JP2008509860A - 液体分配装置 - Google Patents

液体分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509860A
JP2008509860A JP2007526610A JP2007526610A JP2008509860A JP 2008509860 A JP2008509860 A JP 2008509860A JP 2007526610 A JP2007526610 A JP 2007526610A JP 2007526610 A JP2007526610 A JP 2007526610A JP 2008509860 A JP2008509860 A JP 2008509860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
button
assembly
dispensing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308668B2 (ja
JP2008509860A5 (ja
Inventor
ブラドフォード・スティーヴン・グラント
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2008509860A publication Critical patent/JP2008509860A/ja
Publication of JP2008509860A5 publication Critical patent/JP2008509860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308668B2 publication Critical patent/JP5308668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B15/00Key-rings
    • A44B15/005Fobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0038Inner container disposed in an outer shell or outer casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • A45D2200/057Spray nozzles; Generating atomised liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

ここには、使用者が作動させる素材分配装置が開示してある。この素材分配装置は、或る量の素材を格納する容器と、この容器に連結してあってオリフィスを通して或る量の素材を分配する素材分配組立体と、容器に連結したカバーとを含む。カバーは、液体分配組立体上方に設けてあって開口部を形成している部材を含む。使用者は、指を開口部に挿入し、液体分配組立体に圧力を付与することによって液体分配組立体を作動させる。
【選択図】 図9A

Description

本発明は、携帯型液体分配装置に関する。さらに、本発明は、使用しないときに隠れており、経口ケア製品のような液体を噴霧しようとするときには露出する収容式ノズルを備える分配装置に関する。この液体分配装置は、随意に、キー・ホルダを備えていてもよい。
携帯型液体分配装置は、消費者にとって望ましい製品である。この装置は、限定するものではないが、口臭消し剤のような経口ケア製品、忌避剤(たとえば、催涙ガス、トウガラシスプレー)、日焼止めローション、解氷剤などの個人用製品を含む種々の噴霧可能な液体を計量分配するのに使用できる。このような装置は、ポケット、財布などに入れて携行できる。
携帯型液体分配装置は、それがポケットまたは財布内にある間などに液体が早まってまたは偶発的に分配されてしまうと具合が悪いことになる。この問題に対処する1つの方法は、装置のノズル用の錠止機構を設けることである。この錠止機構は、錠止時に、ポンプ組立体(ノズルから液体を放出するのに使用される)との偶発的な接触を防止する。このような方式は望ましくない液体の放出を防ぐことはできるが、消費者にとって錠止機構を操作するのが難しかったり、液体分配装置を使用しないときに錠止装置を掛けるのを忘れたりすることがある。
したがって、口臭消し剤のような経口ケア製品、忌避剤(たとえば、催涙ガス、トウガラシスプレー)、日焼止め、解氷剤のような個人用製品などの液体を選択的に噴霧する組立体を備え、偶発的な液体の噴霧を防ぐための容易に掛止可能な機構を備える液体分配装置があれば望ましいであろう。このような装置は、消費者に対する利便性を高めるであろうし、口臭消し剤のような液体製品を、欠陥や偶発的な液体放出なしに容易かつ便利に使用するのを可能にするであろう。
液体分配装置から液体を分配するときに使用者が完全に制御できるように、偶発的な放出から保護した分配組立体を備えた液体分配装置を提供することはさらなる進歩であろう。
また、キーその他の携帯品を保持するための組立体を備えた液体分配装置があれば望ましいであろう。このような装置は、消費者に対する利便性を高めることになろう。
添付の図面は、本発明の実施形態を例示しているものであり、本願の一部をなす特許請求の範囲に包含されそしてそれにより定義されている発明を限定することを意図するものではない。
図1は、液体分配組立体が噴霧可能な液体を給送する使用位置にある、シールドを使用する、液体分配装置の一実施態様の正面図である。
図2は、液体分配組立体が噴霧可能な液体が放出されるのを防ぐ保管(たとえば、非作動)位置にある、オプションのキー・ホルダを備えた、図1に示す実施態様の正面図である。
図3は、図1、2に示す液体分配装置の実施態様の展開図である。
図4は、噴霧可能な液体の放出を防ぐ位置にあるシールドの側面図である。
図5Aは、動作可能なようにシールドと係合するトラックの頂平面図である。
図5Bは、図5Aに示すトラックと動作可能なように係合するランナーを示すシールドの底面図である。
図6Aは、オプションのキー・ホルダを備えた液体分配装置の一例示実施態様の正面図である。
図6Bは、液体分配組立体が作動位置にあり、保護シールドが噴霧可能な液体の分配を可能にする位置にある、図6Aに示した実施態様の正面図である。
図7は、図6A、6Bに示した実施態様の展開図である。
図8A〜8Cは、液体を分配するためのアクチュエータ組立体の動作を示す、図6A〜7の装置の断面図である。
図9は、一例示実施態様によるディスペンサ装置の斜視図である。
図9Aは、図9に示すディスペンサ装置の展開斜視図である。
図10は、一例示実施態様によるディスペンサ装置のカバーの正面立面図である。
図10Aは、図10に示すカバーの頂平面図である。
図10Bは、図10に示すB−B線に沿ったカバーの断面図である。
図10Cは、図10Aに示すA−A線に沿ったカバーの断面図である。
図11は、一例示実施態様によるディスペンサ装置のボタンの正面斜視図である。
図11Aは、図11に示すボタンの頂平面図である。
図11Bは、図11Aに示すA−A線に沿ったボタンの断面図である。
図11Cは、図11Aに示すB−B線に沿ったボタンの断面図である。
図12は、一例示実施態様によるディスペンサ装置のカラーの正面斜視図である。
図12Aは、図12に示すカラーの頂平面図である。
図12Bは、図12Aに示すA−A線に沿ったカラーの断面図である。
図13は、第1の位置、すなわち、保管位置を示している、図9に示す装置の中心線に沿った分配装置の断面図である。
図13Aは、第2の位置、すなわち、分配直前位置を示している、図9に示す装置の中心線に沿った分配装置の断面図である。
図13Bは、第3の位置、すなわち、分配位置を示している、図9に示す装置の中心線に沿った分配装置の断面図である。
本発明は、全般的に、液体の迅速かつ容易な分配を可能にし(すなわち、分配モード)、さらに使用していないとき(すなわち、非分配モードまたは保管モード)の液体の偶発的な放出を防ぐ、携帯型液体分配装置に向けたものである。分配モードおよび非分配モードの操作は、使用者が容易に行うことができ、錠止機構を操作するのに困難はない。本装置は、噴霧、噴射、ミスティングなどによって種々の素材を分配するために使用できる。素材としては、経口ケア製品、口臭消し剤、忌避剤(たとえば、催涙ガス、トウガラシスプレー)、日焼止めローションのような個人用製品、局所用軟膏または局所用液体(たとえば、スキンケア用品、ローション剤、局所鎮痛剤、皮膚保護剤、かゆみ止め製剤など)、解氷剤などのような液体がある。本装置は、粉末、気管気管支内吸入粉末などのような他の素材を分配するのにも使用できる。このような装置は、ポケット、財布などに入れて携行できる。
図面、特に図1、2を参照して、ここには、上側ハウジング部6および下側ハウジング部8を有するハウジング4を含む携帯型液体分配装置2が示してある。図3に関連して後述するように、液体分配組立体20がハウジング4内に収容されている。
トラック14内で移動できる保護シールド12(またはパネル、部材、プラグ、オーバレイ)を含む液体分配防止組立体10が図5A、5Bに示してある。液体分配防止組立体10は、一端に、孔16を有し、この孔は、前述したように液体分配組立体20のノズルにある対応する開口部と整合している。
図5Bに示すように、保護シールド12は、移動可能な一対のランナー13(たとえば、突起、部材、エクステンサなど)を有し、これらのランナーは、トラック14の図5Aに示すように対応する対の細長い溝15内を、図1に示す位置(孔16を露出させる位置)から図2に示す位置(孔16を覆う位置)まで移動できる。図1に示す位置において、液体分配組立体を使用者が作動させたとき、液体が孔16を通して放出され、使用される。保護シールド12が図2に示す位置にあるとき、図4に示すように、保護シールド12の底面が孔16を覆って液体の放出を阻止するので、液体は放出でき得ない。
図4を参照して、保護シールド12は、図2に対応する位置で示してある。保護シールド12は、孔16と整合できる突起42の形をした高くなった部分を有する底面40を有する。突起42は、孔16(図4には示さず)を覆って液体の放出を阻止する。保護シールド12が孔16との整合位置から外れると、突起42が動いて孔16との接触から外れ、ポンプ機構を使用者が起動させたときに液体を分配できる。
図3を参照して、液体分配組立体20は、液体貯蔵容器22と、ノズル25を含むポンプ機構24と、ノズル25から液体貯蔵容器22内に延びている(ような)導管26とを含む。ノズル25は、液体をポンプ機構24から噴霧させることができる開口部28を有する。
アクチュエータ30を介してポンプ機構24に圧力を付与することによって、液体貯蔵容器22から液体がノズル25内に移動する。アクチュエータ30は、使用者が上側ハウジング部6を下向きに押したときにノズル25と接触するように設置されている。アクチュエータは、圧力を解放してスプリング組立体31または他の適当な装置がアクチュエータ30を初期位置へ押し戻せるようにすることによって、ノズル25との接触から外れるように移動する。ポンプ機構24に付与された圧力で、液体が導管26を通して上昇し、開口部28からハウジング4の孔16を通って外に出る。図3に示すタイプの容器から液体を圧送するための液体分配組立体は公知である。
好ましい実施態様によれば、液体分配組立体20の前部が保護シールド12を備え、この保護シールド12が孔16を覆い(そしてノズル25の開口部28を塞ぐ)位置に移動できる。保護シールドの移動は、対応する溝15内を摺動するランナー13によって容易に行える。ひとたび保護シールド12が孔16を覆ったならば、液体の偶発的な噴霧は防止される。
図1、2を再び参照して、特に図1を参照して、ポンプ機構24の開口部28と一致する孔16が上側ハウジング部6に設けてある。保護シールド12は、孔16を露出させ、そしてそれにより液体をポンプ機構24の開口部28を通し、そして、上側ハウジング部6の孔16を通して噴霧できる、図1に示す第1の位置から移動できる。保護シールド12は、図2に示す第2の位置まで移動して、孔16を塞ぎ、その結果、孔16を通して液体を噴霧することができなくなる。液体分配組立体の使用者は、図2に示す位置に保護シールド12を位置させて液体の噴霧を防止できる。液体の噴霧を望むときには、使用者は、把持面44へ圧力を付与して保護シールドを図1に示す位置まで移動させ、これにより、液体貯蔵容器22から開口部28を通し、そして、孔16を通して液体を噴霧するための連続した流路を得ることができる。図4に示す好ましい実施態様では、保護シールド12は、隆起46を有する把持面44を備えており、保護シールド12と使用者の指とを具合よく接触させることができる。
液体貯蔵容器22は液体を格納している。容器22は、液体分配装置内に固定してもよいし、所望に応じて下側ハウジング部8から取り外して補充または交換できるようになっていてもよい。
またさらに別の実施態様では、液体分配装置は、参照により本願に組み込まれる。米国特許第6,527,434号に開示されているようなクリップ、フックなどの装置を備えていてもよく、この場合、使用者は液体分配装置をベルト、ベルト通し、ズボンのポケット、キー・チェーン、キー・リング、クリップなどに取り付けることができる。図2に示すように、下側ハウジング部8は、ベルト、別のキー・チェーンなどのまわりに固定できるフック19を備えている。こうすれば、使用者は、ポケットまたは財布よりも楽にアクセスできる方法で液体分配装置を携行できる。
液体分配装置は、1つまたはそれ以上のキーまたは他の携帯品を可逆的に取り付けることのできるキー・ホルダを備えていてもよい。特に図2を参照して、キー・ホルダ50は、上側ハウジング部6に設けてあるが、下側ハウジング部8と組み合わせるのも容易である。ここで、キー・ホルダを下側ハウジング部8と組み合わせると共に、液体分配組立体を上側ハウジング部6と組み合わせることができることは了解されたい。
キー・ホルダ50は、上側ハウジング部6に設けた開口部52を介して液体分配装置2に着脱自在に取り付ける。キー・ホルダ50は、金属またはプラスチックで作ったリングであってもよいし、軟質プラスチック、布、ゴム状の材料のような可撓性はあるが、しっかりした材料で作ってあってもよい。
キー・ホルダ50は、典型的には、図2に示すようにキー56にある開口54にキー・ホルダ50を通すことによって、キーその他の携帯品を保持できる。キー56のためにキー・ホルダ50へアクセスするのはスリット58を介して行うことができ、このスリット58により、キー・ホルダ50上のキー56にアクセスできるようにキー・ホルダ50のそれぞれの部分を可逆的に分離できる(すなわち、キー・ホルダ50は割リングとなっている)。スリット58により分離したキー・ホルダ部分を可逆的に形成できるので、使用者はキー・ホルダをベルト、ベルト通しなどにも取り付けることができる。
本発明の別の実施態様によれば、ノズルが適正な位置になるまでノズルからの液体の放出を阻止する、ハウジング内の保護シールドまたは保護構造によって、液体の偶発的な放出の防止が提供される。図6A、6Bを参照して、ここには、上側ハウジング部104と下側ハウジング部106を有する液体分配装置102が示してある。上側ハウジング部104に設けた領域108が設けてあり、この領域は、アクチュエータ組立体130の保護シールド部分110(図7参照)がこの領域108から外れて移動したとき、液体分配装置に収容されている液体を、後に説明するように、そこを通して分配できる孔112を露出する。
液体分配組立体が、下側ハウジング部106に設けてあり、図1〜5に示す実施態様と関連して説明したものに類似した構成要素を収容している。図7を参照して、液体分配組立体114は、液体貯蔵容器116と、ノズル125を含むポンプ機構124と、ノズル125から液体貯蔵容器122内に延びる導管126とを含む。ノズル125は、開口部128を有し、これにより、液体貯蔵容器122から導管126を通して液体を液体分配装置から噴霧できる。
液体貯蔵容器122からの液体は、アクチュエータ組立体130を介してポンプ機構124に圧力を加えることによってノズル125内に押し込められる。アクチュエータ組立体130は、使用者が作動面138を下向きに押すことによってノズル125と接触させ、そして、下向きの圧力を解放することによってノズルはアクチュエータ組立体130との接触から外れるように移動し、図8A〜8Cと関連して記載するように、スプリング組立体131がアクチュエータ組立体130をその当初の非分配モード位置に押し戻すことができるように設置されている。
アクチュエータ組立体130は、貯蔵容器122から液体を給送するようにポンプ機構124を作動させるばかりでなく、液体の偶発的な放出を防ぐ保護シールドともなる。
図7に示すように、アクチュエータ組立体130は、ポンプ作動組立体132および保護シールド組立体134を含む。ポンプ作動組立体132は、図6Aに示すように使用者がアクセスできる使用者作動面138を含む上端136を有する。表面138と反対側の底端部140は、参照符号141で示すポンプ機構接触組立体を介してポンプ機構124と可逆的に接触する。
保護シールド組立体134は、ノズル125にある開口部128および領域108にある開口部112と整合する孔144を有する前面142を有し(図6A、6B参照)、孔144、開口部128および開口部112が整合したとき、液体分配装置は液体分配モードにあり、液体がそこから給送され得る。
保護シールド組立体134は、ポンプ作動組立体132に動作可能なように連結してあり、したがって、使用者が作動面138を下向きに押したときにポンプ作動組立体132と一緒に移動する。したがって、液体分配組立体は、アクチュエータ組立体130に圧力を付与、特に表面138に圧力を付与することによって作動し、下向きに移動してポンプ機構124を作動させる。同時に、保護シールド組立体134が、開口部128および領域108の開口部112が液体分配のための開いた経路となるまで動かされる。
使用者が表面138から圧力を解放すると、ポンプ作動組立体132および保護シールド組立体134の両方が自動的に液体分配モードから外れるように移動する。これは、図1〜5の実施態様と関連して説明したように、そして、図8A、8Cに示すように、スプリング組立体144によって行われる。図8Aにおいて、ここには、アクチュエータ組立体130が非分配モードで示してあり、このとき、使用者は表面138を押し下げていない。スプリング組立体144が、ポンプ組立体124とポンプ作動組立体132との間に弛緩した状態すなわち非圧縮状態で位置している。使用者が表面138に圧力を付与すると、スプリング組立体144は、図8Bおよび8Cに示すように圧縮され、次いで、ポンプ作動組立体132がポンプ組立体124と接触してそれを作動させ、図8Cに示すように、ノズル125を通して貯蔵容器122から液体を流出させる。使用者が表面138から圧力を解放すると、ポンプ作動組立体132が、スプリング組立体144によって与えられる上向きの力によって、上方へ移動し、ポンプ組立体124との接触から外れる。
図1〜5Bの実施態様と同様に、図6A〜6Bの液体分配装置は、特に図6Aに示すようにキー・ホルダを備えていてもよい。キー・ホルダ50は、アクチュエータ組立体130の表面138にアクセスできる開口部150に取り付けてもよいし、参照符号152で示す上側ハウジング部に設けた別の開口部に取り付けてもよい。
図9〜16に、一例示実施態様による装置300が示してある。装置300は、液体、粉末などの素材を噴霧、噴射または分配するのに使用できる。装置300で分配できる液体としては、経口ケア製品、口臭消し剤、忌避剤(たとえば、催涙ガス、トウガラシスプレー)、解氷剤、日焼止めローション剤のような個人用製品、局所用軟膏、皮膚ケア用品、ゲル、ローション剤、局所用鎮痛剤、皮膚保護剤、かゆみ止め製剤などがある。気管気管支内吸入粉末のような粉末も分配できる。説明および例示のために、以下、装置300から分配する素材の例として噴霧液体を使用する。しかしながら、これらの例は限定的なものと解釈するべきではない。この装置300は、ポケットまたは財布に入れることができ、キー・チェーンまたはキー・チェーンの小物飾りとしても使用できる。
図9、9Aに示すように、装置300は、カバー310(これもまたハウジングまたはシュラウドであってもよい)と、液体を噴霧するための分配組立体330とを含む。カバー310は、使用者が分配組立体330を作動させて、たとえば、ボタンを押し下げることによって、装置300内に収容された液体を噴霧できる領域を形成している。カバー310は、液体の偶発的な噴霧を防ぐ保護体ともなる。カバー310は、ボタン上方の保護カバーまたは保護ガードとなり、使用者がその指をカバー310内に置き、分配組立体330を作動させない限り素材が分配されることはないようにしている。このような構成は、財布、ポケットなどに入れているときに装置300をぶつけて液体の偶発的なまたは望まない噴霧が生じるのを防ぐために有利である。
図9Aを参照して、装置300は、カバー310と分配組立体330とを含む。分配組立体330は、カラー340(これもまたリング、リテーナなどであってもよい)と、ボタン350(これもまたアクチュエータ、トリガなどであってもよい)と、ポンプ380(これもまた噴霧組立体、ディスペンサなどであってもよい)と、容器390(これもまたリザーバ、瓶などであってもよい)とを含む。
図10〜10Cに示すように、カバー310は、前壁312、後壁314および上部316を含む。カバー310は、分配組立体330の一部をカバー310に嵌合するために開口部分を有する。特に好ましい実施態様によれば、カバー310は、ポリプロピレンのような射出成形プラスチックで構成された単体である。
前壁312に孔318が設けてある。特に好ましい実施態様によれば、孔318は細長い楕円形である。特に好ましい実施態様によれば、孔318は、幅ほぼ1/8インチ、長さ3/8インチである。別の実施態様によれば、この孔は、矩形、円形、三角形、ダイヤモンド形など、種々の形状であり得る。
上側部分316は、カバー310のアーチ型部材または部分である。この部分316は、カバー310を貫く開口部320を形成している。特に好ましい実施態様によれば、開口部320はほぼ円形である。別の実施態様によれば、開口部は、矩形、円形、三角形、ダイヤモンド形など、種々の形状であり得る。
図10に示すように、一例示実施態様によれば、開口部320の寸法は前壁312付近で小さくなっており、後壁314付近で大きくなっている。特に好ましい実施態様によれば、開口部320は、前壁312付近で直径ほぼ15/16インチであり、後壁314付近で短軸に沿ってほぼ15/16インチ、長軸に沿って1−1/16インチの細長いまたは楕円形の形を有する。開口部320の種々の寸法構成は、以下の説明するように、使用者が分配装置300を手の中で向きを変え、分配装置を正しい方向に向けるときの助けとなる。
図10B、10Cに示すように、2つの突起322が設けてあり、それぞれ、前壁312、後壁314の一部に沿って延びている。2つの突起324も設けてあり、1つは前壁312に、別の突起は後壁314にある。突起322、324は、カバー310と組立体330とを連結する助けとなる(たとえば、スナップ嵌合)。
次に図11〜11Cを参照して、ボタン350は、前壁352、後壁354および上側部分356を含む。ボタン350は、ポンプ380の一部を受け入れる開放底を有する。孔358が前壁352に設けてある。上側部分356は、図11Bに示すようなテーパ傾斜面360を含む。一例示実施態様によれば、表面360は、後壁354付近の広い幅から前壁352付近の狭い幅までテーパが付けてある。特に好ましい実施態様によれば、表面360は、後壁354付近のほぼ13/16インチ幅から前壁352付近のほぼ5/8インチ幅までテーパが付けてある。一例示実施態様によれば、表面360は、前壁352付近の高い高さから後壁354付近の低い高さまで傾斜している。特に好ましい実施態様によれば、表面360は、前壁352から後壁354までほぼ1/16〜1/8インチで下向きに傾斜している。特に好ましい実施態様によれば、ボタン350は、ポリプロピレンのような射出成形プラスチックで構成した単体である。一例示実施態様によれば、ボタン350はカバー310内を摺動できる寸法である。
図11B、11Cに示すように、ボタン350は、ポンプ380の一部を受け入れるように円筒壁362で形成した開口部を備えている。壁362にはスリットまたは逃げ364が設けてあり、2つの対向したスプリング・アーム366を形成している。アーム366の端には突起368が設けてある。アーム366は、ポンプ380のヘッド382と係合または協働する。装置300の組み立て時、アーム366は、ヘッド382を受け入れる開口部を拡大するように移動する。ひとたびヘッド382がボタン350の開口部に受け入れられたならば、アーム366はその自然な位置に戻り、そして、ポンプ380は、アーム366のばね力と、ヘッド382の底縁に沿ってヘッド382と係合する突起368とによって部分的に保持される。後述するように、ポンプ380のノズル384は、そこを通して液体を分配できる孔358と整合する。ボタン350は、さらに、ポンプ380との接触点または作動点となる突起370を含む。特に好ましい実施態様によれば、1つまたはそれ以上のスプリング401(図13Aに示す)がボタン350とポンプ380の間に設けてある。
次に図12〜12Bを参照して、カラー340は前壁341、後壁342および底壁343を含む。壁343には、2つの対向したアーム345を形成するスリットまたは逃げ344が設けてある。アーム345は、ポンプ380のフェルール386と係合または協働する。装置300の組み立て時、アーム345は、フェルール386を受け入れる開口部を拡大するように移動する。ひとたびフェルール386が開口部に受け入れられたならば、アーム345はその自然な位置に戻り、ポンプ380は、フェルール386の庭縁に沿ってフェルール386と係合するアーム345によって所定位置に保持される。カラー340は、さらに、その周縁まわりにかなりの部分に沿って延びる突起346を含む。突起346は、ポンプ380が作動したとき、カバー310に設けた突起322と係合または協働してカラー340の動きに抵抗を与える、すなわち動きを制限する。
特に好ましい実施態様によれば、カラー340は、ポリプロピレンのような射出成形プラスチックで構成した単体である。一例示実施態様によれば、カラー340はカバー310内に嵌合するような寸法となっている。特に好ましい実施態様によれば、カバー310(ポリプロピレンで作ってある)と容器390(ポリエチレン・テレフタレート(PTE)で作ってある)との接触面をより確実、堅固に連結するためにカラーが設けてある。別の実施態様によれば、このカラーを省略し、カバーのみが容器と協働してもよいし、または、それに取り付けてあってもよい。
図9Aに戻って、ポンプ380および容器390が所望の液体を噴霧する目的で設けてある。特に好ましい実施態様によれば、ポンプ380は、エムサール社(Emsar Inc.)(コネチカット州,ストラットフォード)が市販するPump No. 27SL Low Profile pumpのようなフラグランス&クリンプポンプ(fragrance & crimp pump)またはファインミストスプレー(fine mist sprayer)である。あるいは、ポンプは、ピストン型ポンプ機構を含んでいてもよい。ポンプは、ヘッド382を押し下げることにより起動し、容器390内に延びるディップ管を通して液体を吸い上げる。液体はノズル384を通して分配される。ポンプ380は、フェルール386を容器390のネック部に圧接するかまたは他の方法で取り付けることによって容器390に連結する。突起324が容器390の上縁まわりに設けたリングと係合または協働してもよい。別の一実施態様によれば、ポンプは、省略してもよいし、または、素材を分配できる加圧キャニスタのような別の液体移送機構に置き換えてもよい。たとえば、容器は、弁が作動したときに容器から素材を放出または分配できるようにエアゾール・キャニスタまたは他の加圧容器であってもよい。
装置300の操作が図13〜13Bに示してある。図13は、使用者が作動させていない第1の位置、すなわち、保管位置にある装置300を示している。この位置では、ボタン350の孔358は、ノズル384との整合から外れている(すなわち、孔358がノズル384上方にある)。スプリング401がボタン350とヘッド382との間に分離力を加えている。さらにまた、孔358は孔318と整合してない。
図13Aは、第2の位置、すなわち、部分的に作動した位置にある装置300を示している。使用者は、開口部320に指を挿入し、ボタン350を押し下げる。すると、スプリング401が圧縮され、孔358がノズルと整合する位置に移動する。さらにまた、孔358が孔318の上側部分と整合する。この段階で、ノズル384からボタン350を通り、カバー310を通る液体経路ができる。しかしながら、ポンプが起動していないので、液体は分配されない。図13Bは、第3の位置、すなわち、完全作動位置(または分配位置)にある装置300を示している。使用者は、底部に向かって、すなわち、完全下降ストローク位置に向かってボタン350を押し下げる。この動きがポンプ380を作動させる。液体が容器390から吸い込まれ、ノズル384を通して噴霧される。液体噴霧は、孔358および孔318を通り、使用者の望む目標(たとえば、使用者の口)に向かって移動する。使用者が指の圧力を解放すると、ポンプ380は、ポンプ内に設けたスプリング(図示せず)とスプリング401とによって図13に示す位置に戻る。特に好ましい実施態様によれば、使用者は、図13に示す第1の位置から図13Aに示す第2の位置までほぼ0.1〜0.2インチ、ボタン350を押し下げる。そして、使用者は、図13Aに示す第2の位置から図13Bに示す第3の位置までほぼ0.1〜0.2インチ、ボタン350を押し下げる。
別の実施態様によれば、ノズルおよびボタンは、互いに固定できる(すなわち、常に整合している状態にすることができる)。ついで、使用者がカバー孔と整合させる。また別の実施態様によれば、ボタンを省略することができ、むしろ、ノズルをカバーに設けた孔とのみ整合したり、整合から外れたりするように移動させてもよい。
上記の構成はいくつかの有利な特徴を与える。まず、ボタン350とヘッド382の間にスプリング401を設けたことによって、使用者は、ポンプ380を作動させることなくボタン350を部分的に作動させたり、押したりすることができる。これは、液体を偶発的に分配することを防ぐのを助けるという点で特に有利である。たとえば、ボタン350とポンプ380との間に或る「遊び」量を与えた場合、装置300は、液体の分配に先立って或る程度の衝撃を受け止めることができるようになる。これとボタン350をガードする、または、保護する助けとなるカバー部316との組み合わせにより、装置300が使用者の意図しない偶発的な液体の分配を行うのをより確実に防ぐことができる。
さらにまた、装置300は、それを向ける正しい向きまたは方向を決定する際に使用者を助ける構成を提供する。たとえば、開口部320の後部を大きくすると共にボタン350にテーパを与えることで、使用者が装置300を作動させるのにより快適である人間工学的な適合感を得る助けとなる。使用者は、より鋭い縁、そして、ボタン構成による快適な感覚が低いということで、指を誤った方向で開口部320に挿入したときにそのことを知らせる触覚フィードバックを得ることができる。
さらにまた、装置300は、取り外し可能なキャップまたは他の保護構造を必要とすることなくノズル384をごみ、ほこりから保護できる。ノズル384(図13に示すような)は、全体的に、孔358や孔318との整合から外れることによって、ごみ、ほこりから保護される。ノズル384は、全体的に、使用者による作動中の短期間を除いて覆われている。解放時に、ノズルは再び覆われる。装置300の構成は、ごみ、ほこり(ポケットまたは財布内にも存在する可能性がある)からの保護を行うと共に、余分な移動可能/取り外し可能な部分を必要とせず、しかも、使用者の使用および操作を容易にする。
さらにまた、装置300は、液体、粉末その他の素材を分配するための小さくて便利で使いやすいパッケージを提供するという利点を有する。特に好ましい実施態様によれば、装置300は、長さほぼ2〜5インチ、幅1〜3インチ、厚さ0.5〜1.5インチである。別の特に好ましい実施態様によれば、分配装置は、長さ3.1インチ、幅1.25インチ、厚さ0.675インチである。装置300は、使用者の手に容易に馴染み、操作しやすいが、それでもなお、小さい携帯パッケージである。
好ましい実施態様および他の例示実施態様で示したような装置の要素の構造および配置は説明のためだけに図示したものであることに注目することも重要である。本発明のほんの少数の実施態様のみを本明細書で詳しく説明してきたが、当業者が本明細書を検討したならば、記載した主題事項の新規な教示および利点から実質的に逸脱することなく、多くの変更(たとえば、種々の要素の寸法、構造、形状および比率、パラメータ値、取り付け配置、使用素材、色彩、向きなどの変更)が可能であることは容易に明らかとなるであろう。たとえば、一体に形成したものとして示した要素を多数の部品で構成したり、多数の部分として示した要素を一体に形成したり、インタフェースまたは連結部の操作を逆にしたり、あるいは、変更したりしてもよい。したがって、これらすべての変更は、本発明の範囲内に含まれると考えられる。本発明の精神から逸脱することなく、好ましい例示実施態様および他の例示実施態様の設計、動作条件および配置において他の代替、修正、変更、省略を行うことができる。
液体分配組立体が噴霧可能な液体を給送する使用位置にある、シールドを使用する、液体分配装置の一実施態様の正面図である。 液体分配組立体が噴霧可能な液体が放出されるのを防ぐ保管(たとえば、非作動)位置にある、オプションのキー・ホルダを備えた、図1に示す実施態様の正面図である。 図1、2に示す液体分配装置の実施態様の展開図である。 噴霧可能な液体の放出を防ぐ位置にあるシールドの側面図である。 動作可能なようにシールドと係合するトラックの頂平面図である。 図5Aに示すトラックと動作可能なように係合するランナーを示すシールドの底面図である。 オプションのキー・ホルダを備えた液体分配装置の一例示実施態様の正面図である。 液体分配組立体が作動位置にあり、保護シールドが噴霧可能な液体の分配を可能にする位置にある、図6Aに示した実施態様の正面図である。 図6A、6Bに示した実施形態の展開図である。 A〜Cは液体を分配するためのアクチュエータ組立体を示す、図6A〜7の装置の断面図である。 一例示実施態様によるディスペンサ装置の斜視図である。 図9に示すディスペンサ装置の展開斜視図である。 一例示実施態様によるディスペンサ装置のカバーの正面立面図である。 図10に示すカバーの頂平面図である。 図10に示すB−B線に沿ったカバーの断面図である。 図10Aに示すA−A線に沿ったカバーの断面図である。 一例示実施態様によるディスペンサ装置のボタンの正面斜視図である。 図11に示すボタンの頂平面図である。 図11Aに示すA−A線に沿ったボタンの断面図である。 図11Aに示すB−B線に沿ったボタンの断面図である。 一例示実施態様によるディスペンサ装置のカラーの正面斜視図である。 図12に示すカラーの頂平面図である。 図12Aに示すA−A線に沿ったカラーの断面図である。 第1の位置、すなわち、保管位置を示している、図9に示す装置の中心線に沿った分配装置の断面図である。 第2の位置、すなわち、分配直前位置を示している、図9に示す装置の中心線に沿った分配装置の断面図である。 第3の位置、すなわち、分配位置を示している、図9に示す装置の中心線に沿った分配装置の断面図である。

Claims (15)

  1. 使用者が作動させる物質分配装置であって、或る量の物質を格納する容器と、容器に連結してあってオリフィスを通して或る量の物質を分配する物質分配組立体と、液体分配組立体上方に設けた、開口部を形成している部材を含む、容器に連結したカバーとを含み、使用者が、指を開口部に挿入し、液体分配組立体に圧力を付与することによって液体分配組立体を作動させる、上記物質分配装置。
  2. 部材がアーチ型の部材である、請求項1に記載の分配装置。
  3. 開口部がほぼ円形の開口部である、請求項1に記載の分配装置。
  4. 開口部が、オリフィス付近で小さく、反対側で大きくなっている、請求項3に記載の分配装置。
  5. さらに、液体分配組立体に作動可能に連結したボタンを含み、使用者がボタンに圧力を付与して液体分配組立体を作動させる、請求項1に記載の分配装置。
  6. 使用者用の液体分配装置であって、或る量の液体を格納する容器と、容器と流体連絡しているディップ管、ディップ管と流体連絡しているポンプ機構およびポンプ機構と流体連絡しているノズルを含む、容器に連結したポンプ組立体と、ポンプ組立体に連結したカラーと、ポンプ組立体に摺動自在に連結したボタンと、カラーおよびボタンをハウジングの内部に設けているハウジングとを含み、ハウジングが、さらに、それと一体形成したカバー部材を含み、このカバー部材が該カバーを貫通する開口部を形成しており、ボタンが作動のために開口部にアクセス可能である、上記液体分配装置。
  7. ハウジングが、さらに、第1の孔を含む、請求項6に記載の装置。
  8. ボタンが、さらに、ノズルと選択的に整合できる第2の孔を含む、請求項6に記載の装置。
  9. 第2の孔が第1の孔と選択的に整合可能である、請求項8に記載の装置。
  10. ボタンが、第1の位置から第2の位置、第3の位置へ移動する、請求項9に記載の装置。
  11. ボタンが第1の位置にあるとき、第1の孔が第2の孔と整合していない、請求項10に記載の装置。
  12. ボタンが第2の位置にあるとき、第1の孔が第2の孔と整合する、請求項11に記載の装置。
  13. ボタンが第2の位置から第3の位置に移動したときに液体分配機構が作動する、請求項12に記載の装置。
  14. さらに、カバー部材に連結したキー・チェーンを含む、請求項6に記載の装置。
  15. 液体分配組立体が、ポンプ、弁を有する加圧キャニスタのうち少なくとも一方を含む、請求項6に記載の装置。
JP2007526610A 2004-08-16 2005-08-04 液体分配装置 Active JP5308668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60187604P 2004-08-16 2004-08-16
US60188304P 2004-08-16 2004-08-16
US60/601,876 2004-08-16
US60/601,883 2004-08-16
PCT/IB2005/002710 WO2006018726A1 (en) 2004-08-16 2005-08-04 Liquid dispensing device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008509860A true JP2008509860A (ja) 2008-04-03
JP2008509860A5 JP2008509860A5 (ja) 2008-10-02
JP5308668B2 JP5308668B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=35219350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526615A Active JP4939416B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-04 液体供給装置
JP2007526610A Active JP5308668B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-04 液体分配装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526615A Active JP4939416B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-04 液体供給装置

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7651009B2 (ja)
EP (2) EP1778408B1 (ja)
JP (2) JP4939416B2 (ja)
AT (2) ATE434491T1 (ja)
AU (2) AU2005273620C1 (ja)
BR (2) BRPI0514418B1 (ja)
CA (2) CA2577195C (ja)
DE (2) DE602005015117D1 (ja)
MX (2) MXPA06014027A (ja)
WO (2) WO2006018726A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247448A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
KR200456206Y1 (ko) 2008-11-05 2011-10-20 조용재 향수병용 외장 케이스

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0416801D0 (en) * 2004-07-28 2004-09-01 Reckitt Benckiser Uk Ltd Apparatus and method of using the same
US7651009B2 (en) * 2004-08-16 2010-01-26 Warner Lambert Company Llc Liquid dispensing device
BRPI0608613A2 (pt) * 2005-04-06 2010-01-19 Mcneil Ppc Inc dispositivo e mÉtodo para o empacotamento e comercializaÇço de produtos para cuidado da saéde pessoal
US7690537B2 (en) * 2005-10-27 2010-04-06 Gojo Industries, Inc. Portable liquid dispenser
RU2387593C1 (ru) * 2006-03-24 2010-04-27 Колгейт-Палмолив Компани Устройство для выдачи аэрозоля
US9649513B2 (en) * 2006-03-24 2017-05-16 Colgate—Palmolive Company Aerosol dispenser
US20080302827A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Gerrish Donald L Spray dispenser
US8123082B2 (en) * 2008-01-22 2012-02-28 McNeil-AB Hand-held dispensing device
US20120187150A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-26 Mark Glasmann PSS! Personal Surface Sanitizer
USD669792S1 (en) * 2011-03-10 2012-10-30 R.J. Reynolds Tobacco Company Spray dispensing container
US20130254136A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Gojo Industries, Inc. Customizable dispensing systems and dispensing systems delivering a dose of fragrance upon actuation
US9387976B2 (en) * 2012-08-09 2016-07-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Carrier assemblies for portable dispensers
USD794472S1 (en) * 2013-10-20 2017-08-15 Beauty Union Global Limited Refill bottle
US9409700B1 (en) 2013-11-22 2016-08-09 Trent Haling Nozzle protector assembly
WO2015094983A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Retro Brands, Llc E-liquid dispenser
USD765908S1 (en) 2013-12-20 2016-09-06 Retro Brands, Llc E-liquid dispenser and bottle combination
US9745107B2 (en) * 2013-12-20 2017-08-29 Retro Brands, Llc E-liquid dispenser
US20160221707A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Avail Vapor Llc Disposable refill ampule
US9888816B1 (en) * 2015-07-08 2018-02-13 Kashif Shaukat Wearable fluid-dispensing apparatus
CA167400S (en) * 2015-09-11 2016-11-30 Evergreen Land Ltd Sprayer
USD809648S1 (en) * 2016-05-13 2018-02-06 Liita Holdings Ltd Inhaler
USD783268S1 (en) 2016-11-18 2017-04-11 Nicole Shelton Combination key ring and fragrance dispenser
USD834304S1 (en) * 2017-08-04 2018-11-27 Nicole Shelton Combination key ring and fragrance dispenser
USD853632S1 (en) * 2018-03-16 2019-07-09 Joyetech Europe Holding Gmbh Electronic cigarette
US11117734B2 (en) * 2019-04-03 2021-09-14 Suterra, Llc Puffer device
USD918732S1 (en) * 2019-10-21 2021-05-11 Glaspray Engineering & Manufacturing Co., Ltd. Cosmetic container
GB2601375A (en) * 2020-11-30 2022-06-01 Daimler Ag A key device for opening at least one door of a motor vehicle
FR3121585A1 (fr) * 2021-04-12 2022-10-14 Frédérique GIANFERMI Ensemble de testeur à pompe, de bouton-poussoir et de mouillette

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876113A (en) * 1972-09-21 1975-04-08 Frank A Trotta Safety cap for aerosol spray cans
FR2270950A1 (en) * 1974-05-14 1975-12-12 Boutigny Henri Pocket sized manually-operated perfume sprayer - has slide acting against spray cap when three spray apertures are aligned
JPS55177313U (ja) * 1979-06-07 1980-12-19
FR2545382A1 (fr) * 1983-05-04 1984-11-09 Teleplastics Ind Sa Vaporisateur de sac rechargeable
US4620646A (en) * 1985-06-28 1986-11-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Pump button and overcap assembly, and method of assembly of the overcap and pump button on a pump dispenser container
JPS6275460U (ja) * 1985-10-31 1987-05-14
JPS62177658U (ja) * 1986-04-30 1987-11-11
JPS6394181U (ja) * 1986-12-09 1988-06-17
JPS63183084U (ja) * 1987-05-20 1988-11-25
JPH0375860U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30
US5305874A (en) * 1993-04-07 1994-04-26 Mclaughlin John H Self-protection chemical dispenser holder
US5307960A (en) * 1992-10-14 1994-05-03 Omega Securitie, Inc. Safety aerosol dispenser
US5975377A (en) * 1998-04-16 1999-11-02 Mcgowens; Helen Marie Spray deflector cap construction
JP2001161545A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Kozo Yamanobe キーホルダー及びキーホルダー付きボトル飲料
JP2002104552A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Shiseido Co Ltd エアゾール容器

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US457061A (en) * 1891-08-04 Supporting-springjbgc
US601876A (en) * 1898-04-05 School-desk
US211388A (en) * 1879-01-14 Improvement in implements for holding hot corn
US211399A (en) * 1879-01-14 Improvement in whiffletrees
US211521A (en) * 1879-01-21 Improvement in school-desks
US211386A (en) * 1879-01-14 Improvement in spool-holders
US407644A (en) * 1889-07-23 Locking rail-joint
US211409A (en) * 1879-01-14 Improvement in time-locks
US211407A (en) * 1879-01-14 Improvement in machines for cutting, drawing
US221406A (en) * 1879-11-11 Improvement in apparatus for operating speaking-telephones
US3107033A (en) * 1960-10-27 1963-10-15 Phillip D Sanborn Aerosol cap and button
NL289878A (ja) * 1962-03-08
US3610479A (en) * 1970-03-23 1971-10-05 Risdon Mfg Co Dispensing cap with tamper-resistant actuator
GB1402638A (en) 1972-06-27 1975-08-13 Allen & Hanburys Ltd Device for dispensing medicaments from a pressurised dispensing container
US3848778A (en) * 1972-08-14 1974-11-19 P Meshberg Childproof actuator assembly
US3904088A (en) * 1972-10-18 1975-09-09 Sr Benjamin K Milbourne Safety closure for an aerosol container
DE7431161U (de) 1974-09-16 1975-01-02 Aerosol Gmbh Deutsche Kappe fuer eine Spruehdose
US4220263B1 (en) * 1975-08-29 1997-07-22 Katz W Simon Combined holder for keys and protective spray
FR2391927A2 (fr) * 1975-12-03 1978-12-22 Aerosol Inventions Dev Ensemble de distribution pour recipient aerosol
SE415957B (sv) 1979-02-16 1980-11-17 Draco Ab Aerosolinhalationsanordning
US4454966A (en) * 1981-11-27 1984-06-19 Hicks Sonja L Aerosol dispenser case
US4509515A (en) 1982-02-23 1985-04-09 Fisons Plc Inhalation device
FR2554363B1 (fr) 1983-11-04 1987-06-26 Teleplastics Ind Sa Vaporisateur pour eaux de toilette, parfums et analogues
NZ212911A (en) * 1984-07-31 1988-06-30 Glaxo Group Ltd Aerosol dispensing device; actuator lever acts when cover in open position
JPS61125352A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 大洋香料株式会社 ゲル状組成物
JPH0644866Y2 (ja) * 1985-01-21 1994-11-16 株式会社吉野工業所 噴霧容器
GB8620072D0 (en) * 1986-08-18 1986-10-01 English Glass Co Ltd Dispenser
JPS63183084A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 白柳 伊佐雄 ゴルフ練習用可搬ネツト
GB8810898D0 (en) * 1988-05-09 1988-06-15 Bespak Plc Improvements in dispensing apparatus
US4834083A (en) 1988-05-12 1989-05-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol device
CA2245045C (en) * 1989-06-16 2001-02-13 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. A manually-operated liquid discharge container having a finger knob
US5027982A (en) * 1990-03-29 1991-07-02 S. C. Johnson & Son, Inc. Aerosol actuator and overcap assembly
US5105988A (en) 1990-06-15 1992-04-21 Calmar Inc. Protector cap and wiper for dispenser discharge orifice
DE69027333T2 (de) 1990-12-04 1996-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd Flüssigkeits-sprühbehälter
EP0670186B1 (en) 1990-12-04 2000-03-01 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Liquid spraying vessel
US5620113A (en) 1992-05-22 1997-04-15 Meshberg; Philip Dispenser and method of its use
DE9216727U1 (ja) 1992-12-09 1993-05-13 Strauch, Otto John, 6654 Kirkel, De
DE9217863U1 (ja) 1992-12-31 1993-05-06 Desitec Gmbh, 4300 Essen, De
FR2702195B1 (fr) 1993-03-04 1995-04-21 Oreal Mécanisme de manÓoeuvre pour dispositif de conditionnement comportant un organe de distribution actionné par un bouton-poussoir.
US5348193A (en) * 1993-05-28 1994-09-20 Mace Security International, Inc. Holder for aerosol can
GB2294506B (en) 1994-10-25 1998-02-18 Bespak Plc Dispensing apparatus
US5649645A (en) * 1995-02-15 1997-07-22 S. C. Johnson & Son, Inc. Overcap sprayer assembly
GB2312379B (en) 1996-04-25 1999-11-17 Bespak Plc Improved inhalers
USD407644S (en) 1996-07-15 1999-04-06 Societe de Produits Plastiques, d'Entretien et Chimiques (SOPPEC) Cap and head of an aerosol can
GB2318737B (en) * 1996-10-30 2000-06-14 Bespak Plc Improved inhalers
FR2758479B1 (fr) 1997-01-20 1999-03-26 Valois Dispositif pour distribuer un produit fluide ou pulverulent a une distance predeterminee
AU729716B2 (en) * 1997-05-23 2001-02-08 Pa Knowledge Limited Inhaler mechanism
SE9704184D0 (sv) 1997-11-14 1997-11-14 Astra Ab Inhalation device
SE9801077D0 (sv) 1998-03-27 1998-03-27 Shl Medical Ab Inhalator
US6164275A (en) 1999-01-19 2000-12-26 Van Iderstine; Lois Inhaler carrier
FR2789981B1 (fr) 1999-02-19 2001-05-04 Oreal Tete de distribution verrouillable et distributeur ainsi equipe
FR2793779B1 (fr) * 1999-05-17 2001-08-03 Valois Sa Distributeur a frette d'habillage
GB9930602D0 (en) 1999-12-24 2000-02-16 Glaxo Group Ltd Inhalation device
GB2360218A (en) * 2000-03-18 2001-09-19 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
GB2360219A (en) 2000-03-18 2001-09-19 Astrazeneca Uk Ltd Inhaler
GB0021024D0 (en) 2000-08-29 2000-10-11 Glaxo Group Ltd Inhalation device
USD457061S1 (en) 2001-03-14 2002-05-14 Peter J. Walters Dispensing cap for finger pump
GB0109717D0 (en) * 2001-04-20 2001-06-13 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US6745760B2 (en) 2001-05-15 2004-06-08 Trudell Medical International Medicament applicator
US6971552B2 (en) * 2001-08-21 2005-12-06 Dispensing Patents International, Llc Aerosol dispenser
ATE442174T1 (de) 2002-02-22 2009-09-15 G W Pharma Ltd Spenderanordnung und vorrichtung
GB0226022D0 (en) 2002-11-07 2002-12-18 Corporate Intellectual Propert Device
GB0226021D0 (en) * 2002-11-07 2002-12-18 Corporate Intellectual Propert A container
AU2002953482A0 (en) * 2002-12-20 2003-01-09 Acrux Dds Pty. Ltd. Dispensing device
USD486387S1 (en) * 2003-04-18 2004-02-10 Jetone S. Lee Translucent cosmetic container with LED illumination means
USD525871S1 (en) * 2004-08-16 2006-08-01 Warner-Lambert Company, Llc Spray dispenser
US7651009B2 (en) * 2004-08-16 2010-01-26 Warner Lambert Company Llc Liquid dispensing device

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876113A (en) * 1972-09-21 1975-04-08 Frank A Trotta Safety cap for aerosol spray cans
FR2270950A1 (en) * 1974-05-14 1975-12-12 Boutigny Henri Pocket sized manually-operated perfume sprayer - has slide acting against spray cap when three spray apertures are aligned
JPS55177313U (ja) * 1979-06-07 1980-12-19
FR2545382A1 (fr) * 1983-05-04 1984-11-09 Teleplastics Ind Sa Vaporisateur de sac rechargeable
US4620646A (en) * 1985-06-28 1986-11-04 S. C. Johnson & Son, Inc. Pump button and overcap assembly, and method of assembly of the overcap and pump button on a pump dispenser container
JPS6275460U (ja) * 1985-10-31 1987-05-14
JPS62177658U (ja) * 1986-04-30 1987-11-11
JPS6394181U (ja) * 1986-12-09 1988-06-17
JPS63183084U (ja) * 1987-05-20 1988-11-25
JPH0375860U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30
US5307960A (en) * 1992-10-14 1994-05-03 Omega Securitie, Inc. Safety aerosol dispenser
US5305874A (en) * 1993-04-07 1994-04-26 Mclaughlin John H Self-protection chemical dispenser holder
US5975377A (en) * 1998-04-16 1999-11-02 Mcgowens; Helen Marie Spray deflector cap construction
JP2001161545A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Kozo Yamanobe キーホルダー及びキーホルダー付きボトル飲料
JP2002104552A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Shiseido Co Ltd エアゾール容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247448A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
KR200456206Y1 (ko) 2008-11-05 2011-10-20 조용재 향수병용 외장 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005273628B2 (en) 2009-12-17
JP5308668B2 (ja) 2013-10-09
US20060032868A1 (en) 2006-02-16
CA2569000A1 (en) 2006-02-23
US8261946B2 (en) 2012-09-11
DE602005024970D1 (de) 2011-01-05
CA2577195A1 (en) 2006-02-23
US7651009B2 (en) 2010-01-26
WO2006018734A1 (en) 2006-02-23
CA2569000C (en) 2012-04-17
JP2008509861A (ja) 2008-04-03
WO2006018726A8 (en) 2006-05-04
US20060032867A1 (en) 2006-02-16
AU2005273628A1 (en) 2006-02-23
EP1778408B1 (en) 2009-06-24
EP1778407A1 (en) 2007-05-02
AU2005273620A1 (en) 2006-02-23
EP1778408A1 (en) 2007-05-02
US20090289081A1 (en) 2009-11-26
JP4939416B2 (ja) 2012-05-23
US7637394B2 (en) 2009-12-29
ATE489175T1 (de) 2010-12-15
BRPI0514418B1 (pt) 2018-02-06
EP1778407B1 (en) 2010-11-24
DE602005015117D1 (de) 2009-08-06
BRPI0514418A (pt) 2008-06-10
MX2007001874A (es) 2007-05-09
AU2005273620B2 (en) 2010-09-30
BRPI0511721A (pt) 2008-01-08
CA2577195C (en) 2014-06-03
WO2006018726A1 (en) 2006-02-23
ATE434491T1 (de) 2009-07-15
AU2005273620C1 (en) 2013-02-28
MXPA06014027A (es) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308668B2 (ja) 液体分配装置
US8201714B2 (en) Aerosol sprayer
US5366118A (en) Dispenser for aerosol device
US6302302B1 (en) Lockable dispensing head and dispenser equipped therewith
JP2004307071A (ja) 化粧品を含む製品を収容し、圧力によって分配する装置
EP2712330A1 (en) Spray actuator
US7381005B2 (en) Pressurized dispensing package and method for using the same
JP4460380B2 (ja) 操作補助部材および該操作補助部材を備えた噴射装置
AU2003247673B2 (en) Pressurized dispensing package and method for using the same
JP4789643B2 (ja) エアゾール容器の残留内容物排出装置
WO1997013706A1 (en) Device for operating spray containers
ZA200609448B (en) Liquid dispensing device
JP7013229B2 (ja) 吐出部材およびエアゾール製品
BRPI0511721B1 (pt) Distribution device for liquid
JP4883709B2 (ja) エアゾール容器の残留内容物排出装置
JP2011225236A (ja) 内容物放出量切換え機構ならびにこの機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP2002293390A (ja) エアゾール製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5308668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250