JP2008514562A - 有機発光ダイオードへの銅(i)錯体の使用 - Google Patents

有機発光ダイオードへの銅(i)錯体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514562A
JP2008514562A JP2007532818A JP2007532818A JP2008514562A JP 2008514562 A JP2008514562 A JP 2008514562A JP 2007532818 A JP2007532818 A JP 2007532818A JP 2007532818 A JP2007532818 A JP 2007532818A JP 2008514562 A JP2008514562 A JP 2008514562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
copper
alkoxy
dialkylamino
alkylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026976B2 (ja
Inventor
フォーグラー アルント
パヴロフスキ ヴァレリ
シュミット ハンス−ヴェルナー
テラカット ムクンダン
ベーテ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008514562A publication Critical patent/JP2008514562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026976B2 publication Critical patent/JP5026976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、Xは窒素または基C−Rであり、Rはアルキルまたはアリールであり、Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシスルホニル、またはニトロにより置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位に配置された炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、nは1、2または3の値であり、Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の銅(I)錯体の使用に関する。本発明は更に少なくとも1つの式(I)の銅(I)錯体を含有するエレクトロルミネセンス層、少なくとも1つの式(I)の銅(I)錯体または本発明によるエレクトロルミネセンス層を含有するOLEDsおよび本発明によるOLEDsを含有する固定ディスプレーに関する。更に本発明は式IaおよびIb(式中、R、Arおよびnは式(I)に記載されたものを表し、式Ia中のYはシアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノであり、式Ib中のYはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の新規銅(I)錯体に関する。本発明は有機発光ダイオードに使用される。

Description

本発明は、式I:
Figure 2008514562
(式中、
Xは窒素または基C−Rであり、
Rはアルキルまたはアリールであり、
Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ヒドロキシスルホニル、またはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
nは1、2または3の値であり、
Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の銅(I)錯体の有機発光ダイオード(OLEDs)への使用に関する。
本発明は更に式Iの少なくとも1つの銅(I)錯体を有する発光層、式Iの少なくとも1つの銅(I)錯体または本発明による発光層を有するOLEDsおよび本発明によるOLEDsを有する固定したディスプレーに関する。
本発明は更に式IaおよびIb:
Figure 2008514562
(式中、R、Arおよびnは式Iに記載されたものを表し、式Ia中のYはシアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノを表し、式Ib中のYはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノを表す)の新規銅(I)錯体に関する。
OLEDsにおいて材料が電流により励起される場合は、光を発射するために材料の特性を利用する。OLEDsは陰極放電管および液晶ディスプレーの代用品として、平面ディスプレー装置を製造するために特に重要である。きわめて緻密な構造および内在的な低い電流消費量により、例えば携帯電話、ラップトップ等のような移動する用途に、OLEDsを有する装置が適している。
電流により励起する際に光を発射する多くの材料が提案された(エレクトロルミネセンス)。しかしOLEDsに使用する一般式Iの銅錯体はなお記載されていない。
銅中心に錯体リガンドとして、二座フェナントロリン誘導体およびエーテル官能基により架橋した2つの(一座)トリフェニルホスフィン分子または二座トリフェニルホスフィンダイマーを有する銅(I)錯体でのQisheng Zhang等(Adv.Mater.2004、16、No5、432−436)の研究はこれらの化合物がOLEDsに使用するために適していることを示す。
トリス(2−ジフェニルホスフィノ)エチルアミン銅(I)テトラフェニルボラートと相当する金(I)錯体および銀(I)錯体との構造的および分光分析的比較は、John P.Fackler等(J.Mol.Structure470(1998)151−160)により行われた。著者は検査した金錯体で、しばしば強いルミネセンスを見出したが、銅錯体および銀錯体では見出されなかった。
L.SacconiおよびS.Modollini(J.Chem.Soc.DaltonTrans.1972、1213−1216)は1,1,1−トリス(ジフェニルホスフィノメチル)エタンを有するコバルト(I)、ニッケル(I)および銅(I)のハロゲン錯体の合成を記載する。
しかし前記の2つの刊行物は相当する銅錯体のOLEDsに使用するための可能な適性を記載していない。
従って本発明の課題は、OLEDsの種々の層に使用するために適している他の種類の化合物、特にフルカラーディスプレーの製造に関して電磁スペクトルの青の領域および緑の領域で、更に赤い領域でエレクトロルミネセンスを示す化合物を提供することである。
前記課題は冒頭に記載の式(I)の銅錯体をOLEDsに使用することにより解決される。
式Iの銅(I)錯体はエミッター物質としてまたはエミッター物質のマトリックス材料としてOLEDsの発光層に使用できる。更に電子ブロッカーとして、例えばOLEDsの発光層とホール運搬層の間に配置される電子のブロック層への銅(I)錯体の使用も可能である。有利に銅(I)錯体はエミッター分子として発光層に使用する。
本発明の範囲でアルキル、アリールおよびアラルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルオキシカルボニル、アルキルオキシスルホニル基、アルキル基、アルコキシ基およびアリールオキシ基は以下の意味を表す。
アリールは芳香環または複数の縮合した芳香環から形成される6〜30個の炭素原子、有利に6〜18個の炭素原子の基本骨格を有する基であると理解される。適当な基本骨格は例えばフェニル、ナフチル、アントラセニル、またはフェナントレニルである。この基本骨格は置換されていないか(すなわち置換できるすべての炭素原子が水素を有する)または基本骨格の1つ、2個以上または全部の置換できる位置で置換されている。
適当な置換基は例えば以下のものである。
アルキル基、有利に、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基、特にメチル、エチル、イソプロピル、またはt−ブチル、
アリール基、有利に更に置換されているかまたは置換されていないC−アリール基、
ヘテロアリール基、有利に少なくとも1個の窒素原子を有するヘテロアリール基、特にピリジル基、
アルケニル基、有利に1つの二重結合を有するアルケニル基、特に1つの二重結合および1〜8個の炭素原子を有するアルケニル基、または
ドナー作用またはアクセプター作用を有する基。
ドナー作用を有する基は+1および/または+M作用を有する基であると理解され、アクセプター作用を有する基は−1作用および/または−M作用を有する基であると理解される。ドナー作用またはアクセプター作用を有する適当な基はハロゲン基、有利にF、Cl、Br、特にF、アルコキシ基、カルボニル基、エステル基、アミン基、アミド基、CHF基、CHF基、CF基、CN基、チオ基、またはSCN基である。
特に有利にアリールはメチル、F、Clおよびアルコキシからなる群から選択される基で置換されているかまたはアリールは置換されていない。
有利にアリールは非置換または少なくとも1個の前記置換基により置換されたC−アリールである。特に有利にC−アリール基は1または2個の前記置換基を有せず、その際1つの置換基は有利にアリール基の他の結合位置に対してパラ位に配置され、2個の置換基の場合はそれぞれアリール基の他の結合位置に対してメタ位に配置されている。
特に有利にC−アリール基は置換されていないフェニル基である。
アルキルは1〜20個、有利に1〜10個、特に1〜8個の炭素原子を有する基であると理解される。アルキルは分枝状または非分枝状であり、場合により1または2個のヘテロ原子、有利にN、OまたはSにより中断されている。更にアルキルは1個以上のアリールに記載された置換基により置換されてもよい。アルキルが1個以上のアリール基を有することも同様に可能である。その際前記のすべてのアリール基が適している。更にアルキルは3〜10個、有利に4〜7個の環原子を有する環状アルキルであってもよい。環原子は炭素原子であり、その際1個以上の炭素原子がヘテロ原子、有利にN、OまたはSにより置換されてもよい。環状アルキルは分枝状または非分枝状アルキル基により置換されてもよい。
有利なアルキルはメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソペンチル、n−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、s−ヘキシル、シクロヘキシル、シクロペンチルからなる群から選択される。
特に有利にアルキルはメチル、イソプロピル、t−ブチル、およびn−ヘキシルである。
アルコキシは一般式−ORの基であると理解され、その際Rはすでに記載されたようにアルキルである。有利なアルコキシは−O−メチル、−O−エチル、−O−イソプロピル、−O−n−プロピル、−O−イソブチル、−O−n−ブチル、−O−t−ブチル、−O−s−ブチル、−O−イソペンチル、−O−n−ペンチル、−O−s−ペンチル、−O−ネオペンチル、−O−n−ヘキシル、−O−イソヘキシル、および−O−s−ヘキシルからなる群から選択される。
特に有利なアルコキシは−O−メチル、−O−イソプロピル、−O−t−ブチル、および−O−n−ヘキシルである。アリールオキシは一般式−ORの基であると理解され、その際Rはすでに記載されたようにアリールである。アリールオキシとして基−O−フェニルが特に有利である。
アルキルチオは一般式−SRの基であると理解され、その際Rはすでに記載されたようにアルキルである。有利なアルキルチオは−S−メチル、−S−エチル、−S−イソプロピル、−S−n−プロピル、−S−イソブチル、−S−n−ブチル、−S−t−ブチル、−S−s−ブチル、−S−イソペンチル、−S−n−ペンチル、−S−ネオペンチル、−S−n−ヘキシル、−S−イソヘキシルおよび−S−s−ヘキシルからなる群から選択される。特に有利にアルキルチオ、−S−メチル、−S−イソプロピル、−S−t−ブチル、および−S−n−ヘキシルである。
アリールチオは一般式−SRの基であると理解され、その際Rはすでに記載されたようにアリールである。アリールチオとして−S−フェニルが特に有利である。
アルキルアミノは一般式−NHRの基であると理解され、その際Rはすでに記載したようにアルキルである。有利なアルキルアミノは−NH−メチル、−NH−エチル、−NH−イソプロピル、−NH−n−プロピル、−NH−イソブチル、−NH−n−ブチル、−NH−t−ブチル、−NH−s−ブチル、−NH−イソペンチル、−NH−n−ペンチル、−NH−s−ペンチル、−NH−ネオペンチル、−NH−n−ヘキシル、−NH−イソヘキシル、および−NH−s−ヘキシルからなる群から選択される。特に有利にアルキルチオ、−NH−メチル、−NH−イソプロピル、−NH−t−ブチル、および−NH−n−ヘキシルである。
アリールアミノは一般式−NHRの基であると理解され、その際Rはすでに記載されたようにアリールである。アリールアミノとして基−NH−フェニルが特に有利である。
ジアルキルアミノは一般式−NRの基であると理解され、その際RおよびRはすでに記載されたように互いに独立にアルキルである。有利なジアルキルアミノ−NRは基RおよびRを含有し、これらは互いに独立にメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチル、s−ブチル、イソペンチル、n−ペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、およびs−ヘキシル、シクロヘキシル、シクロペンチルからなる群から選択される。有利に基RおよびRは同じである。
ジアリールアミノは一般式−NR10の基であると理解され、その際RおよびR10はすでに記載されたように、互いに独立にアリールである。有利に基RおよびR10は同じである。ジアリールアミノとして基−N(ペンチル)が特に有利である。
アルコキシカルボニルは一般式−(CO)OR11の基であると理解され、その際R11はすでに記載されたようにアルキルである。特に有利なアルコキシカルボニルは−(CO)O−メチル、−(CO)O−エチル、−(CO)O−イソプロピル、−(CO)O−n−プロピル、−(CO)O−イソブチル、−(CO)O−n−ブチル、−(CO)O−t−ブチル、−(CO)O−s−ブチル、−(CO)O−イソペンチル、−(CO)O−n−ペンチル、−(CO)O−s−ペンチル、−(CO)O−ネオペンチル、−(CO)O−n−ヘキシル、−(CO)O−イソヘキシル、および−(CO)O−s−ヘキシルからなる群から選択される。
特に有利なアルコキシカルボニルは−(CO)O−メチル、−(CO)O−イソプロピル、−(CO)O−t−ブチルおよび−(CO)O−n−ヘキシルである。
アルコキシスルホニルは一般式−(SO)OR12の基であると理解され、その際R12はすでに記載したように、アルキルである。有利なアルコキシスルホニルは−(SO)O−メチル、−(SO)O−エチル、−(SO)O−イソプロピル、−(SO)O−n−プロピル、−(SO)O−イソブチル、−(SO)O−n−ブチル、−(SO)O−t−ブチル、−(SO)O−s−ブチル、−(SO)O−イソペンチル、−(SO)O−n−ペンチル、−(SO)Os−ペンチル、−(SO)O−ネオペンチル、−(SO)O−n−ヘキシル、−(SO)O−イソヘキシル、および−(SO)O−s−ヘキシルからなる群から選択される。
特に有利なアルコキシスルホニルは−(SO)O−メチル、−(SO)O−イソプロピル、−(SO)O−t−ブチルおよび−(SO)O−n−ヘキシルである。
ハロゲンは有利にF、ClまたはBrであり、特にClまたはBrである。
置換基Arが一緒に2個のフェニル基またはナフチル基を表し、これらが燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合する場合は、一般式I、IaおよびIb中の単位−ArP−の代わりに、以下に示される単位が得られる。
Figure 2008514562
これらの単位は環上で場合によりなおすでに記載された基により置換されていてもよい。
式I中のnに関する3つの値1、2または3は互いに異なってもよいが、有利に同じである。
nが1または2である式Iの化合物を本発明により有利に使用する。
従ってXおよびPの間に3個のメチレン橋または3個のエチレン橋が存在する式Iの化合物を特に有利に使用する。
他の構成により、本発明により、有利にXが基C−Rを表し、Rの定義に関してすでに記載された構成においてアルキルまたはアリールとして示される、式Iの化合物を使用する。
基C−R中のRは特にすでに記載したようにアルキルの意味を表す。
一般式Iの前記銅(I)錯体およびその有利な構成はOLEDs中でエミッター分子としてきわめて適している。リガンドの簡単な変形により電磁スペクトルの緑の領域でおよび特に青の領域でエレクトロルミネセンスを示す銅(I)錯体を提供することが可能である。本発明により使用される銅(I)錯体は相当するほかのエミッターと一緒に技術的に使用されるフルカラーディスプレーに使用するために適している。
銅(I)錯体の製造は当業者に知られた方法により行う。この場合に特に冒頭に記載された文献およびこれらの文献に引用された箇所が参照できる。前記錯体は、主に以下の一般的な反応式により得られる。
Figure 2008514562
相当する三座リガンドの製造に関して、例えばH.Seidel、G.HuttnerおよびG.Helmchen、Z.Naturforsch.48b、1681−1692(1993)、T.Seitz、A.MuthおよびG.Huttner、Chem.Ber.127(1994)1837−1842、H.Seidel、G.HuttnerおよびL.Zsolnai、Z.Naturforsch.50b729−734(1995)およびT.Seitz、A.MuthおよびG.Huttner、Z.Naturforsch.50b、1045−1049(1995)が示されている。
Yがハロゲン、シアネートまたはチオシアネートと異なる錯体は、例えば式Iのハロゲン含有銅(I)錯体から出発してアニオン交換により製造できる。この交換反応は当業者に知られ、以下の反応式により示される
Figure 2008514562
Y′は例えば塩素または臭素を表し、Y′′はアルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、またはジアリールアミノ基に相当するアニオンを表し、Mは一価の金属、例えば銀(I)またはアルカリ金属、例えばナトリウムまたはカリウムを表す。
反応は有利に溶液または懸濁液中で行う。特に当業者に知られた非プロトン性溶剤、例えばトルエンまたはベンゼン、エーテル、例えばテトラヒドロフラン、t−ブチルエーテルまたはt−ブチルメチルエーテル、アセトニトリル、またはハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンが適している。
使用される銅(I)化合物CuYと、使用されるリガンドのモル比は一般に0.7:1.0〜1.5:1.0、有利に0.9:1.0〜1.1:1.0、特に1:1である。
得られた一般式Iの銅(I)錯体は金属有機合成の当業者に知られた一般的な方法により処理する。
本発明により使用される式Iの銅(I)錯体は電磁スペクトルの可視領域で発光(エレクトロルミネセンス)を示すので、エミッター物質としてきわめて適している。エミッター物質として銅(I)錯体を使用して、特に電磁スペクトルの青の領域および緑の領域でエレクトロルミネセンスを生じることが可能である。更に銅(I)錯体は電子ブロッカーとして、例えばOLEDsの発光層とホール運搬層の間に配置されるOLED中の電子のブロック層に適している。
式Iの銅(I)錯体の特定の性質は、前記錯体が、電磁スペクトルの可視領域で固体としてもルミネセンス、特にエレクトロルミネセンスを示すことである。従って前記錯体は物質の形で他の添加剤なしでエミッター物質としてOLEDsに使用できる。従って発光層を有するOLEDsの製造はエミッター物質とマトリックス材料の手間のかかる同時蒸発なしに可能である。
従って本発明の他の対象は少なくとも1つの式Iの銅(I)錯体を含有する有機発光ダイオード(OLEDs)である。
有機発光ダイオードは基本的に以下の多数の層から形成される。
1.アノード
2.ホール運搬層
3.発光層
4.電子運搬層
5.カソード。
銅(I)錯体はOLEDsの種々の層に、HOMOの位置に依存して使用することができ、例えば銅(I)錯体は電子ブロッカーとして、電子のブロック層に、またはエミッター分子として発光層に使用することができる。
有利に前記錯体は発光層にエミッター分子として使用する。
従って本発明の対象は、少なくとも1種の式Iの銅(I)錯体を含有する発光層である。本発明の対象は更に前記発光層を含有する有機発光ダイオードである。
有利な銅(I)錯体はすでに記載されている。
本発明により使用される銅(I)錯体は物質の形で、他の添加剤なしに、発光層に存在することができる。しかし同様に本発明により使用される銅(I)錯体と並んで他の化合物が発光層に存在することが可能である。例えばエミッター分子として使用される銅(I)錯体の発光色を変動するために、蛍光染料が存在してもよい。更に希釈剤を使用することができる。この希釈剤はポリマー、例えばポリ(N−ビニルカルバゾール)またはポリシランであってもよい。しかし希釈剤は同様に小さい分子、例えば4,4′−N,N′−ジカルバゾールビフェニル(CBP)、テトラアリールシラン、または第三級芳香族アミンであってもよい。希釈剤を使用する場合は、発光層中の本発明により使用される銅(I)錯体の割合は一般に20質量%未満、有利に3〜10質量%である。有利に銅(I)錯体を物質の形で使用し、これによりマトリックス材料(希釈剤または蛍光染料)と銅(I)錯体の手間のかかる同時蒸発が回避される。このために銅(I)錯体が固体でルミネセンスを発することが重要であり、これはこの錯体に該当する。従って発光層は有利に少なくとも1個の式Iの銅(I)錯体を含有し、他のマトリックス材料、例えば希釈剤および/または蛍光染料を有しない。
すでに記載されたOLEDsの個々の層は2個以上の層から形成されていてもよい。例えばホール運搬層が、電極からホールが注入される層およびホールが注入される層から発光層にホールを運搬する層から形成されていてもよい。電子運搬層は同様に多数の層、例えば電極により電子を注入する層、および電子注入層から電子を取得し、発光層に運搬する層からなっていてもよい。これらの記載された層はそれぞれエネルギー水準、耐熱性および電荷担体の移動性のような要因および前記層と有機層または金属電極とのエネルギーの差により選択される。当業者は本発明によりエミッター物質として使用される銅(I)錯体に最もよく適合するようにOLEDsの構成を選択できる。
特に有効なOLEDsを得るために、ホール運搬層のHOMO(最高占有分子軌道)をアノードの仕事関数に合わせ、電子運搬層のLUMO(最低非占有分子軌道)をカソードの仕事関数に合わせるべきである。
アノード(1)は正の電荷担体が用意される電極である。アノードは、例えば金属、種々の金属の混合物、金属合金、金属酸化物、または種々の金属酸化物の混合物を含有する材料から形成されていてもよい。選択的にアノードは導電性ポリマーであってもよい。適当な金属は元素周期表のIb、IVa、VaおよびVIa族の金属およびVIII族の遷移金属を有する。アノードが光透過性である場合は、一般に元素周期表のIIb、IIIbおよびIVbの混合金属酸化物、例えばインジウム−錫酸化物(ITO)を使用する。同様に、例えばNature、357巻、477〜479頁(1992年6月11日)に記載されるように、アノード(1)が有機材料、例えばポリアニリンを含有することが可能である。形成される光を放射できるために、少なくともアノードまたはカソードが少なくとも部分的に透過性であるべきである。本発明のOLEDsの層(2)に適したホール運搬物質は例えばKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technologie、第4版、18巻、837〜860、1996に開示されている。ホール運搬分子またはポリマーはホール運搬物質として使用できる。一般に使用されるホール運搬分子は4,4′−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(α−NPD)、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1′−ビフェニル]−4,4′−ジアミン(TPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N′−ビス(4−メチルフェニル)−N,N′−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1′−(3,3′−ジメチル)ビフェニル]−4,4′−ジアミン(ETPD)、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N′,N′−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、α−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル)](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N′,N′−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1′−ビフェニル)−4,4′−ジアミン(TTB)および銅フタロシアニンのようなポルフィリン化合物からなる群から選択される。一般に使用されるホール運搬ポリマーはポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、およびポリアニリンからなる群から選択される。ホール運搬分子をポリマー、例えばポリスチレンおよびポリカーボネートにドープすることによりホール運搬ポリマーを得ることも同様に可能である。適当なホール運搬分子はすでに記載された分子である。
本発明のOLEDsの層(4)に適した電子運搬材料はトリス(8−キノリノレート)アルミニウム(Alq)のようなオキシノイド化合物でキレート化された金属、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)または4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)のようなフェナントロリンベース化合物および2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)および3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)のようなアゾ化合物を含む。
カソード(5)は電子または負の電荷担体の導入に使用する電極である。カソードはアノードより低い仕事関数を有するいずれの金属または非金属であってもよい。カソードに適した材料はIa族のアルカリ金属、例えばLi、Cs、IIa族のアルカリ土類金属、元素周期表のIIb族の金属、希土類金属、ランタニドおよびアクチニドからなる群から選択される。更にアルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウム、およびマグネシウムのような金属およびこれらの組合せを使用できる。更に運転電圧(作業電圧)を減少するために、リチウム含有有機金属化合物またはLiFを有機層とカソードの間に設けることができる。
本発明によるOLEDは付加的に当業者に知られた他の層を含有することができる。例えば層(2)と発光層(3)の間に正の電荷の運搬を容易するおよび/または層のバンドギャップに互いに適合する層を設けることができる。選択的にこの他の層は保護層として使用できる。同様の方法で、負の電荷の運搬を容易にするおよび/または層の間のバンドギャップを互いに適合するために、発光層(3)と層(4)の間に付加的な層が存在してもよい。選択的にこの層を保護層として使用できる。
有利な構成において本発明によるOLEDは層(1)〜(5)のほかに更に以下に記載する少なくとも1つの他の層を含有する。
アノード(1)とホール運搬層(2)の間のホール注入層
ホール運搬層(2)と発光層(3)の間の電子のブロック層
発光層(3)と電子運搬層(4)の間のホールのブロック層
電子運搬層(4)とカソード(5)の間の電子注入層。
例えば電気化学的研究にもとづき、どのようにして適当な材料を選択するかは当業者に知られている。個々の層に適した材料は当業者に知られており、例えばWO00/70655号に開示されている。
更に本発明によるOLEDsのそれぞれの記載された層は2個以上の層から形成されていてもよい。更に電荷担体の輸送の効率を高めるために、(1)、(2)、(3)、(4)または(5)の個々の層またはすべての層が表面処理されることが可能である。前記層のそれぞれに関する材料の選択は、高い効率を有するOLEDを取得することにより決定される。
本発明によるOLEDsの製造は当業者に知られた方法により行うことができる。一般にOLEDは適当な支持体に個々の層を連続する蒸気堆積(蒸着)することにより製造する。適当な支持体は例えばガラスまたはポリマーフィルムである。蒸気堆積のために、熱による蒸発、化学蒸着等のような通常の技術を使用できる。選択的方法において、溶液または分散液から適当な溶剤中で有機層を被覆することができ、その際当業者に知られた被覆技術を使用する。
種々の層は一般に以下の厚さを有する。アノード(2)500〜5000Å、有利に1000〜2000Å、ホール運搬層(3)50〜1000Å、有利に200〜800Å、発光層(4)10〜1000Å、有利に100〜800Å、電子運搬層(5)50〜1000Å、有利に200〜800Å、カソード(6)200〜10000Å、有利に300〜5000Å。本発明によるOLED中のホールおよび電子の再結合帯域の位置およびOLEDの発光スペクトルはそれぞれの層の相対的厚さにより影響される。これは発光層に電子/ホール再結合帯域が存在するように有利に電子運搬層の厚さを選択することである。OLED中の個々の層の層厚の比は使用される材料に依存する。場合により使用される付加的な層の層厚は当業者に知られている。
本発明によるOLEDsの発光層へのエミッター分子としての本発明により使用される銅(I)錯体の使用により高い効率を有するOLEDを取得できる。本発明によるOLEDsの効率は更に他の層の最適化により改良できる。例えばCa、BaまたはLiFのような高い効率のカソードを使用できる。成形された支持体および作業電圧の低下および効率の増加を生じる新しいホール運搬材料を本発明によるOLEDsに同様に使用できる。更に種々の層のエネルギーを調節し、エレクトロルミネセンスを容易にするために、OLEDsに付加的な層が存在してもよい。
本発明によるOLEDsはエレクトロルミネセンスに有用なすべての装置に使用できる。適当な装置は固定したディスプレーおよび移動するディスプレーから有利に選択される。固定したディスプレーは例えばコンピューターのディスプレー、テレビ、プリンター、調理用器具のディスプレー、広告板、照明器具、案内標識板である。移動するディスプレーは例えば携帯電話、ラップトップ、乗り物のディスプレー、バスおよび車両の目標表示器である。
更に本発明により使用される銅(I)錯体は逆転構造を有してOLEDsに使用できる。有利にこの逆転OLEDs中の銅(I)錯体は再び発光層に、特に有利に発光層として他の添加剤なしに使用する。逆転OLEDsの構造および一般的にこれに使用される材料は当業者に知られている。
本発明の他の対象は式Ia:
Figure 2008514562
(式中、
Rはアルキルまたはアリールであり、
Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ヒドロキシスルホニル、またはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
nは1、2または3の値であり、
Yはシアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の新規銅(I)錯体である。
ここで置換基の定義に関しては、以下に記載する構成と同様に、すでに式Iの銅(I)錯体に関して記載したことが示される。
特に、式Iaにおいて、Rはアルキルであり、
Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシルまたはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
nは1または2の値であり、
Yはアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである、式Iaの銅(I)錯体が記載される。
式Iaの特に有利な銅(I)錯体において、Rはアルキルであり、Arはフェニルまたはナフチルであり、nは1または2の値であり、Yはアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである。
本発明の他の対象は、式Ib
Figure 2008514562
(式中、
Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシスルホニルまたはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
nは1、2または3の値であり、
Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の新規銅(I)錯体である。
特に、式Ibにおいて、Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシルまたはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
nは1または2の値であり、
Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである、式Ibの銅(I)錯体を記載する。
特に有利な式Ibの銅(I)錯体において、Arはフェニルまたはナフチルであり、nは1または2の値であり。Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである。
式IaおよびIbの銅錯体はすでに公知の錯体にもとづき合成できる。この場合に式Iの銅(I)錯体の合成に関してすでに行われた構成および関係する冒頭に記載された文献が示される。
実施例
乾燥した銅(I)ヨージド0.102g(0.54ミリモル)をアセトニトリル20mlに溶解し、1,1,1−トリス(ジフェニルホスフィノメチル)エタン0.320g(0.51ミリモル)を固体の形で混合した。混合物を還流下に20分煮沸した。得られた白い沈殿物を吸引濾過し、アセトニトリルおよびジエチルエーテルを用いて洗浄し、乾燥した。固形物は465nmの放射最大値の波長で青い発光を示した。
実施例の化合物(エミッター)のエレクトロルミネセンスは、
ITO/α−NPD/Cu(tripod)l/BCP/LiF/Al
の層構造で、エミッターのためのマトリックス材料なしで測定した。
上記式中、
ITOはインジウム−錫酸化物であり、
α−NPDは4,4′−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニル−アミノ]ビフェニルであり、
Cu(tripod)lは実施例の化合物(エミッター)であり、
BCPは2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンであり、
LiFはフッ化リチウムであり、
Alはアルミニウムである。
この層構造のエミッターの放射最大値は526nmであった。

Claims (15)

  1. 式I:
    Figure 2008514562
    (式中、
    Xは窒素または基C−Rであり、
    Rはアルキルまたはアリールであり、
    Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ヒドロキシスルホニル、またはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
    nは1、2または3の値であり、
    Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の銅(I)錯体の有機発光ダイオード(OLEDs)への使用。
  2. 式Iにおいてnが1または2の値である請求項1記載の使用。
  3. 式IにおいてXが基C−Rである請求項1または2記載の使用。
  4. 基C−R中のRがアルキルである請求項3記載の使用。
  5. 有機発光ダイオード中のエミッター分子、エミッターのマトリックス材料または電子ブロッカーとしての請求項1から4までのいずれか1項記載の式Iの銅(I)錯体の使用。
  6. 請求項1から4までのいずれか1項記載の式Iの少なくとも1つの銅(I)錯体を含有する有機発光ダイオード。
  7. 請求項1から4までのいずれか1項記載の式Iの少なくとも1つの銅(I)錯体を含有する発光層。
  8. 請求項7記載の発光層を含有する有機発光ダイオード。
  9. 請求項6または7記載の有機発光ダイオードを含有する固定したディスプレー。
  10. 式Ia:
    Figure 2008514562
    (式中、
    Rはアルキルまたはアリールであり、
    Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシスルホニル、またはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
    nは1、2または3の値であり、
    Yはシアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の銅(I)錯体。
  11. 式Iaにおいて、Rはアルキルであり、Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシルまたはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、nは1または2の値であり、Yはアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである、請求項10記載の式Iaの銅(I)錯体。
  12. 式Iaにおいて、Rはアルキルであり、Arはフェニルまたはナフチルであり、nは1または2の値であり、Yはアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである、請求項10記載の式Iaの銅(I)錯体。
  13. 式Ib
    Figure 2008514562
    (式中、
    Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシスルホニルまたはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
    nは1、2または3の値であり、
    Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである)の銅(I)錯体。
  14. 式Ibにおいて、Arはフェニルまたはナフチルであり、これらはそれぞれ置換されていないかまたはアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、ハロゲン、シアノ、カルボキシルまたはニトロからなる群から選択される1〜3個の基により置換され、その際2つの非置換または置換されたフェニル基またはナフチル基は燐原子に対してα位およびα′位の炭素原子を介して化学的単結合により互いに結合されていてもよく、
    nは1または2の値であり、
    Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである、請求項13記載の式Ibの銅(I)錯体。
  15. 式Ibにおいて、Arはフェニルまたはナフチルであり、nは1または2の値であり、Yはハロゲン、シアノ、チオシアネート、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、またはジアリールアミノである請求項13記載の式Ibの銅(I)錯体。
JP2007532818A 2004-09-24 2005-09-20 有機発光ダイオードへの銅(i)錯体の使用 Active JP5026976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004046665A DE102004046665A1 (de) 2004-09-24 2004-09-24 Verwendung von Kupfer(I)-Komplexen in organischen lichtemittierenden Dioden
DE102004046665.3 2004-09-24
PCT/EP2005/010122 WO2006032449A1 (de) 2004-09-24 2005-09-20 Verwendung von kupfer(i)-komplexen in organischen lichtemittierenden dioden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514562A true JP2008514562A (ja) 2008-05-08
JP5026976B2 JP5026976B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=35447186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532818A Active JP5026976B2 (ja) 2004-09-24 2005-09-20 有機発光ダイオードへの銅(i)錯体の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7858208B2 (ja)
EP (1) EP1794211B1 (ja)
JP (1) JP5026976B2 (ja)
KR (1) KR101290841B1 (ja)
CN (1) CN101027339A (ja)
AT (1) ATE502069T1 (ja)
DE (2) DE102004046665A1 (ja)
WO (1) WO2006032449A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143894A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 多核錯体
WO2012144530A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 住友化学株式会社 銅錯体
JP2013513225A (ja) * 2009-12-05 2013-04-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体を含む電子素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440826B2 (en) * 2007-06-22 2013-05-14 Basf Se Light emitting Cu (I) complexes
JP5804703B2 (ja) * 2007-07-05 2015-11-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ジシリルカルバゾール、ジシリルジベンゾフラン、ジシリルジベンゾチオフェン、ジシリルジベンゾホスホール、ジシリルジベンゾチオフェンs−オキシドおよびジシリルジベンゾチオフェンs,s−ジオキシドから選択される少なくとも1つのジシリル化合物を含む有機発光ダイオード
DE102008048336A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Einkernige neutrale Kupfer(I)-Komplexe und deren Verwendung zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen
DE102008053121A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Merck Patent Gmbh Doppelkomplex-Salze als Emitter in OLED-Vorrichtungen
WO2010082924A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Universal Display Corporation Cross-linkable copper phthalocyanine complexes
DE102009030475A1 (de) 2009-06-24 2011-01-05 Hartmut Prof. Dr. Yersin Kupfer-Komplexe für optoelektronische Anwendungen
DE102010062954A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verwendung eines Kupferkomplexes in einer Ladungserzeugungsschichtfolge
DE102011084639A1 (de) 2011-10-17 2013-04-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches elektronisches bauelement mit dotierstoff, verwendung eines dotierstoffs und verfahren zur herstellung des dotierstoffs
EP2594571A1 (de) 2011-11-16 2013-05-22 Cynora GmbH Kupfer-Komplexe für optoelektronische Anwendungen
EP3008150A4 (en) * 2013-06-14 2017-02-08 Rutgers, the State University of New Jersey Light emitting hybrid semiconductors based on ib-vii binary compounds
KR102167047B1 (ko) 2013-12-09 2020-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 금속 착체 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9905786B2 (en) 2014-09-17 2018-02-27 Samsung Display Co., Ltd. Organometallic complex and organic light-emitting device including the same
WO2016055557A1 (de) 2014-10-08 2016-04-14 Cynora Gmbh Metall-komplexe mit tridentaten liganden für optoelektronische anwendungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316412A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 重合用触媒およびそれを用いたポリマーの製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939624B2 (en) * 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP2003332074A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Canon Inc 金属配位化合物を用いた発光素子
JP4208657B2 (ja) * 2003-07-15 2009-01-14 キヤノン株式会社 発光素子
JP4557651B2 (ja) * 2003-10-01 2010-10-06 キヤノン株式会社 発光性銅配位化合物及び有機発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316412A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 重合用触媒およびそれを用いたポリマーの製法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010039892, FIASCHI,P. et al, "Copper(I)−phenoxide complexes: synthesis and ligand−induced transformations of the copper(I)−phenox", Inorganic Chemistry, 1986, Vol.25, No.4, p.462−9 *
JPN6010039893, ZUMBULYADIS,N. et al, "Solid−state carbon−13 NMR characterization of the bonding mode of the thiocyanate ion in copper(I) c", Journal of the American Chemical Society, 1982, Vol.104, No.11, p.3246−7 *
JPN6010039894, GARCIA−SEIJO,M.I. et al, "Synthesis, reactivity and comparative structural studies on copper(I) and gold(I) halo complexes wit", Inorganica Chimica Acta, 2003, Vol.353, p.206−216 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143894A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 多核錯体
JP2013513225A (ja) * 2009-12-05 2013-04-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体を含む電子素子
US9634268B2 (en) 2009-12-05 2017-04-25 Merck Patent Gmbh Electronic device comprising metal complexes
WO2012144530A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 住友化学株式会社 銅錯体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101290841B1 (ko) 2013-08-19
KR20070054729A (ko) 2007-05-29
WO2006032449A1 (de) 2006-03-30
DE102004046665A1 (de) 2006-07-27
US7858208B2 (en) 2010-12-28
EP1794211B1 (de) 2011-03-16
DE502005011136D1 (de) 2011-04-28
ATE502069T1 (de) 2011-04-15
CN101027339A (zh) 2007-08-29
JP5026976B2 (ja) 2012-09-19
US20080199731A1 (en) 2008-08-21
EP1794211A1 (de) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026976B2 (ja) 有機発光ダイオードへの銅(i)錯体の使用
JP4271238B2 (ja) 有機発光ダイオード(oled)におけるルミネセンス材料としての白金(ii)錯体の使用
KR101698154B1 (ko) 중수소화된 전이 금속 착물 및 이의 유기 발광 다이오드에서의 용도 ⅴ
JP4204633B2 (ja) ジルコノセン錯体およびハフノセン錯体の少なくとも1つを有する有機発光ダイオード
KR101656793B1 (ko) 신규한 전이 금속 착물 및 이의 유기 발광 다이오드에서의 용도 - ⅲ
JP5553758B2 (ja) Oledにおけるマトリックス材料および/または電子遮断体としてのアクリジン誘導体の使用
US8663821B2 (en) Light-emitting material comprising multinuclear complexes
JP5165854B2 (ja) シリル置換シクロメタル化遷移金属錯体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP4920217B2 (ja) シクロメタル化遷移金属錯体及びこれを利用した有機電界発光素子
KR20090024300A (ko) 비카르벤에 의한 임의의 금속 고리화를 포함하지 않는 전이금속-카르벤 착물의 oled에서의 용도
WO2010061625A1 (ja) 新規化合物、及びその利用
KR20090074012A (ko) 가교된 카르벤 리간드를 갖는 pt- 및 pd-비스- 및 테트라-카르벤 착물의 oled에서의 용도
JP5583400B2 (ja) Oled用途のためのビフェニル−金属錯体−モノマー及びオリゴマー三重項エミッター
JP2017031208A (ja) 高効率リン光材料
JP4488243B2 (ja) トリス−オルト−メタル化有機金属錯体の製法およびoledにおける該錯体の使用
JP4380433B2 (ja) 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP4380432B2 (ja) 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP2011523955A (ja) 新規の遷移金属錯体及びそれを有機発光ダイオードにおいて用いる使用−iv
JP2013142088A (ja) 高効率リン光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250