JP2008510333A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008510333A5
JP2008510333A5 JP2007525377A JP2007525377A JP2008510333A5 JP 2008510333 A5 JP2008510333 A5 JP 2008510333A5 JP 2007525377 A JP2007525377 A JP 2007525377A JP 2007525377 A JP2007525377 A JP 2007525377A JP 2008510333 A5 JP2008510333 A5 JP 2008510333A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lna
receiver
signal
vco
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007525377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510333A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/917,634 external-priority patent/US7343146B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2008510333A publication Critical patent/JP2008510333A/ja
Publication of JP2008510333A5 publication Critical patent/JP2008510333A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

類似の共振回路トポロジーを有し、同じ較正信号を用いてプロセス変動を補償する単一チップのLNA及びVCO
概ね本発明は、無線周波数(RF)受信機に関し、特に、単一チップRF受信機のデザインに関する。
略語を以下に定義する。
BB ベースバンド
IC 集積回路
IF 中間周波数(Intermediate Frequency)
LNA 低雑音増幅器(Low Noise Amplifier)
LO 局部発振器(Local Oscillator)
PLL 位相ロックループ(Phase Lock Loop)
RF 無線周波数(Radio Frequency)
RX 受信機
VCO 電圧制御発振器(Voltage Controlled Oscillator)
VDD 電源電圧
現在、ICを用いて実装されたマルチバンド(多帯域)受信機は、複数のオフチップフィルタを含む受信機フロントエンドを内蔵する。これら複数のオフチップフィルタはマルチバンド送受信機のサイズ、複雑性、電力消費量及び組み立て費用を増大させ、これらの使用は一般に望ましくない。
当然のことながら、当業者はワンチップ・マルチバンドの受信機デザインを希望する。このようなワンチップ・マルチバンドの受信機デザインは、LNAと周波数ミキサとの間に典型的に配置された特定のフィルタ(イメージ除去フィルタ)を含む複数のオフチップフィルタを必要としないのが好ましい。同一出願人による米国特許出願公開第2003/0176174号(本明細書では、この米国特許出願公開明細書を全体として援用する),パウリ・セッピネン(Pauli Seppinen)、アールノ・パースシネン(Aarno Parssinen)、マイケル・グスタファソン(Mikael Gustafsson)及びミカ・マキタロ(Mika Makitalo)著,「Method and Apparatus Providing Calibration Technique for PF Performance Tuning」に説明されているように、通常、(複数の)イメージ除去フィルタは、(3G CDMAシステムのような)同時送受信モードを有する全二重システムの受信機入力への送信機出力の漏洩のために必要とされている。
LNAとミキサとの間オフチップフィルタを設けない場合、別の手段によって信号フィルタリングを行う必要がある。信号フィルタリングを行わなかったり、不適切に行ったりする場合、ミキサの出力信号は、必要な信号成分に加えて不必要な信号成分を含むことになる。この不要な信号成分は、最悪の場合、必要な(複数の)信号成分の受信を完全に破壊することがある。
更に、受信機をマルチバンド化することへの要求は、LNAとミキサとの間で固定フィルタをもはや実装できなくなるようにフロントエンドを変質させてしまうおそれがある。これは、典型的に、関心のある周波数帯域ごとに一連の制御可能フロントエンド構成要素が用いられるために生じる。このため当業者は、周波数帯域ごとにフィルタを設けることに関連する複雑性なしにマルチバンド動作に対応する、フロントエンドデザインをも望んでいる
従来技術による受信機100の一部(受信機「フロントエンド」)を図1に具体的に示す。この具体例では、受信機100は5つの周波数帯域(Band_1〜Band_5)で動作する。受信機100は、広帯域アンテナ105に接続されたフィルタリング及びインピーダンス整合要素(簡単にするため、フィルタと称する)111,115を含む。次に、フィルタ111,115はそれぞれLNA121,125に接続されている。次に、LNA121,125の出力はそれぞれイメージ除去フィルタ151,153,...155に接続され、従ってミキサ131,133,..135に接続されている。ミキサ131〜135を用いて、信号は、更なる信号処理のためにベースバンド(例えば、0ヘルツ、0に近いヘルツ、または、スーパーヘテロダインまたは等価な受信機を実装する場合には任意の適切なIF)にミックスダウン(ダウンコンバート)される。PLL及び較正回路ブロック141〜145に含まれVCOはそれぞれミキサ131〜135に接続され、適切な混合周波数信号をミキサ131〜135に供給する。図1から明らかなように、較正回路(PLL及び較正ブロック141〜145の一部)は、関心のある5つの周波数帯域を提供するために、個別に必要とされる。従来技術の限定されないこの例では、帯域1及び帯域2のために同じPLL及び較正ブロック141が機能を提供していることに留意すべきである。
従来技術の受信機デザイン100の複雑性は、オフチップイメージ除去フィルタ151〜155の必要性によって更に増大する。有効回路の重複、機能の重複、及び、オフチップフィルタリング処理を組み込むためのチップ相互接続の必要性は、受信機の実装を複雑で高価なものにする
米国特許出願公開第2003/0176174号 米国特許第6621365号 米国特許第6639474号
好適な実施形態のまとめ
これらの教示につき現在好適である実施形態によれば、前述の問題及びその他の問題は克服され、その他の利点が実現される。
一側面では、本発明は、アンテナに組み合わせられる無線周波数受信機を提供する。この受信機は、
ダウンコンバージョンミキサと、アンテナに接続される入力と、ミキサの第1入力接続され、受信した周波数信号をミキサに供給す出力とを有する増幅器と、
ミキサの第2入力接続され、混合した周波数信号をミキサに供給す出力を有する電圧制御発振器と、
備える。好適な実施形態では、前記増幅器及び前記電圧制御発振器の構成要素は、実質的に同じ共振回路トポロジーを有し、同じ集積回路内に実装される。
共振回路は、構成要素のプロセス変動を補償し、しかも、必要に応じて複数の周波数帯域を選択するため、切り替え可能なキャパシタ及び同調可能バラクタのような同調可能素子を有することが好ましい。好適な実施形態では、増幅器及び電圧制御発振器の各々は、集積回路構成要素の値変動を補償するため較正信号に組み合わされる較正回路を備えるまた、電圧制御発振器に用いられる較正信号は、増幅器にも用いられる。
別の側面では、本発明は、無線周波数受信機を較正する方法を提供する。この方法は、
ダウンコンバージョンミキサと、アンテナに接続される入力と、ミキサの第1入力接続され、受信した周波数信号をミキサに供給す出力とを有する増幅器と、
ミキサの第2入力接続され、混合した周波数信号をミキサに供給す出力を有する電圧制御発振器と、
を準備することを含み、ここで、同じ集積回路内に実質的に同じ共振回路トポロジーを呈するように配される、少なくとも増幅器及び電圧制御発振器の構成要素が設けられる。
さらに、増幅器及び電圧制御発振器が、それぞれ、集積回路構成要素の値変動を補償するため較正信号に組み合わされる較正回路を備えるようにされる
この方法は、集積回路構成要素の値変動に対して電圧制御発振器を較正するのに用いる較正信号を得ることと、前記得た較正信号を、集積回路構成要素の値変動に対して増幅器を較正するために用いることとを更に含む。
更なる側面では、本発明は、少なくとも1つのアンテナと、異なる無線周波数帯域で動作することができるマルチモード送受信機とを含む、例えば、限定はしないが携帯電話のような移動局を提供する。このマルチモード送受信機は、少なくとも1つのアンテナに接続される無線周波数送信機及び無線周波数受信機を含む。この受信機は、ダウンコンバージョンミキサアンテナに接続される入力部,ミキサの第1入力接続されて受信周波数信号をミキサに供給す出力を有する増幅器と、ミキサの第2入力接続されて混合周波数信号をミキサに供給す出力を有する同調可能な発振器とを含む。これらの増幅器及び発振器の構成要素は、実質的に同じ共振回路トポロジーを呈するように配置され、同じ集積回路内に実装されている。
移動局の好適な実施形態では、増幅器及び発振器の各々は、集積回路構成要素の値変動を補償するため較正信号に組み合わされる較正回路を含み、発振器に用いられる較正信号は増幅器にも用いられる。
集積回路構成要素の値変動に対して電圧制御発振器を較正するために用いられる較正信号を得て、それを、集積回路構成要素の値変動に対して増幅器を較正するためにも用いるように動作するコンピュータプログラム製品をも開示する。
本発明の前述の側面及びその他の側面は、以下の好適な実施形態の詳細な説明を添付図面と併せて理解することによって更に明らかになる。
好適な実施形態の詳細な説明
本発明に従って構成された受信機フロンドエンド200を、簡略化した形で図2に示す。図1に示す従来技術の受信機フロントエンド100の複数回路とは対照的に、共通のIC(単一チップ)10には、少なくともLNA220及びPLL240/VCO245回路素子が実装されている。これに加えて、多くの場合では、RF信号に対して適切な利得を保証するため、ミキサ230をも同じチップ10上に配置するのが望ましい。
特に、オフチップアンテナ105の出力は、関心のある周波数帯域に同調することができる同調可能フィルタ210に結合されている。次に、フィルタ210はLNA220の入力に接続され、次に、LNA220の出力は選択的ミキサ230の入力に接続されている。同調可能局部発振器(PLL)240の較正関連出力は、フィルタ210及びLNA220に接続され、周波数信号出力(VCO OUT)はミキサ230に接続される。
図2を図1と比較すると、本発明の特徴は、関心のある周波数帯域ごとに同じ機能を実行する複数の重複回路を排除することであるということが図2から直ちに明らかになる。このことは、関心のある所望の周波数帯域に同調することができ、また、構成要素のばらつきを補償するために用いることのできる同調可能回路素子を共振回路に実装することによって達成される。同調機能は、同調可能回路素子を所望の周波数帯域に同調するために用いられる関連の複数のリアクタンス回路素子(図2に示さず)によって達成される。
図示の受信機フロントエンドの素子210,220,230,240を単一チップに実装するのが好ましいので、これらの個々の回路素子を含む回路構成要素は、LNA220及びVCO245を同調するのに用いられる複数のリアクタンス回路素子を含み、同じプロセス変動を受ける。このことは、VCO245を較正するために生成される較正信号を、LNA220を較正するためにも用いることができるという望ましい効果を奏する。LNA220の負荷を同調すること、および入力インピーダンスを整合することのために同調信号を使用することができることは、LNA220に対して別個の較正回路を設ける必要性を排除する。更に、この回路の実装は、別個のイメージ信号除去フィルタすなわち図1に示すフィルタ151〜155を不必要にさせる程度までLNA220の選択性(selectivity)を増大する。
図2に示す受信機フロントエンドトポロジーの特定の実装を図3に示す。LNA220及びVCO245はミキサ230に誘導的に結合されている。LNA220及びVCO245の各々は、スイッチ270,280によって切り替えられる関連の別個のスイッチドキャパシタアレイ250,260(キャパシタC1〜C6及びスイッチSW1,SW2,SW3)を有する。
外部の構成要素に依存しない単一チップ回路デザイン(single-chip circuit design)は、プロセス変動(プロセスのばらつき)の補償を必要とすることがある。数GHzまでの周波数では、キャパシタンス値の約±10%のばらつきはVCO245の共振周波数に300MHz〜500MHzのばらつきを生じさせることがある。動作周波数のこのばらつきを補償するため、キャパシタC1〜C6及びスイッチSW1,SW2,SW3を用いてプロセスのばらつきを較正することが好ましい。LNA220の選択性が増す場合、この場合も較正を実行する必要があるという同種の問題が生じることがある。更に、マルチバンド動作は、VCO245及びLNA220に対して帯域選択機能を要求するが、切り替え可能なキャパシタは、その機能のためにも用いることができる。
本発明の望ましい特徴は、LNA220及びVCO245の回路構成及び共振回路トポロジーの類似性、及び、単一ICへのLNA220及びVCO245の実装である。LNA220及びVCO245の構造間の著しい違いは、VCO245においてトランジスタQ1,Q2のゲートが正のフィードバックを構成するように交差接続されて振動状態を確立するのに対して、LNA220においてはQ1及びQ2のゲートがLNA220の(差動)信号入力ノードを形成するということである。その他の側面では、LNA220及びVCO245の回路構成は実質的に同じであって、それは、電流バイアス(Ibias)、電圧基準(Vref)及び電圧制御(Vcont)信号の接続、電圧調整バラクタダイオードVR1,VR2及び様々な関連トランジスタQ3〜Q8に関しても言えることである。構成要素の値も、(ICプロセス変動の限界及び小信号利得の相違内で)実質的に同一であるのが好ましい。
LNA220の出力及びVCO245の出力の双方が、それぞれのコイルT1を介してミキサ230のダイオードブリッジ(D1〜D4)にミキサコイルT2,T3により誘導的(誘導結合係数k)に結合されていることに更に留意すべきである。この結合を図4に簡略化した図で示す。一般に、ミキサ接続及び動作周波数モード選択を、同一出願人による米国特許第6621365号(本明細書では、この米国特許明細書を全体として援用する),ジュハ・ハリーブオリ(Juha Hallivuori)及びパウリ・セッピネン(Pauli Seppinen)著,「Method and Apparatus Providing a Daul Mode VCO for an Adaptive Receiver」に記載されているようにすることができる。
LNA220及びVCO245は実質的に同じ共振回路トポロジーを有し、同じICに製造されたことによって同じプロセス変動を受けるということによって、VCO245に対して決定されたプロセス変動の較正信号を用いてLNA220をも較正することができるということが有利に見出された。この較正信号を様々な方法で決定することができる。1つの適切且つ好ましい技術は、同一出願人による米国特許第6639474号,カル・アシカイネン(Kalle Asikainen)及びパウリ・セッピネン(Pauli Seppinen)著,「Adjustable Oscillator」(調整可能な発振器)に記載されている。本明細書では、この米国特許明細書を全体として援用する。例えば、このアプローチでは、調整可能発振器が、少なくとも1つの共振回路を有しており、発振器の周波数は、上記少なくとも1つの共振回路の共振周波数を制御信号により変更することによって調整される。制御信号に関して、最小値及び最大値が、少なくとも1つのターゲット値であるように選択される。調整可能発振器の周波数は、ターゲット値にほぼ対応するように設定される。制御信号の値及びターゲット値比較され制御信号の値がターゲット値と明確に異なる場合には、上記少なくとも1つの共振回路の共振周波数を変更するべく、同調信号が生成される。
LNA220がまだ較正されていない場合でも、VCO245較正されうることができること明らかである。というのも、好ましい(しかし、限定されない)アプローチにおいてはRF入力信号を必要としないからである。
一般に、較正信号は、較正及び帯域選択のいずれに対しても、C1〜C6を選択するため、SW1〜SW3を制御することができる。キャパシタ及びインダクタに対する適切な構成要素の値は、実際の用途に依存する。しかし、このことに関して、良好なQ値を仮定すれば、集積回路10のコイル値が近似的に約0.5nH〜約6nHの範囲内にあり、共振周波数(f)が、インダクタンス(L)×キャパシタンス(C)の平方根を2π倍した値の逆数と定義されることに留意すべきである。
Lの値が固定される場合、周波数の変動は、Cの値の達成可能な変動から生じる。従って、L及びCに対する構成要素の値をかなり制約することができる。上記に参照した同一出願人による米国特許第6621365号,ジュハ・ハリーブオリ(Juha Hallivuori)及びパウリ・セッピネン(Pauli Seppinen)著,「Method and Apparatus Providing a Daul Mode VCO for an Adaptive Receiver」の場合のように、Lの値が変更可能または同調可能である場合、より広い周波数範囲にわたって、より多くの周波数帯域を1つの受信機フロントエンド提供することが可能となる。
本発明を適切な技術的な状況に置くため、図5を参照する。図5には、本発明を実施する少なくとも1つの移動端末または移動局(MS)100を含む無線通信システムの一実施形態の簡略化したブロック図を示す。例えば、パケットデータネットワークつまりPDNのようなデータ通信ネットワークに接続するネットワークノード30と、少なくとも1つの基地局コントローラ(BSC)40と、所定の無線インターフェース規格に従ってフォワードまたはダウンリンク方向に物理チャネル及び論理チャネルの双方を移動局100へ送信する複数の基地受信機局(BTS)50とを有する例示的なネットワークオペレータも示す。各BTS50はセルをサポートすると仮定される。モバイル発信アクセスリクエスト及びトラフィックを搬送するリバースまたはアップリンク通信パスも移動局100からネットワークオペレータに存在する。無線インターフェース規格を任意の適切な規格またはプロトコルに従わせることができ、データトラフィック使用可能インターネット70のアクセス及びウェブページダウンロードのような音声トラフィック及びデータトラフィックの双方を使用可能にすることができる。無線インターフェースの1つの適切なタイプはTDMAに基づき、GSMまたは高度なGSMプロトコルをサポートすることができる。しかし、本発明は、TDMAまたは、GSMまたはGSM関連の無線通信システムに限定されるものではない。実際には、WCDMAのような別の無線システム及び無線インターフェースは、図5に示す無線通信システムによって作用される地理的領域の少なくとも一部に作用することができ、この場合、好適な実施形態では、MS100は、GSMネットワークまたはWCDMAネットワークのどちらかで動作することができるマルチバンド端末である。あるいはまた、MS100を、WCDMAシステムのみで動作するシングルバンド(単一帯域)端末とすることができる。移動局100は、表示装置140の入力に接続される出力と、キーボードまたはキーパッド160の出力に接続される入力とを有するマイクロコントロールユニット(MCU)120を代表的に含む。移動局100を、携帯電話またはパーソナルコミュニケータのようなハンドヘルド無線電話とすることができる。移動局100を、使用中、別の装置に接続されたカードまたはモジュール内に含めることもできる。例えば、移動局10を、ラップトップまたはノート型コンピュータ、または、ユーザによって装着できるコンピュータのような携帯用データプロセッサ内に使用中導入されるPCMCIAまたは類似のタイプのカードまたはモジュール内に含めることができる。MS100は、限定されない例としてPDA、またはゲーム装置、または、無線通信機能を有するインターネット機器を統合することもできる。MCU120は、動作プログラムを格納する読み出し専用メモリ(ROM)と、必要とされるデータ、スクラッチパッドメモリ、受信したデータ、送信するデータなどを一時的に格納するランダムアクセスメモリ(RAM)とを含む何らかのタイプのメモリ130を含む、または、これに結合されていると仮定される。別個の取り外し可能なSIM(図示せず)をも設けることができ、SIMは、例えば、好適な公衆移動網(PLMN)リスト及びその他の加入者関連情報を格納する。ROMは、本発明の目的のため、無線通信システムにおいて動作するのに必要とされるソフトウェアルーチン、層及びプロトコルを実行し、表示装置140及びキーパッド160を介して適切なユーザインターフェース(UI)をユーザに提供するため、MCU120を使用可能にするプログラムを格納すると仮定される。格納されたプログラムは、LNA220及びVCO245に対して適切な共同の較正手続きを実行するように動作することができる。図示されていないが、ユーザが従来通りに音声呼び出しを行うことができるマイクロホン及びスピーカをも設けることができる。移動局100は、デジタル信号プロセッサ(DSP)180または等価な高速プロセッサまたは、論理あるいは制御ユニットと、送信機(Tx)190及び(LNA220を含む)受信機(Rx)195を含む無線送受信機とを含む無線セクションをも含む。送信機(Tx)190及び受信機(Rx)195の双方は、BTS50を介してネットワークオペレータと通信するため、アンテナ105に結合されている。少なくとも1つの局部発振器(LO)は、VCO245を有するPLL240を含み、送受信機を同調するために設けられている。デジタル化音声及びパケットデータのようなデータはアンテナ105を介して送信及び受信される。本発明を1.9GHz及び2.1GHzWCDMA、並びに900/1800MHzGSM帯域で用いることができるが、本発明の教示は、任意の特定の周波数帯域で用いることに限定されない。本発明は、任意の特定タイプの無線構造で用いることにも限定されない。例えば、直接変換受信機及びスーパーヘテロダイン受信機を特徴とする構造で本発明を用いることができる。
本発明の好適な実施形態による移動局100では、受信機195は同調可能であって、関心のある複数の周波数帯域にわたって動作する。関心のある周波数帯域は、CDMA周波数帯域またはTDMA周波数帯域を含むことができる。より一般的には、関心のある周波数帯域は、GSM、WCDMA、UWB(例えば、3.1GHz及び4.8GHz)、WLAN(例えば、2.4GHz及び5GHz)、ブルートゥース(登録商標)(2.4GHz)、DVB‐H(例えば、UHF,470〜838MHz)、GPS、FM及びRF‐ID(例えば、868MHz)周波数帯域を含むがこれらに限定されない任意の好適な周波数帯域を含むことができる。
前述に基づいて、本発明の実施形態は、単一チップ上に実装され、受信機アンテナに接続される同調可能な広帯域フィルタを含むことができる受信機デザインに関することが認識されるだろう。同調可能な広帯域フィルタはLNA220に組み合わされ、LNA220の出力は周波数選択的ミキサ230に接続される。周波数選択性は、LNA220及びVCO245の負荷を変更することによって、従って、ミキサ230の入力共振を変更することによって達成される。PLL240は、ミキサ230に接続されるマルチバンド電圧制御発振器245を含む。VCO245及びLNA220は、それぞれ関連する共振回路を有するが、これらは単一チップに実装されるので、同じプロセス変動を受ける。本発明の好適な実施形態では、LNA220及びVCO245の構成要素は、実質的に同じ共振回路トポロジーを呈するようにされ、結果として、VCO245を較正するために用いられる同じ集積回路較正信号を、LNA220を較正する目的にも使用することができる。この好適なデザインの1つの有利な結果は、LNA220の選択性をかなり向上させて、従来技術のようにオフチップイメージ除去フィルタ151を別に設ける必要性をなくすることができるということである。
本発明は、複数のオフチップフィルタ特に、望まれないイメージ信号を除去するオフチップイメージ除去フィルタの必要性を除去するワンチップ受信機デザインを提供することによって従来技術の制限を克服する。好適な実施形態では、LNA220及びVCO245は共通の半導体基板上の単一チップ内に製造され、LNA220及びVCO245は、同じチップ製造プロセス変動を受ける、実質的に同じ共振回路を有する。LNA220を較正目的でVCO245に組み合わせることができるので、LNA較正回路を別に設ける必要性を回避することができる。
本発明の好適な実施形態では、LNA220及びVCO245の各々は、マルチバンド受信機フロントエンドにおいて帯域選択を実行する帯域選択信号に組み合わされる較正/帯域選択回路を備え、好ましくは、VCO245及びLNA220に対して同じ帯域選択信号いられる。本発明の好適な実施形態では、関心のある帯域に従って選択することができる特定の周波数に対して較正が実行されるので、較正信号及び帯域選択信号は同じ信号である。このように、プロセス変動に対して実行される較正と、帯域選択とを同時に達成することができる。較正/帯域選択回路は同調可能インダクタを含むことができる。
前述では、本発明を実行するため、発明者によって意図された最善の方法及び装置の充分且つ有益な説明を、例示的、且つ限定されない例によって行った。しかし、添付図面及び請求項と併せて理解する前述の説明を考慮して様々な変更及び修正形態が当業者に明らかになる。特定の回路構造は、図3に示す回路構造から逸脱することができるので、幾つかの例として、その他の類似または等価なワンチップフロントエンド受信機デザインの使用を当業者によって試みることができる。しかし、本発明の教示のこのような変更及び類似の変更のすべては、依然として本発明の範囲内にある。
更に、本発明の特徴の幾つかを用いて、その他の特徴を対応して用いることなしに利益を与えることができる。従って、前述の説明は、本発明の原理のみを例示したものであって、本発明を限定するものではないと考えられるべきである。
従来技術に従って構成された無線受信機デザインの一側面を示す簡略化したブロック図である。 本発明の好適な実施形態に従って構成された無線受信機デザインの一側面を示す簡略化したブロック図である。 図2に示すLNA、VCO及びミキサの構成を詳細に示し、LNA及びVCOの類似の共振回路トポロジーを強調する回路図である。 図2及び図3のミキサ、LNA及びVCOの誘導結合を示す簡略化した図である。 本発明に従って構成され動作されるRFフロントエンドを有する移動局を含む無線通信システムのブロック図である。
JP2007525377A 2004-08-13 2005-08-10 類似の共振回路トポロジーを有し、同じ較正信号を用いてプロセス変動を補償する単一チップのlna及びvco Pending JP2008510333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/917,634 US7343146B2 (en) 2004-08-13 2004-08-13 Single chip LNA and VCO having similar resonant circuit topology and using same calibration signal to compensate for process variations
PCT/IB2005/002402 WO2006018697A1 (en) 2004-08-13 2005-08-10 Single chip lna and vco having similar resonant circuit topology and using same calibration signal to compensate for process variations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510333A JP2008510333A (ja) 2008-04-03
JP2008510333A5 true JP2008510333A5 (ja) 2010-04-22

Family

ID=35800598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525377A Pending JP2008510333A (ja) 2004-08-13 2005-08-10 類似の共振回路トポロジーを有し、同じ較正信号を用いてプロセス変動を補償する単一チップのlna及びvco

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7343146B2 (ja)
EP (1) EP1779535B1 (ja)
JP (1) JP2008510333A (ja)
KR (1) KR100914221B1 (ja)
CN (1) CN101027846B (ja)
WO (1) WO2006018697A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7203472B2 (en) * 2002-03-15 2007-04-10 Nokia Corporation Method and apparatus providing calibration technique for RF performance tuning
US7620382B2 (en) * 2005-06-09 2009-11-17 Alps Electric Co., Ltd. Frequency converter capable of preventing level of intermediate frequency signal from lowering due to rise in temperature
US7477879B1 (en) * 2005-06-30 2009-01-13 Silicon Laboratories, Inc. Transceiver system with common receiver and transmitter oscillator
EP1755230B1 (en) * 2005-08-17 2017-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-mode/multi-band wireless transceiver
US7924944B2 (en) * 2005-09-16 2011-04-12 Broadcom Corporation Method and system for multi-band direct conversion complimentary metal-oxide-semiconductor (CMOS) mobile television tuner
US7969222B2 (en) * 2005-09-16 2011-06-28 Broadcom Corporation Method and system for DC offset correction loop for a mobile digital cellular television environment
US20070064843A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Vavelidis Konstantinos D Method and system for mobile cellular television tuner utilizing current-steering variable gain at RF
KR100653199B1 (ko) * 2005-11-18 2006-12-05 삼성전자주식회사 로컬 신호를 이용하여 수신 신호에서 리키지 성분을제거하는 rf 수신 장치 및 방법
US7680227B2 (en) * 2006-03-02 2010-03-16 Broadcom Corporation Method and system for filter calibration using fractional-N frequency synthesized signals
US7986926B2 (en) * 2006-09-27 2011-07-26 Silicon Laboratories Inc. Integrating an FM transmitter into a cellular telephone
KR100818798B1 (ko) * 2006-12-28 2008-04-01 삼성전자주식회사 전원 전압의 변동에 대하여 안정된 발진 주파수를 유지하는전압 제어 발진기
IL180673A0 (en) * 2007-01-11 2007-12-03 Vadim Leibman Low power radio frequency receiver
US20090088124A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Radio Frequency Receiver Architecture
US20090088110A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Radio frequency receiver architecture
US8086225B2 (en) * 2007-10-22 2011-12-27 Panasonic Corporation Methods and apparatus for controlling the operation of wireless communications systems
KR101455638B1 (ko) * 2008-01-24 2014-10-28 삼성전자주식회사 모드 변환 광대역 저잡음 증폭기 및 이를 구비하는 광대역무선 수신기
GB0801523D0 (en) * 2008-01-28 2008-03-05 Cambridge Silicon Radio Ltd Integrated signal receiver
GB2458908B (en) * 2008-04-01 2010-02-24 Michael Frank Castle Low power signal processor
KR101578512B1 (ko) * 2009-11-19 2015-12-18 삼성전자주식회사 Lc 탱크 필터를 포함하는 수신기
US8428533B2 (en) * 2010-06-08 2013-04-23 Qualcomm, Incorporated Techniques for optimizing gain or noise figure of an RF receiver
US8862648B2 (en) 2011-05-24 2014-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fast filter calibration apparatus
US8918070B2 (en) * 2012-05-04 2014-12-23 Analog Devices, Inc. Frequency tuning for LC circuits
US8912854B2 (en) * 2013-01-04 2014-12-16 International Business Machines Corporation Structure for an inductor-capacitor voltage-controlled oscillator
US8928418B2 (en) * 2013-02-13 2015-01-06 International Business Machines Corporation Compensating for process variation in integrated circuit fabrication
BR112016011195A2 (pt) * 2013-11-18 2017-09-19 Rubius Therapeutics Inc Células eritroides enucleadas e seus métodos de fabricação, composição farmacêutica e seu uso, uso de uma população de células eritroides, biorreator, mistura de células e dispositivo médico
US9559434B2 (en) * 2014-12-12 2017-01-31 Intel Corporation Method for closed-loop tuner in a receiver antenna
CN104617970B (zh) * 2015-02-10 2017-02-22 东南大学 一种全集成抗阻塞射频接收前端架构
US9467151B1 (en) * 2015-09-03 2016-10-11 Analog Devices Global Apparatus and methods for using tuning information to adaptively and dynamically modify the parameters of an RF signal chain
KR102408298B1 (ko) * 2015-10-21 2022-06-13 삼성전자주식회사 수신기 및 그 동작 방법
KR102516357B1 (ko) 2016-08-09 2023-03-31 삼성전자주식회사 외부 신호에 응답하여 발진기의 주파수를 보정하는 장치 및 방법
US10141907B1 (en) * 2017-08-25 2018-11-27 Psemi Corporation Integrated BPF and LNA input match
CN109633579B (zh) * 2018-12-11 2020-11-03 上海无线电设备研究所 一种固定中频接收通道校准信号产生方法及产生电路
WO2020231658A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Space Exploration Technologies Corp. Half duplex mode digital beamforming device
CN113078916B (zh) * 2021-03-26 2022-04-15 长沙驰芯半导体科技有限公司 一种超宽带接收机抑制干扰电路及抑制干扰的方法
WO2023027695A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 Zeku, Inc. Apparatus and method of determining transfer functions for position estimation

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB486071A (en) * 1937-09-08 1938-05-30 Aga Baltic Radio Aktiebolag Improvements in or relating to radio receivers and high frequency amplifiers
JPS5733841A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Fujitsu Ten Ltd Antenna inputting circuit
JPS5933348A (ja) 1982-08-17 1984-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい熱可塑性重合体組成物
JPS5933348U (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 松下電器産業株式会社 Amラジオ受信機
US5060297A (en) * 1988-04-04 1991-10-22 Ma John Y TVRO receiver system with tracking filter for rejection of image frequencies
US6229392B1 (en) * 1992-01-30 2001-05-08 Advanced Energy Industries, Inc. High power switch-mode radio frequency amplifier method and apparatus
JPH0613929A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Sharp Corp 受信装置
US5311149A (en) * 1993-03-12 1994-05-10 Trimble Navigation Limited Integrated phase locked loop local oscillator
GB2278253B (en) * 1993-05-05 1996-08-28 Marconi Gec Ltd An integrated transceiver circuit packaged component
US5715531A (en) * 1995-11-20 1998-02-03 Nextlevel Systems (Taiwan), Ltd. Synchronous tracking filter circuit for a broadcast satellite tuner
US5852772A (en) * 1997-02-25 1998-12-22 Ericsson Inc. Receiver IF system with active filters
CN1118949C (zh) * 1997-11-07 2003-08-20 皇家菲利浦电子有限公司 无线通信设备
GB2343567B (en) * 1998-11-05 2002-03-20 Nec Technologies Digital transmit loop
US6760579B1 (en) * 1998-11-27 2004-07-06 Fujitsu Ten Limited Receiving system having a plurality of frequency converters for use with a vehicle
DE69835523T2 (de) 1998-11-30 2007-10-18 Robert Bosch Gmbh Schaltbare Breitbandempfängereingangsstufe für einen Mehrbandempfänger
US6292474B1 (en) 1999-05-24 2001-09-18 Nokia Mobile Phones Limited Multi-frequency band nyktu-mode radio receiver and associated method having shared circuit elements
US6542724B1 (en) * 1999-08-02 2003-04-01 Nortel Networks Limited Method and apparatus for performing image signal rejection
US6681103B1 (en) * 2000-08-25 2004-01-20 Sige Semiconductor Inc. On-chip image reject filter
FI113112B (fi) * 2000-12-22 2004-02-27 Nokia Corp Menetelmä oskillaattorin säätämiseksi
US6683480B2 (en) * 2001-09-05 2004-01-27 Minghao (Mary) Zhang Designs of integrated circuits for high-speed signals and methods therefor
US7203472B2 (en) * 2002-03-15 2007-04-10 Nokia Corporation Method and apparatus providing calibration technique for RF performance tuning
US6621365B1 (en) * 2002-04-03 2003-09-16 Nokia Corporation Method and apparatus providing a dual mode VCO for an adaptive receiver
US6959178B2 (en) * 2002-04-22 2005-10-25 Ipr Licensing Inc. Tunable upconverter mixer with image rejection
US6970714B2 (en) * 2002-04-30 2005-11-29 Lucent Technologies Inc. Adaptive power level setting in an ad-hoc wireless network
US6801097B2 (en) * 2002-07-18 2004-10-05 Qualcomm Incorporated Wideband VCO resonant circuit method and apparatus
KR100785003B1 (ko) * 2002-09-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 위상동기루프(pll)의 제어전압을 이용한 멀티밴드용송수신장치 및 송수신 방법
JP3974497B2 (ja) * 2002-10-29 2007-09-12 新潟精密株式会社 受信機、デジタル−アナログ変換器および同調回路
JP4245391B2 (ja) * 2003-03-27 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信システムおよび通信用半導体集積回路
JP2005011915A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd 半導体装置、半導体回路モジュールおよびその製造方法
KR100617139B1 (ko) * 2004-12-07 2006-08-31 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 주파수 직접변환 수신기 및 이를이용한 주파수 직접변환방법
US7839219B2 (en) * 2007-10-24 2010-11-23 Industrial Technology Research Institute Low-noise amplifier circuit including band-stop filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510333A5 (ja)
KR100914221B1 (ko) 단일 칩 상에 증폭기 및 오실레이터를 갖는 장치 및 상기 장치를 교정하는 방법
US8792848B2 (en) Programmable wireless communication device
US7729722B2 (en) Calibration of wireless communication device
US7764932B2 (en) Antenna system for use within a wireless communication device
AU2005275068B2 (en) Full-duplex antenna system and method
US9225380B2 (en) Semiconductor device and fabrication method
EP1906486B1 (en) Multiple frequency antenna array for use with an RF transmitter or transceiver
EP1917716B1 (en) Interchangeable receive inputs for band and system swappability in communication systems and related methods
US7869830B2 (en) Wideband antenna system
US20050085204A1 (en) Full-duplex antenna system and method
EP1396942A2 (en) Multiband transmitting and receiving apparatus
JP4655038B2 (ja) フィルタ回路