JP2008507494A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008507494A5
JP2008507494A5 JP2007521922A JP2007521922A JP2008507494A5 JP 2008507494 A5 JP2008507494 A5 JP 2008507494A5 JP 2007521922 A JP2007521922 A JP 2007521922A JP 2007521922 A JP2007521922 A JP 2007521922A JP 2008507494 A5 JP2008507494 A5 JP 2008507494A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
halogen atoms
halogenoalkyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007521922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507494A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2005/009191 external-priority patent/WO2006008194A1/en
Publication of JP2008507494A publication Critical patent/JP2008507494A/ja
Publication of JP2008507494A5 publication Critical patent/JP2008507494A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

Figure 2008507494
[式中、
・ nは、1、2、3又は4である;
・ Xは、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、(N−C−C−アルキル)オキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、(N−C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル又はフェニルアミノである;
・ R及びRは、同一であるか又は異なっていて、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基又はフェニル基である;
又は、RとRは、一緒になって、3員、4員、5員若しくは6員の炭素環を形成していてもよい;
・ R及びRは、同一であるか又は異なっていて、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基若しくはフェニル基である;
又は、RとRは、一緒になって、3員、4員、5員若しくは6員の炭素環を形成していてもよい;
・ Rは、水素原子又はC−C−シクロアルキルである;
及び
・ Hetは、同一であっても又は異なっていてもよい1個、2個又は3個のヘテロ原子を有している5員、6員又は7員の非縮合ヘテロ環を表し、ここで、Hetは、炭素原子で結合しており、また、Hetは、水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、C−C−アルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、フェニル(ここで、該フェニルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、ピリジル(ここで、該ピリジルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルオキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ジ(C−C−アルキル)アミノスルホニル、C−C−アルキル−カルボニル、フェニルスルホニル(ここで、該フェニルスルホニルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、ベンゾイル(ここで、該ベンゾイルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルチオ、アミノカルボニル基、アミノカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ−C−C−アルキル、ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、N−モルホリン(ここで、該N−モルホリンは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、チエニル(ここで、該チエニルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、ベンジル(ここで、該ベンジルは、1〜3個のハロゲン原子で場合により置換されていてもよい)又はベンジルオキシカルボニル(ここで、該ベンジルオキシカルボニルは、1〜3個のハロゲン原子又はヘテロシクリルで場合により置換されていてもよい)から選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよい]
で表されるN−[2−(3−ピリジニル)エチル]カルボキサミド誘導体、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体、半金属錯体及び光学活性異性体に関する。

Claims (13)

  1. 一般式(I):
    Figure 2008507494
    [式中、
    ・ nは、1、2、3又は4である;
    ・ Xは、同一であるか又は異なっていて、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ペンタフルオロ−λ−スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、(N−C−C−アルキル)オキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、(N−C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、C−C−アルコキシイミノ、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルケニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(C−C−アルキニルオキシイミノ)−C−C−アルキル、(ベンジルオキシイミノ)−C−C−アルキル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル又はフェニルアミノである;
    ・ R及びRは、同一であるか又は異なっていて、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基又はフェニル基である;
    又は、RとRは、一緒になって、3員、4員、5員若しくは6員の炭素環を形成していてもよい;
    ・ R及びRは、同一であるか又は異なっていて、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、スルファニル基、ホルミル基、ホルミルオキシ基、ホルミルアミノ基、カルボキシ基、カルバモイル基、N−ヒドロキシカルバモイル基、カルバメート基、(ヒドロキシイミノ)−C−C−アルキル基、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルスルファニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルファニル、C−C−アルケニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルケニルオキシ、C−C−アルキニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキニルオキシ、C−C−シクロアルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノシクロアルキル、C−C−アルキルカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニル、C−C−アルキルカルバモイル、ジ−C−C−アルキルカルバモイル、N−C−C−アルキルオキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルバモイル、N−C−C−アルキル−C−C−アルコキシカルバモイル、C−C−アルコキシカルボニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシカルボニル、C−C−アルキルカルボニルオキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルオキシ、C−C−アルキルカルボニルアミノ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ、C−C−アルキルスルフェニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフェニル、C−C−アルキルスルフィニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルフィニル、C−C−アルキルスルホニル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルスルホニル、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンジルスルファニル、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、ベンジルアミノ、フェノキシ、フェニルスルファニル、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、2,6−ジクロロフェニル−カルボニルアミノ基若しくはフェニル基である;
    又は、RとRは、一緒になって、3員、4員、5員若しくは6員の炭素環を形成していてもよい;
    ・ Rは、水素原子又はC−C−シクロアルキルである;
    及び
    ・ Hetは、同一であっても又は異なっていてもよい1個、2個又は3個のヘテロ原子を有している5員、6員又は7員の非縮合ヘテロ環を表し、ここで、Hetは、炭素原子で結合しており、また、Hetは、水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、C−C−アルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、C−C−アルキルチオ、C−C−アルキルスルホニル、フェニル(ここで、該フェニルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、ピリジル(ここで、該ピリジルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ、C−C−アルキルオキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ジ(C−C−アルキル)アミノスルホニル、C−C−アルキル−カルボニル、フェニルスルホニル(ここで、該フェニルスルホニルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、ベンゾイル(ここで、該ベンゾイルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、C−C−アルキルアミノ、ジ−(C−C−アルキル)アミノ、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルチオ、アミノカルボニル基、アミノカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルコキシ−C−C−アルキル、ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、C−C−アルキルスルフィニル、C−C−アルケニルチオ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、N−モルホリン(ここで、該N−モルホリンは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、チエニル(ここで、該チエニルは、ハロゲン原子又はC−C−アルキルで場合により置換されていてもよい)、ベンジル(ここで、該ベンジルは、1〜3個のハロゲン原子で場合により置換されていてもよい)又はベンジルオキシカルボニル(ここで、該ベンジルオキシカルボニルは、1〜3個のハロゲン原子又はヘテロシクリルで場合により置換されていてもよい)から選択される1つ以上の置換基で場合により置換されていてもよい]
    で表される化合物、並びに、その塩、N−オキシド、金属錯体、半金属錯体及び光学活性異性体。
  2. nが、1又は2であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、ハロゲン原子、シアノ基、1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキル、(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル、C−C−アルコキシイミノ又はC−C−アルキルであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 及びRが、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキル又は1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルであるように選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 及びRが、互いに独立して、水素原子、C−C−アルキル又は1〜5個のハロゲン原子を有するC−C−ハロゲノアルキルであるように選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. Hetが、5員環式ヘテロ環であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. Hetが、6員環式ヘテロ環であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. Hetがオルト位で置換されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. 請求項1〜7のいずれかで定義されている一般式(I)で表される化合物を調製する方法であって、一般式(II):
    Figure 2008507494
    [式中、X、n、R、R、R、R及びRは、上記で定義されているとおりである]
    で表される3−ピリジン誘導体又はその塩のうちの1種類を、一般式(III):
    Figure 2008507494
    [式中、
    ・ Hetは、請求項1で定義されているとおりである;
    及び、
    ・ Lは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、−OR又は−OCORであるように選択される脱離基であり、その際、Rは、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジル、ペンタフルオロフェニル、又は、式:
    Figure 2008507494
    で表される基である]
    で表されるカルボン酸誘導体と、触媒の存在下で、また、Lがヒドロキシル基である場合は、縮合剤の存在下で、反応させることを含む、前記方法。
  10. が水素原子であり、且つ、前記調製方法が、一般式(Ia)で表される化合物を一般式(IV)で表される化合物と反応させて一般式(I)で表される化合物を生成させることを含む以下の反応スキーム:
    Figure 2008507494
    [ここで、
    ・ R、R、R、R、X、n及びHetは、請求項1で定義されているとおりである;
    ・ R5aは、C−C−シクロアルキルである;
    ・ Lは、ハロゲン原子、4−メチルフェニルスルホニルオキシ又はメチルスルホニルオキシであるように選択される脱離基である]
    に従うさらなるステップにより完結されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 一般式(Ia):
    Figure 2008507494
    [式中、R、R、X、n及びHetは、請求項1で定義されているとおりである]
    で表される化合物を調製する方法であって、0℃〜150℃の温度、1バール〜100バールの圧力下で、触媒の存在下及び一般式(III)で表される化合物の存在下で、一般式(V)で表される化合物を水素化又は水素化物により還元して一般式(Ia)で表される化合物を生成させることを含む、下記反応スキーム:
    Figure 2008507494
    [ここで、
    ・ Het、R、R、X、Y、n及びpは、請求項1で定義されているとおりである;
    ・ Lは、−OCORであるように選択される脱離基であり、その際、Rは、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、ベンジル、4−メトキシベンジル、ペンタフルオロフェニル、−OCHO、−SCSN(Me)又は式:
    Figure 2008507494
    で表される基である]
    に従う、前記方法。
  12. 有効量の請求項1に記載の化合物及び農業上許容される支持体を含んでいる、殺菌剤組成物。
  13. 作物の植物病原性菌類を予防的又は治療的に防除する方法であって、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の請求項12に記載の組成物を、植物の種子、又は、植物の葉及び/若しくは植物の果実、又は、植物がそこで生育している土壌若しくは植物をそこで栽培するのが望ましい土壌に施用することを特徴とする、前記方法。
JP2007521922A 2004-07-23 2005-07-21 殺菌剤としての3−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体 Pending JP2008507494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04356136 2004-07-23
PCT/EP2005/009191 WO2006008194A1 (en) 2004-07-23 2005-07-21 3-pyridinylethylcarboxamide derivatives as fungicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507494A JP2008507494A (ja) 2008-03-13
JP2008507494A5 true JP2008507494A5 (ja) 2008-05-08

Family

ID=34931755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521922A Pending JP2008507494A (ja) 2004-07-23 2005-07-21 殺菌剤としての3−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080096932A1 (ja)
EP (1) EP1773812A1 (ja)
JP (1) JP2008507494A (ja)
WO (1) WO2006008194A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR061243A1 (es) * 2006-06-08 2008-08-13 Syngenta Ltd Derivados de n-2-feniletil-carboxamidas, composiciones para el control de mocroorganismos fitopatogenicos que los comprenden y un metodo de control o prevencion de infestacion de plantas utiles que los emplea.
JP5065384B2 (ja) 2006-06-16 2012-10-31 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺微生物剤として有用なエテニルカルボキサミド誘導体
EP1992617A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-19 Syngeta Participations AG Optically active ethyl amides
US9212155B2 (en) 2008-03-19 2015-12-15 Aurimmed Pharma, Inc. Compounds advantageous in the treatment of central nervous system diseases and disorders
US9206143B2 (en) 2008-03-19 2015-12-08 Aurimmed Pharma, Inc. Compounds advantageous in the treatment of central nervous system diseases and disorders
US10793515B2 (en) 2008-03-19 2020-10-06 Aurimmed Pharma, Inc. Compounds advantageous in the treatment of central nervous system diseases and disorders
ES2533026T3 (es) * 2010-06-03 2015-04-07 Bayer Intellectual Property Gmbh N-[(het)arilalquil)]pirazol (tio)carboxamidas y sus análogos heterosustituidos
US9290485B2 (en) 2010-08-04 2016-03-22 Novartis Ag N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides
KR101979036B1 (ko) 2010-12-23 2019-05-15 알렉토스 테라퓨틱스 인크. 선택적인 글리코시다아제 저해제 및 이의 용도
US9718854B2 (en) 2011-03-31 2017-08-01 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
WO2013000086A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
MX2014004849A (es) 2011-11-02 2014-08-27 Bayer Ip Gmbh Compuesto con actividad nematicida.
EP2589292A1 (en) 2011-11-02 2013-05-08 Bayer CropScience AG Compounds with nematicidal activity
EP2606727A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Bayer CropScience AG Compounds with nematicidal activity
EP2606728A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Bayer CropScience AG Compounds with nematicidal activity
CA2853876A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Compounds with nematicidal activity
EP2589294A1 (en) 2011-11-02 2013-05-08 Bayer CropScience AG Compounds with nematicidal activity
US9809537B2 (en) 2012-08-31 2017-11-07 Alectos Therapeutics Inc. Glycosidase inhibitors and uses thereof
US9670195B2 (en) 2012-08-31 2017-06-06 Alectos Therapeutics Inc. Glycosidase inhibitors and uses thereof
RU2672873C2 (ru) 2012-10-31 2018-11-20 Алектос Терапьютикс Инк. Ингибиторы гликозидаз и их применения
UY35772A (es) 2013-10-14 2015-05-29 Bayer Cropscience Ag Nuevos compuestos plaguicidas
MX2019007629A (es) * 2016-12-21 2019-09-06 Bayer Cropscience Ag Proceso para la preparacion de un derivado de 2-piridiletilcarboxamida.
WO2018116073A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Pi Industries Ltd. 1, 2, 3-thiadiazole compounds and their use as crop protecting agent
CN111233787A (zh) * 2018-05-17 2020-06-05 湖南博隽生物医药有限公司 一种绿色农药组合物及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2110433T3 (es) * 1990-12-17 1998-02-16 Sankyo Co Derivados de pirazoles de actividad herbicida, su preparacion y su utilizacion.
KR100718863B1 (ko) * 1999-08-18 2007-05-16 바이엘 크롭사이언스 게엠베하 살진균제
US20050256003A1 (en) * 2002-06-14 2005-11-17 Christoph Luthy Novel herbicides
DK1531673T3 (da) * 2002-08-12 2006-03-06 Bayer Cropscience Sa Hidtil ukendt 2-pyridylethylbenzamidderivat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008507494A5 (ja)
JP4774043B2 (ja) 殺菌剤として有用な2−ピリジニルシクロアルキルカルボキサミド誘導体
JP4769789B2 (ja) 2−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体及びその殺菌剤としての使用
JP6386035B2 (ja) 金属酵素阻害剤化合物
JP2010534716A5 (ja)
EP2018367B1 (en) Novel microbiocides
JP2018509418A5 (ja)
CA2516186A1 (en) Pyridine derivatives as fungicidal compounds
JP4857108B2 (ja) 新規2−ピリジニルエチルベンズアミド化合物
JP4931600B2 (ja) 2−ピリジニルエチルカルボキサミド誘導体及び殺真菌剤としてのそれらの使用
RU2008135317A (ru) Фунгицидные -циклоалкилбензиламидные производные
JP2007534721A (ja) 2−ピリジニルシクロアルキルベンズアミド誘導体及びその殺菌剤としての使用
RU2009149497A (ru) Фунгицид на основе гетероциклил-пиримидинил-аминопроизводных
EA027780B1 (ru) Пиридин-2-амиды, пригодные в качестве агонистов каннабиноидного рецептора 2
JP2005008583A (ja) グアニジン化合物、除草剤および植物成長調節剤
KR20090039796A (ko) 신규한 피리다진 유도체
KR20090074259A (ko) 피리다진 유도체
RU2010107281A (ru) Фунгицидные производные n-6-членного конденсированного (гетеро)арилметилен-n-циклоалкилкарбоксамида
RU2013123035A (ru) 1-(гетероциклический карбонил) 2-замещенные пирролидины
JP2007514735A (ja) 殺寄生虫剤としての置換アリールピラゾール類
JP2008523008A5 (ja)
ZA200604258B (en) Herbicidal pyrimidines
WO1997012863A1 (en) α-SUBSTITUTED BENZYL HETEROCYCLIC DERIVATIVES, INTERMEDIATES FOR PRODUCING THE SAME, AND PESTICIDES CONTAINING THE SAME AS ACTIVE INGREDIENT
HUT71630A (en) Pyrazoline-derivatives and their use as fungicides
JP4513808B2 (ja) 2,6−ジクロロ−4−ピリジルメチルアミン誘導体および農園芸用病害防除剤