JP2008512903A - 内部電力線による電力供給方法とそのシステム - Google Patents

内部電力線による電力供給方法とそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008512903A
JP2008512903A JP2007530478A JP2007530478A JP2008512903A JP 2008512903 A JP2008512903 A JP 2008512903A JP 2007530478 A JP2007530478 A JP 2007530478A JP 2007530478 A JP2007530478 A JP 2007530478A JP 2008512903 A JP2008512903 A JP 2008512903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
input
power supply
power
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007530478A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン、タット、キューン
ムー、ソングリー
Original Assignee
アソカ ユーエスエー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アソカ ユーエスエー コーポレーション filed Critical アソカ ユーエスエー コーポレーション
Publication of JP2008512903A publication Critical patent/JP2008512903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5454Adapter and plugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

電力供給装置とそれに関連する方法。電力供給装置はAC入力を有する。装置は、AC電力をDC電力へ変換する変換器を備える。具体的実施形態において、変換器は入力と出力を備える。具体的実施形態において、変換器の入力は、AC入力に接続される。電力供給装置は異なる電圧に対応するDC出力を備える。変換器の出力はDC出力に接続される。装置はさらに変換器から熱エネルギーを運び出すよう構成されたファンと、データソースからのデータ信号に接続されるデータ入出力ポートを備える。装置は、データ入出力ポートとAC入力との間に接続されたカプラを備える。電力線モジュールがカプラに接続される。電力線モジュールは、データ信号を第1の形式から第2の形式へ変換するよう適合されている。第2の形式はAC入力への送信が可能である。カプラには覆いが設置される。覆いは例えば、高周波のノイズや低周波ノイズなどのノイズからデータ信号を保護する。

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、その参照により援用される2004年9月3日に同一出願人によって出願された米国特許出願60/607,383(代理人整理番号:021917-001000US)に関連する。
(政府支援の研究または開発の下でなされた発明の権利に対する声明)
該当なし
(コンパクトディスクにて提出された、「シーケンスリスト」、表、またはコンピュータプログラムリストへの参照)
該当なし
本研究は一般的に電力線ネットワーク構築技術に関するものである。特に、本発明は、計算機環境のための電力供給装置として統合された電力線モジュールを用いた高速電力線ネットワークを実現する方法とシステムを提供する。例として、本発明はローカルエリアネットワーク環境に適用されているが、他への適用もあり得ることは明らかである。さらに、本発明は、建物内エリアネットワーク、ホームネットワーク、オフィスネットワーク、アパート、これらの任意の組み合わせ、そして、その他ネットワークへの適用が考えられる。
電気通信技術はすでに長く存在している。初期の頃、電信機として知られる電気通信技術が開発された。電信機は一般に、電気信号を用いて、電送線を介して「点」と「点線」の形で、ある地理的位置から別の地理的位置へと情報を送信した。広く利用されている電気信号の例の一つとして、モールス信号が挙げられる。電信機は、その大部分が電話機と置き換えられてしまった。電話機は、音声情報を、アナログ電気信号を用いて、電話線、または、より一般的には、銅製のシングルツイストペア線、を介して送信する目的で、アレキサンダー グラハム ベルによって1800年代に発明された。一般に今日の産業化された国々のほとんどは、個人とビジネスとの間のコミュニケーションを容易にするために、電話機に大きく依存している。
1990年代に入って、電気通信産業にまた一つの重要な発展があった。人々はお互いに、電話線、あるいは、電話網、またはその他の通信網に接続されたコンピュータを用いて通信するようになった。これらの互いに接続されたコンピュータやワークステーションは一つの地理的位置から別の地理的位置へと様々な種類の情報を伝送することが可能である。一般的には、LANとして知られている、ローカルエリアネットワーク、そしてWANとして知られている、ワイドエリアネットワーク、を含む様々な種類のコンピュータ網が存在する。
ローカルエリアネットワークは、ワイドエリアネットワークに比べ、狭い地理的領域内のコンピュータ同士を接続するために用いられてきた。ローカルエリアネットワークの多くは、専用ケーブルを利用して通信信号をネットワークに伝送する。通信信号を伝送する代替手法として、非専用ケーブルを利用するもののうち、電力線を用いる手法を、電力線通信、または一般にPLC、と呼ぶ。電力線通信は、家やオフィスなどの建造物に電力を供給するために分散している、既存の電力線に依存する。従来のPLCはラジオ周波数技術に基づいている。電力線通信は一部成功しているが、多くの制限が今なお存在する。
例えば、一般的に、基盤の不足により、電力線通信は機能に制限がある。電力線ネットワークは主流ではなかった。よって電力線ネットワークには全く、あるいはごくわずかな基盤しかない。これに加え、電力線ネットワーク機器は不足しており、大規模に存在しない。米国におけるオフィス環境には電力線ネットワークは欠けており、ほぼ存在しない。本明細書全体を通じて、特に以下に、これらや、その他の制限について、記述する。
上記から、より改良された電力線ネットワーク技術が強く望まれていることが解される。
本発明によれば、電力線ネットワーク技術が提供される。とくに、本発明によって、計算機環境のための電力供給装置に統合された ( integrated ) 電力線モジュールを利用した高速電力線ネットワークシステムおよびその方法が提供される。例として、本発明はローカルエリアネットワーク環境に適用されているが、他の応用が存在することは認識されるべき点である。本発明は、建物内エリアネットワーク、ホームネットワーク、オフィスネットワーク、アパート、これらの任意の組み合わせ、そして、その他ネットワークへの適用が考えられる。
具体的な実施形態において、本発明は電力供給装置を提供する。具体的な実施形態において、電力供給装置は、約120から240ボルトの電圧、そして約60から50ヘルツの周波数に対応したAC入力を有する。装置は、AC電力をDC電力に変換するための変換器を有する。具体的実施形態において、変換器は入力および出力を備える。具体的実施形態において、変換器の入力はAC入力に接続されている。具体的実施形態において、電力供給装置は12ボルト、5ボルト、3.3ボルト、2.5ボルト、およびその他の電圧用のDC出力を備える。変換器の出力は、DC出力に接続されている。装置は、さらに変換器から熱エネルギーを運び出すように構成されたファンを備える。装置は、データソースからのデータ信号に接続されたデータ入出力ポートを備える。装置は、データ入出力ポートとAC入力の間に接続されたカプラ(カプラは電気通信信号を電力線から、または電力線へとカプリングする)を備える。電力線モジュールはカプラに接続される。電力線モジュールはデータ信号を第1の形式から第2の形式へと変換するように適合されている。第2の形式はAC入力への転送が可能である。カプラには覆いが提供されている。覆いはノイズ(例えば、高周波ノイズ、低周波ノイズ等)からデータ信号を保護する。
別の具体的実施形態において、本発明はパーソナルコンピュータ装置(例えば、パソコン、ラップトップコンピュータ、セットトップボックス、インターネット家電等)を提供する。装置は、パーソナルコンピュータ用の筐体を有する。具体的実施形態において、パーソナルコンピュータ用の筐体はAC入力インタフェース、およびデータ入出力インタフェースに接続されている。装置は、さらにパーソナルコンピュータ用の筐体内に電力供給装置を有している。具体的実施形態において、電力供給装置は、AC入力インタフェースに接続されたAC入力を備えている。具体的実施形態において、AC入力への電圧は約120ボルトから240ボルトであり、周波数は約60から50ヘルツである。AC電力をDC電力に変換する変換器がAC入力に接続されている。変換器は入力、および出力を備える。具体的実施形態において、電力供給装置は12ボルト、5ボルト、3.3ボルト、2.5ボルト、およびその他の電圧用のDC出力を備える。変換器の出力は、DC出力に接続されている。装置は、さらに変換器から熱エネルギーを運び出すように構成されたファンを備える。装置は、データ入出力に接続されたデータ入出力インタフェースを備える。具体的実施形態において、データ入出力インタフェースは、データソースからの第1の形式のデータ信号に接続されている。装置は、データ入出力ポートとAC入力の間に接続されたカプラ(カプラは電気通信信号を電力線から、または電力線へとカプリングする)を備える。好ましい実施形態において、電力線モジュールはデータ信号を第1の形式から第2の形式へと変換するように適合されている。第2の形式はAC入力への送信が可能である。電力供給装置は、カプラ用に提供するための覆いを備えている。好ましい実施形態において、覆いはデータ信号を保護するよう適合されている。
さらに別の具体的実施形態において、発明は電力供給装置を提供する。電力線装置は、電圧用のAC入力を備える。AC電力をDC電力に変換する変換器が備えられている。変換器は入力と出力を備える。第1の所定量から第2の所定量の幅を有する電圧用のDC出力が提供される。データ入出力ポートが備えられている。好ましい実施形態において、データ入出力ポートは、USB(ユニバーサルシリアルバス)、パラレルバスを介して、データソースからのデータ信号に接続される。カプラはデータ入出力ポートとAC入力の間に接続される。覆部がカプラに接続される。好ましい実施形態において、覆部はカプラに接続される第1の側面および第2の側面を備える。電力線モジュールはカプラに接続される。電力線モジュールは覆部の第1の側面に設置される。電力線モジュールは、データ信号を第1の形式から、AC入力への送信が可能な第2の形式へと変換する。好ましい実施形態において、電力線モジュールは覆部によってカプラから(物理的にも、空間的にも)隔離されている。電力線モジュールには囲いが提供されている。好ましい実施形態において、囲いは高周波数ノイズからデータ信号を保護する目的で提供される。
具体的実施形態において、本発明は電力供給モジュールを用いた電力線通信の方法を提供する。方法は、第1の形式の電気通信信号を、USBポート、又はその他類似のポートなどの入出力ポートから提供する手順を含む。方法は、覆部の第1の側面に接続された電力線モジュールを用いて、第1の形式の電力線信号を第2の形式へと変換する手順を含む。この覆部は例えば、PCまたはその他の機器の電力装置のためのものである。方法は、第2の形式の電力線信号を、柔軟性のあるケーブルを用いて、覆部の一部を通じて送信する手順を含む。方法は、覆部の第2の側面に接続されているカプリング装置を利用して、第2の形式の電力線信号をAC電力線に接続する手順を含む。
具体的実施形態において、本装置は、第1のボードと第2のボードを備える。第1のボードは、デジタルボードに対応し、第2のボードはAC電力線ネットワークにデータ信号を接続するカプリングボードに対応する。例えば、デジタルボードはインテロン INT5200高速電力線信号通信(PLC)チップを備えても良いが、これ以外を備えてもよい。チップはユニバーサルシリアルバス(USB)機器として構成されており、PCマザーボード内のUSBポートから電力を取得する。具体的実施形態において、チップは電気通信信号をUSBポートから受信する。具体的実施形態において、デジタルボードは、電力供給部(PSU)の側面に設置された金属の覆いの中に設置される。そしてPLC信号はシールドされ、柔軟な短いケーブルによって、カプリングボードに接続される。具体的実施形態において、カプリングボードはデジタルボードからのPLC信号をAC電力コードに接続する。このカプリングボード上のコンポーネントは、具体的実施形態において、通常全てパッシブコンポーネントである。好ましい実施形態において、パッシブコンポーネントは、安全性、および電磁妨害(EMIと通常呼ばれる)に関する要件を満たすように慎重に選択されている。これら各パッシブコンポーネントはAC電力コードへの最大および/または所望の接続性を得るためにカプリングボード上に慎重に配置される。具体的実施形態において、カプリングボードは電力供給部内に設置され、デジタルボードは電力供給部の外に設置される。そして、これらは覆部によって、隔離される。
従来の技術と比較して、本発明を利用することによって、1つ以上のメリットが得られる。本発明はコンピュータネットワーキングやハードウェア技術における従来の構成要素を用いた応用が可能である。さらに、本発明は大きな変更を要することなく、既存の電力線構造に適用することが可能である。具体的実施形態において、本システムおよび方法は、実装が容易であり、パソコンなどのパーソナル計算機器上に電力線ネットワーキング機能を組み込めることが好ましい。さらに、好ましい実施形態において、電力線により実現される本電力装置は従来の電力装置と同様のおよび/または類似した形状を有しているため、大きな変更を要することなく、パーソナル計算機環境に提供することが可能である。
本発明の一つ以上の実施の形態を用いることで、その他メリットを得ることも可能である。具体的実施形態において、本装置および方法は、デスクトップパーソナルコンピュータ(PC)に対し、統合されたホームネットワークソリューションを提供する。具体的実施形態において、デスクトップPCの電力装置に電力線モジュールを組み込むことで、本装置および方法は、電力線機能を含む統合されたデスクトップPCを実現する。好ましい実施形態において、本装置は、短にコンセントに繋いでマシンを動かすために必要な電力コードケーブルと同じものを利用するだけで、デスクトップPCのネットワークへの接続を瞬時に可能にする。好ましい実施形態において、本発明は、通常のユーザにシームレスで透明なホームネットワーキング環境を提供する。具体的実施形態において、本方法は、デスクトップPCを通常の電気コンセントに接続するだけで、PCに電力線ローカルエリアネットワーキング(LAN)機能を提供する。直交周波数分割多重(ODFM)変調技術を用いた具体的実施形態において、本装置および方法は(a)4〜21MHzという通常の家電製品よりもずっと高い動作周波数でデータを送信し、(b)8−4(84)の異なるチャネルを通じてデータを送信することによって、信頼性の高いネットワークソリューションを提案する。実施形態に応じて、1つ以上のこれらメリットが存在し得る。これらおよびその他のメリットは、本明細書全体に亘って、特に下記に記述される。
本発明に関する、さらなる目的、特徴、および強みについての真の価値は、付随する詳細な説明や添付の図を参照することで、十分に認めることが可能である。
本発明によれば、電力線ネットワーク技術が提供される。とくに、本発明によって、計算機環境のための電力供給装置に統合された ( integrated ) 電力線モジュールを利用した高速電力線ネットワークシステムおよびその方法が提供される。例として、本発明はローカルエリアネットワーク環境に適用されているが、他の応用が存在することは認識されるべき点である。本発明は、建物内エリアネットワーク、ホームネットワーク、オフィスネットワーク、アパート、これらの任意の組み合わせ、そして、その他ネットワークへの適用が考えられる。
図1は、本発明の実施の形態に係る電力線システムの簡略図である。図は例に過ぎず、本書の請求の範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。図示されるように、電力線ネットワークシステム100が含まれる。システム100は、世界規模のコンピュータ網から取得される外部データソース103、を有する。例えば、データソースはインターネットやそれに類するものであってもよい。システムは第1の電力線121、第2の電力線123、そして第3の電力線125を備え、これら各電力線はフェーズに対応する。多くの場合、各電力線は束ねられており、参照番号111によって表される。
もう一度図1に戻る。具体的な実施形態によれば、システムはデータソースとAC電力線109の間に接続されたゲートウェイ115を備えている。具体的実施形態によれば、AC電力線は複数のブリッジ装置115、119、123、127に接続されており、これらは1からNの番号(Nは2よりも大きな整数)が割り振られている。各ブリッジ装置はクライアント装置117、または複数のクライアント装置に接続されており、電力線ネットワークの「セグメント」を構成している。図に示すように、ブリッジ装置119はクライアント装置121に、ブリッジ装置123はクライアント装置125に、そしてブリッジ装置127はクライアント装置129に接続されている。具体的な実施形態に応じて、クライアント装置は、パソコン、無線機器、ラップトップコンピュータ、インターネット電話、インターネット家電(例えば、冷蔵庫、ステレオ、テレビ、電話、デジタル絵画等を含む)、これらの組み合わせ、またはその他のものであってもよい。これは、当業者にとっては明確である。ゲートウェイやブリッジ装置に関する詳細は、本明細書を通じて、特に以下に、記されている。
図2は本発明の実施の形態に係る電力線ゲートウェイシステム200の簡略図である。図は例に過ぎず、本書の請求の範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。図に示すように、ゲートウェイシステム200は、少なくとも3つの入出力ポート205を備える、筐体201を有している。具体的な実施形態によれば、これら入出力ポートは、外部の電力線に接続することができる。具体的な実施形態では、1つ以上の電力線信号が筐体から取得される。
好ましい実施形態において、電力線信号は3つの入出力ポートのそれぞれに接続される。即ち、各フェーズに電力線信号が直接注入(injection)される。具体的な実施形態において、本電力線信号は各フェーズに直接注入されており、各フェーズは信号の注入の際に相互に接続されていない。3つの入出力ポートは、第1の電力線に接続された第1のフェーズ入出力ポート、第2の電力線に接続された第2のフェーズ入出力ポート、そして第3の電力線に接続された第3のフェーズ入出力ポートを備える。無論、他の変種、代替、そして改良は存在し得る。ゲートウェイシステムに関する詳細は、本明細書を通じて、特に以下に、記されている。
図3は、図2に示す電力線ゲートウェイシステムの具体的な実施形態に基づいた、簡略されたブロック図である。図は例に過ぎず、本書の請求の範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。図に示すように、システムは電力線チップ209を介して電力線信号に接続されているネットワークプロセッサ202を筐体内に備えている。具体的な実施形態において、ネットワークプロセッサは、ネットワークプロセッサおよび筐体に接続されたネットワークコネクタ入出力ポート206を備える。上述したように、好ましい実施形態において、入出力ポート206は、広域エリアネットワーク、または世界規模エリアネットワークに接続された、データネットワークと接続されている。ネットワークプロセッサは1つ以上のローカルエリアネットワーク207用の1つ以上の入出力ポートを備える。ネットワークプロセッサは、記憶装置204へのインタフェースを備える。記憶装置204は、具体的実施形態に応じて、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、またはその他を備えてもよい。例として、ネットワークプロセッサはドイツのインフィニオンテクノロジーズAGによって生産されたADM5120シリーズなどの、任意の適切なものであってもよいが、その他でもよい。具体的な実施形態において、システムは、適切な電力(例えば、電圧/電流)を本書に記載された各要素に供給する電力モジュール221をさらに備える。当然ながら、当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。
好ましい実施形態において、システムはネットワークプロセッサとアナログフロントエンド211との間に接続された、電力線チップ209(以降、「PLC」チップと呼ぶ)を備える。図に示すように、PLCはアナログフロントエンド(AFE)モジュール211に接続されている。具体的な実施形態によると、AFEモジュールはチップセットと、3フェーズカプラ219とのインタフェースとなっている。具体的な実施形態によれば、AFEとカプラの間には送信装置213および受信装置217が存在する。具体的な実施形態によれば、スイッチ装置がAFEチップと送信装置に接続されている。電力線チップ、AFE、送受信(TX/RX)装置、およびカプラに関する詳細は、本明細書を通じて、特に以下に、記されている。
具体的な実施形態において、電力線装置は任意の適切な電力線集積回路チップまたはチップセットであってもよい。例えば、電力線チップは、フロリダ所在のインテロン社によって部品番号5500CSとして販売されている集積回路チップでもよい。ここで、チップは、MII/GPSI、USBを搭載したシングルチップ電力線ネットワーキングコントローラであってもよい。チップは、イーサネット(登録商標)インタフェースや、その他とのインタフェースを備える。電力線においては、少なくとも80Mbpsのデータ転送速度が得られることが好ましいが、これ以外でもよい。更なる特徴としては、搭載型の10ビットADC、10ビットDACおよびAGC、選択可能なMDI/SPI PHY管理インタフェース、汎用8ワイヤシリアルPHYデータインタフェース等が含まれる。高いデータ信頼性を得るために、信号処理には、直交周波数分割多重(OFDM)のほか、適応型チャネル評価 ( adaptive channel characterization )、ビタビ、およびブロック符号化を用いることが好ましい。別の実施形態として、電力線装置は本方法やシステムに適したその他のチップデザインを備えていてもよい。当然ながら、当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。
具体的な実施形態において、3フェーズカプラは3つのフェーズ221、223、225のそれぞれに独立に電力線信号を注入することが可能な任意の好適な装置であってよい。具体的な実施形態において、カプラは誘導性カプラ ( inductive coupler )、および/または容量性カプラ ( capacitive coupler )、であってもよいが、それ以外であってもよい。好ましい実施形態において、3つのフェーズのそれぞれは、より効率の良い送受信プロセスへと、電力線信号を直接(ゲートウェイや、ゲートウェイ付近で相互に接続されないで)送受信する。例えば、カプラは誘導カプラ ( inductive coupler )、および/または容量カプラ ( capacitive coupler )であってもよいが、それ以外であってもよい。上述のように、3フェーズカプラは単なる例であり、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。
図4は、本発明の実施の形態に係る電力供給装置を備えるコンピュータシステム400の簡略図である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。図に示すように、具体的な実施形態によれば、コンピュータシステム400は多くの場合、金属製、またはプラスチック製である筐体401を備える。筐体は、マイクロプロセッサ、記憶装置、ハードディスクドライブ、制御装置、そしてその他の集積回路装置要素、および/または部品を含む様々な要素にDC電力を供給し、そして動かすための、電力供給装置405を備える。具体的な実施形態によれば、電力供給装置は電力供給装置内に組み込まれた電力供給モジュールを備える。電力供給装置は、電力線および電話通信としての機能を有する、電源コード409に接続されている。本装置はパーソナルコンピュータ内に提供されているが、他の装置(インターネット家電、電子システムおよび/または部品等)を利用することもできる。電力供給装置に関する詳細は、本明細書を通じて、特に以下に、記されている。
図5は、本発明の実施の形態に係る、電力供給モジュールを組み込まれた電力供給装置の簡略図である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な、変種、代替、そして改良、に気づくはずである。図に示すように、電力供給装置は覆いと、その中に備えられている1つ以上の構成要素から熱として生じる熱エネルギーを取り除くファンと、を備える。具体的な実施形態において、覆いは1フィート以下の長さ、6インチ以下の幅、そして6インチ以下の高さを有するが、これ以外であってもよい。具体的な実施形態において、覆いの寸法は、PC用の覆いとしての具体的なサイズを説明するための単なる例であり、その他の用途や、それ以外の要因に応じて、他の寸法を採用してもよい。具体的な実施形態によれば、覆いは、プラスチック、薄板、および/またはこれらの組み合わせ等の、適当な素材から出来ており、ラックやその他の適当な場所に設置される。具体的な実施形態によれば、覆いは特定の領域に存在する複数の開口部によって換気される。組み込まれた電力供給モジュールに関する詳細は、本明細書を通じて、特に以下に、記す。
図6は、本発明の実施の形態に係るカプリングボード603およびデジタル電力供給モジュールボード601の簡略図である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な変種、代替、そして改良、に気づくはずである。図に示すように、本電力線装置は2つのメインボード(デジタルボード601と、カプリングボード603)を備える他、他の要素も備える。図に示すように、具体的な実施形態によれば、デジタルボードとカプリングボードは柔軟なケーブルで接続されており、ケーブルは3インチ以下、または1インチ以下等の、特定の長さを有している。好ましい実施形態において、ケーブルは、デジタルボードを覆いの第1の部分の上に設置し、カプリングボードを覆いの第2の部分の上に設置可能なように柔軟な構成を有していてもよい。さらに、柔軟なケーブルは輸送等の際における、信頼性や要求を満たし、ケーブルとボードの一部との間の接合部に破損が生じるのを防ぐ。無論、様々な、変種、代替、そして改良、があってもよい。
具体的な実施形態において、デジタルボードは、他の様々な特徴要素とともに、電力線モジュールを備える。例えば、デジタルボードは、インテロン INT5200 高速電力線通信(PLC)チップなどの電力線チップを備えるが、その他を備えてもよい。具体的な実施形態において、電力線チップはUSB機器として構成され、ケーブル607を介してPCマザーボード内のUSBポートから電力を取得する。具体的実施形態において、電力供給ユニット(PSU)の外に配置された金属性の覆いの中に備えられるデジタルボードと電力線通信信号は、短いケーブル605を介してカプリングボードと接続されている。
図6Aを参照して説明すると、本発明の実施の形態によれば、電力供給ユニットへの取り付けに先立って、デジタルボードは金属製の覆いに取り付けられる。具体的な実施形態における、金属製の覆いの用器画が示される。金属製の覆いは1つ以上の構成要素をノイズや、その他の望ましくない影響から保護することができる。無論、様々な、変種、代替、そして改良、があってもよい。
具体的な実施形態において、装置は、カプリングボード605を備える。カプリングボードは、電力線通信信号をAC電力コードとカプリングするための様々なコンポーネントを備える。具体的な実施形態において、このボードの構成要素は全てパッシブであるが、それ以外であってもよい。パッシブコンポーネントは安全性や電磁妨害要求を満たすために慎重に選択される。具体的な実施形態において、パッシブコンポーネントは、電力線通信信号が最大の接続性を得るために慎重に設置される。好ましい実施形態において、カプリングボードは、電力供給装置の中に設置される。これは特定の実施形態によると、電力供給ユニットと通常呼ばれるものである。
好ましい実施形態において、カプリングボード上では様々な構成要素が金属保護具609で保護されている。電力線チップの信号は、ラジオ周波数(RF)ノイズに弱いため、多くの場合、ACワイヤをカプリング変換器から遠ざける必要がある。ACワイヤをカプリング変換器から遠ざけることにより、電力線通信におけるデータスループットが向上される。さらに、EMIノイズも抑える必要がある。具体的な実施形態において、EMIノイズをうまく抑制するために、カプリングボードとACソケットの間のACワイヤにフェライトコアを装着する。例えば、フェライトコアは、コアテック社から部品番号CTRC−0813として販売されているが、これ以外を利用してもよい。無論、様々な、変種、代替、そして改良、があってもよい。
図6Bは、本発明の実施の形態に係るカプリングボードおよび電力供給装置の簡略図である。図には、本発明の実施の形態における様々な構成要素を有するマザーボード605が示される。マザーボードはPCIコネクタ( connections ) と、電力供給装置651とを備える。電力供給装置は、カプリングボード653と、デジタル電力供給モジュールボード655と、を備える。本発明の実施の形態によると、図に示すように、カプリングボードと電力供給ボードは、多くの場合金属素材でできた、保護(シールド)および支持目的の覆部662によって隔離されている。具体的な実施形態によると、柔軟なシールドケーブル661が2つのボードを接続する。本発明の実施の形態によると、デジタルボードは、電力と通信信号を、マザーボードに接続されているUSBケーブル659を介して取得する。具体的な実施形態において、さらに図示されるように、カプリングボードは、電力線信号を、電力線663を介してAC電力接続665へ供給する。無論、様々な、変種、代替、そして改良、があってもよい。
図7は、本発明の実施の形態に係る、カプリングボードとデジタル電力供給モジュールボードの簡略図700である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な変種、代替、そして改良、に気づくはずである。
図8は、本発明の実施の形態に係る、図7のデジタルボードをマザーボードに接続するためのケーブル仕様800の簡略図である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な変種、代替、そして改良、に気づくはずである。具体的な実施形態において、デジタルボードはPCマザーボード内のUSBポートから電力を取得する。具体的な実施形態において、USBケーブルはPCマザーボードからデジタルボードへ電力および通信リンクをもたらすために提供されている。図には、具体的な実施形態におけるUSBケーブルの仕様が示される。
図9は、本発明の実施形態における、図7に示すカプリングボードとデジタルボードを接続するための電力線ケーブル900の簡略図である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な変種、代替、そして改良、に気づくはずである。具体的な実施形態において、デジタルボードはPLCケーブルと呼ばれる短いケーブルでカプリングボードと接続されている。PLCケーブルの一端には6ピンのメスコネクタを有しており、もう一端は5つの露出したワイヤを有している。6ピンメスコネクタはカプリングボードに接続され、露出されたワイヤはデジタルボードにはんだ付けされる。具体的な実施形態において、電力線ケーブルは図示されるとおりである。
図10は、本発明の実施形態に係るカプリング装置の簡略図である。図は例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。当業者であれば、様々な変種、代替、そして改良、に気づくはずである。具体的な実施形態において、カプリング装置はカプリングボード上に設置される。無論、様々な、変種、代替、そして改良、があってもよい。
具体的な実施形態において、本装置および方法の特定の仕様を用意した。例として、以下に示す使用を提供するが、これは例に過ぎず、本書のクレームの範囲を不当に制限するものではない。


ここに記載された実施形態および例は説明目的のためのものであると解されるべきである。また、以上を鑑みた様々な改良や変更は、当業者に提案されるものであり、添付の請求の範囲や本用途の精神および範囲に含まれるものである。
本発明の実施例に基づいた電力線システムの簡略図である。 本発明の実施例に基づいた電力線ゲートウェイシステムの簡略図である。 具体的な実施例に基づいた図2の電力線ゲートウェイシステムの簡略図である。 本発明の実施例に基づいた電力供給装置を含むコンピュータシステムの簡略図である。 本発明の実施例に基づいた電力供給モジュールを含む、電力供給源の簡略図である。 本発明の実施例に基づいたカプリングボードおよびデジタル電力供給モジュールの簡略図である。 本発明の実施例に基づいた、デジタルボードの覆いを示す簡略図である。 本発明の実施例に基づいた、電力供給装置内のカプリングボードとデジタルボードの簡略図である。 本発明の実施例に基づいたカプリングボードおよびデジタル電力供給モジュールの簡略化されたブロック図である。 本発明の実施例に基づいた図7のデジタルボードをマザーボードに接続するためのケーブルの簡略図である。 本発明の実施例に基づいた図7のカプリングボードとデジタルボードを接続するための電力線ケーブルの簡略図である。 本発明の実施例に基づいたカプリング装置の簡略図である。

Claims (33)

  1. 約100ボルトから約240ボルトまでの電圧および約50から約60ヘルツまでの周波数に対応するAC入力と、
    AC電力をDC電力に変換する変換器であって、入力と出力とを有し、前記入力が前記AC入力に接続された変換器と、
    約第1の所定量から約第2の所定量の間の電圧に対応するDC出力であって、前記変換器の出力に接続されたDC出力と、
    前記変換器から熱エネルギーを運び出すように構成されたファンと、
    データソースからのデータ信号に接続されたデータ入出力ポートと、
    前記データ入出力ポートおよび前記AC入力の間に接続されたカプラと、
    前記カプラに接続され、第1の形式から、前記AC入力へ送信可能な第2の形式にデータ信号を変換するように適合された電力線モジュールと、
    データ信号を保護するために、前記カプラに設置される覆いと、
    を備える電力供給装置。
  2. 前記覆いは、約500キロヘルツから約1メガヘルツまでのカプラへの高周波電磁ノイズを実質的に遮断する金属素材から構成される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  3. 前記覆いは、前記覆い内に設置されるスイッチング電力供給装置を備える変換器から生成される約1メガヘルツから約30メガヘルツまでの高周波数ノイズを遮断するための金属素材から構成される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  4. 前記電力供給装置は、ドッキングステーション内に完全に納められる、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  5. 前記電力供給装置は、パーソナルコンピュータ機器内に納められる、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  6. 前記電力供給装置は、前記ファン、前記カプラ、および前記電力線モジュールを納める囲いをさらに備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  7. 前記電力線モジュールは、第1のボードに設置され、前記カプラは第2のボードに設置され、前記第1のボードは空間的に前記第2のボードから隔離される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  8. 前記ファンは複数の羽を備えており、モータにより動作させることが可能である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  9. 前記AC入力は電力線ネットワークに接続される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  10. 前記第1の形式のデータ信号は、OFDM形式である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  11. 前記電力線モジュールは、電力線チップを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  12. 前記電力線モジュールは、アナログフロントエンドに接続される電力線チップを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  13. 前記電力線モジュールは前記電力線モジュールに電力を供給するUSBポートに接続されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  14. 前記入出力ポートはUSBポートである、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の電力供給装置。
  15. AC入力インタフェースとデータ入出力インタフェースに接続されたパーソナルコンピュータ用筐体と、
    前記パーソナルコンピュータ用筐体内に設置された電力供給装置であって、
    前記AC入力インタフェースに接続された、約100ボルトから240ボルトの電圧に対応するAC入力と、
    AC電力をDC電力に変換し、入力および出力を備え、前記入力が前記AC入力に接続された変換器と、
    約第1の所定量から約第2の所定量の間の電圧に対応するDC出力であって、前記変換器の出力に接続されたDC出力と、
    前記変換器から熱エネルギーを運び出すように構成されたファンと、
    データ入出力インタフェースに接続されており、データソースからの第1の形式のデータ信号に接続されたデータ入出力インタフェースと、
    前記データ入出力ポートおよび前記AC入力の間に接続されたカプラと、
    前記カプラに接続され、第1の形式から、前記AC入力インタフェースへ送信可能な第2の形式にデータ信号を変換するように適合された電力線モジュールと、
    データ信号を保護するために、前記カプラに設置される覆いと、
    を有する電力供給装置と、
    を備えるパーソナルコンピュータ装置。
  16. 前記覆いは金属素材から構成されており、前記金属素材は、約500キロヘルツから約1メガヘルツまでの高周波電磁ノイズからカプラを実質的に保護する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  17. 前記変換器は約1メガヘルツから30メガヘルツまでの高周波ノイズを生成する、
    こと特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  18. 前記電力供給装置は、前記ファン、前記変換器、前記カプラおよび前記電力線モジュールを内部に納める電力供給装置用の囲いをさらに備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  19. 前記電力線モジュールは、第1のボードに設置され、前記カプラは第2のボードに設置され、前記第1のボードは空間的に前記第2のボードから隔離される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  20. 前記ファンは複数の羽を備えており、モータにより動作させることが可能である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  21. 前記AC入力インタフェースは電力線ネットワークに接続される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  22. 前記第2の形式のデータ信号は、OFDM形式である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  23. 前記電力線モジュールは、電力線チップを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  24. 前記電力線モジュールは、アナログフロントエンドに接続される電力線チップを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  25. 前記電力線モジュールは前記電力線モジュールに電力を供給するUSBポートに接続されている、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  26. 前記入出力ポートはUSBポートである、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  27. 前記第1の所定量は12ボルトであり、前記第2の所定量は3.3ボルトである、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナルコンピュータ装置。
  28. 電圧のためのAC入力と、
    AC電力をDC電力に変換する変換器であって、入力と出力とを有し、前記入力が前記AC入力に接続された変換器と、
    約第1の所定量から約第2の所定量の間の電圧に対応するDC出力であって、前記変換器の出力に接続されたDC出力と、
    データソースからのデータ信号に接続されたデータ入出力ポートと、
    前記データ入出力ポートおよび前記AC入力の間に接続されたカプラと、
    前記カプラに接続され、第1の側面および第2の側面を備え、第2の側面が前記カプラに接続される覆部と、
    前記カプラに接続され、前記覆部の前記第1の側面に設置される電力線モジュールであって、前記データ信号を第1の形式から、前記AC入力への送信が可能な前記第2の形式へと変換するように適合されており、前記覆部によって、前記カプラから隔離されている電力線モジュールと、
    前記電力線モジュールを高周波ノイズから遮断するために前記電力線モジュールに設置される覆いと、
    を備える、電力供給装置。
  29. 前記電力線モジュールと前記カプラとは3インチ以下の柔軟なケーブルによって接続される、
    ことを特徴とする、請求項28に記載の電力供給装置。
  30. 前記電力線モジュールはシリアルバスを用いて前記データソースに接続される、
    ことを特徴とする、請求項28に記載の電力供給装置。
  31. 前記電力線モジュールは、前記シリアルバスから電力を取得する、
    ことを特徴とする、請求項30に記載の電力供給装置。
  32. 前記シリアルバスは、USB方式である、
    ことを特徴とする、請求項31に記載の電力供給装置。
  33. 電力線通信を電力供給モジュールを利用して行う方法であって、
    入出力ポートから、第1の形式で電気通信信号を提供するステップと、
    覆部の第1の側面に接続される前記電力線モジュールを用いて前記電力線信号を第1の形式から第2の形式へと変換するステップと、
    柔軟なケーブルを用いて、前記覆部の一部を通じて前記電力線信号を前記第2の形式で送信するステップと、
    前記覆部の第2の側面に接続されたカプリング装置を用いて、前記第2の形式の前記電力線信号をAC電力線に接続するステップと、
    を備える、電力線通信の方法。
JP2007530478A 2004-09-03 2005-09-06 内部電力線による電力供給方法とそのシステム Pending JP2008512903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60738304P 2004-09-03 2004-09-03
PCT/US2005/031718 WO2006029156A2 (en) 2004-09-03 2005-09-06 Internal powerline power supply method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512903A true JP2008512903A (ja) 2008-04-24

Family

ID=36036949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530478A Pending JP2008512903A (ja) 2004-09-03 2005-09-06 内部電力線による電力供給方法とそのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7401239B2 (ja)
EP (1) EP1810114A4 (ja)
JP (1) JP2008512903A (ja)
CN (1) CN101248403A (ja)
WO (1) WO2006029156A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
IL152824A (en) 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
IL160417A (en) 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US8228924B2 (en) * 2005-05-26 2012-07-24 Sony Corporation AC PLC to DC PLC transceiver
US20070185690A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Enermax Technology Corporation Indoor power cord network transmission device
US9583918B1 (en) 2006-09-26 2017-02-28 Super Micro Computer, Inc. Method and system for powering multiple computer platforms in symmetric configuration
US7813146B1 (en) * 2006-09-26 2010-10-12 Super Micro Computer, Inc. Method and system for powering multiple computer platforms
JP5419331B2 (ja) * 2007-07-12 2014-02-19 キヤノン株式会社 通信装置
US7903597B2 (en) * 2008-10-29 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Power management of a network device
US8269622B2 (en) * 2009-03-17 2012-09-18 Jetlun Corporation Method and system for intelligent energy network management control system
CN103905090B (zh) * 2012-12-28 2016-12-28 中国电信股份有限公司 电力线通信设备和方法
US9494978B2 (en) 2013-06-13 2016-11-15 Hanni B. Lozano Power line docking station apparatus
US10135626B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power coupling circuits for single-pair ethernet with automotive applications
US11041589B2 (en) * 2016-07-25 2021-06-22 Robert Bosch Gmbh Method, apparatus and system for safety control
CN108767404B (zh) * 2018-07-02 2023-08-04 本源量子计算科技(合肥)股份有限公司 一种低温耦合器及其使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279027A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Nec Corp 無線送受信機
JPH03124088A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Fujitsu Ltd プリント板装置
WO2002029751A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Conexant Systems, Inc. Power supply architecture for power-line networking
JP2003179509A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2003298477A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 電力搬送用モデム
US20040153543A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-05 Keith Thomas Modulated data transfer between a system and its power supply
JP2004228822A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 電灯線搬送装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860185A (en) * 1987-08-21 1989-08-22 Electronic Research Group, Inc. Integrated uninterruptible power supply for personal computers
US6014386A (en) * 1989-10-30 2000-01-11 Videocom, Inc. System and method for high speed communication of video, voice and error-free data over in-wall wiring
JP2935307B2 (ja) * 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ
US5835005A (en) * 1994-07-13 1998-11-10 Omron Corporation Power-line data transmission method and system utilizing relay stations
DE19631360C2 (de) 1996-08-02 1998-06-04 Siemens Ag Teilnehmerendgeräte-Anschlußsystem für interaktive Telekommunikationsdienste
US5994998A (en) * 1997-05-29 1999-11-30 3Com Corporation Power transfer apparatus for concurrently transmitting data and power over data wires
US6130896A (en) 1997-10-20 2000-10-10 Intel Corporation Wireless LAN segments with point coordination
US6157292A (en) 1997-12-04 2000-12-05 Digital Security Controls Ltd. Power distribution grid communication system
US20020014972A1 (en) 1998-02-20 2002-02-07 Michael T. Danielson Control station for control system with automatic detection and configuration of control elements
US6243413B1 (en) 1998-04-03 2001-06-05 International Business Machines Corporation Modular home-networking communication system and method using disparate communication channels
US6188557B1 (en) 1998-11-23 2001-02-13 Tii Industries, Inc. Surge suppressor
US6363449B1 (en) * 1999-03-29 2002-03-26 Compaq Information Technologies Group, L.P. Method and apparatus for providing interchassis communication and management
DE19915859A1 (de) 1999-04-08 2000-10-19 Siemens Ag Anordnung für eine Datenübermittlung im Heimbereich
US6668328B1 (en) * 1999-05-19 2003-12-23 Globespanvirata, Inc. Computer system having a power supply for coupling signals to a power line network and transmitting infrared signal to at least one peripheral card
US6934862B2 (en) * 2000-01-07 2005-08-23 Robertshaw Controls Company Appliance retrofit monitoring device with a memory storing an electronic signature
US6496103B1 (en) * 2000-02-04 2002-12-17 Congruency Inc. Device, system and method for secure
US6668058B2 (en) 2000-03-07 2003-12-23 Telkonet Communications, Inc. Power line telephony exchange
DE10008602C2 (de) 2000-02-24 2003-07-10 Siemens Ag Datenverarbeitendes Gerät mit Netzteil und Netzteil für datenverarbeitende Geräte
DE10008615A1 (de) 2000-02-24 2001-09-06 Siemens Ag Externes Modem
DE10012235C2 (de) 2000-03-14 2001-12-20 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Datenübertragung auf den Energieversorgungsleitungen eines elektrischen Energieversorgungsnetzes
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6958680B2 (en) 2000-04-14 2005-10-25 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of using the same
US6965302B2 (en) 2000-04-14 2005-11-15 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of using the same
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
KR100348625B1 (ko) 2000-06-16 2002-08-13 엘지전자 주식회사 네트워크 인프라 통합 시스템
DE10042958C2 (de) 2000-08-31 2003-01-16 Siemens Ag Verfahren zur Detektion von Netzleitungen
DE10047648A1 (de) 2000-09-26 2002-04-25 Siemens Ag Gerät für die Verwendung in PLC-Systemen und Verfahren zum Ermitteln der Zulassbarkeit dieses Gerätes in PLC-Systemen
US6741162B1 (en) * 2000-10-04 2004-05-25 Conexant Systems, Inc. Power line networking apparatus and method
US6373377B1 (en) * 2000-10-05 2002-04-16 Conexant Systems, Inc. Power supply with digital data coupling for power-line networking
DE10053948A1 (de) 2000-10-31 2002-05-16 Siemens Ag Verfahren zum Vermeiden von Kommunikations-Kollisionen zwischen Co-existierenden PLC-Systemen bei der Nutzung eines allen PLC-Systemen gemeinsamen physikalischen Übertragungsmediums und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE10059564A1 (de) 2000-11-30 2002-09-12 Siemens Ag Elektrotechnisches Gerät und Verfahren zur Ortsbestimmung eines solchen Geräts
US20020080010A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 George Zhang Power line communications network device for DC powered computer
DE60115497T2 (de) 2001-01-16 2006-08-10 Serconet Ltd. VERFAHREN UND TELEFONANSCHLUß ZUM VERBINDEN VON TELEFON- UND DATEN-GERÄTEN MITTELS EINES GEMEINSAMEN VERBINDERS AN EINE TELEFONLEITUNG
DE10103530A1 (de) 2001-01-26 2002-08-29 Siemens Ag Anschlussvorrichtung zum Verbinden einer Übertragungseinrichtung mit einer Energieversorgungsleitung
DE10116838C1 (de) 2001-04-04 2002-11-28 Siemens Ag Verfahren zur Halbduplexübertragung von Informationen zwischen Kommunikationseinrichtungen mit Repeatern
DE10119039B4 (de) 2001-04-18 2005-02-03 Siemens Ag Vorrichtung zur Übertragung von Daten über das Stromversorgungsnetz
DE10119040A1 (de) 2001-04-18 2002-12-05 Siemens Ag Vorrichtung zur Übertragung von Daten über das Stromversorgungsnetz
US7007305B2 (en) 2001-09-06 2006-02-28 Genlyte Thomas Group Llc Repeater amplifier with signal firewall protection for power line carrier communication networks
CA2461431C (en) 2001-09-25 2011-03-29 Serconet Ltd. Adapter for mounting a faceplate of a first style on to an electrical outlet cavity of a second style
US6759946B2 (en) 2001-12-06 2004-07-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Home appliances network
US6886674B2 (en) * 2002-03-08 2005-05-03 Zf Sachs Ag Positive separator for multiple disc clutches
JP2006505969A (ja) 2002-05-28 2006-02-16 アンペリオン,インコーポレイティド 電力系統の中圧ケーブルを使用して広帯域通信を提供する通信システム
US8149703B2 (en) 2002-06-26 2012-04-03 Qualcomm Atheros, Inc. Powerline network bridging congestion control
US6775121B1 (en) 2002-08-09 2004-08-10 Tii Network Technologies, Inc. Power line surge protection device
US20040130413A1 (en) * 2002-09-25 2004-07-08 Intellon Corporation Power supply system and method using analog coupling circuitry for power-line communications
WO2004056004A1 (ja) 2002-12-17 2004-07-01 Allied Telesis Kabushiki Kaisha 電力線通信用モデム内蔵型中継装置
US6947409B2 (en) 2003-03-17 2005-09-20 Sony Corporation Bandwidth management of virtual networks on a shared network
US7136936B2 (en) 2003-10-03 2006-11-14 Asoka Usa Corporation Method and system for virtual powerline local area networks
US7613532B2 (en) * 2003-11-10 2009-11-03 Microsoft Corporation Systems and methods for improving the signal to noise ratio for audio input in a computing system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279027A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Nec Corp 無線送受信機
JPH03124088A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Fujitsu Ltd プリント板装置
WO2002029751A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Conexant Systems, Inc. Power supply architecture for power-line networking
JP2003179509A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
JP2003298477A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 電力搬送用モデム
JP2004228822A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 電灯線搬送装置
US20040153543A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-05 Keith Thomas Modulated data transfer between a system and its power supply

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006029156A2 (en) 2006-03-16
EP1810114A4 (en) 2010-07-07
US7401239B2 (en) 2008-07-15
CN101248403A (zh) 2008-08-20
US20060193110A1 (en) 2006-08-31
WO2006029156A3 (en) 2007-12-21
EP1810114A2 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008512903A (ja) 内部電力線による電力供給方法とそのシステム
JP6886251B2 (ja) 電力線通信及びパワー・オーバー・イーサネット用カプラ
US20070082649A1 (en) Power line communication and AC power outlet apparatus and method
US7415541B2 (en) Method and system for virtual powerline local area networks
US7457885B2 (en) Powerline communication system and method using coupler design for additional users
US8591264B2 (en) Modular outlet
US7387529B2 (en) Integrated connector for powerline network and power supply
US8157581B2 (en) Thermal management method and device for powerline communications
US6055435A (en) Wireless telephone connection surge suppressor
US7778152B2 (en) Non-intrusive method and system for coupling powerline communications signals to a powerline network
US20040087214A1 (en) Network adapter
US7813099B2 (en) Power line outlet strip and method for powerline communications
CA2387968A1 (en) Communication system, especially for indoors
US8031733B2 (en) High speed electronic data transmission system
US8050285B2 (en) High speed power line network connector and method for power line networking
JP2008182363A (ja) 電力線通信装置
TWI221691B (en) Hub protected from peak
TWI492572B (zh) 模組式介面系統及方法
KR100955335B1 (ko) 이더넷 서지 보호 회로, tlc 통신 장치, 및 이를 이용한통신 시스템
JP2005512409A (ja) 携帯型コンピュータ用のコードレスモデムを有する通信システム
JP2008219073A (ja) 電力通信信号を通すための電源アダプタ
KR20080086738A (ko) 멀티탭 및 멀티탭 제공 방법
TW200830752A (en) Multiplexer circuit device for multimedia over coax alliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322