で「スキール」と呼ばれる。このノイズは、ディスクブレーキが低圧で機能するときに起こる。従って、1つ又は複数のディスクパッドをキャリア及び/又はキャリパーに対して堅く保持しながら、このノイズを低減し、できれば無くす必要がある。
更に、その製品の競争力を維持するために、ディスクブレーキを低価格で入手することも求められている。そのためには、最少の部品で済む、簡単で迅速な構造のディスクブレーキを有することが望ましい。
EP0475335A1号
従って、本発明の目的は、ディスクブレーキの改良された機能を提供する摩擦手段を提供することである。
低価格のディスクブレーキを提供することも、本発明の目的である。
ブレーキを製造するための簡単で迅速な方法を提供することも、本発明の目的である。
従って、本発明の目的は、残留トルクが非常に低く、従ってブレーキパッドの戻りが静かで効率的なばかりでなく、製造に関する高レベルの信頼性と低価格をも提供するディスクブレーキを提供することである。
これらの目的は、孔をあけ、その中に線材のばね要素の巻き部を組み付けた支持プレートを装備したブレーキパッド(摩擦部材)によって実現され、このばね要素は、ディスクブレーキの弓形部に押し付けられるように設計された第1及び第2アームを含んでおり、これら第1及び第2アームは、異なる長さとなっており、これにより、キャリアに向かってパッド上に非対称の力を掛けて、スキールを大幅に減らすことができ、また第1及び第2アームは、ブレーキパッドの変位の軸方向に弾性的に変形可能であり、ブレーキパッドをその休止位置に戻す力を働かせる。
つまり、実質的に円筒形の巻き部は、対応する直径の孔に挿入されており、一方のアームが支持プレートの何れかの側に延びている。この様に、本発明は、追加の部品が無く、従って不完全な取り付けの危険性が少なくなっているので、非常に信頼性の高い締結を提供する。更に、第1及び第2アームが弓形部に押し付けられているため、巻き部の各巻きは、永久的に半径方向外向側へ変形し、支持プレートの孔の中のばねの取り付け性を改良している。
最後に、巻き部が孔に拘束されていない極端な場合でも、支持プレートの何れの側にも第1及び第2アームが配置されているという事実は、ばね要素がブレーキパッドに接続されたまま留まり、ディスクとブレーキパッドの間に挿入されるようにはならないことを意味している。
本発明の主題は、従って、ディスクブレーキ用の摩擦部材であって、実質的に円弧の形状をしている支持プレートと、前記支持プレートの一方の面の上に固定された摩擦材を含んでおり、更に、円弧の外側に向かって半径方向へ延びる突起と、前記半径方向へ延びる突起に固定されているばね要素と、を含んでおり、前記ばね要素には、線材を巻いた巻き部が形成されており、2つの反対方向へ延び、前記巻き部に対して実質的に接線方向へ延びる第1及び第2アームを設けて作られている、ディスクブレーキ用の摩擦部材において、前記支持プレートは、ばね要素を装着するための孔を含んでおり、巻き部を取り付けると、第1及び第2アームが支持プレートの各側に延びるようになっており、第1及び第2アームは、長さが異なり、摩擦部材の前方又は後方に向かって力を掛けるようになっている、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材である。
本発明の別の主題は、第2アームが、ブレーキディスクの回転方向において第1アームの前方へ向けられていることを特徴とする、ディスクブレーキ用の摩擦部材である。この特別な配置は、摩擦部材が、ディスクブレーキのキャリアに対して、ブレーキディスクの回転方向に加える力が大きくなっていくため、摩擦部材が低い制動圧力で非常に安定しているということを保証する。
本発明の別の主題は、第1及び第2アームの各端部が、実質的に巻き部の軸方向へ湾曲している、ことを特徴とする、ディスクブレーキ用の摩擦部材である。
本発明の別の主題は、摩擦部材が、円弧の第1及び第2端部それぞれに、ディスクブレーキのキャリア内に形成された第1及び第2滑動路とそれぞれ相互作用する第1及び第2指状部を含んでいる、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材である。
本発明の別の主題は、摩擦部材が、ディスクブレーキの内側の摩擦部材を形成している、ことを特徴とする摩擦部材である。
本発明の別の主題は、キャリパー、内側の摩擦部材、及び外側の摩擦部材を含んでおり、少なくとも1つのピストンが内側の摩擦部材をディスクブレーキの第1面に押し当てることができる、ディスクブレーキにおいて、本発明による少なくとも1つの摩擦部材を含んでおり、前記ばね要素の第1及び第2アームは、機械的圧力の下で、キャリパーの弓形部の内側面に押し付けられように、取り付けられている、ことを特徴とするディスクブレーキである。
本発明の別の主題は、ディスクブレーキであって、ディスクブレーキは、自動車のスタブ軸に固定されるように設計されたキャリアを含んでおり、キャリパーは、キャリアに対して滑動するように取り付けられており、キャリパーは、外側の摩擦部材(ブレーキパッド)をブレーキディスクの第2面に押し当てることのできるノーズ部を含んでおり、キャリアは、内側の摩擦部材(ブレーキパッド)の第1及び第2指状部と相補する形状の第1及び第2滑路部を含んでおり、内側の摩擦部材(ブレーキパッド)の摩擦材がブレーキディスクと接触するときに、内側の摩擦部材(ブレーキパッド)/キャリアのアッセンブリ(組立体)が剛体のフレーム構造を形成するように、第1指状部は、第1滑路部内に、ブレーキディスクの回転方向に、間隙を設けて取り付けられている、ことを特徴とするディスクブレーキである。
本発明の別の主題は、外側の摩擦部材(ブレーキパッド)がキャリパーのノーズ部と一体である、ことを特徴とするディスクブレーキである。
本発明の別の主題は、外側の摩擦部材(ブレーキパッド)が、ペグと、摩擦部材及びキャリパーのノーズ部によって支持されている前記ペグを受け入れるための穴と、の相互作用によって、キャリパーに対して横方向に保持されている、ことを特徴とするディスクブレーキである。
本発明の別の主題は、キャリアが、ブレーキディスクの軸に平行に延びており、キャリパー内に形成された第1及び第2穿孔の中をそれぞれ滑動するように設計されている第1及び第2ピンを含んでいる、ことを特徴とするディスクブレーキである。
本発明の別の主題は、摩擦部材を製造するための方法であって、とりわけ、
ばね要素の第1アームを、支持プレートの孔に挿入する段階と、
第1及び第2アームを互いに近づけて巻き部の直径を小さくする段階と、
巻き部を孔に挿入する段階と、
戻しのばね要素の第1及び第2アームを緩め、巻き部が支持プレートの孔の中に堅く保持されるようにする段階と、を含んでいる方法である。
本発明は、作るのが非常に簡単であるという利点を有している。
本発明による摩擦部材は、制動段階の終わりに、第1及び第2アームの弾性によってその休止位置に戻され、内側の摩擦部材(ブレーキパッド)を保持しているので、制動していないときでも、低作動圧力で制動しているときでも、ノイズを生じる振動を減らす。
本発明は、以下の説明と添付図面によって更に良く理解して頂けるであろうが、説明及び図面において、「前方」と「後方」は、ブレーキディスクの回転方向に対して定義されており、それぞれ図面の右と左に対応しており、「上」と「下」は、図面の上部と下部に対応している。
図1は、本発明による摩擦部材又はブレーキパッドPを示しており、この摩擦部材Pは、支持プレート2と、支持プレート2の面に固定された摩擦材3と、を含んでいる。摩擦部材Pは、ブレーキディスクの外形に沿って曲がっている。摩擦部材Pは、第1円弧によって境界が画定されている上端部6と、第2円弧によって境界が画定されている下端部8を含んでおり、第2円弧の直径は、第1円弧の直径と実質的に等しい。
摩擦部材Pは、第1及び第2の横方向端部10、12と第1及び第2指状部(フィンガ)14、16を含んでおり、第1及び第2指状部14、16は、それぞれ、キャリア44に設けられ、摩擦部材Pの軸方向ガイドを提供している第1及び第2滑路部18、20と相互作用することができる。
ブレーキパッド(摩擦部材)Pは、更に、制動段階の終了時にブレーキパッドPを休止位置に戻すための弾性要素22を含んでいる。戻し弾性要素22は、図示の例では、実質的に整然とした円筒26を形成するような巻きに巻かれた線材、望ましくはばね線材の形に作られており、線材28の各端部は、キャリパー42の弓形部50と相互作用することができる第1及び第2アーム30、32を形成している。
戻しばね(弾性要素)22は、第1円弧の外側に向かって半径方向に突き出ているラグ(突起部)38を介して支持プレート2に堅く取り付けられている。ラグ38は、実質的にディスクブレーキの対称面に存在するように、支持プレート2のほぼ中央に配置されている。
ラグ38は、巻き24の円筒26を受け入れるための孔40を含んでおり、この孔40は、巻き部26を孔40に簡単に挿入できるように、巻き部26の直径と実質的に等しい直径を有している。戻しばね22をディスクブレーキに取り付けると、第1及び第2アーム30、32は、矢印Cの離れる方向に動いて、巻き部26を開き、その巻き部26の直径を大きくすることになる。この様に、支持プレート2への戻しばね22の固定は、取り付け時に確定される。
図1及び図2(又は図3)において、矢印Fで示されているブレーキディスクの回転方向で前方に配置されている戻しばね22の第1アーム30は、矢印Fで示されているブレーキディスクの回転方向で後方に配置されている第2アーム32より長い。この型式のばねは、ブレーキパッドPの前部より後部に強い力を加え、支持プレート2による、キャリア44の継続する支承、特に、第1滑路部18内での第2指状部16の継続する支承を確保する。この特殊なばねの構成は、制動圧力が低いときにブレーキによって生成されるノイズ(英語で「スキール」と呼ばれるノイズ)を低減させる。
図2と図3とは、本発明によるディスクブレーキ内に取り付けられた本発明によるブレーキパッドを示している。ディスクブレーキは、スタブ軸(スタブアクスル又は短軸)に固定されているキャリア44に対して、図面の紙面に直交する軸Xに沿って滑動可能に取り付けられているキャリパー42を含んでおり、内側ブレーキパッドP1と外側ブレーキパッド(図示せず)は、互いに相対して配置されており、それぞれ、ブレーキディスクの第1面および第2面(図示せず)に押し当てられるように設計されている。
内側ブレーキパッドP1は、キャリア44とキャリパー42の間に取り付けられており、制動段階中に、油圧シリンダ54内に滑動可能に取り付けられている油圧ピストンにより変位させられる、本発明によるパッドである。外側ブレーキパッドは、弓形部50によって油圧シリンダ54に接続されているキャリパー42のノーズ部(突出部)に支持されている。外側ブレーキパッドは、第1パッド(内側ブレーキパッド)P1がブレーキディスクの第1面に押し当てられた反力でキャリパー42が滑動することによって、ブレーキディスクの第2面に押し当てられる。キャリパー42とキャリア44の間の滑動は、キャリパー42の、油圧シリンダ54の各側に作られた第1及び第2穿孔に滑動可能に取り付けられている第1及び第2ピンによって保証されている。第1及び第2ピンをキャリパー42に支持させ、第1及び第2穿孔をキャリア44に設けてもよいことは、容易に理解頂けるであろう。
キャリア44は、ブレーキディスクの一方の側だけに配置されている。
キャリア44は、内側ブレーキパッドP1が滑動する際にこれを案内するための第1及び第2指状部14、16を受け入れるための第1及び第2滑路部18、20を含んでいる。第1及び第2アーム30、32は、継続作用中の力が、戻しばね22によって、内側ブレーキパッドP1に対して、底部に向かって(下方向へ)掛かるように、弓形部50に押し付けられるように取り付けられている。
外側ブレーキパッド(図示せず)は、例えば、ねじによって、キャリパー42のノーズ部に固定されている。固定方法については、図4に関連付けて説明する。
図示の例では、ディスクブレーキは、英語で言う「プッシュ−プル(押し−引き)」型であり、即ち、内側及び外側ブレーキパッドに掛かる力は、内側及び外側ブレーキパッドがブレーキディスクの第1面及び第2面と接触するときに、ディスクブレーキを剛性化する働きをする。
内側ブレーキパッドP1は、ブレーキディスクの第1面と接触すると、第2指状部16のせいでブレーキディスクの回転方向に引きずられ、内側ブレーキパッドP1を引きずる力は、第1滑路部18によってキャリア44に伝達され、内側ブレーキパッドP1は、キャリア44の上へと「引っ張られ」、キャリア44は変形し、第2滑路部20内に間隙を持って取り付けられている第1指状部14は、キャリア44に当たり、キャリア44を押し、それによってディスクブレーキを剛性化する。
第1及び第2滑路部18、20は、第1及び第2指状部14、16の形状と相補(補完)する形状を有しており、キャリア44と支持プレート2は、内側ブレーキパッドP1がブレーキディスクと接触しているときは、実質的に剛体のフレーム構造(ワーク)を形成するようになっている。
図示の例では、弓形部50は、ラグ38を受け入れ、ラグ38がブレーキディスクに向かって滑動できるようにするだけの十分な軸方向寸法を有する軸方向の開口部52を含んでいる。開口部52は、制動動作中に生成される熱の消散を高める役目も果たしている。第1及び第2アーム30、32の自由端は曲がっていて、戻しばね22が弓形部50内で良好に固定されるようにし、更に、内側ブレーキパッドP1がブレーキディスクに向かって特定の変位を越えて滑動できるようにしている。
本発明によるブレーキを機能させる方法について説明する。
制動動作中は、油圧が制動回路内で上がってピストンを変位させ、ピストンが、内側ブレーキパッドP1を反力のブレーキディスクの第1面に向かって押す。第1及び第2アーム30、32の端部は弓形部50内に固定されるが、巻き部26は内側ブレーキパッドP1に追従し、その結果、第1及び第2アーム30、32は、内側ブレーキパッドP1がブレーキディスクと接触できるようにするため、弾性的に変形する。反力によって、キャリパー42は、キャリア44に対して滑動し、キャリパー42のノーズ部によって外側ブレーキパッドをブレーキディスクに押し当てる。
制動が止むと、制動回路内の圧力は下がり、油圧ピストンは、油圧ピストンが耐漏油密に滑動できるようにしている方形シールの効果により、引っ込む。戻しばね22の第1及び第2アーム30、32は弾性的に変形しているため、その戻しばね22は軸方向の弾性戻し力を働かせ、その結果内側ブレーキパッドP1は、確実に休止位置に戻される。
パッドライニングは、各制動動作時に磨耗するが、ディスクブレーキは、油圧ピストンの休止位置を変える磨耗補償装置を含んでいるので、内側及び外側ブレーキパッドをディスクに押し当てるために必要な行程が長くなることはない。戻しばね22が磨耗補償装置の作動を妨げないようにするため、戻しばね22の第1及び第2アーム30、32は、第1及び第2アーム30、32に或る限度を超えて力が掛かると、第1及び第2アーム30、32の端部が、弓形部50の上を、弓形部50上の更に前進した位置まで滑動するような寸法に作られている。
更に、本発明によるブレーキパッドを使用すれば、更に、英語で「ラトル(カタカタ音)」と呼ばれるノイズを低減することができる。このノイズは、制動を掛けていないときにおいてブレーキパッドを所定の位置に確実に保持しておくために、ブレーキパッドを浮動させているおり、この制動を掛けていないときに生じる。
図4は、本発明によるブレーキの第2例を示しており、外側ブレーキパッドP2は、回転に関して外側ブレーキパッドP2を保持するキャリパー42のノーズ部58に固定されている。図示の例では、支持プレート61の、ブレーキライニングが付いているのとは反対側の後面60には、突出するスタッド(又はペグ)62が設けられており、スタッド62は、キャリパー42のノーズ部58に作られた穴64と相互作用する。穴64とスタッド62は、外側ブレーキパッドP2をキャリパー42のノーズ部58に固定した際に空隙が無いような大きさに作られている。好都合に、板ばね66は、その中心が支持プレート61の後面60に固定されており、板ばね66の弾性的変形によってキャリパー42のノーズ部58と相互作用する端部を含んでいる。従って、板ばね66は、外側ブレーキパッドP2を軸方向に動けなくするために、支持プレート61とキャリパー42のノーズ部58を一体に接近させる継続して作用する力を働かせる。
以上の説明は、滑動ディスク付きブレーキを取り扱っており、本発明によるブレーキパッドは内側ブレーキパッドP1を形成しているが、容易に理解頂けるように、少なくとも2つのピストンがブレーキディスクの各側(内側及び外側)にそれぞれ配置されている「静止」ディスク付きブレーキの場合は、各ブレーキパッドが本発明によるブレーキパッドである。
容易に理解頂けるように、本発明は、第1及び第2ピンがキャリパー42に支持され、キャリア44内を滑動し、キャリア44は、ブレーキディスクの各側に延びており、内側ブレーキパッドP1だけでなく外側ブレーキパッドP2も、ブレーキディスクの回転方向に静止保持する従来型のディスク付きブレーキにも適合している。
本発明は、特に乗用車の制動システムに適合している。
本発明による摩擦部材の正面図である。 本発明によるディスクブレーキの部分斜視図である。 図1によるブレーキパッドを含む、図2のディスクブレーキの横断面図である。 本発明によるディスクブレーキの第2の例示用の実施形態の部分斜視図である。

Claims (10)

  1. ディスクブレーキ用の摩擦部材(P)であって、
    実質的に円弧の形状をしている支持プレート(2)と、
    前記支持プレート(2)の一方の面の上に固定された摩擦材(3)と、
    前記円弧の外側に向かって半径方向に延びる突起(38)と、
    前記半径方向へ延びる突起(38)に固定されているばね要素(22)と、を含んでおり、
    前記ばね要素(22)には、線材を巻いた巻き部が形成されており、2つの反対方向へ延び、前記巻き部に対して実質的に接線方向へ延びる第1及び第2アーム(30、32)が形成されている、ディスクブレーキ用の摩擦部材(P)において、
    前記支持プレート(2)は、前記ばね要素を装着するための孔(40)を含んでおり、前記巻き部を取り付けると、前記第1及び第2アーム(30、32)が前記支持プレート(2)の各側へ延びるようになっており、
    前記第1及び第2アーム(30、32)は、長さが異なり、前記摩擦部材の前方又は後方に向けて力を掛けるようになっている、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材。
  2. 請求項1に記載のディスクブレーキ用の摩擦部材であって、
    前記第2アーム(32)は、前記ブレーキディスクの回転方向(F)において前記第1アーム(30)の前方へ向けられている、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材。
  3. 請求項1又は2に記載のディスクブレーキ用の摩擦部材であって、
    前記第1及び第2アーム(30、32)の各端部は、実質的に前記巻き部の軸方向へ湾曲している、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材。
  4. 請求項1、2又は3に記載のディスクブレーキ用の摩擦部材であって、
    前記摩擦部材は、前記円弧の第1端部(10)及び第2端部(12)それぞれに、前記ディスクブレーキのキャリア(44)内に形成された第1及び第2滑動路(18、20)とそれぞれ相互作用する第1及び第2指状部(14、16)を含んでいる、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材。
  5. 請求項1から4の何れかに記載のディスクブレーキ用の摩擦部材であって、
    前記摩擦部材は、前記ディスクブレーキの内側の前記摩擦部材を形成している、ことを特徴とするディスクブレーキ用の摩擦部材。
  6. キャリパー、内側の摩擦部材、及び外側の摩擦部材を含んでおり、少なくとも1つのピストンが前記内側の摩擦部材をディスクブレーキの第1面に押し当てることができる、ディスクブレーキにおいて、
    上記請求項の何れかに記載の少なくとも1つの摩擦部材を含んでおり、
    前記ばね要素の前記第1及び第2アーム(30、32)は、機械的圧力の下で、前記キャリパー(42)の弓形部(50)の内側面に押し付けられるように、取り付けられていることを特徴とするディスクブレーキ。
  7. 請求項6に記載のディスクブレーキであって、
    前記ディスクブレーキは、自動車のスタブ軸に固定されるように設計されたキャリア(44)を含んでおり、
    前記キャリパー(42)は、前記キャリア(44)に対して滑動するように取り付けられており、
    前記キャリパー(42)は、前記外側の摩擦部材を前記ブレーキディスクの第2面に押し当てることのできるノーズ部を含んでおり、
    前記キャリアは、前記摩擦部材の前記第1及び第2指状部(14、16)と相補する形状の第1及び第2滑路部(18、20)を含んでおり、
    前記内側の摩擦部材の摩擦材が前記ブレーキディスクと接触するときに、前記内側の摩擦部材/キャリア(44)のアッセンブリが剛体のフレーム構造を形成するように、前記第1指状部(14)は、前記第1滑路部(18)内に、前記ブレーキディスクの回転方向(F)に、間隙を設けて取り付けられている、ことを特徴とするディスクブレーキ。
  8. 請求項6又は7に記載のディスクブレーキであって、
    前記外側の摩擦部材は、前記キャリパーのノーズ部と一体である、ことを特徴とするディスクブレーキ。
  9. 前記請求項に記載のディスクブレーキであって、
    前記外側の摩擦部材は、ペグ(62)と、前記摩擦部材及び前記キャリパーのノーズ部によって支持されている前記ペグを受け入れるための穴(64)と、の相互作用によって、前記キャリパーに対して横方向に保持されている、ことを特徴とするディスクブレーキ。
  10. 請求項6から9のうち何れかに記載のディスクブレーキであって、
    前記キャリア(44)は、前記ブレーキディスクの軸に平行に延びており、前記キャリパー内に形成された第1及び第2穿孔の中をそれぞれ滑動するように設計されている第1及び第2ピンを含んでいる、ことを特徴とするディスクブレーキ。
JP2007535192A 2004-10-08 2005-09-23 摩擦部材及びディスクブレーキ Expired - Fee Related JP5016492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0410665 2004-10-08
FR0410665A FR2876427B1 (fr) 2004-10-08 2004-10-08 Element de friction muni d'un moyen de rappel et frein a disque comportant un tel element de friction
PCT/FR2005/002374 WO2006040428A1 (fr) 2004-10-08 2005-09-23 Element de friction et frein a disque

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008516163A true JP2008516163A (ja) 2008-05-15
JP2008516163A5 JP2008516163A5 (ja) 2012-05-10
JP5016492B2 JP5016492B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34949919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535192A Expired - Fee Related JP5016492B2 (ja) 2004-10-08 2005-09-23 摩擦部材及びディスクブレーキ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7810617B2 (ja)
EP (1) EP1800018B1 (ja)
JP (1) JP5016492B2 (ja)
KR (1) KR101238254B1 (ja)
CN (1) CN101035997B (ja)
AT (1) ATE547644T1 (ja)
ES (1) ES2383037T3 (ja)
FR (1) FR2876427B1 (ja)
RU (1) RU2398982C2 (ja)
WO (1) WO2006040428A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007049980A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug sowie Bremsbelag für eine Scheibenbremse
CN101581344B (zh) * 2008-05-16 2011-04-06 天合汽车研发(上海)有限公司 盘式制动钳
JP5332819B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
DE102011115214A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere für ein Nutzfahrzeug, sowie Bremsbelag für eine Scheibenbremse
KR101282007B1 (ko) * 2011-09-29 2013-07-05 주식회사 만도 디스크 브레이크
ITMI20120233A1 (it) * 2012-02-16 2013-08-17 Freni Brembo Spa Assieme di pinza di stazionamento
US8973720B2 (en) 2012-08-17 2015-03-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8973240B2 (en) 2012-08-17 2015-03-10 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8540061B1 (en) 2012-08-17 2013-09-24 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8960381B2 (en) 2012-08-17 2015-02-24 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
US8544614B1 (en) 2012-08-17 2013-10-01 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Disc brake pad mounting and retention system and method
CN104279252A (zh) * 2013-07-04 2015-01-14 上海大陆汽车制动系统销售有限公司 推拉结构的盘式制动器
US9670977B2 (en) * 2014-09-11 2017-06-06 Akebono Brake Industry Co., Ltd. High-low pad retraction spring
EP3957876B1 (en) * 2018-12-18 2023-06-07 Volvo Truck Corporation Brake pad arrangement
RU2706538C1 (ru) * 2019-02-13 2019-11-20 Артём Юрьевич Шамков Колодка дискового тормоза
CN113915260B (zh) * 2021-09-30 2023-07-28 浙江万安科技股份有限公司 一种制动器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189971A (ja) * 1974-12-24 1976-08-06
JPS5524289A (en) * 1978-07-28 1980-02-21 Lucas Industries Ltd Friction pad assembly
EP0475335A1 (de) * 1990-09-10 1992-03-18 Lucas Industries Public Limited Company Anordnung eines Verschleissmelders in der Backe einer Scheibenbremse

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL61030A (en) * 1980-09-10 1984-11-30 Eli Peles Arrangement for taking liquid samples
IN154071B (ja) * 1981-01-09 1984-09-15 Lucas Industries Ltd
IT206897Z2 (it) * 1986-02-04 1987-10-12 Ibc Sas Molla di contrasto per pastiglie sostituibili con materiale d'attrito per freni a disco.
IT1227985B (it) * 1988-01-07 1991-05-20 Alfred Teves Gmbh F Freno a disco a guarnizione divisa
JPH10110753A (ja) * 1996-10-01 1998-04-28 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ装置
JP4055065B2 (ja) * 2002-08-29 2008-03-05 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189971A (ja) * 1974-12-24 1976-08-06
JPS5524289A (en) * 1978-07-28 1980-02-21 Lucas Industries Ltd Friction pad assembly
EP0475335A1 (de) * 1990-09-10 1992-03-18 Lucas Industries Public Limited Company Anordnung eines Verschleissmelders in der Backe einer Scheibenbremse

Also Published As

Publication number Publication date
CN101035997A (zh) 2007-09-12
US7810617B2 (en) 2010-10-12
US20080087506A1 (en) 2008-04-17
EP1800018B1 (fr) 2012-02-29
FR2876427A1 (fr) 2006-04-14
CN101035997B (zh) 2011-10-26
KR101238254B1 (ko) 2013-02-27
KR20070065880A (ko) 2007-06-25
ATE547644T1 (de) 2012-03-15
RU2398982C2 (ru) 2010-09-10
ES2383037T3 (es) 2012-06-15
JP5016492B2 (ja) 2012-09-05
RU2007116866A (ru) 2008-11-27
WO2006040428A1 (fr) 2006-04-20
EP1800018A1 (fr) 2007-06-27
FR2876427B1 (fr) 2008-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016492B2 (ja) 摩擦部材及びディスクブレーキ
JP5137888B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
US4940119A (en) Disc brake assembly
JP5184693B2 (ja) ディスクブレーキ
US6971486B2 (en) Caliper spring clip with axial force direction
WO2017090643A1 (ja) ディスクブレーキ
EP0112255B1 (en) A spring for a disc brake
KR20110060243A (ko) 디스크 브레이크
CN108626273B (zh) 用于车辆的盘式制动器
CN110730876B (zh) 盘式制动器
JP4880250B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP5759793B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2006153139A (ja) ディスクブレーキ及びディスクブレーキ用シム原板
JP2014137072A (ja) 車両用ディスクブレーキ
KR100455676B1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
KR20170069646A (ko) 패드가이드를 포함하는 캘리퍼브레이크
JP5087491B2 (ja) ディスクブレーキ
JP6149273B2 (ja) ディスクブレーキ
KR101405201B1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
CN110741175A (zh) 盘式制动器
JP4926121B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4492437B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ装置
CN117795224A (zh) 用于商用车的盘式制动器以及用于盘式制动器的制动衬片
KR101113372B1 (ko) 디스크브레이크의 캐리어와 패드 지지스프링의 결합구조
JP2007508509A (ja) ばね組体を有するスポットタイプディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees