JP2008508730A - 面発光レーザのアレイを接合部分離するための装置、システム、および方法 - Google Patents
面発光レーザのアレイを接合部分離するための装置、システム、および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008508730A JP2008508730A JP2007523835A JP2007523835A JP2008508730A JP 2008508730 A JP2008508730 A JP 2008508730A JP 2007523835 A JP2007523835 A JP 2007523835A JP 2007523835 A JP2007523835 A JP 2007523835A JP 2008508730 A JP2008508730 A JP 2008508730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- array
- laser
- surface emitting
- contact layer
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/42—Arrays of surface emitting lasers
- H01S5/423—Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/0941—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/02345—Wire-bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0261—Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3129—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
- H01S5/0217—Removal of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/0234—Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0235—Method for mounting laser chips
- H01S5/02355—Fixing laser chips on mounts
- H01S5/0237—Fixing laser chips on mounts by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/028—Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04256—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
- H01S5/04257—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18305—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18386—Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
- H01S5/18394—Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4018—Lasers electrically in series
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4087—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Lasers (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
面発光レーザダイオードのアレイ(250)が、レーザダイオード(255)の直列電気接続(245)を有する。アレイ内のレーザダイオード(250)を分離するために、接合部分離が使用される。
【選択図】 図2A
【選択図】 図2A
Description
[0001]本発明は、共通の基板上に形成されたレーザダイオードのアレイが直列構成で電気的に接続されるシステムに広く関する。より詳細には、本発明は、共通の基板上に形成され、直列構成で電気的に接続された複数の面発光半導体レーザのアレイを対象とする。
[0002]図1は、従来の面発光レーザ構造を使用して形成された、この場合には基板を介して光を発光する、複数の面発光レーザダイオードのアレイを示す。これらのデバイスは、標準的な垂直キャビティ面発光レーザでも、それらのそれぞれの内容をここに参照により組み込む、米国特許第6243407号、第6404797号、第6614827号、第6778582号、および第6898225号に記載されたもののようなデバイスでもよい。
[0003]面発光レーザダイオードのアレイは一般に、共通のn型基板上に形成され、したがって共通のnコンタクト(接点)を有する。図1Bは、n型基板上に形成された面発光レーザダイオードのアレイを示す。各レーザダイオードは、一般にメサとしてパターン形成され、分布ブラッグ反射器(DBR)と量子井戸利得領域との合計の厚さに応じて、数μm以上の合計の高さを有することがある。各レーザダイオードは、例えば、p型半導体領域への個別の接点を有することができる。n型基板への別々の共通接点が形成される。このレーザダイオードの等価回路が、図1Bに示してある。しかし、並列電気接続には、いくつかの欠点がある。
[0004]1つの欠点は、ダイオード特性の小さなばらつきがダイオード電流の大きなばらつきを引き起こし、その結果、光出力が不均一になり、効率が低減する恐れがあることである。並列構成では、全てのダイオードには基本的に、同じ順方向電圧がその接合部に印加される。しかし、実際には、レーザダイオードは、ダイオード特性、熱特性、および抵抗のわずかなばらつきを有する。理想的なレーザダイオードが、特定の電圧に関して引き込む電流量は、温度に伴って急激に増大する。あるダイオードが、それに隣接するものよりもわずかに高温である場合、より多くの電流を流す。より多くの電流を流すことにより、ダイオードがより熱くなり、それによって更に電流が流れる。この熱暴走は、アレイに供給される大部分の電流が、ほんの少数の高温のダイオードを通過することを意味する。熱暴走が発生しない場合でも、この例は、わずかな不均一性がアレイ全体にわたる電流分布へと及ぼす影響、およびアレイ全体にわたって均一な駆動電流を確保しようとする試みに関連する問題を示している。
[0005]この問題の1つの潜在的な解決策は、抵抗器をあらゆるダイオードと直列に追加して電流を調節するというものである。こうすると、アレイの相互接続方式が複雑になり、直列抵抗器のアレイ内で損失される電力によって、全体のシステム効率が大幅に低下する。
[0006]アレイ内でのレーザダイオードの並列接続に伴う別の欠点は、必要な電流が、アレイ内のレーザダイオードの数に比例することである。その結果、レーザダイオードのアレイを駆動するために、低電圧高電流電源が必要になる。説明のための一例として、並列接続方式では、低電圧(一般に2V)で(大開口デバイスの場合、エミッタあたり1Aもの)高電流が必要である。しかし、低電圧高電流電源は、より高電圧、より低電流の電源に比べて、高くつき非効率になる傾向がある。
[0007]更に、レーザダイオードの並列接続の別の欠点は、高駆動電流が、電流をチップに供給するのに使用される電気相互接続構造に大きな負担をかけることである。具体的には、レーザダイオードを並列接続するには、相互接続の一部分を高駆動電流に適合するように設計する必要がある。
[0008]上記で概説した、レーザダイオードを並列接続したアレイに伴う問題は、アレイ内の個々のダイオードが電気的に直列に接続されれば、解消することができる。直列接続では、全てのレーザダイオードが、局所の温度ばらつきおよび/またはアレイ内のダイオード間の差に関わらず、同じ電流を流すように強制される。電流要件が並列電気接続に比べて低減されて、より小さく、より効率的な電源を使用することが可能になる。更に、アレイに供給される電流が、フリップチップ接合やワイヤ接合など、従来のダイ相互接続技術によって容易に取り扱われるのに十分なほど少ない。
[0009]直列接続されたアレイに伴う困難は、個々のダイオードが、電気的に分離されなければならないことである。これは、各ダイオードがそれ自体のダイ上に形成されれば、容易に実現することができるが、複数のダイを使用すると、組立てが困難で高価になる。共通の基板上に、電気的に分離されたダイオードを形成することが、はるかに望ましい。しかし、面発光レーザのデバイス構造は、比較的深い(一般に約8μm以上)。更に、垂直構造は、組成の異なる、またドーピングの異なる複数の層から形成される、分布ブラッグ反射器および利得領域からなる。効率的な面発光レーザダイオードには、低抵抗接続が必要であり、したがってレーザダイオードに接続される層の多くに、大きなドーピングと厚さの積(doping−thickness product)が必要である。したがって、共通の基板上に形成される面発光レーザの効率的なアレイを得るための製作プロセスに関して、いくつかの制約がある。したがって、半導体業界で使用される、プレーナ半導体デバイスを分離するための分離技術を、直列接続されたアレイの形成に直接適用することはできない。
[0010]したがって、所望されるものは、共通の基板上に直列接続された面発光レーザを動作させるための、改善された装置、システム、および方法である。
[0011]共通のダイ上に形成された面発光レーザダイオードのアレイが、レーザダイオードの直列電気接続を有する。接合部分離を使用して、アレイ内のレーザダイオードをダイ中の寄生伝導から分離する。
[0012]装置の一実施形態は、共通のダイ上に形成され、電気的に直列に接続された面発光半導体レーザダイオードのアレイと、アレイの下方に配され、アレイの動作中に、面発光半導体レーザダイオードのそれぞれをダイ中の寄生伝導から電気的に分離するように構成された少なくとも1つのp−n接合部とを備える。
[0013]システムの一実施形態は、共通のダイの電気コンタクト層上に形成された、面発光半導体レーザダイオードメサのアレイであり、各メサの上部コンタクトと電気接続層への下部コンタクトとの間で電気的に直列に接続されたアレイと、コンタクト層を介した寄生電気伝導を阻止するために、レーザダイオードメサ間の領域内の、電気コンタクト層内に形成されたトレンチと、電気コンタクト層の下方に配され、面発光レーザダイオードメサのアレイの動作中に、ダイ中の寄生伝導経路のp−nダイオード接合部分離をもたらすために、電気コンタクト層の極性とは反対の極性を有する、ダイ中の基板層とを備える。
[0014]本発明は、以下の詳細な説明に関して添付の図面と合わせてより完全に理解される。
[0027]同じ参照番号は、これらの図面のいくつかの図を通して対応する部分を表す。
[0028]図2Aは、共通のダイ200のp型基板205上に形成された面発光レーザダイオード201、202、203、および204のアレイを示す。以下の説明全体を通じて、ドーピングタイプは例示的なものであり、ドーピングタイプの極性および対応する動作電圧を逆にすることによって、類似する等価回路および動作原理を有する電気デバイスがもたらされることが理解されよう。
[0029]各レーザダイオード201、202、203、および204は、上部p型コンタクト層220、p型レーザダイオード領域225(例えば、p型分布ブラッグ反射器(DBR))、活性領域230、n型レーザダイオード領域235(例えば、n型DBR)、および下部n型コンタクト層240を有する。下部n型コンタクト層240は、個々のレーザダイオードに低抵抗接続をもたらすものが選択されたドーピングと厚さの積を有する。一実装形態では、下部n型コンタクト層240は、約5〜10μm厚さであり、p基板の上面上にエピタキシャルに成長した中〜高濃度ドープn型層である。n型コンタクト層240のドーピングおよび厚さには、各レーザダイオードの利得領域にほぼ均一な電流注入をもたらすものが選択される。
[0030]各レーザダイオード201、202、203、および204は、下方に下部n型コンタクト層204までエッチングされたメサとしてパターン形成される。この実施形態では、あるレーザダイオードのp型コンタクト層225を、隣接するレーザダイオードのn型コンタクト層240に電気的に結合させる電気相互接続245が、ダイ上に形成される。電気相互接続245は、金属ストラップを介して行うことができる。例えば、ダイオード201は、相互接続245を介してダイオード202に直列に接続され、ダイオード202は、相互接続245を介してダイオード203に直列に接続され、ダイオード204は、相互接続245を介してダイオード203に直列に接続される。BeOのサブマウントなど、パターン形成されたサブマウント250が、直列接続されたダイオード201、202、203、および204全体にわたって電圧(すなわち、グランド電圧および電圧+ve)を印加するようにパターン形成される。サブマウント250は、ダイオード202、203、および204など、他のダイオードに対する追加の機械的支持を含むことができる。
[0031]n型コンタクト層に沿った寄生伝導を低減するために、n型コンタクト層240内の隣接するレーザダイオード間に、トレンチ255が形成される。トレンチは、p基板への電気接続を防止するために、二酸化シリコン、窒化シリコン、または他の任意の適切な誘電体などの不活性化層でライニングが施される。トレンチは、好ましくは、連続する電気相互接続をトレンチ全体にわたって確実に堆積することが容易になるように、ダイ表面と比較的浅い角度を成す、十分に制御された側壁傾斜を有する。しかし、現在の製作プロセスを用いて、確実に不活性化されるのに十分なほどスムースな分離トレンチを製作することは、困難である。これは、一部には、約8μm程度の厚さを有することがある上部および下部のDBR領域を貫通する、最初のメサエッチングによって発生する、任意の粗さまたは非均一性によるものである。更に、トレンチを形成するために、5〜10μmのnコンタクト層もエッチングによって貫通されなければならない。その結果、トレンチ分離単独では、レーザアレイ内のレーザダイオードの、ダイ中の寄生伝導からの、十分な信頼性が高い分離を実現することができない。したがって、追加の分離も設けなければ、トレンチ縁部の周囲に更なる寄生電流経路が現れる。
[0032]ダイ中のレーザダイオードの追加の電気的分離は、レーザアレイ内に、接合部分離によって設けられる。p型基板205の極性が、nコンタクト層240の極性とは反対の極性を有するように選択される。その結果、p型基板と下部n型コンタクト層の間に、逆バイアスされたp−n接合部が形成され、したがってp型基板205が分離層を形成する。一実施形態では、逆バイアスが、n型コンタクト層と、レーザダイオードと同じ層から形成されたダミーメサ260および262に対して製作されたp接点との間の接続の効力によって印加される。
[0033]n型コンタクト層240は、電気的な目的で、n型材料のn型コンタクト層アイランド211、212、213、214、および215に分割される。各n型コンタクト層アイランド211、212、213、214、および215の下が、反対のドーピング極性のp型基板205である。その結果、各レーザダイオード201、202、203、および204の下、またダミーメサ262の下に、p−n接合部が形成される。p−n接合部を適当にバイアスすることによって、各レーザダイオード201、202、203、および204は、ダイ中の基板205内の経路、またはトレンチ表面を介した寄生伝導から電気的に分離される。
[0034]図2Bは、図2Aのレーザアレイに関する等価回路を示す。電圧が、n型コンタクトアイランド215に関連するp−n接合部によって、p型基板205に印加され、このp−n接合部は、ダミーメサ262の上部コンタクト層225に割り当てられたn型コンタクト層アイランド215に印加される負の電圧−veの効力によって順方向バイアスされた接合部である。逆バイアスされた接合部が、各レーザダイオードのn型コンタクト層アイランド211、212、213、および214と、p型基板205との間に形成される。この接合部分離により、基板を通る、またはレーザダイオード間のトレンチの不活性化されていない縁部に沿った、寄生の電流の流れが防止される。ダイオード201、202、203、および204は、活性レーザダイオードを表す。それぞれが順方向バイアスされ、4つのダイオード201、202、203、および204は、直列に接続される。p基板205が、最も負の状態のレーザダイオード電極よりも負の電位に保持されている限り、全ての分離接合部211〜214は、逆バイアスされて、レーザダイオード間に、必要な電気的分離をもたらす。
[0035]図3は、レーザダイオード201、202、203、および204の間に直列電気接続を形成するための、一代替手法を示す。層構造および等価電気回路は、図2A〜2Bに関して上記で見出されたものと同じである。この実施形態では、電線路が分離トレンチ255を横切る必要がなく、それらのトレンチがどのように形成されるかということに関する制約が大幅に緩和される。その代わりに、接続は、サブマウント上のパターン形成された金属によって行われる。各レーザダイオード用のn側コンタクト305が、サブマウント350に接触するために、レーザダイオードメサの上部にもたらされる。各メサ用のp接点310が、サブマウント350への別々の接点を有する。ダイまたはサブマウント上で、n接点とp接点の間に短絡がないようにするために、またサブマウント上のn接点金属が、ダイ上のp接点金属に接触することができず、その逆もまた同様であるようにするために、接点310および305は、十分離しておかなければならない。このため、メサに関する最小サイズが定められ、パッキング密度が制限される。
[0036]図4は、レーザダイオード201、202、203、および204の間に、電気的短絡のリスクを最小限に抑え、パッキング密度を増大させる、直列電気接続を形成するための別の代替手法を示す。層構造および等価電気回路は、図2A〜2Bに関して上述したものと同じである。しかし、この場合、追加の支持メサ440が、各n型コンタクトアイランド211、212、213、および214上に形成される。この場合、n接点金属が、対応するレーザダイオード201、202、203、または204のメサに隣接する支持メサ440の上部にもたらされる。これらの支持メサ440は、n接点金属をp接点金属と同じ高さに上げる働きをするにすぎず、比較的小さくてよい。
[0037]面発光半導体レーザアレイは、さまざまな異なる半導体材料系中に製作することができる。一例として、レーザを、GaAs基板上にエピタキシャル成長することができる材料中に形成することができる。レーザアレイのエピタキシャル層を製作するために、さまざまな製作技術を使用することができる。一実施形態では、nコンタクト層およびレーザダイオード層を、p型基板上に直接成長させる。しかし、多くの面発光レーザ設計では、光が基板中を透過する。したがって、確実に低光吸収となるように、基板のドーピングレベルが比較的低くなければならず(〜1E17cm−3)、面発光レーザの高信頼性を確保するために、欠陥密度が低くなければならない。一般に、低ドーピングと低欠陥密度とのそうした組合せを、p型またはn型GaAsウエーハ内で得るのは困難である。
[0038]一実施形態では、別の半導体基板の上面上にp基板を成長させる。図5は、必要なドーピングレベルおよび低欠陥密度を有するエピタキシャル層を成長させる手法を示す。これは、その内容をここに参照により組み込む、米国特許仮出願第60/434671号に記載されている方法に似ている。このプロセスでは、レーザ層を形成するために、2つのエピタキシャル成長プロセスが使用される。標準的な低欠陥密度(低EPD)を有する基板を選択する(505)。基板は、いかなるドーピングのものでもよい。EPDが十分低い基板は、ドーピング濃度が高い場合、いくつかの供給業者から容易に入手することができる。次いで、ほぼ格子整合のとれたp型材料の厚い(〜100μm)層を、第1のエピタキシャル成長プロセス中に、出発基板上に成長させる(510)。成長した層は、出発基板の欠陥密度に整合するが、基板に対して良好な格子整合を維持しながら、広い範囲にわたり調整された組成およびドーピングレベルを有することができる。追加のn型伝導層(〜5μm厚さ)を成長させる。一実施形態では、エピタキシの第2のステップ用に基板を準備するために、再仕上ステップを実施する。次いで、レーザダイオード構造を、エピタキシの第2のステップ中に成長させる(515)。エピタキシャル構造を成長させた後、前面処理を実施する(520)。次いで、n−GaAs基板を完全に除去し(530)、p−GaAs層を通して光を結合させるために、適切な反射防止被覆(ARC)を堆積させる(540)。
[0039]図6は、ステップ630でn−GaAsが部分的にしか除去されないことを除き、図5に示すエピタキシャル層構造に基づく一変形形態を示す。この場合、出発基板の一部がビーム経路中に残り、光損失を最小限に抑えるために、低ドーピングが必要である。これにより、低欠陥密度の実現が困難になるが、p型分離層およびn型伝導層の十分な厚さ、ならびに成長条件の適当な選択によって、基板層と決定的に重要なデバイス層との間に十分なバリアを確立することができる。p−GaAs層は、図5で成長したp型層よりも薄いが、類似の結果を実現することに留意されたい。1つの利点は、成長した材料の合計の厚さが低減されて、構造がより安価になり、余分のウエーハ再仕上ステップの必要性がなくなることである。
[0040]レーザアレイを、さまざまなレーザ製作プロセスを使用して製作することができる。レーザアレイを、例えば、ブラッグ反射器が、レーザ発振のための全ての光学的フィードバックをもたらす、垂直キャビティ面発光レーザとして製作することができる。あるいは、レーザアレイを、ブラッグ反射器の光学的フィードバックに加えて追加の外部反射器が光学的フィードバックをもたらし、それによって、更なる波長の制御およびモードの安定性がもたらされる、拡張キャビティ面発光レーザとして製作することもできる。
[0041]製作プロセスの一例では、レーザアレイは、拡張キャビティ面発光レーザで使用するものである。エッチングされたメサ構造が、好ましくは、熱の取り出しを向上させ、最大のパワーおよび効率を増大させるために、フリップチップ接合される。図2〜4を再度参照すると、各単位セルが1つのレーザダイオードを収容し、複数の単位セルが、アレイを構成している。拡張キャビティ面発光レーザのための製作プロセスの一例では、各レーザ用の電流開口が、パターン形成したマスクを設けた上での高エネルギー陽子イオン注入によって、各単位セル内に画定される。陽子は、注入領域内に結晶欠陥を引き起こし、それが注入領域の抵抗率を大幅に増大させる。このため、電流がレーザの非注入開口のみを通って流れることが可能になる。開口はメサの中心にあり、この開口内でレーザ発振が行われる。トレンチ層が、塩素ベースプラズマ中の、マスクした上での反応性イオンエッチング(RIE)によって、アレイ内の各単位セルの周囲にエッチングされる。トレンチは、p型基板の中にまでずっと広がる。このトレンチは、レーザダイオードを互いに電気的に分離し、それらを並列にではなく直列に動作させることを可能にする。
[0042]各レーザダイオード用のメサ構造を、塩素ベースプラズマ中の、マスクした上での反応性イオンエッチング(RIE)によって、各単位セル内に画定することができる。メサ構造は、n型エピタキシャルコンタクト層240の中へエッチングされるが、貫通しない。メサエッチングの目的は、n型オーム接点をn型コンタクト層上に堆積させることができるようにすることである。ウエーハ全体を、PE−CVD窒化シリコン(Si3N4)の層で不活性化する。窒化物堆積後、n接点およびp接点用の開口を、フッ素ベースプラズマを用いた、パターン形成したマスクを設けた上での反応性イオンエッチングによって、窒化物内に作成する。p接点を、p金属をブランケットスパッタリングし、続いてそれが不要な領域内で、パターン形成したマスクを設けた上でp金属をエッチングすることによって、メサの上部に画定する。n接点を、パターン形成したマスクを設けた上で金属を蒸着することによって、メサの下部に画定する。堆積後、それらをn型コンタクト層に合金する。p接点およびn接点が形成された後、レーザダイオードおよびテストパターンを、自動ステッピングプローブステーション上の電気的および光学的プロービングによってテストすることができる。
[0043]ウエーハの裏面を、ラッピングし、ウエーハが非常に薄くなるまで研磨する。この目的は、アレイをスクライブして割れるようにすること、およびp型基板層内の光吸収を低減できるようにすることである。この表面を介してレーザ光が発光するので、研磨は光学品質でなければならない。ウエーハの研磨後の裏面を、1つまたは複数の誘電体材料を用いて反射防止被覆(ARC)する。この被覆の厚さ、屈折率、および均一性は、この表面の反射率がレーザの動作波長において最小限に抑えられるように、正確に維持されなければならない。裏面開口金属を、パターン形成したマスクを設けた上で金属を蒸着することによって、堆積させる。この開口は、レーザダイオードの注入された活性領域と同心である。ウエーハをスクライブして割り、個々のアレイにする。次いでアレイを、パターン形成し、メタライゼーションを施したサブマウントに接合する。
[0044]レーザアレイは、好ましくは、寄生バイポーラデバイスの効果を最小限に抑えるように設計、製作される。図7Aおよび7Bは、レーザアレイ内に形成された寄生バイポーラデバイスを示す。図7Aは、どのデバイスのメサも、垂直の寄生PNPトランジスタを含む構成を示す(図7Aでは、説明のために2つだけ示してある)。図7Bは、追加の接合部により、寄生サイリスタを形成するように寄生PNPに結合される、余分の寄生NPNトランジスタが導入される構成を示す。寄生バイポーラトランジスタは、望ましくない電流経路をもたらし、それにより、普通ならレーザダイオード中を流れるはずの電流が基板に分路される恐れがある。更に、図7Bの実施形態では、少なくとも電源を一旦切って入れなおすまでデバイス障害を生じる、寄生サイリスタのラッチアップの可能性がある。寄生バイポーラデバイス効果は、各寄生バイポーラトランジスタの利得が低いように設計パラメータを選択することによって、低減することができる。例えば、寄生バイポーラトランジスタの等価ベース幅に、比較的幅が広いものを選択することができ、PNPデバイスの場合、ベースはn−DBRを含む。したがって、これらのデバイスの利得は非常に低くなり、寄生バイポーラトランジスタが、大きな問題になり得ない。
[0045]前述のように、多くの適用分野では、面発光レーザが、基板を介して光を発光する。しかし、本発明の諸実施形態には、メサ上面から光が発光される面発光レーザも含まれる。図8Aは、同様の接合部分離構造を使用して形成された上面発光型面発光レーザアレイ800を示す。光がエピタキシャル成長した層の上面から発光されるので、サブマウントを使用してダイオード間の直列接続を完了することができない。したがって、ダイオード間の直列接続を形成するためにウエーハ上の金属相互接続810を利用し、ダイ表面へのワイヤボンドで外部接続を実現する。サブマウントを、p基板205への電気接続を形成するために使用することができる。図8Bは、レーザダイオード801および802、ならびにnコンタクトアイランドとp型基板205の間に形成されたp−n接合部811および812のアレイ800に関する、対応する等価回路図を示す。
[0046]上述の技術を使用して、サブアレイが直列または並列に動作するアレイを製作することができる。これにより、レーザエミッタの数をスケーリングするためのいくつかの可能性が開かれる。直列配線されたデバイスの単一アレイの場合、デバイスの数が増えるにつれて、分離接合部上の逆電圧がそれと比例して増大する。したがって、直列に接続することができるレーザダイオードの数は制限される。というのも、いくつかのレーザダイオードが直列に接続された後、分離電圧が分離接合部の逆破壊電圧を超えて、分離が損なわれるからである。直列に接続することができるレーザダイオードの最大数は、接合部分離層の形成および各レーザダイオードの順方向電圧に依存する。デバイスをサブアレイからなるアレイとして構成することによって、合計電圧をサブアレイの電圧に制限することができる。サブアレイが直列配線される場合、サブアレイの素子間の電圧差が平均化される傾向があるので、サブアレイの電圧は単一デバイスの電圧よりも均一になる。このようにして、直列配線されたアレイの主要な利点の1つを保つことができる。
[0047]電圧の均一性が問題でない場合は、アレイを、並列配線されたデバイスからなるサブアレイを直列配線したものとして構成すると、供給電流に対して必要な供給電圧が増大されるという利点があり、それにより、より効率的な電源を使用することが可能になる。そうしたアレイは、素子間の配線をウエーハ上で行うことができ、サブアレイ間の配線をサブマウント上で行うことができるので、潜在的に製作が非常に簡単でもある。
[0048]図2〜4はまた、順方向バイアスされた接合部を介したp基板への接触をも示しているが、一代替実施形態では、p基板を、ダイ下部の(発光)面上の適当な金属化リングコンタクトを使用して直接接触させることもできる。金属への外部接触を、従来型のワイヤボンド技術によって行うことができる。
[0049]先の記述では、説明のため、本発明の完全な理解が可能になるように、特定の用語を使用した。しかし、本発明を実施するために特定の詳細は必要でないことが、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の特定の諸実施形態についての先の記述は、例示および説明のために提示されるものである。それらは、網羅的なもの、または本発明を開示された厳密な形式に限定するものではなく、上記の教示に鑑みて、多くの変更形態および変形形態が明らかに可能である。これらの実施形態は、本発明の原理およびその実際的な用途を最も良く説明するために選択され、説明されたものであり、企図される特定の使用に適したものではあるが、それによって当分野の他の技術者が本発明およびさまざまな変更形態を伴うさまざまな実施形態を最良に利用することが可能になる。添付の特許請求の範囲およびそれらに相当するものが、本発明の範囲を規定するものである。
Claims (18)
- 共通のダイ上に形成されると共に電気的に直列に接続された複数の面発光半導体レーザダイオードのアレイと、
前記アレイの下方に配されており、前記アレイの動作中に、前記複数の面発光半導体レーザダイオードのそれぞれを前記ダイ中の寄生伝導から電気的に分離するように構成された、前記ダイ中の少なくとも1つのp−n接合部と、
を備えるレーザ装置。 - 前記面発光レーザダイオードが、垂直キャビティ面発光レーザおよび拡張キャビティ面発光レーザのうち少なくとも1つを備える、請求項1に記載のレーザ装置。
- 各前記面発光レーザダイオードが、上部コンタクト層と、基板層上に形成された下部コンタクト層とを有するメサを備え、
前記下部コンタクト層が、前記少なくとも1つのp−n接合部を形成するために、前記基板層の極性とは反対のドーピング極性を有する、請求項1に記載のレーザ装置。 - トレンチ分離を形成するために、前記下部コンタクト層内で前記複数の面発光レーザダイオードの間に形成されたトレンチを更に備える、請求項3に記載のレーザ装置。
- 前記トレンチが、各メサが前記下部コンタクト層と前記基板層の間に形成された分離p−n接合部を有するように、各メサの下方に前記下部コンタクト層のアイランドを画定する、請求項4に記載のレーザ装置。
- 前記基板層をバイアスするために、前記ダイの一部分上に、順方向バイアスされたp−n接合部が形成された、請求項5に記載のレーザ装置。
- 複数のレーザダイオードを直列に接続するために、前記ダイ上に金属相互接続が形成された、請求項4に記載のレーザ装置。
- レーザダイオード間の前記直列接続の少なくとも一部分が、サブマウントによってもたらされる、請求項4に記載のレーザ装置。
- 前記共通のダイ上に配され、電気的に直列に接続された第2のアレイであって、前記第2のアレイの動作中に、前記第2のアレイ内の前記複数のレーザダイオードのそれぞれを前記ダイ中の寄生伝導から電気的に分離するように構成された、少なくとも1つのp−n接合部を前記ダイ中に有する前記第2のアレイを更に備える、請求項1に記載のレーザ装置。
- 共通のダイの電気コンタクト層上に形成された、各メサの上部コンタクトと前記電気接続層への下部コンタクトとの間で電気的に直列に接続された、複数の面発光半導体レーザダイオードメサのアレイと、
前記コンタクト層を介した寄生電気伝導を阻止するために、前記複数のレーザダイオードメサ間の領域において前記電気コンタクト層内に形成されたトレンチと、
前記電気コンタクト層の下方に配され、面発光レーザダイオードメサの前記アレイの動作中に、前記ダイ中に寄生伝導経路のp−nダイオード接合部分離をもたらすために、前記電気コンタクト層の極性とは反対の極性を有する前記ダイ中の基板層と、
を備えるレーザシステム。 - 前記面発光レーザダイオードメサが、垂直キャビティ面発光レーザおよび拡張キャビティ面発光レーザのうち少なくとも1つを備える、請求項10に記載のレーザシステム。
- 各トレンチが、前記コンタクト層のアイランドを画定し、それによって各メサが、前記コンタクト層の1つのアイランドと前記基板とによって画定される、p−nダイオード接合部分離をもたらすための、対応するp−nダイオード接合部を有する、請求項10に記載のレーザシステム。
- 前記基板をバイアスするために、前記ダイの一部分上に、順方向バイアスされたp−n接合部が形成される、請求項10に記載のレーザシステム。
- 複数のレーザダイオードを直列に接続するために、前記ダイ上に金属相互接続が形成される、請求項10に記載のレーザ装置。
- 複数のレーザダイオード間の前記直列接続の少なくとも一部分が、サブマウントによってもたらされる、請求項10に記載のレーザ装置。
- 共通のダイ上に形成されており、各レーザダイオードが、第1の電気接続を形成するための上部コンタクト層と、第2のドーピング極性の下部レーザダイオード領域と、前記第2のドーピング極性の第2のコンタクト層とを有し、各レーザダイオードが、前記第1のコンタクト層に電気的に結合された上部電気コンタクトを有し、各レーザダイオードが、前記第2のコンタクト層の一部分への下部電気コンタクトを有するメサとしてパターン形成される複数の面発光半導体レーザダイオードのアレイと、
前記アレイ内の複数の面発光レーザダイオードを、直列接続で結合する電気相互接続と、
前記複数の面発光レーザダイオード間の領域において前記第2のコンタクト層を貫通して広がる分離トレンチと、
直列接続されたレーザダイオードの接合部分離をもたらすための、前記ダイ中に配された前記第1のドーピングタイプの基板層と、
面発光半導体レーザダイオードの前記アレイの動作中に、前記分離層を前記コンタクト層に対して逆バイアスするように構成された電気接続と、
を備えるレーザシステム。 - 共通のダイの電気コンタクト層上に形成され、電気的に直列に接続された、複数の面発光半導体レーザダイオードメサの第1のアレイと、
共通のダイの電気コンタクト層上に形成され、電気的に直列に接続された、複数の面発光半導体レーザダイオードメサの第2のアレイと、
前記コンタクト層を介した寄生電気伝導を阻止するために、前記各レーザダイオード間の領域において前記電気コンタクト層内に形成された分離トレンチと、
面発光レーザダイオードの前記第1のアレイおよび面発光レーザダイオードの前記第2のアレイの動作中に、基板の伝導経路のp−nダイオード接合部分離をもたらすために、前記第1のアレイおよび前記第2のアレイの下方に配された、少なくとも1つのp−n接合部と、を備えており、
直列に接続される前記第1のアレイ内のレーザダイオードおよび前記第2のアレイ内のレーザダイオードのそれぞれの数は、前記第1のアレイおよび前記第2のアレイを動作させている際に、接合部分離を得ることができる最大数よりも多くないものが選択されるレーザシステム。 - 面発光レーザアレイを形成する方法であって、
共通のダイ上に、レーザダイオード間の直列電気接続を形成するための少なくとも1つの特徴を含む、レーザダイオードのアレイを形成するステップであり、前記ダイが、電気的な分離をもたらすために、前記アレイの下方に少なくとも1つのp−n接合部を含むステップと、
レーザダイオードの各前記アレイを、直列接続で電気的に結合するステップと、
前記少なくとも1つのp−n接合部をバイアスして、前記アレイ内の各レーザダイオードを分離するステップと、
を含む方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US59289004P | 2004-07-30 | 2004-07-30 | |
US64607205P | 2005-01-21 | 2005-01-21 | |
US66720105P | 2005-03-30 | 2005-03-30 | |
US66720205P | 2005-03-30 | 2005-03-30 | |
US66682605P | 2005-03-30 | 2005-03-30 | |
US68958205P | 2005-06-10 | 2005-06-10 | |
PCT/US2005/026934 WO2006015192A1 (en) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | Apparatus, system, and method for junction isolation of arrays of surface emitting lasers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008508730A true JP2008508730A (ja) | 2008-03-21 |
Family
ID=35787461
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523835A Pending JP2008508730A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 面発光レーザのアレイを接合部分離するための装置、システム、および方法 |
JP2007523836A Pending JP2008508561A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | モード同期拡張キャビティ面発光半導体レーザの波長変換用装置、システム、および方法 |
JP2007523815A Pending JP2008508559A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 投射型ディスプレイ装置、システムおよび方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523836A Pending JP2008508561A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | モード同期拡張キャビティ面発光半導体レーザの波長変換用装置、システム、および方法 |
JP2007523815A Pending JP2008508559A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 投射型ディスプレイ装置、システムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7315560B2 (ja) |
EP (1) | EP1784898A4 (ja) |
JP (3) | JP2008508730A (ja) |
KR (1) | KR20070039110A (ja) |
WO (1) | WO2006015192A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010084890A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | 古河電気工業株式会社 | 2次元面発光レーザアレイ素子、面発光レーザ装置および光源 |
JP2014507812A (ja) * | 2011-03-09 | 2014-03-27 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | より効率的なvcselアレイ |
JP2014138096A (ja) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザアレイ及びその製造方法 |
WO2015011984A1 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社村田製作所 | 垂直共振面発光レーザアレイおよびその製造方法 |
WO2015011983A1 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社村田製作所 | 垂直共振面発光レーザアレイ |
JP2015522217A (ja) * | 2012-07-11 | 2015-08-03 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | キャビティ内コンタクトを有するvcsel |
JP2018164089A (ja) * | 2013-04-22 | 2018-10-18 | トリルミナ コーポレーション | 高周波動作のための光電子装置のマルチビームアレイ用マイクロレンズ |
US10615871B2 (en) | 2009-02-17 | 2020-04-07 | Trilumina Corp. | High speed free-space optical communications |
US11095365B2 (en) | 2011-08-26 | 2021-08-17 | Lumentum Operations Llc | Wide-angle illuminator module |
WO2021220879A1 (ja) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発光素子アレイ及び発光素子アレイの製造方法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4836606B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-12-14 | 京セラ株式会社 | 化合物半導体発光素子および化合物半導体発光装置 |
JP4967626B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 波長変換素子とこれを用いたレーザ光源装置及び画像生成装置 |
US8085825B2 (en) * | 2007-03-06 | 2011-12-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor laser diode apparatus and semiconductor laser diode apparatus |
JP4965354B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 半導体レーザ装置、光書込器およびプリンタ装置 |
US7792173B2 (en) * | 2007-12-06 | 2010-09-07 | Opnext Japan, Inc. | Semiconductor laser device |
JP2009246291A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光レーザアレイ素子 |
JP5748949B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2015-07-15 | 株式会社リコー | 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
US8509274B2 (en) * | 2009-01-08 | 2013-08-13 | Quantum Electro Opto Systems Sdn. Bhd. | Light emitting and lasing semiconductor methods and devices |
US10244181B2 (en) | 2009-02-17 | 2019-03-26 | Trilumina Corp. | Compact multi-zone infrared laser illuminator |
US8995485B2 (en) | 2009-02-17 | 2015-03-31 | Trilumina Corp. | High brightness pulsed VCSEL sources |
US8995493B2 (en) | 2009-02-17 | 2015-03-31 | Trilumina Corp. | Microlenses for multibeam arrays of optoelectronic devices for high frequency operation |
US7949024B2 (en) * | 2009-02-17 | 2011-05-24 | Trilumina Corporation | Multibeam arrays of optoelectronic devices for high frequency operation |
US10038304B2 (en) | 2009-02-17 | 2018-07-31 | Trilumina Corp. | Laser arrays for variable optical properties |
JP5789597B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2015-10-07 | ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ | 発光半導体方法および素子 |
US8226241B2 (en) * | 2009-05-15 | 2012-07-24 | Alcatel Lucent | Image projector employing a speckle-reducing laser source |
CN102449550B (zh) * | 2009-05-29 | 2016-06-08 | 天空激光二极管有限公司 | 一种投影系统 |
US10108079B2 (en) | 2009-05-29 | 2018-10-23 | Soraa Laser Diode, Inc. | Laser light source for a vehicle |
US20110069731A1 (en) * | 2009-09-21 | 2011-03-24 | Gokay M Cem | Scalable thermally efficient pump diode assemblies |
US8979338B2 (en) | 2009-12-19 | 2015-03-17 | Trilumina Corp. | System for combining laser array outputs into a single beam carrying digital data |
EP2517321B1 (en) * | 2009-12-19 | 2021-04-14 | Lumentum Operations LLC | System for combining laser arrays for digital outputs |
US8654811B2 (en) * | 2010-08-25 | 2014-02-18 | Flir Systems, Inc. | Serially interconnected vertical-cavity surface emitting laser arrays |
KR101030763B1 (ko) * | 2010-10-01 | 2011-04-26 | 위재영 | 이미지 획득 유닛, 방법 및 연관된 제어 유닛 |
US8338200B2 (en) * | 2011-02-02 | 2012-12-25 | L-3 Communications Cincinnati Electronics Corporation | Frontside-illuminated inverted quantum well infrared photodetector devices and methods of fabricating the same |
US9065239B2 (en) | 2012-04-17 | 2015-06-23 | Trilumina Corp. | Multibeam array of top emitting VCSEL elements |
DE102016107715A1 (de) * | 2016-04-26 | 2017-10-26 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Lasermodul mit einem optischen Bauteil |
US10409148B2 (en) * | 2016-11-08 | 2019-09-10 | Ipg Photonics Corporation | RGB projector with multi-laser broadband light source and system for dynamically controlling image contrast ratio |
EP3382828A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-03 | Koninklijke Philips N.V. | Inherently safe laser arrangement comprising a vertical cavity surface emitting laser |
DE102017130131B4 (de) * | 2017-12-15 | 2021-08-19 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterbauteilen und optoelektronisches Halbleiterbauteil |
US10732424B2 (en) * | 2018-02-15 | 2020-08-04 | Kla Corporation | Inspection-beam shaping on a sample surface at an oblique angle of incidence |
US12027824B2 (en) * | 2018-09-04 | 2024-07-02 | Ams Sensors Asia Pte. Ltd. | Linear VCSEL arrays |
US10727649B2 (en) * | 2018-09-21 | 2020-07-28 | Argo AI, LLC | Monolithic series-connected edge-emitting-laser array and method of fabrication |
US20220077657A1 (en) * | 2018-12-31 | 2022-03-10 | Nlight, Inc. | Method, system and apparatus for differential current injection |
US11002926B1 (en) | 2019-11-07 | 2021-05-11 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Wavelength division multiplexing optical module |
US10951003B1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-03-16 | Inphi Corporation | Light source for integrated silicon photonics |
CN111313234B (zh) * | 2020-03-04 | 2021-09-24 | 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 | 一种垂直腔面发射激光器阵列及其制造方法与应用 |
US11165509B1 (en) | 2020-06-05 | 2021-11-02 | Marvell Asia Pte, Ltd. | Method for co-packaging light engine chiplets on switch substrate |
CN113872046B (zh) * | 2020-06-30 | 2024-04-16 | 朗美通经营有限责任公司 | 具有多个堆叠活性区的vcsel设备 |
US11909171B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-02-20 | Apple Inc. | Laser-integrated balance detection for self-mixing interferometry |
US11557874B2 (en) * | 2021-05-18 | 2023-01-17 | Trumpf Photonics, Inc. | Double-sided cooling of laser diodes |
US11876343B2 (en) | 2021-05-18 | 2024-01-16 | Trumpf Photonics, Inc. | Laser diode packaging platforms |
US20240162688A1 (en) * | 2021-08-17 | 2024-05-16 | Meta Platforms Technologies, Llc | Mixed array of vcsel devices having different junction types and methods of forming the same |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3649382A (en) * | 1968-02-26 | 1972-03-14 | Rca Corp | Double epitaxial solution regrowth process and device made thereby |
US5386139A (en) * | 1992-04-16 | 1995-01-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor light emitting element with improved structure of groove therein |
US5489984A (en) | 1994-04-01 | 1996-02-06 | Imra America, Inc. | Differential ranging measurement system and method utilizing ultrashort pulses |
US5585913A (en) | 1994-04-01 | 1996-12-17 | Imra America Inc. | Ultrashort pulsewidth laser ranging system employing a time gate producing an autocorrelation and method therefore |
JP2910914B2 (ja) * | 1995-12-14 | 1999-06-23 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザアレイ |
US6175416B1 (en) | 1996-08-06 | 2001-01-16 | Brown University Research Foundation | Optical stress generator and detector |
DE19640003B4 (de) * | 1996-09-27 | 2005-07-07 | Siemens Ag | Halbleitervorrichtung und Verfahren zu dessen Herstellung |
US5748317A (en) | 1997-01-21 | 1998-05-05 | Brown University Research Foundation | Apparatus and method for characterizing thin film and interfaces using an optical heat generator and detector |
JP3505374B2 (ja) * | 1997-11-14 | 2004-03-08 | 三洋電機株式会社 | 発光部品 |
US6518079B2 (en) * | 2000-12-20 | 2003-02-11 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Separation method for gallium nitride devices on lattice-mismatched substrates |
US6611543B2 (en) * | 2000-12-23 | 2003-08-26 | Applied Optoelectronics, Inc. | Vertical-cavity surface-emitting laser with metal mirror and method of fabrication of same |
DE10148227B4 (de) * | 2001-09-28 | 2015-03-05 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Strahlungsemittierender Halbleiterchip, Verfahren zu dessen Herstellung und strahlungsemittierendes Bauelement |
US6995032B2 (en) * | 2002-07-19 | 2006-02-07 | Cree, Inc. | Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same |
US7189589B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-03-13 | Novalux, Inc. | Method of fabrication of a support structure for a semiconductor device |
US6984076B2 (en) * | 2003-10-08 | 2006-01-10 | Honeywell International Inc. | Compact package design for vertical cavity surface emitting laser array to optical fiber cable connection |
-
2005
- 2005-07-29 EP EP05781878A patent/EP1784898A4/en not_active Withdrawn
- 2005-07-29 WO PCT/US2005/026934 patent/WO2006015192A1/en active Application Filing
- 2005-07-29 US US11/194,077 patent/US7315560B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-29 KR KR1020077002381A patent/KR20070039110A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-07-29 JP JP2007523835A patent/JP2008508730A/ja active Pending
- 2005-07-29 JP JP2007523836A patent/JP2008508561A/ja active Pending
- 2005-07-29 JP JP2007523815A patent/JP2008508559A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010084890A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | 古河電気工業株式会社 | 2次元面発光レーザアレイ素子、面発光レーザ装置および光源 |
US11075695B2 (en) | 2009-02-17 | 2021-07-27 | Lumentum Operations Llc | Eye-safe optical laser system |
US11405105B2 (en) | 2009-02-17 | 2022-08-02 | Lumentum Operations Llc | System for optical free-space transmission of a string of binary data |
US11121770B2 (en) | 2009-02-17 | 2021-09-14 | Lumentum Operations Llc | Optical laser device |
US10615871B2 (en) | 2009-02-17 | 2020-04-07 | Trilumina Corp. | High speed free-space optical communications |
US10938476B2 (en) | 2009-02-17 | 2021-03-02 | Lumentum Operations Llc | System for optical free-space transmission of a string of binary data |
JP2014507812A (ja) * | 2011-03-09 | 2014-03-27 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | より効率的なvcselアレイ |
US11451013B2 (en) | 2011-08-26 | 2022-09-20 | Lumentum Operations Llc | Wide-angle illuminator module |
US11095365B2 (en) | 2011-08-26 | 2021-08-17 | Lumentum Operations Llc | Wide-angle illuminator module |
JP2015522217A (ja) * | 2012-07-11 | 2015-08-03 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | キャビティ内コンタクトを有するvcsel |
JP2014138096A (ja) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザアレイ及びその製造方法 |
JP2018164089A (ja) * | 2013-04-22 | 2018-10-18 | トリルミナ コーポレーション | 高周波動作のための光電子装置のマルチビームアレイ用マイクロレンズ |
US9865994B2 (en) | 2013-07-22 | 2018-01-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Vertical cavity surface emitting laser array and method for manufacturing the same |
US9692211B2 (en) | 2013-07-22 | 2017-06-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Vertical cavity surface emitting laser array |
WO2015011983A1 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社村田製作所 | 垂直共振面発光レーザアレイ |
WO2015011984A1 (ja) * | 2013-07-22 | 2015-01-29 | 株式会社村田製作所 | 垂直共振面発光レーザアレイおよびその製造方法 |
WO2021220879A1 (ja) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 発光素子アレイ及び発光素子アレイの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7315560B2 (en) | 2008-01-01 |
WO2006015192A1 (en) | 2006-02-09 |
EP1784898A4 (en) | 2009-11-11 |
EP1784898A1 (en) | 2007-05-16 |
JP2008508559A (ja) | 2008-03-21 |
JP2008508561A (ja) | 2008-03-21 |
US20060109883A1 (en) | 2006-05-25 |
KR20070039110A (ko) | 2007-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7315560B2 (en) | Apparatus, system, and method for junction isolation of arrays of surface emitting lasers | |
KR102314308B1 (ko) | 단일 칩 직렬 연결의 vcsel 어레이 | |
CN111799653B (zh) | 具有密集外延侧接触部的vcsel | |
US11482835B2 (en) | VCSEL device with multiple stacked active regions | |
CN113396486B (zh) | 具有电介质dbr的磷化铟vcsel | |
JP2011055003A (ja) | 成長基板が除去された窒化物レーザダイオードの構造及び窒化物レーザダイオードアレイ構造の製造方法 | |
US20240146027A1 (en) | Vertical-cavity surface-emitting laser array with isolated cathodes and a common anode | |
US20240136798A1 (en) | Bi-directional vertical cavity surface emitting lasers | |
US20230420918A1 (en) | Vertical cavity surface emitting laser with active layer-specific addressability | |
JPH11150340A (ja) | 垂直キャビティを有する表面発光型半導体レーザ | |
US10727649B2 (en) | Monolithic series-connected edge-emitting-laser array and method of fabrication | |
US12046876B2 (en) | Vertically offset vertical cavity surface emitting lasers | |
CN111799651B (zh) | 电绝缘垂直发射装置 | |
US20240348008A1 (en) | Vertical cavity surface emitting laser device with an integrated ground layer | |
US11189988B2 (en) | Electrically isolating vertical-emitting devices | |
US20240283218A1 (en) | Matrix addressable vertical-cavity surface-emitting laser array | |
CN118970624A (zh) | 具有密集外延侧接触部的vcsel |