JP2008511962A - 低温Li/FeS2電池 - Google Patents

低温Li/FeS2電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511962A
JP2008511962A JP2007530011A JP2007530011A JP2008511962A JP 2008511962 A JP2008511962 A JP 2008511962A JP 2007530011 A JP2007530011 A JP 2007530011A JP 2007530011 A JP2007530011 A JP 2007530011A JP 2008511962 A JP2008511962 A JP 2008511962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
solvent
electrolyte
dioxolane
solute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007530011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511962A5 (ja
Inventor
アンドリュー ウェーバー
Original Assignee
エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/928,943 external-priority patent/US7510808B2/en
Application filed by エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド filed Critical エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Publication of JP2008511962A publication Critical patent/JP2008511962A/ja
Publication of JP2008511962A5 publication Critical patent/JP2008511962A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、非水性の電解質を有する電気化学的な電池、特にLi/FeS2電池である。該電解質は、第一の溶質としてのLiI及び比較的高いレベル(45から80容積パーセント)の1,2−ジメトキシエタン及び制限された量(5から35容積パーセント)の3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む溶媒を有する。電解質における3−メチル−2−オキサゾリジノンの含有は、製造に対して経済的であり、かつ室温での良好な放電特性、特にハイレート及び高い電力での放電における放電特性を有する一方で、低温での使用可能な容量も提供する電気化学的な電池を提供する。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
(背景)
本発明は、良好な低温動作特性を有する、非水性電解質電気化学一次電池、例えばリチウム/二硫化鉄電池に関する。
電池は、多くの携帯電子機器に対して電力を供給するために用いられる。リチウム電池(負極の電気化学的な活物質として金属リチウム又はリチウム合金を含む電池)に共通な利点は、高いエネルギー密度、良好なハイレートのかつ高出力の放電能力、広い温度範囲にわたる良好な性能、長期の保管寿命及び軽い質量を含む。リチウム電池は、新しい機器に対して選択する電池としてますます有名になってきており、それはこれらの機器がより小さいサイズでかつより高い出力に向かう傾向にあるためである。低い温度環境における、高い出力の家電機器の使用に対する能力も重要である。リチウム電池は、水性電解質を用いた電池よりもより低い温度で機器を一般的に操作できる一方で、長期間の貯蔵後であっても最高に高い出力放電特性を提供する電解質システムは、必ずしも低い温度で最高の性能を提供しない。
Li/FeS2電池として以下に言及されるリチウム電池の1の種類は、正極の電気化学的な活物質として二硫化鉄を有する。Li/FeS2電池には、広い種類の溶質及び有機溶媒を有する電解質システムが用いられる。該塩/溶媒の組み合わせは、充分な電解質電導度及び導電率を提供するために選択され、所望の温度範囲にわたる電池の放電の要件を満たす。電気導電性が、いくつかの他の通常の溶媒と比較して相対的に低い一方で、エーテル類が多くの場合望ましく、それはエーテル類の一般的に低い粘度、良好なぬれ性、良好な低い温度の放電特性及び良好なハイレートの放電特性のためである。これは、Li/FeS2電池において特にそうであり、それはエーテル類がMnO2カソードよりもより安定であるためであり、従ってより高いレベルのエーテルが使用できる。使用されてきたエーテルは、1,2−ジメトキシエタン(DME)及び1,3−ジオキソラン(DIOX)であり、これらは共に及び他の共溶媒を用いたブレンドにおいて使用されてきた。しかしながら、溶媒間、加えて電解質の溶質及び電極との相互作用のため、電池の性能は、個々の溶媒及び溶質成分の性質に基づいて予測することが困難であった。
広い範囲の溶質が、Li/FeS2電池の電解質において使用された;リチウムトリフルオロメタンスルホネート(通常リチウムトリフレート又はLiCF3SO3としても言及される)がこれらのうちに当たる。DIOX及びDMEを含む溶媒ブレンド中にリチウムトリフレート溶質を有するLi/FeS2電池の例が、米国特許第4,952,330号において見出され、これは参照により本明細書に取り込まれる。40から53容積パーセントの環状エーテル(例えばDIOX)、32から40容積パーセントの直鎖脂肪族エーテル(例えばDME)及び8から18容積パーセントのアルキレンカーボネート(例えば、プロピレンカーボネート)の溶媒ブレンドが開示されている。しかしながら、該電解質は、高い放電割合での乏しい電池放電性能に帰着し得る。
DIOX及びDMEを含む溶媒中に溶解したリチウムトリフレートを含む電解質を有する電池の他の例が、米国特許第5,290,414号において見出され、これは参照により本明細書に取り込まれる。任意の共溶媒(例えば0.2質量パーセントの3,5−ジメチルイソオキサゾール(DMI))を有する、1:99から45:55のDIOX:DMEのブレンドが、溶媒として開示されている。該開示された電池は、高い温度で貯蔵された後に、低いインピーダンスを有した。
非水性の電解質、とりわけLi/FeS2電池における用途に対する電解質において使用されてきた他の溶媒が、3−メチル−2−オキサゾリジノン(3Me2Ox)であり、これは多くの場合他の溶媒成分と共に共溶媒として使用される。例えば、参照により本明細書に取り込まれる米国特許第4,450,214号は、第一の塩としてリチウムトリフレート、並びに40/30/30/0.2の容積のDIOX、DME、3Me2Ox及びDMIのブレンドを含む電解質を有したLi/FeS2電池を開示する。しかしながら、より高いDMEレベルは有利になり得る。
リチウムトリフレートを含む電解質が、有望な電池の電気的特性及び放電特性を提供できる一方で、該電解質は相対的に低い電気導電性を有し、及びリチウムトリフレートは比較的高価である。ヨウ化リチウム(LiI)は、リチウムトリフレートの代替物として使用され、コストを削減しかつ電池の電気的な性能を向上させた。参照により本明細書に取り込まれる米国特許第5,514,491号は、高い温度で貯蔵した後でも、向上したハイレートの放電性能を有する電池を開示する。LiIは単独の溶質であり、及び電解質溶媒は、少なくとも97容積パーセントのエーテル(例えば、0.2容積パーセントのDMIを共溶媒として有する、容積により20:80から30:70のDIOX:DME)を含む。
しかしながら、LiIが、溶媒中にDMEを含む電解質において溶質として使用され、特に40容積パーセントよりも多く使用された場合、低い温度、例えば−20℃以下での放電容量は、非常に低くなり得ることが見出された。これは、低い温度で電解質溶液から沈殿し、又はさもなければ低い温度での電池性能を低下させるDME溶媒和物の形成に依存していると考えられる。溶媒中におけるDME含量の単純な減少はこの問題を防止し得るが、溶質としてのLiIを用いて実現されるハイレートの及び高い出力の放電性能におけるいくつかの改良が犠牲となる。
上記を考慮して、本発明の目的は、非水性の電池、特にLi/FeS2電池を提供することであり、該電池は製造するのに経済的で、及び低温で使用可能な容量を提供する一方で、特にハイレートの及び高い出力の放電の、室温での良好な放電特性を有する。
(概要)
第一の溶質としてのLiI、及び高いレベルの1,2−ジメトキシエタン、加えて制限された量の3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む溶媒を有する電解質を用いることにより上記目的が達成され、及び上記先行技術の不利な点が克服される。
従って、本発明の第一の側面は、アルカリ金属を含む負極、正極、負極及び正極の間に配置されたセパレーター、及び電解質を有する電気化学的な電池に向けられる。該電解質は、50質量パーセントより多いヨウ化リチウムを含む溶質、及び45から80容積パーセントの1,2−ジメトキシエタン及び5から25容積パーセントの3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む溶媒ブレンドを含む。
本発明の第二の側面は、負極、正極、負極及び正極の間に配置されたセパレーター、及び電解質を有する電気化学的な電池に向けられる。該電池は一次電池であり、該負極はリチウム金属を含み、該正極はFeS及びFeS2の少なくとも一つを含み、該電解質は50質量パーセントより多いヨウ化リチウムを含む溶質、及び50より多くから80容積パーセントの1,2−ジメトキシエタン及び5から20容積パーセントの3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む溶媒を含み、並びに該溶質の濃度は溶媒1リットル当たり0.5から2モルである。
本発明の第三の側面は、リチウム一次電池において使用するための電解質に向けられる。該電解質は、溶媒1リットル当たり0.5から2モルの溶質を含み、該溶質は50質量パーセントより多いヨウ化リチウムを含み、及び該溶媒は45から80容積パーセントの1,2−ジメトキシエタン及び5から25容積パーセントの3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む。
本発明のこれら及び他の特徴、利点及び目的は、以下の明細書、請求の範囲及び添付した図面を参照することにより、当業者によりさらに理解されかつ評価されるであろう。
本明細書において他に明記しない限り、全ての開示された特性及び範囲は、室温(20−25℃)で決定されるものである。
本明細書において使用するものとして:
1.第一の溶質は、電解質における溶質の合計量の50質量パーセント以上を占める溶質成分を意味し;及び
2.溶媒成分の容積は、共に混合されて電解質に対する溶媒となる共溶媒の容積を意味する;共溶媒の容積比率は、各共溶媒の相対的重さを、20℃でのそれぞれの密度で割ることにより、共溶媒の質量比率から決定できる(例えば、DMEが0.867g/cm3、3Me2Oxが1.176g/cm3、DIOXが1.065g/cm3、及びDMIが0.984g/cm3)。
(説明)
本発明は、図1を参照してよりよく理解することができ、図1は、二つの熱可塑性シール体(ガスケット及び通気口ブッシング)により密封されたハウジングを有する、FR6タイプの円筒型電池を示す。電池10は、閉じられた底、並びに電池カバー14及びガスケット16を用いて閉じられる開かれた上端を有する缶12を含むハウジングを有する。該缶12は、ビード又は上方部近くで減少した直径のステップを有し、ガスケット16及びカバー14を支持する。該ガスケット16は、缶12及びカバー14の間で圧縮され、負極(アノード)18、正極(カソード)20及び電池10内の電解質を密封する。アノード18、カソード20及びセパレーター26は、共に螺旋状にねじれて電極集合体となる。該カソード20は、金属集電体22を有し、該集電体22は、電極集合体の上端から伸びて、接点スプリング24を有するカバー14の内面に接続される。該アノード18は、金属製のつめ(表示しない)により缶12の内面に電気的に接続されている。絶縁コーン46は、電極集合体の上部の末梢部周辺に配置され、カソード集電体22が缶12と接触することを防止し、及びカソード20の底部の縁及び缶12の底部の間の接触は、セパレーター26の内側に折り返された延長及び缶12の底に位置する電気絶縁底板44により防止される。電池10は、別の正極末端カバー40を有し、該カバーは、内側にひだを付けた缶12の上方の縁及びガスケット16により保持される。缶12は、陰極接触末端としての役目を果たす。末端カバー40の周囲の突縁及び電池カバー14の間に配置されるのは、誤用された電気的な状態下において電流の流れを実質的に制限する熱感抵抗(PTC)素子42である。電池10は、圧力除去通気口も含む。該電池カバー14は、通気口ウェル28の底部において通気口30を有する、内側に向かって突起した中心の通気口ウェル28を含む開口を有する。該開口は、通気口ボール32及び薄壁の熱可塑性プラスチックのブッシング34により密封され、該ブッシングは通気口ウェル28の垂直壁及び通気口ボール32の外周の間で圧縮される。電池の内部圧力が予定したレベルを超えた場合、該通気口ボール32、又は通気口ボール32及びブッシング34が、開口から強制的に外に出され、電池10から加圧された液体を放出する。
本発明に従う電池用の電解質は、非水性の電解質である。換言すれば、該電解質は、混入物質として非常に少ない量(好ましくは約500質量ppm以下)においてのみ水を含む。該電解質は、有機溶媒中に溶解した溶質を含む。該溶質は、第一の溶質としてのLiIを含むが、1以上の付加的な溶解性の塩、例えばLiCF3SO3、LiClO4、Li(CF3SO22N、Li(CF3CF2SO22N、Li(CF3SO23C及びリチウムビス(オキサラト)ボレートを含むことができる。好ましくは、電解質における溶質の合計量は、溶媒1リットル当たり0.5から2モルである。いくつかの態様においてLiIは単独の溶質である。
該溶媒は、45から80容積パーセント(好ましくは少なくとも50容積パーセント)のDME、及び5から25容積パーセント(好ましくは20容積パーセント以下)の3Me2Oxを含む。該溶媒が少なすぎるDMEを含む場合、室温での電気的な性能が損なわれ、及び溶媒が多すぎるDMEを含む場合、低温での電気的な性能が損なわれ得る。溶媒中に約5から25パーセントの3Me2Oxを含む事が、第一の溶質としてのLiI及び45から80容積パーセントのDMEを含む電解質を有した電池における低温の電気的性能を向上させ得ることが発見された。3Me2Oxが、LiIの有害な溶解性及び不溶性のDME溶媒和物の形成を防ぐと考えられる。該溶媒が少なすぎる3Me2Oxを含む場合、所望の効果が達成されず、及び該溶媒が多すぎる3Me2Oxを含む場合、DMEの量が所望の量よりも少なくなるであろう。
該溶媒は、付加的な共溶媒を含むこともでき、該共溶媒の例は以下を含む:エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、メチルホルメート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、アセトニトリル、3,5−ジメチルイソオキサゾール、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルプロピレンウレア、1,1,3,3−テトラメチルウレア、及び他のエーテル類、例えば1,2−ジエトキシエタン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、メチルテトラヒドロフルフリルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2−メトキシテトラヒドロフラン、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシプロパンベースの化合物(1,2−ジメトキシプロパン及び置換された1,2−ジメトキシプロパン)及び1,3−ジオキソランベースの化合物(1,3−ジオキソラン及び置換された1,3−ジオキソラン)。
DIOXベースの化合物、特に1,3−ジオキソラン、及びDMIが好ましい共溶媒である。置換されたDIOXの例は、アルキル及びアルコキシ置換されたDIOX、例えば2−メチル−1,3−ジオキソラン及び4−メチル−1,3−ジオキソランを含む。該溶媒がDIOXベースの共溶媒を含む場合、該溶媒は好ましくは45容積パーセント以下のDIOXを含む。好ましくはDIOXベースの共溶媒に対するDMEの比率は、好ましくは少なくとも1対1、より好ましくは少なくとも1対2、さらに好ましくは1対3である。
ジアルキル及び環状カーボネートがLiIと共に沈殿物を形成し得るため、該溶媒は好ましくは合計で5容積パーセントより少ないジアルキル及び環状カーボネートを含み、さらに好ましくはジアルキル及び環状カーボネートを全く含まない。
該アノードは、アルカリ金属、例えばリチウム、ナトリウム又はカリウム金属を、多くの場合はシート又は薄膜の形態において含む。該アルカリ金属の組成は変動できるが、純度は常に高い。該アルカリ金属は、他の金属、例えばアルミニウムを用いて合金にして、所望の電池の電気的性能を提供できる。好ましいアルカリ金属は、リチウム金属、より好ましくはアルミニウムを用いて合金化したリチウム金属、さらに好ましくは約0.5質量パーセントのアルミニウムを用いて合金化したリチウム金属である。該アノードがリチウムの固形物の断片である場合、アノード中に別の集電体は要求されず、それは該リチウム金属が非常に高い電気導電性を有するためである。しかしながら、別の集電体が使用される場合、該集電体は銅又は銅合金金属から製造できる。
該カソードは、1以上の活物質を含む。好ましくは該活物質は、電池中のアノードと組み合わせた場合に、1.5ボルトの電池の公称の開路電圧に帰着する。好ましいカソードの活物質は、硫化鉄(例えばFeS及びFeS2)、より好ましくは二硫化鉄(FeS2)を通常は粒子の形態において含む。他の活物質の例は、ビスマスの酸化物、例えばBi23、加えてCuO、Cu2O、CuS及びCu2Sを含む。活物質に加えて、該カソードは、1以上の電気導電性の材料、例えば金属又はカーボン(例えばグラファイト、カーボンブラック及びアセチレンブラック)を一般的に含む。とりわけボタンサイズよりも大きい電池に関して、粒子材料を共に保持するために、結合剤を使用しても良い。少量の種々の添加剤を含ませて、製造及び電池性能を向上させても良い。該粒子状のカソード材料を所望の電極形状に成形して、電池中に挿入し、又はそれらを集電体に適用できる。例えば、コーティングを、図1において示すような螺旋状にねじれた電極集合体において使用するための薄い金属薄膜ストリップに対して適用できる。アルミニウムが、カソード集電体に対して通常使用される材料である。
いずれの適切なセパレーター物質も使用して良い。適切なセパレーター物質は、イオン透過可能でかつ非導電性である。これらは一般的に、セパレーターの細孔中において、少なくともいくらかの電解質を保持する能力を有する。適切なセパレーター物質は、電池の製造及び電池の放電の間に該物質に及ぼされる圧力に対して、裂け目、割れ、穴又は他の隙間を進行させることなく抵抗することができる程度に強いものでもある。適切なセパレーターの例は、物質、例えばポリプロピレン、ポリエチレン及び超高分子量ポリエチレンから製造された微小孔のある膜を含む。Li/FeS2電池に対する好ましいセパレーターの物質は、GELGARD(登録商標)2400及び2500微小孔のあるポリプロピレン膜(Celgard Inc.,Charlotte,NC,USA製)及びTonen Chemical Corp.’s Setella F20DHI微小孔のあるポリエチレン膜(ExxonMobile Chemical Co,Macedonia,NY,USAから入手可能)を含む。固形物の電解質、ポリマー電解質又はゲル−ポリマー電解質の層を、セパレーターとして使用することもできる。
特定のアノード、カソード及び電解質の組成並びに量が調整でき、かつセパレーターを選択して、所望の電池の製造、性能及び貯蔵特性を提供できる。2003年12月11日に公開されかつ参照により本明細書に取り込まれる、米国特許公開第US2003/0228518 A1は、高いエネルギー密度及び放電効率を有するLi/FeS2電池を開示する。本発明に従う電解質は、該電池において有利に使用できる。
最初は両端が開いている金属の筒を缶の代わりに使用しても良いが、該電池容器は、多くの場合完全に閉じられた底を有する金属の缶である。該缶は、一般的に、腐食から缶の外側を保護するために、少なくとも外側をニッケルを用いてメッキしたスチールである。メッキの種類を変化させて、腐食の種々の減少を提供し、又は所望の外観を提供できる。スチールの種類は、容器が成形される方法にいくぶん依存するであろう。絞り缶のためには、該スチールは、ASTM9から11のグレインサイズ及び等軸でわずかに引き延ばされた粒形を有する、拡散焼きなましされ、低カーボンで、アルミニウムを始末したSAE1006又は同等のスチールであってもよい。他のスチール、例えばステンレススチールを使用して、特別な要求を満たすことができる。例えば、該缶がカソードと電気的に接触している状態にある場合、ステンレススチールはカソード及び電解質による腐食に対する抵抗を向上させるために使用されても良い。
該電池カバーは典型的には金属である。ニッケルメッキしたスチールを使用しても良いが、とりわけ該カバーがカソードと電気的に接触している状態にある場合には、ステンレススチールが多くの場合望ましい。カバーの形状の複雑さが、材料選択における要因ともなり得るであろう。該電池カバーは単純な形状、例えば厚く平らな板の形状を有しても良く、又はより複雑な、例えば図1において示すカバーのような形状を有しても良い。該カバーが図1におけるような複雑な形状を有する場合、ASTM8−9のグレインサイズを有する柔らかく焼きなましされたタイプ304ステンレススチールを使用して、所望の耐腐食性及び金属成形の容易さを提供しても良い。成形されたカバーは、例えばニッケルを用いてメッキしても良い。
該末端カバーは、周囲の環境における水による腐食に対する良好な抵抗性、良好な導電性、及び消費者に見える電池の場合には魅力的な外観を有するべきである。末端カバーは、多くの場合ニッケルメッキされた冷延鋼板又はカバーを成形した後にニッケルメッキされたスチールから作成される。末端が圧力除去通気口上に配置され、該末端カバーは、一般的に1以上の穴を有し、電池の通気を促進する。
該ガスケットは、高い温度(例えば75℃以上)での低温フローに抵抗し、電池の内部環境にさらされた場合の化学的安定性(分解に対する抵抗性、例えば溶解又はクラッキング)並びに大気ガス及び電池からの電解質の蒸気の透過に対して抵抗性である、熱可塑性物質を含む。ガスケットは、熱可塑性樹脂から製造できる。高いエーテル含量を有する電解質を用いた電池に対しては、好ましい樹脂は、ポリプロピレン、ポリフタルアミド及びポリフェニレンスルフィドを含む。例は、Basell Polyolefins Wilmington,DE,USAからのPRO−FAX(登録商標)6524グレードポリプロピレン;RTP Company,Winoma,MN,USAからのRTP4000グレードポリフタルアミド;Solvay Advanced Polymers,LLC,Alpharetta,GA,USAからのAMODEL(登録商標)ET1001L(5−40質量パーセントの衝撃改質剤を有するポリフタルアミド);及びTicona−US,Summit,NJ,USAからのFORTRON(登録商標)SKX382(15質量パーセントの衝撃改質剤を有するポリフェニレンスルフィド)を含む。
ガスケット及び電池容器の間の界面並びに電池カバーのシールを向上させるために、該ガスケットは、適切な封止剤材料を用いて被覆できる。ポリマー材料、例えばエチレンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)が、有機電解質溶媒を有する態様において使用できる。
該通気口ブッシングは、高い温度(例えば75℃以上)で、コールドフローに対して抵抗性である熱可塑性材料である。該樹脂を配合して、所望のシーリング、通気及び加工特性を提供できる。例えば、基礎となる樹脂は、熱安定フィラーを添加することにより変性し、高い温度で所望のシーリング及び通気特性を有する通気口ブッシングを提供できる。適切な基礎となるポリマー樹脂は、エチレン−テトラフルオロエチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフタルアミド、エチレンクロロトリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロアルコキシアルカン、フッ素化したペルフルオロエチレンポリプロピレン及びポリエーテルエーテルケトンを含む。エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)及びポリフタルアミド(PPA)が好ましい。フィラーは、無機材料、例えばガラス、粘土、長石、グラファイト、マイカ、シリカ、タルク及び蛭石でもよく、又はこれらは有機材料、例えばカーボンでもよい。適切な熱可塑性樹脂の例は、E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DE,USAからのTEFZEL(登録商標)HT2004(25質量パーセントのチョップトガラスフィラーを有するETFE)である。
カバー中の通気口ボール及び通気口ウェルの間の通気口ブッシングの壁が、薄膜(例えば製造時に0.1524mmから0.381mm(0.006から0.015インチ))であり、及びブッシング及びボールがカバー中に挿入される場合、約25から40パーセント圧縮されることが一般的に好ましい。
該通気口ボールは、電池の含有物との接触において安定であり、かつ所望の電池のシーリング及び通気特性を提供する、いかなる適切な物質から製造できる。ガラス又は金属、例えばステンレススチールが使用できる。該通気口ボールは、高度に球状でなければならず、かつ欠陥、例えば10倍の倍率下で可視の溝、傷又は穴を全く有しないなめらかな表面仕上げを有さなければならない。所望の真球度及び表面仕上げは、ボールの直径に幾分依存する。例えば、Li/FeS2電池の一態様において、直径において約2.286mm(0.090インチ)のボールに対して、好ましい最大真球度は0.00254mm(0.0001インチ)であり、好ましい表面仕上げは0.0762μm(3マイクロインチ)RMSの最大値である。直径において約1.600mm(0.063インチ)のボールに対しては、好ましい真球度の最大値は約0.000635mm(0.000025インチ)であり、かつ好ましい表面仕上げの最大値は、0.0508μm(2マイクロインチ)RMSである。
該電池は、いかなる適切な方法を用いて閉じ、シールすることができる。該方法は、クリンピング(crimping)、リドローイング(redrawing)、コレッティング(colleting)、グルーイング(gluing)及びこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。例えば、図1における電池に対して、電極及び絶縁コーンが挿入された後に、ビードが缶の中で形成され、並びにガスケット及びカバー集合体(電池カバー、接点スプリング及び通気口ブッシングを含む)が、缶の開いた末端において配置される。電池はビードの位置で支持され、加えてガスケット及びカバー集合体がビードに対して下向きに押される。ビードの上側の缶の頂部の直径を、部分に分かれたコレットを用いて減らして、電池内の適切な位置にガスケット及びカバー集合体を保持する。電解質をベントブッシング及びカバー中の開口を介して電池中に分注した後、通気口ボールをブッシング中に挿入し、電池カバーにおける開口を封する。PTC素子及び末端カバーは、電池の上で電池カバーを覆って配置され、及び缶の先端部をクリンピング(crimping)の金型を用いて内側に湾曲させてガスケット、カバー集合体、PTC素子及び末端カバーを保持し、ガスケットによって缶の開いた末端の封を完全にする。
組み立てに続いて、該電池は、例えば1以上のパルスにおいて少量の(例えばFR6タイプの電池の電池容量の約180mAhの合計を移す)電池の放電により、あらかじめ放電できる。
上記記載は、特に非水性の電解質を有するFR6タイプの円筒型Li/FeS2電池、並びに熱可塑性ブッシング及び通気口ボールを含む圧力除去通気口に関する。しかしながら、本発明は他のサイズ及び電池の種類、例えばボタン電池、非円筒型(例えば角柱)電池及び他の圧力除去通気口設計を有する電池に対して適応しても良い。本発明に従う電池は、螺旋状にねじれた電極集合体、例えば図1において示すようなもの、又は他の電極配置、例えば折りたたまれたストリップ、積み重なった平板、ボビン等を有してもよい。
本発明並びにその特徴及び利点は、以下の例においてさらに説明される。
(例1)
比較のFR6タイプLi/FeS2電池が、図1における電池10及びその上記における説明と同じように製造された。各電池は0.5質量パーセントのアルミニウムを用いて合金化された約0.97グラムのリチウム金属から製造されたアノードを有した。各電池は、アルミニウム薄膜のストリップの両面を被覆した、約5.0グラムの混合物の合計を有するカソードを有した。該被覆は、約92質量パーセントのFeS2、1.4質量パーセントのアセチレンブラック、4質量パーセントのグラファイト、2質量パーセントのSEBS結合剤、0.3質量パーセントの微粉化したPTFE及び0.3質量パーセントのヒュームドシリカを含んだ。25μm厚さのポリプロピレンセパレーターが使用された。各電池は、溶媒1リットル当たり約1モルのLiCF3SO3を含む約1.6グラムの電解質を用いて充填され、及び該溶媒は25/75/0.2の容積比率のDIOX/DME/DMIを含む溶媒ブレンドであった。該電池は、上記のように組み立てられ、次いでプレ放電された。これらは、以下の表においてロットAと命名される。
(例2)
比較のFR6電池が、LiCF3SO3の代わりに1リットル当たり0.75モルのLiIを含んだ電解質組成以外は、ロットA(例1)における電池と同じ方法で製造された。これら電池は、以下の表においてロットBと命名される。
(例3)
ロットA及びBからの電池が、いくつかは室温で、いくつかは0℃で及びいくつかは−20℃で、断続的な放電試験(1000mAで2分及び1.0ボルトに対する5分の開回路の継続的なサイクル)において放電された。該結果が、以下の表において要約され、該表は室温でのロットAの平均放電容量のパーセンテージとして、平均放電容量が示される。
電解質におけるLiCF3SO3に対するLiIの置き換えは、室温で容量における12パーセントの増加に帰着したが、0℃ではロットBの容量が、室温でのロットAのわずか8パーセントであり、0℃でのロットAの容量よりも大幅により低いものであった。−20℃では、ロットBからの電池は、ほとんど役に立たない容量を提供した。
(例4)
本発明に従うFR6電池が、電解質の組成を除いて、ロットA(例1)における電池と同じ方法で製造された。該電解質は、溶媒1リットル当たり0.75モルのLiIからなり、該溶媒は25/75/0.2/10の容積比率におけるDIOX、DME、DMI及び3Me2Ox(約9容積パーセントの3Me2Ox)から成っていた。これら電池は、以下の表においてロットCと命名される。
(例5)
ロットCからの電池は、例3において用いられた同じ試験において放電された。該結果が以下の表において要約される。
3Me2Oxの添加は、室温での容量におけるわずかに少ない減少(それでもロットAよりも8パーセントよりよい)を有し、ロットBと比較して0℃での容量において4倍より多い増加に帰着した。
(例6)
比較のFR6電池が、電解質の溶媒組成を除いて、ロットAにおける方法と同じ方法で製造され、該電解質の組成はロットCにおける電池に対して使用したものと同じであった(3Me2Oxの添加を用いる)。これらの電池は、以下の表においてロットDと命名される。
(例7)
ロットDからの電池が、例3において使用した同じ試験において放電された。該結果が、以下の表において要約される。
ロットAに対して使用される電解質に対する3Me2Oxの添加は、ロットAと比較して、室温での容量において本質的な増加には帰着しなかったが、ロットA及びロットCの両方と比較して、0℃及び−20℃の両方での容量における顕著な減少に帰着した。













Figure 2008511962
上記の例は、本発明の利点を説明する。高いレベルのDMEを含む電解質溶媒に対する3Me2Oxの相対的に少ない量の添加と共に、LiIは、LiCF3SO3に対する置き換えとして使用でき、電解質のコストを減少させ及び室温でのハイレートの放電容量を増加させ、一方で低い温度での容量における望ましくない効果を大幅に減少させる。LiCF3SO3が溶質として用いられる場合、電解質溶媒における同じ変更は、室温でのハイレートの放電容量における増加を提供しないが、低い温度での容量を減少させる。
種々の変更及び改良が、開示された概念の精神から逸脱することなく、本発明で行える事が、本発明を実施する者及び当業者によって理解されるであろう。与えられる保護の範囲は、請求の範囲により、及び法により許容される解釈の幅により決定されるべきである。
図1は、リチウム負極、硫化鉄正極及び非水性有機電解質を有する円筒型電池の態様である。

Claims (32)

  1. アルカリ金属を含む負極、正極、負極及び正極の間に配置されたセパレーター及び電解質を有する電気化学的な電池であって、該電解質が以下を含む電池:
    50質量パーセントより多いヨウ化リチウムを含む溶質;及び
    45から80容積パーセントの1,2−ジメトキシエタン及び5から25容積パーセントの3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む溶媒。
  2. 該溶媒が、さらに少なくとも一つの付加的な共溶媒を含む、請求項1に記載する電池。
  3. 該溶媒が、さらに1,3−ジオキソランベースの共溶媒を含む、請求項2に記載する電池。
  4. 該溶媒が、最大で45容積パーセントの1,3−ジオキソランベースの共溶媒を含む、請求項3に記載する電池。
  5. 1,3−ジオキソランベースの共溶媒に対する1,2−ジメトキシエタンの容積比率が、少なくとも1対1である、請求項3に記載する電池。
  6. 1,3−ジオキソランベースの共溶媒に対する1,2−ジメトキシエタンの容積比率が、少なくとも1対2である、請求項5に記載する電池。
  7. 1,3−ジオキソランベースの共溶媒に対する1,2−ジメトキシエタンの容積比率が、1対3である、請求項6に記載する電池。
  8. 1,3−ジオキソランベースの共溶媒が、1,3−ジオキソランである、請求項3に記載する電池。
  9. 該溶媒が、さらに3,5−ジメチルイソオキサゾールを含む、請求項2に記載する電池。
  10. 該溶媒が、合計で5質量パーセントより少ないジアルキルカーボネート及び環状カーボネートを含む、請求項1に記載する電池。
  11. 該溶媒が、ジアルキルカーボネート及び環状カーボネートを含まない、請求項10に記載する電池。
  12. 該電解質が、溶媒1リットル当たり0.5から2モルの溶質を含む、請求項1に記載する電池。
  13. 該溶質が、さらにリチウムトリフルオロメタンスルホネートを含む、請求項1に記載する電池。
  14. 該溶質が、実質的にヨウ化リチウムからなる、請求項1に記載する電池。
  15. 該アルカリ金属が、リチウム、ナトリウム及びカリウムから成る群より選択される少なくとも一つの金属である、請求項1に記載する電池。
  16. 該アルカリ金属が、リチウム金属を含む、請求項15に記載する電池。
  17. 該リチウム金属が合金を含む、請求項16に記載する電池。
  18. 該合金がアルミニウムを含む、請求項17に記載する電池。
  19. 該正極が、FeS及びFeS2から成る群より選択される少なくとも一つを含む、請求項1に記載する電池。
  20. 該正極が、FeS2及びカーボンの混合物を含む、請求項19に記載する電池。
  21. 該正極が、金属集電体における混合物のコーティングを含み、かつ該混合物が結合剤を含む、請求項1に記載する電池。
  22. 該電池が一次電池である、請求項1に記載する電池。
  23. 負極、正極、負極及び正極の間に配置されたセパレーター、及び電解質を有する電池であって、以下を特徴とする電池:
    該電池は一次電池であり;
    該負極はリチウム金属を含み;
    該正極はFeS及びFeS2の少なくとも一つを含み;
    該電解質は50質量パーセントより多いヨウ化リチウムを含む溶質、並びに50より多くから80容積パーセントの1,2−ジメトキシエタン及び5から20容積パーセントの3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む溶媒を含み;及び
    該溶質の濃度が、溶媒1リットル当たり0.5から2モルである。
  24. 以下を特徴とする、リチウム一次電池において使用するための電解質:
    該電解質は、溶媒1リットル当たり0.5から2モルの溶質を含み;
    該溶質は、50質量パーセントより多いヨウ化リチウムを含み;及び
    該溶媒は45から80容積パーセントの1,2−ジメトキシエタン及び5から25容積パーセントの3−メチル−2−オキサゾリジノンを含む。
  25. 該溶媒がさらに少なくとも一つの付加的な溶媒を含む、請求項24に記載する電解質。
  26. 該溶媒がさらに、1,3−ジオキソランを含む、請求項25に記載する電解質。
  27. 該溶媒が、最大で45容積パーセントの1,3−ジオキソランを含む、請求項26に記載する電解質。
  28. 1,3−ジオキソランに対する1,2−ジメトキシエタンの容積比率が、少なくとも1対1である、請求項26に記載する電解質。
  29. 1,3−ジオキソランに対する1,2−ジメトキシエタンの容積比率が、少なくとも1対2である、請求項28に記載する電解質。
  30. 1,3−ジオキソランに対する1,2−ジメトキシエタンの容積比率が、1対3である、請求項29に記載する電解質。
  31. 該溶媒が、さらに3,5−ジメチルイソオキサゾールを含む、請求項24に記載する電解質。
  32. 該溶媒が、合計で5質量パーセントより少ないジアルキルカーボネート及び環状カーボネートを含む、請求項24に記載する電解質。
JP2007530011A 2004-08-27 2005-08-22 低温Li/FeS2電池 Pending JP2008511962A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/928,943 US7510808B2 (en) 2004-08-27 2004-08-27 Low temperature Li/FeS2 battery
US10/943,169 US20060046153A1 (en) 2004-08-27 2004-09-16 Low temperature Li/FeS2 battery
PCT/US2005/029803 WO2006026233A2 (en) 2004-08-27 2005-08-22 LOW TEMPERATURE Li/FeS2 BATTERY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511962A true JP2008511962A (ja) 2008-04-17
JP2008511962A5 JP2008511962A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=35841897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530011A Pending JP2008511962A (ja) 2004-08-27 2005-08-22 低温Li/FeS2電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060046153A1 (ja)
EP (1) EP1792357B1 (ja)
JP (1) JP2008511962A (ja)
KR (1) KR20070047832A (ja)
AT (1) ATE411624T1 (ja)
AU (1) AU2005280277A1 (ja)
CA (1) CA2577946A1 (ja)
DE (1) DE602005010456D1 (ja)
NZ (1) NZ553191A (ja)
WO (1) WO2006026233A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528167A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド エーテル及び低濃度LiI電解質を用いる全温度Li/FeS2バッテリ
JP2011529625A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 1次リチウムバッテリにおける低温性能のためのthfベースの電解質
JP2012514839A (ja) * 2009-01-20 2012-06-28 ザ ジレット カンパニー 二硫化鉄のカソード及び改善された電解質を備えるリチウム電池
JP7408226B2 (ja) 2020-11-10 2024-01-05 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033698B2 (en) * 2002-11-08 2006-04-25 The Gillette Company Flexible cathodes
US8124274B2 (en) 2003-11-21 2012-02-28 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
US7595133B2 (en) * 2006-07-01 2009-09-29 The Gillette Company Lithium cell
US7648798B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-19 The Gillette Company Battery with electrolyte containing aluminum salt
US20080026296A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Bowden William L Battery
US7867553B2 (en) 2006-08-23 2011-01-11 The Gillette Company Method of making cathode including iron disulfide
US20080050654A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Maya Stevanovic Battery
US20080057403A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Issaev Nikolai N Lithium cell
US7981550B2 (en) 2007-03-19 2011-07-19 The Gillette Company Lithium cell
US20080318123A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Zhiping Jiang Lithium cell
US20090023054A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Zhiping Jiang Lithium cell
US20090074953A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Sean Chang Lithium cell cathode
US8460403B2 (en) * 2007-09-14 2013-06-11 The Gillette Company Method of storing iron disulfide (FeS2) particles
WO2009054912A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-30 Eveready Battery Company, Inc. Lithium-iron disulfide cell design
US8617743B2 (en) 2007-12-05 2013-12-31 The Gillette Company Anode balanced lithium-iron disulfide primary cell
US8465860B2 (en) * 2008-01-23 2013-06-18 The Gillette Company Lithium cell
US20090202910A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Anglin David L Alkaline Batteries
US8273483B2 (en) * 2008-02-14 2012-09-25 The Gillette Company Lithium cell
US20090214950A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Bowden William L Lithium cell
US8076028B2 (en) * 2008-04-16 2011-12-13 The Gillette Company Lithium cell with cathode including iron disulfide and iron sulfide
US8859145B2 (en) * 2008-05-23 2014-10-14 The Gillette Company Method of preparing cathode containing iron disulfide for a lithium cell
US20090317725A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Zhiping Jiang Lithium cell with cathode containing iron disulfide
US8153296B2 (en) * 2008-08-27 2012-04-10 The Gillette Company Lithium cell with cathode containing metal doped iron sulfide
US20100203370A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Michael Pozin Lithium cell with iron disulfide cathode
US8048562B2 (en) * 2009-03-27 2011-11-01 The Gillette Company Lithium cell with improved iron disulfide cathode
CN102640327B (zh) * 2009-08-27 2015-11-25 永备电池有限公司 具有高硫铁矿含量和低导电性添加剂的锂-二硫化铁阴极配方
US8119286B2 (en) 2009-11-24 2012-02-21 The Gillette Company Electrochemical cells with improved separator and electrolyte
US8349493B2 (en) * 2009-11-24 2013-01-08 The Gillette Company Electrochemical cells with improved separator and electrolyte
US11081721B2 (en) 2009-11-24 2021-08-03 Duracell U.S. Operations, Inc. Secondary electrochemical cells with separator and electrolyte combination
US8920969B2 (en) 2012-12-05 2014-12-30 The Gillette Company Alkaline electrochemical cells with separator and electrolyte combination
US10008748B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 Duracell U.S. Operations, Inc. Alkaline electrochemical cells with separator and electrolyte combination
US9551758B2 (en) 2012-12-27 2017-01-24 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
US9478850B2 (en) 2013-05-23 2016-10-25 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US9726763B2 (en) 2013-06-21 2017-08-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US9882250B2 (en) 2014-05-30 2018-01-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US10151802B2 (en) 2016-11-01 2018-12-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595570A (ja) * 1982-06-14 1984-01-12 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 非水性電池用リチウムハロゲン化物添加剤
JPH05198315A (ja) * 1991-08-13 1993-08-06 Eveready Battery Co Inc 非水性電解質
JPH07254435A (ja) * 1993-12-02 1995-10-03 Eveready Battery Co Inc リチウム系溶質を含むDIOX、DME 及び3Me2Oxの溶媒混合物を使用するLi/FeS2 電池
JPH07254414A (ja) * 1993-12-02 1995-10-03 Eveready Battery Co Inc ヨウ化リチウム−エーテル電解質を有する非水系電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996069A (en) * 1975-06-30 1976-12-07 Union Carbide Corporation Nonaqueous cell utilizing a 3Me20x-based electrolyte
US5290414A (en) * 1992-05-15 1994-03-01 Eveready Battery Company, Inc. Separator/electrolyte combination for a nonaqueous cell
US5229227A (en) * 1992-07-23 1993-07-20 Eveready Battery Company Inc. Low flammability nonaqueous electrolytes
US5691083A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Eveready Battery Company, Inc. Potassium ion additives for voltage control and performance improvement in nonaqueous cells
JP3048899B2 (ja) * 1995-09-06 2000-06-05 キヤノン株式会社 リチウム二次電池
US5888666A (en) * 1996-03-05 1999-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP3624088B2 (ja) * 1998-01-30 2005-02-23 キヤノン株式会社 粉末材料、電極構造体、それらの製造方法、及びリチウム二次電池
US6517974B1 (en) * 1998-01-30 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Lithium secondary battery and method of manufacturing the lithium secondary battery
JP3403090B2 (ja) * 1998-09-18 2003-05-06 キヤノン株式会社 多孔質構造の金属酸化物、電極構造体、二次電池及びこれらの製造方法
US6365229B1 (en) * 1998-09-30 2002-04-02 Texas Instruments Incorporated Surface treatment material deposition and recapture
JP4882134B2 (ja) * 1999-10-13 2012-02-22 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池用電解液および非水電解液二次電池並びにリチウム二次電池
JP4547748B2 (ja) * 1999-10-29 2010-09-22 パナソニック株式会社 非水電解質電池
US6958198B2 (en) * 2000-07-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrochemical apparatus
US6436583B1 (en) * 2000-08-04 2002-08-20 Moltech Corporation Storage life enhancement in lithium-sulfur batteries
US7150940B2 (en) * 2001-10-29 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
US6849360B2 (en) * 2002-06-05 2005-02-01 Eveready Battery Company, Inc. Nonaqueous electrochemical cell with improved energy density
US7189477B2 (en) * 2003-04-10 2007-03-13 Sion Power Corporation Low temperature electrochemical cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595570A (ja) * 1982-06-14 1984-01-12 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 非水性電池用リチウムハロゲン化物添加剤
JPH05198315A (ja) * 1991-08-13 1993-08-06 Eveready Battery Co Inc 非水性電解質
JPH07254435A (ja) * 1993-12-02 1995-10-03 Eveready Battery Co Inc リチウム系溶質を含むDIOX、DME 及び3Me2Oxの溶媒混合物を使用するLi/FeS2 電池
JPH07254414A (ja) * 1993-12-02 1995-10-03 Eveready Battery Co Inc ヨウ化リチウム−エーテル電解質を有する非水系電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528167A (ja) * 2008-07-14 2011-11-10 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド エーテル及び低濃度LiI電解質を用いる全温度Li/FeS2バッテリ
JP2011529625A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド 1次リチウムバッテリにおける低温性能のためのthfベースの電解質
JP2012514839A (ja) * 2009-01-20 2012-06-28 ザ ジレット カンパニー 二硫化鉄のカソード及び改善された電解質を備えるリチウム電池
JP7408226B2 (ja) 2020-11-10 2024-01-05 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006026233A3 (en) 2006-11-02
NZ553191A (en) 2009-07-31
US20060046153A1 (en) 2006-03-02
AU2005280277A1 (en) 2006-03-09
CA2577946A1 (en) 2006-03-09
ATE411624T1 (de) 2008-10-15
DE602005010456D1 (de) 2008-11-27
WO2006026233A2 (en) 2006-03-09
EP1792357A2 (en) 2007-06-06
KR20070047832A (ko) 2007-05-07
EP1792357B1 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290575B2 (ja) 低温Li/FeS2電池
JP2008511962A (ja) 低温Li/FeS2電池
JP2008518385A (ja) 低温Li/FeS2電池
EP1671382B1 (en) Nonaqueous cell with improved thermoplastic sealing member
JP2011528167A (ja) エーテル及び低濃度LiI電解質を用いる全温度Li/FeS2バッテリ
KR101597846B1 (ko) 리튬 1차 배터리에 사용하기 위한 선형 비대칭 에테르를 포함하는 비수성 전해질
CA2538273C (en) Nonaqueous cell with improved thermoplastic sealing member

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009