JP2008507174A - 温度補償恒温槽制御水晶発振器 - Google Patents

温度補償恒温槽制御水晶発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507174A
JP2008507174A JP2007520913A JP2007520913A JP2008507174A JP 2008507174 A JP2008507174 A JP 2008507174A JP 2007520913 A JP2007520913 A JP 2007520913A JP 2007520913 A JP2007520913 A JP 2007520913A JP 2008507174 A JP2008507174 A JP 2008507174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compensation
asic
tcocxo
crystal oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007520913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008507174A5 (ja
JP4738409B2 (ja
Inventor
ナイジャル ハーディー デーヴィッド
カール ウォード ロバート
Original Assignee
ラコン ユーケー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラコン ユーケー リミテッド filed Critical ラコン ユーケー リミテッド
Publication of JP2008507174A publication Critical patent/JP2008507174A/ja
Publication of JP2008507174A5 publication Critical patent/JP2008507174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738409B2 publication Critical patent/JP4738409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/04Constructional details for maintaining temperature constant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/028Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only of generators comprising piezoelectric resonators

Abstract

【課題】温度制御された周波数源を供給する方法を提供する。
【解決手段】この方法は、温度制御された周波数源を温度補償することにより、温度制御された周波数源の動作周波数に対する温度変化の影響を低減する。温度制御された周波数源は、恒温槽制御型水晶発振器(OCXO)であってもよく、温度制御された周波数源はTCXO ASICであってもよい。アナログ温度補償は0乃至4次の多項式チェビシェフ温度関数の生成により供給されてもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、温度補償恒温槽制御水晶発振器(TCOCXO)に関する。
特許文献1に開示されているように、温度補償水晶発振器(TCXO)の温度を所定の動作範囲に維持するために、TCXOを恒温槽内に設置する技術が知られている。サイズ、複雑性および費用の制約があるため、小型パッケージではTCXOを完全に恒温槽制御することはできず、せいぜい水晶パッケージや発振回路のみを部分的に制御することが可能である。
構成の全体にわたって温度勾配がかかり、水晶と温度補償回路との間に温度差が発生すると、この温度差は、所要電力と同様、周囲温度に伴って変化する。これによって温度補償が実質的に低下し、その結果高品質のTCXOを劣化させてしまう。
米国特許第6,501,340号公報 米国特許第4,560,959号公報 米国特許第6,549,055号公報 米国特許出願第10/485,583号公報
図面において、複数の図面を通じて同一の符号は、本発明で図示される実施例において同一の部材を表す。
TCXOの周波数安定度は、完全に恒温に保たれれば、著しく向上させることができる。TXCOは、従来の恒温槽制御水晶発振器(OCXO)に用いられるような恒温の筐体の中に配置してもよい。恒温の筐体は、銅ブロックおよび/またはアルミニウムブロックであってもよく、TCXOの部品(例えば水晶、振動子など)は、その上および/または内部に取り付けることができる。水晶および振動子を恒温に維持するためには熱シールドが必要であり、これによってTXCO全体の温度勾配が最小化される。
恒温槽制御温度補償水晶発振器(OCTCXO)の性能は、(1)周波数頂点温度、すなわち低温度係数/零温度係数の範囲が恒温槽の制御温度と一致する場合に結晶角を使用すること、および/または、(2)恒温槽の制御温度の温度範囲における補償をバイアスすることによって、さらに向上させることができる。
熱補償は、温度制御(例えば、非常に厳格な温度制御)が行われないことによる影響、および/または、大きさおよび/または電力および/または費用の制約により生じた温度勾配の影響をなくすためにも用いることができる。熱補償は、温度制御が実施された後で行われてもよい。そうすれば、各発振器の特定の周波数安定度特性を測定および修正することができる。
図1は、本発明の方法100の一実施例を示している。ブロック105において、方法100は温度制御された周波数源を供給する。ブロック110において、方法100は温度制御された周波数源を温度補償する。
図2は、TCOCXO200の一実施例を示している。このTCOCXO200は、例えば「恒温槽」の非常に厳格な温度制御を不要にしたものである。TCOCXO200は、密封ケース205、支持基板210および/または恒温槽ブロックアセンブリ215を備える。密封ケース205には、例えばキセノンなどの断熱ガスを充満させてもよい。TCOCXOは、OCXOから周波数誤差を除去するために、プログラム可能な温度補償特定用途向け集積回路(“ASIC”)を含んでもよい。
図4は、セラミックブロックの上面の空洞に嵌め込まれた温度補償ASICを示す。空洞にはエポキシ樹脂を充填してもよい。加熱デバイスはセラミックブロックの底面に取り付けてもよく、水晶はセラミックブロックの上面、例えば、温度補償ASICを収容している密閉された空洞のすぐ上部に配置してもよい。
ヒータおよび温度センサは、図5に示すように、セラミックブロック上に配置してもよい。また、温度センサおよび/または水晶も温度補償ASICを収容している密閉された空洞の上面に(直接的におよび/または間接的に)配置することができ、ヒータはセラミックブロックの底面に(直接的におよび/または間接的に)配置することが可能である。
セラミックブロックの底面にはさらに温度センサを配置してもよい。セラミックブロックは、TCXOから水晶へのすべての接続を含んでもよく、また、温度センサおよび加熱装置への遠隔アクセスを可能にする追加的な接続を含んでもよい。
セラミックブロックは、ほぼ一定の温度に加熱される。ヒータを制御する制御回路は、図4および図5に示すように、支持基板(例えば、支持プリント回線基板(“PCB”))上に配置される。ヒータおよび温度センサはセラミックブロック上に実装される。活性化されたヒータによる周辺温度の牽引が実行され、水晶からの周波数が記録される。
TCOCXOは、水晶の温度が多少(例えば数度)変化してもよいように制御されるとともに、例えばOCXOデバイスよりも低品質の恒温槽を使用する。温度スイープが周波数対周囲温度の結果を提供することにより、温度補償ASICに対して、恒温槽制御の結果残存する周波数偏差を除去するための訂正を行うことができる。
TCOCXOの温度は、標準的なOCXOの原理に基づいて設定されてよい。例えば、動作温度をわずかに上回る温度に設定すれば消費電力を最小に抑えることができ、および/または、水晶のゼロ温度係数点に設定すれば最良の補償が行われる。ある温度範囲において機能低下(アクティビティ・ディップ。発振器の出力における周波数不安定性の原因となる)が発生すると、このアクティビティ・ディップを排除するために、アクティビティ・ディップが発生したデバイスの性能が検査および評価される。
TCOCXOは、加熱回路が温度制御を行う範囲内にはアクティビティ・ディップを含むべきではない。水晶のアクティビティ・ディップはどんな温度範囲においても生じ得るものであり、水晶の温度範囲を縮小することによって、アクティビティ・ディップを検出するリスクは低下する。
TCOCXOは、OCXOよりも大幅に大きさおよび消費電力が縮小されており、従来のTCXOよりも高い周波数安定度を実現する。また、TCOCXOの手法によれば、あまり良好に制御されていない恒温槽により引き起こされた周波数温度特性の残存誤差を減少させるので、完成品のTCXOを加熱しようとする特許文献1の手法よりも優れた性能が得られる。
TCOCXOの温度補償ASICは、C−MAC社製の“Pluto”ASICであってもよい。C−MAC社にはASICデバイスの開発において長い歴史があり、例えば本明細書において参照する特許文献2は、温度補償の一実施形態を説明するものである。
“Pluto”ASICのような温度補償ASICは、本明細書において参照する特許文献3(パラメータ感知信号のための入力信号を生成する方法および装置)および特許文献4(可変リアクタンス同調回路)に開示されるような特徴を備えていてもよい。
図3は“Pluto”ASICの一実施例のブロック図である。周波数の調整にはバラクタが用いられ、リアクタンスは加算増幅器の電圧によって制御される。TCOCXOは、性能の強化および/または完成品のモジュールの規模およびコストの低減のためにASICを利用してもよい。
温度補償ASICはアナログ温度補償チップであってもよい。例えば、Plutoデバイスは高度の機能性を備え、デジタル制御されたアナログ温度補償と、電圧制御による周波数調整(“周波数引き込み”)と、周波数引き込みの線形化と、倍音選択と、低電圧動作のための同期電圧増倍と、いずれもトライステートの3つの異なる出力バッファとを含む。
Pluto関数は、0次乃至4次の多項式チェビシェフ温度関数の生成により得られる出力周波数の4次アナログ温度補償を含む。これらの関数は、乗算D/Aコンバータによって重み付けされ、加算増幅器を通して重畳され、電圧制御水晶発振器(VCXO)信号発生器に適用される。Plutoによれば、TCOCXOは、以前はもっと大規模で高価なデジタル補償または高次アナログ補償されたデバイスを用いなければ利用できなかった安定性のある4次補償を使用することができる。
温度補償VCXOの出力周波数は、内部で生成された補償電圧と外部から印加された調整電圧との合計により決定される。VCXOの周波数対電圧特性における非線形性により、修正をしなくとも、調整電圧に依存するデバイスの周波数対温度特性が決定される。これは、「トリムスキュー(trim skew)」として知られている。さらに、周波数対電圧曲線の傾斜は、水晶およびバラクタダイオードの温度依存性によって温度関数となり、達成可能な温度安定性を制限する。
これらの効果はいずれも、VCXOの前に挿入された回路ブロックを含む“Pluto”ASICにおいては最小化される。補償と調整電圧との和は重み付けされてこの回路ブロックへの入力を形成する。一方、出力はバラクタに印加される電圧であって、VCXOの周波数を調整する。
特許文献3に記載されているように、ブロックの非線形伝達関数は、VCXOの周波数調整の非線形性を正確に補償するようデジタル的にプログラムされ得る。温度センサはブロックに追加的な入力を供給する。これは、水晶およびバラクタの温度依存性を訂正するよう回路の総合利得を制御するために用いられる。
その結果、温度領域全体にわたって一定の電圧感度を備えた高度線形VCXOが達成される。そして、調整電圧範囲の全体にわたって極めて優れた周波数対温度安定性が得られるようになる。線形化において用いられる乗算D/Aコンバータのデジタル制御は個別の設定を可能とするので、各発振器には最善の結果がもたらされる。
一実施例において、TCOCXOは、図4、5および6に示すように、温度補償回路と、(バラクタを含む)発振器と、水晶と、サーミスタと、ヒータトランジスタ(および電流感知/ヒータ抵抗器)と、セラミック配線ブロックに内蔵および/またはセラミック配線ブロック上に配設された配線とを含む。サーミスタは過熱制御のための温度感知回路に用いられる。
図7は回路の概略図であり、セラミックブロックと、発振器と、水晶と、サーミスタと、ヒータと、補償回路とを含む。図5および6に示されるように、支持PCB上には恒温槽制御回路のみが実装される。
図8はPCBの概略図であり、セラミックブロックと、恒温槽制御回路とを含む。恒温槽制御は、以下に述べるように、様々な温度制御スキーム用に設けることができる。ASICは、発振器と、バラクタと、補償(熱および/または周波数電圧制御線形性)と、電圧調整器と、通信および/またはメモリ機能とを統合してもよい。
例えば、“Pluto”ASICを含むC−MAC社のTCXO ASIC(原型の6次ASIC、1995年頃)は、接続の数を最小化するために、共有可能に構成された通信インターフェースを含む。ASICはシングルピン通信を使用し、このシングルピン通信は電圧制御入力と共有される。
プログラミングの後、プログラミングインターフェースは停止され、最終的な製品においては何の機能も持たない。これにより、ASICとの誤通信を回避することができる。周波数出力ピンもASICからの状態通信に用いられる。その結果、ASICとの通信には追加的な接続が不要となるため、最終的なTCOCXOアセンブリから必要以上の熱が失われることはない。
ASICの補償スキームは比較的柔軟なもので、4次までの多項式を補償に用いることができ、各次は0から正負の最大値まで増減可能である。ASICによれば、ATカットTCXO補償のみに限られず、様々な温度補償が可能である。
図9に示す恒温槽温度制御の形態は、以下を含むものである。
・TCXO:加熱は行われず、デバイスは周囲温度に追従する。
・OCXO:デバイスの温度は的確に保持される。
・TCOCXO.1:デバイスの温度は大きさおよび複雑性が許容する限り厳密に制御されるが、周囲の変化の数パーセントは変動する。TCOCXO.1は周波数安定度から言って最良のTCOCXOであると考えられているが、他のTCOCXO恒温槽構造よりも高い消費電力を必要とする。
・TCOCXO.2:デバイスの温度は全く厳密に制御されない。ヒータは動作領域全体にわたって活性化される。厳格なデバイス温度を維持しないことにより、低消費電力を実現できる。
・TCOCXO.3:ヒータ電流の最大限度が設定される。必要なヒータ電流がこの電流よりも低く、周囲温度が高いときには、デバイスの温度はほぼ一定である。周囲温度が低いときには、ヒータ電流が制限され、デバイス温度は周囲温度と同一の傾きで落ち込む。この技術は低電力で電流が制限されているアプリケーションにおいて有用である。
・TCOCXO.4:開放設定点(open set point)は動作温度範囲の完全に内側に位置している。周囲温度がこの設定点よりも高い場合には、恒温槽は非活性化される。設定点よりも低い場合には、恒温槽はデバイスの温度を制御する。デバイスの温度がTCOCXO.1におけるよりも低く保持されるとき、低電力消費が実現される。
・TCOCXO.5:TCOCXO.4と同一の制御形態であるが、低電流制限が追加されており、デバイスが周囲と同一の熱傾斜を有するようにしている。これにより、電力消費はさらに電力消費を低減されるが、TCXOで見られる温度変化は増大する。
第3の形態において、周波数安定度性能は、電流制限が発生する温度が水晶温度係数のゼロに一致するとき最適化されうる。第4の形態の場合には、周波数安定度性能は、恒温槽設定点が水晶温度係数のゼロに一致するとき最適化されうる。また、第5の形態の場合には、電流制限が発生する温度は、水晶のゼロ温度係数の領域に一致しなければならない。ATカット水晶角を適切に選択することにより、これらの要件はすべて容易に満たすことができる。
例えば、小型パッケージの恒温槽制御発振器を補償するためには、様々な補償スキームの理解および/または“Pluto”ASICのような適切な補償ASICの利用が必要である。
TCOCXOは、例えばOCXOなどの温度制御周波数源を温度補償する。温度制御された周波数源においては、周波数源は温度範囲内に維持または制約されてもよい。特許文献1に開示されているようなOCTCXOは、TCXOを温度制御する(すなわち焼く(bake))。TCXOにおいては、周波数源の温度は周囲温度とともに変化し、周囲温度の変化による周波数の変動は訂正(補償)される。
TCOCXOとOCTCXOとは全く異なる手法である。これは、特許文献1に開示されるように、TCXOを通って流れる熱がTCXOの性能を低減させるためである。C−MAC社の測定は、OCXOの温度補償によると、少なくとも、TCXOの温度制御に比べて大規模な性能向上が得られることを示している。
説明された実施例は、当業者による本発明の実施を可能とするよう提示されたものである。これらの実施例については様々な修正が可能であり、ここに提示された一般的な理念は、他の実施例にも同様に適用することができる。したがって、本発明は、上に示された実施例および/または何らかの特別な構造の形態に制限されることを意図するものではなく、ここに何らかの方法で開示された理念および新規な特徴を含む最も広範のものとして認められるべきものである。
温度制御周波数源の温度補償の方法の一実施例を示す図。 TCOCXOアセンブリの一実施例を示す図。 温度補償器のブロック図の一実施例を示す図。 恒温槽ブロックアセンブリの一実施例を示す図。 支持基板の一実施例に実装された図4の恒温槽ブロックアセンブリを示す図。 図5の支持基板の別の外観を示す図。 セラミックブロック、発振器、水晶、サーミスタ、ヒータおよび補償回路の回路図の一実施例を示す図。 セラミックブロックおよび恒温槽制御回路用のPCBの概略図の一実施例を示す図。 恒温槽温度制御形態の一実施例を示す図。
符号の説明
100 方法
105 温度制御された周波数源を供給する
110 温度制御された周波数源を温度補償する
200 TCOCXO
205 密封ケース
210 支持基板
215 恒温槽ブロックアセンブリ

Claims (6)

  1. 温度制御された周波数源を提供する段階と、
    前記温度制御された周波数源を温度補償することにより、前記温度制御された周波数源の動作周波数への温度変化の影響を低減する段階と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記温度制御された周波数源が恒温槽制御水晶発振器(OCXO)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記温度補償が温度補償水晶発振器(TCXO)ASICを用いることにより提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記温度補償が4次アナログ温度補償を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記4次アナログ温度補償が、0乃至4次多項式チェビシェフ温度関数を生成することにより提供されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 恒温槽制御水晶発振器(OCXO)と、
    前記OCXOに結合された温度補償水晶発信器(TCXO)ASICと、
    を備えた温度補償恒温槽制御水晶発振器(TCOCXO)であって、
    前記TCXO ASICが前記OCXOを温度補償するように構成されることを特徴とするTCOCXO。
JP2007520913A 2004-07-15 2005-07-12 温度補償恒温槽制御水晶発振器 Active JP4738409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/891,501 2004-07-15
US10/891,501 US7253694B2 (en) 2004-07-15 2004-07-15 Temperature compensated oven controlled crystal oscillator
PCT/IB2005/001981 WO2006008620A1 (en) 2004-07-15 2005-07-12 Temperature compensated oven controlled crystal oscillator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008507174A true JP2008507174A (ja) 2008-03-06
JP2008507174A5 JP2008507174A5 (ja) 2011-04-28
JP4738409B2 JP4738409B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=35427613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520913A Active JP4738409B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-12 温度補償恒温槽制御水晶発振器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7253694B2 (ja)
EP (1) EP1779515A1 (ja)
JP (1) JP4738409B2 (ja)
CN (1) CN101027839B (ja)
AU (1) AU2005264044B2 (ja)
WO (1) WO2006008620A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296302A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Epson Toyocom Corp 圧電発振器
JP2010103610A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Daishinku Corp 圧電発振器
JP2014003677A (ja) * 2009-05-14 2014-01-09 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
JP2014022913A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 高安定度の発振器
CN103716042A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 北京无线电计量测试研究所 一种用于模拟温度补偿晶体振荡器的温度补偿方法
JP2014175981A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kyocera Crystal Device Corp 発振器
JP2015033065A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 日本電波工業株式会社 水晶振動子及び水晶発振器
US9013244B2 (en) 2012-05-23 2015-04-21 Seiko Epson Corporation Oscillating device, oscillating element and electronic apparatus
JP2016174210A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP2018133816A (ja) * 2018-04-19 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
JP2020137092A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
JP2022100204A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 台灣晶技股▲ふん▼有限公司 温度制御型及び温度補償型発振装置並びにその方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253694B2 (en) * 2004-07-15 2007-08-07 C-Mac Quartz Crystals, Limited Temperature compensated oven controlled crystal oscillator
US7482889B2 (en) 2006-06-28 2009-01-27 Cts Corporation Apparatus and method of temperature compensating an ovenized oscillator
CA2877959C (en) * 2006-08-22 2017-06-13 Charles F. Barry Apparatus and method for thermal stabilization of pcb-mounted electronic components within an enclosed housing
US7649426B2 (en) 2006-09-12 2010-01-19 Cts Corporation Apparatus and method for temperature compensation of crystal oscillators
CN101136627B (zh) * 2007-01-26 2011-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种能够自动设置高稳恒温晶体振荡器参数的方法
US8237515B2 (en) * 2007-03-09 2012-08-07 Broadcom Corporation Crystal oscillator temperature control and compensation
WO2008112265A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Cts Corporation Apparatus and method for temperature compensating an ovenized oscillator
WO2009108324A2 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Cts Corporation Ovenized crystal oscillator assembly
JP5040864B2 (ja) * 2008-09-03 2012-10-03 株式会社富士通ゼネラル 電子機器
JP4695175B2 (ja) * 2008-11-14 2011-06-08 日本電波工業株式会社 恒温型の水晶発振器
CN101651445A (zh) * 2009-09-02 2010-02-17 东莞市大普通信技术有限公司 恒温晶体振荡器
JP5515921B2 (ja) 2010-03-24 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 恒温型圧電発振器の製造方法
WO2012009429A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Sand9, Inc. Methods and apparatus for calibration and temperature compensation of oscillators having mechanical resonators
JP4715972B1 (ja) * 2010-11-29 2011-07-06 ミツミ電機株式会社 関数発生回路
US9329614B1 (en) * 2012-07-31 2016-05-03 Cirrus Logic, Inc. Bandgap with thermal drift correction
JP5946737B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-06 日本電波工業株式会社 発振装置
CN103256586B (zh) * 2013-05-20 2015-03-11 华帝股份有限公司 一种用于精确控制蒸汽温度的控制方法
CN103604531B (zh) * 2013-11-30 2017-01-18 国家电网公司 无源无线测温系统在线校准、告警方法
USD760230S1 (en) 2014-09-16 2016-06-28 Daishinku Corporation Piezoelectric vibration device
CN104467816A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 电子科技大学 一种晶体振荡器的温度补偿系统
JP6623535B2 (ja) * 2015-03-27 2019-12-25 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、および移動体
US10171090B2 (en) * 2015-03-27 2019-01-01 Seiko Epson Corporation Oscillator, electronic apparatus, and moving object
US10386385B2 (en) 2015-10-28 2019-08-20 Epack, Inc. System with oven control and compensation for detecting motion and/or orientation
CN105446128A (zh) * 2015-12-24 2016-03-30 张宏伟 一种具有恒温电路的导航卫星高精度授时系统及方法
JP6088722B1 (ja) 2016-05-17 2017-03-01 インターチップ株式会社 恒温槽型電子機器
US10069498B2 (en) 2016-07-01 2018-09-04 Greenray Industries, Inc. Simultaneous multi-effect oscillator compensation using piecewise interdependent polynomials
KR102610822B1 (ko) * 2016-11-30 2023-12-06 삼성전자주식회사 오실레이터를 제어하기 위한 회로 및 이를 포함하는 장치
CN107276583B (zh) * 2017-06-16 2023-08-25 广东昕海科技有限公司 恒温晶体振荡器
US10425084B2 (en) * 2017-10-03 2019-09-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oven controlled MEMS oscillator and system and method for calibrating the same
JP7437905B2 (ja) 2019-10-17 2024-02-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度制御回路、発振制御回路及び温度制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355614A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置タイマ管理方式
JPH02203605A (ja) * 1988-09-30 1990-08-13 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度補償水晶発振器
JPH09321541A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Kinseki Ltd 水晶発振器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3208007A (en) * 1961-12-05 1965-09-21 Stanley S Schodowski Capacitive network for crystal compensation
US4079280A (en) * 1976-06-02 1978-03-14 Hewlett-Packard Company Quartz resonator cut to compensate for static and dynamic thermal transients
GB2121629B (en) * 1982-05-18 1985-10-23 Standard Telephones Cables Ltd Temperature controlled crystal oscillator
IL120119A0 (en) * 1997-01-31 1997-04-15 Binder Yehuda Method and system for calibrating a crystal oscillator
JPH11220327A (ja) * 1997-10-31 1999-08-10 Dynamics Corp Of America 発振器の温度補償回路
US6362700B1 (en) * 1997-10-31 2002-03-26 Cts Corporation Temperature controlled compensated oscillator
GB2369259B (en) * 2000-11-21 2005-07-13 C Mac Quartz Crystals Ltd A method and apparatus for generating an input signal for a tunable circuit
US6661302B1 (en) * 2001-04-30 2003-12-09 Cts Corporation Compensation algorithm for crystal curve fitting
US6784756B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-31 Corning Incorporated On-board processor compensated oven controlled crystal oscillator
US6501340B1 (en) * 2002-02-11 2002-12-31 Acr Electronics, Inc. Oscillator with frequency stabilizing circuit and method of constructing same
US7253694B2 (en) * 2004-07-15 2007-08-07 C-Mac Quartz Crystals, Limited Temperature compensated oven controlled crystal oscillator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355614A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置タイマ管理方式
JPH02203605A (ja) * 1988-09-30 1990-08-13 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度補償水晶発振器
JPH09321541A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Kinseki Ltd 水晶発振器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296302A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Epson Toyocom Corp 圧電発振器
JP2010103610A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Daishinku Corp 圧電発振器
JP2014003677A (ja) * 2009-05-14 2014-01-09 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
US9013244B2 (en) 2012-05-23 2015-04-21 Seiko Epson Corporation Oscillating device, oscillating element and electronic apparatus
JP2014022913A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 高安定度の発振器
JP2014175981A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Kyocera Crystal Device Corp 発振器
JP2015033065A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 日本電波工業株式会社 水晶振動子及び水晶発振器
CN103716042B (zh) * 2013-12-26 2016-09-21 北京无线电计量测试研究所 一种用于模拟温度补偿晶体振荡器的温度补偿方法
CN103716042A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 北京无线电计量测试研究所 一种用于模拟温度补偿晶体振荡器的温度补偿方法
JP2016174210A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP2018133816A (ja) * 2018-04-19 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
JP2020137092A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
CN111614323A (zh) * 2019-02-26 2020-09-01 精工爱普生株式会社 振荡器、电子设备和移动体
JP7272009B2 (ja) 2019-02-26 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器及び移動体
CN111614323B (zh) * 2019-02-26 2023-09-29 精工爱普生株式会社 振荡器、电子设备和移动体
JP2022100204A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 台灣晶技股▲ふん▼有限公司 温度制御型及び温度補償型発振装置並びにその方法
JP7413320B2 (ja) 2020-12-23 2024-01-15 台灣晶技股▲ふん▼有限公司 温度制御型及び温度補償型発振装置並びにその方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005264044B2 (en) 2009-12-03
AU2005264044A1 (en) 2006-01-26
US20070268079A1 (en) 2007-11-22
US7253694B2 (en) 2007-08-07
WO2006008620A1 (en) 2006-01-26
CN101027839B (zh) 2012-08-22
US20060012446A1 (en) 2006-01-19
EP1779515A1 (en) 2007-05-02
CN101027839A (zh) 2007-08-29
US7573345B2 (en) 2009-08-11
AU2005264044A2 (en) 2006-01-26
JP4738409B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738409B2 (ja) 温度補償恒温槽制御水晶発振器
US7649426B2 (en) Apparatus and method for temperature compensation of crystal oscillators
US5659270A (en) Apparatus and method for a temperature-controlled frequency source using a programmable IC
US7816993B2 (en) Temperature compensated crystal oscillator
US7595701B2 (en) Crystal oscillator
US7482889B2 (en) Apparatus and method of temperature compensating an ovenized oscillator
US6362700B1 (en) Temperature controlled compensated oscillator
US6784756B2 (en) On-board processor compensated oven controlled crystal oscillator
US20120043999A1 (en) Mems stabilized oscillator
JP5218169B2 (ja) 圧電発振器及びこの圧電発振器の周囲温度測定方法
CN103427765B (zh) 振荡装置、振荡元件以及电子设备
JP5381162B2 (ja) 温度補償型発振器
JP2002076774A (ja) 温度補償発振器の調整方法
JP2009246648A (ja) 温度補償型圧電発振器の調整方法およびその方法により調整された温度補償型圧電発振器
JP2002135051A (ja) 圧電発振器
JPH1141032A (ja) 水晶発振子の温度制御装置
JP6576693B2 (ja) 発振装置
JPH10270942A (ja) 温度補償水晶発振器とその調整方法
JPH11346116A (ja) 温度補償圧電発振器
JPH02107007A (ja) 圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4738409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250