JP2008514110A - 静電容量センサシステム - Google Patents

静電容量センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008514110A
JP2008514110A JP2007532284A JP2007532284A JP2008514110A JP 2008514110 A JP2008514110 A JP 2008514110A JP 2007532284 A JP2007532284 A JP 2007532284A JP 2007532284 A JP2007532284 A JP 2007532284A JP 2008514110 A JP2008514110 A JP 2008514110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor system
door
capacitance
capacitive sensor
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007532284A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェルン,ラルス−オーク
ヨハンソン,ヤン
Original Assignee
エレクトロラックス ホーム プロダクツ コーポレイション ナームロゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロラックス ホーム プロダクツ コーポレイション ナームロゼ フェンノートシャップ filed Critical エレクトロラックス ホーム プロダクツ コーポレイション ナームロゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2008514110A publication Critical patent/JP2008514110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/028Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/975Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a capacitive movable element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/46Detection using safety edges responsive to changes in electrical capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/30Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances
    • E05Y2900/31Application of doors, windows, wings or fittings thereof for domestic appliances for refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/04Sensors detecting the presence of a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

本発明は、移動体21に備えられる静電容量センサシステムに関する。そのシステムは、互いに関して移動可能な第1の部位26と第2の部位39とを備えたアンテナデバイスを有し、その二つの部位26、39は、周囲からの静電容量の影響に対して並列に接続される。第1の部位26が移動体21の導電部を構成し、かつ第2の部位39が移動体21の待機位置に配置される導電デバイスを構成する。

Description

本発明は移動体に備えられる静電容量センサシステムに関する。
静電容量センサシステムは、人体の存在に基づいて異なる器具の制御及び動作を提供する能力があることがよく知られている。一般的なそのようなシステムは、例えば米国特許第4453112号明細書及び米国特許第5621290号明細書に記載されている。これらの文献では、センサの電極は、カーウインドウの窓枠に配置される。手といった人体の一部がセンサの電極に触れると直ちに、センサ電極と接地電極との間のキャパシタンスが増加する。このキャパシタンスの増加は、電極の出力信号の周波数を、参照信号と比較して変化させ、ウインドウを動かすモータがこの変化に基づいて作動する。そのセンサシステムは、人体のような半導電性素子に対して反応することができるが、プラスチックや木では何の効果も生じない。
静電容量センサとしての能力を提供する他のシステムが、国際公開第02/089328号パンフレットに開示されている。その文献において、センサ回路は、電気モータのような電子デバイスに電力を供給する負荷線に接続されている。このシステムは、負荷線近傍でセンサシステムに影響を及ぼし、センサ能力の低下を生じる代わりに、負荷線がセンサシステムのアンテナ部として動作することによってシステムをサポートするという利点がある。
静電容量システムのアンテナを可動部、例えば、ドア、ふた、上記のような窓に配置することは、時に興味深いものがある。そのようなシステムが、例えば国際公開第03/069104号パンフレットに開示されている。その文献において、静電容量センサのアンテナは、エレベータの自動ドアが人を挟むことを避けるように設置される。誰かがアンテナの近くに手を置くと、ドアは事故が発生するのを防止するために停止する。
最後に述べたシステム及び可動部に設置されたアンテナを備える他の同様のシステムの一つの問題点は、ドアなどが閉じる位置へ向かって移動する場合、通常、ドアを保持する構造の一部である金属フレームが、システムと干渉することである。この理由は、ドアフレームが、上記のシステムにおいて、上記のセンサの静電容量の第1の電極を形成する接地面の一部となることにある。ドアに設置されたアンテナは、第2の電極を形成する。そのため、システムは、フレームに置かれた人体部分を検出することができない。ドアが閉まっていく場合、システムは、ドアフレームに近づくことによって生じたキャパシタンスの値の増加を検知する。しかし、これがシステムに影響することを避けるため、デフォルトでは、通常この変化がドアを停止させないように設定される。
そのようなデフォルトの設定は、人体の部位、特に小さな部位がシステムによって検知されなくなるという結果をもたらす。キャパシタンスにおけるフレームの大きな影響は、人体の部位によって生じたキャパシタンスにおける小さな影響よりも非常に大きいので、フレームはシステムの障害となる。
したがって、本発明の目的は、キャパシタンスに影響を与えるフレームによって保持されるドア又はふたに適用され、人体の小さな部位を検出可能な静電容量センサシステムを提供することにある。この目的は、請求項1の特徴部分に定義された発明によって達成される。
本発明を、添付の図を参照しつつ以下に述べる。
図は、本発明による静電容量センサシステムの実施態様を示す。その実施態様が本発明を限定するものと解すべきではない。その目的は、本発明をどのように適用できるかを説明し、本発明の要件を説明することにある。
本実施態様は、保冷庫における静電容量センサシステムに関する。これらの実施態様において、保冷庫それ自体、及び保冷庫の性質が、保冷庫のドアの移動を部分的に制御するセンサシステムを作成するために使用される。図1−4に、そのセンサシステムの一部として保冷庫を用いる基本原理を示し、一方図5−9は、本発明による実施態様を示す。
図1に、保冷庫20を示す。その保冷庫は、一つの上側ドア21と一つの下側ドア22とを有し、それぞれが一つの冷蔵室を密閉する。図は概略であり、開放された上側の冷蔵室は如何なる棚なども含んでいない。保冷庫本体は、保冷庫の外形を形成する外側金属ライナ23と、上側冷蔵室を形成する内側ライナ24とを有する。ドア21は、ヒンジ(図示せず)で回転し、保冷庫本体と電気的に絶縁されている。モータユニット25は概略的に示され、モータユニットの作動によってドアが開位置と閉位置の間を自動的に移動できるということを示す。
本発明は、保冷庫のドアは金属製であり、保冷庫本体と電気的に絶縁されるのが一般的であり、そのため保冷庫は静電容量センサシステムを備えることに非常に適しているという見識に基づいている。ヒンジ(プラスチック製または金属製)は、ドアの上側端および下側端のキャップに取り付けられる。これら及びキャップはプラスチックで作られ、そのため金属製のドアと金属製の保冷庫本体との間に電気的な接続のないことが確立される。
さらに、保冷庫20は、ドアが回転することを可能にする電気作動ユニット25を有する。電気作動ユニット25は、例えば、電気モータ若しくはソレノイドのような電気機械ユニットとすることができ、適当な電圧レベル、例えば12若しくは24ボルトの直流電圧を持つ。その作動ユニットは、ドア内及び本体内にそれぞれ設置された磁石を有してもよい。例えばそれらの少なくとも一つは、システムによって電力供給される電磁石である。モータが使用される場合、モータの回転をドアを移動させるのに十分な力に変換するためのギアを有することが好ましい。モータの特性、電圧レベル及びギアの設計は、全て、ドアの移動が可能な限り最もスムーズになるように適合される。そのスムーズな移動は、ユーザがシステムに信頼性があると感じ、使い易いと感じるに違いないので、非常に重要である。電気作動ユニットに接続される静電容量センサシステムも、そのスムーズな移動を達成するための制御手段を有する。
図2及び図3は、上側ドア21の正面図及び平面図を示す。上側ドアは、そのドアの形を形成する外側金属ライナ26を有する。また図1及び図2に示すように、外側ライナは内側ライナ27とともに、断熱素材が配置される空間を囲む。その端部では、エンドキャップ28がその空間を囲むことに寄与するように置かれる。上述したように、これらのエンドキャップは回転中心位置においてドアを保持するヒンジも保持する。両図において、ドアハンドル29も示される。後で示すように、ドアの外側金属ライナは、静電容量センサシステムの重要な部分を構成する。
図4は、静電容量センサシステムが保冷庫20にどのように配置され得るかを示す電気的な概略図である。この概略図では、保冷庫内における静電容量センサシステムの配置の主要要件を図示することのみを意図しているので、使用される全ての構成部品は示されていない。詳細は、図5−9に示す実施態様において示される。それらの図は、本発明の主要要件を図示する。
その図において、上側ドア21、電気作動ユニット25、上側ドア外側ライナ26及びキャビネット本体の外側金属ライナ23とを備える保冷庫20を示す。電源30は、静電容量センサシステムの一部として備えられる。その電源は、静電容量センサシステムに電力を供給し、好ましくは電気作動ユニットにも電力を供給する。その電源は、接続端子31を介して、例えば230V交流電力に接続される。また、その電源は、正と負の二つの電源出力32、33を有し、好ましくは12−24Vの範囲内の直流電圧を供給する。その出力32、33は、ともに静電容量センサユニット34に接続される。
センサシステムは、キャビネットの外側ライナ23からライン37を通じて信号を受信し、外側ライナはキャビネットの接地面を形成する。接地面は、外部アース35と接続されることは必須ではないが、接続されることが好ましい場合もある。ライン38は、電気作動ユニット25を制御し、電力を供給する伝送ラインである。さらにセンサシステムは、ライン36を通じて上側ドアの外側ライナと接続される。そのライン36は電源出力33とも接続される。
開示された静電容量センサシステムでの主たるアイデアは、図4に示すように、上側ドアの外側ライナ26とキャビネット本体の外側ライナ23との間に形成されるキャパシタンス42の特性の検出に基づいて、電気作動ユニット25によってドアを作動させることにある。そのシステムの動作は、システムが人体の存在によって生じるキャパシタンスの変化を検出できるという事実に基づいている。ドアは、センサシステムのアンテナとして機能する。ユーザが手をドアの方へ持って行くと、システムは静電容量がその都度増加するのを検出する。対して、ユーザが手をどけると、システムはその都度静電容量が減少するのを検出する。そして最後に、ユーザが手でドアを掴むと、その都度静電容量が増加した後一定に保たれる。これらの3通りの事象は、システムがドアの移動を制御する基礎となる。
図1−4の実施態様は、図5−9の実施態様が基礎とする概念を説明することを意図している。ドアに静電容量センサシステムを実装するそのような概念は既知であるが、冷蔵庫のドアにそのようなシステムを使用することは新規である。ドアに、導体のストリップ状のアンテナを実装する代わりに、そのシステムはドアの金属ライナをアンテナとして使用する。そうすることによって、部品と製造のコストをより下げるといった利点が達成される。最も重要なことは、ドアのライナがキャビネット本体と電気的に絶縁されているということである。
本発明の要件を示す実施態様を、以下図5−9とともに説明する。図5において、保冷庫20、その上側ドア21、ドアを移動させる電気作動ユニット25、上側ドアライナ26及びキャビネット本体の外側金属ライナ23とともに、図1のキャビネットを示す。また、キャビネット及び上側ドアのさらなる詳細は、図1−4において開示されている。図5において、導電部39が上側冷蔵室24の開口の周囲40に配置される。その導電部は、その周囲の4辺の周り全てに張られる。その導電部は、例えばキャビネットのガスケットなどとして設計することができる。主として重要なことは、それが少なくとも半導電性であるということである。無論、代わりとして、例えば銅製の金属ストリップを意味する、完全な導電体としてもよい。
図6に、導電部39が上側冷蔵室24の開口の周囲40の全てに張られていることを示す(ドア21は取り除いている)。図7に、図6のキャビネットの底面図を示す。導電部及びそれが配置されるキャビネット20に印が付けられている。また、その図において、絶縁層41も示される。これは、導電部がキャビネット本体の外側金属ライナ23若しくはキャビネット本体の他の部分と電気的に接続されないように配置される。この配置はシステムの動作にとって非常に重要であり、以下にそのことを示す。
図8は、システムに電気的に接続される導電部39にもかかわらず、多くの側面において図4に対応する。上側ドア21、ドアを移動させる電気作動ユニット25、上側ドア外側ライナ26及び接地面に接続されるキャビネット本体の外側金属ライナ23とを備える保冷庫20を示す。また、静電容量システムを、静電容量センサユニット34に、好ましくは12−24Vの直流電圧を供給する電源30とともに示す。そのシステムは、キャビネット本体の外側ライナ23からライン37を通じて信号を受信し、外側ライナは、35を介して電気的なアースと接続されることは必須ではないが、接続されることが好ましい。ライン38は、電気作動ユニット25を制御し、電力を供給する伝送ラインを表す。
さらにセンサシステムは、ライン36を通じて上側ドアの外側ライナ26と接続される。そのライン36は、負極である電源出力33とも接続される。さらに、導電部39は、ライン43を通じて上側ドアの外側ライナと接続される。図8は、上述したキャパシタンス42も示す。そのキャパシタンスの特性は、静電容量センサシステムに関して重要である。上側ドアライナと導電部39は接続されるので、それらは形成されるキャパシタンス42に関して並列に配置される。その接続された部分は、静電容量センサシステムにおいてともにアンテナとして動作する。
さらに、図9に、静電容量センサシステムの実施態様の電気配線図を示す。この図において、電源30、静電容量センサユニット34、キャビネット本体の外側ライナ23、上側ドアの外側ライナ26及び半導電部39が概略的に示されている。また、図8のラインも示され、図9に基づいて、図8による構成の機能を述べる。電源30は、静電容量センサシステムに電力、好ましくは12−24Vの直流電圧を供給する。本発明に関して、アンテナ及びモータとして使用されるキャビネットの部品は、システムの一部とみなされる。電源は、接続端子31を通じて、例えば230Vの交流に接続される。電源は、例えばスイッチ変圧器(switched transformer)とすることができる。電源(図9を参照)はライン33(負極)及びライン32(正極)に電力を供給する。
静電容量制御ユニット34は、電源からライン32及び33を介して電力を受信する。ライン33は、ドアライナ26及び導電部39にも接続される。さらに、そのユニットはキャビネット本体の外側ライナ23に接続される。以下にシステムの動作を述べるように、キャパシタンス42の特性に基づいて、そのユニットは、電気作動ユニット25に電力を供給するスイッチ可能なリレーデバイス46を制御する。図示のように、リレー47及び48は、作動ユニットの回転方向を変えるためにスイッチ可能となっており、そのことによってドアが移動する場合の方向を操作する。無論、そのスイッチ可能デバイスを、電気的にドアの移動を操作する他の手段に置き換えてもよい。
センサユニット34は、マイクロコントローラ50を有する。電力は電源ユニット30からそのコントローラへ二つの伝送ライン32及び33を通じて供給される。アンプ形式のエミッタフォロア51、バンドパスフィルタ52、電圧整流器53及び直流アンプ54もある。電力はライン56及び57を通じて供給される。
変形として、電気作動ユニット25に、電源30以外から電力を供給してもよい。モータの電力ラインからのシステムへの影響を小さくすることを意図する場合には、キャビネットにそれらを配置する際にシステムの異なる部分に物理的に分離するよりよいオプションが存在するので、そのようなソリューションとすることが好ましい。しかし、図9のソリューションは、モータの電力伝送ライン32及び33を静電容量センサシステムの一部として使用するよいオプションを提供する。そのようなソリューションは、国際公開第02/089328号パンフレットに開示されている。
人がキャビネットのドアに近づくと、この人の接近がキャビネットとドア(通常閉じられている)間のキャパシタンス42を増加させる。これは、8kHzの繰り返し周波数を持つ参照信号が送信される静電容量センサによって感知される。この信号は、ライン57を通じて送られ、また可変キャパシタンス58を通じても送られる。二つのキャパシタンスは、59において出力交流電圧と分圧器を形成する。エミッタフォロア51は、干渉の危険性を減少させ、バンドパスフィルタ52が雑音周波数を除去する一方、電圧整流器53は信号を整流する。その信号は、変化の検出能力を向上させるために、54で増幅される。接続ライン60は、信号をマイクロコントローラのA/D入力に送信する。
後者から60において(人の接近により生じた)DC出力電圧に生じた減衰が、選択された検知閾値未満の大きさとなるか、1秒未満若しくは3秒より長い期間の場合、何のアクションも起こさない。これは、人が側を通り過ぎたり、ドアにもたれて休憩したり、若しくはその同じドアでノートをとっているかもしれないことを意味する。DC出力電圧の十分な減衰が、1秒から3秒の間生じたとき、マイクロコントローラは、スイッチ可能ユニット46を介してドアを開けるために電気作動ユニット25を活動させる。例えばモータが使用される場合、DC出力電圧の十分に後に起こる低下は、その期間中モータを停止させ、その後ドアを閉めるためにその動作を反転させる。そのような後に続くDC電圧の減衰がない場合でも、マイクロコントローラは、選択されたタイムリミット、例えば30秒後にドアを閉める。
本発明によれば、ドアの外側金属ライナ26は、キャビネットと電気的に絶縁され、上述した静電容量センサシステムに接続される。また、それはキャビネットのドア開口に配置され、キャビネットと電気的に絶縁された導電部39と接続される。そのことにより、ジャムセンサが上述した金属手段の組み合わせによって得られる。組み合わせの他の有利な効果は、ドアが開いているときと閉まっているときで、キャビネットとドア間のキャパシタンスの変動が少なくなることにある。これは、静電容量センサの設計を容易にする。
システムは、キャパシタンス42の特性を感知することによって動作するので、電源内に形成されるキャパシタンス49の動向を把握することは非常に重要である。例えば、キャパシタンスは、整流器を冷却するコイルと整流器自体の間で形成され得る。さらに、キャパシタンス値は、変圧器内にも形成され得る。そのような場合、キャパシタンス49は、電力供給される構成部品と電源の接地面に接続される電源の部品との間に配置される。電源は、通常キャビネット本体に配置され、多くの場合にはキャビネットのコントロールシステムに電力を供給する電源に対応する。そのため、多くの場合、キャビネット20の接地面35は、接続ライン45によって示されるように、電源30の接地面44と一緒に接続される。その場合、キャパシタンス42と49の両方とも、アースラインか内部ラインの何れかを通じてキャビネットの外側ライナ23と接続される。これは、キャパシタンス35と44とが並列に配置され、両方が全体のキャパシタンス値に影響することを意味する。上述したように、キャビネットの接地面35と対応する接地面44は、外部アースと接続されることは必須ではないが、接続されることが好ましい。
このアイデアの要件を用いた、本センサシステムの全ての構成部品は、アンテナとして動作し得る。さらに、電気作動ユニット25も、アンテナとして動作し得る。このソリューションは、特にセンサシステム(電源を除く)及び/又はモータユニットがドアに配置される場合に有用である。ドアアンテナ26との干渉の代わりに、ドアの一部に「ブラインド」スポットを形成するが、それらはアンテナの一部である。開示された先行技術のソリューションは、本発明に関して何ら述べておらず、しかし当業者にとってこのソリューションの実装が本発明においてどのように使用されるかは明らかである。
当業者にとって、本発明が保冷庫にのみ適用される静電容量センサシステムに限定されないことは明らかである。むしろ、静電容量システムについてのアンテナデバイスが実装される可動部を持つ、如何なる器具にも使用できる。
先行技術のタイプの静電容量センサシステムを実装する保冷庫の正面斜視図である。 図1の保冷庫の上側ドアの正面図である。 図2のドアの平面図である。 先行技術のタイプの静電容量センサシステムが図1の保冷庫にどのように接続されるかを示す概略図である。 本発明による静電容量センサシステムを実装する保冷庫の正面斜視図である。 本発明による静電容量センサシステムのアンテナの一部が図5の保冷庫にどのように配置されるかを示す正面図である。 図6の配置を示す平面図である。 本発明による静電容量センサシステムが図5の保冷庫にどのように接続され得るかを示す実施態様の概略図である。 図8の実施態様をどのように設計できるかを示す、実施態様のより詳細な概略図である。

Claims (7)

  1. 移動体(21)に備えられる静電容量センサシステムであって、
    互いに移動可能な第1の部位(26)及び第2の部位(39)を備えたアンテナデバイスを有し、前記二つの部位(26、39)がその周囲からの静電容量の影響に対して並列に接続され、前記第1の部位(26)が前記移動体(21)の導電部を構成し、かつ前記第2の部位(39)が前記移動体(21)の待機位置に配置される導電デバイスを構成することを特徴とする、静電容量センサシステム。
  2. 前記移動体(21)は、電気作動ユニット(25)を備え、かつ前記待機位置において通路を閉じるように配置され、前記センサシステムは、前記電気作動ユニット(25)を操作するように配置された操作デバイス(46)を備え、前記導電デバイス(39)は前記通路の周囲に設置される、請求項1に記載の静電容量センサシステム。
  3. 前記電気作動ユニット(25)は、前記移動体(21)を移動させるように配置され、前記電気作動ユニット(25)は、前記アンテナデバイスと前記アンテナデバイスに対する接地面間に形成されるキャパシタンスを通じた前記周囲からの影響に依存して操作され、前記アンテナデバイスは前記接地面と電気的に絶縁される、請求項2に記載の静電容量センサシステム。
  4. 前記静電容量センサシステムは、前記移動体(21)に組み込まれ、かつ、前記接地面に接続される信号入力(59)と前記導電部(26)に接続される信号グラウンド(36)を有して、前記静電容量センサシステムに接続される全ての構成部品が前記アンテナデバイスの一部となる、請求項3に記載の静電容量センサシステム。
  5. 前記電気作動ユニット(25)は、前記移動体(21)に組み込まれ、かつ、前記導電部(26)の一部となるように配置されて、前記電気作動ユニット(25)は前記第1のアンテナの動作部分となる、請求項4に記載の静電容量センサシステム。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の静電容量センサシステムを有することを特徴とする、例えば冷蔵庫又は冷凍庫といった家電器具。
  7. 前記移動体(21)は、前記家電器具の少なくとも一つの区画の開口を閉じるように配置されたドア、ふた、若しくは引き出しであり、前記導電部(26)は、前記ドア又はふたを形成するライナからなる、請求項6に記載の家電器具。
JP2007532284A 2004-09-17 2005-09-13 静電容量センサシステム Pending JP2008514110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0402261A SE0402261D0 (sv) 2004-09-17 2004-09-17 Capacitive Sensor System
PCT/SE2005/001325 WO2006031185A1 (en) 2004-09-17 2005-09-13 Capacitive sensor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008514110A true JP2008514110A (ja) 2008-05-01

Family

ID=33308774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532284A Pending JP2008514110A (ja) 2004-09-17 2005-09-13 静電容量センサシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8049518B2 (ja)
EP (1) EP1794887B1 (ja)
JP (1) JP2008514110A (ja)
KR (1) KR20070064636A (ja)
CN (1) CN101044680B (ja)
AU (1) AU2005285525B2 (ja)
BR (1) BRPI0515399B1 (ja)
CA (1) CA2580456A1 (ja)
MX (1) MX2007003109A (ja)
NZ (1) NZ554174A (ja)
RU (1) RU2383710C2 (ja)
SE (1) SE0402261D0 (ja)
WO (1) WO2006031185A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008011807A (es) * 2006-03-17 2008-10-02 Electrolux Home Prod Corp Sensor de posicion de puerta.
GB0712688D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Memco Ltd Detector
US9383281B2 (en) * 2009-02-19 2016-07-05 Ford Motor Company Fuel storage system and method for detecting a gas pressure therein
US8405415B2 (en) * 2009-09-10 2013-03-26 Advantest Corporation Test apparatus synchronous module and synchronous method
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
US8493081B2 (en) 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
TW201131145A (en) * 2010-03-01 2011-09-16 Compal Electronics Inc Capacitace detecting module and electronic apparatus
US9221210B2 (en) 2012-04-11 2015-12-29 Whirlpool Corporation Method to create vacuum insulated cabinets for refrigerators
US9038403B2 (en) 2012-04-02 2015-05-26 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door structure and method for the creation thereof
JP6373653B2 (ja) * 2013-06-25 2018-08-15 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
US9689604B2 (en) 2014-02-24 2017-06-27 Whirlpool Corporation Multi-section core vacuum insulation panels with hybrid barrier film envelope
US10052819B2 (en) 2014-02-24 2018-08-21 Whirlpool Corporation Vacuum packaged 3D vacuum insulated door structure and method therefor using a tooling fixture
US10473389B2 (en) 2014-02-28 2019-11-12 Electrolux Home Products, Inc. Dual use user interface and door position sensors
EP3234869A4 (en) 2014-12-18 2018-08-15 Corning Research & Development Corporation Identification tag
MX2017007605A (es) 2014-12-18 2017-10-19 3M Innovative Properties Co Articulo y metodo para etiquetado en paralelo de un conjunto de conexiones.
US9476633B2 (en) 2015-03-02 2016-10-25 Whirlpool Corporation 3D vacuum panel and a folding approach to create the 3D vacuum panel from a 2D vacuum panel of non-uniform thickness
US10161669B2 (en) 2015-03-05 2018-12-25 Whirlpool Corporation Attachment arrangement for vacuum insulated door
US9897370B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Whirlpool Corporation Self-contained pantry box system for insertion into an appliance
US9441779B1 (en) 2015-07-01 2016-09-13 Whirlpool Corporation Split hybrid insulation structure for an appliance
US10222116B2 (en) 2015-12-08 2019-03-05 Whirlpool Corporation Method and apparatus for forming a vacuum insulated structure for an appliance having a pressing mechanism incorporated within an insulation delivery system
US10429125B2 (en) 2015-12-08 2019-10-01 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
US10041724B2 (en) 2015-12-08 2018-08-07 Whirlpool Corporation Methods for dispensing and compacting insulation materials into a vacuum sealed structure
US11052579B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Whirlpool Corporation Method for preparing a densified insulation material for use in appliance insulated structure
US10422573B2 (en) 2015-12-08 2019-09-24 Whirlpool Corporation Insulation structure for an appliance having a uniformly mixed multi-component insulation material, and a method for even distribution of material combinations therein
EP3387351B1 (en) 2015-12-09 2021-10-13 Whirlpool Corporation Vacuum insulation structures with multiple insulators
US10422569B2 (en) 2015-12-21 2019-09-24 Whirlpool Corporation Vacuum insulated door construction
US10610985B2 (en) 2015-12-28 2020-04-07 Whirlpool Corporation Multilayer barrier materials with PVD or plasma coating for vacuum insulated structure
US10018406B2 (en) 2015-12-28 2018-07-10 Whirlpool Corporation Multi-layer gas barrier materials for vacuum insulated structure
US10807298B2 (en) 2015-12-29 2020-10-20 Whirlpool Corporation Molded gas barrier parts for vacuum insulated structure
US10030905B2 (en) 2015-12-29 2018-07-24 Whirlpool Corporation Method of fabricating a vacuum insulated appliance structure
US11247369B2 (en) 2015-12-30 2022-02-15 Whirlpool Corporation Method of fabricating 3D vacuum insulated refrigerator structure having core material
EP3443284B1 (en) 2016-04-15 2020-11-18 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator structure with three dimensional characteristics
US10712080B2 (en) 2016-04-15 2020-07-14 Whirlpool Corporation Vacuum insulated refrigerator cabinet
WO2018022007A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Whirlpool Corporation Vacuum insulated structure trim breaker
US11391506B2 (en) 2016-08-18 2022-07-19 Whirlpool Corporation Machine compartment for a vacuum insulated structure
EP3548813B1 (en) 2016-12-02 2023-05-31 Whirlpool Corporation Hinge support assembly
US10352613B2 (en) 2016-12-05 2019-07-16 Whirlpool Corporation Pigmented monolayer liner for appliances and methods of making the same
US20190128596A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Littelfuse, Inc. Door sensor for refrigeration appliances
EP3745533A4 (en) * 2018-01-22 2021-10-27 Kyocera Corporation WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, AUTOMATIC DOOR AND AUTOMATIC DOOR SYSTEM
US10907888B2 (en) 2018-06-25 2021-02-02 Whirlpool Corporation Hybrid pigmented hot stitched color liner system
CN209893774U (zh) * 2019-01-04 2020-01-03 青岛海尔股份有限公司 冷藏冷冻装置
US10907891B2 (en) 2019-02-18 2021-02-02 Whirlpool Corporation Trim breaker for a structural cabinet that incorporates a structural glass contact surface
CN110952873B (zh) * 2019-12-18 2021-08-27 宁夏迎福食品科技有限公司 一种基于电容变化的冰箱用自动关门装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231388A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Toshiba Corp ドアの安全開閉装置
US20030085679A1 (en) * 2001-10-28 2003-05-08 Bledin Anthony G. Segmented capacitive closure obstruction sensor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3111684A1 (de) 1981-03-25 1982-10-14 FHN-Verbindungstechnik GmbH, 8501 Eckental "elektronische steuerschaltung fuer den antriebsmotor eines versenkbaren autofensters"
US4691195A (en) * 1985-02-26 1987-09-01 Jesse L. Sigelman Self-contained refrigerator open door indicator
AT391913B (de) 1988-03-18 1990-12-27 Setec Messgeraete Gmbh Einklemmschutz fuer fenster und tueren
GB2243217A (en) 1990-04-20 1991-10-23 Formula Systems Ltd Proximity detector for use on doors
BE1007258A3 (nl) * 1993-07-01 1995-05-02 Philips Electronics Nv Capacitieve sensorschakeling.
US5621290A (en) * 1993-10-18 1997-04-15 Draftex Industries Limited Movable-window safety device
US5802479A (en) * 1994-09-23 1998-09-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Motor vehicle occupant sensing systems
US5730165A (en) * 1995-12-26 1998-03-24 Philipp; Harald Time domain capacitive field detector
JPH11334359A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電動式パワーウインドウの安全装置
JP2000180032A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 弘一 ▲高▼萩 冷蔵庫用自動扉
WO2000052657A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
US6377009B1 (en) * 1999-09-08 2002-04-23 Harald Philipp Capacitive closure obstruction sensor
US6724324B1 (en) * 2000-08-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Capacitive proximity sensor
SE518662C2 (sv) 2001-04-27 2002-11-05 Lars Aake Wern Elektrisk strömställare innefattande en kapacitiv sensorkrets
US6782759B2 (en) 2001-07-09 2004-08-31 Nartron Corporation Anti-entrapment system
US6859199B2 (en) * 2001-11-06 2005-02-22 Omnivision Technologies, Inc. Method and apparatus for determining relative movement in an optical mouse using feature extraction
JP3899912B2 (ja) * 2001-11-29 2007-03-28 アイシン精機株式会社 ドア開閉装置
ITPR20020003U1 (it) 2002-02-15 2003-08-18 Wittur Spa Dispositivo anti-schiacciamento per porte automatiche, in particolareper ascensori e/o elevatori.
JP2004219311A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Omron Corp 静電容量センサ及び開閉体挟み込み検知装置
MX2008011807A (es) * 2006-03-17 2008-10-02 Electrolux Home Prod Corp Sensor de posicion de puerta.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231388A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Toshiba Corp ドアの安全開閉装置
US20030085679A1 (en) * 2001-10-28 2003-05-08 Bledin Anthony G. Segmented capacitive closure obstruction sensor

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0515399A (pt) 2008-07-22
EP1794887A1 (en) 2007-06-13
AU2005285525B2 (en) 2010-06-10
WO2006031185A1 (en) 2006-03-23
US8049518B2 (en) 2011-11-01
MX2007003109A (es) 2007-05-16
US20080204047A1 (en) 2008-08-28
CA2580456A1 (en) 2006-03-23
KR20070064636A (ko) 2007-06-21
SE0402261D0 (sv) 2004-09-17
EP1794887B1 (en) 2013-03-20
RU2007114270A (ru) 2008-10-27
CN101044680B (zh) 2012-05-23
NZ554174A (en) 2010-09-30
AU2005285525A1 (en) 2006-03-23
CN101044680A (zh) 2007-09-26
RU2383710C2 (ru) 2010-03-10
BRPI0515399B1 (pt) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008514110A (ja) 静電容量センサシステム
US7587907B2 (en) Refrigerator having basket lift device
EP2287430A2 (en) Multifunctional door lock using brake resistance of dc motor
US7208694B2 (en) Capacitance activated switch device
CN101793417A (zh) 一种油烟机的自动打开方法和装置
EP1792781A1 (en) A switching arrangement for a storage receptacle of a motor vehicle
EP3256802A1 (en) Cooling appliance
CN203909865U (zh) 具有门禁显示功能的冰箱及家电
KR102320986B1 (ko) 냉장고
US11320153B2 (en) System and method for selectively covering an appliance
CN218355820U (zh) 烹饪电器
JP2002257466A (ja) 冷蔵庫の扉開放装置
CN206571346U (zh) 一种带有电控上翻门的储物柜
US5755496A (en) Cabinet for displaying objects
CN102957410A (zh) 隐藏式感应键
CN210118044U (zh) 一种手势识别开关门的柜装置
CN105987570A (zh) 一种一体化智能冰箱
JP4125360B2 (ja) 冷蔵庫の扉開放装置
CN201652533U (zh) 一种油烟机的自动打开装置
JP2020143829A (ja) 冷蔵庫
CN220403950U (zh) 一种洗碗机感应自动开关门
CN115429124A (zh) 烹饪电器及其开门控制方法
JP2536142Y2 (ja) 室内用収納庫
KR100567806B1 (ko) 램프를 구비한 김치저장고
KR20060017321A (ko) 김치저장고의 강제대류수단을 위한 전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207