JP5789597B2 - 発光半導体方法および素子 - Google Patents

発光半導体方法および素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5789597B2
JP5789597B2 JP2012505890A JP2012505890A JP5789597B2 JP 5789597 B2 JP5789597 B2 JP 5789597B2 JP 2012505890 A JP2012505890 A JP 2012505890A JP 2012505890 A JP2012505890 A JP 2012505890A JP 5789597 B2 JP5789597 B2 JP 5789597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
emitter
region
electrode
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012505890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524398A (ja
Inventor
ガブリエル ウォルター
ガブリエル ウォルター
ミルトン フォン
ミルトン フォン
ニック ホロニャック
ニック ホロニャック
ハン ウィー ゼン
ハン ウィー ゼン
チャオ−シン ウー
チャオ−シン ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Electro Opto Systems Sdn Bhd
Original Assignee
Quantum Electro Opto Systems Sdn Bhd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Electro Opto Systems Sdn Bhd filed Critical Quantum Electro Opto Systems Sdn Bhd
Publication of JP2012524398A publication Critical patent/JP2012524398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789597B2 publication Critical patent/JP5789597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06203Transistor-type lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0035Simulations of laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、電気信号に反応して、光放射およびレーザ放射を生成するための方法および素子に関する。本発明は、向上された効果で半導体素子から高周波数光放射およびレーザ放射を生成するための方法、および半導体発光素子から光出力を増加させる方法にも関する。
ここの背景技術の部分は、発光トランジスタとトランジスタレーザとして動作するヘテロ接合バイポーラトランジスタの発展のためにある。参照文献は、たとえば、米国特許番号7,091,082、7,286,583、7,354,780、7,535,034、および7,693,195、米国特許出願公開番号US2005/0040432、US2005/0054172、US2008/0240173、US2009/0134939およびUS2010/0034228、PCT国際出願公開番号WO/2005/020287、およびWO/2006/093883がある。参照文献は、以下の出版物にもある。
Light-Emitting Transistor: Light Emission From InGaP/GaAs Heterojunction
Bipolar Transistors, M. Feng, N. Holonyak, Jr., and W. Hafez, Appl. Phys. Lett.
84, 151 (2004); Quantum-Well-Base Heterojunction Bipolar Light- Emitting
Transistor, M. Feng, N. Holonyak, Jr., and R. Chan, Appl. Phys. Lett. 84, 1952
(2004); Type-ll GaAsSb/lnP Heterojunction Bipolar Light- Emitting Transistor,
M. Feng, N. Holonyak, Jr., B. Chu-Kung, G. Walter, and R. Chan, Appl. Phys.
Lett. 84, 4792 (2004); Laser Operation Of A Heterojunction Bipolar
Light-Emitting Transistor, G. Walter, N. Holonyak, Jr., M. Feng, and R. Chan,
Appl. Phys. Lett. 85, 4768 (2004); Microwave Operation And Modulation Of A
Transistor Laser, R. Chan, M. Feng, N. Holonyak, Jr., and G. Walter, Appl.
Phys. Lett. 86, 131114 (2005); Room Temperature Continuous Wave Operation Of A
Heterojunction Bipolar Transistor Laser, M. Feng, N. Holonyak, Jr., G. Walter,
and R. Chan, Appl. Phys. Lett. 87, 131103 (2005); Visible Spectrum
Light-Emitting Transistors, F. Dixon, R. Chan, G. Walter, N. Holonyak, Jr., M.
Feng, X. B. Zhang, J. H. Ryou, and R. D. Dupuis, Appl. Phys. Lett. 88, 012108
(2006); The Transistor Laser, N. Holonyak and M Feng, Spectrum, IEEE Volume 43,
Issue 2, Feb. 2006; Signal Mixing In A Multiple Input Transistor Laser Near
Threshold, M. Feng, N. Holonyak, Jr., R. Chan, A. James, and G. Walter, Appl.
Phys. Lett. 88, 063509 (2006); and Collector Current Map Of Gain And Stimulated
Recombination On The Base Quantum Well Transitions Of A Transistor Laser, R.
Chan, N. Holonyak, Jr., A. James , and G. Walter, Appl. Phys. Lett. 88, 14508
(2006); Collector Breakdown In The Heterojunction Bipolar Transistor Laser, G.
Walter, A. James, N. Holonyak, Jr., M. Feng, and R. Chan, Appl. Phys. Lett. 88,
232105 (2006); High-Speed (/spl ges/1 GHz) Electrical And Optical Adding,
Mixing, And Processing Of Square-Wave Signals With A Transistor Laser, M. Feng,
N. Holonyak, Jr., R. Chan, A. James, and G. Walter, Photonics Technology
Letters, IEEE Volume: 18 Issue: 11 (2006); Graded-Base InGaN/GaN Heterojunction
Bipolar Light-Emitting Transistors, B. F. Chu-Kung et al., Appl. Phys. Lett.
89, 082108 (2006); Carrier Lifetime And Modulation Bandwidth Of A Quantum Well
AIGaAs/lnGaP/GaAs/lnGaAs Transistor Laser, M. Feng, N. Holonyak, Jr., A. James,
K. Cimino, G. Walter, and R. Chan, Appl. Phys. Lett. 89, 113504 (2006); Chirp
In A Transistor Laser, Franz-Keldysh Reduction of The Linewidth Enhancement, G.
Walter, A. James, N. Holonyak, Jr., and M. Feng, Appl. Phys. Lett. 90, 091109
(2007); Photon-Assisted Breakdown, Negative Resistance, And Switching In A
Quantum-Well Transistor Laser, A. James,
G.Walter, M. Feng, and N. Holonyak, Jr., Appl. Phys. Lett. 90, 152109 (2007);
Franz-Keldysh Photon-Assisted Voltage-Operated Switching of a Transistor Laser,
A. James, N. Holonyak, M. Feng, and G. Walter, Photonics Technology Letters,
IEEE Volume: 19 Issue: 9 (2007); Experimental Determination Of The Effective
Minority Carrier Lifetime In The Operation Of A Quantum-Well n-p-n
Heterojunction Bipolar Light-Emitting Transistor Of Varying Base Quantum-Well
Design And Doping; H.W. Then, M. Feng, N. Holonyak, Jr., and C. H. Wu, Appl.
Phys. Lett. 91 , 033505 (2007); Charge Control Analysis Of Transistor Laser
Operation, M. Feng, N. Holonyak, Jr., H. W. Then, and G. Walter, Appl. Phys.
Lett. 91, 053501 (2007); Optical Bandwidth Enhancement By Operation And
Modulation Of The First Excited State Of A Transistor Laser, H. W. Then, M.
Feng, and N. Holonyak, Jr., Appl. Phys. Lett. 91, 183505 (2007); Modulation Of
High Current Gain ([beta]>49) Light-Emitting InGaN/GaN Heterojunction Bipolar
Transistors, B. F. Chu- Kung, C. H. Wu, G. Walter, M. Feng, N. Holonyak, Jr.,
T. Chung, J.-H. Ryou, and R. D. Dupuis, Appl. Phys. Lett. 91 , 232114 (2007);
Collector Characteristics And The Differential Optical Gain Of A Quantum-Well
Transistor Laser, H. W. Then, G. Walter, M. Feng, and N. Holonyak, Jr., Appl.
Phys. Lett. 91 , 243508 (2007); Transistor Laser With Emission Wavelength at
1544 nm, F. Dixon, M. Feng, N. Holonyak, Jr., Yong Huang, X. B. Zhang, J. H.
Ryou, and R. D. Dupuis, Appl. Phys. Lett. 93, 021111 (2008); and Optical
Bandwidth Enhancement Of Heterojunction Bipolar Transistor Laser Operation With
An Auxiliary Base Signal, H.W. Then, G. Walter, M. Feng, and N. Holonyak, Jr.
Appl. Phys. Lett. 93, 163504 (2008).
図1および図2は、存在する傾斜荷電発光体、つまり上記の参照特許文献および出版物の中で記載される発光トランジスタ(LET)の例を図示する。n+GaAsサブコレクタ領域105は、その上に堆積されたn型GaAsコレクタ領域110を有し、n型InGaAs量子井戸(QW)126を有するp+AlGaAs/GaAsベース領域120が続く。エミッタメサはベース上に堆積し、n型InGaPエミッタ層130、n型AlGaAs開口部層140、およびn+GaAs金属被覆層150を含む。側面酸化物は慣習的に環状酸化物141を得るために使用され、中心開口部を形成する。コレクタ電極または接点金属化は107で示され、ベース接点金属化は122で示され、エミッタ接点金属化は152で示される。図2は、図1の金属化、つまり対向するコレクタ接点(共通接続、示されていない)、外部環状輪を含むベース接点122、および内部環状輪を含むエミッタ接点152の平面図を示す。
図1はまた、典型的な発光トランジスタ動作の中で、電子電流とホール電流の流れを示す矢印も有する。例えば、上記の参照文献で記載されたように、発光トランジスタ、トランジスタレーザおよびある種の2端子発光体は、(素子バンド図上で示されることが可能である)「傾いた」ベース荷電分布により、時々「傾斜荷電」素子として言及される。「傾いた」ベース荷電分布は、反転バイアスコレクタ接合での電荷「収集」で「競争」におけるをベース電子−ホール再結合を固定し、したがって、ピコ秒のオーダの効果的生存時間で(量子井戸によって援助された)ベース内の「早い」再結合のみを選択し(「フィルタリング」)、可能とする(参照文献は例えば上記に記載の文献で、2端子傾斜荷電発光体は、米国特許出願公開US2010/0034228の中で開示される)。
存在する傾斜荷電素子中で、酸化物で形成された開口部によって一部に定義された光学空洞または窓は、ベースおよびエミッタ接点の後ろに置かれる。傾斜荷電素子の高いバイアス薄板抵抗および大きい電流利得(エミッタ電流)により、ベースエミッタ接合を横切る電圧差は、酸化物開口部によって定義された端部に沿って最も大きくなる。これは、電流注入が電圧差が最も大きいところでもっと大きくなるため、(望ましい光出力の結果となる)再結合事象を酸化物開口部の周囲に沿って局所化することを強制する。接合電圧は光学空洞の中心に向かって減少する。この現象は図1および図2で示され、さらに、図3の簡単化された回路モデルの中で示された素子動作のモデリングから理解することができる。図3のなかで領域と接点は図1の参照番号と同じものに対応する。モデルの中で、307、320および330は、それぞれ、コレクタ、ベースおよびエミッタ抵抗を表し、308はコレクタ電流成分を表し、340はベース/エミッタ電圧の空間成分を表す。図1の中で最初に見られたように、電子伝導のための最も少ない抵抗の経路は酸化物開口部によって定義された端部に沿っている。図3のモデルの中で、これは、本質的にV3より大きいV4、本質的にV2より大きいV1の結果となる。これは、多くの再結合事象がベース層の端部により近く置かれ、ベース領域でおよびその近くで少ない原因となる(図2の光出力表現の略図参照)。
図4は、素子ベース電流(mA)の関数として、素子の検出された光出力を示すグラフである(μAで検出器光電流)。より大きいエミッタ直径素子の光出力はより大きいベース電流入力で飽和する。光の飽和は量子井戸飽和に起因される。
図5の中で、異なるエミッタサイズ(したがって、開口部サイズ)に対して、光出力密度とエミッタ電流密度が、開口部周辺「領域」(図5の差し込み図で影付きの領域)に習慣的に正規化される。領域は光学空洞の中で一定の浅い貫通を仮定することによって決定される。結果は再結合が素子の端部に沿って局所化されることを示す。したがって、最大光出力は全光学空洞の領域よりむしろ酸化物開口部によって定義された活動周辺によって決定される。
図6は、本質的の同じである10%と50%の両方のパルス電流測定に対する光出力を示す様々なエミッタサイズに対するパルス電流測定を図示する。結果は、素子に対する光飽和が熱によって引き起こされなく、局所化された量子井戸飽和によって引き起こされることを示す。
図7は、図1の存在する素子の型の上面写真を示す。ここで、コレクタ(C)、ベース(B)およびエミッタ(E)金属化が表示され、光学空洞または窓は矢印によって示される。図の発光トランジスタは10umエミッタメサと6umの光学空洞を定義した開口部を有する。光学空洞は、ベースとエミッタ接点(つまり、図1のようにそれらの上)の後ろに置かれる。この素子の活動周辺は約18μmである。同様に、図8は、存在する傾斜荷電発光ダイオードを示し、エミッタ(E)、およびベース/ドレイン(BD)金属化が表示され、素子は10umエミッタメサと6umの光学空洞を定義した開口部を有する。光学空洞は、再度ベースとエミッタ接点の後ろに置かれる。再度、この素子の活動周辺は約18μmである。
上記に示されたように、素子の記載された型のなかに、光学窓または空洞がベースとエミッタ接点の後ろに置かれる。傾斜荷電素子の高いベース薄板抵抗および大きい電流利得(エミッタ電流)により、ベースエミッタ接合を横切る電圧差は、酸化物開口部によって定義された端子に沿って最も大きくなる。上記の説明のように、電流注入が電圧差が最も大きいところで最も大きいため、これは、(望ましい光学出力の結果となる)再結合事象を酸化物開口部の周辺に沿って局所化させる。接合電圧は、付随の損失と共に光学空洞の中心に向かって減少する。
本発明の側面の目的は、記載された傾斜荷電発光体のような存在する発光素子のこれらおよび他の制限を打ち負かすこと、および発光とレーザ半導体素子の光放射を改善することである。
本発明のさらなる側面の背景は次に扱われる。
直接ギャップIII−V材料と、電子−ホール注入と再結合を使用する半導体発光ダイオード(LED)とレーザは、表示および光波通信の多くの応用で何年も先導した。半導体レーザが典型的に長距離通信リンクに普及する一方、高い生産を産みだし、減少したドライバとフィードバック制御の重要な複雑さは、送信機の要素と電力消費から全コストを減少させるため、これらの閾値以下の操作として、高速自発光波送信機は、短距離光データ通信と光相互接続に対する魅力的な解である。共鳴空洞のような、正しい空洞設計と一緒に、980nmで放射する自発光源は、27%の高さと5nmと同じくらい狭い放射スペクトル幅で外部量子効率(ηext)を達成することが示される(参照、J. J. Wierer, D. A. Kellogg, and N. Holonyak, Jr., Appl. Phys. Lett. 74, 926 (1999))。しかしながら、(発光ダイオードを)データに示された最も早い自然光源は、1.7GHz(つまり、再結合生存時間が〜100ps)のバンド幅を達成するため、10%またはそれ以下に減少された内部量子効率で、7×1019cm−3と同じくらい高いpドーピング使用する(参照、C. H. Chen, M. Hargis, J. M. Woodall, M. R. Melloch, J. S. Reynolds,
E. Yablonovitch and W. Wang, Appl. Phys. Lett. 74, 3140 (1999))。特に、LEDまたはRCLEDのような高効率自発素子は、1Gbits/sより低い、自発光送信機(LEDおよびRCLED)の実際の商業的応用に制限すると、1GHzより低いバンド幅で動作する。
高速ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)構造を利用したヘテロ接合バイポーラ発光トランジスタ(HBLET)が、GHzの10倍を超える速さで光源として潜在的に機能することが、事前に提案された(参照、see M. Feng, N. Holonyak, Jr., and W. Hafez, Appl. Phys. Lett. 84, 151 (2004); M. Feng, N. Holonyak, Jr., and R. Chan, Appl. Phys. Lett. 84, 1952 (2004); W. Snodgrass, B. R. Wu, K. Y. Cheng, and M. Feng, IEEE Intl. Electron Devices Meeting (IEDM), pp. 663-666 (2007))。室温で、トランジスタレーザの連続波動作は、特別な放射再結合中心(つまり、アンドープ量子井戸)がHBLETの重くドープされたベース領域の中に組み込まれることを実演する(参照、M. Feng, N. Holonyak, Jr., G. Walter, and R. Chan, Appl. Phys. Lett. 87, 131 103 (2005))。トランジスタの中の傾斜荷電の個体数の短いベース効果により、HBLETのベース領域内の効果的な少数キャリア生存時間が、ドーピングを調整することおよびQWに組み込むことによって、サブ100psに次第に減少されることができる(参照、H. W. Then, M. Feng, N. Holonyak, Jr, and C. H. Wu, "Experimental
determination of the effective minority carrier lifetime in the operation of a
quantum-well n-p-n heterojunction bipolar light- emitting transistor of varying
base quantum-well design and doping," Appl. Phys. Lett., vol. 91 , 033505,
2007; G. Walter, C. H. Wu, H. W. Then, M. Feng, and N. Holonyak, Jr., "4.3
GHz optical bandwidth light emitting transistor," (submitted to Appl.
Phys. Lett.), 2009, supra)。実際、HBTの固有高速度に関わらず、HBLETのマイクロ波性能は、外部の固有キャリア転送効果を含む因子と、従来の高速HBL素子の中で存在しない、(酸化物開口部のような)光抽出特性を含む必要により、寄生電気容量によって制限される。
本発明の側面の目的は、既存の素子と技術のこのような制限に対処すること、および傾斜荷電発光素子と技術の動作を改良することである。3端子発光トランジスタと2端子傾斜荷電光発光体を含む。
本発明の第1の側面の形態の中で、発光半導体素子は、ベース領域内にキャリア注入が一様に得られるために構成され、ベースとエミッタ電極間の光学空洞は、既存技術のように、素子のエミッタとベース(またはベース/ドレイン)電極間に電圧分布の有害な非一様を引き起こさない。
本発明のさらなる側面によれば、出願人はヘテロ接合バイポーラ発光トランジスタ(LET)または傾斜荷電発光ダイオードの側面の拡大縮小が、電子的および光学的特性の両方を向上させることを発見した。例えば、固有トランジスタの高速再結合力学は、側面の外因性の「寄生状」RC荷電を減少するためエミッタ開口部を小さくすることによって、抑制されることができる。高速自発変調自発速度は、製造の容易さによる高生産性と信頼性、およびLETまたは傾斜荷電発光ダイオードの閾値のない操作と共に、光源に魅力的な代替え手段を、特に短距離光データ通信と相互接続の利用のため提供する。
本発明の第1の側面の形状によれば、方法は、向上された効果で2端子半導体素子から光放射を生産することを説明し、以下のステップ、少なくとも1つのドレイン層を備える半導体ドレイン領域、前記ドレイン領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域と、および前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサを備える半導体エミッタ領域とを含む層構造の半導体構造を提供する、前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を提供する、前記ベース領域の露出した表面上に第1の部分と、前記ドレイン領域と連結されたさらなる部分とを有するベース/ドレイン電極を提供し、前記エミッタ領域の表面上にエミッタ電極を提供する、前記ベース領域から光放射を得るため前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極に対して信号を印加する、および、これらの領域の間で電圧分布の実質的な一様性のため、前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極を構成することを含む。
本発明のこの形状の実施形態にの中で、前記電極間の前記エミッタメサの形状は、電極間の領域内の電圧分布の実質的一様性を促進するために構成される。この実施形態の形状の中で、エミッタメサは、本質的に直線的な表面部分を有し、前記電極を提供するステップは、エミッタメサの前記表面部分の1つの側に沿って前記エミッタ電極を提供すること、および前記エミッタメサ表面部分の反対側近接のベース領域表面の部分上に前記ベース/ドレイン電極の第1の部分を提供することを含む。エミッタメサ電極とベース/ドレイン電極の前記第1の部分は、線形導電片で対向することができる。
本発明の第1の側面の別な形状によれば、方法は、向上された効果で3端子半導体素子から光放射を生産するために提供され、以下のステップ、少なくとも1つのコレクタ層を備える半導体コレクタ領域、前記コレクタ領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域と、前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサを備える半導体エミッタ領域とを含む層構造の半導体構造を提供する、前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を提供する、前記コレクタ領域上にコレクタ電極を提供し、前記ベース領域の露出した表面上にベース電極を提供し、前記エミッタ領域の表面上にエミッタ電極を提供する、前記ベース領域から光放射を得るため前記コレクタ、ベースおよびエミッタ電極に対して信号を印加する、および、これらの領域の間で電圧分布の実質的な一様性のため、前記ベースとエミッタ電極を構成することを含む。
本発明のさらなる側面の第1の形状の実施形態によれば、方法は、高周波数電気入力信号成分の高周波数光学信号成分代表を生産することを説明し、以下のステップを、半導体エミッタと第2の半導体型のコレクタ領域との間に、第1の半導体型のベース領域を含む半導体トランジスタ構造を提供する、前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を提供する、前記エミッタ、ベースおよびコレクタ領域それぞれに結合したエミッタ、ベースおよびコレクタ電極を提供する、前記ベース領域から外部自発光放射を生産するため前記コレクタ、ベースおよびエミッタ電極に対して前記高周波数電気信号成分を含む信号を電気印加し、前記外部自発光放射は、前記量子サイズ領域による助けで、前記高周波数電気信号成分の前記高周波数光学信号成分代表を含む、前記ベースとエミッタ電極の間の領域内に、前記光放射のため、光学窓または空洞を提供する、および前記高周波数電気信号成分に関して光放射反応の速度を制御するため、前記光学窓または空洞の側面の大きさを拡大縮小すること含む。
本発明のこの側面の第1の形状によれば、方法は、さらに前記エミッタ領域上に配置された開口部を提供することを含み、および前記側面の大きさの拡大縮小は、前記開口部の大きさを拡大縮小することを含む。本実施形態の1つの版の中で、開口部は一般的に円で、直径が好ましくは約10μm以下に、より好ましくは約5μm以下に拡大縮小される。他の版では、窓および空洞は実質的に、矩形であり、前記側面の大きさの拡大縮小は、窓または空洞を好ましくは約10μm以下に、より好ましくは約5μm以下の線形の形で提供することを含む。本方法の実施形態の実際では、高周波数電気信号成分は少なくとも約2GHzの周波数を含む。
本発明のさらなる側面のさらなる形状の実施形態によれば、方法は、高周波数電気信号成分の高周波数光学信号成分代表を生産することを説明し、以下のステップ、少なくとも1つのドレイン層を備える半導体ドレイン領域と、前記ドレイン領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域と、前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサを備える半導体エミッタ領域とを含む層構造の半導体構造を提供する、前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を提供する、前記ベース領域の露出した表面上に第1の部分と、前記ドレイン領域と連結されたさらなる部分とを有するベース/ドレイン電極を提供し、前記エミッタ領域の表面上にエミッタ電極を提供する、前記ベース領域から光放射を生産するため前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極に対して信号を印加する、前記ベース/ドレイン電極と前記エミッタ電極の前記第1の部分間の領域内に、前記光放射のため、光学空洞または窓を提供する、前記高周波数電気信号成分に関して光放射の速度を制御するため、前記光学窓または空洞の側面の大きさを拡大縮小することを含む。
本発明のこの側面のさらなる形状の実施形態によれば、前記エミッタメサは、実質的に直線的な表面部分を有し、前記電極を提供するステップは、前記エミッタ電極をエミッタメサの前記表面部分の1つの側に沿って提供すること、および前記ベース/ドレイン電極の第1の部分を前記エミッタメサ表面部分の反対側近傍のベース領域表面の部分上に提供することを含む。この実施形態の中で、前記電極を提供するステップはさらに、前記エミッタ電極と前記ベース/ドレイン電極の前記第1の部分を線形導電片で対向して提供すること、および前記側面の大きさの拡大縮小は、窓または空洞を好ましくは約10μm以下に、より好ましくは約5μm以下の線形の形で提供することを含む。
本発明のさらなる特徴と効果は、添付の図とともに行われた以下の詳細な記載から次第に明らかになる。
存在する傾斜荷電発光トランジスタ素子の例の断面表現である。 図1の素子の接点または電極の平面図である。 図1の素子の関係する動作の回路モデル表現である。 異なったエミッタ直径Dの素子に対するベース電流の関数として、(検出器光電流での)光出力を示すグラフである。 異なったエミッタ直径Dの素子に対する端部密度上のエミッタ電流の関数として、正規化された光出力密度のグラフを示す。差し込み図は、正規化された開口部周辺領域とし、発光領域の表現を示す。領域は光学空洞の中の一定の浅い貫通を仮定することによって決定される。 各曲線で10%と50%のパルス電流点を示す、様々なエミッタサイズ(μm)の素子に対するエミッタ電流の関数として光電流の測定を示す。 図1の存在する素子の型の上面写真である。コレクタ(C)、ベース(B)およびエミッタ(E)の金属化が表示され、光学空洞が矢印によって示される。 本出願と同じ代理人が割り当てられた2010年1月7日に出願された対応するUS特許出願12/655、806の中に記載された型の傾斜荷電発光ダイオードの上面写真である。 本発明の実施形態による、および本発明の方法の実施形態が実際に使用される向上された傾斜荷電発光トランジスタの例の断面図である。 図9の実施形態の素子動作の回路モデルを示す。 本発明の実施形態の中で使われる対向するベースとエミッタ接点または電極片を示す。 10μm×10μmタイプ2光学空洞設計を有する傾斜荷電発光トランジスタの上面写真を示す。 図7(太線)および図12(点線)の中で示された素子に対する発光トランジスタ光出力(検出器光電流)対エミッタ電流を示す。 本発明の実施形態による2接合傾斜荷電発光ダイオードの簡単化された断面図である。 図14の素子の上面写真を示す。エミッタ(E)とベース/ドレイン(BD)金属化が表示され、光学空洞が矢印によって示される。 図15の素子の例の半導体層を示す表である。 図15と図16の素子のI−V特性を示す。 素子の基板底部から計測された図15と図16の素子の光学光出力L−I特性を示す。差し込み図は、不定の単位での出力光スペクトルである。 それぞれ、3.2、5、および7GHzの−3dB周波数f3dbを示す、バイアス電流I=40、50、およぶ60mAでの図15と図16の素子の光出力反応を示す。 素子のドレイン領域としてトンネル接合を利用する本発明の実施形態の簡単化された断面図を示す。 本発明の改良の実施形態が利用された素子の簡単化された断面図を示す。 グラフ(a)で図21の素子のコレクタI−V特性を、グラフ(b)で図21の素子の光出力特性を示す。光放射は大面積光検出器で素子の底部から測定される。 グラフ(a)、グラフ(b)それぞれで、バイアスI=2mAとVBC〜0V(反転バイアスBC接合のための条件)でBCとECrf入力への共通コレクタHBLET素子の光反応を示す。 〜6μmと0ボルトVBCを有するHBLETのEC入力ポート変調に対するIの関数としてのF3dB(GHz)を示すプロットである。差し込み図は、Iの関数としての光出力(マイクロワットの検出器出力)を示す。 (a)D=5umと(b)D=13μmのエミッタサイズの例に対するHBLETコレクタIV特性を示す。 =5μm、D=8μmおよびD=13μmのこの例の3つの素子に対して、VBC=0Vでベース電流Iの関数として(底部から測定された)HBLET光学光出力を示す。差し込み図は、波長の関数として任意の単位で光スペクトルを示す。 =5μm、D=8μmおよびD=13μmのこの例の3つの素子に対して、VBC=0Vで周波数の関数として正規化された反応のプロットを示す。 =5μm、D=8μmおよびD=13μmのこの例の3つの素子に対して、ベース電流の関数として光バンド幅のプロットを示す。 本発明の実施形態が使用された傾斜荷電発光ダイオードの簡略化された断面図である。
図9は、本発明の第1の側面の実施形態による向上された傾斜荷電発光トランジスタ素子の図である。ここの素子は、ここの背景技術に記載された特許および出版物の中で例として記載されたようなIII−V半導体層を堆積するための従来の半導体堆積技術および素子組み立ておよび完了技術を例として使用することで組み立てられる。底部から上に、素子は、n+サブコレクタ層905、n型コレクタ領域910、および量子井戸926を含むp+ベース領域920を含む。エミッタメサはn型エミッタ層930およびn+エミッタ金属被覆950を含む。本例の中で素子はnpn傾斜荷電発光トランジスタであるが、ここの原理はpnp素子にも適用可能であると理解すべきである。コレクタ電極または接点金属化は、907で表される。ベース接点は922で表され、エミッタ接点は952で表される。
図9の実施形態で光学空洞はエミッタとベース電極の間に効果的に置かれる。エミッタ抵抗(R)は、エミッタ電流とベース電流比(β+1)に関して調整され、電子伝導による電圧低下は、反対方向から横に伝導するホールとしてのベース電流による電圧低下と等しい。これはより一様な電圧低下をベース−エミッタ接合に生じさせる結果となる。エミッタ抵抗は薄板抵抗の変化によっておよびエミッタメサの形状(図11以下)の変化によって調節することもできる。
図10は、図9の実施形態の素子動作の回路モデルを示す。図10の中で、領域と接点は、図9の参照番号と対応する。モデルの中で、1007、1020、および1030は、それぞれコレクタ、ベースおよびエミッタ抵抗を表し、1008はコレクタ電流成分を表し、1040はベース/エミッタ電圧の空間成分を表す。図の中で見られるように、ベース−エミッタ接合に生じる電圧低下は、実質的に一様に作られ、V1、V2、V3およびV4は近似的に同じになる。これは、再結合事象が光学空洞内で近似的に一様であることを意味する。
ベースとエミッタ接合に生じる本質的に対称な電圧低下は、薄板抵抗とエミッタメサの形状を調節すること、例えば、(この場合露出されたエミッタメサによって定義された)光学窓または空洞の形状を使用することによって、望ましい抵抗を得て、達成されることができる。例えば、図11(a)および11(b)の図表は、対向するベースとエミッタ接点または電極片、および影が付けられた領域として、生成された光が放射される露出されたエミッタメサを示す。図11(a)の「タイプ2」素子と比較して、図11(b)の「タイプ1」素子は、より大きいエミッタ抵抗とより小さいベース抵抗を示す。
図12は、10μm×10μm「タイプ2」光学空洞または窓設計を有する傾斜荷電発光トランジスタの上面写真を示す。一様な光放射を得るための近似的に対称な電圧分布は、R=(β+1)Rと設計することによって達成される。この素子の活動周辺は10μmである。
図13は、図7(太線−存在する素子)および図12(点線−ここの実施形態の例)の中で示された素子に対する発光トランジスタ光出力(検出器光電流)対エミッタ電流を示す。ここの分布設計構造は、存在する設計(図7)の18μmの周辺の約半分である10μmの活動周辺(図12)を有するにもかかわらず、光飽和に到達する前に約2倍大きいエミッタ電流注入の能力があることが分かる。これは、光学窓または空洞のより大きい効果的な領域が、ここの分布設計の結果として、再結合に関係することを示す。
図14と図15は、エミッタとべース/ドレイン間に置かれた光学空洞と調節されたエミッタ抵抗を有する、ここの実施形態の分布設計特徴を有する2端子傾斜荷電発光ダイオードを示す。図14の中でp型ベース領域1440は、故意でなくドープされたn型ドレイン領域1433とn型エミッタ領域1450の間に配置され、前記エミッタとベース領域の間での第1の半導体接合とベース領域とドレイン領域の間の第2の半導体接合がある。ベース領域1440は、例えば、1またはそれ以上の量子井戸または1またはそれ以上の量子ドット領域のような、量子サイズ領域1441を含む。ドレイン1433の下はn型サブドレイン1434である。エミッタの上は、エミッタ金属被覆および接点領域1460である。エミッタ領域は、エミッタ接点1453の形で、これに接続されたエミッタ電極を有する。ベース/ドレイン電極は、ベースとドレイン領域に接続される。ベース/ドレイン電極は、この実施形態ではベース領域とサブドレイン領域の上堆積された金属性接点1470である。図14に示されるように、正のバイアス電圧1491はエミッタ接点1453に関してベース/ドレイン接点1470に与えられ、AC電圧1492もこれらの接点に関して与えられる。図14の素子の中の電子とホールの流れは、図の中の矢印によって示される。量子井戸によって助けられたベース領域内の再結合は光放射の結果となる。この素子が2接合レーザダイオード、2接合共鳴空洞発光ダイオード、または2接合垂直空洞トランジスタレーザとして機能することを可能とするため、導波と空洞の配置はこの構成に加えることができる(例えば、典型的な上部および下部に、ブラッグ反射器(DBR)は、光学共鳴空洞を得るため図14の素子の中に提供することができる。)。放射再結合は、図14の中1485で表されたように活動光学領域の中で最適化される。図15の上面写真から、エミッタとベース/ドレイン金属化、および図14の素子の光学空洞または窓の範囲が見られる。
図14の実施形態の例のため(参照、Walter, Wu, Then, Feng, and Holonyak, Applied Physics Letters, 94, 231125 (June, 2009))、2接合傾斜荷電発光ダイオードを作るために用いられた水晶のエピタキシャル層は、基板の上から、3000Ån型ドープGaAsバッファ層、500Å段階的なAl0.30Ga0.70As閉じこめ層、213Å段階的なAl0.30Ga0.70AsからAl0.90Ga0.10Asまでの酸化バッファ層、595Ån型Al0.98Ga0.02As易酸化性開口物層および他の213Å段階的なAl0.90Ga0.10AsからAl0.30Ga0.70Asまでの酸化バッファ層を含む。557Ån型GaAs接触層、120ÅInGaPエッチング停止層および2871Åアンドープ「ドレイン」層は上から成長される。「ドレイン」層は、1358Åベース層のちょうど下にあり、これは、2つのアンドープ112ÅInGaAs量子井戸と3x1019cm−3の平均ドープのAl0.05Ga0.95As層とを含む。ヘテロ構造エミッタは、511Ån型In0.49Ga0.51P層、213Å段階的Al0.30Ga0.70AsからAl0.90Ga0.10Asまでの酸化バッファ層、595Ån型Al0.98Ga0.02As易酸化性開口物層、他の213Å段階的Al0.90Ga0.10AsからAl0.30Ga0.70Asまでの酸化バッファ層および500Å段階的なAl0.30Ga0.70As閉じこめ層を含む。この構造は、2000ÅGaAs上面接点層で完了される。開口部層はオプションである。参照は図16の表で作られ、ここの最後の行は図15の図表に関連した層の記載を示す。
2接合傾斜荷電LEDは、最初ウェットエッチングステップを行うことによってエミッタおよびベース−「ドレイン」メサを作成し、続いて、分離エッチングによってサブ「ドレイン」から基板を作成することで製造される。金属化ステップは、要求される電極接点を提供するために行われる。完全なLEDは、2つの電極:(a)エミッタ層の接点および(b)ベースと「ドレイン」層を横切る他、のみを含む(図15参照)。ベース−「ドレイン」は、共通接点金属化をベースに拡張することで得られる共通のポテンシャル(ゼロポテンシャル差)によって維持される反転組み込み場で、p−n接合を形成する。ゼロベース−「ドレイン」ポテンシャル差は、ベース−「ドレイン」境界でベース荷電個体数密度がないことを確実にし、動的「傾斜」エミッタから「ドレイン」までの個体数を、上記で最初に記載されたベースの中に達成する。「ドレイン」層は3端子HBLETの中のコレクタと同様な役割を行う。超過少数キャリアがベース(I)から除去され、ベースから「ドレイン」への「一掃」を、ベース−「ドレイン」p−n接合での組み込み場によって可能とする。ベース推移時間内に再結合を行わない、エミッタから「ドレイン」への推移のベースキャリアは除去され、「流される」。これは、ベース内の「遅い」荷電の集積を妨げることによって、傾斜荷電LEDの速い変調を可能とする。傾斜荷電LEDは、HBLETの高速光変調特性を保持する。
傾斜荷電LEDは、簡単な操作でより速い、通常の2端子素子としてバイアスされる。外面的に傾斜荷電LEDは、p−n接合ダイオードのそれと似ている電気I−V特性を示す(図17参照)。ベースと「ドレイン」は金属化され一様なポテンシャルであるため、「ターンオン」電圧はエミッタ−ベースポテンシャル差によって決定される。図18に示されたL−I光出力特性は、素子の(基板からの)底部放射から得られる。組み込み図の広い放射放出スペクトル(FWHM〜96nm)は、LEDが自発再結合で動作することを示す。スペクトルのピークは、InGaAs量子井戸の基底状態推移(1.24eV)に対応するλ=1000nmで起こる。内部「トランジスタ」利得β=I/Iとして10mAを過ぎるIでの光出力飽和は、ベース内の(再結合)電流I=I/(β+1)が飽和する結果として増加する。光抽出効率は、半導体GaAs−気体境界から単一の脱出円錐を仮定することで、約1.4%のみであるため、この例に対する光出力は、低マイクロワット範囲内である。素子の光反応を得るため、光出力は素子頂上放射からファイバを通して集められ、12GHzp−i−n光測定器をAgilentN5230Aネットワーク分析器に接続し測定された。I=40、50および60mAに対する荷電傾斜LEDの光反応は図19に示される。データはH(f)=A/(1+jf/f3dB)、f3dB=1/(2πτ)の形の単一ポール反応にすばらしい適合を示す。この例に対してa−3dBバンド幅、I=60mAで、効率τ=23psに対応する7GHzのf3dBが得られた。
図20は、ドレイン領域としてトンネル接合を利用するここの別の実施形態を示す。参照は、例えば、Tunnel Junction Transistor Laser, M. Feng, N. Holonyak, Jr., H.W. Then, CH. Wu, and G Walter, Appl. Phys Lett. 94, 04118 (2009)にある。図20で、図14の参照番号のものは、図14の要素と対応する。図20で、トンネル接合のp+層1930は、ベース1440と隣接し、トンネル接合のn+層1931はn型サブドレイン層1434と隣接する。
本発明のさらなる側面は以下に記載される。本発明のこの側面の実施形態の例のため、ヘテロ接合バイポーラ発光ダイオード(HBLET)に用いられた水晶のエピタキシャル層は、MOCVDを使用して作られ、3000Ån型重ドープGaAsバッファ層を含み、500Ån型Al0.30Ga0.60As層、段階的なAl0.30Ga0.70AsからAl0.90Ga0.10Asまでの酸化バッファ層、600Ån型Al0.98Ga0.02As易酸化性層、底部金属被覆層で終了する段階的なAl0.90Ga0.10AsからAl0.30Ga0.70Asまでの酸化バッファ層が続く。これらの層は、557Ån型サブコレクタ層、120ÅIn0.49Ga0.51Pエッチング停止層、2871ÅアンドープGaAsコレクタ層、および
Figure 0005789597
2つの112ÅInGaAs量子井戸含む、1358Å平均pドープ3x1019cm−3のAlGaAs/GsAS段階的ベース層(活動層)とを含む。エピタキシャルHBTL構造は上部金属被覆の成長で完成する。この層は、511Ån型In0.49Ga0.51P広ギャップエミッタ層、段階的なAl0.30Ga0.70AsからAl0.90Ga0.10Asまでの酸化バッファ層、600Ån型Al0.98Ga0.02As易酸化性層および段階的なAl0.90Ga0.10AsからAl0.30Ga0.70Asまでの酸化バッファ層と500Ån型Al0.30Ga0.70As層を含む。最後に、HBTL構造は、2000Å重ドープn型GaAs接点層で閉じられる。様々な標準のエッチングと接点金属化ステップの後、ここの第1の例の完全な素子は、〜6μmの直径の酸化開口部Dを10μmエミッタメサ上に有する。
図21の中に、素子の簡単化された断面図とその上面図を示す。n+GaAsサブコレクタ領域2105は、この上に堆積されたn型GaAsコレクタ領域2110を有し、1つまたはそれ以上のアンドープInGaAs量子井戸(QW)を有するp+AlGaAs/GaAsベース領域2120が続く。エミッタメサはベース上に形成され、n型InGaPエミッタ層2130、およびn型AlGaAs開口部層2140、およびn+GaAs金属被膜層2150を含む。側面酸化物は中心開口部を形成するために使用される。コレクタ接点金属化は2107で示され、ベース接点金属化は2122で示され、エミッタ接点金属化は2152で示される。
コレクタI−Vと光出力特性はそれぞれ図22(a)と図22(b)で示される。素子は、例えばI=2mAとVCE=2Vで、30(または30dB)と同じくらい高い電流利得β(=ΔI/ΔI)を表す。図3(b)の光放射は、広領域光検出器で素子の底部から計測される。GaAs−空気表面から単一の脱出円錐の光抽出効率は、通常の入射に対するフレネル反射損失を仮定すると、近似的に1.4%である(参照:M. G. Craford, High Brightness Light Emitting Diodes, Semiconductors
and Semimetals, Vol. 48, Academic Press, San Diego, CA, p. 56 (1997))。光出力の広いスペクトル特性(グラフ(b)の差し込み図参照;FWHM=76nm)は、HBLET動作の自発再結合の幅の指標である。この例のHBLETは共鳴空洞を組み込まなく、共鳴空洞の使用は実質的に光出力抽出を増加することが理解される。
rf入力としてBCポートを有する共通コレクタHBLETの動作は、自発電子−光出力変換およびEC出力ポートで電気出力利得を可能とする。この3端子性質により、この構成の中で、素子は、BCポートで自発電気出力利得を提供しないにもかかわらず、その光出力は、ECポートでの変調信号を入力することに反応する。rf入力としてのECポートを配置することは、最大パワー移動に対してより調和のとれた入力インピーダンス(50Ω標準)の効果を有する。BCポート出力インピーダンスは一般に反転バイアスBC接合のため、EC入力インピーダンスより高く、高入力インピーダンスは回路性能を最大化するため望ましく、効果がある。
ここの例の中で、光反応は、バンド幅≧12GHzの高速p−i−n光検出器と50−GHz電子スペクトル分析器で測定された。周波数生成器(0.05−20GHz)は素子に入力信号を与えるために使用される。バイアスI=2mAとVBC〜0V(反転バイアスBC接合のための条件)でBCとECrf入力変調への共通コレクタHBLET素子の光反応が、それぞれ図23(b)と図23(a)で示される。両方の場合で、−3dB、f3dBでの反応バンド幅は、4.3GHzである。図24で、f3dBがIが1から2mAに増加するとき、2.8から4.3GHzに向上することが見られる。光出力と反応バンド幅は、光出力(差し込みのプロット参照)が飽和と熱により劣化するI=2mAまで示される。
光反応H(f)は、
Figure 0005789597
のように表せ、Aは電子光変換効率であり、f3dBは−3dBでのバンド幅である。f3dBは、関係
Figure 0005789597
によって、(自発再結合が欠けており、しかし望ましくない寄生RC荷電時間を含む)有効ベースキャリア再結合生存時間τに関係する。従って、4.3GHzのf3dBに対する値は、37psのτに対応する。サブ−100ps再結合速度は、2重ヘテロ接合(DH)p−i−n発光ダイオードの中で簡単に達成されない。なぜなら電子(ncm−3)とホール(pcm−3)の等しい数の密度が、荷電の中性を保存するため中性アンドープ活動領域の中に注入されるためである。従って、非常に高い注入レベルと、同等に高電荷個体数(Iinject/q=Brad・n・p・Vol=n・Vol/τから)が、高再結合速度を達成するため、要求される。HBLETで、ホールはベースの中でpドープによって組み入れられ、抵抗ベース電流によって再供給され、一方(少数キャリア)電子はヘテロ接合エミッタから注入される。さらに、2重ヘテロ接合p−i−nダイオードの中の荷電「山積」条件に反対して、力学「傾斜」荷電流条件は、ベース再結合と競争のなかで電気的コレクタ(反転バイアスBC接合)でトランジスタのベースの中で維持される。「傾斜」ベース個体数のため、電流の流れは、荷電分布で傾きの関数であり、高電流密度は要求する極端な荷電密度なしで可能である。ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)n−p−n構造は、したがって、2重ヘテロ接合p−i−n構造に対して、(どのように荷電を扱うかに関し)固有の効果を所有する。
したがって、ここのHBLETの中で観測された37psキャリア生存時間は、自発再結合が「速く」なることができ、より速い変調速度は望ましくない寄生をさらに減少することによって可能になることを示す。さらに、レーザ素子の中で典型的に観測される緩和振動の欠如と、レーザ反応の傾きの10毎の−40dBと対比した3dBバンド幅を超え10毎の−20dBのより少ない信号減衰傾斜により、HBLETは、短距離光データ通信のため付随する効果を有し、4.3Gb/sよりはるかに高いデータレートで潜在的に配備される。
ここのさらなる例の中で、素子は、n−Al0.98Ga0.02As層(図1の開口部層140)の選択的側面酸化物によって達成される5μm、8μmおよび13μmのエミッタ開口部幅を除いて、前に記載されたように製造される。5μm(プロット(a))および13μm(プロット(b))の開口部幅とVBC=0(つまり、ベースとコレクタが短絡される)を有するHBLETに対するコレクタI−V特性は図25で示される。図26は、対応する光学光出力特性L−Iを3つの素子のそれぞれの底部側から計測して示す。比較可能なベース電流Iで、5μm開口部を有する素子は、13μm素子より2.4倍高い電流利得を達成する。しかしながら、13μmHBLETは2.4倍高い光出力を生成する。素子を過度に熱することによる高バイアス状態(VCE≧2V)での電流利得βと光出力飽和は、半絶縁基板上で、任意の温度制御なしで動作される。全再結合放射がより大きい素子で増加する一方、放射再結合のほんの一部は固有トランジスタベース領域内で起こる。これらの実施形態で使用された「輪」状の形状により、真性固有トランジスタベースは、D/2に比例する半径と同心の、およびtによって示される固有素子幅(活動端部)の範囲に及ぶ。従って、全(外部および固有)再結合に対する固有ベース再結合の比は大まかに、開口部幅Dに反比例、したがって単純な比〜πDt/π(D/2)=4t/Dによって見積もられる。素子開口部サイズDが減少すると、注入キャリアのより大きい比が、増加的に固有トランジスタベース領域(つまり、より高い4t/D)に閉じ込められ、より高い電流密度と高められた電流利得の結果となる。しかしながら、より大きい側面形状(つまりより大きいD、従ってより小さい4t/D)で、外部ベース(放射または非放射)再結合に対するキャリア寄与は増加し、低いβと相応して高い光出力の結果となる。素子の典型的光スペクトル(図26の差し込み図)は、76nmのFWHMを示し、素子が自発再結合内で動作することを実演する。これらの例に対するGaAs−空気表面から単一の脱出円錐の光抽出は、非常に非効率である。通常の入射に対するフレネル反射損失を仮定すると、抽出効率は、1.4%と評価される(参照、W. Snodgrass, B. R. Wu, K. Y. Cheng, and M. Feng, IEEE Intl.
Electron Devices Meeting (IEDM), pp. 663-666 (2007)。
図27に、HBLETは、VBC=0VでECポートに加えられたrf入力で共通コレクタ構成で動作する。この構成の中で、素子は、同時出力電気利得を提供しないが、EC入力インピーダンスZECは最大パワー移動に対してソースインピーダンス(50Ω標準)によく調和する。この例の中で光反応は、再度12GHzのp−i−n光検出器と50−GHz電子スペクトル分析器で測定された。20GHzまでの周波数一掃生成器が、また素子に入力信号を与えるために使用される。図27は、それぞれ開口部サイズD=5、8、13μmのHBLETによって達成された4.3、2.8および1.8GHzの最大バンド幅光反応を示す。放射再結合のより大きい比が、コレクタI−V特性(図25)と光L−I特性(図26)から引き出される観測と一致するキャリアの固有再結合速度がより速いHBLETの固有ベースに閉じ込められるため、より高いバンド幅は、より小さい開口部を使用することによって達成される。様々な開口部サイズ(図28)のHBLETに対する光バンド幅対バイアスベース電流Iのプロットは、バイアス電流(I従ってI)が増加すると光バンド幅内で増加を示す。最大バンド幅は、図25と図26から明らかなように光および電気特性が熱により飽和を始めるところで達成される。
刺激再結合の欠如で、−3dB周波数を表すf3dBで単純極移動関数H(f)として、光反応を単純に表すことができる。値f3dBは、f3dB=1/(2πτ)によって、外部ベースキャリア再結合生存時間τに関係する。従って、37psの外部τは、(D=5μmの素子に対して)値f3dB=4.3GHzから推論される。一方、88psのτは13−μmの開口部素子に対して得られる。従って、側面外部再結合は、素子の光バンド幅を制限する同等な寄生状RC荷電時間を形成する。従って、側面拡大縮小によって、素子の性能は、固有トランジスタベースから由来するまたは広がる放射再結合のみを送り込むキャリアを(高電流密度による)「チャネリングすること」と(より小さい開口部による)「制限すること」によって向上される。素子構造の中に一定の(寄生)側面端部の存在により、37psの得られたτは、まだ外的に支配または制限される。これは、固有トランジスタベース再結合生存時間が37psよりもっと速くなることができることを示し、より高い自発光バンド幅でさえ可能になることを示す。
上記の図14−16で、線形エミッタと導電片と対向するベース電極または接点との間にその光学窓または空洞として非円(例えば矩形)の範囲を有する2端子傾斜荷電発光ダイオードの実施形態が開示される。記載されたように、この構造は、活動領域内に注入されるキャリアの一様性を促進する効果と効果的光出力を有する。上記記載の拡大縮小の効果はこの構造にも適用可能である。参照は図29の簡略化された断面図で行われる。その中で、n+GaAsサブドレイン2905は、その上に堆積されたn型ドレイン領域2910を有し、1つまたはそれ以上のInGaAs量子井戸(QW)を有するp+AlGaAs/GaAsベース領域2920が続く。エミッタメサは、ベース上に形成され、n型InGaPエミッタ層2930、および光学n型AlGaAs開口部層2940、およびn+GaAs金属被膜層2950を含む。エミッタ電極金属は2952で示され、ベース/ドレイン電極金属は2960で示される。線形ベースとエミッタ電極間の同様な構造は3端子発光トランジスタまたはレーザトランジスタにも使用することができる。再度、上記に記載された拡大縮小の効果はこれらの素子構造にも適用可能である。
本発明は、本発明の概念と範囲を当業者に気づかせる特別の好ましい実施形態に従って記載された。例えば、適切な反射体が外部自発光放射の抽出を促進するため使用することができる。自発放射LETおよびダイオードが記載された箇所で、適切な反射共鳴装置をを利用することは理解できる。記載された特徴から利益になるトランジスタレーザとダイオードレーザも考えられる。
105 n+GaAsサブコレクタ領域
107 コレクタ電極または接点金属化
110 n型GaAsコレクタ領域
120 p+AlGaAs/GaAsベース領域
122 ベース接点金属化
126 n型InGaAs量子井戸(QW)
130 n型InGaPエミッタ層
140 n型AlGaAs開口部層
141 環状酸化物
150 n+GaAs金属被覆層
152 エミッタ接点金属化
307 コレクタ抵抗
308 コレクタ電流成分
320 ベース抵抗
330 エミッタ抵抗
340 ベース/エミッタ電圧の空間成分
905 n+サブコレクタ層
907 コレクタ電極または接点金属化
910 n型コレクタ領域
920 p+ベース領域
922 ベース接点
926 量子井戸
930 n型エミッタ層
950 n+エミッタ金属被覆
952 エミッタ接点
1007 コレクタ抵抗
1008 コレクタ電流成分
1020 ベース抵抗
1030 エミッタ抵抗
1040 ベース/エミッタ電圧の空間成分
1433 n型ドレイン領域
1434 n型サブドレイン
1440 p型ベース領域
1441 量子サイズ領域
1450 n型エミッタ領域
1453 エミッタ接点
1460 エミッタ金属被覆および接点領域
1470 金属性接点
1491 正のバイアス電圧
1492 AC電圧
1930 p+層
1931 n+層
2105 n+GaAsサブコレクタ領域
2107 コレクタ接点金属化
2110 n型GaAsコレクタ領域
2120 p+AlGaAs/GaAsベース領域
2122 ベース接点金属化
2130 n型InGaPエミッタ層
2140 n型AlGaAs開口部層
2150 n+GaAs金属被膜層
2152 エミッタ接点金属化
2905 n+GaAsサブドレイン
2910 n型ドレイン領域
2920 p+AlGaAs/GaAsベース領域
2930 n型InGaPエミッタ層
2940 光学n型AlGaAs開口部層
2950 n+GaAs金属被膜層
2952 エミッタ電極金属
2960 ベース/ドレイン電極金属

Claims (18)

  1. 改善された効率で2端子半導体素子から光放射を生成する方法であって、
    少なくとも1つのドレイン層を備える半導体ドレイン領域、前記ドレイン領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域、および前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサであって、実質的に直線的な表面部分を有するエミッタメサを備える半導体エミッタ領域を含む層構造の半導体構造を提供するステップと、
    前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を提供するステップと、
    前記ベース領域の露出した表面上の第1の部分と前記ドレイン領域に連結されたさらなる部分とを有するベース/ドレイン電極を提供し、前記エミッタ領域の表面上にエミッタ電極を提供するステップと、
    前記ベース領域から前記光放射を生成するため前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極に対して信号を印加するステップと、
    前記ベース/ドレイン電極の前記第1の部分と前記エミッタ電極との間の領域内に前記光放射のための光学空洞を提供するステップと、
    これらの領域の間で電圧分布の実質的な一様性のため、前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極を構成するステップであって、前記構成するステップは、線形導電片を対向することで、前記エミッタ電極と前記ベース電極の前記第1の部分を提供するステップを含み、前記エミッタ電極は、前記エミッタメサの前記表面部分の1つの側に沿って提供され、前記ベース電極の前記第1の部分は、前記エミッタメサ表面部分の反対側近接の前記ベース領域表面の部分上に提供され、前記構成するステップは、前記対向する線形導電片の間の領域に合わせるように前記光学空洞を構成する、ステップと、
    を含む、方法。
  2. 線形導電片を対向することで、前記エミッタ電極と前記ベース/ドレイン電極の前記第1の部分を提供するステップは、実質的に同じ長さを有する前記導電片を提供するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  3. 線形導電片を対向することで、前記エミッタ電極と前記ベース/ドレイン電極の前記第1の部分を提供するステップは、異なる長さを有する前記導電片を提供するステップをさらに含み、前記片間のエミッタメサの表面は台形である、請求項に記載の方法。
  4. 前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す領域を提供するステップは、少なくとも1つの量子井戸を提供するステップを含む、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ベース領域の少なくとも部分を囲む光学共鳴空洞を提供するステップをさらに含み、前記光放射はレーザ放射を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 改善された効率で3端子半導体素子から光放射を生成する方法であって、
    少なくとも1つのコレクタ層を備える半導体コレクタ領域、前記コレクタ領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域、および前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサであって、実質的に直線的な表面部分を有するエミッタメサを備える半導体エミッタ領域を含む層構造の半導体構造を提供するステップと、
    前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を提供するステップと、
    前記コレクタ領域上にコレクタ電極を提供し、前記ベース領域の露出した表面上にベース電極を提供し、前記エミッタ領域の表面上にエミッタ電極を提供するステップと、
    前記ベース領域から光放射を得るため前記コレクタ、ベースおよびエミッタ電極に対して信号を印加するステップと、
    前記ベース電極と前記エミッタ電極との間の領域内に前記光放射のための光学空洞を提供するステップと、
    これらの領域の間で電圧分布の実質的な一様性のため、前記ベースとエミッタ電極を構成するステップであって、前記構成するステップは、線形導電片を対向することで、前記エミッタ電極と前記ベース電極を提供するステップを含み、前記エミッタ電極は、前記エミッタメサの前記表面部分の1つの側に沿って提供され、前記ベース電極は、前記エミッタメサ表面部分の反対側近接の前記ベース領域表面の部分上に提供され、前記構成するステップは、前記対向する線形導電片の間の領域に合わせるように前記光学空洞を構成する、ステップと、
    を含む、方法。
  7. 線形導電片を対向することで、前記エミッタ電極と前記ベース電極を提供するステップは、実質的に同じ長さを有する前記導電片を提供するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  8. 線形導電片を対向することで、前記エミッタ電極と前記ベース電極を提供するステップは、異なる長さを有する前記導電片を提供するステップをさらに含み、前記片間の前記エミッタメサの表面は台形である、請求項に記載の方法。
  9. 前記ベース領域上に量子サイズ効果を示す領域を提供するステップは、少なくとも1つの量子井戸を提供するステップを含む、請求項からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 電気信号に応答して光放射を生成する2端子発光半導体素子であって、
    少なくとも1つのドレイン層を備える半導体ドレイン領域、前記ドレイン領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域、および前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサであって、実質的に直線的な表面部分を有するエミッタメサを備える半導体エミッタ領域を含む層構造の半導体構造であって、前記ベース領域は、量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を含む、半導体構造と、
    前記ベース領域の露出した表面上に接するフランジ部分と前記ドレイン領域に接するさらなる部分とを有するベース/ドレイン電極と、前記エミッタ領域の表面上のエミッタ電極であって、前記電気信号は、前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極に対して印加されて前記ベース領域から光放射を引き起こす、前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極と、
    前記エミッタ電極および前記ベース/ドレインの前記フランジ部分間の領域内の前記光放射のための光学空洞と、を備え、
    前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極は、前記電極間の領域内で電圧分布の実質的な一様性のため構成され、
    前記エミッタ電極と前記ベース電極の前記フランジ部分は、線形導電片を対向することで提供され、前記エミッタ電極は、前記エミッタメサの前記表面部分の1つの側に沿って提供され、前記ベース電極の前記フランジ部分は、前記エミッタメサ表面部分の反対側近接の前記ベース領域表面の部分上に提供され、前記光学空洞は、前記対向する線形導電片の間の領域に合わせるように構成される、素子。
  11. 前記線形導電片は、実質的に同じ長さを有する、請求項10に記載の素子。
  12. 前記対向する線形導電片は、異なる長さを有し、前記片間の前記エミッタメサの表面は台形である、請求項10に記載の素子。
  13. 前記量子サイズ効果を示す領域は、少なくとも1つの量子井戸を備える、請求項10から12のいずれか1項に記載の素子。
  14. 前記ドレイン領域はn+層とp+層を備えるトンネル接合を備え、前記p+層は前記ベース領域に近接する、請求項10から13のいずれか1項に記載の素子。
  15. 電気信号に応答して光放射を生成する3端子発光半導体素子であって、
    少なくとも1つのコレクタ層を備える半導体コレクタ領域、前記コレクタ領域上に配置され、少なくとも1つのベース層を含む半導体ベース領域、および前記ベース領域の部分上に配置され、少なくとも1つのエミッタ層を含むエミッタメサであって、実質的に直線的な表面部分を有するエミッタメサを備える半導体エミッタ領域を含む層構造の半導体構造であって、前記ベース領域は、量子サイズ効果を示す少なくとも1つの領域を含む、半導体構造と、
    前記コレクタ領域上にコレクタ電極、前記ベース領域の露出した表面上にベース電極、及び前記エミッタ領域の表面上にエミッタ電極であって、前記電気信号は、前記コレクタ、ベースおよびエミッタ電極に対して印加されて前記ベース領域から光放射を引き起こす、前記ベース/ドレインおよびエミッタ電極と、
    前記ベース電極および前記エミッタ電極間の領域内に前記光放射のための光学空洞と、
    を備え、
    前記ベースおよびエミッタ電極は、前記電極間の領域で電圧分布の実質的な一様性を得るように構成され、
    前記エミッタ電極と前記ベース電極は、線形導電片を対向することで提供され、前記エミッタ電極は、前記エミッタメサの前記表面部分の1つの側に沿って提供され、前記ベース電極は、前記エミッタメサ表面部分の反対側近接の前記ベース領域表面の部分上に提供され、前記光学空洞は、前記対向する線形導電片の間の領域に合わせるように構成される、素子。
  16. 前記対向する線形導電は実質的に同じ長さを有する、請求項15に記載の素子。
  17. 前記対向する線形導電片は異なる長さを有し、前記片間のエミッタメサの表面は台形である、請求項15に記載の素子。
  18. 量子サイズ効果を示す前記領域は、少なくとも1つの量子井戸を備える、請求項15から17のいずれか1項に記載の素子。
JP2012505890A 2009-04-17 2010-04-16 発光半導体方法および素子 Expired - Fee Related JP5789597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21295109P 2009-04-17 2009-04-17
US61/212,951 2009-04-17
US26811909P 2009-06-09 2009-06-09
US61/268,119 2009-06-09
PCT/US2010/001133 WO2010120372A2 (en) 2009-04-17 2010-04-16 Light emitting semiconductor methods and devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524398A JP2012524398A (ja) 2012-10-11
JP5789597B2 true JP5789597B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=42983053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505890A Expired - Fee Related JP5789597B2 (ja) 2009-04-17 2010-04-16 発光半導体方法および素子

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2419975A2 (ja)
JP (1) JP5789597B2 (ja)
KR (1) KR20120008055A (ja)
CN (2) CN104201564A (ja)
AU (1) AU2010237044B2 (ja)
CA (1) CA2758595A1 (ja)
TW (1) TW201101530A (ja)
WO (1) WO2010120372A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103456873A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 李学旻 发光二极管元件
WO2014022724A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Quantum Electro Opto Systems Sdn. Bhd. Dual mode tilted-charge devices and methods
CN105655454B (zh) * 2015-12-29 2018-05-08 华南师范大学 高调制发光二极管及其制备方法
CN105633227B (zh) * 2015-12-29 2018-04-17 华南师范大学 高速调制发光二极管及其制造方法
JP7216270B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-01 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
CN113206448B (zh) * 2021-04-30 2023-04-07 中国科学院半导体研究所 一种具有电流阻挡层的激光器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448493A (en) * 1977-03-23 1979-04-17 Toshiba Corp Semiconductor optical device
JPS5461482A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Nec Corp Power rectifier of low loss and high speed switching
US4513423A (en) * 1982-06-04 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Arrangement for damping the resonance in a laser diode
JPS61231788A (ja) * 1985-04-08 1986-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPS61270885A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
US5796714A (en) * 1994-09-28 1998-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical module having a vertical-cavity surface-emitting laser
JP2003249678A (ja) * 2000-07-04 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその駆動装置
US7118946B2 (en) * 2002-03-25 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Ekisho Sentan Gijutsu Kaihatsu Center Thin film transistor, circuit device and liquid crystal display
US7091082B2 (en) * 2003-08-22 2006-08-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor method and device
US7354780B2 (en) * 2003-08-22 2008-04-08 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor light emitting devices and methods
KR20070039110A (ko) * 2004-07-30 2007-04-11 노바룩스 인코포레이티드 표면 발산 레이저 어레이의 접합 절연을 위한 장치, 시스템및 방법
CN101238619A (zh) * 2005-02-28 2008-08-06 伊利诺斯大学理事会 半导体双极发光和激光装置及方法
JP2007096160A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Oki Data Corp 半導体複合装置、及びこれらを用いたプリントヘッド並びに画像形成装置。
US7535034B2 (en) * 2006-02-27 2009-05-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois PNP light emitting transistor and method
WO2010080694A2 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Light emitting and lasing semiconductor devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010237044B2 (en) 2014-11-06
KR20120008055A (ko) 2012-01-25
CN104201564A (zh) 2014-12-10
JP2012524398A (ja) 2012-10-11
WO2010120372A3 (en) 2011-01-27
AU2010237044A1 (en) 2011-12-01
EP2419975A2 (en) 2012-02-22
CA2758595A1 (en) 2010-10-21
CN102396121B (zh) 2014-08-20
CN102396121A (zh) 2012-03-28
WO2010120372A2 (en) 2010-10-21
TW201101530A (en) 2011-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8509274B2 (en) Light emitting and lasing semiconductor methods and devices
US8179937B2 (en) High speed light emitting semiconductor methods and devices
TWI517510B (zh) 發光及雷射半導體裝置及方法
JP5789597B2 (ja) 発光半導体方法および素子
US7813396B2 (en) Transistor laser devices and methods
KR20070120509A (ko) 양극성 반도체 광방출과 레이저 장치 및 방법
US9299876B2 (en) Light emitting and lasing semiconductor methods and devices
US20150318666A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting transistor laser, t-vcsel and method for producing the same
Walter et al. Tilted-charge high speed (7 GHz) light emitting diode
US20150255954A1 (en) Method And Device For Producing Laser Emission
EP1656701A2 (en) Semiconductor device and method
Slight et al. Investigation into the integration of a resonant tunnelling diode and an optical communications laser: Model and experiment
CN102969652A (zh) 三端垂直腔面发射激光器(vcsel)以及用于操作三端vcsel的方法
Wu et al. 4-GHz Modulation Bandwidth of Integrated 2$\,\times\, $2 LED Array
Chou et al. The effect of aperture layout design on the multi-GHz operation of light-emitting transistors
Wu Design, fabrication, and characterization of high-speed light-emitting transistors and microcavity lasers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees