JP2008511698A - 噴霧重合によるポリマーの製造方法 - Google Patents

噴霧重合によるポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511698A
JP2008511698A JP2007528672A JP2007528672A JP2008511698A JP 2008511698 A JP2008511698 A JP 2008511698A JP 2007528672 A JP2007528672 A JP 2007528672A JP 2007528672 A JP2007528672 A JP 2007528672A JP 2008511698 A JP2008511698 A JP 2008511698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polymer
polymerization
initiator
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007528672A
Other languages
English (en)
Inventor
レッシュ デニス
フーベルト ヴァイドル クリスチャン
ザイドル フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008511698A publication Critical patent/JP2008511698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/10Making granules by moulding the material, i.e. treating it in the molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • C08F226/04Diallylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/10N-Vinyl-pyrrolidone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

モノマー溶液が疎水性の液体中に分散されている噴霧重合によるポリマーの製造方法、前記ポリマーの液体の増粘のための使用、並びに噴霧重合によるポリマーの製造のための装置。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、噴霧重合(Spruehpolymerization)によるポリマーの製造方法、液体の増粘のための前記ポリマーの使用、並びに噴霧重合によるポリマーの製造のための装置に関する。
本発明の更なる実施態様は、特許請求の範囲、明細書及び実施例から援用されるべきものである。前記し、かつ以下に更に説明されるべき本発明の主題の特徴は、そのつど挙げた組み合わせにおいてのみでなく、本発明の枠内を離れることなくその他の組み合わせにおいても使用可能であることが理解される。
WO-A-99/14246には、イオン化可能である安定剤の存在下での乳化重合によるポリマーの製造が記載されている。このポリマー分散体は噴霧乾燥される。このように得られたポリマー粉体は、増粘剤又はフロック助剤として使用されてよい。
EP-A-0 398 151は、水性のポリマー溶液又は−分散体の噴霧乾燥によるポリマー増粘剤の製造を記載する。
DE-A-195 06 287は、印刷ペーストのための増粘剤の製造を記載する。前記増粘剤は、乳化重合により製造され、共沸により脱水され、かつ濾過される。
FR-A-2 809 107には、乳化重合体の共沸による脱水が記載される。
GB-A-0 777 306は、噴霧重合によるポリマーの製造を記載する。この反応は、アミド、例えばアクリルアミド、アセトアミド、及び部分的に加水分解したポリアクリルニトリルにより触媒される。このポリマーはまた、合成樹脂分散体のための増粘剤としても使用されてよい。
US-A-3,644,305には、噴霧重合方法が開示され、前記方法を用いて低分子ポリマーが製造できる。この重合は高圧で実施される。
特許出願WO-A-96/40427によれば、噴霧重合は、モノマー溶液を加熱した、実質的に静的な雰囲気中に噴射することにより実施される。この際前記モノマーは噴霧された液滴中で重合し、同時にこの液滴は乾燥する。減圧では、この製造されたポリマー粒中の水含量は顕著に減少され、しかしながらこのポリマー粒子は粗い表面を示す。高圧では平滑なポリマー粒が得られる。前記出願は、この粒径はノズル開口部を介して調整できることを教示する。
本発明の課題は、ポリマーの改善した製造方法の提供であった。
本発明の更なる課題は、液体の増粘のためのポリマーの提供であった。
前記課題は、
a)少なくとも1つの水溶性エチレン性不飽和モノマー、
b)少なくとも1つの開始剤、及び
c)水
を含有するモノマー分散体の噴霧重合のための方法において、このモノマー組成物が付加的に少なくとも1つの疎水性の不活性な液体d)を含有し、その際この水相が前記液体d)中に分散されている噴霧重合のための方法により解決される。
疎水性の不活性な液体d)として、実質的に全ての、水と混合可能でない液体が使用でき、前記液体はこの重合に影響を及ぼさず、即ち重合可能である基を含まない。水と混合可能でないとは、前記の疎水性の液体d)の水中での溶解性が、5g/100gよりも少なく、有利には1g/100gよりも少なく、特に有利には0.5g/100gよりも少ないことを意味する。有利にはこのために、脂肪族及び芳香族の炭化水素又は、脂肪族及び芳香族の炭化水素からなる混合物が使用される。適した脂肪族炭化水素は、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、シクロヘキサン、デカリン、メチルシクロヘキサン、イソオクタン及びエチルシクロヘキサンである。疎水性の液体として使用されてよい芳香族炭化水素は、例えばベンゼン、トルエン、及びキシレンである。この他に、無論、ハロゲン化された炭化水素、例えばテトラクロロエタン、ヘキサクロロエタン、トリクロロエタン、及びクロロベンゼンを使用することも可能である。有利には、シクロヘキサン又は沸点範囲60〜170℃の炭化水素を使用する。前記の疎水性の液体の割合は、10〜80質量%、有利には15〜75質量%、特に有利には20〜70質量%である。
この反応を不活性なキャリアーガスの存在下で実施してよく、その際不活性とは、このキャリアーガスは前記モノマー溶液の成分と反応しないことを意味する。前記の不活性なキャリアーガスは有利には窒素である。前記の不活性なキャリアーガスの酸素含量は有利には、1Vol.%未満、更に有利には0.5Vol.%未満、特に有利には0.1Vol.%未満である。
前記の不活性なキャリアーガスは、自由に落下する前記モノマー溶液の液滴に対して並流又は向流で反応室を通じて供給されてよく、有利には並流である。
このガス速度は有利には、反応器中のこの流が以下のように準備されるように調整され、例えばこの一般的な流の方向に対して対置する対流渦(Konvektionswirbel)が存在せず、かつ例えば0.02〜1.5m/s、有利には0.05〜0.4m/sを有する。
反応温度は通常は、70〜250℃、有利には80〜190℃、特に有利には90〜140℃である。
前記モノマーa)の前記モノマー分散体中での濃度は、通常は2〜50質量%、有利には5〜40質量%、特に有利には10〜30質量%である。
前記モノマーの水中での溶解性は、典型的には少なくとも1g/100g水、有利には少なくとも5g/100g水、特に有利には少なくとも25g/100g水、とりわけ有利には少なくとも50g/100g水である。
エチレン性不飽和モノマーa)は例えばエチレン性不飽和C3〜C6−カルボン酸である。前記化合物は例えば、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、α−クロロアクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、及びフマル酸、並びに前記酸のアルカリ塩又はアンモニウム塩である。
更なるモノマーa)はアクリルアミドプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸及び/又は前記ビニルスルホン酸のアルカリ塩又はアンモニウム塩であり、その際酸は中和されていない形か又は部分的に若しくは100%まで中和された形で使用される。
更に、モノエチレン性不飽和スルホン酸又はホスホン酸がモノマーa)として考慮され、例えばアリルスルホン酸、スルホエチルアクリラート、スルホエチルメタクリラート、スルホプロピルアクリラート、スルホプロピルメタクリラート、2−ヒドロキシ−3−アクリルオキシ−プロピルスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルスルホン酸、アリルホスホン酸、スチレンスルホン酸、及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸である。
更なるモノマーa)は、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、クロトン酸アミド、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、ジメチルアミノエチルメタクリラート、ジメチルアミノエチルアクリラート、ジメチルアミノプロピルアクリラート、ジエチルアミノプロピルアクリラート、ジメチルアミノブチルアクリラート、ジメチルアミノエチルメタクリラート、ジエチルアミノエチルメタクリラート、ジメチルアミノネオペンチルアクリラート及びジメチルアミノネオペンチルメタクリラート並びにこれらの四級化した生成物、例えば塩化メチル、ヒドロキシエチルアクリラート、ヒドロキシエチルメタクリラート、ヒドロキシプロピルアクリラート及びヒドロキシプロピルメタクリラートで四級化した生成物である。
更なるモノマーa)は、窒素含有複素環及び/又はカルボン酸アミド、例えばビニルイミダゾール、ビニルピラゾール並びにビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム及びビニルホルムアミドと、アセチレンとの反応により得られるモノマーであり、前記モノマーは四級化されていてもよく、例えば塩化メチルで四級化されていてもよく、及び、窒素含有化合物、例えばジアリルジメチルアンモニウムクロリドと、アリルアルコール又はアリルクロリドとの反応により得られるモノマーである。
更に、ビニル−及びアリルエステル並びにビニル−及びアリルエーテル、例えばビニルアセタート、アリルアセタート、メチルビニルエーテル及びメチルアリルエーテルをモノマーa)として使用してもよい。
前記モノマーa)は単独で又は相互に混合して使用してよく、例えば2つ以上のモノマーa)を含有する混合物である。有利には、2つの相違するモノマーa)を有する混合物が使用される。
有利なモノマーa)は、アクリル酸、メタクリル酸並びにこれらの酸のアルカリ塩又はアンモニウム塩、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、イタコン酸、ビニルホルムアミド、ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、四級化したビニルイミダゾール、ビニルアセタート、ビニルスルホン酸ナトリウム、ビニルホスホン酸、ヒドロキシエチルアクリラート、ヒドロキシエチルメタクリラート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド並びにこれらの混合物である。
前記モノマーa)は有利には市販の重合阻害剤、特に有利には酸素と一緒のみで作用する重合阻害剤、例えばヒドロキノモノエチルエーテルで安定化されている。
市販の重合阻害剤は、製品安全性の理由からそのつどのモノマーにおいて貯蔵安定剤として使用される重合阻害剤である。係る貯蔵安定剤のための例は、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン及び2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールである。
有利な重合阻害剤は、最適な作用のために溶解した酸素を必要とする。従って、前記重合阻害剤からは重合前に、不活性化、即ち不活性ガス、有利には窒素を用いた貫流により溶解した酸素が取り除かれてよい。有利には、前記モノマー溶液の酸素含量を重合前に、1質量ppmより少なく、特に有利には0.5質量ppmより少なく低下させる。
前記モノマーa)を開始剤b)の存在下で相互に重合させる。
前記開始剤b)を通常の量で使用し、重合すべきモノマーに対して、例えば0.001〜5質量%、有利には0.01〜1質量%の量で使用する。
開始剤b)として、重合条件下でラジカルへと分解する全ての化合物が使用されてよく、例えば過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、過硫酸塩、アゾ化合物及びいわゆるレドックス開始剤が使用されてよい。有利には、水溶性開始剤の使用である。大抵の場合には、相違する開始剤の混合物、例えば過酸化水素及びペルオキソ二硫酸ナトリウム又はペルオキソ二硫酸カリウムからなる混合物を使用することが有利である。過酸化水素及びペルオキソ二硫酸ナトリウムからの混合物は、全ての任意の比において使用されてよい。
適した有機過酸化物は、例えば過酸化アセチルアセトン、過酸化メチルエチルケトン、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クモールヒドロペルオキシド、tert−アミルペルピバラート、tert−ブチルペルピバラート、tert−ブチルペルネオヘキサノアート、tert−ブチルペルイソブチラート、tert−ブチル−ペル−2−エチルヘキサノアート、tert−ブチルペルイソノナノアート、tert−ブチルペルマレアート、tert−ブチルペルベンゾアート、ジ−(2−エチルヘキシル)ペルオキシジカルボナート、ジシクロヘキシルペルオキシジカルボナート、ジ−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカルボナート、ジミリスチルペルオキシジカルボナート、ジアセチルペルオキシジカルボナート、アリルペルエステル、クミルペルオキシネオデカノアート、tert−ブチルペル−3,5,5−トリメチルヘキサノアート、過酸化アセチルシクロヘキシルスルホニル、過酸化ジラウリル、過酸化ジベンゾイル、及びtert−アミルペルネオデカノアートである。
有利な開始剤b)は、アゾ化合物、例えば2,2′−アゾビス−イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及び2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、特に水溶性のアゾ開始剤、例えば2,2′−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}ジヒドロクロリド、2,2′−アゾビス−(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド及び2,2′−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリドである。特にとりわけ有利には、2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド及び2,2′−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリドである。
更に有利な開始剤b)は、更にレドックス開始剤である。レドックス開始剤は、酸化性成分として少なくとも1つの前記したペルオキソ化合物を、かつ還元性成分として例えばアスコルビン酸、グルコース、ソルボース、アンモニウム−又はアルカリ金属ヒドロゲンスルフィット、−スルフィット、−チオスルファート、−ハイポスルフィット(hyposulfit)、−ピロスルフィット、−スルフィド又はナトリウムヒドロキシメチルスルホキシラートを含有する。有利には、レドックス触媒の還元性成分としてアスコルビン酸又はピロ亜硫酸ナトリウムを使用する。重合の際に使用されるモノマーの量に対して、例えばレドックス触媒の還元性成分1×10-5〜1Mol−%を使用する。
特に有利には、重合を高エネルギー線の作用により引き起こし、その際通常はいわゆる光開始剤が開始剤b)として使用される。この際前記開始剤は、例えばいわゆるα−開裂剤、H−引き抜き系(H-abstrahierende Systeme)又はアジドでもあってよい。係る開始剤のための例は、ベンゾフェノン誘導体、例えばミヒラーケトン、フェナントレン誘導体、フルオレン誘導体、アントラキノン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ベンゾインエーテル及びこれらの誘導体、アゾ化合物、例えば前記したラジカル形成剤、置換したヘキサアリールビスイミダゾール又はアシルホスフィンオキシド、特に2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン(Darocure(R)1173)である。アジドのための例は、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−4−アジドシンナマート、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−4−アジドナフチルケトン、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−4−アジドベンゾアート、5−アジド−1−ナフチル−2′−(N,N−ジメチルアミノ)エチルスルホン、N−(4−スルホニルアジドフェニル)マレインイミド、N−アセチル−4−スルホニルアジドアニリン、4−スルホニルアジドアニリン、4−アジドアニリン、4−アジドフェンアシルブロミド、p−アジド安息香酸、2,6−ビス(p−アジドベンジリデン)シクロヘキサノン及び2,6−ビス−(p−アジド−ベンジリデン)−4−メチルシクロヘキサノンである。
特に有利な開始剤b)は、アゾ開始剤、例えば2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド及び2,2′−アゾビス[2−(5−メチル2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド、及び光開始剤、例えば2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン及び1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、レドックス開始剤、例えば過硫酸ナトリウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸、過酸化水素/ヒドロキシメチルスルフィン酸、過硫酸ナトリム/アスコルビン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/アスコルビン酸及び過酸化水素/アスコルビン酸、光開始剤、例えば1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、並びにこれらの混合物である。
成分c)として、前記モノマー分散体は水を含有する。
前記モノマー分散体のpH値は決定的ではない。しかしながら本発明によるポリマーのpH値は、この生成物の要求に相応して、前記モノマー分散体のpH値を介して所望の範囲に調整されてよい。例えば、化粧品適用のためのポリマーはpH値7を有することが望ましい。
モノマーa)の重合は、架橋剤又は相違する架橋剤の組み合わせの存在下で行われてよい。架橋剤は、少なくとも2つの重合可能である基を有する化合物である。少なくとも1つの架橋剤の存在下での重合が有利である。
前記架橋剤の濃度は、前記モノマー溶液中で通常は0.001〜1質量%、有利には0.01〜0.5質量%である。
適した架橋剤は、例えば、100つまでの、大抵は50つまでのエチレンオキシド−及び/又はプロピレンオキシド単位でもってアルコキシル化されていてよい多価のアルコールの(メタ)アクリル酸エステルである。適した多価のアルコールは、特に2〜6つのヒドロキシル基を有するC2〜C10−アルカンポリオール、例えばエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット又はソルビトールである。有利な架橋剤は、ポリエチレングリコールジアクリラート及びポリエチレングリコールジメタクリラートであり、これらはそのつど分子量200〜2000のポリエチレングリコール(これはエトキシル化したエチレングリコールとして理解されてよい)から誘導される。更なる使用可能である架橋剤は、メチレンビスアクリルアミド、トリメチロールプロパントリアクリラート、トリメチロールプロパントリメタクリラート、エチレングリコールジアクリラート、プロピレングリコールジアクリラート、ブタンジオールジアクリラート、ヘキサンジオールジアクリラート、ヘキサンジオールジメタクリラート、又はエチレンオキシド及びプロピレンオキシドからのブロック共重合体のジアクリラート及びジメタクリラートである。
更に、架橋剤として、100つまでの、大抵は50つまでのエチレンオキシド−及び/又はプロピレンオキシド単位でアルコキシル化されていてよい多価のアルコールのジアリルカルボナート、アリルカルボナート又はアリルエーテルが考慮され、かつ多価のカルボン酸のアリルエステルが考慮される。
多価のアルコールのアリルカルボナートは、一般式I
Figure 2008511698
[前記式中、Aは多価のアルコール残基であり、これは0〜100つ、大抵は0〜50つのエチレンオキシド−及び/又はプロピレンオキシド単位でアルコキシル化されていてよい;かつnは前記アルコールの原子価、例えば2〜10、有利には2〜5の整数である]に相応する。係る化合物の特に有利な例は、エチレングリコールジ(アリルカルボナート)である。更に、特にポリエチレングリコールジ(アリルカルボナート)が適し、これは分子量200〜2000のポリエチレングリコールから誘導される。
アリルエーテルのための有利な例として、以下が挙げられる:分子量200〜2000のポリエチレングリコールから誘導されるポリエチレングリコールジアリルエーテル、ペンタエリトリットトリアリルエーテル又はトリメチロールプロパンジアリルエーテル。更に、エチレングリコールジグリシジルエーテル又はポリエチレングリコールグリシジルエーテルと、2Molのアリルアルコール及び/又はペンタエリトリットトリアリルエーテルとの反応生成物が適する。
多価のカルボン酸の適したアリルエステルは、例えばジアリルフタラートである。
前記の水性モノマー相を前記の疎水性の液体中に分散するために、このために公知の乳化剤が使用されてよい。この際前記乳化剤は、例えばソルビタンエステル、例えばソルビタンモノステアラート、ソルビタンモノオレアート、ソルビタンパルミタート、及びソルビタンラウラート並びにグリセリンエステルであり、この酸成分はC14〜C20−カルボン酸から誘導される。
この反応を有利には、噴霧乾燥のためにも適する装置中で実施する。係る反応器は、例えばK. Masters, Spray Drying Handbook, 第5版, Longman, 1991, 23〜66頁に記載されている。
本発明による方法において、1つ又は複数の噴霧ノズルが使用されてよい。使用可能である噴霧ノズルは制限されない。このようなノズルは噴霧すべき液体を加圧下で供給することができる。この場合、噴霧する液体の分散は、前記液体が一定の最低速度に達した後にノズル穴中で放圧されることによって行うことができる。さらに本発明による目的にとって1流体ノズル、たとえばスリットノズルまたは旋回ノズル(フルコーンノズル)を使用することもできる(例えばDuesen-Schlick GmbH, DE又はSpraying Systems Deutschland GmbH, DE)。
本発明により有利にはフルコーンノズルである。中でも、前記噴霧コーンの開口角60〜180゜を有するノズルが有利である。特に有利には開口角90〜120゜である。噴霧の際に調節する液滴平均直径は、本発明によれば典型的には1000μmより小さく、有利には200μmより小さく、特に有利には100μmより小さく、並びに通常は10μmより大きく、有利には20μmより大きく、特に有利には50μmより大きく、かつ通常の方法により、例えば光散乱により、又はノズル製造先で得た特性曲線に基づいて測定されてよい。噴霧ノズル毎の流量は、目的に応じて0.1〜103m/h、しばしば0.5〜5m3/hである。
噴霧の際に調節する液滴平均直径は目的に応じて、10〜1000μm、有利には50〜500μmである。
この反応を、モノマー分散体が単分散の液滴の形で自由に落下できる装置中でも実施してよい。このために適するのは、例えば特許公報US-A-5,269,980, 3欄, 25〜32行に記載された装置である。
Rev. Sci. Instr.,38巻 (1966), 502〜506頁に記載されている層流噴流砕壊(laminar Strahlzerfall)を通じた滴下も同様に可能である。
液滴発生のための噴霧ノズルの使用が有利である。
有利な一実施態様において、前記の疎水性の液体d)は、前記反応器中への噴霧直前に、例えば60秒よりも少ない、有利には30秒よりも少ない、特に有利には10秒よりも少ない直前に、その他の成分と混合される。この場合には、前記分散体の安定化を断念するか、又は少なくとも前記乳化剤量を顕著に減少させてよい。
混合装置としてはスタティックミキサーが有利である。
この反応は、加圧又は減圧で実施されてよく、雰囲気圧力に対して100mbarまでの減圧が有利である。
重合反応器は有利には、キャリアーガスにより貫流される。有利には、並流式であり、即ち前記キャリアーガスは重合反応器を上方から下方へと貫流する。
重合速度及び乾燥速度は通常、相違する温度依存性を示す。これは例えば、この噴霧した液滴が所望の反応が達成される前に乾燥することを意味してよい。従って、反応速度及び乾燥速度に別個に影響を与えることが有利である。
乾燥速度は、キャリアーガスの水蒸気含量を介して影響を与えてよい。前記キャリアーガスの水蒸気含量は一般的に90Vol.%まで、有利には50Vol.%までである。
有利には、開始剤b)としてのアゾ化合物又はレドックス開始剤の使用である。重合の開始挙動は、アゾ化合物でもって、この開始剤の選択、開始剤濃度、及び反応温度を介して、例えば純粋な過酸化物開始剤を用いるよりもより良好に制御される。
このキャリアーガスは目的に応じて、前記反応器前に反応温度70〜250℃、有利には80〜190℃、特に有利には90〜140℃に予備加熱される。
この反応排出ガス、即ち反応室から搬出されるキャリアーガスは、例えば熱交換器中で冷却されてよい。この際水及び未反応モノマーを凝縮する。この後で、反応排出ガスを少なくとも部分的に再度加熱し直し、かつ循環ガスとして反応器中に返送してよい。有利には前記循環ガスを、この冷却した循環ガスが、反応のために所望される水蒸気の割合を有するように冷却する。反応排出ガスの一部を搬出かつ新鮮なキャリアーガスにより置換してよく、その際反応排出ガス中に含有される未反応モノマーを分離かつ再送してよい。
特に有利には、熱連結(Waermeverbund)であり、即ち、排出ガスの冷却の際の排熱の一部を、循環ガスの再加熱のために使用する。
反応室は随伴加熱(begleitbeheizen)してよい。前記随伴加熱はこの際、この壁温度が反応器内側温度の少なくとも5℃上方にあり、かつこの反応壁での凝縮が確実に減少できるように調整される。
この反応生成物は、流動性のポリマー粒子の形で生じ、かつ反応室から通常の様式で取り出されてよく、有利にはスクリューコンベアを介して底部で、そして場合により所望の残留湿分までかつ所望の残留モノマー含量まで更に乾燥されてよい。
有利には、前記粒子状ポリマーの少なくとも95質量%は、5〜1000μm、有利には10〜500μmの粒径(粒度)を有し、その際特により大きな粒径とは、著しくより小さい一次粒子のアグロメラートである。粒径分布は通常の方法により、例えばEDANA(European Disposables and Nonwovens Association)によって推奨された試験方法No420.2−02"Particle Size Distribution Sieve Fraction"と同様に測定することができる。
本発明の更なる主題は、噴霧重合によるポリマーの製造のための装置であって、
i)加熱可能である反応室、
ii)前記反応室i)の上方領域において液滴発生のための少なくとも1つの装置、
iii)前記反応室i)の上方部分において少なくとも1つのキャリアーガス供給手段、
iv)少なくとも1つのキャリアーガス予備加熱手段、
v)前記反応室i)の下方部分において少なくとも1つのキャリアーガス排出手段、
vi)前記キャリアーガス排出手段v)から排出されたキャリアーガスの少なくとも一部をキャリアーガス供給手段iii)へと返送するための少なくとも1つの手段、
vii)前記反応室i)の下方領域において、生成物搬出のための少なくとも1つの搬送装置、
viii)場合により、液滴発生のための前記装置ii)の前に少なくとも1つのスタティックミキサー、及び
ix)場合により、前記反応室i)の上方部分において少なくとも1つの放射線供給源
を含み、その際前記反応室の上方領域が、前記反応室容積の上方30%、有利には上方20%、特に上方10%、そして前記反応室の下方領域が、前記反応室容積の下方30%、有利には下方20%、特に下方10%である装置である。
スタティックミキサーは駆動部分を含まない。この混合は、例えば2つの液体の混合は、流系の方向転換により行われる。スタティックミキサーは、例えば導管区画中に含まれる織布充填物であってよい。必要とされる混合エネルギーは、前記織布充填物により引き起こされる圧損失により調達され、これは、この混合出力は流速に依存することを意味する。
本発明による方法は、有利な様式において、ポリマー分散体の製造と係る分散体の乾燥とを一工程において組み合わせ、その際この重合熱は、乾燥のために同時に使用されてよい。乾燥の際に、液滴中に含まれる一次粒子はアグロメレートする。本発明によるポリマー粉末は、容易に再分散可能であり、かつ迅速に溶解性である。
本発明による方法により製造可能であるポリマーは、液体、特に水性系の増粘に、並びに衛生物品中での吸収体として適する。
非架橋ポリマーは水中で溶解し、その一方で架橋剤の存在下で製造されるポリマーは強力に膨潤し、かつ同様にこの水性媒体の粘度を強力に高める。従って、例えば1質量%の前記ポリマー水溶液はpH7で粘度6000〜8000mPasを有する(Brookfield粘度計、スピンドル6、20℃で測定)。
本発明によるポリマーは、水性系のための増粘剤として使用されてよく、例えば紙用塗料への添加剤として、顔料印刷ペーストのための増粘剤として、及び水性着色剤、例えば建築用塗料(Fassadenfarben)のための添加剤として使用されてよい。これらは更に、化粧品において、例えば毛髪用化粧組成物、例えばコンディショナー又は毛髪セット剤において、又は増粘剤として化粧組成物のために並びに皮革の表面処理のために使用可能である。
本発明による方法により製造されるポリマーを含有する2質量%の水溶液の粘度は、23℃で少なくとも1000mPas、有利には少なくとも2000mPas、特に有利には少なくとも5000mPasである。
実施例:
例1
一時間の間、ビニ ピロリドン1.1kg、塩化メチルで四級化した45質量%のビニルイミダゾール1.777kg、ビニルカプロラクタム100g、ジビニルエチレン尿素20g、リン酸二水素ナトリウム2g、0.1molarの苛性ソーダ液303g及び水680gからなる水相を、撹拌下で23℃で、シクロヘキサン8kg、Hypermer(R)B246(界面活性剤、ICI Surfantance, US)50g及びSpan(R)80(界面活性剤、ICI Surfantance, US)50gからなる有機相中で乳化した。引き続き、30分間窒素を前記エマルションを通じて導通した。前記エマルション10kg/hを、10質量%の2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド(アゾ開始剤V44、Wako Deutschland, DE)水溶液100g/hと一緒にスタティックミキサーを介して、加熱した、窒素雰囲気で充填した噴霧塔(150℃、8m高さ、2m幅、ガス速度0.1m/s、並流で)中に滴下した。この単分散性の液滴は、400μmの直径を有した。前記噴霧塔の底部で、乾燥した白色粉体が得られた。この平均粒度は、90μmであった。前記粉体は水中で明澄に溶解した。この1質量%の溶液はpH値7及び粘度6000mPasを有した。
例2
一時間の間、ビニ ピロリドン1.5kg、塩化メチルで四級化したビニルイミダゾール3.33kg、ジビニルエチレン尿素6g、10質量%の苛性ソーダ液108g及び水1.86kgからなる水相を、撹拌下で23℃で、シクロヘキサン4.878kg、20質量%のHypermer(R)B246(界面活性剤、ICI Surfantance, US)300g及びSpan(R)80(界面活性剤、ICI Surfantance, US)120gからなる有機相中で乳化した。引き続き、30分間窒素を前記エマルションを通じて導通した。前記エマルション10kg/hを、10質量%の2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド(アゾ開始剤V44、Wako Deutschland, DE)水溶液100g/hと一緒にスタティックミキサーを介して、加熱した、窒素雰囲気で充填した噴霧塔(150℃、8m高さ、2m幅、ガス速度0.1m/s、並流で)中に滴下した。この単分散性の液滴は、400μmの直径を有した。前記噴霧塔の底部で、乾燥した白色粉体が得られた。この平均粒度は、120μmであった。前記粉体は水中で明澄に溶解した。この1質量%の溶液はpH値7及び粘度8000mPasを有した。
例3
アクリル酸アンモニウム溶液(アクリル酸4kg、水5.46kg、及び25質量%のアンモニア溶液3.8kgから製造される)、50質量%の水性アクリルアミド1kg、1質量%のメチレンビスアクリルアミド0.36kg、及びRongalit C(ヒドロキシメチルスルフィン酸、Brueggemann Deutschland, DE)0.1kgからなる水相を、撹拌下で、23℃で、Shellsol K(鉱油、Shell Deutschland, DE)4kg及びSpan(R) 80(界面活性剤、ICI Surfantance, US)0.4kgからなる有機相中に乳化した。引き続き、30分間窒素を前記エマルションを通じて導通した。このエマルションを開始剤溶液と一緒に、スタティックミキサーを介して、加熱した、窒素雰囲気で充填した噴霧塔(140℃、8m高さ、2m幅、ガス速度0.1m/s、並流で)中で噴霧した。全体として、10質量%の水性過硫酸ナトリウム0.2kg及び5質量%の水性の2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド(アゾ開始剤V44, Wako Deutschland, DE)0.1kgを開始剤溶液として使用した。前記噴霧塔の底部で、乾燥した白色粉体が得られた。この平均粒度は、25μmであった。前記粉体は水中で明澄に溶解した。この1質量%の溶液はpH値7及び粘度8000mPasを有した。
例4
一時間の間、アクリル酸ナトリウム溶液(アクリル酸4.5kg、水6.45kg、及び50質量%の苛性ソーダ液5kgから製造される)及びRongalit C(ヒドロキシメチルスルフィン酸、Brueggemann Deutschland, DE)0.1kgからなる水相を、撹拌下で23℃で、Shellsol K(鉱油、Shell Deutschland, DE)4kg及びEmulan(R) GOE(乳化剤、BASF Aktieggesellschaft, DE)0.5kgからなる有機相中に乳化した。引き続き、30分間窒素を前記エマルションを通じて導通した。このエマルションを開始剤溶液と一緒に、スタティックミキサーを介して、加熱した、窒素雰囲気で充填した噴霧塔(140℃、8m高さ、2m幅、ガス速度0.1m/s、並流で)中で噴霧した。全体として、10質量%の水性過硫酸ナトリウム0.2kg及び5質量%の水性の2,2′−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロリド(アゾ開始剤V44, Wako Deutschland, DE)0.1kgを開始剤溶液として使用した。前記噴霧塔の底部で、乾燥した白色粉体が得られた。この平均粒度は、25μmであった。前記粉体は水中で明澄に溶解した。この1質量%の溶液はpH値7及び粘度7500mPasを有した。
例5
一時間の間、アクリル酸アンモニウム溶液(アクリル酸4.3kg、水5.2kg及び50質量%の苛性ソーダ液4.7kgから製造される)、1質量%のメチレンビスアクリルアミド0.36kg、及びギ酸0.1kgからなる水相を撹拌下で23℃で、Isopar(R) G (鉱油、Exxon Mobile Chemical Europe, DE)4kg及びIsolan(R) PDI (乳化剤、Goldsschmidt Deutschland, DE)0.4kgからなる有機相中に乳化した。引き続き、30分間窒素を前記エマルションを通じて導通した。このエマルションを開始剤溶液と一緒に、スタティックミキサーを介して、加熱した、窒素雰囲気で充填した噴霧塔(140℃、8m高さ、2m幅、ガス速度0.1m/s、並流で)中で噴霧した。全体として、10質量%の水性の2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド(アゾ開始剤V50、Wako Deutschland, DE)0.1kgを開始剤溶液として使用した。前記噴霧塔の底部で、乾燥した白色粉体が得られた。この平均粒度は、25μmであった。前記粉体は水中で明澄に溶解した。この1質量%の溶液はpH値7及び粘度6000mPasを有した。
例6
一時間の間、アクリル酸アンモニウム溶液(アクリル酸4.3kg、水10.2kg及び50質量%の苛性ソーダ液0.3kgから製造される)、1質量%のメチレンビスアクリルアミド0.36kg及びギ酸0.1kgからなる水相を撹拌下で23℃で、Isopar(R) G(鉱油、Exxon Mobile Chemical Europe, DE)4kg及びIsolan(R) PDI(乳化剤、Goldsschmidt Deutschland, DE)0.4kgからなる有機相中で乳化した。引き続き、30分間窒素を前記エマルションを通じて導通した。このエマルションを開始剤溶液と一緒に、スタティックミキサーを介して、加熱した、窒素雰囲気で充填した噴霧塔(110℃、8m高さ、2m幅、ガス速度0.1m/s、並流で)中で噴霧した。全体として、10質量%の水性の2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド(アゾ開始剤V50、Wako Deutschland, DE)0.1kgを開始剤溶液として使用した。前記噴霧塔の底部で、乾燥した白色粉体が得られた。この平均粒度は、25μmであった。前記粉体は水中で明澄に溶解した。この1質量%の溶液はpH値7及び粘度6000mPasを有した。

Claims (10)

  1. a)少なくとも1つの水溶性エチレン性不飽和モノマー、
    b)少なくとも1つの開始剤、及び
    c)水
    を含有するモノマー組成物の噴霧重合によるポリマーの製造方法であって、前記モノマー組成物が付加的に少なくとも1つの疎水性の不活性な液体d)を含有し、その際この水相が前記液体d)中に分散されていることを特徴する、噴霧重合によるポリマーの製造方法。
  2. 前記の疎水性の液体d)が、前記反応器中への噴霧直前に、残りの成分と混合されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 混合のためにスタティックミキサーを使用することを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 前記の少なくとも1つの疎水性の液体が、シクロヘキサン又は鉱油であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記の少なくとも1つの開始剤c)が、少なくとも1つのアゾ化合物及び/又はレドックス開始剤であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記の少なくとも1つのモノマーa)が、アクリル酸、ビニルピロリドン、四級化したビニルイミダゾール、アクリルアミド、四級化したジメチルアミノエチルアクリラート及び/又はジアリルジメチルアンモニウムクロリドであることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. キャリアーガス返送のための少なくとも1つの手段を含むことを特徴とする、噴霧重合のための装置。
  8. 前記装置が、少なくとも1つのスタティックミキサーを含むことを特徴とする、請求項8記載の装置。
  9. 請求項1から6までのいずれか1項記載の方法により得られるポリマーの、水性液体の増粘及び/又は吸収のための使用。
  10. 請求項1から6までのいずれか1項記載のポリマーの製造方法を含む、水性液体の増粘方法。
JP2007528672A 2004-09-02 2005-08-09 噴霧重合によるポリマーの製造方法 Pending JP2008511698A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004042948A DE102004042948A1 (de) 2004-09-02 2004-09-02 Verfahren zur Herstellung von Polymeren durch Sprühpolymerisation
PCT/EP2005/008610 WO2006024369A1 (de) 2004-09-02 2005-08-09 Verfahren zur herstellung von polymeren durch sprühpolymerisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008511698A true JP2008511698A (ja) 2008-04-17

Family

ID=35079322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528672A Pending JP2008511698A (ja) 2004-09-02 2005-08-09 噴霧重合によるポリマーの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7968658B2 (ja)
EP (1) EP1789180B1 (ja)
JP (1) JP2008511698A (ja)
CN (1) CN100528333C (ja)
AT (1) ATE455594T1 (ja)
DE (2) DE102004042948A1 (ja)
WO (1) WO2006024369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538348A (ja) * 2013-09-19 2016-12-08 テルモ株式会社 ポリマー粒子

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007093531A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-23 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
US7794755B2 (en) 2006-04-11 2010-09-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of swellable and deformable microspheres
US7838035B2 (en) 2006-04-11 2010-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microsphere powder of high density, swellable, deformable, durable occlusion-forming microspheres
DE502007003770D1 (de) * 2006-07-19 2010-06-24 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher permeabilität durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
MY157687A (en) 2006-07-19 2016-07-15 Basf Se Process for preparing water-absorbing polymer particle having high permeability by polymerization
US8202957B2 (en) 2006-07-19 2012-06-19 Basf Se Method for producing post-cured water-absorbent polymer particles with a higher absorption by polymerising droplets of a monomer solution
RU2463310C2 (ru) 2006-07-19 2012-10-10 Басф Се Способ получения водопоглощающих полимерных частиц с высокой проницаемостью путем полимеризации капель мономерного раствора
CN101522720B (zh) 2006-10-05 2012-05-30 巴斯夫欧洲公司 通过聚合单体溶液液滴而制备吸水性聚合物珠粒的方法
US8529805B2 (en) 2006-10-05 2013-09-10 Basf Se Method for the production of water absorbent polymer particles by polymerizing drops of a monomer solution
US8419971B2 (en) 2006-12-22 2013-04-16 Basf Se Method for producing mechanically stable water-absorbent polymer particles
BRPI0720482B8 (pt) 2006-12-22 2021-07-27 Basf Se processo para produzir partículas poliméricas absorventes de água, partículas poliméricas absorvedoras de água, uso de partículas poliméricas, e, artigo de higiene
US20100192307A1 (en) * 2007-09-03 2010-08-05 Basf Se Method for the production of aqueous formulations, aqueous formulations, and the use thereof
DE102008043523A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Polyvinylpyrrolidonen durch Sprühpolymerisation
ES2433222T3 (es) * 2008-09-16 2013-12-10 Basf Se Procedimiento para la obtención de partículas de polímero mediante polimerización en emulsión
JP5322816B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
FR3008899B1 (fr) * 2013-07-25 2017-04-21 Arkema France Methode et systeme pour la distribution d'un liquide dans des capacites pour la preparation de monomeres (meth)acryliques
RU2652120C1 (ru) * 2017-11-22 2018-04-25 Закрытое акционерное общество "Робелл Технолоджи СПб" Способ получения высокомолекулярных поливинилпирролидона и сополимера n-винилпирролидона и n-винилимидазола

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956046A (en) 1954-09-21 1960-10-11 Rohm & Haas Polymerization of acrylic acid salts and the like
US3644305A (en) * 1969-10-29 1972-02-22 Nalco Chemical Co Spray polymerization
EP0191877B1 (en) * 1985-02-16 1987-09-23 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for gas phase polymerization of vinyl chloride
DE3916129A1 (de) 1989-05-18 1990-11-22 Roehm Gmbh Polymeres assoziatives verdickungsmittel in pulverform
US6291605B1 (en) * 1990-06-06 2001-09-18 Clarence S. Freeman Polymerization process with spraying step
DE19506287A1 (de) 1995-02-23 1996-08-29 Basf Ag Agglomerierte Polymerteilchen aus wasserquellbaren Polymerisaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
IN1996KO01040A (ja) 1995-06-07 2005-03-04 Clarence S Freeman
GB9719473D0 (en) 1997-09-12 1997-11-12 Allied Colloids Ltd Polymeric viscosifiers, their production and use
FR2809107B1 (fr) 2000-04-27 2003-10-03 Atofina Preparation de poudres de polymeres hydrophiles de faible granulometrie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538348A (ja) * 2013-09-19 2016-12-08 テルモ株式会社 ポリマー粒子
JP2020089742A (ja) * 2013-09-19 2020-06-11 テルモ株式会社 ポリマー粒子

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004042948A1 (de) 2006-03-09
CN101010136A (zh) 2007-08-01
CN100528333C (zh) 2009-08-19
WO2006024369A1 (de) 2006-03-09
US7968658B2 (en) 2011-06-28
ATE455594T1 (de) 2010-02-15
EP1789180B1 (de) 2010-01-20
EP1789180A1 (de) 2007-05-30
DE502005008920D1 (de) 2010-03-11
US20070244280A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008511698A (ja) 噴霧重合によるポリマーの製造方法
JP2008511697A (ja) 噴霧重合によるポリマーの製造方法
JP2008511699A (ja) 噴霧重合によるポリマーの製造方法
US20080194778A1 (en) Process For Preparing Precipitation Polymers By Spray Polymerization
JP5610669B2 (ja) 噴霧重合によりポリマーを製造する方法
JP4227650B2 (ja) 噴霧重合法
EP0873185B1 (en) A polymerization process and apparatus
US6291605B1 (en) Polymerization process with spraying step
US9029485B2 (en) Method for producing water-absorbing polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
JPS62252403A (ja) 粒状重合体の製法
JPH02222402A (ja) 微粒状でゲル状の水膨潤性共重合体の製造法
US9434802B2 (en) Method for removal of residual monomers from water-absorbing polymer particles
US8399585B2 (en) Process for producing water-absorbing polymer particles with improved blood absorbance by polymerizing droplets of a monomer solution
US9777078B2 (en) Method for producing water-absorbing polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
JP2010518209A (ja) 気相中で液滴を重合することによるポリマー粒子を製造する方法
JP2679280B2 (ja) 吸水性ポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100310