JP2008503367A - 特有の視覚効果を有する多層複合材 - Google Patents

特有の視覚効果を有する多層複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503367A
JP2008503367A JP2007516766A JP2007516766A JP2008503367A JP 2008503367 A JP2008503367 A JP 2008503367A JP 2007516766 A JP2007516766 A JP 2007516766A JP 2007516766 A JP2007516766 A JP 2007516766A JP 2008503367 A JP2008503367 A JP 2008503367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite
rubber
acrylonitrile
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007516766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175094B2 (ja
Inventor
ハウイ,ダグラス・ダブリュー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35057181&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008503367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008503367A publication Critical patent/JP2008503367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175094B2 publication Critical patent/JP5175094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

本発明は、特有の視覚効果を示す一方で、溶融強度及び衝撃強さのような他の有益な特性を維持する多層複合材に関する。一実施形態では、本発明は、(i)適宜、可視光に対して実質的に透明なアクリル樹脂を含む外層、(ii)可視光に対して実質的に透明な第1のゴム変性熱可塑性樹脂と特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤とを含む第2の層、(iii)遮光層からなる第3の層、(iv)第1のゴム変性熱可塑性樹脂とは異なる第2のゴム変性熱可塑性樹脂を含む第4の層、(v)適宜、結合層からなる第5の層、及び(vi)適宜、基材層をこの順序で含んでなる多層複合材に関する。別の実施形態では、本発明はこの複合材から製造される物品に関する。
【選択図】 図2A

Description

本発明は、特有の視覚効果を示す多層複合材に関する。特に、この複合材は、溶融強度と衝撃強さを始めとする優れた組合せの物理的性質を示すとともに、特有の視覚効果を与えかつその下層を可視及びUV光の有害な作用から保護する。

色又は花崗岩様の外観若しくはメタリックな輝きのような特有の視覚効果を示す複合物品は、商業用途に絶えず需要がある。かかる視覚効果は、多くの場合、樹脂マトリックスに適当な添加剤を分散したものを複合材の単一の層に使用することによって複合材に導入することができる。しかし、特有の視覚効果の達成には添加剤の充填量を過度に高める必要があることが多く、複合材全体の物理的性質に有害な影響を及ぼすことがある。幾つかの例において、溶融強度又は衝撃強さが低いと、複合材は加工処理が困難になり、目的とする最終用途に適さなくなる。また、ゴム状耐衝撃性改良剤を特有効果層に添加すると、衝撃強さは改良されるが、目的とする視覚効果に悪影響を及ぼす。特有の視覚効果層の下に別個の層を設けることによって適当な溶融強度と衝撃強さを与えることができるが、かかる有益な特性を与える物質は、実質的に透明な特有の視覚効果層を透過し得る可視及び/又は紫外光によって劣化することが多い。解決しようとする課題は、特有の視覚効果を示しつつ、衝撃強さのような他の物理的性質も維持するとともに、その下層を可視及び/又は紫外光による劣化から保護する多層複合材を提供することである。別の解決しようとする課題は、例えば適当な溶融強度を示すことによって容易に製造される多層複合材を提供することである。
図1に、当技術分野で公知の多層複合材の構造を示す。この複合材は、アクリル樹脂からなる外層又は第1の層11と、非晶質アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマー(ASA)からなる第2の層12と、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフトコポリマー(ABS)からなる第3の層13と、繊維強化ポリマー基材14との4層を有する。層11、12及び13からなる材料はSpartech社からWeather−Pro Gという商標でシート形態で市販されており、このシート材料はボート船体その他の形状に熱成形されて繊維強化ポリマー基材14上の外板とされる。しかし、ASA層は特有効果層と遮光層の両方の目的を果たさなければならないので、特有の視覚効果を達成するのは困難である。
2003年10月20日に出願された本願出願人の米国特許出願第10/690398号には、アクリル樹脂からなる外層、アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマーからなる第2の層、変性ABSグラフトコポリマーからなる第3の層、及び適宜、アクリル樹脂からなる第4の層を含んでなる多層複合材が記載されている。この変性ABSポリマーは、アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマーと、スチレンと接触した際にABSの軟化を低減させるポリマー改良剤とを共に含んでいる。ABS含有樹脂改良剤に関する要件のため、複合材の製造の際の複雑さが増すだけでなく、その用途が制限される。
米国特許第2976259号明細書 米国特許第2991273号明細書 米国特許第2999835号明細書 米国特許第3028365号明細書 米国特許第3043709号明細書 米国特許第3049443号明細書 米国特許第3148172号明細書 米国特許第3153008号明細書 米国特許第3214436号明細書 米国特許第3238275号明細書 米国特許第3271367号明細書 米国特許第3271368号明細書 米国特許第3309220号明細書 米国特許第3582398号明細書 米国特許第3711575号明細書 米国特許第3944631号明細書 米国特許第3968305号明細書 米国特許第3968309号明細書 米国特許第4178303号明細書 米国特許第4217438号明細書 米国特許第4260768号明細書 米国特許第4310650号明細書 米国特許第4556606号明細書 米国特許第4731414号明細書 米国特許第4831079号明細書 米国特許第6589378号明細書 米国特許第RE2976号明細書 欧州特許出願公開第949120号明細書 米国特許出願第08/962458号明細書 米国特許出願第10/748394号明細書 米国特許出願公開第20020045056号明細書
本発明者らは特有の視覚効果と他の有益な特性の組合せとを併せもつ多層複合材を発見した。一実施形態では、本発明は、
(i)適宜、可視光に対して実質的に透明なアクリル樹脂からなる外層、
(ii)可視光に対して実質的に透明な第1のゴム変性熱可塑性樹脂と特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤からなる第2の層、
(iii)遮光層からなる第3の層、
(iv)第1のゴム変性熱可塑性樹脂とは異なる第2のゴム変性熱可塑性樹脂からなる第4の層、
(v)適宜、結合層からなる第5の層、及び
(vi)適宜、基材層
をこの順序で含んでなる多層複合材に関する。
他の実施形態では、本発明は、上記の複合材から製造された物品に関する。本発明の様々な他の特徴、態様及び利点は以下の説明及び特許請求の範囲を参照するによって明らかとなろう。
以下の明細書及び特許請求の範囲では多くの用語を使用するが、これらは以下の意味を有するものとして定義される。単数形で記載したものであっても、前後関係から明らかに他の意味を示さない限り、複数形を包含する。「任意要素」又は「適宜」とは、その後に続いて記載される事象又は状況が起こってもよいし起こらなくてもよいことを意味し、その記載はその事象が起こる場合と起こらない場合とを包含する。用語「モノエチレン性不飽和」とは、1分子当たり1つのエチレン性不飽和部位を有することを意味する。用語「ポリエチレン性不飽和」とは、1分子当たり2以上のエチレン性不飽和部位を有することを意味する。用語「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートを総称して指し、例えば用語「(メタ)アクリレートモノマー」はアクリレートモノマー及びメタクリレートモノマーを総称していう。用語「(メタ)アクリルアミド」はアクリルアミド及びメタクリルアミドを総称する。用語「ポリカーボネート」とは、カーボネート前駆体と1種以上のジヒドロキシ置換芳香族炭化水素から誘導された構造単位を含むポリカーボネートをいう。「ポリカーボネート」という用語は、1種類のジヒドロキシ置換芳香族炭化水素を用いて合成されたポリカーボネートをいう「ホモポリカーボネート」だけでなく、2種以上のジヒドロキシ置換炭化水素、特に2種以上のジヒドロキシ置換芳香族炭化水素を用いて合成されたポリカーボネートをいう「コポリカーボネート」も包含する。
本発明の様々な実施形態で用いる用語「アルキル」とは、炭素及び水素原子を含有し、適宜炭素及び水素原子に加えて、例えば周期律表の第15、16及び17族から選択される原子を含有する線状アルキル、枝分れアルキル、アラルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、トリシクロアルキル及びポリシクロアルキル基をいう。アルキル基は飽和でも不飽和でもよく、例えばビニル又はアリルを包含することもある。用語「アルキル」はまた、アルコキシド基のアルキル部分も包含する。様々な実施形態では、直鎖及び枝分れアルキル基は炭素原子数1〜約32のものであり、非限定的な具体例として、C〜C32アルキル(適宜C〜C32アルキル、C〜C15シクロアルキル又はアリールから選択される1以上の基で置換されていてもよい)、並びにC〜C15シクロアルキル(適宜C〜C32アルキルから選択される1以上の基で置換されていてもよい)がある。具体例を幾つか挙げると、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルである。シクロアルキル及びビシクロアルキル基の幾つかの非限定的な具体例としては、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロヘプチル及びアダマンチルがある。様々な実施形態では、アラルキル基は炭素原子数7〜約14のものであり、特に限定されないが、ベンジル、フェニルブチル、フェニルプロピル及びフェニルエチルがある。本発明の様々な実施形態で用いる用語「アリール」は、環炭素原子数6〜20の置換又は非置換アリール基をいう。これらのアリール基の幾つかの非限定的な具体例としては、C〜C20アリールが挙げられ、適宜C〜C32アルキル、C〜C15シクロアルキル、アリール、並びに周期律表の第15、16及び17族から選択される原子を含む官能基から選択される1以上の基で置換されていてもよい。アリール基の具体例を幾つか挙げると、置換又は非置換フェニル、ビフェニル、トリル、ナフチル及びビナフチルである。
図2Aに、本発明の一実施形態に係る多層複合材の概略図を示す。この複合材は以下の層からなる。(i)アクリル樹脂からなる任意要素としての外層又は第1の層21。(ii)第1のゴム変性熱可塑性樹脂からなる第2の層22。(iii)遮光層からなる第3の層23。(iv)第1のゴム変性熱可塑性樹脂とは異なる第2のゴム変性熱可塑性樹脂からなる第4の層24。(v)結合層からなる任意要素としての第5の層25。ここで、第1の層は、存在する場合、可視光に対して実質的に透明である。第2の層は、可視光に対して実質的に透明であり、また特有の視覚効果添加剤を含んでいてもよい。遮光層は可視光に対して実質的に不透明である。幾つかの特定の実施形態では、遮光層は第4の層の光誘発劣化を遅らせる。加えて、第4の層の上にある1以上の層は紫外(UV)光に対して実質的に不透明である。特定の実施形態では、アクリル樹脂からなる第1の層はUV光に対して実質的に不透明である。別の特定の実施形態では、遮光層からなる第3の層はUV光に対して実質的に不透明である。別の特定の実施形態では、複合材の第1及び第3の層が一緒になってUV光に対して実質的に不透明である。存在する場合、結合層からなる第5の層は複合材を基材に接合する。図2Bに、繊維強化基材26上に設けた図2Aの多層複合材の概略図を示す(ここで、参照番号21〜25は図2Aの場合と同じ意味である)。図2A及び2Bに示す層は、図示したものとは異なる相対的厚さを有していてもよい。
適宜、本発明の多層複合材は、アクリル樹脂からなる1以上の外層(コーティングともいう)を含む。この外層は多層複合材の第1の層ともいう。幾つかの実施形態では、この外層は、複合材の表面に許容できる光沢値を付与し得る。場合によって、外層のアクリル樹脂が存在する場合、さらに1種以上の紫外光安定剤(本明細書ではUV安定剤又はUV吸収剤ともいう)を含んでいてもよい。好ましい実施形態では、外層が存在し、本質的に1種以上のUV安定化アクリル樹脂からなる。UV安定化アクリル樹脂は、例えば米国特許第4556606号、同第3582398号、同第4178303号、同第4260768号及び同第4310650号に記載されているように、従来から屋外用途に用いられている。適当なアクリル樹脂としては、特に限定されないが、熱可塑性アクリル樹脂及び熱硬化性アクリル樹脂がある。
本発明で使用できる熱可塑性アクリル樹脂は当技術分野で周知である。代表的な熱可塑性アクリル樹脂は、例えば、Encyclopedia of Polymer Science and Technology、Vol.1、Interscience Publishers、John Wiley and Sons、Inc.、1964の第246頁以降及びその引用文献に記載されている。本明細書で用いる用語「熱可塑性アクリル樹脂」は、1種以上の(メタ)アクリル酸エステルモノマーの重合で得られる熱可塑性樹脂をその範囲に内包する。これらのモノマーは一般式CH=CYCOORで表され、式中、Yは水素又はメチル基であり、Rはアルキル基、好ましくは炭素原子数1〜約20のアルキル基である。アクリル酸エステルモノマーの幾つかの非限定的な例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルがある。メタクリル酸エステルモノマーの幾つかの非限定的な例として、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸イソブチル、及びメタクリル酸プロピルがある。これらのアクリレート及びメタクリレートモノマーのコポリマーも本明細書で使用する用語熱可塑性アクリル樹脂に包含される。好ましい熱可塑性アクリル樹脂はポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)及びそのコポリマーである。熱可塑性アクリル樹脂を得るための(メタ)アクリル酸エステルモノマーの重合は周知の重合法のいずれによっても達成し得る。幾つかの実施形態では、重量分子量約15000以上の熱可塑性アクリル樹脂が本発明の実施に際して一般に好ましい。
コーティングとして有用な熱可塑性アクリル樹脂としては、1種類のアクリル酸エステルモノマーから誘導されたアクリルホモポリマー、1種類のメタクリル酸エステルモノマーから誘導されたメタクリルホモポリマー、並びに2種以上の異なるアクリル酸エステルモノマー、2種以上の異なるメタクリル酸エステルモノマー、又はアクリル酸エステルモノマー及びメタクリル酸エステルモノマーから誘導されたコポリマーがある。2種以上の熱可塑性アクリル樹脂、例えば、2種以上の異なるアクリルホモポリマー、2種以上の異なるアクリルコポリマー、2種以上の異なるメタクリルホモポリマー、2種以上の異なるメタクリルコポリマーとアクリルホモポリマーとメタクリルホモポリマー、アクリルコポリマーとメタクリルコポリマー、アクリルホモポリマーとメタクリルコポリマー、及びアクリルコポリマーとメタクリルホモポリマーの混合物も使用することができる。
また、適当なコーティングとして、例えば、米国特許第3968305号及び同第3968309号に記載されているように、官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂もある。本明細書で用いる用語「官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂」とは、一般式CH=CY−COORZで表される1種以上の置換(メタ)アクリル酸エステルモノマーの重合で得られる熱可塑性樹脂をその範囲に内包する。式中、Yは水素又はメチル基であり、Rは二価飽和脂肪族炭化水素基であり、Zはヒドロキシル、カルボキシル、アミン、エポキシド、アミド、SH、SOH、COOR又はSi(OR基であり、R及びRはアルキル基、好ましくは炭素原子数1〜約20のアルキル基である。Rは好ましくは炭素原子数1〜約20の二価飽和脂肪族炭化水素基である。2種以上の置換(メタ)アクリル酸エステルモノマーの共重合で得られたコポリマーも、官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂という用語の範囲に属する。また、1種以上の置換(メタ)アクリル酸エステルモノマーと、一般式CH=CYCOORで表される1種以上の(メタ)アクリル酸エステルモノマーとの共重合で得られるコポリマーもこの用語の範囲に属する。式中、Yは水素又はメチル基であり、Rはアルキル基である。置換アクリル酸又はメタクリル酸エステルモノマーと共重合して、官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂を形成することができるこの種の(メタ)アクリル酸エステルモノマーの幾つかの非限定的な例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシルなどがある。この種のコポリマーの例としては、メタクリル酸エチルとメタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸エチルとγ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、アクリル酸メチルとアクリル酸ヒドロキシエチルなどの共重合で得られるコポリマーがある。本発明の実施に際して有用な官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂を与えるための置換(メタ)アクリレートモノマーの重合は、周知の重合技術のいずれによっても達成できる。幾つかの実施形態では、官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂の重量平均分子量は約20000以上、好ましくは約50000以上である。
用語官能基を有する熱可塑性アクリル樹脂には、置換(メタ)アクリル酸エステルモノマーの重合で得られるホモポリマー、2種以上の置換アクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマー、2種以上の置換メタクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマー、1種以上の置換アクリル酸エステルモノマーと1種以上の置換メタクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマー、1種以上の置換アクリル酸エステルモノマーと1種以上のメタクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマー、1種以上の置換アクリル酸エステルモノマーと1種以上のアクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマー、1種以上の置換メタクリル酸エステルモノマーと1種以上のアクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマー、及び1種以上の置換メタクリル酸エステルモノマーと1種以上のメタクリル酸エステルモノマーの共重合で得られるコポリマーが包含される。官能基を有するか又は有しない熱可塑性アクリル樹脂からなるこれらのホモポリマー又はコポリマー2種以上の混合物も本発明の実施に際して使用することができる。特定の実施形態では、適当なアクリル樹脂は、Atofina社からV−826という商品名で市販されている樹脂からなる。
本発明の実施に際して使用できる代表的な非限定的熱硬化性アクリル樹脂は、例えば、Encyclopedia of Polymer Science and Technology、Vol.1、Interscience Publishers、John Wiley & Sons、Inc.、1964の273頁以降、及びChemistry of Organic Film Formers、D.H.Solomon、John Wiley and Sons、Inc.、1967の251頁以降、並びにそれらの引用文献に開示されている。これらの熱硬化性アクリル樹脂は、一般に、(a)それら自体の間で反応して架橋を形成することができる反応性官能基を有するアクリルコポリマー、(b)反応性官能基を有しており、その官能基と反応して架橋を形成する適当な架橋剤を添加したアクリルコポリマー、及び(c)架橋可能な官能性の反応性基を有する2種のポリマーの混合物を包含する。
通例、熱硬化性アクリルポリマーの架橋に関与する反応は、例えば、エポキシド官能基とアミン官能基、エポキシド官能基と酸無水物官能基、エポキシド官能基とカルボキシル官能基(フェノール性ヒドロキシル基を含む)、エポキシド官能基とN−メチロール又はN−メチロール−エーテル官能基、カルボキシル官能基とN−メチロール又はN−メチロール−エーテル官能基、カルボキシル官能基とイソシアネート基、ヒドロキシル基(例えば、ポリオール)とイソシアネート基、及び、アミン基とN−メチロール又はN−メチロール−エーテル官能基の反応である。通常の樹脂混合物の場合、アクリルは過半量つまり50重量%超存在し、より典型的には、約70重量%以上の量で存在する。熱硬化性アクリルポリマーの基盤であるアクリルコポリマー中に必要とされる官能基は、混合物中に、必要とされる反応性官能基をポリマー鎖に供給するモノマーを用いることによって得られる。通常、この共重合可能な官能基を与えるモノマーは、少量、つまり重合されるモノマー塊の25重量%以下、通例約1〜20重量%程度で存在する。これらの官能基を与えるモノマーの幾つかの非限定的な例としては、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、ビニルピリジン、tert−ブチルアミノエチル−メタクリレート、無水マレイン酸、イタコン酸無水物、アリルアルコール、ポリオールのモノアリルエーテル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイミド、N−メチロールメタクリルアミド、イソシアン酸ビニル及びイソシアン酸アリルがある。通常、官能基を与えるモノマーと共に重合される他のモノマーは、約75〜約99重量部、より典型的には約80〜約97重量部の範囲の量の、アクリル酸の低級(C〜C)アルキルエステル又はこれらの混合物、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、スチレン又はこれらの混合物である。外層が存在する場合、その厚さは、一実施形態では約0.05〜約2mmの範囲、別の実施形態では約0.1〜約1mmの範囲、別の実施形態では約0.1〜約0.8mmの範囲、さらに別の実施形態では約0.2〜約0.6mmの範囲である。
外層が存在する場合、外層に使用するのに適当なUV安定剤としては、特に限定されないが、オキサニリド、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニル−s−トリアジン及びベンゾトリアゾールがあり、これらはアクリル樹脂と共に共重合又はブレンドすることができる。市販ベンゾトリアゾール系UV吸収剤としては、TINUVIN 234、MIXXIM BB/200及びCYASORB 5411がある。ベンゾフェノン誘導体及びベンゾトリアゾール誘導体は米国特許第3309220号、同第3049443号、同第3043709号、同第3214436号、同第2976259号及び再発行特許第2976号に開示されている。これらの化合物の幾つかの非限定的な例としては、2,2′−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジエトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジプロポキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジブトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシ−4′−エトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシ−4′−プロポキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシ−4′−ブトキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−エトキシ−4′−プロポキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−エトキシ−4′−ブトキシベンゾフェノン、2,3′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2,3′−ジヒドロキシ−4−メトキシ−4′−ブトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4,4′,5′−トリメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4,4′,6′−トリブトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ブトキシ−4′,5′−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−2′,4′−ジブチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−プロポキシ−4′,6′−ジクロロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−プロポキシ−4′,6′−ジブロモベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−プロポキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ブトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−エチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−プロピルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−ブチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−tert−ブチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−クロロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2′−クロロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4′−ブロモベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−3−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−2′−エチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4,4′,5′−トリメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−エチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−プロピルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−ブチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4,4′−ジエトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−プロポキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−ブトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−クロロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−エトキシ−4′−ブロモベンゾフェノン、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−tert−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−メチル−5′−tert−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−シクロヘキシルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジメチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、及び2−(2′−ヒドロキシ−3′−ジ−tert−ブチルフェニル−ベンゾトリアゾールがある。
外層に適宜存在する紫外線吸収性化合物の量は、下層を紫外線による劣化から保護するのに有効な量である。本質的に、紫外線吸収性化合物の有効な量は、最大波長(λ)における紫外線吸収性化合物の吸光度が1以上となる量であり、これは最大λで入射紫外線の90%以上がUV安定剤コーティング組成物によって吸収されることに相当する。吸光度は、関係式A=log(Io/I)を用いて計算する。ここで、Aは吸光度であり、Ioは入射光の強度であり、Iは透過光の強度である。より具体的には、特に限定されないが、本発明の複合材中のアクリル外層は、UV安定剤を含有する場合、外層を構成する樹脂材料の重量を基準にして約0.01〜約5重量%、好ましくは約0.1〜約3重量%の紫外線吸収性化合物を含有するのが好適である。さらに、アクリル層は、1種類だけの紫外線吸収剤を含有していてもよいし、2種類以上の紫外線吸収剤の組合せを含有していてもよい。2種以上の紫外線吸収性化合物が安定性コーティング組成物中に存在する場合、その合計重量割合は一般に上記範囲内である。明らかに、さらに高濃度のUV吸収剤を有する安定性組成物も本発明の実施に際して有用であり、本明細書に開示した発明の技術的範囲に属する。
本発明の多層複合材はさらに第2、第3、及び第4の層を含む。第2の層は第1の層つまり外層と接している。第2と第4の層は、この第2と第4の層の間に挟まれた遮光層である第3の層によって接合されている。多層複合材中の第2と第4の層は、それぞれ、第1のゴム変性熱可塑性樹脂及びこの第1のゴム変性熱可塑性樹脂とは異なる第2のゴム変性熱可塑性樹脂からなる。この第2の層はさらに、複合材に特有の視覚効果を付与する添加剤を含む。適宜、この第2の層はまた、第2の層の樹脂成分の特有の性質として、又はその添加剤の結果として、又は樹脂成分と添加剤の両方の結果として、UV光の遮断効果も与えるものでもよい。一実施形態では、この第2の層の樹脂成分はさらに1種以上のUV吸収剤を添加剤として含んでいてもよい。適当なUV吸収性化合物とその量は第1すなわち外層の説明で上記したものである。第4の層は向上した溶融強度と向上した衝撃強さのいずれか又は両方を複合材に与える。
第2と第4の層の各ゴム変性熱可塑性樹脂は不連続エラストマー相と硬質熱可塑性相からなり、硬質熱可塑性相の少なくとも一部分がエラストマー相にグラフトしている。各ゴム変性熱可塑性樹脂はグラフト化のための1以上のゴム幹を用いる。このゴム幹は組成物の不連続エラストマー相からなる。グラフト化可能なモノマーの少なくとも一部分によるグラフト化が可能であれば、用意するゴム幹に特に制限はない。このゴム幹は通例ガラス転移温度Tgが、一実施形態では25℃以下、別の実施形態では約0℃未満であり、別の実施形態では約マイナス20℃未満で、さらに別の実施形態では約マイナス30℃未満である。本明細書で言及する場合、ポリマーのTgは、示差走査熱量測定法(DSC、加熱速度20℃/分、Tg値は変曲点で決定される)で測定したときのポリマーのT値である。
一実施形態では、ゴム幹は、公知の方法により、(C〜C12)アルキル(メタ)アクリレートモノマー及びモノマーを1種以上含む混合物から選択される1種以上のモノエチレン性不飽和アルキル(メタ)アクリレートモノマーの重合で誘導される。本明細書で用いる用語「(C〜C)」は、例えば化学化合物又は化学置換基のような特定の単位に適用されたとき、かかる単位当たり「x」〜「y」個の炭素原子の炭素原子含有量を有することを意味する。例えば、「(C〜C12)アルキル」は、1基当たりの炭素原子数が1〜12の直鎖、枝分れ又は環式アルキル置換基を意味する。適当な(C〜C12)アルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、特に限定されないが、(C〜C12)アルキルアクリレートモノマー(具体例はアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソ−ペンチル、アクリル酸n−ヘキシル、及びアクリル酸2−エチルヘキシル)、及びその(C〜C12)アルキルメタクリレート類似体(具体例はメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソ−プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル及びメタクリル酸デシル)がある。本発明の特定の実施形態では、ゴム幹はアクリル酸n−ブチルから誘導された構造単位からなる。
別の実施形態では、ゴム幹は、公知の方法により、共役ジエンモノマー、非共役ジエンモノマー及び(C〜C12)アルキル(メタ)アクリレートモノマーから選択される1種以上の不飽和モノマーの重合で誘導される。適当な共役ジエンモノマーとしては、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ヘプタジエン、メチル−1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチルブタジエン、2−エチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2、4−ヘキサジエン、ジクロロブタジエン、ブロモブタジエン及びジブロモブタジエン並びに共役ジエンモノマーの混合物がある。特定の実施形態では、共役ジエンモノマーは1,3−ブタジエンである。適当な非共役ジエンモノマーとしては、例えば、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、ヘキサジエン又はフェニルノルボルネンがある。
様々な実施形態では、ゴム幹はまた、1種以上のポリエチレン性不飽和モノマー、例えばゴム幹を製造するのに使用するモノマーと共重合可能なものから誘導された構造単位を少量、例えば約5重量%以下含んでいてもよい。ポリエチレン性不飽和モノマーは、ゴム粒子の架橋を与えるため及び/又はグラフト化モノマーとの後の反応のため「グラフト結合」部位をゴム幹に与えるのに多用される。適当なポリエチレン性不飽和モノマーとしては、特に限定されないが、ブチレンジアクリレート、ジビニルベンゼン、ブテンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、フマル酸ジアリル、フタル酸ジアリル、メタクリル酸トリアリル、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリシクロデセニルアルコールのアクリレート及びかかるモノマーを1種以上含む混合物がある。特定の実施形態では、ゴム幹はトリアリルシアヌレートから誘導された構造単位からなる。
幾つかの実施形態では、ゴム幹は適宜、少量の他の不飽和モノマー、例えばゴム幹を製造するのに使用するモノマーと共重合可能なものから誘導された構造単位を含んでいてもよい。特定の実施形態では、ゴム幹は適宜、(C〜C)オレフィンモノマー、(メタ)アクリレートモノマー、ビニル芳香族モノマー及びモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーから選択される1種以上のモノマーから誘導された構造単位を約25重量%以下含んでいてもよい。本明細書で用いる用語「(C〜C)オレフィンモノマー」は、1分子当たりの炭素原子数が2〜8で1分子当たり1つのエチレン性不飽和部位を有する化合物を意味する。適当な(C〜C)オレフィンモノマーとしては、特に限定されないが、エチレン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、ヘプテンなどがある。適当な共重合可能な(メタ)アクリレートモノマーとしては、特に限定されないが、C〜C12アリール又はハロアリール置換アクリレート、C〜C12アリール又はハロアリール置換メタクリレート、又はこれらの混合物、モノエチレン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸、グリシジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ(C〜C12)アルキル(メタ)アクリレート、例えばメタクリル酸ヒドロキシエチル、(C〜C12)シクロアルキル(メタ)アクリレートモノマー、例えばメタクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリルアミドモノマー、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド及びN−置換−アクリルアミド又はN−置換−メタクリルアミド、マレイミドモノマー、例えばマレイミド、N−アルキルマレイミド、N−アリールマレイミド及びハロアリール置換マレイミド、無水マレイン酸、ビニルメチルエーテル、ビニルエステル、例えば酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニルがある。適当なビニル芳香族モノマーとしては、特に限定されないが、ビニル芳香族モノマー、例えば、スチレン及び芳香環に結合した1以上のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はハロ置換基を有する置換スチレン、例えば、特に限定されないが、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、3,5−ジエチルスチレン、4−n−プロピルスチレン、ビニルトルエン、α−メチルビニルトルエン、ビニルキシレン、トリメチルスチレン、ブチルスチレン、t−ブチルスチレン、クロロスチレン、α−クロロスチレン、ジクロロスチレン、テトラクロロスチレン、ブロモスチレン、α−ブロモスチレン、ジブロモスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−アセトキシスチレン、メトキシスチレン及びビニル−置換縮合芳香環構造、例えば、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、並びにビニル芳香族モノマーと、例えばアクリロニトリル、エタクリロにトリル、メタクリロニトリル、α−ブロモアクリロニトリル及びα−クロロアクリロニトリルのようなモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーとの混合物がある。芳香環上に置換基の混合物を有する置換スチレンも好適である。本明細書で用いる用語「モノエチレン性不飽和ニトリルモノマー」とは、1分子当たり1つのニトリル基と1つのエチレン性不飽和部位を含む非環式化合物を意味しており、例えば、特に限定されないが、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリルなどがある。
特定の実施形態では、ゴム幹は、1種以上の共役ジエンモノマーから誘導された繰返し単位を60〜100重量%と、ビニル芳香族モノマー及びモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーから選択される1種以上のモノマーから誘導された繰返し単位0〜40重量%とを含んでおり、例えば、ポリ(ブタジエン)、スチレン−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー又はスチレン−ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーがある。別の特定の実施形態では、ゴム幹は、1種以上の共役ジエンモノマーから誘導された繰返し単位70〜90重量%と、ビニル芳香族モノマーから選択される1種以上のモノマーから誘導された繰返し単位30〜10重量%とを含んでいる。別の特定の実施形態では、ゴム幹は、1種以上の(C〜C12)アルキルアクリレートモノマーから誘導された繰返し単位を含む。さらに別の特定の実施形態では、ゴム幹は、1種以上の(C〜C12)アルキルアクリレートモノマー、さらに好ましくはアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル及びアクリル酸n−ヘキシルから選択される1種以上のモノマーから誘導された繰返し単位を40〜95重量%含む。
ゴム幹は、第1及び第2のゴム変性熱可塑性樹脂の各々で各々独立に、個々のゴム変性熱可塑性樹脂の重量を基準にして、一実施形態では約4〜約94重量%のレベルで、別の実施形態では約10〜約80重量%のレベルで、別の実施形態では約15〜約80重量%のレベルで、別の実施形態では約35〜約80重量%のレベルで、別の実施形態では約40〜約80重量%のレベルで、別の実施形態では約25〜約60重量%のレベルで、さらに別の実施形態では約40〜約50重量%のレベルで存在し得る。他の実施形態では、ゴム幹は、個々のゴム変性熱可塑性樹脂の重量を基準にして、約5〜約50重量%のレベルで、約8〜約40重量%のレベルで、又は約10〜約30重量%のレベルで、本発明の組成物中に存在し得る。
ゴム幹(以下、グラフト化後のゴム幹と区別するために初期ゴム幹ともいう)の粒径分布に特に制限はない。幾つかの実施形態では、初期ゴム幹は、約50〜約1000nmのサイズ範囲の粒子を有する広い粒径分布を有し得る。他の実施形態では、初期ゴム幹の平均粒径は約100nm未満でよい。さらに他の実施形態では、初期ゴム幹の平均粒径は約80〜約500nmの範囲であり得る。さらに他の実施形態では、初期ゴム幹の平均粒径は約200〜約750nmの範囲であり得る。その他の実施形態では、初期ゴム幹の平均粒径は約400nmより大きくてよい。さらに他の実施形態では、初期ゴム幹は、2以上の平均粒径分布の粒径の混合物である粒子からなる。特定の実施形態では、初期ゴム幹は、各々が約80〜約500nmの範囲である2つの平均粒径分布を有する粒径の混合物である粒子からなる。
ゴム幹は公知の方法に従って製造できる。1つの非限定的実施形態では、ゴム幹は、遊離基開始剤、例えばアゾニトリル開始剤、有機過酸化物開始剤、過硫酸塩開始剤又はレドックス開始剤系の存在下、適宜、連鎖移動剤、例えばアルキルメルカプタンの存在下における水性乳化重合で製造し、凝集させてゴム幹の粒子を形成する。
各ゴム変性熱可塑性樹脂の硬質熱可塑性樹脂相は1種以上の熱可塑性ポリマーからなる。本発明の一実施形態では、ゴム幹の存在下でモノマーを重合することにより、その少なくとも一部分がエラストマー相に化学的にグラフトした硬質熱可塑性相を形成する。この硬質熱可塑性相のゴム幹に化学的にグラフトしている部分は、以後グラフト化コポリマーともいう。この硬質熱可塑性相は、ガラス転移温度(Tg)が一実施形態では約25℃より高く、別の実施形態では90℃以上、さらに別の実施形態では100℃以上である熱可塑性ポリマー又はコポリマーからなる。
特定の実施形態では、硬質熱可塑性相は、(C〜C12)アルキル−(メタ)アクリレートモノマー、アリール−(メタ)アクリレートモノマー、ビニル芳香族モノマー及びモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーからなる群から選択される1種以上のモノマーから誘導された構造単位を有するポリマーからなる。適当な(C〜C12)アルキル−(メタ)アクリレート及びアリール−(メタ)アクリレートモノマー、ビニル芳香族モノマー並びにモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーとしては、ゴム幹の説明でしたものがある。加えて、硬質熱可塑性樹脂相は、適宜、この相に対するTgの制限を満たすことを条件として、1種以上の他の共重合可能なモノマーから誘導された第3の繰返し単位を約10重量%以下含んでいてもよい。
硬質熱可塑性相は、通例、1種以上のビニル芳香族ポリマーからなる。適当なビニル芳香族ポリマーは、1種以上のビニル芳香族モノマーから誘導された構造単位を約20重量%以上含む。一実施形態では、硬質熱可塑性相は、1種以上のビニル芳香族モノマーから誘導された第1の構造単位を有し、かつ1種以上のモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーから誘導された第2の構造単位を有するビニル芳香族ポリマーからなる。かかるビニル芳香族ポリマーの例としては、特に限定されないが、スチレン/アクリロニトリルコポリマー、α−メチルスチレン/アクリロニトリルコポリマー、又はα−メチルスチレン/スチレン/アクリロニトリルコポリマーがある。別の特定の実施形態では、硬質熱可塑性相は、1種以上のビニル芳香族モノマーから誘導された第1の構造単位、1種以上のモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーから誘導された第2の構造単位、並びに(C〜C12)アルキル−及びアリール−(メタ)アクリレートモノマーからなる群から選択される1種以上のモノマーから誘導された第3の構造単位を有するビニル芳香族ポリマーからなる。かかるビニル芳香族ポリマーの例としては、特に限定されないが、スチレン/アクリロニトリル/メタクリル酸メチルコポリマー、α−メチルスチレン/アクリロニトリル/メタクリル酸メチルコポリマー及びα−メチルスチレン/スチレン/アクリロニトリル/メタクリル酸メチルコポリマーがある。適当なビニル芳香族ポリマーのさらに別の例は、スチレン/メタクリル酸メチルコポリマー、スチレン/無水マレイン酸コポリマー、スチレン/アクリロニトリル/無水マレイン酸コポリマー、及びスチレン/アクリロニトリル/アクリル酸コポリマーからなる。これらのコポリマーは個別に、又は混合物として硬質熱可塑性相に使用することができる。
コポリマー中の構造単位が1種以上のモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーから誘導される場合、グラフト化コポリマー及び硬質熱可塑性相からなるコポリマーを形成するために添加されるニトリルモノマーの量は、グラフト化コポリマーと硬質熱可塑性相からなるコポリマーを形成するのに添加されるモノマーの総重量を基準にして、一実施形態では約5〜約40重量%の範囲、別の実施形態では約5〜約30重量%の範囲、別の実施形態では約10〜約30重量%の範囲、さらに別の実施形態では約15〜約30重量%の範囲であり得る。
コポリマー中の構造単位が1種以上の(C〜C12)アルキル−及びアリール−(メタ)アクリレートモノマーから誘導される場合、グラフト化コポリマー及び硬質熱可塑性相からなるコポリマーを形成するために添加するモノマーの量は、グラフト化コポリマー及び硬質熱可塑性相からなるコポリマーを形成するのに添加されるモノマーの総重量を基準にして、一実施形態では約5〜約50重量%の範囲、別の実施形態では約5〜約45重量%の範囲、別の実施形態では約10〜約35重量%の範囲、さらに別の実施形態では約15〜約35重量%の範囲であることができる。
ゴム幹と、硬質熱可塑性相を構成するモノマーとの間で起こるグラフト化の量は、ゴム相の相対量及び組成と共に変化する。一実施形態では、組成物中の硬質熱可塑性相の総量を基準にして、約10重量%超の硬質熱可塑性相がゴムに化学的にグラフト化する。別の実施形態では、組成物中の硬質熱可塑性相の総量を基準にして約15重量%超の硬質熱可塑性相がゴムに化学的にグラフト化する。さらに別の実施形態では、組成物中の硬質熱可塑性相の総量を基準にして約20重量%超の硬質熱可塑性相がゴムに化学的にグラフト化する。特定の実施形態では、ゴムに化学的にグラフト化する硬質熱可塑性相の量は、組成物中の硬質熱可塑性相の総量を基準にして、約5〜約90重量%、約10〜約90重量%、約15〜約85重量%、約15〜約50重量%、又は約20〜約50重量%の範囲であり得る。さらに他の実施形態では、約40〜90重量%の硬質熱可塑性相が遊離、すなわち、グラフト化していない。
硬質熱可塑性相は、各ゴム変性熱可塑性樹脂中で各々独立に、個々のゴム変性熱可塑性樹脂の重量を基準にして、一実施形態では約85〜約6重量%のレベルで、別の実施形態では約65〜約6重量%のレベルで、別の実施形態では約60〜約20重量%のレベルで、別の実施形態では約75〜約40重量%のレベルで、さらに別の実施形態では約60〜約50重量%のレベルで存在し得る。他の実施形態では、硬質熱可塑性相は、個々のゴム変性熱可塑性樹脂の重量を基準にして約90〜約30重量%の範囲で本発明の組成物中に存在し得る。
硬質熱可塑性相は、ゴム幹の存在下で行われる重合により、又は組成物を構成するゴム変性熱可塑性樹脂に対する1以上の別途合成した硬質熱可塑性ポリマーの添加により、又は両方のプロセスの組合せにより、単独で形成することができる。幾つかの実施形態では、別途合成される硬質熱可塑性ポリマーは、ゴム変性熱可塑性樹脂を構成する硬質熱可塑性相の構造単位と本質的に同じ構造単位からなる。幾つかの特定の実施形態では、別途合成される硬質熱可塑性ポリマーはスチレン−アクリロニトリルコポリマー又はスチレン−アクリロニトリル−メタクリル酸メチルコポリマーの1種以上からなる。別途合成した硬質熱可塑性ポリマーの少なくとも一部分を組成物に添加する場合、別途合成した硬質熱可塑性ポリマーの添加量は、組成物全体の重量を基準にして約5〜約80重量%の範囲の量である。各々平均粒径の異なる2種以上の異なるゴム幹を重合反応で別個に使用して硬質熱可塑性相を製造した後生成物を共にブレンドしてもよい。各々が初期ゴム幹の異なる平均粒径を有するかかる生成物を共にブレンドする具体的な実施形態では、幹同士の比は約90:10〜約10:90の範囲、又は約80:20〜約20:80の範囲、又は約70:30〜約30:70の範囲でよい。幾つかの実施形態では、より小さい粒径の初期ゴム幹が、1より多くの粒径の初期ゴム幹を含有するかかるブレンド中の主成分である。
硬質熱可塑性相は、公知の方法、例えば塊状重合、乳化重合、懸濁重合又はこれらの組合せに従って製造できるが、ここで硬質熱可塑性相の少なくとも一部分はゴム相中に存在する不飽和部位との反応によってゴム相に化学的に結合する、すなわち、「グラフト化する」。このグラフト化反応は回分式、連続式又は半連続式に実施できる。代表的な手順としては、特に限定されないが、米国特許第3944631号及び1997年10月31日に出願された米国特許出願第08/962458号に教示されているものがある。ゴム相中の不飽和部位は、例えば、そのゴムの構造単位のうちグラフト結合用モノマーから誘導されたものに残留する不飽和部位で与えられる。本発明の幾つかの実施形態では、適宜、硬質熱可塑性相の形成と同時に起こるゴム幹へのモノマーのグラフト化は段階的に実施することができ、1種以上の第1のモノマーをゴム幹にグラフト化させた後に第1のモノマーとは異なる1種以上の第2のモノマーを追加する。ゴム幹への段階的モノマーグラフト化の代表的な手順としては、特に限定されないが、2003年12月30日に出願された本出願人に譲渡されている米国特許出願第10/748394号に教示されているものがある。
好ましい実施形態では、本発明の多層複合材中の第2の層を構成する第1のゴム変性熱可塑性樹脂は、General Electric社からGELOY(登録商標)という商標で製造・販売されているもののようなアクリロニトリル−スチレン−アクリレート(ASA)グラフトコポリマー、好ましくはアクリレート−変性アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマーである。ASAポリマー材料としては、例えば、米国特許第3711575号に開示されているものがある。アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマーは本出願人に譲渡されている米国特許第4731414号及び同第4831079号に記載されている。アクリレート−変性ASAを使用する本発明の幾つかの実施形態では、ASA成分はさらに、硬質相、ゴム相、又は両方の一部として、C〜C12アルキル−及びアリール−(メタ)アクリレートからなる群から選択されるモノマーから形成される追加のアクリレート−グラフトを含んでいる。かかるコポリマーはアクリレート−変性アクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマー、又はアクリレート−変性ASAといわれる。好ましいモノマーはメタクリル酸メチルであり、PMMA−変性ASAが得られる。0.5から1mm2.5から5。第2の層の厚さは、一実施形態では約0.1〜約8mmの範囲であり、別の実施形態では約0.2〜約7mmの範囲、別の実施形態では約0.5〜約6mmの範囲、さらに別の実施形態では約0.5〜約5mmの範囲である。
好ましい実施形態では、本発明の多層複合材中で第4の層を構成する第2のゴム変性熱可塑性樹脂はABS樹脂又は変性ABS樹脂からなる。ここで、用語「ABS」はアクリロニトリル、ブタジエン及びスチレンから誘導された構造単位を含むコポリマーを意味する。これらのコポリマーの非常に多くが広く市販されており、又は様々な公知の重合技術のいずれかに従って製造できる。スチレンとアクリロニトリルから伝統的なABSコポリマーを製造する典型的な方法は、例えば、米国特許第3238275号に記載されている。使用するビニル芳香族モノマー、モノエチレン性不飽和ニトリルモノマー、及びゴム幹の割合はそのABS樹脂に望まれる特性にある程度依存する。幾つかの実施形態では、ABSコポリマーは、40重量%以上のビニル芳香族モノマーとモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーの組合せから誘導された構造単位、及び60重量%以下のゴム幹からなるのが好ましい。さらに好ましくは、ABSコポリマーは、50重量%以上のビニル芳香族モノマーとモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーの組合せから誘導された構造単位、及び50重量%以下のゴム幹からなる。また、ゴム幹含有量の高いABSコポリマーを、スチレン−アクリロニトリルコポリマー(SAN)、アクリロニトリル−α−メチルスチレン、スチレンコポリマーなどのような予備成形された硬質コポリマーと共にブレンドすることによって製造されたABS型樹脂も、ABSコポリマーとして本発明に包含される。ABSコポリマーを、ASA及びABSの軟化を低減するポリマー改良剤と共にブレンドすることによって製造された変性ABS型樹脂も本発明に包含される。適当な変性ABS樹脂の具体例は、7〜93重量%、好ましくは50〜80重量%のABS、0.5〜30重量%、好ましくは5〜20%のアクリロニトリル−スチレン−アクリレート、及び5〜70重量%、好ましくは5〜40重量%の改良性ポリマーからなるものであり、ここで改良性ポリマーはPMMAのようなポリアクリレート、ポリカーボネート、熱可塑性ポリエステル、ポリオレフィン又はこれらの混合物からなる。第4の層の厚さは、一実施形態では約0.2〜約15mmの範囲であり、一実施形態では約0.2〜約10mmの範囲、別の実施形態では約0.4〜約8mmの範囲、別の実施形態では約0.5〜約6mmの範囲であり、さらに別の実施形態では約1〜約5mmの範囲である。
本発明の多層複合材の第4の層として存在する第2のゴム変性熱可塑性樹脂は、適宜1種以上のポリカーボネートを含んでいてもよい。適当なポリカーボネートは1種以上のジヒドロキシ芳香族炭化水素から誘導された構造単位からなる。様々な実施形態では、1種以上のジヒドロキシ芳香族炭化水素から誘導された構造単位はポリカーボネート中のジヒドロキシ置換炭化水素から誘導された構造単位の総数の約60パーセント以上をなし、ジヒドロキシ置換炭化水素から誘導された構造単位の残部は脂肪族、脂環式、又は芳香族基である。
本発明の幾つかの実施形態では、使用できるジヒドロキシ置換芳香族炭化水素は(一般的又は特定の)名称又は式によって米国特許第2991273号、同第2999835号、同第3028365号、同第3148172号、同第3153008号、同第3271367号、同第3271368号、及び同第4217438号に開示されているものがある。本発明の他の実施形態では、ジヒドロキシ置換芳香族炭化水素は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、1,4−ジヒドロキシベンゼン、4,4′−オキシジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4′−(3,3,5−トリメチルシクロヘキシリデン)ジフェノール、4,4′−ビス(3,5−ジメチル)ジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス(2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−メトキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニル)エタン、2,2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−エチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、3,5,3′,5′−テトラクロロ−4,4′−ジヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン、2,4′−ジヒドロキシフェニルスルホン、ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、ヒドロキノン、レゾルシノール、C1−3アルキル−置換レゾルシノール、メチルレゾルシノール、カテコール、1,4−ジヒドロキシ−3−メチルベンゼン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、3,3−ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン及びビス(3,5−ジメチルフェニル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,3−トリメチルインダン−5−オール、1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,3−トリメチルインダン−5−オール、2,2,2′,2′−テトラヒドロ−3,3,3′,3′−テトラメチル−1,1′−スピロビ[1H−インデン]−6,6′−ジオールなどである。以上のジヒドロキシ置換芳香族炭化水素のいずれか1種以上を含む混合物も使用できる。特定の実施形態では、ジヒドロキシ置換芳香族炭化水素はビスフェノールAからなる。
本発明のポリカーボネートはさらに1種以上のカーボネート前駆体から誘導された構造単位を含む。カーボネート前駆体に特に制限はない。ホスゲン又は炭酸ジフェニルを使用することが多い。適当なポリカーボネートを製造する方法に特に制限はない。いかなる公知の方法を使用してもよい。幾つかの実施形態では、界面法又は溶融エステル交換法を使用することができる。
本発明の一実施形態では、任意要素としてのポリカーボネートは1種以上のホモポリカーボネートからなる。別の特定の実施形態では、ポリカーボネートはビスフェノールAから誘導された構造単位を有する線状ホモポリカーボネート樹脂からなる。他の実施形態では、ポリカーボネートは、1種以上の第1のポリカーボネートと、構造単位、若しくは分子量、又はこれらのパラメーターの両方が第1のポリカーボネートとは異なる1種以上の第2のポリカーボネートとのブレンドからなる。
本発明の複合材中の層に存在する場合、ポリカーボネート樹脂の量は、一実施形態では、その層内の樹脂成分の重量を基準にして約25重量%超、好ましくは約35重量%超、さらに好ましくは約40重量%超である。別の実施形態では、本発明の複合材中の層内に存在するポリカーボネートの量はその層内の樹脂成分の重量を基準にして約35〜約95重量%の範囲であり、別の実施形態では約40〜約85重量%の範囲、さらに別の実施形態では約50〜約80重量%の範囲である。
ABS樹脂又はこれとポリカーボネートのような追加の樹脂とのブレンドのようなゴム変性熱可塑性樹脂を第4の層として含む多層複合材に加えて、第4の層として第2のゴム変性熱可塑性樹脂の代わりに他の熱可塑性樹脂を含む複合材を製造することができる。かかる等価な熱可塑性材料の具体例は、ポリエステル、例えば、ポリ(アルキレンテレフタレート)、ポリ(アルキレンナフタレート)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリ(ブチレンナフタレート)、ポリ(シクロヘキサンジメタノールテレフタレート)、ポリ(シクロヘキサンジメタノール−コ−エチレンテレフタレート)、ポリ(1,4−シクロヘキサン−ジメチル−1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)、ポリアリーレート、レゾルシノールとイソフタル酸及びテレフタル酸の混合物から誘導された構造単位を有するポリアリーレート、ポリエステルカーボネート、ビスフェノールA、炭酸及びイソフタル酸とテレフタル酸の混合物から誘導された構造単位を有するポリエステルカーボネート、レゾルシノール、炭酸及びイソフタル酸とテレフタル酸の混合物から誘導された構造単位を有するポリエステルカーボネート、及びビスフェノールA、レゾルシノール、炭酸及びイソフタル酸とテレフタル酸の混合物から誘導された構造単位を有するポリエステルカーボネート、熱可塑性エラストマー、例えば商標HYTREL、LOMOD、PEBAX、PELPRENEなどで市販されているものを始めとする軟質−ブロックセグメントを含有するポリエステル、並びに上述のポリカーボネートからなる。代表的な熱可塑性材料はまた、ポリアリーレンエーテルホモポリマー、及び2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単位を、適宜2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル単位と組み合わせて含むもののようなコポリマーのような芳香族ポリエーテルである。適当な芳香族ポリエーテルはまた、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン及びポリエーテルスルホンからなる。代表的な熱可塑性材料はまた、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルホン及びポリフェニレンスルフィドとポリフェニレンスルホンのコポリマーのようなポリアリーレンスルフィド及びスルホンからなる。代表的な熱可塑性材料はまた、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)及びポリ(ε−アミノカプロアミド)のようなポリアミドからなる。代表的な熱可塑性材料はまた、ポリオレフィンホモポリマー及びコポリマー、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとプロピレンの1種以上を含有するコポリマー、ポリアクリレート、ポリ(メタクリル酸メチル)、SURLYNを始めとするポリ(エチレン−コ−アクリレート)、シンジオタクチックポリスチレンを始めとするポリスチレン、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、及びポリ(スチレン−コ−無水マレイン酸)からなる。上記熱可塑性材料のいずれか1種以上を含有する材料の相溶化されたブレンドも好適である。例えば、上記材料のいずれかの衝撃性が改良されたブレンド、例えば熱可塑性ポリオレフィン(TPO)を使用してもよい。具体的なブレンドは、ポリ(フェニレンエーテル)−ポリスチレン、ポリ(フェニレンエーテル)−ポリアミド、ポリ(フェニレンエーテル)−ポリエステル、ポリ(ブチレンテレフタレート)−ポリカーボネート、ポリ(エチレンテレフタレート)−ポリカーボネート、ポリカーボネート−ポリエーテルイミド、及びポリエステル−ポリエーテルイミドからなる。
本発明の多層複合材は、さらに、第2と第4の層の間に挟まれた遮光層である第3の層を含んでいる。複合材中の隣接する層に対して充分な接着力を示すと共に可視光に対して実質的に不透明である限り、遮光層の種類に特に制限はない。本明細書において、実質的に不透明とは、先行の層を透過した可視光の約90%以上が上記層により遮断されることを意味する。可視光の遮断は、遮光層の樹脂成分とその中の添加剤(遮光性添加剤ともいう)のいずれか又は両方によって得ることができる。この遮光層は、適宜、特有の視覚効果を与えることがある。一実施形態では、遮光層の色を変化させて、遮光層の上の層内の着色料、染料、又は顔料の色と調和させることができる。適宜、この遮光層自身に視覚効果顔料を含ませて、複合材の全体の外観を向上させてもよい。視覚効果添加剤を含有する実質的に透明な多層を遮光層の上に使用してもよい。
幾つかの実施形態では、適当な遮光層は、アクリル樹脂である樹脂成分を含む。他の実施形態では、適当な遮光層は、第2の層中に存在する樹脂成分と同一であり、特に第1のゴム変性熱可塑性樹脂と同一である樹脂成分を含む。幾つかの特定の実施形態では、遮光層は樹脂成分としてASAを含む。特定の実施形態では、遮光層は、樹脂成分と、遮光性添加剤としてカーボンブラック、酸化鉄、染料、顔料、及び類似の物質のような添加剤とを含む。他の特定の実施形態では、適当な遮光層はゴム変性アクリル樹脂を含む。別の特定の実施形態では、適当なゴム変性アクリル樹脂は、アクリルゴムで変性されたポリ(メタクリル酸メチル)を含む。別の特定の実施形態では、適当なゴム変性アクリル樹脂は、AtofinaからDR−101として入手可能な約60%のポリ(アクリル酸ブチル)で変性されたポリ(メタクリル酸メチル)を含む。別の特定の実施形態では、適当なゴム変性アクリル樹脂は、カーボンブラックと、約60%のポリ(アクリル酸ブチル)で変性されたポリ(メタクリル酸メチル)か又はASAのいずれかとを含む。
適宜、遮光層はまた、UV光に対しても実質的に不透明であってもよい。本明細書において、実質的に不透明とは、先行の層を透過したUV光の約90%以上が上記層によって遮断されることを意味する。UV光の遮断は、遮光層の樹脂成分とその中の添加剤(遮光性添加剤ともいう)とのいずれか又は両方によって得ることができる。存在する場合、遮光層中のUV遮光性添加剤の量は、下層を紫外線による劣化に対して保護するのに有効な量である。幾つかの実施形態では、添加剤の量は、先行の層を透過したUV光の約90%以上、好ましくは約95%以上が遮光層によって遮断されるような量である。様々な実施形態では、遮光層中の任意要素としての添加剤の量は、第3の層中の樹脂材料の重量を基準にして約0.01〜約12重量%の範囲であり、好ましくは約0.1〜約10重量%の範囲、さらに好ましくは約0.5〜約8重量%の範囲である。遮光層は樹脂成分中添加剤のコンセントレートの希釈により誘導され得る。ある特定の実施形態では、遮光層は、約60%のポリ(アクリル酸ブチル)で変性されたポリ(メタクリル酸メチル)中に5重量%のカーボンブラックを含むコンセントレートの希釈により誘導され得る。適宜、遮光層は、遮光層の樹脂成分とその中の添加剤とのいずれか又は両方の属性としてUV光の遮断効果も与えることができる。一実施形態では、遮光層の樹脂成分は、さらに1種以上のUV吸収剤を添加剤として含んでいてもよい。適当なUV吸収性化合物及びその量は第1、すなわち外層の説明で上に挙げたものからなる。第2の層はさらに、特有の視覚効果を複合材に付与する添加剤を含んでいる。第4の層は、向上した溶融強度及び向上した衝撃強さのいずれか又は両方を複合材に与える。
本発明の多層複合材はさらに、第4の層と接触している結合層であって多層複合材を基材に接合する任意要素としての第5の層を含んでいる。図2Aに示されているように、第4の層は、存在する場合、遮光層とこの結合層との間にある。遮光層と結合層は同じか又は異なる樹脂成分を含み得る。特定の実施形態では、遮光層と結合層は同じである。第4の層と基材との間の妥当な接着力を供給する限り、結合層の種類に特に制限はない。適当な結合層としては、特に限定されないが、ゴム変性アクリル樹脂がある。別の特定の実施形態では、適当なゴム変性アクリル樹脂は、アクリルゴムで変性されたポリ(メタクリル酸メチル)からなる。特定の実施形態では、適当なゴム変性アクリル樹脂は、AtofinaからDR−101として入手可能な約60%のポリ(アクリル酸ブチル)で変性されたポリ(メタクリル酸メチル)からなる。結合層は、適宜、さらに1種以上の添加剤を含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、添加剤は遮光層の添加剤と同じである。特定の実施形態では、適当な結合層は、カーボンブラックと、約60%のポリ(アクリル酸ブチル)で変性されたポリ(メタクリル酸メチル)とを含む。結合層は、樹脂成分中添加剤のコンセントレートの希釈により誘導され得る。ある特定の実施形態では、結合層は、約60%のポリ(アクリル酸ブチル)で変性されたポリ(メタクリル酸メチル)中に5重量%のカーボンブラックを含むコンセントレートの希釈により誘導され得る。存在する場合、結合層の厚さは、一実施形態では約0.05〜約2mmの範囲であり、別の実施形態では約0.1〜約1mmの範囲、別の実施形態では約0.1〜約0.8mmの範囲、別の実施形態では約0.2〜約0.6mmの範囲である。
本発明の多層複合材は、複合材の1以上の層中に1種以上の添加剤が存在するために特有の視覚効果を示す。一実施形態では、添加剤は第1、第2、又は第3の層の1つ以上に存在する。特定の実施形態では、添加剤は第1のゴム変性熱可塑性樹脂中の成分として第2の層に存在する。この第2の層はまた複数の個別の層を含んでいてもよく、これらは積層したときに単一の層単独では達成することができない特有の視覚効果を与える。適当な添加剤は、1以上の色、又はメタリックな輝き、メタリックな艶、又は金属光沢効果、角メタメリズム効果、真珠光沢効果、合金効果、石若しくは花崗岩に似た外観、及び類似の効果を与えるものからなる。具体的な添加剤は着色料、染料、顔料、鉱物フレーク、雲母、ガラスフレーク、繊維若しくは球、架橋アクリル樹脂のような架橋ポリマーの粒子、金属フレーク、又はかかる添加剤を1種以上含む混合物からなる。幾つかの具体的な実施形態では、染料又は着色料又は鉱物フレーク又は金属フレークのような単一の特有の視覚効果添加剤が存在する。他の具体的な実施形態では、1種以上の染料又は着色料と1種以上の鉱物フレーク又は金属フレークとの組合せのような2種以上の特有の視覚効果添加剤が存在する。
特定の実施形態では、適当な添加剤は、鉱物フレーク、又は金属顔料でフレークの形態であってもよい。金属顔料は通例平均粒径が、約1〜約3500μm、好ましくは約1〜約500μm、さらに好ましくは約30〜約300μm、さらに一段と好ましくは約10〜約80μmの範囲である。好ましい鉱物フレークは雲母フレークである。好ましい金属顔料は元素の周期律表の第4、6、8、9、10、11、13、及び14族の金属に基づく。これらの金属顔料の例には、アルミニウム、青銅、黄銅、クロム、銅、金、鉄、モリブデン、ニッケル、スズ、チタン、亜鉛などがある。アルミニウム又は青銅の「コーンフレーク」型又は波形不規則形状の平面状フレークが使用できるが、「1ドル硬貨」型又は円形平面状型のフレークも金属顔料として使用できる。ホイルから生成された特有の型のアルミニウム顔料である光輝顔料も使用できる。通例0.025mm未満の口径に巻かれたホイルを、通例0.2〜約3mmのサイズの正方形、長方形又は六角形形状に切断し、通例透明なエポキシラッカーで被覆してホイルの酸化的曇りを止める。大きな粒径を有する光輝顔料は、メタリックな輝きの離散したハイライトを生じ得る。金青銅は通例、酸化を低減するために少量のアルミニウムを含む銅と亜鉛の合金である。主要合金成分の割合を変化させることによってある範囲の金色を生成させる。緑金合金は通例70パーセントの銅を含有し、銅の割合が増大するにつれて色は赤くなり、90パーセントの銅で淡い金色が生成し、濃い金色はその合金の酸化を制御することによって製造する。金青銅は通常フレーク形態で使用し、より粗いグレードがより高い輝度を生じる。しかし、銅のような金属フレークは、熱、湿気及び腐食性物質の影響を受け易いので注意して使用しなければならない。金属顔料は、適宜、例えばロジン又はオレイン酸やリノール酸のような脂肪酸で被覆してもよい。適宜、金属顔料は最初、1種以上のポリマーからなり得る担体を含む顆粒形態であってもよい。顆粒形態で金属顔料は通例約70〜80%の顆粒を含み、残部が担体である。顔料を使用して、本発明の多層複合材において明るい輝きハンマー及びリーフィング仕上げを生じ、又は高めることができる。金属顔料及び/又は鉱物フレークが存在する場合、これらは、これらが存在する層の樹脂成分の重量を基準にして、一実施形態では約0.05〜約7重量%の量で、別の実施形態では約0.3〜約7重量%の量で使用し、約0.5〜約5.0重量%が好ましい。適当な金属顔料の具体例は、Silberline Manufacturing社(米国ペンシルヴァニア州タマクア)からSILVETとして市販されているものがある。
第2及び第4の層のゴム変性熱可塑性樹脂は、適宜、特有の視覚効果を生じるために含ませるものに加えて、当技術分野で公知の他の添加剤を含んでいてもよい。具体的な添加剤としては、特に限定されないが、安定剤、例えば色安定剤、熱安定剤、光安定剤、酸化防止剤、UV遮断剤、及びUV吸収剤、難燃剤、ドリップ抑制剤、滑剤、流動促進剤その他の加工助剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、耐衝撃性改良剤、充填材、並びに有機、無機又は有機金属であり得る着色料、例えば染料及び顔料、及び類似の添加剤がある。その他の具体的な添加剤として、特に限定されないが、シリカ、ケイ酸塩、ゼオライト、二酸化チタン、石粉、ガラス繊維又は球、炭素繊維、カーボンブラック、グラファイト、炭酸カルシウム、タルク、リトポン、酸化亜鉛、ケイ酸ジルコニウム、酸化鉄、ケイ藻土、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、アルミナ三水和物、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、粉砕石英、粘土、焼成粘土、タルク、カオリン、アスベスト、セルロース、木粉、コルク、木綿及び合成織物繊維、殊に強化用充填材、例えばガラス繊維、炭素繊維、及び金属繊維がある。本発明の第2及び第4の層のゴム変性熱可塑性樹脂には2種以上の添加剤を含ませることが多く、幾つかの実施形態では1つのタイプの2種以上の添加剤を含ませる。特定の実施形態では、第2又は第4の層のゴム変性熱可塑性樹脂はさらに、着色料、染料、顔料、滑剤、安定剤、熱安定剤、光安定剤、酸化防止剤、UV遮断剤、UV吸収剤、充填材及びこれらの混合物からなる群から選択される添加剤を含む。
本発明の多層複合材は からなり、有用な物品を形成するのに使用することができる。適当な物品としては、特に限定されないが、特有の視覚効果特性及び/又は耐候性特性を必要とする用途に通例使用されるものがある。幾つかの特定の適当な物品は、本発明の複合材が基材に接合されるものからなる。特定の実施形態では、適当な基材としては、特に限定されないが、金属、ガラス、セルロース、セラミック、熱可塑性又は熱硬化性材料であるものがある。好ましい実施形態では、適当な基材は熱可塑性又は熱硬化性であるものからなる。幾つかの特定の実施形態では、適当な基材は適当な補強材で強化される。本発明の多層複合材を含む幾つかの特定の物品としては、特に限定されないが、屋外車両及び装置(OVAD)用途、ボート船体、ホットタブ、バスタブ、電気自動車ボディーパネル、トラクターフード、シーカヤック、スペアタイヤカバー、オートルーフトップカーゴボックス、プールのステップなどがある。
本発明の多層複合材及びそれから得られる物品は、公知の多層複合材加工技術によって製造することができる。使用できる公知の多層複合材加工技術としては、特に限定されないが、異形押出、シート押出、共押出、成形、押出ブロー成形、熱成形、射出成形、共射出成形及び回転成形がある。本発明ではさらに、特に限定されないが、絵付け成形、塗装オーブン内でのベーキング、表面エッチング、積層、及び/又は熱成形のような追加の製造作業が考えられる。好ましい実施形態では、本発明の多層複合材及び/又はそれから得られる物品は、1以上の熱成形工程を含む方法で製造される。本発明の幾つかの実施形態では、2以上の層を一緒に加工してから後に残りの層と組み合わせて最終の多層複合材を組み立てることができる。
本発明の多層複合材は、前もって所望の形状に熱成形してもしなくても繊維強化ポリマー基材上のコーティングとして適切に使用し得る。繊維強化ポリマーは、ポリマーマトリックス、通例熱硬化性ポリマーマトリックス中の繊維強化材から製造される材料である。繊維補強材の例としては、特に限定されないが、ガラス繊維がある。繊維強化ポリマーは、適宜熱成形された多層複合材に、樹脂中にチョップトファイバーを含むスプレーとして使用してもよいし、又はポリマーを用いる樹脂材料のシートとしてハンドレイアップしてもよいし、又は当技術分野で公知の他の手段によって使用してもよい。当業者は、本明細書の記載に基づいて、さらに苦労することなく、本発明を最大限に利用することができると考えられる。以下の実施例は、特許請求の範囲に記載の本発明を実施する際の追加の指針を当業者に提供するためのものである。以下の実施例は、本出願の教示の基礎となった研究の単なる代表例である。従って、これらの実施例は、いかなる意味でも特許請求の範囲に記載の本発明を限定するものではない。幾つかの以下の実施例において、ASAグラフトコポリマーは、アクリル酸ブチルから誘導された構造単位からなるエラストマー相45重量%と、スチレン30.1%とアクリロニトリル13.7%とメタクリル酸メチル11.1%(重量/重量/重量比、計55)から誘導された構造単位からなるグラフト化熱可塑性相55重量%とからなる。ABSは、GE Plastics社から得られるCYCOLACグレードGX3800であり、そのノッチ付アイゾット衝撃強さは、いずれもASTM D256に準拠して測定して23℃で約433J/m、マイナス30℃で約299J/mであり、機器衝撃強さはASTM D3763に準拠して23℃で測定して約51Jであり、溶融粘度はASTM D3825に準拠して240℃、100秒−1で測定して約1400Paであり、メルトボリュームレートはISO 1133に準拠して220℃、10kgで測定して約4cm/10分である。以下の実施例で層の番号(例えば第2の層、第3の層)の表示は上述の層の順序を示す。
実施例1
0.5mmの厚さのASAグラフトコポリマーからなる第2の層と、0.025mm又は0.13mmの厚さのゴム変性ポリ(メタクリル酸メチル)からなる第3すなわち遮光層とからなる多層複合材を調製する。このASA層はさらに添加剤として4.5phrの雲母、3phrのUV吸収剤及び微量の顔料を含んでいる。遮光層はさらに2.5phrのカーボンブラックを含んでいる。
比較例1
第3の層のカーボンブラックを2.5phrの二酸化チタンで置き換えた以外は、実施例1と同じ層と成分を含む多層複合材を調製する。
図3に、実施例1と比較例1の複合材について波長に対して%光透過率をプロットして示す。このデータは、カーボンブラックを含む遮光層を含む実施例1の複合材が透過した可視光に対して優れた不透明性を示すのに対して、カーボンブラックを含まない遮光層を含む比較例1の複合材が可視光の少なくとも部分的な透過を示すことを示している。より厚い遮光層はより薄い層より可視光透過を遮断するのにより有効である。
実施例2
0.5mmの厚さのASAグラフトコポリマーからなる第2の層と、0.025mm又は0.13mmの厚さのゴム変性ポリ(メタクリル酸メチル)からなる第3すなわち遮光層とからなる多層複合材を調製する。このASA層はさらに、添加剤として8phrの雲母、3phrのUV吸収剤及び微量の顔料を含む。遮光層はさらに2.5phrのカーボンブラックを含む。
比較例2
第3の層内のカーボンブラックを2.5phrの二酸化チタンで置き換えた以外は、実施例2と同じ層と成分を含む多層複合材を調製する。
図4に、実施例2と比較例2の複合材について波長に対して%光透過率をプロットして示す。このデータは、カーボンブラックを含む遮光層を含む実施例2の複合材が透過した可視光に対して優れた不透明性を示すのに対して、カーボンブラックを含まない遮光層を含む比較例2の複合材は可視光の少なくとも部分的な透過を示すことを示している。より厚い遮光層はより薄い層より可視光透過を遮断するのにより有効である。
実施例3
アクリル樹脂からなる第1すなわち外層、ASAグラフトコポリマーからなる第2の層、及び本質的に透過性のポリ(メタクリル酸メチル)からなる第3すなわち遮光層からなる多層複合材を調製する。このASA層はさらに特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤を含んでいる。遮光層はさらに1種以上の遮光性添加剤を含んでいる。
比較例3
第3の層中に遮光性添加剤が存在しない以外は実施例3と同じ層と成分を含む多層複合材を調製する。実施例3と比較例3の複合材に対する%光透過率対波長のプロットは、遮光性添加剤を含む遮光層を含む実施例3の複合材が透過した可視光に対して優れた不透明性を示す一方で、遮光性添加剤を含まない遮光層を含む比較例3の複合材は可視光の少なくとも部分的な透過を示すことを示している。
実施例4
アクリル樹脂からなる第1すなわち外層、ASAグラフトコポリマーからなる第2の層、ポリ(メタクリル酸メチル)からなる第3すなわち遮光層、ABSからなる第4の層、及び結合層からなる第5の層からなる多層複合材を調製する。この複合材を結合層に隣接して繊維強化ポリマー基材と接合する。ASA層はさらに特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤を含んでいる。遮光層はさらに1種以上の遮光性添加剤を含んでいる。
比較例4
ABSからなる第4の層が存在しない以外は実施例4と同じ層と成分からなる多層複合材を調製する。実施例4と比較例4の複合材の物理的性質を比較すると、ABSからなる第4の層を含む実施例4の複合材は、ABSからなる第4の層を含まない比較例4の複合材と比べて改良された溶融強度と衝撃強さを示している。
実施例5
アクリル樹脂からなる第1すなわち外層、ASAグラフトコポリマーからなる第2の層、並びにASAグラフトコポリマーと1種以上の遮光性添加剤からなる第3すなわち遮光層からなる多層複合材を調製する。第2の層はさらに特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤を含んでいる。
比較例5
第3の層内の遮光性添加剤が存在しない以外は実施例5と同じ層と成分からなる多層複合材を調製する。実施例5と比較例5の複合材についての波長に対する%光透過率のプロットは、遮光性添加剤を含む遮光層を含む実施例5の複合材が、透過した可視光に対する優れた不透明性を示す一方で、遮光性添加剤を含まない遮光層を含む比較例5の複合材が可視光に対して少なくとも部分的な透過を示すことを示している。
実施例6
アクリル樹脂からなる第1すなわち外層、ASAグラフトコポリマーからなる第2の層、ASAグラフトコポリマーと1種以上の遮光性添加剤を含む第3すなわち遮光層、ABSからなる第4の層、及び結合層からなる第5の層からなる多層複合材を調製する。この複合材を結合層に隣接して繊維強化ポリマー基材に接合する。第2の層はさらに特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤を含んでいる。
比較例6
ABSからなる第4の層が存在しない以外は実施例4と同じ層と成分からなる多層複合材を調製する。実施例6と比較例6の複合材の物理的性質を比較すると、ABSからなる第4の層を含む実施例6の複合材は、ABSからなる第4の層を含まない比較例6の複合材と比較して改良された溶融強度と衝撃強さを示す。
本発明を典型的な実施形態について例示し説明して来たが、いかなる意味でも本発明の思想から逸脱することなく様々な修正及び置換をすることができるので、本発明が以上に示した詳細に限定されない。すなわち、本明細書に開示した本発明のさらなる修正及び等価物は当業者には日常以上の実験を要することなく明らかであり、かかる修正と等価物は特許請求の範囲に記載の本発明の思想と範囲内に入るものと考えられる。本明細書で引用した特許と特許出願は全て援用により本明細書の内容の一部をなす。
従来技術による多層複合材の略図を示す。 本発明の一実施形態における多層複合材の略図を示す。 繊維強化基材上に設けた後の本発明の一実施形態における多層複合材の略図である。 カーボンブラックを有する遮光層を含む実施実施例1とカーボンブラックを含まない遮光層を含む比較実施例1の複合材において%光透過率を波長に対してプロットしたグラフである。 カーボンブラックを有する遮光層を含む実施実施例2とカーボンブラックを含まない遮光層を含む比較実施例2の複合材において%光透過率を波長に対してプロットしたグラフである。

Claims (32)

  1. (i)適宜、可視光に対して実質的に透明なアクリル樹脂を含む外層、
    (ii)可視光に対して実質的に透明な第1のゴム変性熱可塑性樹脂と特有の視覚効果を与える1種以上の添加剤とを含む第2の層、
    (iii)遮光層を含む第3の層、
    (iv)第1のゴム変性熱可塑性樹脂とは異なる第2のゴム変性熱可塑性樹脂を含む第4の層、
    (v)適宜、結合層を含む第5の層、及び
    (vi)適宜、基材層
    を、この順序で含んでなる多層複合材。
  2. 外層が存在する、請求項1記載の複合材。
  3. 外層がさらに1種以上の紫外光安定剤を含む、請求項2記載の複合材。
  4. 第1及び第2の両方のゴム変性熱可塑性樹脂が各々独立に、硬質熱可塑性相中に分散した不連続エラストマー相を含んでおり、硬質熱可塑性相の少なくとも一部分がエラストマー相にグラフトしている、請求項1記載の複合材。
  5. 第1のゴム変性熱可塑性樹脂のエラストマー相が、アクリル酸ブチルから誘導された構造単位を有するポリマーを含む、請求項4記載の複合材。
  6. 第1のゴム変性熱可塑性樹脂の硬質熱可塑性相が、ビニル芳香族モノマー、モノエチレン性不飽和ニトリルモノマー、(C〜C12)アルキル−及びアリール−(メタ)アクリレートモノマー、並びにこれらの混合物からなる群から選択されるモノマーの混合物から誘導された構造単位を含む、請求項4記載の複合材。
  7. 第1のゴム変性熱可塑性樹脂の硬質熱可塑性相が、スチレンとアクリロニトリル、α−メチルスチレンとアクリロニトリル、スチレンとα−メチルスチレンとアクリロニトリル、スチレンとアクリロニトリルとメタクリル酸メチル、α−メチルスチレンとアクリロニトリルとメタクリル酸メチル又はスチレンとα−メチルスチレンとアクリロニトリルとメタクリル酸メチルから誘導された構造単位を含む、請求項6記載の複合材。
  8. 特有の視覚効果を与える添加剤が、着色料、染料、顔料、鉱物フレーク、雲母、ガラスフレーク、繊維、若しくは球、架橋ポリマーの粒子、架橋アクリル樹脂の粒子、金属顔料、金属フレーク又はかかる添加剤を1種以上含む混合物を含む、請求項1記載の複合材。
  9. 遮光層が、先行の層を透過した可視光の約90%以上を遮断する、請求項1記載の複合材。
  10. 遮光層が1種以上の遮光性添加剤を含む、請求項9記載の複合材。
  11. 遮光性添加剤が、カーボンブラック、酸化鉄、染料及び顔料からなる群から選択される、請求項10記載の複合材。
  12. 遮光層がさらに1種以上の紫外光安定剤を含む、請求項9記載の複合材。
  13. 遮光層が1種以上のアクリル樹脂を含む、請求項9記載の複合材。
  14. 遮光層がASA又はゴム変性ポリ(メタクリル酸メチル)のいずれかを含む、請求項13記載の複合材。
  15. 第2のゴム変性熱可塑性樹脂のエラストマー相が、ブタジエンから誘導された構造単位を有するポリマーを含む、請求項4記載の複合材。
  16. 第2のゴム変性熱可塑性樹脂の硬質熱可塑性相が、ビニル芳香族モノマー及びモノエチレン性不飽和ニトリルモノマーからなる群から選択されるモノマーの混合物から誘導された構造単位を含む、請求項15記載の複合材。
  17. 第2のゴム変性熱可塑性樹脂の硬質熱可塑性相が、スチレンとアクリロニトリル、α−メチルスチレンとアクリロニトリル、又はスチレンとα−メチルスチレンとアクリロニトリルから誘導された構造単位を含む、請求項16記載の複合材。
  18. 第2のゴム変性熱可塑性樹脂がさらに1種以上のポリカーボネートを含む、請求項4記載の複合材。
  19. 第5の層が存在する、請求項1記載の複合材。
  20. 第5の層が第3の層と同一である、請求項19記載の複合材。
  21. 基材が存在する、請求項1記載の複合材。
  22. 基材が、金属、ガラス、セルロース、セラミック、熱可塑性ポリマー及び熱硬化性ポリマーからなる群から選択される、請求項21記載の複合材。
  23. 基材が繊維強化熱硬化性ポリマーからなる、請求項22記載の複合材。
  24. (i)可視光に対して実質的に透明なアクリル樹脂と適宜1種以上の紫外光安定剤を含む外層、
    (ii)可視光に対して実質的に透明なアクリロニトリル−スチレン−アクリレートグラフトコポリマーと、特有の視覚効果を与える着色料、染料、顔料、鉱物フレーク、雲母、ガラスフレーク、繊維、若しくは球、架橋ポリマーの粒子、架橋アクリル樹脂の粒子、金属顔料、金属フレーク又はかかる添加剤を1種以上含む混合物からなる1種以上の添加剤とを含む第2の層、
    (iii)アクリル樹脂と、カーボンブラック、酸化鉄、染料及び顔料からなる群から選択される1種以上の添加剤とを含む第3の層、
    (iv)ABSグラフトコポリマーと、適宜ビスフェノールAから誘導された構造単位を有する1種以上のポリカーボネートとを含む第4の層、
    (v)適宜、結合層を含む第5の層、及び
    (vi)適宜、基材層
    を、この順序で含んでなる多層複合材。
  25. 第5の層が存在する、請求項24記載の複合材。
  26. 第5の層が第3の層と同一である、請求項25記載の複合材。
  27. 基材が存在し、金属、ガラス、セルロース、セラミック、熱可塑性ポリマー及び熱硬化性ポリマーからなる群から選択される、請求項24記載の複合材。
  28. 基材が繊維強化熱硬化性ポリマーからなる、請求項27記載の複合材。
  29. 請求項1記載の複合材から製造された物品。
  30. シート押出又は熱成形又はその組合せ含む方法で製造された、請求項29記載の物品。
  31. 請求項24記載の複合材から製造された物品。
  32. シート押出又は熱成形又はその組合せを含む方法で製造された、請求項31記載の物品。
JP2007516766A 2004-06-16 2005-06-16 特有の視覚効果を有する多層複合材 Expired - Fee Related JP5175094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/869,134 2004-06-16
US10/869,134 US20050282000A1 (en) 2004-06-16 2004-06-16 Multilayer composites with special visual effects
PCT/US2005/021414 WO2006007419A1 (en) 2004-06-16 2005-06-16 Multilayer composites with special visual effects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503367A true JP2008503367A (ja) 2008-02-07
JP5175094B2 JP5175094B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=35057181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516766A Expired - Fee Related JP5175094B2 (ja) 2004-06-16 2005-06-16 特有の視覚効果を有する多層複合材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050282000A1 (ja)
EP (1) EP1761382B1 (ja)
JP (1) JP5175094B2 (ja)
CN (1) CN100548666C (ja)
AT (1) ATE380111T1 (ja)
AU (1) AU2005262480A1 (ja)
DE (1) DE602005003670T2 (ja)
ES (1) ES2301030T3 (ja)
WO (1) WO2006007419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203188B2 (en) 2016-02-12 2021-12-21 Ampacet Corporation Multilayered polymeric film

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050245645A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 General Electric Company Special visual effect thermoplastic compositions, articles made therefrom, and method
US7357988B2 (en) * 2004-06-16 2008-04-15 General Electric Company Multilayer composites with special visual effects
US7413624B2 (en) * 2005-04-21 2008-08-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making multilayer articles having special visual effects
US20070287790A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Douglas Warren Howie Formed resinous article comprising special visual effect additive
JP5166714B2 (ja) * 2006-09-15 2013-03-21 東海ゴム工業株式会社 センサー用架橋エラストマー体およびその製法
KR100908892B1 (ko) * 2007-04-17 2009-07-23 주식회사 솔고 바이오메디칼 뼈골절치료용시술기구
CN101089060B (zh) * 2007-07-12 2010-06-16 上海富顺单向透视材料有限公司 环保型黑色涂料及其制备方法和用途
US8658716B2 (en) * 2007-10-03 2014-02-25 Arkema France Multilayer polymeric article having a metallic variegated look
EP2709843B1 (de) * 2011-05-18 2017-04-19 Senoplast Klepsch & Co. GmbH Mehrschichtverbunde mit verbesserten physikalischen eigenschaften
EP2928657B1 (en) 2013-03-05 2018-07-25 Total Research & Technology Feluy Multilayered rotomoulded articles
WO2018114589A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Athlone Extrusions (Development) Limited A thermoformable extruded sheet with granite effect
DE102020113144A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines Mehrschichtkörpers sowie ein Mehrschichtkörper

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291282A (ja) * 1996-12-10 1998-11-04 Basf Ag 積層シート又はフィルム及びその成形体
JPH1134279A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 C I Kasei Co Ltd Abs樹脂系化粧シート
JP2002103538A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Dainippon Ink & Chem Inc 着色積層シートの製造方法
JP2002326331A (ja) * 2001-02-19 2002-11-12 Teijin Chem Ltd 車輌外装材に適する合成樹脂成形品およびインサート成形用シート状成形体
JP2002347185A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2003503229A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト バック成形プラスチック成形体
WO2003074608A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 General Electric Company Weatherable styrenic blends with improved translucency
WO2004000935A1 (de) * 2002-06-25 2003-12-31 Basf Aktiengesellschaft Formteil umfassend eine verbundschichtplatte oder -folie und eine trägerschicht

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238275A (en) * 1953-09-30 1966-03-01 Borg Warner Polymerization of acrylonitrile-styrene mixtures in the presence of polybutadiene
BE532543A (ja) * 1953-10-16
DE1007996B (de) * 1955-03-26 1957-05-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung thermoplastischer Kunststoffe
US3153008A (en) * 1955-07-05 1964-10-13 Gen Electric Aromatic carbonate resins and preparation thereof
US2991273A (en) * 1956-07-07 1961-07-04 Bayer Ag Process for manufacture of vacuum moulded parts of high molecular weight thermoplastic polycarbonates
US3148172A (en) * 1956-07-19 1964-09-08 Gen Electric Polycarbonates of dihydroxyaryl ethers
US2976259A (en) * 1956-09-05 1961-03-21 American Cyanamid Co 2, 2'-dihydroxy-4-alkoxybenzophenones as ultraviolet light absorbers for resins
IT594312A (ja) * 1957-08-01 1900-01-01
US2999835A (en) * 1959-01-02 1961-09-12 Gen Electric Resinous mixture comprising organo-polysiloxane and polymer of a carbonate of a dihydric phenol, and products containing same
US3049443A (en) * 1959-01-07 1962-08-14 American Cyanamid Co Process of dyeing synthetic fibers with o-hydroxybenzophenones
US3214436A (en) * 1960-12-19 1965-10-26 American Cyanamid Co Benzotriazole compounds
US3271368A (en) * 1963-05-02 1966-09-06 Borg Warner Sulfonate-thiocarbonate copolymers
US3309220A (en) * 1964-04-10 1967-03-14 Gen Electric Method of producing an ultraviolet resistant polycarbonate article
US3582398A (en) * 1965-05-18 1971-06-01 Gen Electric Polycarbonate substrate with an acrylate coating thereon
JPS495229B1 (ja) * 1970-02-06 1974-02-06
US3968305A (en) * 1970-12-28 1976-07-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mar-resistant synthetic resin shaped article
IT1023394B (it) * 1973-11-26 1978-05-10 Dainippon Printing Co Ltd Procedimento per la produzione di cogetti stampati di plastica di elevata trasparenza e migliorate capatteristiche di durezza e levigatezza delle superfici e prodotto relativo
US3944631A (en) * 1974-02-01 1976-03-16 Stauffer Chemical Company Acrylate-styrene-acrylonitrile composition and method of making the same
US4217438A (en) * 1978-12-15 1980-08-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification process
US4178303A (en) * 1979-01-26 1979-12-11 Gaf Corporation (2-Cyano-3,3-diphenylacryloxy) alkylene acrylic acid esters
US4260768A (en) * 1980-01-17 1981-04-07 Gaf Corporation Copolymerizable, ultraviolet light absorber 2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-alkylphenol acrylic acid esters
US4310650A (en) * 1980-03-03 1982-01-12 California Institute Of Technology Ultraviolet absorbing copolymers
US4556606A (en) * 1983-12-30 1985-12-03 General Electric Company UV-Stabilized coated polyester-carbonate articles and process
US4831079A (en) * 1986-06-20 1989-05-16 General Electric Company Blends of an ASA terpolymer, an acrylic polymer and an acrylate based impact modifier
US4731414A (en) * 1986-06-20 1988-03-15 General Electric Company Blends of an ASA terpolymer, an acrylic polymer and an acrylate based impact modifier
JP2001521966A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 ザ ダウ ケミカル カンパニー ゴム変性モノビニリデン芳香族ポリマーブレンド物
CN1446246A (zh) * 2000-06-14 2003-10-01 通用电气公司 透明的橡胶改性苯乙烯类组合物
US20040225034A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 General Electric Company Impact-modified compositions and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291282A (ja) * 1996-12-10 1998-11-04 Basf Ag 積層シート又はフィルム及びその成形体
JPH1134279A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 C I Kasei Co Ltd Abs樹脂系化粧シート
JP2003503229A (ja) * 1999-06-23 2003-01-28 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト バック成形プラスチック成形体
JP2002103538A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Dainippon Ink & Chem Inc 着色積層シートの製造方法
JP2002326331A (ja) * 2001-02-19 2002-11-12 Teijin Chem Ltd 車輌外装材に適する合成樹脂成形品およびインサート成形用シート状成形体
JP2002347185A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
WO2003074608A2 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 General Electric Company Weatherable styrenic blends with improved translucency
WO2004000935A1 (de) * 2002-06-25 2003-12-31 Basf Aktiengesellschaft Formteil umfassend eine verbundschichtplatte oder -folie und eine trägerschicht

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203188B2 (en) 2016-02-12 2021-12-21 Ampacet Corporation Multilayered polymeric film

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006007419A1 (en) 2006-01-19
AU2005262480A1 (en) 2006-01-19
EP1761382B1 (en) 2007-12-05
DE602005003670D1 (de) 2008-01-17
ATE380111T1 (de) 2007-12-15
CN1968809A (zh) 2007-05-23
US20050282000A1 (en) 2005-12-22
ES2301030T3 (es) 2008-06-16
EP1761382A1 (en) 2007-03-14
JP5175094B2 (ja) 2013-04-03
CN100548666C (zh) 2009-10-14
DE602005003670T2 (de) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175094B2 (ja) 特有の視覚効果を有する多層複合材
US6589378B2 (en) Process for producing laminated sheets or films and moldings having UV-stability and thermal aging resistance
EP1582538B1 (en) Multilayer structure polymer and resin composition together with acrylic resin film material, acrylic resin laminate film, photocurable acrylic resin film or sheet, laminate film or sheet and laminate molding obtained by laminating thereof
KR101143239B1 (ko) 충격-개질된 조성물 및 방법
KR20080082962A (ko) 낮은 열 저장성을 갖는 내후성 수지 조성물과 그 제조 방법
US20090214827A1 (en) Special visual effect thermoplastic compositions, articles made therefrom, and method
JP4695561B2 (ja) アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これらを積層した積層成形品
JPH08323934A (ja) アクリルフィルムおよびこれを用いたアクリル積層射出成型品
EP2053090B1 (en) Resinous compositions, articles made therefrom and process
JP4307242B2 (ja) アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これらを積層した積層成形品
KR101515430B1 (ko) 라미네이트 시트, 라미네이트 시트의 제조 방법, 상기 라미네이트 시트를 이용한 성형품 및 성형품의 제조 방법
KR101537004B1 (ko) 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US7357988B2 (en) Multilayer composites with special visual effects
JP2002326331A (ja) 車輌外装材に適する合成樹脂成形品およびインサート成形用シート状成形体
KR101548158B1 (ko) 성형품 및 성형품의 제조 방법
JP2003503229A (ja) バック成形プラスチック成形体
US20050245645A1 (en) Special visual effect thermoplastic compositions, articles made therefrom, and method
JP4741364B2 (ja) 積層体
KR101168453B1 (ko) 특수한 시각 효과를 갖는 다층 복합물
JP2021146687A (ja) 熱成形用シート、加飾シートおよびこれらを用いた成形体
JP2012223922A (ja) 加飾樹脂シート
JP2014124854A (ja) 積層体
JPH05278181A (ja) コーティング材料及び被覆された成形品
JPH0419140A (ja) 耐候性が改良された合成樹脂積層シート
JP2008173783A (ja) 加飾用多層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees