JP2008515500A - 毛管現象による移送シートを有する刺傷形成式一体型試験片 - Google Patents

毛管現象による移送シートを有する刺傷形成式一体型試験片 Download PDF

Info

Publication number
JP2008515500A
JP2008515500A JP2007535096A JP2007535096A JP2008515500A JP 2008515500 A JP2008515500 A JP 2008515500A JP 2007535096 A JP2007535096 A JP 2007535096A JP 2007535096 A JP2007535096 A JP 2007535096A JP 2008515500 A JP2008515500 A JP 2008515500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet
body fluid
fluid collection
test piece
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712044B2 (ja
Inventor
ペイテル、ポール
ピー ペレス、エドワード
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2008515500A publication Critical patent/JP2008515500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712044B2 publication Critical patent/JP4712044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

一体型体液採取装置は、ランセット、ランセットに連結された試験片および試験片より突出している柔軟なシートを有する。ランセットと柔軟なシートは、体液を毛管現象によって試験片の上に導入する大きさの間隙を形成する。また、柔軟なシートの採取端部は、採取手段に沿った体液の横方向拡散を最小限に抑制する形状を有する。一形態において、ランセットを覆う取外し可能なフィルムが、柔軟なシートと協働してランセットの突起を囲繞するシールを形成する。別の形態において、ランセットの一部を絶縁層により覆い、ランセットと試験片上の電気的検査部のあいだの電気的干渉を防止することによって、体液の分析が正確に実施できるようになっている。

Description

本発明は、全体としては刺傷形成式一体型試験片に関し、限定するものではないがより具体的には、流体を試験片により容易に送給できるようにするとともに、試験片を無菌状態に維持可能な形状と構造を有する親水性シートつまりフラッグ部が設けられた刺傷形成式一体型試験片に係わる。
体液採取装置は、血液または間質液のような体液をヒトまたは動物から採取し、採取した体液を糖尿病患者にとっての血中グルコース濃度のような種々の特性を分析するために発展してきた。これらの中の多くの装置は、自分の一日の状態を個々人が監視できるよう、家庭で使用することを前提にして設計されている。従来の方法においては、検査を行う本人つまり個人は、まずランセットを皮膚に刺して切開部を形成する。切開部を通しての感染および/または採取液の汚染を防止するために、ランセットは、使用時まで無菌状態を維持するため滅菌後に包装される。ランセットを包装する一般的な方法は、ランセットの先端に防護用キャップをかぶせることを含み、防護用キャップは、ランセットを無菌状態に保持するとともに、誤ってランセットにより使用者が怪我をするまたは他人に怪我を負わせることを防止する。ランセットを無菌状態に保持するとともに、防護用キャップを容易に取り外すことができるようにすることは、とりわけ検査を患者自身が行わなければならない状況にある場合には無理なことである。検査を行う本人は、通常は老齢であるか、さもなければ患っているために、手の機能が低下しており、キャップを取り外すことが困難である。解決策の一つは、キャップとランセットの連結部を弱くすることであるが、そのようにした場合、今度は防護用キャップが輸送中に脱落する可能性が高くなる。キャップを自動的に取り外すための複雑な装置が開発されてもいるが、キャップは、実際には嵩張るものであり、取り外したキャップの自動装置内での保管と処分の方法が問題になる。自動装置の場合にも、キャップの取り外しを確実に行えるようにするためには困難が伴う。また、キャップは嵩張るために、ランセットのテープまたはカセットにキャップを取り付けた場合、ランセットの包装密度が低下する。
皮膚に刺傷を形成後、個人は、試験片または毛細管を小滴状の体液の内部に通常は手作業で配置しなければならないが、上述のように、この作業は、老齢者のような多くの個人にとっては困難である。特に家庭で使用する試験装置の場合、試験片の上に充分な量の体液を配置できるか否かが、いつも問題になる。体液量が不十分な場合、個人は、試験を繰返し行うことにより多数の試験片を無駄にすることによって、ストレスを感じるようになる。たとえば試験片を確実に保持しておくことができない場合、信頼できる試験結果が得られるほどの量の体液を試験片に採取することができない。また、使用者が試験片または採取装置を皮膚に余りにも強く押圧した場合には、切開部が閉じることによって体液の供給が中断される。灯心構造が、体液を試験片上にまたは毛細管の中に容易に導入するために開発された。しかし、灯心構造には、多くの重大な欠点があることが判明した。たとえば、灯心構造は、体液が試験片の試験領域に移送される前に灯心構造自体によって相当量の体液が吸収されるために、体液の無駄が生ずる。また、一般的な灯心構造は、血液または他の体液を皮膚上に塗抹する形状を有しているために、体液が無駄になる。
体液の採取後、試料は、種々の特性を明らかにするために、光学的および/または電気化学的並びに他の方法によって分析される。刺傷形成式一体型試験片は、近年になって開発された技術であり、ランセットは試験片または別の種類の試験メディアに取り付けられていて、単一の一体化されたユニットによって体液の採取と分析の両方が実施できるようになっている。一般に、ランセットは、手術用ステンレス・スチールのような金属で形成されている。電気化学的試験片を用いる最新の体液採取装置は、ランセットと電気化学的試験片が別体であって比較的大きく離間して配置されているために、金属製のランセットが、電気化学的試験片による検出結果に大きい影響を与えないようになっている。しかし、最近開発された刺傷形成式一体型試験片の場合には、ランセットと試験片の電極との間隔が小さいために、試験片による検出結果に影響を与える大きい電気的干渉が生じていることが判明した。この電気的干渉は、業界がカセット、カートリッジおよび他の収容ユニットに格納できるよう刺傷形成式一体型試験片を小型化するにしたがって顕著になってきた。
上述の通り、この分野にはさらなる改良を行う必要性が残されている。
本発明の一態様は、皮膚の切開部から体液の試料を採取する装置に関する。装置は、ランセット、試験片、および試験片より突出していて、体液を試験片に誘導する体液採取フラッグを有する。体液採取フラッグは、可撓性を有していて刺傷形成時に屈曲し、また、体液の横方向拡散を最小限に抑えるための構造を有する。
別の態様は、皮膚の切開部から体液の試料を採取する一体型体液採取装置に関する。装置は、突起が設けられたランセット、ランセットに連結された試験片、体液採取フラッグおよび防護フィルムを有する。体液採取フラッグは、試験片より突出していて、体液を試験片の上へと誘導する。また、防護フィルムは体液採取フラッグに取外し可能に接着されており、ランセットの突起を体液採取フラッグと防護フィルムのあいだに挟むことによって少なくともランセットの突起を防護する。
別の態様は、皮膚の切開部から体液の試料を採取して検査する一体型体液採取装置に関する。装置は、突起が設けられたランセット、ランセットに連結された試験片、絶縁層および体液採取フラッグを有する。試験片は電極を有する。また、絶縁層は、ランセットの一部を覆うことによって、ランセットと電極間の電気的干渉を防止する。体液採取フラッグは、体液を試験片の上に誘導するように構成されている。
さらに別の態様は、体液を導入する方法に関する。この方法は、採取装置に体液採取フラッグを設けることを含む。体液採取フラッグは、体液の横方向拡散を最小限に抑える構造に形成されている。この方法は、また、小滴状の体液を体液採取フラッグと接触させ、そして体液採取フラッグを利用して体液を体液採取フラッグの長さ方向に導入することを含む。
別の態様は、切開部を形成するための突起を有するランセットと、切開部から採取された体液を分析するための検査手段を採取装置に設ける方法に関する。この方法は、また、ランセットの突起の無菌状態を維持するために、少なくともランセットの突起を防護フィルムと体液採取フラッグのあいだに挟むことを含む。体液採取フラッグは、体液を検査手段に誘導するように構成されている。
本発明のさらに別の形状、目的、特徴、態様、便益、利点および実施形態は、ここに記載された詳細な説明と添付図面を参照することによって明確になるであろう。
本発明の原理をより良く理解してもらうために、図示した実施形態について説明するが、説明には具体的な表現を用いる。しかし、この説明によって、本発明の範囲を限定しようという意図はないと一般に理解される。説明した実施形態の変更と修正並びにここに説明した本発明の原理のさらなる適用形態は、全て本発明の関連分野の当業者には通常想起できるものであると考察する。詳細な説明は、本発明の一実施形態について行われているが、当業者には、理解を容易にするために、本発明に直接関係しないいくつかの特徴についての説明は省略されていることが明白に理解できるであろう。
本発明は、全体としては皮膚のような組織の切開部から採取する必要がある体液の量を低減する刺傷形成式一体型試験片に関する。この装置は、皮膚に切開部を形成するためのランセット、ランセットに連結された試験片または他の検査装置、および試験片より突出している柔軟な体液採取シートつまりフラッグを有する。ランセットによる切開部の形成後、体液採取シートは、分析用体液を切開部から試験片の中へと導入するために用いられる。体液採取シートは、皮膚に接触したとき切開部を閉じることがないよう可撓性を有する材料を用いて形成されており、また、体液採取シートの先端部は、体液の横方向拡散量と塗抹量を低減させることによって、試験片の検査領域に直接移送される体液量が増大する構造を有する。一形態において、刺傷形成式一体型試験片は、金属製ランセットと、体液分析用の試薬が塗布された電極を有する。ランセットの一部は、ランセットと試験片の電極間の電気的干渉を防止する薄い矩形フィルムによって覆われているまたはコーティングされている。一実施形態において、ランセットを無菌状態に保持するために、剥離可能な防護フィルムが、ランセットの少なくとも突起を覆っている。剥離可能な防護フィルムは、接着剤を用いて体液採取シートに接着されていて、あいだにはランセットの突起が挟まれている。
本発明の種々の実施形態の中から選ばれた特徴について、図示した刺傷形成式一体型試験片を参照しつつ説明するが、それらの特徴は、異なる種類の形態にも採用可能であると一般に理解される。刺傷形成式一体型試験片は、非限定の例として、試験片の他の部分に対して固定されたランセットを有するように図示されているが、ランセットまたは試験片の他の部分は、試験片の他の部分に対して移動可能であると一般に理解される。さらに、多数の刺傷形成式一体型試験片をカートリッジおよび/またはカセットに格納するまたはカートリッジおよび/またはカセットに配置して互いに連結することが可能であることは想定されている。刺傷形成式一体型試験片の異なる形態の例については、その全記載内容を本明細書の記載として援用するが、Roe他が共有する米国特許申請第10/767522号、2002年12月27日出願の米国特許申請第10/330724号(現、2004年7月1日公開の米国公開特許第2004/0127818A1号)、および2002年12月3日出願の米国特許申請第10/308463号(現、2004年6月3日公開の米国公開特許第2004/0106941A1号)を参照されたい。
図1と図2を参照しつつ、本発明の一実施形態による刺傷形成式一体型試験片または使い捨てユニット30について説明する。図1と図2に示したように、ユニット30は、組織に切開部を形成するための刺傷形成部材つまりランセット32と、ランセット32とユニット30のその他の部分のあいだを電気的に絶縁するためにランセット32の少なくとも一部を覆う絶縁層34を有する。通気部材36がランセット32から離間して配置されており、ランセット32と通気部材36は、第一の接着剤層または粘着テープ38によってスペーサ40に固着される。スペーサ40は、第二の接着剤層42によって体液の試料を分析するときに用いられる電極45が設けられた試験片44に固着される。試験片44の反対側に位置する第三の接着剤層46によって、体液採取シートつまりフラッグ48が試験片44に固着される。体液採取シートは、体液の試料をユニット30の内部に導入するために用いられる。ユニット30は、手動によりまたは自動的に組織に切開部を形成して、切開部から採取された体液を分析することが可能であると理解されているものとする。説明を明瞭簡潔にするために、ユニット30に付随して用いられるランセット・ドライバのような業界内において周知の他の要素については、本発明を理解する上で重要ではないために、以下、詳細な説明は行わない。
図示した実施形態において、ランセット32は、ほぼ平坦な形状を有する。一般に理解されているように、ランセット32は、種々の物理的形状を採ることができる。たとえば、ランセット32は円形であってもよい。図示した実施形態において、ランセット32は、金属製であるが、プラスチック、セラミック、または金属とプラスチックの複合材のような他の材料を用いて形成可能であることは想定されている。
図2に示したように、ランセット32は、ランセット32の一方の端部である制御端52から突出した突起または刃50を有する。突起50はほぼ三角形の形状であるように示されているが、ランセットの突起50は、種々の物理的形状を採ることができる、と一般に理解される。突起50は、皮膚または他の種類の組織に切開部を形成するように構成されており、制御端52は、皮膚に対する突起50の進入深さを制限するために用いられる。
上述の通り、図1と図2に示したような刺傷形成式一体型試験片の開発中に、とりわけ金属のような導電体を用いて形成されたランセット32は、電気化学的な試験片44に近接して配置されているために、その動作に障害を与えることが発見された。ランセット32がプラスチックのような絶縁体を用いて形成されている場合にも、静電荷がランセット32に発生して、しばしば電極の動作が干渉を受ける。体液を分析するための電気化学的技術は、一般に体液の電荷転送特性つまり電荷移動特性(たとえば、電流、界面電圧、インピーダンス、コンダクタンスなど)と分析物の濃度のあいだの相関関係を利用しており、このために一般に試薬が用いられており、試薬は、分析物と結合したとき電荷キャリヤを生成するまたは変成することにより試験片の電極によって測定可能な反応を発生させる。一般に、試験装置は、検査対象の体液と試験装置に供給された試薬のあいだの反応を利用する。ランセット32が生じさせる電気的干渉は、電極のインピーダンスを変化させることによって試験片44の検査結果に影響を与えることが理論的に判っている。図示した実施形態において、ランセット32が生じさせる不都合な電気的干渉から試験片44を防護するために、絶縁層34が、ランセット32の少なくとも一部を覆うために用いられている。図示した実施形態の絶縁層34は、ランセット32の形状にほぼ合致するように形成されているが、絶縁層34は、異なる形状に形成することも可能であると一般に理解される。絶縁層34は、ランセット32と試験片44のあいだの別の位置に配置することによっても、ランセット32が生じさせる不都合な電気的干渉から試験片44を防護可能であることは想定されている。絶縁層34は、ランセット32と試験片44の電極45のあいだの電気的干渉を防止する、たとえば、酸化アルミニウム、パラフィン、あるいは他のポリマーまたは材料のような、種々の材料を用いて形成することができる。刺傷形成式一体型試験片30において、絶縁層34、ランセット32および試験片44は、上述した副作用を発生させることなく、従来以上に近接して配置することが可能であり、これにより、電気化学応用の試験片を備えた刺傷形成式一体型試験片30をさらに小型化することができる。
さらに一般に理解されているように、絶縁層34とユニット30の他の構成要素は、多数の積層ユニット30を連続して組み立てることができるよう層状に形成されている。絶縁層34のような、これら構成要素の連続した薄片体つまり層は、横並びの形態に配置された積層ユニット30の連続した薄片体を形成することができるよう、連続した形状で重ね合わされる(または射出成形される)。組み立てられた薄片体から、個々のユニット30が切り出される、またはユニット30の組立薄片体は、その形状のままでカセットおよび/またはカートリッジに装填される。
図示した実施形態においては、積層ユニット30の構成要素を互いに固着するために種々の接着剤層38,42,46が用いられている。しかし、これらの構成要素を別の方法によって互いに結合することも可能であると理解されている。積層ユニット30の構成要素は、非限定の例を挙げると、接着テープを用いて、あるいは、溶着または機械的固着によって互いに結合させることができる。
図1と図2を参照して説明すると、スペーサ40が、体液を収集するための毛細管路つまり溝54を画成する。スペーサ40は、例示すると、プラスチック、セラミックおよび/または一片の接着テープのような、種々の材料を用いて形成することができる。毛細管路54は、ランセットの突起50に近い方の端部に体液を取り込む開口56を有する。毛細管路54の他端は、終端部58によって閉じられる。別の実施形態において、終端部58は、空気または他のガスを溝54から通気つまり排気するための開口を有するように形成されている。図示したように、毛細管路54は、終端部58と、通気部材36とランセット32に沿って終端部58から突出した一対の腕部60によって画成される。スペーサ40と毛細管路54は、ランセット32と通気部材36、および試験片44のあいだに挟まれている。毛細管路54は、体液を毛管現象によって装置30の内部に吸引できる寸法にされている。通気部材36は、スペーサ40の一部を覆うために用いられるが、空気または他のガスを毛細管路54から排気する通気口62を形成するためにランセット32から離間して配置されている。通気部材36は、例示すると、プラスチック、セラミックおよび/または金属のような、種々の材料を用いて形成される。
試験片44は、毛細管路54に導入された体液を試験片44に送給できるよう毛細管路54に沿って配置されている。図2に示したように、試験片44は、電極45と試薬を用いて、体液を電気化学的手段により分析することができる。この実施形態において、試験片44は、ポジティブ、ネガティブおよび基準の電極45を有する電気化学的試験片である。試験片44は、別の方法によっても体液を分析できると一般に理解される。試験片44は、例示すると、光学的手段(たとえば、反射率、吸光率、蛍光発光、ラマン効果など)および/または磁気的手段を用いて体液を分析することができる。
上述したように、体液採取フラッグ48は、開口56を介して体液の試料を毛細管路54に導入するために用いられる。図1と図2を参照して説明すると、体液採取フラッグ48は、小滴状の体液に接触して、体液をユニット30の内部に誘導する採取端部64を有する。一実施例において、表面活性剤または親水性ポリマーのような親水性材料を用いて、採取フラッグ48を形成するまたはコーティングすることによって体液の流れが促進されるようになっている。体液採取フラッグ48は、ポリアミド被覆、酸化(たとえば、コロナ/プラズマ加工)、プラズマCVD、金属、金属酸化物または非金属酸化物の真空蒸着、または水によって酸化される元素を堆積させる手法を用いて処理することが可能である。しかし、体液採取フラッグは、異なる方法を用いて親水性を備えるように加工することが可能であると一般に理解される。図示したように、体液採取フラッグ48は、柔軟なシート状であることが好ましい。体液採取フラッグ48は、柔軟であるために、図11に示したように刺傷形成時に変形つまり屈曲して、切開部に近接した皮膚または体液の小滴に接触することができる。親水性フィルムは、柔軟であるために皮膚に接触したとき皮膚を大きく変形させることがなく、そのために、皮膚の切開部は、体液の試料を採取中は開いたままになっている。逆に、体液採取フラッグ48が硬い場合には、皮膚の変形により切開部が閉じられるために、体液の供給が中断される。さらに、体液採取フラッグ48は、屈曲可能であるために、ユニット30を皮膚に対して傾斜させた状態で体液を採取することを可能にし、また、ランセット32も、傾斜させた状態で皮膚に切開部を形成することができる。傾斜させて切開部を形成した場合、特定深さの刺傷によって切断される毛細血管の数が増大するために、体液量も増加する。一般に理解されているように、切開後に毛細管を切開部の位置に合わせるための苦労が低減される。これにより、体液の試料採取が容易になり、また、試料の無駄または採取が遅延する可能性が低減される。図示した実施形態において、体液採取フラッグ48は、使用者が試料採取中に切開部と体液の小滴を見ることができるよう透明である。しかし、別の実施形態において、体液採取フラッグ48は、不透明および/または半透明である。
図11を参照して説明すると、装置30の構成要素を組み立てたとき、開口56の位置に採取端部が形成され、この採取端部の位置からランセット32の突起50と体液採取フラッグ48の採取端部64が突出する。図示したように、体液採取フラッグ48の採取端部64とランセットの突起50は、互いにほぼ平行して突出する。一般に理解されているように、柔軟であることが好ましい体液採取フラッグ48は、装置30の向きに依って、ランセットの突起50に近づく向きまたは離れる向きに屈曲することができる。図11に示すように、切開部I形成後に毛管現象によって体液Fを導入するため、体液採取フラッグ48とランセットの突起50のあいだに間隙66が形成される。図示した実施形態において、体液採取フラッグ48の採取端部64は、ランセットの突起50より大きく突出することによって、ランセットの突起50が切開部Iから抜き出された後にも皮膚Sとの接触を維持することができる。別の実施形態において、体液採取フラッグ48の採取端部64は、ランセットの突起50の位置まで突出しているまたはランセットの突起50より短い。
図11を続けて参照して説明すると、体液採取フラッグ48は、ランセットの突起50が切開部形成のために皮膚Sに向けて押進されたとき、皮膚Sに接触して屈曲する。ランセットの突起50が皮膚Sに切開部Iを形成した後切開部Iから後退させられるために、体液の試料Fが、切開部Iから流出を開始する。ランセットは、使用者が自分でまたはランセット32に連結された後退機構を用いて後退させることができる。切開部を一旦形成した後には、体液の試料Fを採取するために装置30を改めて配置するまたは位置決めを行う必要はない。図示したように、採取端部64は、体液採取中は皮膚Sに接触している。柔軟性を有することが好ましい体液採取フラッグ48は、皮膚Sを強く押圧することはなく、そのために、切開部Iから得られる体液の試料Fの量に制限が加えられることはない。別の実施形態において、体液採取フラッグ48は、体液の試料Fの採取中に皮膚Sに接触しないよう、皮膚Sから離間して配置される。この実施形態においては、体液採取フラッグ48は、体液の試料Fを毛管現象によって開口56に導入することができるよう皮膚Sに近接して配置される。上述したように、体液採取フラッグ48は、体液が体液採取フラッグ48に沿って開口56の中へと容易に流れるようにするために、随意親水性材料によってコーティングするまたは形成することもできる。間隙66にある体液の試料Fは、毛管現象によって毛管サイズの溝54へと誘導されて、試験片44の上に蔵置される。流体の試料Fは、次に試験片44で分析され、所望の特性が判定される。
叙上のとおり、刺傷形成式一体型試験片30は、体液の試料の量を最小にするように形成されている。検査に必要な体液量を小さくすることによって、ランセット32による刺傷の深さも浅くすることが可能になり、使用者にとっての痛みが大きく低減される。また、試料の量が小さくて済む場合には、体液を前腕のような血管が少ない部位から採取することができる。一般の採取装置を用いて採取する場合、切開部から得られた体液の全量が試験片の試験領域に達するわけではないために、体液の無駄が生ずる。体液は、しばしば皮膚に塗抹されるまたは体液の一部が採取装置の、たとえば毛細管に残留する。図3から図10に示すとともに以下に説明する実施形態において、体液採取フラッグ48の採取端部64は、体液の無駄を最小にする形状を有する。体液採取フラッグ48の採取端部64が矩形の場合、体液は、毛細管路54に導入される前に小滴に対向したフラッグ48の端部に沿って横方向に拡散することが発見された。横方向拡散が生ずる状況の場合、導入すべき体液が体液採取フラッグ48の前面に沿って一般には拡散するために、体液が毛細管路54に導入された後にも、その一部は体液採取フラッグ48の面に塗布されて残留する。以下に説明する実施形態において、体液採取フラッグ48は種々の形状を有するが、それらは、体液の横方向拡散と体液の皮膚への塗抹を最低限に抑制する。一般に理解されているように、図3から図10に示した、種々の形状を有する体液採取フラッグ48は、図1の刺傷形成式一体型試験片30に用いることができるように形成されている。
図3に示した実施形態において、採取端部64aは、採取を行うとき体液採取フラッグ48を補強するとともに体液の横方向拡散を最小限に抑えるように作用する、一連の山または谷66が形成されたひだを有する。体液採取フラッグ48は、一般には、刺傷形成時にしばしば塑性曲りまたは変形を生じがちな薄い材料を用いて形成される。塑性曲りを生じた場合、体液採取フラッグ48は、小滴状の体液に接触不可能になる。山66は、体液採取フラッグ48を、刺傷形成時には屈曲可能にするとともに、刺傷形成後には付与された剛性によって元の位置に弾性的に復帰できるようにする。図示したように、採取端部64aの先端部68は、ジグザグ形に傾斜している。ジグザグ形の先端部68は、体液の横方向拡散を最小限に抑制することによって、より多くの体液を毛細管路に導入させ、よって、体液採取フラッグ48に付着して無駄になる体液量を低減する。
別の実施形態によると、図4に示した採取端部64aは、先端部72から入れられた一連の切込70によって形成された一列の突片73を有する窓付きの形状である。先端部72から入れられた切込70は、先端部72に沿う横の経路を寸断することによって、先端部72に沿った体液の横方向拡散を最小限に抑制する。突片73は矩形に図示されているが、別の実施形態において、切込70は、例示すると、円形、楕円形および/または台形の突片を形成するように入れられていてもよい。図示したように、突片73は、隣接した突片73と同一の長さを有して、互いに平行に配置されている。別の実施形態において、特定の突片73が異なる長さを有し、また、特定の突片73を採取端部64b内で互いに異なる角度を有するように配置させることが可能であることは想定されている。
図5を参照して説明すると、採取端部64cは、その一部分から突出した、小滴接触端76を備えた突出部74を有する。図示した実施形態において、突出部74は矩形であるが、突出部74は別の実施形態においては異なる形状であってもよいと一般に理解される。その場合の突出部74は、例示すると、円形、台形または三角形である。突出部74は、体液の横方向拡散を最小限に抑制することによって、毛細管路54に移送される体液量を間違いなく最大にすることができる。体液を採取する時、体液が突出部74だけによって誘導されるよう、突出部74が小滴の体液に最初に接触する。
図6を参照して説明すると、採取端部64dは、二等辺三角形の先端部78を有する。先端部78は、別の実施形態においては異なる角度を有していてもよい。その場合の先端部78は、例示すると、直角三角形または不等辺三角形である。採取端部64dを三角形にした場合、体液採取フラッグ48と小滴状の体液が点接触をすることになり、先端部78に沿った体液の横方向拡散が低減される。さらに、体液採取フラッグ48と小滴状の体液が点接触をすることによって、塗抹される体液量も低減されることが判った。上述したように、皮膚または他の組織に塗抹することによって、体液の無駄が生ずる。
図7は、さらに別の実施形態による採取端部64eを示す。図示したように、体液採取フラッグ48の採取端部64eは、丸い先端部80を有する半円形である。丸い先端部80は、体液の横方向拡散量と塗抹量を低減することが判った。丸い先端部80は、別の実施形態においては、たとえば、楕円形、放物線形または長円形である。
図8を参照して説明すると、採取端部64fは、体液を体液採取フラッグ48の中央に向かわせる案内部として作用する切欠き82を有する。種々の理由により、体液採取フラッグ48は、しばしば小滴状の体液の中心に配置されないことがある。体液を採取するとき、体液は採取端部64fの縁に沿って横方向に移動するが、一旦切欠き82に到達すると、体液は、それ以上の横移動が阻止されて体液採取フラッグ48の中央へと誘導される。図示した実施形態において、切欠き82は三角形であるが、切欠き82は、別の実施形態においては異なる形状にすることが可能であることは想定されている。その場合の切欠き82は、たとえば、矩形、円形または台形である。また、採取端部64fは、複数の切欠き82を備えていて、切欠き82は、互いに異なる大きさと形状を有することが可能であることは想定されている。
図9を参照して説明すると、別の実施形態による採取端部64gは、接触点86を含む直角三角形の形状である傾斜した先端部84を有する。体液を採取するとき、接触点86が小滴状の体液に接触して体液を導入するが、塗抹と横方向拡散は最小限に抑制される。図示したように、傾斜した先端部84は直線であるが、別の形態においては、先端部84は円形であってもよい。
図10に示した実施形態における採取端部64hには孔88が形成されており、孔88は、体液採取フラッグ48が体液を横方向に拡散させることを阻止し、これにより、試験片44に移送される体液量が増大する。孔88は、例示すると、円形、三角形または台形のような種々の形状であってよい。
図12は、本発明の別の実施形態による刺傷形成式一体型試験片30を示す。装置30は、図1と図2に示した装置30と同様に多数の構成要素を有するが、大きく異なる点については以下に説明する。先の実施形態の場合と同様に、装置30は、皮膚に刺傷による切開部を形成し、切開部からの体液を、体液採取フラッグ48を介して毛細管路の中に導入するように構成されている。
別の実施形態において、体液採取フラッグ48は、疎水性および/または親水性の材料を用いて処理するまたは形成して、上述した体液採取フラッグ48の形状に相当する形状に形成可能であることは想定されている。たとえば、体液の横方向拡散を低減するために、親水性材料を用いた三角形部を体液採取フラッグ48に形成することができる。また、親水性/疎水性部分を特定形状の体液採取フラッグ48に設けることによって、横方向拡散を低減するとともに、体液の流路を確実に確保することができることは想定されている。
刺傷形成式一体型試験片30、特にランセット32を如何にして無菌状態に維持するかは、いつも課題となる。ランセット32が汚染されていた場合には、感染やその他の重大な疾病を引き起こす。図12に示したように、刺傷形成式一体型試験片30は、体液採取フラッグ48と協働してランセット32の突起50を覆うことによって、それを無菌状態に維持する防護フィルム132を有する。防護フィルム132は、フィルム132をランセット32に固着させるためのランセット係合面134を有する。ランセット係合面134には、金属に対して小さい粘着力を示す低粘着力剤のような接着剤が塗布されている。接着剤が塗布されたランセット係合面134は、ランセット32とランセットの突起50の上に配置される。ランセット係合面134は、ランセット32とランセットの突起50の上に配置されたとき、体液採取フラッグ48にも接着される。
ランセットの突起50の滅菌後には、フィルム132が、ランセット32に貼付されるとともに、体液採取フラッグ48にも接着される。図12に示した一実施形態において、フィルム132は、ランセット32を覆うとともに、体液採取フラッグ48と協働してランセットの突起50を囲繞するシール136を形成する。この形態において、接着剤は、ランセット係合面134の全面に塗布されている。図13に示した別の実施形態において、接着剤はランセット係合面134の一部だけに塗布されているため、体液採取フラッグ48と協働してランセットの突起50を囲繞するシール136を形成するフィルム132をランセット32の上に配置したとき、接着剤がランセットの突起50を覆うことはない。いずれの実施形態においても、フィルム132は、ランセット32を覆うとともに、体液採取フラッグ48と協働してシール136を形成するとともに、ランセットの突起50の周囲に低湿度環境またはポケットを形成する。フィルム132と体液採取フラッグ48は、ランセット32とランセットの突起50が使用前に損傷しないよう協働して防護する。また、フィルム132と体液採取フラッグ48が協働することによって形成されたシール136は、使用者以外の人がランセットの突起50により誤って刺傷を被ることがないように防護する。
図示した実施形態の両方において、フィルム132は、接着剤が塗布されていない端部領域138を有する。端部領域138は、ランセット32を露出させるために、使用者がまたは機械装置を用いて、より容易にフィルム132を把持して取り外すことができるようにするための接着剤が塗布されていない部分である。フィルム132は、端部領域138を把持してランセット32から剥離することによって取り外されるが、体液採取フラッグ48は、試験片44に取り付けられたままである。一般に理解されているように、フィルム132が柔軟であり、また、フィルム132に塗布された接着剤が特殊な種類であるために、フィルム132は、ランセット32と体液採取フラッグ48から容易に取り外される。
別の実施形態において、刺傷形成式一体型試験片30は一対のフィルム132を有し、フィルム132の各々のランセット係合面134に接着剤を塗布することが可能であることは想定されている。さらに、この実施形態において、フィルム132の一方は、ランセット32とランセットの突起50の上に配置されている。フィルム132の他方は、そこから突出するよう試験片44の上に配置されていて、ランセット係合面134は、ランセット32とランセットの突起50を覆う。双方のランセット係合面134は、互いに接着されて、ランセットの突起50を囲繞するとともに、シール136を形成する。一形態において、体液採取フラッグ48は、一対のフィルム132を有する実施形態には含まれない。しかし、別の実施形態においては、一対の防護フィルム132は、一体型試験片30に取り付けられた状態を維持する一対の体液採取フラッグ48の形態である。使用前に、一対の体液採取フラッグ48は、手動によりまたは自動的に互いに引き剥がされて、ランセットの突起50が露出される。切開部形成後に、体液を試験片44の上に導入するために両方の体液採取フラッグ48が用いされる。
以上、図面を参照しつつ、本発明について詳細に説明してきたが、図面と説明は、例示であって、限定することを意図していないものと考慮され、また、選好実施形態についてだけ図示をして説明したが、本発明の精神の範囲内において想起される全ての変更と修正は、保護されるものであると理解されるものとする。
本発明の一実施形態による一体型試験片の斜視図である。 図1の試験片の組立分解図である。 図1の試験片に使用できるひだ付き形状の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる窓付き形状の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる突出部付き形状の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる三角形の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる半円形の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる切欠き付き形状の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる偏倚形状の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片に使用できる円形開口付き矩形の体液採取フラッグの平面図である。 図1の試験片の体液採取時の断面図である。 本発明の別の実施形態による一体型試験片の斜視図である。 本発明のさらに別の実施形態による一体型試験片の斜視図である。

Claims (55)

  1. 組織に切開部を形成するランセットと、
    前記切開部からの体液を分析するために前記ランセットに連結された試験片と、
    前記試験片に体液を導入するために前記試験片より突出している体液採取フラッグと、を有し、
    前記体液採取フラッグは、体液の横方向拡散を最小限に抑制する構造の採取端部を有する組織の切開部から体液を採取する装置。
  2. 前記体液採取フラッグは、親水性材料によってコーティングされている請求項1記載の装置。
  3. 前記体液採取フラッグは、前記切開部を見ることができるよう透明である請求項1記載の装置。
  4. 前記構造は、ひだ付きの形状である請求項1記載の装置。
  5. 前記構造は、窓付きの形状である請求項1記載の装置。
  6. 前記構造は、突出部付きの形状である請求項1記載の装置。
  7. 前記構造は、三角形である請求項1記載の装置。
  8. 前記構造は、半円形である請求項1記載の装置。
  9. 前記構造は、切欠き付きの形状である請求項1記載の装置。
  10. 前記構造は、傾斜した形状である請求項1記載の装置。
  11. 前記構造は、先端部に近接した孔を有する矩形である請求項1記載の装置。
  12. 前記ランセットは、ランセットの突起を含み、
    また、前記採取端部は、前記ランセットの突起の方向に突出している請求項1記載の装置。
  13. 前記試験片は、前記ランセットに連結されている請求項1記載の装置。
  14. 前記体液採取フラッグは、可撓性を有していて、体液採取時に屈曲する請求項1記載の装置。
  15. 前記試験片は電極を有し、
    絶縁層が、前記ランセットの一部を覆っており、
    前記絶縁層は、前記ランセットと前記電極のあいだの電気的干渉を防止する請求項1記載の装置。
  16. 前記絶縁層は、酸化アルミニウムを含む請求項15記載の装置。
  17. 前記絶縁層は、パラフィンを含む請求項15記載の装置。
  18. 前記絶縁層は、ポリマーを含む請求項15記載の装置。
  19. 前記ランセットに取外し可能に取り付けられた防護フィルムをさらに有する請求項1記載の装置。
  20. 前記防護フィルムは、前記ランセットを覆うための、接着剤が塗布されたランセット係合面を含む請求項19記載の装置。
  21. 前記ランセット係合面は、接着剤が塗布されていない端部領域を含む請求項20記載の装置。
  22. 前記ランセットは、ランセットの突起を含み、
    前記防護フィルムは、少なくとも前記ランセットの突起を防護するために、前記体液採取フラッグに取外し可能に取り付けられ、
    さらに、前記ランセットの突起は、前記体液採取フラッグと前記防護フィルムのあいだに挟まれている請求項19記載の装置。
  23. 前記防護フィルムと前記体液採取フラッグは、前記ランセットの突起を囲繞するシールを形成する請求項22記載の装置。
  24. 皮膚に切開部を形成するためのランセットの突起を含むランセットと、
    前記切開部からの体液を分析するために、前記ランセットに連結された試験片と、
    前記試験片より突出していて、体液を前記試験片の上に導入するための体液採取フラッグと、
    少なくとも前記ランセットの突起を防護するために、前記体液採取フラッグに取外し可能に取り付けられた防護フィルムと、を有し、
    前記ランセットの突起は、前記体液採取フラッグと前記防護フィルムのあいだに挟まれている皮膚の切開部から体液を採取する一体型体液採取装置。
  25. 前記体液採取フラッグは、親水性材料によってコーティングされている請求項24記載の装置。
  26. 前記防護フィルムは、前記ランセットを覆うための、接着剤が塗布されたランセット係合面を含む請求項24記載の装置。
  27. 前記防護フィルムと前記体液採取フラッグは、前記ランセットの突起を囲繞するシールを形成する請求項24記載の装置。
  28. 前記体液採取フラッグは、体液の横方向拡散を最小限に抑制する構造の採取端部を有する請求項24記載の装置。
  29. 前記構造は、ひだ付きの形状である請求項28記載の装置。
  30. 前記構造は、窓付きの形状である請求項28記載の装置。
  31. 前記構造は、突出部付きの形状である請求項28記載の装置。
  32. 前記構造は、三角形である請求項28記載の装置。
  33. 前記構造は、半円形である請求項28記載の装置。
  34. 前記構造は、切欠き付きの形状である請求項28記載の装置。
  35. 前記構造は、傾斜した形状である請求項28記載の装置。
  36. 前記構造は、先端部に近接した孔を有する矩形である請求項28記載の装置。
  37. 皮膚に切開部を形成するためのランセットの突起を含むランセットと、
    体液の試料を検査するための電極を有し、前記ランセットに連結されている試験片と、
    前記ランセットの一部を覆って、前記ランセットと前記電極のあいだの電気的干渉を防止する絶縁層と、
    前記試験片より突出していて、体液を前記試験片の上に導入するための体液採取フラッグと、を有する皮膚の切開部から体液を採取して検査する一体型体液採取装置。
  38. 前記絶縁層は、酸化アルミニウムを含む請求項37記載の装置。
  39. 前記絶縁層は、パラフィンを含む請求項37記載の装置。
  40. 前記絶縁層は、ポリマーを含む請求項37記載の装置。
  41. 前記体液採取フラッグは、体液の横方向拡散を最小限に抑制する構造の採取端部を有する請求項37記載の装置。
  42. 前記ランセットに取外し可能に取り付けられた防護フィルムをさらに有する請求項37記載の装置。
  43. 組織に切開部を形成するための手段と、
    前記切開部からの体液を分析するための手段と、
    前記体液を分析するための手段に体液を導入するための体液採取シートと、を有し、
    前記体液採取シートは、前記体液採取シートに沿った体液の横方向拡散を最小限に抑制する手段を含む体液採取装置。
  44. 前記体液採取シートに沿った前記体液の横方向拡散を最小限に抑制する手段は、三角形の採取端部を含む請求項43記載の装置。
  45. 体液採取フラッグを有するとともに、体液の横方向拡散を最小限に抑制するように構成された採取装置を準備する段階と、
    前記体液採取フラッグを一滴の体液に接触させる段階と、
    前記体液採取フラッグを利用して体液を前記体液採取フラッグの長さ方向に導入する段階と、を含む体液を導入する方法。
  46. 前記採取装置のランセットを用いて皮膚に切開部を形成する段階をさらに含む請求項45記載の方法。
  47. 体液を前記採取装置の試験片の上に採取する段階をさらに含む請求項46記載の方法。
  48. 前記ランセットの一部を、前記ランセットと前記試験片のあいだの電気的干渉を防止する絶縁層によって覆う段階をさらに含む請求項47記載の方法。
  49. ランセットの突起を無菌状態に維持するために、前記ランセットの少なくとも前記ランセットの突起を防護フィルムと前記体液採取フラッグのあいだに挟む段階と、
    前記採取装置を使用する時に前記防護フィルムを取り外す段階と、をさらに含む請求項46記載の方法。
  50. 前記防護フィルムのランセット係合面に接着剤を塗布する段階と、
    前記ランセット係合面を前記体液採取フラッグに接着する段階と、をさらに含む請求項49記載の方法。
  51. 切開部を形成するように構成されたランセットの突起が設けられたランセットと、前記切開部からの体液を分析するように構成された検査手段と、を有する採取装置を準備する段階と、
    前記ランセットの突起を無菌状態に維持するために、前記ランセットの少なくとも前記ランセットの突起を防護フィルムと前記体液採取フラッグのあいだに挟む段階と、をさらに含み、
    前記体液採取フラッグは、体液を前記検査手段に導入するように構成されている方法。
  52. 前記防護フィルムのランセット係合面に接着剤を塗布する段階と、
    前記ランセット係合面を前記体液採取フラッグに付着させる段階と、をさらに含む請求項51記載の方法。
  53. 前記採取装置を使用する時に前記防護フィルムを前記体液採取フラッグから取り外す段階をさらに含む請求項51記載の方法。
  54. 前記ランセットの一部を、前記ランセットと前記検査手段に設けられた電極のあいだの電気的干渉を防止する絶縁層によって覆う段階をさらに含む請求項51記載の方法。
  55. 前記体液採取フラッグを親水性材料によってコーティングする段階をさらに含む請求項51記載の方法。
JP2007535096A 2004-10-08 2005-10-07 毛管現象による移送シートを有する刺傷形成式一体型試験片 Expired - Fee Related JP4712044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/961,640 2004-10-08
US10/961,640 US7488298B2 (en) 2004-10-08 2004-10-08 Integrated lancing test strip with capillary transfer sheet
PCT/EP2005/010804 WO2006037646A2 (en) 2004-10-08 2005-10-07 Integrated lancing test strip with capillary transfer sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008515500A true JP2008515500A (ja) 2008-05-15
JP4712044B2 JP4712044B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=35510972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535096A Expired - Fee Related JP4712044B2 (ja) 2004-10-08 2005-10-07 毛管現象による移送シートを有する刺傷形成式一体型試験片

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7488298B2 (ja)
EP (1) EP1819268A2 (ja)
JP (1) JP4712044B2 (ja)
WO (1) WO2006037646A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048761A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd バイオセンサカートリッジ
JP2008237876A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology センサデバイス
JP2018105886A (ja) * 2012-12-18 2018-07-05 アイセンサー・カンパニー・リミテッドIxensor Co., Ltd. 分析物の測定方法及び装置

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
WO2002100254A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
WO2002100252A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
WO2002100251A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US7699791B2 (en) 2001-06-12 2010-04-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick
ATE485766T1 (de) 2001-06-12 2010-11-15 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7815579B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dynamic integrated lancing test strip with sterility cover
US8052926B2 (en) * 2002-12-27 2011-11-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for manufacturing a sterilized lancet integrated biosensor
AU2003300940A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-29 Hoffmann-La Roche Ag Flexible test strip lancet device
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US7214200B2 (en) * 2002-12-30 2007-05-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated analytical test element
EP1633235B1 (en) 2003-06-06 2014-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
WO2005033659A2 (en) 2003-09-29 2005-04-14 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for an improved sample capture device
EP1680014A4 (en) 2003-10-14 2009-01-21 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS PROVIDING A VARIABLE USER INTERFACE
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US7604604B2 (en) * 2004-09-09 2009-10-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Device for sampling bodily fluids
US7645241B2 (en) * 2004-09-09 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. Device for sampling bodily fluids
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US7479118B2 (en) * 2005-02-07 2009-01-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet protective cap
US7935063B2 (en) * 2005-03-02 2011-05-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for breaking a sterility seal to engage a lancet
US9332938B2 (en) * 2005-03-02 2016-05-10 Roche Diabetes Care, Inc. Flat lancet immobilization
US8057404B2 (en) * 2005-10-12 2011-11-15 Panasonic Corporation Blood sensor, blood testing apparatus, and method for controlling blood testing apparatus
EP1785090A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Stechelement, Stechsystem und Verfahren zur Hautdetektion
EP2008588A4 (en) * 2006-04-17 2010-02-17 Sumitomo Electric Industries BIOSENSOR CHIP
JP2007289358A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd バイオセンサチップおよびその製造方法
EP1894526A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-05 F. Hoffmann-la Roche AG Lanzette
JP2008167942A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオセンサカートリッジ
WO2008105373A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology センサデバイス
PL1982644T3 (pl) * 2007-04-21 2016-09-30 System analityczny do wykrywania analitu w płynie ustrojowym i zintegrowany element jednorazowego użytku do nakłucia i analizy
JPWO2009008193A1 (ja) * 2007-07-11 2010-09-02 日東電工株式会社 体液採取用回路基板
EP2025287A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-18 F.Hoffmann-La Roche Ag Diagnostisches Einmalteil und Verfahren zu seiner Herstellung
EP2039607A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-25 Roche Diagnostics GmbH Joining foils with laser for sterile lancets
US9386944B2 (en) 2008-04-11 2016-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte detecting device
EP2166352A1 (de) * 2008-09-17 2010-03-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Analyten in einer Flüssigkeitsprobe
EP2210558A1 (de) 2009-01-21 2010-07-28 Roche Diagnostics GmbH Lanzette mit Kapillarkanal und Sterilschutz sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Lanzette
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8758267B2 (en) * 2009-03-17 2014-06-24 Nova Biomedical Corporation Modified lancet carrier for single-use lancet sensor assembly
US20110040208A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated lancet and test strip and methods of making and using same
US8061004B2 (en) 2009-08-20 2011-11-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of manufacturing a test strip
SG184077A1 (en) 2010-03-19 2012-10-30 Atomo Diagnostics Pty Ltd Diagnostic system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
AU2011316495B2 (en) 2010-10-15 2014-06-12 Atomo Diagnostics Limited Sampling assembly
KR102209489B1 (ko) * 2013-03-07 2021-02-02 레피드 페써겐 스크리닝, 아이엔씨. 바이러스 및 박테리아 감염의 복합 검출을 위한 방법 및 장치
US9433468B2 (en) 2013-10-04 2016-09-06 Tidi Products, Llc Sheath for a medical or dental instrument
US10595763B2 (en) * 2013-11-21 2020-03-24 Atomo Diagnostics Pty Limited Integrated testing devices with control vessel for fluid control
USD731652S1 (en) 2014-02-19 2015-06-09 Tidi Products, Llc Dental curing light sleeve
US9901922B2 (en) 2014-07-25 2018-02-27 General Electric Company Sample collection and transfer device
US9480981B2 (en) 2014-07-25 2016-11-01 General Electric Company Sample collection and transfer device
DE102015111712B4 (de) * 2015-07-20 2017-06-01 Infineon Technologies Ag Teststreifen und System zum Bestimmen von Messdaten einer Testflüssigkeit
US10856782B2 (en) * 2018-12-19 2020-12-08 Anand Kumar Chavakula Multi-use monitor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041978A (ja) * 1973-08-18 1975-04-16
WO2004075760A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Lifescan, Inc. Automatically opening medical device package and method of manufacture
US20040186394A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Roe Steven N. Integrated lancing test strip

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1328459A (en) 1918-10-18 1920-01-20 Arthur E Smith Instrument for producing intra-osseous anesthesia
US2359550A (en) 1942-07-07 1944-10-03 Salsbury S Lab Dr Fowl vaccinator
US2646799A (en) 1951-02-14 1953-07-28 Jr George W Jacoby Blood lancet
US2866542A (en) 1953-07-24 1958-12-30 American Safety Razor Corp Packages for articles
US2801633A (en) 1954-02-17 1957-08-06 Joseph C Ehrlich Lancets
US2998880A (en) 1958-06-19 1961-09-05 Bard Parker Company Inc Sterile surgical instrument and assembly
US3604616A (en) 1969-10-02 1971-09-14 Weck & Co Inc Edward Peelable envelope for sterile articles
US3669256A (en) 1970-05-15 1972-06-13 Ezekiel J Jacob Surgical blade package
DE2118455B1 (de) 1971-04-16 1972-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifen
US3910455A (en) 1973-02-07 1975-10-07 Warner Lambert Co Razor blade dispenser
US3967728A (en) 1973-03-02 1976-07-06 International Paper Company Catheter package
US3942634A (en) 1974-07-19 1976-03-09 Becton, Dickinson & Company Two compartment sterilant package
DE2436598C2 (de) 1974-07-30 1983-04-07 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Stabiler Teststreifen zum Nachweis von Inhaltsstoffen in Flüssigkeiten
US4095589A (en) 1975-05-20 1978-06-20 Plastronics, Inc. Combination urine meter and drainage receptacle
DE2642896C3 (de) 1976-09-24 1980-08-21 7800 Freiburg Präzisionsschnepper zum Setzen von Normstichwunden in die Haut für Diagnosezwecke
US4123840A (en) 1977-05-02 1978-11-07 Richard-Allan Medical Industries, Inc. Package for blades or the like and a method of attaching same to the end of a handle
USD254444S (en) 1977-09-01 1980-03-11 Levine Robert A Blood sampling needle
US4360016A (en) 1980-07-01 1982-11-23 Transidyne General Corp. Blood collecting device
US4375815A (en) 1981-03-23 1983-03-08 Becton Dickinson And Company Retractable lancet assembly
US4385692A (en) 1981-05-15 1983-05-31 Instranetics, Inc. Surgical instrument tip protector and method of manufacture
FR2508305B1 (fr) 1981-06-25 1986-04-11 Slama Gerard Dispositif pour provoquer une petite piqure en vue de recueillir une goutte de sang
DE3211167A1 (de) 1982-03-26 1983-09-29 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Testsystem und verfahren zur bestimmung von substanzen in fluessigkeiten
US4462405A (en) 1982-09-27 1984-07-31 Ehrlich Joseph C Blood letting apparatus
US4506787A (en) 1983-07-27 1985-03-26 Warner-Lambert Company Instrument protector
US4597493A (en) 1983-07-27 1986-07-01 Warner-Lambert Company Instrument protector
US4616649A (en) 1984-09-20 1986-10-14 Becton, Dickinson And Company Lancet
US4635488A (en) * 1984-12-03 1987-01-13 Schleicher & Schuell, Inc. Nonintrusive body fluid samplers and methods of using same
US4627445A (en) 1985-04-08 1986-12-09 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US4787398A (en) 1985-04-08 1988-11-29 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US4653513A (en) 1985-08-09 1987-03-31 Dombrowski Mitchell P Blood sampler
US4873993A (en) * 1986-07-22 1989-10-17 Personal Diagnostics, Inc. Cuvette
US4790979A (en) 1986-08-29 1988-12-13 Technimed Corporation Test strip and fixture
GB8710470D0 (en) 1987-05-01 1987-06-03 Mumford Ltd Owen Blood sampling devices
US4915697A (en) 1988-03-16 1990-04-10 Dupont Frank Hypodermic needle assembly
US4924879A (en) 1988-10-07 1990-05-15 Brien Walter J O Blood lancet device
US4895147A (en) 1988-10-28 1990-01-23 Sherwood Medical Company Lancet injector
US5035704A (en) 1989-03-07 1991-07-30 Lambert Robert D Blood sampling mechanism
US4990154A (en) 1989-06-19 1991-02-05 Miles Inc. Lancet assembly
US5129511A (en) * 1989-08-01 1992-07-14 United States Surgical Corporation Package for a combined surgical suture-needle device
US4997092A (en) 1989-10-02 1991-03-05 Dupont George Z Sterile sealed packaging envelope
US5100391A (en) 1990-04-03 1992-03-31 Schutte Michael J Double-bladed scalpel
US5607437A (en) 1990-07-12 1997-03-04 University Of Miami Instruments for use in performing gel injection adjustable keratoplasty
US5283038A (en) * 1990-12-18 1994-02-01 Saliva Diagnostic Systems, Inc. Fluid sampling and testing device
US5607401A (en) 1991-09-03 1997-03-04 Humphrey; Bruce H. Augmented polymeric hypodermic devices
JPH07500995A (ja) 1991-11-12 1995-02-02 アクティムド・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド ランセット装置
DE4212315A1 (de) 1992-04-13 1993-10-14 Boehringer Mannheim Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
CA2079192C (en) 1992-09-25 1995-12-26 Bernard Strong Combined lancet and multi-function cap and lancet injector for use therewith
DE4318142C2 (de) 1993-06-02 1995-07-06 Richard Herbst Lanzettenvorrichtung zur Vorbereitung einer Blutentnahme
US5304193A (en) 1993-08-12 1994-04-19 Sam Zhadanov Blood lancing device
US5582184A (en) 1993-10-13 1996-12-10 Integ Incorporated Interstitial fluid collection and constituent measurement
US5406939A (en) 1994-02-14 1995-04-18 Bala; Harry Endoscope sheath
US5409133A (en) 1994-02-17 1995-04-25 Allway Tools, Inc. Razor blade dispenser
US5529581A (en) 1994-05-17 1996-06-25 International Technidyne Corporation Lancet device for creating a skin incision
DE4432355C2 (de) 1994-09-12 1996-11-07 Beiersdorf Ag Verpackung für Messer und dergleichen
US5628765A (en) 1994-11-29 1997-05-13 Apls Co., Ltd. Lancet assembly
US5628764A (en) 1995-03-21 1997-05-13 Schraga; Steven Collar lancet device
WO1997004707A1 (en) 1995-07-28 1997-02-13 Apls Co., Ltd. Assembly for adjusting piercing depth of lancet
SE505064C2 (sv) 1995-10-17 1997-06-16 Amedic Ab Sondskydd
US5795632A (en) 1996-02-06 1998-08-18 Parker Laboratories Protective cover set for a medical probe
DE19604156A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Boehringer Mannheim Gmbh Schneidvorrichtung für Haut zur schmerzarmen Entnahme kleiner Blutmengen
US5962215A (en) 1996-04-05 1999-10-05 Mercury Diagnostics, Inc. Methods for testing the concentration of an analyte in a body fluid
US5776719A (en) 1997-07-07 1998-07-07 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US5879311A (en) 1996-05-17 1999-03-09 Mercury Diagnostics, Inc. Body fluid sampling device and methods of use
US5824491A (en) 1996-05-17 1998-10-20 Mercury Diagnostics, Inc. Dry reagent test strip comprising benzidine dye precursor and antipyrine compound
US6332871B1 (en) * 1996-05-17 2001-12-25 Amira Medical Blood and interstitial fluid sampling device
ES2121565B1 (es) 1996-05-17 2000-12-16 Mercury Diagnostics Inc Elemento desechable para uso en un dispositivo de toma de muestras de fluidos corporales.
US5857983A (en) 1996-05-17 1999-01-12 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling body fluid
US5951492A (en) 1996-05-17 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US5951493A (en) 1997-05-16 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision
US5613978A (en) 1996-06-04 1997-03-25 Palco Laboratories Adjustable tip for lancet device
US5699909A (en) 1996-08-07 1997-12-23 United States Surgical Corporation Surgical instrument package
US5830225A (en) 1996-08-19 1998-11-03 Detsch; Steven G. Dental and medical tissue knife
US5772677A (en) 1996-09-24 1998-06-30 International Technidyne Corporation Incision device capable of automatic assembly and a method of assembly
US5873887A (en) 1996-10-25 1999-02-23 Bayer Corporation Blood sampling device
US6045497A (en) 1997-01-02 2000-04-04 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus and method
JP3394262B2 (ja) * 1997-02-06 2003-04-07 セラセンス、インク. 小体積インビトロ被検体センサー
US5798031A (en) 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US5984940A (en) 1997-05-29 1999-11-16 Atrion Medical Products, Inc. Lancet device
US5916230A (en) 1997-06-16 1999-06-29 Bayer Corporation Blood sampling device with adjustable end cap
FI111217B (fi) 1997-06-19 2003-06-30 Nokia Corp Laite näytteiden ottamiseksi
US6299607B1 (en) 1997-11-21 2001-10-09 The Procter & Gamble Company Individual packages for absorbent interlabial devices
US5964718A (en) 1997-11-21 1999-10-12 Mercury Diagnostics, Inc. Body fluid sampling device
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US5971941A (en) 1997-12-04 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Integrated system and method for sampling blood and analysis
US6071294A (en) 1997-12-04 2000-06-06 Agilent Technologies, Inc. Lancet cartridge for sampling blood
US5871494A (en) 1997-12-04 1999-02-16 Hewlett-Packard Company Reproducible lancing for sampling blood
US5997817A (en) * 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
JP3382853B2 (ja) * 1998-04-09 2003-03-04 松下電器産業株式会社 体液検査装置
US6086545A (en) 1998-04-28 2000-07-11 Amira Medical Methods and apparatus for suctioning and pumping body fluid from an incision
US6022366A (en) 1998-06-11 2000-02-08 Stat Medical Devices Inc. Lancet having adjustable penetration depth
US6591125B1 (en) * 2000-06-27 2003-07-08 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6036659A (en) 1998-10-09 2000-03-14 Flexsite Diagnostics, Inc. Collection device for biological samples and methods of use
KR100621944B1 (ko) * 1999-01-04 2006-09-07 테루모 가부시키가이샤 랜싯 및 체액을 수집 및 검사하기 위한 수단을 지니는조립체
US6045567A (en) 1999-02-23 2000-04-04 Lifescan Inc. Lancing device causing reduced pain
US6306152B1 (en) 1999-03-08 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. Lancet device with skin movement control and ballistic preload
US6258229B1 (en) 1999-06-02 2001-07-10 Handani Winarta Disposable sub-microliter volume sensor and method of making
US6283982B1 (en) 1999-10-19 2001-09-04 Facet Technologies, Inc. Lancing device and method of sample collection
US6706159B2 (en) * 2000-03-02 2004-03-16 Diabetes Diagnostics Combined lancet and electrochemical analyte-testing apparatus
DE10010587A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Roche Diagnostics Gmbh System zur Bestimmung von Analytkonzentrationen in Körperflüssigkeiten
US6612111B1 (en) * 2000-03-27 2003-09-02 Lifescan, Inc. Method and device for sampling and analyzing interstitial fluid and whole blood samples
US6561989B2 (en) * 2000-07-10 2003-05-13 Bayer Healthcare, Llc Thin lance and test sensor having same
EP1203563A3 (de) * 2000-10-31 2004-01-02 Boehringer Mannheim Gmbh Analytisches Hilfsmittel mit integrierter Lanzette
US6800488B2 (en) * 2000-12-13 2004-10-05 Lifescan, Inc. Methods of manufacturing reagent test strips
EP1285629B1 (en) * 2001-01-19 2013-05-22 Panasonic Corporation Lancet-integrated sensor and measurer for lancet-integrated sensor
CA2435439A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Lancet device having capillary action
US20020160520A1 (en) * 2001-03-16 2002-10-31 Phoenix Bioscience Silicon nano-collection analytic device
US7310543B2 (en) * 2001-03-26 2007-12-18 Kumetrix, Inc. Silicon microprobe with integrated biosensor
US6783502B2 (en) * 2001-04-26 2004-08-31 Phoenix Bioscience Integrated lancing and analytic device
DE10134650B4 (de) * 2001-07-20 2009-12-03 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme kleiner Körperflüssigkeitsmengen
US20030028087A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Yuzhakov Vadim Vladimirovich Devices for analyte concentration determination and methods of using the same
US20030028125A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Yuzhakov Vadim V. Physiological sample collection devices and methods of using the same
US7264627B2 (en) * 2001-08-29 2007-09-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Wicking methods and structures for use in sampling bodily fluids
DE10142232B4 (de) * 2001-08-29 2021-04-29 Roche Diabetes Care Gmbh Verfahren zur Herstellung eines analytischen Hilfsmittels mit Lanzette und Testelement
US20030073932A1 (en) * 2001-09-05 2003-04-17 Mark Varey Body fluid sample preparation
US6942770B2 (en) * 2002-04-19 2005-09-13 Nova Biomedical Corporation Disposable sub-microliter volume biosensor with enhanced sample inlet
US20030211619A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Lorin Olson Continuous strip of fluid sampling and testing devices and methods of making, packaging and using the same
US7060192B2 (en) * 2002-05-09 2006-06-13 Lifescan, Inc. Methods of fabricating physiological sample collection devices
US20030143113A2 (en) * 2002-05-09 2003-07-31 Lifescan, Inc. Physiological sample collection devices and methods of using the same
US20030212344A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Vadim Yuzhakov Physiological sample collection devices and methods of using the same
US7192405B2 (en) * 2002-09-30 2007-03-20 Becton, Dickinson And Company Integrated lancet and bodily fluid sensor
US7244264B2 (en) * 2002-12-03 2007-07-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dual blade lancing test strip
US7815579B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dynamic integrated lancing test strip with sterility cover
US20040127818A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Roe Steven N. Precision depth control lancing tip
US7481777B2 (en) * 2006-01-05 2009-01-27 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet integrated test element tape dispenser
ATE445360T1 (de) * 2002-12-30 2009-10-15 Hoffmann La Roche Blutaquisitionssuspensionssystem
AU2003300940A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-29 Hoffmann-La Roche Ag Flexible test strip lancet device
US7214200B2 (en) * 2002-12-30 2007-05-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated analytical test element
DE10302501A1 (de) * 2003-01-23 2004-08-05 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme einer Körperflüssigkeit für Analysezwecke
PL2705792T3 (pl) * 2004-03-06 2015-10-30 Hoffmann La Roche Urządzenie do pobierania próbki płynu ustrojowego
US7819822B2 (en) * 2004-03-06 2010-10-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid sampling device
WO2005104949A1 (en) * 2004-04-15 2005-11-10 Roche Diagnostics Gmbh Integrated spot monitoring device with fluid sensor
US8591436B2 (en) * 2004-04-30 2013-11-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancets for bodily fluid sampling supplied on a tape
US7322942B2 (en) * 2004-05-07 2008-01-29 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated disposable for automatic or manual blood dosing
US7299081B2 (en) * 2004-06-15 2007-11-20 Abbott Laboratories Analyte test device
US7766845B2 (en) * 2004-06-21 2010-08-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. Disposable lancet and lancing cap combination for increased hygiene
DE102005003789A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-27 Roche Diagnostics Gmbh Testeinheit für Einmaluntersuchungen einer Körperflüssigkeit
US7479118B2 (en) * 2005-02-07 2009-01-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet protective cap
US7935063B2 (en) * 2005-03-02 2011-05-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for breaking a sterility seal to engage a lancet
US7955271B2 (en) * 2006-10-13 2011-06-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Tape transport lance sampler
US7695442B2 (en) * 2005-04-12 2010-04-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip with retractable lancet
US7708702B2 (en) * 2006-01-26 2010-05-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Stack magazine system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041978A (ja) * 1973-08-18 1975-04-16
US20040186394A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Roe Steven N. Integrated lancing test strip
WO2004075760A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Lifescan, Inc. Automatically opening medical device package and method of manufacture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048761A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd バイオセンサカートリッジ
JP2008237876A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology センサデバイス
JP2018105886A (ja) * 2012-12-18 2018-07-05 アイセンサー・カンパニー・リミテッドIxensor Co., Ltd. 分析物の測定方法及び装置
JP2020112563A (ja) * 2012-12-18 2020-07-27 アイセンサー・カンパニー・リミテッドIxensor Co., Ltd. 分析物の測定方法及び装置
US10921259B2 (en) 2012-12-18 2021-02-16 Ixensor Co., Ltd. Method and apparatus for analyte measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712044B2 (ja) 2011-06-29
US20060079810A1 (en) 2006-04-13
US7488298B2 (en) 2009-02-10
EP1819268A2 (en) 2007-08-22
WO2006037646A3 (en) 2006-09-08
WO2006037646A2 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712044B2 (ja) 毛管現象による移送シートを有する刺傷形成式一体型試験片
US7214200B2 (en) Integrated analytical test element
US7374546B2 (en) Integrated lancing test strip
US7198606B2 (en) Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
JP4468324B2 (ja) 分析補助手段
CN101132732B (zh) 带无菌外套的动态集成式针刺测试条
RU2351279C2 (ru) Упакованное медицинское устройство, набор, способ для приведения в рабочее состояние элемента для проникновения в ткани кожи
EP1653849B1 (en) Method and apparatus for body fluid sampling with integrated analyte detecting member
US9138179B2 (en) Flexible lancet
JP2010505567A (ja) テープ移送型ランセットサンプラー
JP2007536037A (ja) 自動または手動血液ドージング用統合ディスポーザブル用具
EP1562470A1 (en) Method and apparatus for body fluid sampling
US20100092338A1 (en) Test element magazine

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees