JP2008503330A - 体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具 - Google Patents

体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503330A
JP2008503330A JP2007542945A JP2007542945A JP2008503330A JP 2008503330 A JP2008503330 A JP 2008503330A JP 2007542945 A JP2007542945 A JP 2007542945A JP 2007542945 A JP2007542945 A JP 2007542945A JP 2008503330 A JP2008503330 A JP 2008503330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
base frame
drum
swing
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007542945A
Other languages
English (en)
Inventor
イン−チュル シン
Original Assignee
サイモン トレーディング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050103769A external-priority patent/KR100550052B1/ko
Priority claimed from KR1020060052650A external-priority patent/KR100631390B1/ko
Priority claimed from KR1020060098918A external-priority patent/KR100728864B1/ko
Application filed by サイモン トレーディング カンパニー リミテッド filed Critical サイモン トレーディング カンパニー リミテッド
Publication of JP2008503330A publication Critical patent/JP2008503330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/04Training appliances or apparatus for special sports simulating the movement of horses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • A61H1/003Rocking or oscillating around a horizontal axis transverse to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/005Moveable platforms, e.g. vibrating or oscillating platforms for standing, sitting, laying or leaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00065Mechanical means for varying the resistance by increasing or reducing the number of resistance units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00069Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00196Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using pulsed counterforce, e.g. vibrating resistance means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0025Particular aspects relating to the orientation of movement paths of the limbs relative to the body; Relative relationship between the movements of the limbs
    • A63B2022/0033Lower limbs performing together the same movement, e.g. on a single support element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/18Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with elements, i.e. platforms, having a circulating, nutating or rotating movement, generated by oscillating movement of the user, e.g. platforms wobbling on a centrally arranged spherical support

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】本発明は体脂肪を分解すると共に全身の筋力を強化させる運動器具に関する。
【解決手段】本発明は、実質的に水平をなすベースフレーム50と、このベースフレーム50の一側で駆動力を提供する駆動体60と、この駆動体60の駆動力によって前記ベースフレーム50上で3次元的に揺動する揺動器RDと、この揺動器RDに連結され、3次元的に揺動する揺動器RDにより揺動すると共に、搭乗したユーザに体脂肪分解及び全身筋力強化に必要な揺動運動を立体的に提供する踏み台80とを含む。このような本発明は、踏み台80が揺動器RDにより立体的に揺動すると共に、体脂肪分解及び全身筋力強化に必要な揺動運動を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、人為的に運動を実行させる運動器具に関し、特に、体脂肪を分解すると共に全身の筋力を強化させる運動器具に関する。
一般に、家庭やスポーツクラブなどには種々の運動器具が具備されており、ユーザは各々所望の器具を用いて身体を鍛えたり補強している。このような運動器具は、ユーザが直接腕力を加えたり作動して運動を行う能動型器具と、全的に器具の作動により筋肉を弛緩または収縮させる方式で運動効果を提供される被動型器具がある。このような運動器具のうち、一つの被動型運動器具が下記の特許文献1で公知とされている。
韓国特許第283875号に開示された筋力強化用運動器具は、水平面上に設けられるベースと、そのベースの正面に設置されたポストと、そのベースに上下に流動自在に設置されてユーザの足を乗せる踏み台と、ベース内に配置されて踏み台の両側をシーソー式に周期的に昇降させる駆動装置と、ポストに設置されて駆動装置の駆動を制御する制御パネルからなっている。
ここで、駆動装置は、ベースに装着されている駆動源と、その駆動源の軸に固定されている一対の駆動プーリと、各々の駆動プーリの両側に配置されてベルトで連結された一対の従動プーリと、各々の従動プーリに嵌合されて相互所定の鈍角をなすように配置される一対の偏心軸と、ベースに設置されて各々の偏心軸の両端を回転自在に支持するブラケットと、下段がブラケットから突出された各々の偏心軸の両端に回転自在に連結され、上段は踏み台の下面に回転自在に連結され、各々の偏心軸の回転によって踏み台をシーソー式に動作させるコネクティングロッドから構成されている。
このような構成によって、モータにより各々の駆動プーリが回転され、その回転力がベルトにより各々の従動プーリに伝達されて回転されることによって偏心軸が回転され、これにより、傾斜部が円運動することになると、コネクティングロッドの下段が円運動する反面、コネクティングロッドの上段は上下にのみ移動することによって、踏み台が連続的にかつ繰り返して昇下降することになる。
このような作動によって、ユーザは自分の筋力によらず、駆動装置の自体的な駆動によって運動状態が可能になり、筋力を強化させたり疲労を回復することができるようになる。
韓国特許第283875号公報
ところで、このような従来の筋力強化用運動器具は、踏み台が単純に左、右または前、後にのみ2次元的にシーソー作動され、運動効果を大いに期待することができない問題点がある。
また、一対のプーリに備えられた偏心軸を相互対向する位置に正確に設置することが困難であって、製作が容易でなく、生産性が低下し、繰り返して使用すれば、ベルトの弛緩により偏心軸が相互対向角度を正確に保持することができず、誤作動をもたらして信頼性が低下し、これにより、コネクティングロッドまたは偏心軸などが破断されて信頼性が低下する問題点がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、3次元的に作動されて体脂肪分解及び全身筋力強化が可能な立体的な運動をユーザに提供することができる体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、構造及び組立が簡単であって、製造が容易であるだけでなく、3次元的に作動されても部品の破裂及び破断が防止される体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具は、実質的に水平をなすベースフレームと、このベースフレームの一側で駆動力を提供する駆動体と、この駆動体の駆動力によって前記ベースフレーム上で3次元的に揺動する揺動器と、この揺動器に連結され、3次元的に揺動する揺動器により揺動すると共に、搭乗したユーザに体脂肪分解及び全身筋力強化に必要な揺動運動を立体的に提供する踏み台と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具は、駆動装置の構造が簡単であって、その設置が容易であり、各々の構成要素が相互一体的に構成されて破断及び破裂が防止され、踏み台が安定的でかつ円滑に3次元的に立体運動をすることができ、体脂肪分解及び全身筋力強化に必要な運動を行うことができる効果がある。
また、作動中にも踏み台の立体運動の範囲を調節することができ、便宜性及び向上した運動効果が提供できるという利点がある。
また、揺動制限部材により踏み台の揺動を安定的に制限することができるため、踏み台の過度な揺動によりユーザがケガをすることを防止することができるという利点がある。 また、ベースフレーム上に鉄棒台を設置する場合、揺動運動だけでなく、鉄棒運動も提供することができ、さらに踏み台上にシートを設置する場合、乗馬のような運動も提供することができるという利点がある。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具の斜視図、図2は、図1に示す運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第1の実施の形態を示す分解斜視図、図3は、図2に示す構成要素の結合状態を示す縦断面図である。また、図4は、図2に示す構成要素の作動前の状態を示す側面図、図5は、図2に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具は、ベース部14に露出状態で設置された踏み台80が立体的に揺動すると共に、踏み台80に搭乗したユーザに立体的な揺動運動を提供する。
ここで、前記ベース部14は、ケース状に形成され、内部には、後述するベースフレーム50と駆動体60及び揺動器RDが内蔵される。また、ベース部14は、駆動体60及び揺動器RDのメンテナンスのために、扉18が開閉自在に設置される。このとき、前記駆動体60は、揺動器RDに駆動力を提供して揺動器RDを作動させる構成要素である。また、揺動器RDは、踏み台80を揺動させる構成要素である。すなわち、駆動体60及び揺動器RDは、踏み台80に揺動運動を提供する構成要素である。
このようなベース部14には、図示のように把持用取っ手14bが連結されているポスト14aが設置される。このとき、ポスト14aには、後述する駆動体60の駆動を制御(オン/オフや速度制御)する制御パネル14cが設置される。また、取っ手14bには、制御パネル14cの一部機能を遠隔で調節可能なリモコンRが設置される。すなわち、揺動運動を実施するユーザは、制御パネル14cやリモコンRを用いて駆動体60の駆動を制御することができる。もちろん、制御パネル14cやリモコンRは、駆動体60の駆動を制御して踏み台80の揺動を制御する.
一方、ベース部14は、図示のような踏み板SPが設けられる。このような踏み板SPは、踏み台80の両側に設けられることが好ましい。このような踏み板SPは、ユーザが踏み台80が揺動する前や揺動中に使用される。すなわち、踏み板SPは、ユーザが踏み台80の揺動前に乗ったり揺動中に乗ったりすることができる。よって、ユーザは、踏み板SPに搭乗して揺動運動を準備することができ、これとは異なって踏み板SPに搭乗して揺動する踏み台80から降りることができる。
図2に示すように、上述したベースフレーム50は、底に固着可能なように、実質的に水平をなす。また、踏み台80に揺動運動を提供する上記の駆動体60及び揺動器RDは、ベースフレーム50上に設置される。また、踏み台80は、図示のように揺動器RDに連結される。ここで、このような構成要素について、以下に詳述する。
まず、ベースフレーム50は、例えば、図示のような板材で構成することができ、図示とは異なって、管材を連結して構成(後述する図10参照)することもできる。このようなベースフレーム50は、駆動体60及び揺動器RDを堅固に支持するように金属性の板材や管材で構成することが好ましい。
次に、駆動体60は、例えば、ベースフレーム50に装着されるモータ62と、このモータ62の駆動軸及び後述する揺動器RDの回転ドラム71に巻き付けられるベルト64を含んで構成することができる。このとき、モータ62は、図示のようなブラケットBRを用いてベースフレーム50上に空中浮揚された状態で設置することが好ましい。また、モータ62は、正逆回転が可能な可逆モータや制御が容易なステップモータで構成することが好ましい。
また、ベルト64は、図示のように内周面に突起64aを形成することが好ましい。このようにベルト64に突起64aを形成する場合、モータ62の駆動軸や回転ドラム71の外周面には、突起64aに整合される突起溝62a、71aを形成することが好ましい。よって、ベルト64は、突起64a及び突起溝62a、71aの整合により、モータ62の駆動力をより確実に伝達することができる。このようなベルト64は、モータ62の駆動力を揺動器RDに伝達する伝達部材である。
ここで、上述した伝達部材は、図示とは異なって未図示のギアで構成することができる。このようなギアで伝達部材を構成する場合、モータ62の駆動軸には、未図示の駆動ギアが装着されなければならない。また、回転ドラム71には、この駆動ギアと噛合される被動ギアが設けられる必要がある。このように伝達部材をギアで構成する技術は、当業者が容易に理解することができる技術であるから、その詳細な説明は省略する。
揺動器RDは、例えば、図示のようにベースフレーム50上に順次配置されると共に整列される回転ドラム71と、ローリングディスク75と、揺動ドラム77とを含んで構成することができる。このとき、回転ドラム71は、固定部材によりベースフレーム50上に回転自在に固定される。また、ローリングディスク75は、図示のように回転ドラム71上に一体的にボルト固定される。また、揺動ドラム77は、支持部材によりローリングディスク75上に支持される。すなわち、ローリングディスク75は、回転ドラム71と同一体をなす。また、揺動ドラム77は、ローリングディスク75と同一体をなしていない。
ここで、上述した固定部材は、例えば、図示のようにベースフレーム50に設けられる貫通軸73aと、この貫通軸73aに外向きに突出される支持顎Sとを含んで構成することができる。このとき、貫通軸73aは、未図示のボルトにより、図示のようにベースフレーム50に固定される。このようなボルトは、ベースフレーム50を貫通して貫通軸73aに締結されることができ、これとは異なって貫通軸73aにフランジFLが形成される場合、フランジFLを貫通してベースフレーム50に締結されることができる。よって、貫通軸73aは、ボルトによりベースフレーム50に固定される。
また、上述した支持部材は、例えば、図示のようにローリングディスク75に一体的に設けられるディスク軸75aと、このディスク軸75aに外向きに突出される支持顎とを含んで構成することができる。このとき、ディスク軸75aは、ローリングディスク75上の中央に形成される。このようなディスク軸75aは、ローリングディスク75の成形時に共に成形することができ、これとは異なってローリングディスク75と別個に構成されて、未図示のボルトによりローリングディスク75上に固定されることができる。
一方、回転ドラム71は、図示のように円筒形に形成することができ、図示とは異なって円板形に形成することができる。このような回転ドラム71は、ベルト64を通じて伝達されるモータ62の駆動力によって回転する。このような回転ドラム71は、図示のように貫通軸73aが軸方向に貫通される貫通孔71bを有する。すなわち、貫通軸73aは、貫通孔71bに挿入される。よって、回転ドラム71は、貫通軸73aに嵌合される。よって、回転ドラム71は回転されても貫通軸73aから離脱されない。
また、ローリングディスク75は、図示のように回転ドラム71と別個に設けられ、回転ドラム71に一体的にボルト固定されることができ、図示とは異なって回転ドラム71の成形時に共に成形して回転ドラム71と一体をなすように構成することができる。このようなローリングディスク75は、上述したように回転ドラム71と一体をなすことにより、回転ドラム71の回転時に共に回転する。
このようなローリングディスク75は、拡大図示されているように傾斜した形態の厚さ偏差(T、t)を有する。よって、ローリングディスク75は、回転ドラム71と共に回転しながら、円周方向に沿って四方に3次元的な起伏を形成する。すなわち、ローリングディスク75は、回転運動を揺動運動に変換させる円板カムである。
このようなローリングディスク75の厚さ偏差(T、t)は、薄い厚さ(t)が厚い厚さ(T)に比べて2/3〜3/4の割合で設定されることが好ましい。例えば、厚さ偏差(T、t)の比率が2/3より大きければ、踏み台80の立体運動時に上下偏差が大き過ぎて運動選手または運動に熟達されている者でなく一般の人には筋肉の損傷をもたらすことがある反面、厚さ偏差(T、t)の比率が3/4より小さければ、踏み台80の立体運動時に上下偏差が小さくなって、運動効果が半減され得る。
また、揺動ドラム77は、図示のように円筒形に形成することができ、図示とは異なって円板形に形成することができる。このような揺動ドラム77は、図示のようにローリングディスク75のディスク軸75aが軸方向に貫通する貫通孔77bを有する。すなわち、ディスク軸75aは、貫通孔77bに挿入される。これにより、揺動ドラム77は、ディスク軸75aに嵌合されてローリングディスク75上に装着される。よって、揺動ドラム77は、ローリングディスク75が回転する場合、ローリングディスク75上で搖動する。すなわち、揺動ドラム77は、ローリングディスク75と共に回転せず、揺動のみを行う。
このとき、揺動ドラム77は、ローリングディスク75により3次元的に搖動する。すなわち、揺動ドラム77は、円周方向に沿って四方に搖動する。このように揺動する揺動ドラム77は、貫通孔77bに嵌合されたディスク軸75aによりローリングディスク75から離脱されない。
一方、上述した踏み台80は、図示のように搭乗可能に形成され、貫通式締結部材CMにより揺動ドラム77上に固定される。これにより、踏み台80は締結部材CMにより揺動器RDに連結される。このとき、上述した締結部材CMは、図示のようなボルトで構成することが好ましい。このように揺動器RDに連結される踏み台80は、3次元的に揺動する揺動ドラム77により立体的に揺動すると共に、搭乗したユーザに揺動運動を提供する。
また、踏み台80は、周辺に遮蔽部材80aを設置することができる。このような遮蔽部材80aは、図示のように板状に形成され、踏み台80の縁に沿って垂直に設置することが好ましい。また、遮蔽部材80aは、伸縮材料や伸縮性を有するように、図示のようなベローズ管状に形成する必要がある。このように踏み台80に設置される遮蔽部材80aは、踏み台80の縁を遮蔽し、搭乗したユーザの身体が踏み台80の下部に配置される揺動器RDに挿入されることを防止する。よって、ユーザは、遮蔽部材80aにより浮上が防止される。
他方、踏み台80は、揺動制限部材RCにより揺動が制限される。このような揺動制限部材RCは、例えば、図示のようにベースフレーム50上に固定されて踏み台80に連結される弾性体19で構成することができる。このとき、弾性体19は、図示のようなコイルスプリングで構成することが好ましく、図示のようにベースフレーム50上に固定されている棒状の固定片19aによりベースフレーム50に固定されることがさらに好ましい。このように弾性体19が固定片19aによりベースフレーム50に固定される場合、弾性体19の長さは減少される。よって、弾性体19は、長さが減少されるにつれて弾性力が調節される。すなわち、固定片19aは、弾性体19の弾性力を調節するために備えられる。
このような弾性体19は、図示のように複数個で構成することが好ましく、特に示すように、ベースフレーム50の両側に対向状態に設けることが好ましい。このようにベースフレーム50の両側に弾性体19を設ける場合、弾性体19は踏み台80の両側に連結される。
図3に示すように、揺動器RDは、回転ドラム71が貫通軸73aに嵌合されることにより、ベースフレーム50上に設置される。このとき、揺動器RDの回転ドラム71、ローリングディスク75及び揺動ドラム77は、図示のようにベースフレーム50上に垂直に整列される。また、踏み台80は、締結部材CMにより揺動ドラム77上に水平固定され、厚さ偏差(T、t)により傾斜を有するローリングディスク75により傾斜を形成する。
一方、回転ドラム71は、図示のように中央に貫通軸73aに嵌合され、外周面にモータ62を有する駆動体60のベルト64が巻き付けられる。よって、回転ドラム71は、ベースフレーム50上に回転自在に固定される。また、ローリングディスク75は、図示のように回転ドラム71にボルト固定されて回転ドラム71と一体をなす。よって、ローリングディスク75は、モータ62の駆動力によって回転可能な状態でベースフレーム50上に設置される。また、揺動ドラム77は、図示のようにローリングディスク75上に装着されて踏み台80を支持する。よって、揺動ドラム77は、立体的な揺動が可能な状態でベースフレーム50上に設置される。
このとき、貫通軸73aの支持顎Sは、図示のように回転ドラム71の下部を支持する。また、ディスク軸75aの支持顎Sは、揺動ドラム77の下部を支持する。よって、回転ドラム71は、ベースフレーム50と接触されない。また、揺動ドラム77は、ローリングディスク75と接触されない。
このような貫通軸73a及びディスク軸75aは、図示のようなジャーナル軸受JBが嵌合されることができる。このようなジャーナル軸受JBは、回転ドラム71及び揺動ドラム77の内周面が貫通軸73a及びディスク軸75aの外周面と摩擦することを防止する。このようなジャーナル軸受JBは、図示のようなボール軸受を使用することができる。
図4に示すように、固定片19aによりベースフレーム50に固定された弾性体19は、図示のように踏み台80の下部に固定されて踏み台80及びベースフレーム50を弾力的に連結する。このような弾性体19は、図示のように踏み台80の両側を弾力的に連結する。このとき、踏み台80の両側に固定されている弾性体19は、踏み台80がローリングディスク75により傾斜を形成するによって、図示のようにそれぞれ伸張及び収縮される。すなわち、踏み台80の一側に固定されている弾性体19は伸張され、踏み台80の他側に固定されている弾性体19は収縮される。
一方、駆動体60のベルト64は、図示のように弾性体19の側方を通して揺動器RDの回転ドラム71に巻き付けられる。すなわち、ベルト64は、弾性体19と接触しない。
図5に示すように、弾性体19は、踏み台80が実線及び波線で示されているように搖動する場合、伸張及び収縮を繰り返しながら踏み台80の揺動をダンピングする。このとき、弾性体19は、踏み台80が上昇する場合、伸張すると共に自体弾性力によって踏み台80を引っ張る。また、弾性体19は、踏み台80が下降する場合、収縮すると共に踏み台80の下降を可能にする。これにより、踏み台80の揺動は減衰されると共にダンピングされる。よって、踏み台80は、弾性体19の弾性力によって揺動が制限される。
以上のように構成された本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具の作動を、図5を参照して以下に説明する。
図示のように駆動体60のモータ62は、ブラケットBRにより浮揚された状態でベルト64を回転させる。これにより、ベルト64に巻き付けられた揺動器RDの回転ドラム71は、貫通軸73aを中心に回転する。このとき、回転ドラム71にボルト固定されたローリングディスク75は共に回転しながら、上述した厚さ偏差(T、t)により円周方向に沿って3次元的な起伏を提供する。よって、ローリングディスク75に装着された揺動ドラム77は、ローリングディスク75の起伏によりディスク軸75aに嵌合された状態で搖動する。もちろん、揺動ドラム77は、ローリングディスク75が3次元的な起伏を提供するによって、円周方向に沿って3次元的に搖動する。
一方、揺動ドラム77に一体的に固定された踏み台80は、揺動ドラム77と共に搖動する。このとき、踏み台80は、揺動ドラム77が3次元的に揺動することにより立体的に搖動する。すなわち、踏み台80は、揺動ドラム77により四方に搖動する。よって、踏み台80は、搭乗した搭乗者に立体的な揺動運動を提供する。
このように踏み台80が四方に揺動すると共に立体的な揺動運動を提供するによって、搭乗したユーザは、踏み台80で中心を取るために体をあっちこっちに動きながら運動を実施する。よって、ユーザは、立体的に揺動する踏み台80による人為的な運動によって、体脂肪が分解されると共に、全身筋力が強化される。特に、ユーザは、脹脛、太腿、臀部、腹部、腰、胸などのような各々の身体部位を利用しながら運動を実施するので、全身の筋肉をまんべんなく発達させることができる。
一方、添付の図6は、図2に示す構成要素の第2の実施の形態を示す分解斜視図、図7は、図6に示す第2の実施の形態による構成要素の縦断面図である。すなわち、図6及び図7は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第2の実施の形態を示す図である。このような第2の実施の形態による構成要素は、上述した貫通軸73aにフットベアリング(Foot Bearing)20が装着された点が、上述した実施の形態と異なる。よって、このような違いのみを、添付の図を参照して以下に説明する。
図6に示すように、フットベアリング20は、例えば、図示のように転がりやスライディング自在に形成された軸受部材24aが嵌合される軸受板24と、この軸受板24を覆うハウジング22とを含んで構成することができる。このとき、軸受部材24aは、図示のようなボールを用いることが好ましく、図示のように軸受板24に円周方向に配置することが好ましい。また、ハウジング22は、軸受板24の上部及び下部をそれぞれ覆うように、図示のように分割して構成することが好ましい。このようなフットベアリング20は、図示のように貫通軸73aに嵌合して貫通軸73aの下段部に配置される。
図7に示すように、分割構成されたフットベアリング20のハウジング22は、図示のように軸受板24に嵌合された軸受部材24aにより側方が開放される。すなわち、分割構成されたハウジング22は、軸受部材24aの厚さにより側方が接触できない。よって、軸受部材24aは、ハウジング22の内部で転がりやスライディングが可能である。
このようなフットベアリング20は、ハウジング22が揺動器RDの回転ドラム71を支持できる直径を有する。また、フットベアリング20は、貫通軸73aの下段部に嵌合されて回転ドラム71の下部に配置される。これにより、フットベアリング20は、回転ドラム71の下部を支持する。よって、回転ドラム71は、駆動体60により回転される場合、フットベアリング20により容易に回転される。
このようにフットベアリング20が回転ドラム71を支持する場合、上述した図2で説明した貫通軸73aの支持顎Sは省略可能である。すなわち、貫通軸73aは、フットベアリング20が回転ドラム71を支持するため、支持顎Sが省略され得る。
一方、添付の図8は、図2に示す構成要素の第3の実施の形態を示す側面図である。すなわち、図8は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第3の実施の形態を示す図である。このような第3の実施の形態による構成要素は、上述した貫通軸73a及び駆動体60に傾斜を提供する傾斜提供部材30をさらに含む点が、上述した実施の形態と異なる。よって、このような傾斜提供部材30のみを、添付の図を参照して以下に説明する。
図示のように第3の実施の形態は、貫通軸73a及び駆動体60に傾斜提供部材30が連結される。このような傾斜提供部材30は、例えば、図示のようなヒンジ32と、垂直ブラケット34と、シリンダー36と、リンクブラケット38とを含んで構成することができる。ここで、このような傾斜提供部材30の構成要素について以下に詳細に説明する。
まず、ヒンジ32は、図示のように貫通軸73aを貫通してベースフレーム50に締結されると共に、貫通軸73aの下段をベースフレーム50にヒンジ固定する。よって、貫通軸73aは、ヒンジ32を中心にベースフレーム50上で偏心軸回転が可能である。
次に、垂直ブラケット34は、図示のように貫通軸73aと離隔されてベースフレーム50上に垂直に装着される。このような垂直ブラケット34は、図示のようなシリンダー36の長さや行程ストロークにより隔離距離が決定される。
その後、シリンダー36は、両端部が垂直ブラケット34及び貫通軸73aにヒンジ固定される。すなわち、シリンダー36は、伸縮するロッドの端部及びこのロッドが内蔵される本体の端部が垂直ブラケット34及び貫通軸73aにそれぞれヒンジ固定される。このようなシリンダー36は、両端部が垂直ブラケット34及び貫通軸73aにヒンジ固定されることによって、図示のように貫通軸73aの軸方向と異なる方向に軸を形成する。
次に、リンクブラケット38は、図示のように折曲形成される。また、リンクブラケット38は、両端部が図示のように貫通軸73a及び駆動体60のモータ62に一体的に連結される。よって、貫通軸73a及びモータ62は、リンクブラケット38により一体をなす。
このように構成された傾斜提供部材30は、シリンダー36が上述した制御パネル14c(図1参照)により伸縮する。このとき、シリンダー36は、垂直ブラケット34に支持された状態で伸縮するロッドにより貫通軸73aを移動させる。これにより、貫通軸73aは、ヒンジ32を中心に偏心軸回転する。よって、リンクブラケット38及びモータ62は、貫通軸73aを中心に貫通軸73aと共に偏心軸回転する。もちろん、貫通軸73aにより揺動器RDも、貫通軸73aを中心に偏心軸回転する。
このように揺動器RDが偏心軸回転されることによって揺動器RDに装着されて立体的に揺動する踏み台80は、揺動器RDと共に貫通軸73aを中心に偏心軸回転する。これにより、踏み台80は傾斜角度が調節される。すなわち、踏み台80は、傾斜角度が調節された状態で立体的に搖動する。よって、踏み台80は、搭乗したユーザによりさらなる強度の揺動運動を提供する。もちろん、ユーザは、より効果的に体脂肪分解及び全身筋力強化運動を実施することができる。
このような踏み台80は、シリンダー36により繰り返して偏心軸回転することができる。すなわち、シリンダー36は繰り返して伸縮することができる。よって、ユーザは、揺動運動だけでなく、サーフィン(Surfing)のような運動を併行することができる。すなわち、傾斜提供部材30は、ユーザにサーフィン運動を提供する。
一方、図9は、図2に示す構成要素の第4の実施の形態を示す側面図である。すなわち、図9は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第4の実施の形態を示す図である。このような第4の実施の形態による構成要素は、図示のように揺動器RDのローリングディスク75に上述したディスク軸75aが省略され、揺動ドラム77´が板状に形成され、この揺動ドラム77´上にローラ部材85が設けられている点が、上述した実施の形態と異なる。よって、このような違いのみを添付の図を参照して以下に説明する。
図示のように第4の実施の形態は、上述したディスク軸75aが省略された揺動器RDのローリングディスク75上に板状の揺動ドラム77´が装着される。また、ローラ部材85がこの板状の揺動ドラム77´上に装着されて踏み台80を支持する。このとき、踏み台80は、拡大図示されているように締結部材CMが貫通状態でヘッドHD部分が係止されると共にローリングディスク75に締結されることによって、締結部材CMによりローリングディスク75に連結される。もちろん、締結部材CMは、踏み台80及び板状の揺動ドラム77´を順次貫通してローリングディスク75に締結される。
ここで、上述したローラ部材85は、例えば、図示のように板状の揺動ドラム77´上に装着されるローラ85aと、このローラ85aが回転自在に固定されて踏み台80の下部に固定されるローラ片85bとを含んで構成することができる。
このように構成された第4の実施の形態による揺動器RDは、ローリングディスク75が回転ドラム71と共に回転するにつれて板状の揺動ドラム77´が3次元的に搖動する。このとき、ローラ85aは、板状の揺動ドラム77´上で転ぶと共に、ローラ片85bにより踏み台80を支持する。もちろん、踏み台80は、ローラ片85bがローラ85aにより板状の揺動ドラム77´上で支持することによって、板状の揺動ドラム77´により立体的に揺動する。よって、踏み台80は、搭乗したユーザに体脂肪分解及び全身筋力強化に必要な揺動運動を提供する。
ここで、上述した第4の実施の形態は、ローラ85aがローリングディスク75上に直接に接触するように構成することができる。このとき、上述した板状の揺動ドラム77´は省略される。また、ローラ部材85は、ローリングディスク75上に接触が可能であるように、ローリングディスク75の円周方向に沿って踏み台80の下部に装着される。
一方、図10は、図2に示す構成要素の第5の実施の形態を示す分解斜視図、図11は、図10に示す構成要素の結合状態を示す斜視図、図12は、図10に示す構成要素の結合状態を示す縦断面図、図13は、図10に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。すなわち、図10〜図13は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第5の実施の形態を示す図である。このような第5の実施の形態による構成要素は、揺動器RDの上述した貫通軸73a及びディスク軸75aに示されているようなニードル型ジャーナル軸受JBが設置され、揺動制限部材RCが上述した実施の形態と異に構成された点が、上述した実施の形態と異なる。よって、以下に添付の図を参照してこのような違いのみを以下に説明する。
図10に示すように、揺動器RDの貫通軸73a及びディスク軸75aに設置されるニードル型ジャーナル軸受JBは、例えば、図示のようなニードル軸受部材1と、このニードル軸受部材1の上部及び下部をそれぞれ覆う上部キャップ3と下部キャップ2と、貫通軸73a及びディスク軸75aに嵌合されてこの上部キャップ3を支持するスナップリング4と、このスナップリング4を貫通軸73a及びディスク軸75aに固定する固定手段とを含んで構成することができる。ここで、このようなジャーナル軸受JBの構成要素について詳細に説明する。
まず、ニードル軸受部材1は、踏み台80で合成荷重に加えられる場合、この合成荷重を支持すると共に自動調心が可能なように、図示のように外周面にテーパを有する。すなわち、ニードル軸受部材1は、自動調心テーパニードル軸受である。
次に、上部キャップ3は、図示のようにニードル軸受部材1の上部を覆う。このような上部キャップ3は、テーパされたニードル軸受部材1を覆うように、内周面に傾斜を有する図示のような貫通孔IHを有する。よって、上部キャップ3は、ニードル軸受部材1の外周面を安定的に支持する。このような上部キャップ3は、ニードル軸受部材1の外輪で作動することができる。すなわち、上部キャップ3は、ニードル軸受部材1の外周面で回転することができる。
その後、下部キャップ2は、図示のように上部キャップ3に結合されると共に、ニードル軸受部材1の下部を支持する。よって、下部キャップ2は、上部キャップ3と共にニードル軸受部材1を遮蔽して保護する。
次に、スナップリング4は、固定手段により貫通軸73a及びディスク軸75aに嵌合され、上部キャップ3が上部に離脱されることを防止する。
続けて、固定手段は、例えば、図示のように貫通軸73a及びディスク軸75aに形成される環状溝Gで構成することができる。このような環状溝Gは、貫通軸73a及びディスク軸75aに嵌合されるスナップリング4を拘束して、スナップリング4が貫通軸73a及びディスク軸75aの軸方向に流動することを防止する。すなわち、スナップリング4は、環状溝Gに嵌合される。
一方、第5の実施の形態に適用される揺動制限部材RCは、例えば、図示のようにベースフレーム50上にボルト固定される少なくとも一つの垂直棒92と、この垂直棒92に結合される、ゴムやウレタンのような材質の弾性材の連結帯94とを含んで構成することができる。
このとき、上述した垂直棒92は、図示のように複数個に構成することが好ましく、図示のように2つに構成して、揺動器RDの揺動ドラム77を中心にベースフレーム50の両側に対向設置することがさらに好ましい。
また、連結帯94は、図示のように環状に形成され、図示のような停止ねじSCにより垂直棒92及び揺動器RDの揺動ドラム77に固定される。このような連結帯94は、上述したベルト64と同様に内周面に突起94aが形成される。もちろん、揺動ドラム77の外周面には、この突起と整合される突起溝77aが形成される。ここで、上述した突起94及び突起溝77aは、上述したベルト64及び回転ドラム71に形成された突起溝71aと同一である。
図11に示すように、揺動制限部材RCの垂直棒92は、図示のように揺動器RDの揺動ドラム77と離隔された状態でベースフレーム50に設置される。すなわち、垂直棒92は、揺動器RDと離隔された状態を保持する。
また、揺動制限部材RCの連結帯94は、図示のように垂直棒92及び揺動器RDの揺動ドラム77に緊張状態で巻き付けられ、一側及び中間部分が停止ねじSCにより揺動ドラム77及び垂直棒92に固定される。すなわち、停止ねじSCは、連結帯94を貫通して、垂直棒92及び揺動ドラム77にそれぞれ締結される。よって、連結帯94は、停止ねじSCにより垂直棒92及び揺動器RDに連結される。
図12に示すように、ジャーナル軸受JBのニードル軸受部材1は、図示のように上部キャップ3及び下部キャップ2により遮蔽及び支持された状態で、回転ドラム71及び揺動ドラム77の内周面を回転自在に支持する。よって、回転ドラム71及び揺動ドラム77は、ジャーナル軸受JBにより円滑に回転及び揺動を実施することができる。
このとき、ジャーナル軸受JBの上部キャップ3は、貫通軸73a及び中心軸75aの上段に嵌合されたスナップリング4により上部が支持される。よって、ニードル型ジャーナル軸受JBは、回転ドラム71及び揺動ドラム77が回転及び揺動しても、貫通軸73a及び中心軸75aから離脱されない。
一方、揺動制限部材RCの垂直棒92は、図示のようにベースフレーム50を貫通するボルトBに締結されてベースフレーム50上に固定される。また、揺動制限部材RCの連結帯94は、図示のように一側が垂直棒92に固定された状態で揺動ドラム77の側方を弾力的に支持する。すなわち、連結帯94は、揺動器RDの側方を弾力的に支持する。
図13に示すように、揺動器RCの揺動ドラム77が3次元的に揺動すると共に踏み台80を立体的に揺動させる場合、緊張状態を保持する連結帯94は、伸縮力を用いて揺動ドラム77の過度な揺動を制限する。すなわち、揺動ドラム77は、連結帯94の伸縮力により過度な揺動が制限される。このとき、揺動ドラム77は、連結帯94の伸縮力により揺動がダンピングされる。よって、揺動ドラム77に連結された踏み台80は、揺動は制限される。もちろん、連結帯94は、材質上の特性によって騷音を誘発しない。
一方、添付の図14は、図2に示す構成要素の第6の実施の形態を示す斜視図である。すなわち、図14は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第6の実施の形態を示す図である。このような第6の実施の形態は、上述した第5の実施の形態の垂直棒92を、図示のように複数個に構成した点が、上述した第5の実施の形態と異なる。よって、添付の図を参照してこのような違いのみを以下に説明する。
図示のように揺動制限部材RCの垂直棒92は、揺動器RDの揺動ドラム77と四方から対向する。このような垂直棒92は、図示のように4つに構成して、揺動ドラム77の前方及び後方に2つずつ設置することが好ましい。もちろん、連結帯94は、図示のように4つの垂直棒92に巻き付けられると共に、四角の閉ループ状を形成する。このように四角を形成する連結帯94は、4つの垂直棒92により四方に引っ張られることによって弾性力がより強化される。よって、連結帯94は、強化された自体弾性力によって揺動ドラム77の揺動をさらに確実に制限する。もちろん、揺動ドラム77の揺動が制限されることによって、踏み台80の揺動も制限される。
このとき、図面上の左側下段の拡大図は、ブラケットBRを用いて垂直棒92を固定したものを示す。すなわち、垂直棒92は、ブラケットBRによりベースフレーム50上に固定され得る。また、図面上の右側下段の拡大図は、垂直棒92を半円形に形成したものを示す。すなわち、垂直棒92は、図示のように半円形の鋼管であり得る。もちろん、垂直棒92は、四角であり得、これと異なって三角であり得る。ただし、垂直棒92は、環状の連結帯94が巻き付けられるようにベースフレーム50に対して実質的に垂直を形成すれば良い。
一方、図15は、図2に示す構成要素の第7の実施の形態を示す斜視図である。すなわち、図15は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第7の実施の形態を示す図である。このような第7の実施の形態は、上述した揺動制限部材RCをゴム材の帯やコイルスプリングで構成した点が、上述した実施の形態と異なる。よって、添付の図を参照して、このような違いのみを以下に説明する。
図示のように、第7の実施の形態に適用される揺動制限部材RCは、図示のように揺動器RDの揺動ドラム77に一端部が連結され、ベースフレーム50に他端部が連結されて緊張状態を保持するゴムやウレタンのような材質の弾性材の連結帯96で構成される。このとき、連結帯96は、図面上の左側に拡大図示されているように一直線に形成され、ボルトBにより揺動ドラム77及びベースフレーム50に両端部が直結される。よって、揺動ドラム77は、連結帯96の弾性力によって揺動幅が制限される。もちろん、揺動ドラム77の揺動が制限されることによって、踏み台80の揺動も制限される。
このとき、上述した連結帯96は、図示のように4つに構成されて揺動ドラム77の四方から対向状態に設置されることができ、図示とは異なって2つに構成されて揺動ドラム77の両側に対向状態に設置されることができる。すなわち、連結帯96は、図示のように4つに構成されることができ、これと異なって2つに構成されることができる。もちろん、連結帯96は、説明したこととは異なって1つに構成されることができ、4つ以上に構成されることができる。
ここで、図面上の右側の拡大図は、上述した連結帯96をコイル型スプリング97で構成したことを示す。すなわち、揺動制限部材RCは、図示のようなコイル型スプリング97で構成することができる。言換えれば、上述した揺動制限部材RCは、一直線の連結帯96で構成することができ、これと異なってコイル型スプリング97で構成することができる。このようなコイル型スプリング97は、自体弾性力によって揺動ドラム77の揺動を制限する。もちろん、揺動ドラム77の揺動が制限されることによって、踏み台80の揺動も制限される。
一方、図16は、図2に示す構成要素の第8の実施の形態を示す斜視図である。すなわち、図16は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第8の実施の形態を示す図である。このような第8の実施の形態は、上述した揺動制限部材RCを板スプリングで構成した点が、上述した実施の形態と異なる。よって、添付の図を参照して、このような違いのみを以下に説明する。
図示のように第8の実施の形態に適用される揺動制限部材RCは、板材型スプリング98で構成される。このとき、板材型スプリング98は、弾性力が確保されるように、図示のように逆L字状に切曲されて構成されることができ、これと異なって図面上の下段左側に示すようにS字状に切曲されて構成され得る。このような板材型スプリング98は、図示のようにボルトBにより両端部が揺動器RDの揺動ドラム77及びベースフレーム50に直結される。よって、板材型スプリング98は、自体弾性力によって揺動ドラム77の揺動を制限する。もちろん、揺動ドラム77の揺動が制限されることによって踏み台80の揺動も制限される。
ここで、図面上の下段右側の拡大図は、ベースフレーム50に固定されるS字状の板材型スプリング98の下段をもう一度切曲したものを示す。すなわち、板材型スプリング98は、下段がもう一度切曲されることができる。
また、図面上の上段の拡大図は、板材型スプリング98の弾性力が補強されるように板材型スプリング98を両股に分離して構成したものを示す。すなわち、上述した板材型スプリング98は、図面上の上段に拡大図示されているように、上段部下側が両分されて構成され得る。
一方、図17は、図2に示す構成要素の第9の実施の形態を示す斜視図、図18は、図17に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。すなわち、図17及び図18は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第9の実施の形態を示す図である。このような第9の実施の形態は、上述した揺動制限部材RCをロードベアリングで構成した点が、上述した実施の形態と異なる。よって、添付の図を参照してこのような違いのみを以下に説明する。
図17に示すように、第9の実施の形態に適用される揺動制限部材RCは、例えば、図示のように上述したベースフレーム50に垂直に装着される固定部LB−1と、この固定部LB−1に一端部が直交状態に連結され、一端部を中心に偏心運動する可動部LB−2を有するボールジョイント形態のロードベアリングLBと、このロードベアリングLBの可動部LB−2を揺動器RDの揺動ドラム77に固定させる固定部材Fとを含んで構成することができる。
ここで、上述した固定部材Fは、例えば、図示のように揺動ドラム77の一側外周面にボルトB固定される固定ブラケットFBと、この固定ブラケットFB及び上述した可動部LB−2の他端部を貫通して互いに連結させる連結ピンPとを含んで構成することができる。このとき、ロードベアリングLBの可動部LB−2は、連結ピンPにより他端部が運動可能な状態を保持する。すなわち、可動部LB−2の他端部は、連結ピンPを中心に回転が可能である。
図18に示すように、ロードベアリングLBは、揺動ドラム77の揺動により可動部LB−2が運動する。すなわち、可動部LB−2は、揺動ドラム77の揺動により乱運動する。このとき、可動部LB−2は、一端及び他端の固定部LB−1及びピンPにより運動ストロークが制限される。よって、ロードベアリングLBは、揺動ドラム77の揺動幅を制限する。もちろん、揺動ドラム77の揺動が制限されることによって、踏み台80の揺動も制限される。
このように、揺動制限部材RCをロードベアリングLB及び固定部材Fで構成する場合、揺動ドラム77の表面に形成されている上述した突起溝77a(上述した図10参照)は省略される。すなわち、図17及び図18に示す揺動制限部材RCは、内周面に突起94aが形成されている上述したような連結帯94(上述した図10参照)を用いないため、突起溝77aが省略される。
一方、図19は、図2に示す構成要素の第10の実施の形態を示す分解斜視図、図20は、図19に示す構成要素の結合状態を示す斜視図、図21は、図19に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。すなわち、図19〜図21は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第10の実施の形態を示す図である。このような第10の実施の形態は、上述した図10の第5の実施の形態と全ての構成が同一であり、ただし上述した揺動制限部材RCを示したようなマウンティングアングル163及びスプリング管165で構成した点が、第5の実施の形態と異なる。よって、添付の図を参照して、このような違いのみを以下に説明する。
図19に示すように、第10の実施の形態に適用される揺動制限部材RCは、図示のように3次元的に揺動する揺動器RCの揺動ドラム77に一体的に設置される。このような揺動制限部材RCは、図示のように揺動ドラム77の両側に1つずつ設置されて揺動ドラム77の両側で揺動を制限する。
図20に示すように、第10の実施の形態に適用される揺動制限部材RCは、例えば、図示のように揺動器RDの揺動ドラム77と離隔された状態でベースフレーム50上に固定されるマウンティングアングル163と、このマウンティングアングル163及び揺動ドラム77に両端部がそれぞれ連結されるスプリング管165とを含んで構成することができる。
このとき、スプリング管165は、両端部が揺動ドラム77及びマウンティングアングル163に連結されることによって、図示のように揺動ドラム77の軸方向と異なる方向に軸を形成する。すなわち、スプリング管165は、一端部が揺動ドラム77に連結され、他端部がマウンティングアングル163に連結されると共に、図示のように揺動ドラム77に対して実質的に直角を形成しながら水平をなす。よって、スプリング管165は、図示のように揺動ドラム77及びマウンティングアングル163との間に水平状態に介在される。
このようなスプリング管165は、金属材のコイルスプリングで形成され、一端部及び他端部が溶接により揺動ドラム77の外周面及びマウンティングアングル163に連結されることができる。しかし、後述する一端部連結部材及び他端部連結部材により揺動ドラム77及びマウンティングアングル163に連結されることがさらに好ましい。すなわち、上述した揺動制限部材RCは、一端部連結部材及び他端部連結部材をさらに含む必要がある。
ここで、上述した一端部連結部材は、例えば、拡大図示されているように折曲形成されたアングルブラケット167と、スプリング管165に嵌合されるように円筒形に形成された第1嵌合突起161と、アングルブラケット167に締結される結合軸Aとを含んで構成することができる。
また、上述した他端部連結部材は、例えば、拡大図示されているように上述した第1嵌合突起161と同様に形成された第2嵌合突起169と、上述したマウンティングアングル163に締結される固定軸A´とを含んで構成することができる。
このとき、上述した結合軸A及び固定軸A´は、拡大図示されたようなナットNが螺合されることができる。また、上述した第1及び第2嵌合突起161、169の端部には、拡大図示されたようなフランジFLが一体に形成されることができる。
図21に示すように、一端部連結部材のアングルブラケット167は、拡大図示されているように揺動ドラム77の一側外周面に直結される。また、結合軸Aがアングルブラケット167に締結されると共に突出される。このような結合軸Aには、第1嵌合突起161が嵌合されて固定される。これにより、第1嵌合突起161は、揺動ドラム77に連結される。
一方、スプリング管165は、一端部が拡大図示されているように揺動ドラム77に連結された第1嵌合突起161に嵌合される。よって、スプリング管165は、第1嵌合突起161により揺動ドラム77に連結される。
ここで、上述した一端部連結部材を添付の図を参照して、以下に詳細に説明する。まず、アングルブラケット167は、拡大図示されているように中間部分が直角に折曲されて逆L字状のような断面を有する。これにより、アングルブラケット167は、一側及び他側が水平及び垂直をなす。このとき、水平をなす一側は、溶接により揺動ドラム77の外周面に固定される。よって、垂直をなす他側は、揺動ドラム77の外周面と離隔される。
次に、第1嵌合突起161は、拡大図示されているように垂直をなすアングルブラケット167の他側に結合されて、スプリング管165の一端部に嵌合される。このとき、スプリング管165の一端部は、拡大図示されているように第1嵌合突起161の端部に形成されているフランジFLに支持される。
このような第1嵌合突起161は、スプリング管165の内周面に対応する外径を有する。これにより、第1嵌合突起161は、スプリング管165の一端部に嵌合されて一端部内周面を円周方向に支持する。よって、スプリング管165は、第1嵌合突起161が支持することによって、剛性が強化される。特に、一端部側の剛性が極めて強化される。もちろん、スプリング管165は、一端部に嵌合される第1嵌合突起161により揺動ドラム77の外周面に一体的に連結される。すなわち、スプリング管165は、第1嵌合突起161がアングルブラケット167に結合されることによって、揺動ドラム77の外周面に連結される。
その後、結合軸Aは拡大図示されているように垂直をなすアングルブラケット167の他側を貫通して第1嵌合突起161に向かう。よって、結合軸Aは、アングルブラケット167の他側で揺動ドラム77の軸方向と異なる方向に突出される。このとき、結合軸Aは、拡大図示されているようなボルトを適用することが好ましい。
このような結合軸Aは、拡大図示されているようにナットNによりアングルブラケット167に締結された後、第1嵌合突起161の中央を貫通する。すなわち、結合軸Aは、ナットNと螺合されてアングルブラケット167に締結された後、第1嵌合突起161の中央を貫通する。よって、結合軸Aは、第1嵌合突起161をアングルブラケット167に一体的に結合させる。すなわち、第1嵌合突起161は、結合軸Aによりアングルブラケット167に一体に結合される。もちろん、スプリング管165は、第1嵌合突起161により一端部がアングルブラケット167に連結される。
一方、他端部連結部材は、拡大図示されているようにマウンティングアングル163に締結される固定軸A´に第2嵌合突起169が嵌合されて固定される。これにより、第2嵌合突起169は、マウンティングアングル163に一体的に固定される。このような第2嵌合突起169は、拡大図示されているようにスプリング管165の他端部が嵌合される。よって、スプリング管165は、第2嵌合突起169によりマウンティングアングル163に連結される。
ここで、このような他端部連結部材を添付の図を参照して、以下に詳細に説明する。まず、第2嵌合突起169は、拡大図示されているようにマウンティングアングル163に締結された固定軸A´に嵌合される。また、第2嵌合突起169は、固定軸A´に固定された状態でスプリング管165の他端部が嵌合される。このとき、スプリング管165の他端部は、拡大図示されているように第2嵌合突起169の端部に形成されているフランジFLに支持される。よって、スプリング管165は、第2嵌合突起169に嵌合された他端部によりマウンティングアングル163に連結される。
次に、固定軸A´は、拡大図示されているようにマウンティングアングル163を貫通して揺動ドラム77の軸方向と異なる方向に突出される。このとき、固定軸A´は、拡大図示されているようなボルトを適用することが好ましい。
このような固定軸A´は、拡大図示されているようにナットNによりマウンティングアングル163に締結された後、第2嵌合突起169の中央を貫通する。すなわち、固定軸A´は、ナットNに螺合されてマウンティングアングル163に締結された後、第2嵌合突起169の中央を貫通する。よって、固定軸A´は、第2嵌合突起169をマウンティングアングル163に一体的に固定させる。すなわち、第2嵌合突起169は、固定軸A´によりマウンティングアングル163に一体的に固定される。もちろん、スプリング管165は、上述したように第2嵌合突起169に嵌合された他端部を通してマウンティングアングル163に連結される。
一方、上述した第1及び第2嵌合突起161、169は、金属材で形成することができるが、上述したスプリング管165の端部に嵌合されてスプリング管165を弾力的に支持することができるように、ゴム材で構成することが好ましい。また、第1及び第2嵌合突起161、169は、結合軸A及び固定軸A´に軸支持されるように、図示のように結合軸A及び固定軸A´より長さを長く形成することが好ましい。
また、上述した結合軸A及び固定軸A´は、図示とは異なって上述したアングルブラケット167及びマウンティングアングル163に溶接で固定されることができる。このように結合軸A及び固定軸A´がアングルブラケット167及びマウンティングアングル163に溶接で固定される場合、結合軸A及び固定軸A´を固定させるナットNは省略可能である。
また、上述した結合軸Aは、図示とは異なって揺動ドラム77の外周面に溶接で直結されることができる。このとき、結合軸Aは、ヘッド部分が揺動ドラム77の外周面に熔接される。このように結合軸Aを揺動ドラム77に直結させる場合、上述したアングルブラケット167は、省略可能である。もちろん、上述した固定軸A´も、マウンティングアングル163に溶接で直結させることができる。このとき、固定軸Bに締結されるナットNは省略可能である。
他方、上述したスプリング管165は、一端部が図示とは異なって上述したアングルブラケット167に溶接やボルトにて直結されることができる。このとき、アングルブラケット167に結合される第1嵌合突起161及び結合軸Aは省略可能である。
以上のように構成された第10の実施の形態に適用される揺動制限部材RCの作動を添付の図21を参照して、以下に説明する。
図示のように揺動器RDの揺動ドラム77が3次元的に揺動すると共に、踏み台80を立体的に揺動させる場合、スプリング管165は、自体弾性力によって揺動ドラム77の揺動をダンピングする。このとき、スプリング管165は、図示のように揺動ドラム77と直交状態で弾性力を提供する。また、スプリング管165は、管状に形成された形状的特性により弾性力を柱状に提供する。よって、スプリング管165は、揺動ドラム77の揺動を制限する対抗応力を揺動ドラム77に提供する。
これにより、揺動ドラム77は、スプリング管165から提供される弾性力によって揺動が減衰すると共にダンピングされる。よって、踏み台150は、揺動幅が安定的に制限される。すなわち、踏み台150は、スプリング管165により柔らかく搖動する。
このようなスプリング管165は、揺動ドラム77が搖動する場合、図示のように屈折変形される。しかし、自体剛性及び自体弾性力によって円形に復元されると共に、揺動ドラム77の揺動をダンピングする。このとき、第1及び第2嵌合突起161、169は、拡大図示されているようにスプリング管165の両端部を支持して離脱を防止する。よって、スプリング管165は、繰り返して屈折変形及び円形復元されても、アングルブラケット167及びマウンティングアングル163に連結された状態を継続的に保持することができる。すなわち、スプリング管165は、屈折変形及び円形復元が繰り返されても両端部がアングルブラケット167及びマウンティングアングル163から分離されない。
また、第1及び第2嵌合突起161、169は、拡大図示されているようにスプリング管165の端部側内周面を支持する。よって、スプリング管165は剛性が強化されることによって、過度な屈折変形が抑制されるだけでなく、迅速に円形復元される。
このようにスプリング管165の内周面を支持するゴム材の第1及び第2嵌合突起161、169は、自体弾性力によってスプリング管165と同一体で屈折変形するだけでなく、円形復元される。これにより、スプリング管165は、剛性が強化されても、容易に屈折変形されることができるだけでなく、容易に円形復元されることができる。
一方、ゴム材で形成された第1及び第2嵌合突起161、169は、材質上の特性により、スプリング管165の屈折変形及び円形復元時に発生するスプリング管165の両端部の摩擦抵抗を吸収する。よって、スプリング管165は、騷音なしに柔らかく屈折変形されるだけでなく、円形復元される。特に、スプリング管165は、端部が第1及び第2嵌合突起161、169に形成されているフランジFLに支持されるため、さらに騷音なしに柔らかく屈折変形及び円形復元される。
また、スプリング管165は、両端部が第1及び第2嵌合突起161、169に嵌合されてアングルブラケット167及びマウンティングアングル163に連結されるため、アングルブラケット167及びマウンティングアングル163に容易に連結される。
他方、図22は、図2に示す構成要素の第11の実施の形態を示す側面図である。すなわち、図22は、本発明の実施の形態による運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第11の実施の形態を示す図である。このような第11の実施の形態は、上述した第10の実施の形態と全ての構成が同一であり、ただし上述した揺動制限部材RCの一端部及び他端部連結部材を上述した第10の実施の形態とは異に構成した点が、第10の実施の形態と異なる。よって、添付の図を参照して、このような違いのみを以下に説明する。すなわち、第10の実施の形態と異なる一端部及び他端部連結部材に対してのみ、以下に説明する。
図示のように第11の実施の形態による揺動制限部材RCの一端部及び他端部連結部材は、図面の上段の拡大分解斜視図に示すように、スプリング管165の両端部にそれぞれ一体的に設けられる端部軸165a、165bと、この端部軸165a、165bを覆いながらマウンティングアングル163及びアングルブラケット167に各々締結される締結具171とを含んで構成することができる。
このとき、上述した端部軸165a、165bは、分解斜視図に示すように、スプリング管165の両端部に同一体で形成すると同時に、スプリング管165の軸方向と実質的に直角をなすように形成することが好ましい。
また、上述した締結具171は、例えば、分解斜視図に示されているようなU字状のUボルト171aと、このUボルト171aに螺合されるナット171bを含んで構成することが好ましい。このような締結具171のUボルト171aは、分解斜視図に示すように、スプリング管165の端部軸165a、165bを覆いながら、アングルブラケット167及びマウンティングアングル163を貫通した後、ナット171bと螺合する。よって、Uボルト171aは、アングルブラケット167及びマウンティングアングル163に締結される。
このとき、スプリング管165は、図面の中間の拡大断面図に示すように、端部軸165a、165bがUボルト171aによりアングルブラケット167及びマウンティングアングル163に連結される。すなわち、スプリング管165は、Uボルト171aに覆われる端部軸165a、165bを通して両端部がアングルブラケット167及びマウンティングアングル163に固定される。これにより、スプリング管165は、揺動ドラム77の揺動によりアングルブラケット167が揺動する場合、自体弾性力によってアングルブラケット167を弾力支持すると共に、アングルブラケット167の揺動をダンピングする。よって、アングルブラケット167に連結された揺動ドラム77は、揺動幅が制限される。もちろん、揺動ドラム77に連結された踏み台150は、揺動ドラム77と共に揺動幅が制限される。
一方、上述した一端部及び他端部連結部材は、拡大された分解斜視図に示されているようなワッシャーWをさらに含んで構成することができる。また、分解斜視図に示されているような弾性チューブ173をさらに含んで構成することができる。このようなワッシャーW及び弾性チューブ173は共に備えられることができ、これと異なって選択的に備えられることができる。ここで、このようなワッシャーW及び弾性チューブ173について、以下に詳細に説明する。
まず、ワッシャーWは、拡大された分解斜視図に示すように、締結具171のUボルト171aに嵌合されて、拡大された断面図に示すように、スプリング管165に設けられた端部軸165a、165bの外周面を密着支持する。このようなワッシャーWは、金属材で構成することができ、これと異なって弾性力を有するゴム材やプラスチック材で構成することができる。これに加えて、ワッシャーWは、分解斜視図に示すようなダブルワッシャーの形態に構成することが好ましく、図示のように端部軸165a、165bが貫通されると共に覆われる軸孔Hを中間部分に形成して構成することがさらに好ましい。このように、ワッシャーWに軸孔Hを形成して構成する場合、スプリング管165の端部軸165a、165bは、ワッシャーWにさらに安定的に密着支持される。
次に、弾性チューブ173は、拡大された分解斜視図に示されているようにスプリング管165の端部軸165a、165bに嵌合される。このような弾性チューブ173は、弾性力を有するゴムや軟質プラスチック材で構成することが好ましい。弾性チューブ173は、端部軸165a、165bに嵌合されて自体弾性力によって端部軸165a、165bを保護する。特に、弾性チューブ173は、スプリング管165が揺動ドラム77の揺動により搖動する場合、端部軸165a、165bがアングルブラケット167やマウンティングアングル173と直接に摩擦されることを防止する。よって、スプリング管165は揺動時に弾性チューブ173により騷音が発生しない。すなわち、弾性チューブ173は、端部軸165a、165bを摩擦から保護する。
一方、図23は、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具に鉄棒台が装着されたものを示す斜視図である。すなわち、図23は、上述した図1に示す運動器具に示されているような鉄棒台58が追加されたものを示す。すなわち、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具は、鉄棒台58が設置されることができる。よって、添付の図を参照して追加された鉄棒台58についてのみ、以下に説明する。
図示のように鉄棒台58は、鉄棒運動が可能なように取っ手14bの端部側に設置される。このような鉄棒台58は、取っ手14bを通してポスト14aに支持される。よって、鉄棒台58は、鉄棒運動により荷重が発生しても鉄棒運動が可能である。
このような、鉄棒台58は、図示とは異なって取っ手14bではなく、ポスト14a上に設置することもできる。しかし、使用時に取っ手14b上に重心を取るように、図示のように取っ手14bの端部側に設置することが好ましい。
このような鉄棒台58は、図面上の上側に拡大図示されているように分離可能に構成することができる。このように鉄棒台58を分離可能に構成すれば、ユーザの身長によって鉄棒台58の高さを調節することができる。
ここで、図面における未説明の符号58a及び58bは、嵌合されるように構成された上述した鉄棒台58の下部棒及び上部棒であり、Hはこの下部及び上部棒58a、58bに形成されている締結孔であり、Pはこの締結孔Hに締結される締結ピンである。すなわち、鉄棒台58は、互いに対応する締結孔Hがそれぞれ形成された下部及び上部棒58a、58bと締結ピンPで構成される。
このような鉄棒台58は、図面上の上段に拡大図示されているように上部棒58bが下部棒58aに嵌合されて昇降する。このとき、上部及び下部棒58b、58aに形成されている締結孔Hは一致し、締結ピンPは一致した締結孔Hに締結されると共に、上部棒58bを固定させる。よって、鉄棒台58は高さが調節される。
以上のような鉄棒台58は、ユーザに鉄棒運動を提供する。よって、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具は、揺動運動だけでなく、鉄棒運動も提供する。
一方、ベースフレーム50を遮蔽するベース部14は、図示のように半球形に形成することができる。このようにベース部14を半球形に形成する場合、踏み台80は、拡大図示されているようにベース部14の上部に突出状態に露出される。よって、ユーザは、踏み台80のみがベース部14から露出されることによって容易に踏み台80に搭乗することができる。
一方、図24は、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具にシートが装着されたものを示す分解斜視図、図25は、図24に示すシートの作動状態を示す側面図である。このような図24及び図26は、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具にシートSTが追加されたものを示す図である。すなわち、本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具は、シートSTが設置されることができる。よって、添付の図を参照して追加されたシートSについてのみ、以下に説明する。
図24に示すように、上述したように揺動する踏み台80には、ユーザの着席が可能なようにシートSTが設置される。このようなシートSTは、シートフレームCにより踏み台80上に設置されることができ、これと異なって踏み台80に直結されることができる。
このとき、シートSTは、シートフレームCの下部に突出形成された突起CP及び、踏み台80に設けられてこの突起CPが嵌合される嵌合管Plにより踏み台80に設置されるように構成することが好ましい。すなわち、シートSTは、突起CP及び嵌合管Plにより踏み台80に設置される。よって、シートSTは、踏み台80に容易に着脱される。このようなシートSTは、踏み台80の流動時に共に立体的に流動する。
ここで、上述したシートSTは、サドル形態で形成されたものを適用することが好ましい。その理由は、シートSTに着席した着席者がシートSTの流動時にロデオ競技をすることと同様な遊戯的な気分を感じると共に運動を実施することができるからである。すなわち、楽しく運動を実施することができるようにするためである。
図25に示すように、シートフレームCにより踏み台80に固定されたシートSTは、踏み台80により四方に運動する。よって、サドル形態のシートSTは、ロデオをすることと同様な揺動運動を提供する。すなわち、ユーザは、シートSTによりロデオをすることと同様な運動を実施することができる。
一方、図26は、図24に示すシートの他の実施の形態を示す斜視図である。このような他の実施の形態によるシートSTは、シートフレームCの下段に形成されているフランジPLが踏み台80にボルト固定されることによって、踏み台80上に固定されることができる。すなわち、図26に示すシートSTは、シートフレームCの下段にフランジPLが形成されている点が、上述した図24に示すシートSTと異なる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具の斜視図である。 図1に示す運動器具に揺動運動を提供する構成要素の第1の実施の形態を示す分解斜視図である。 図2に示す構成要素の結合状態を示す縦断面図である。 図2に示す構成要素の作動前の状態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の第2の実施の形態を示す分解斜視図である。 図6に示す第2の実施の形態による構成要素の縦断面図である。 図2に示す構成要素の第3の実施の形態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の第4の実施の形態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の第5の実施の形態を示す分解斜視図である。 図10に示す構成要素の結合状態を示す斜視図である。 図10に示す構成要素の結合状態を示す縦断面図である。 図10に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の第6の実施の形態を示す斜視図である。 図2に示す構成要素の第7の実施の形態を示す斜視図である。 図2に示す構成要素の第8の実施の形態を示す斜視図である。 図2に示す構成要素の第9の実施の形態を示す斜視図である。 図17に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の第10の実施の形態を示す分解斜視図である。 図19に示す構成要素の結合状態を示す斜視図である。 図19に示す構成要素の作動状態を示す側面図である。 図2に示す構成要素の第11の実施の形態を示す側面図である。 本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具に鉄棒台が装着されていることを示す斜視図である。 本発明の実施の形態による体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具にシート装着されていることを示す分解斜視図である。 図24に示すシートの作動状態を示す側面図である。 図24に示すシートの他の実施の形態を示す斜視図である。
符号の説明
19、96、97、98 弾性体
20 フットベアリング
32 ヒンジ
34 垂直ブラケット
36 シリンダー
38 リンクブラケット
50 ベースフレーム
58 鉄棒台
60 駆動体
62 モータ
64 ベルト
71 回転ドラム
73a 貫通軸
75 ローリングディスク
75a ディスク軸
77 揺動ドラム
80 踏み台
85 ローラ部材
92 垂直棒
94 連結帯
161 第1嵌合突起
163 マウンティングアングル
165 スプリング管
165a、165b 端部軸
167 アングルブラケット
169 第2嵌合突起
171 締結具
173 弾性チューブ
A 結合軸
A´ 固定軸
F 結合部材
FB 固定ブラケット
JB ジャーナル軸受
LB ロードベアリング
P ピン
RD 揺動器
ST シート
W ワッシャー

Claims (27)

  1. 体脂肪を分解すると共に全身の筋力を強化させる運動器具であって、
    実質的に水平をなすベースフレームと、
    前記ベースフレームの一側で駆動力を提供する駆動体と、
    前記駆動体の駆動力によって前記ベースフレーム上で3次元的に揺動する揺動器と、
    前記揺動器に連結され、3次元的に揺動する揺動器により揺動すると共に、搭乗したユーザに体脂肪分解及び全身筋力強化に必要な揺動運動を立体的に提供する踏み台と、を含むことを特徴とする体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  2. 前記揺動器は、
    前記駆動体の駆動力によって前記ベースフレーム上で回転する回転ドラムと、 記回転ドラムを前記ベースフレーム上に回転自在に固定する固定部材と、
    前記回転ドラムと一体をなすと共に回転し、回転すると共に円周方向に沿って四方に3次元的な起伏を提供するローリングディスクと、
    前記ローリングディスクに支持されてローリングディスクの起伏により3次元的に揺動し、前記踏み台が連結されて踏み台を立体的に揺動させる揺動ドラムと、
    前記揺動ドラムを前記ローリングディスクに支持させる支持部材と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  3. 前記支持部材は、
    前記ローリングディスクに一体的に設けられ、前記揺動ドラムを軸方向に貫通するディスク軸と、
    前記ディスク軸に外向きに突出されて前記揺動ドラムの下部を支持する支持顎と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  4. 前記ディスク軸が貫通された前記揺動ドラムの内周面がディスク軸の外周面と摩擦することを防止するジャーナル軸受をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  5. 前記揺動器は、
    前記駆動体の駆動力によって前記ベースフレーム上で回転する回転ドラムと、 前記回転ドラムを前記ベースフレーム上に回転自在に固定する固定部材と、
    前記回転ドラムと一体をなすと共に回転し、回転すると共に円周方向に沿って四方に3次元的な起伏を形成し、前記踏み台が連結されて踏み台を立体的に揺動させるローリングディスクと、
    前記踏み台に回転自在に固定され、前記ローリングディスクに支持されるローラ部材と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  6. 前記駆動体は、
    前記ベースフレームに装着されるモータと、
    前記モータの駆動力を前記回転ドラムに伝達する伝達部材とを含み、
    前記伝達部材は、前記モータの駆動軸及び前記回転ドラムに巻き付けられるベルトであることを特徴とする請求項2または請求項5に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  7. 前記固定部材は、
    前記ベースフレームに設けられ、前記回転ドラムを軸方向に貫通する貫通軸と、
    前記貫通軸に外向きに突出されて前記駆動体により回転される前記回転ドラムの下部を支持する支持顎と、を含むことを特徴とする請求項2または請求項5に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  8. 前記貫通軸が貫通された前記回転ドラムの内周面が貫通軸の外周面と摩擦することを防止するジャーナル軸受をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  9. 前記貫通軸及び駆動体に傾斜を提供する傾斜提供部材をさらに含み、
    前記傾斜提供部材は、
    前記貫通軸を偏心軸回転が可能な状態に前記ベースフレームに固定させるヒンジと、
    前記ベースフレーム上に垂直状態に設けられる垂直ブラケットと、
    前記ブラケット及び偏心軸回転が可能な前記貫通軸に両端部がヒンジ固定されるシリンダーと、
    前記駆動体を前記貫通軸に連結させるリンクブラケットと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  10. 前記固定部材は、
    前記ベースフレームに設けられ、前記回転ドラムを軸方向に貫通する貫通軸と、
    前記貫通軸に装着されて前記駆動体により回転される前記回転ドラムの垂直荷重を回転自在に支持するフットベアリングとを含むことを特徴とする請求項2または請求項5に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  11. 前記ローリングディスクは、
    前記回転ドラムにボルト固定され、傾斜した形態の厚さ偏差が形成されて、回転ドラムと一体をなすと同時に一体に回転すると共に円周方向に沿って四方に3次元的な起伏を形成することを特徴とする請求項2または請求項5に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  12. 前記踏み台は、貫通式締結部材が貫通状態にヘッド部分が係止されると共に前記ローリングディスクに締結されることにより、締結部材によりローリングディスクに連結されることを特徴とする請求項5に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  13. 前記ベースフレーム上の前記揺動器により立体的に揺動される前記踏み台の揺動を制限する揺動制限部材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  14. 前記揺動制限部材は、
    前記踏み台を前記ベースフレームに連結させ、自体弾性力によって前記踏み台の揺動をダンピングさせて踏み台の揺動を制限する弾性体であることを特徴とする請求項13に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  15. 前記揺動制限部材は、
    前記揺動器の一側及びベースフレームに両端部が直結され、自体弾性力によって前記揺動器の揺動をダンピングして、揺動器に連結されている前記踏み台の揺動を制限する弾性体であることを特徴とする請求項13に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  16. 前記揺動制限部材は、
    前記揺動器と離隔された状態で前記ベースフレームに設置される垂直棒と、
    前記垂直棒及び揺動器の一側に、両側がそれぞれ連結されて緊張状態を保持する弾性材の連結帯と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  17. 前記揺動制限部材は、
    前記ベースフレーム上に垂直に装着される固定部及び、この固定部に一端部が直交状態に連結され、一端部を中心に偏心運動する可動部を有するロードベアリングと、
    前記ロードベアリングの可動部を前記揺動器の一側に結合させる結合部材とを含み、
    前記結合部材は、前記揺動器の一側に固定される固定ブラケットと、
    前記固定ブラケット及びロードベアリングの可動部を互いに連結させる連結ピンとを含むことを特徴とする請求項13に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  18. 前記揺動制限部材は、
    前記揺動器と離隔された状態で前記ベースフレーム上に固定されるマウンティングアングルと、
    前記マウンティングアングル及び前記揺動器の一側に両端部がそれぞれ連結されて実質的に水平状態を形成し、自体弾性力によって前記揺動器の揺動をダンピングして、前記揺動器により揺動する相既踏み台の揺動を制限するスプリング管とを含むことを特徴とする請求項13に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  19. 前記スプリング管の一端部を前記揺動器の一側に連結させる一端部連結部材をさらに含み、
    前記一端部連結部材は、
    前記揺動器の外周面に一側が直結されるアングルブラケットと、
    前記アングルブラケットの他側に結合され、前記スプリング管の一端部に嵌合されてスプリング管をアングルブラケットに連結する第1嵌合突起と、
    前記アングルブラケットの他側から突出され、前記第1嵌合突起を貫通して前記アングルブラケットに前記第1嵌合突起を一体的に結合させる結合軸と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  20. 前記スプリング管の一端部を前記揺動器の一側に連結させる一端部連結部材をさらに含み、
    前記一端部連結部材は、
    前記揺動器の外周面に一側が直結されるアングルブラケットと、
    前記スプリング管の軸方向と実質的に直角をなすと共にスプリング管の一端部に一体的に設けられる一端部の端部軸と、
    前記端部軸を覆うと共に前記アングルブラケットに締結され、端部軸をアングルブラケットに連結する締結具と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  21. 前記スプリング管の他端部を前記マウンティングアングルに連結させる他端部連結部材をさらに含み、
    前記他端部連結部材は、
    前記マウンティングアングルに固定され、前記スプリング管の他端部に嵌合されてスプリング管をマウンティングアングルに連結する第2嵌合突起と、
    前記マウンティングアングルから突出され、前記第2嵌合突起を貫通して前記マウンティングアングルに前記第2嵌合突起を一体的に固定させる固定軸と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  22. 前記嵌合突起は、
    前記スプリング管の端部を支持するフランジをさらに含むことを特徴とする請求項19または請求項21に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  23. 前記スプリング管の他端部を前記マウンティングアングルに連結させる他端部連結部材をさらに含み、
    前記他端部連結部材は、
    前記スプリング管の軸方向と実質的に直角をなすと共にスプリング管の他端部に一体的に設けられる他端部の端部軸と、
    前記端部軸を覆うと共に前記マウンティングアングルに締結され、端部軸をマウンティングアングルに連結する締結具と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  24. 前記締結具に嵌合されて前記端部軸の外周面を密着支持するワッシャーをさらに含むことを特徴とする請求項20または請求項23に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  25. 前記端部軸に嵌合されて自体弾性力によって前記端部軸を保護する弾性チューブをさらに含むことを特徴とする請求項20または請求項23に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  26. 前記ベースフレーム上に鉄棒運動が可能な状態に設置される鉄棒台をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
  27. 前記踏み台上に分離可能に固定され、踏み台と共に立体的に揺動するシートをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具。
JP2007542945A 2005-11-01 2006-10-27 体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具 Pending JP2008503330A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050103769A KR100550052B1 (ko) 2005-11-01 2005-11-01 근력강화운동기구
KR1020060052650A KR100631390B1 (ko) 2006-06-12 2006-06-12 체지방분해 전신근력강화 운동기구
KR1020060098918A KR100728864B1 (ko) 2006-10-11 2006-10-11 체지방분해 전신근력강화 운동기구
PCT/KR2006/004403 WO2007052920A1 (en) 2005-11-01 2006-10-27 Exercise machine for burning body fat and increasing muscle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008503330A true JP2008503330A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38006041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542945A Pending JP2008503330A (ja) 2005-11-01 2006-10-27 体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080300520A1 (ja)
EP (1) EP1942996A1 (ja)
JP (1) JP2008503330A (ja)
WO (1) WO2007052920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141889A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 アルインコ株式会社 身体運動機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009073898A2 (en) * 2007-10-23 2009-06-11 Carl Marthinus Becker Vibration apparatus with rear motion inducer and frictionless coupling and methods for compensating load and controlling waveforms
US20110294635A1 (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Nicholas Morris Vertical movement vibrating exercise and wellness platform
US8870723B2 (en) 2010-05-17 2014-10-28 Nicholas Morris Variable resistance pulley for body-weight rotation exercise
ES2393393B1 (es) * 2010-06-18 2013-10-25 Byomedic System, S.L. Plataforma vibratoria inestable con sistema de resistencia elástica para la aplicación de vibración mecánica al cuerpo humano para el acondicionamiento físico.
GB201117550D0 (en) * 2011-10-11 2011-11-23 Henson Timothy G Exercise machine
US9655802B2 (en) * 2011-10-26 2017-05-23 Perry A. Cammisa Upper body attachment apparatus for whole body vibration equipment
DE102011055099A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 Krešimir Štrlek Auflagevorrichtung und Stimulationsgerät, sowie Verfahren zum neurophysiologischen Stimulieren und Verwendung eines Stimulationsgerätes
US10251802B2 (en) * 2014-04-28 2019-04-09 Lifetime Vibe, Llc Personal vibrating platform
CN104434499B (zh) * 2014-11-26 2017-04-26 厦门蒙发利科技(集团)股份有限公司 一种下肢按摩机
US10881936B2 (en) * 2016-06-20 2021-01-05 Coreyak Llc Exercise assembly for performing different rowing routines
TWM558101U (zh) * 2017-12-15 2018-04-11 莊龍飛 震動甩脂機
US10773125B2 (en) * 2018-04-16 2020-09-15 Zhonghua Ci Multi-angle electric exercise instrument and control method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480A (en) * 1844-03-13 oliver halsted
US2240679A (en) * 1938-08-01 1941-05-06 Bernard H Stauffer Muscle relaxing machine
US3207152A (en) * 1962-07-23 1965-09-21 King N Thornton Massage couch
KR960013400A (ko) * 1994-10-04 1996-05-22 안미란 전신운동기구
JP2808263B2 (ja) * 1995-11-30 1998-10-08 弘明 富田 足元揺動鍛錬器
US6106491A (en) * 1998-02-23 2000-08-22 Weller Mobilizer, Inc. Shaking device for treating Parkinson's disease
KR200251531Y1 (ko) * 1999-06-30 2001-11-16 박상혁 승마헬스장치
US6488640B2 (en) * 1999-11-08 2002-12-03 Robert T. Hood, Jr. Method and device for continuous passive lumbar motion (CLMP) for back exercise
KR100484670B1 (ko) * 2002-10-07 2005-04-22 이광호 운동장치
KR200319071Y1 (ko) * 2003-04-04 2003-07-04 이영하 신체의 요동운동장치
KR100655110B1 (ko) * 2004-10-14 2006-12-11 문종우 근력강화기용 발판진동구조
KR100620147B1 (ko) * 2004-10-29 2006-09-13 김성배 진동형 운동 장치
US7278976B1 (en) * 2006-06-27 2007-10-09 Michael Lin Body vibrator
US7278977B1 (en) * 2006-06-27 2007-10-09 Michael Lin Body vibrating facility
US7390287B2 (en) * 2006-11-09 2008-06-24 Strength Master Fitness Tech Co., Ltd. Shaking exerciser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141889A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 アルインコ株式会社 身体運動機
JP7181129B2 (ja) 2019-03-07 2022-11-30 アルインコ株式会社 身体運動機

Also Published As

Publication number Publication date
US20080300520A1 (en) 2008-12-04
EP1942996A1 (en) 2008-07-16
WO2007052920A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008503330A (ja) 体脂肪分解及び全身筋力強化用運動器具
CN103025390B (zh) 一种具备车座的摆角调整装置的健身脚踏车
US7670230B2 (en) Transmission mechanism for balance training apparatus
US6113518A (en) Exercise methods and apparatus with flexible rocker link
AU2008243585B2 (en) Exercise bicycle
KR200437905Y1 (ko) 전신운동장치
US20160213555A1 (en) Leg Massage Apparatus
KR20070018205A (ko) 승마용 운동기구
US3667453A (en) Exercise chair
KR100550052B1 (ko) 근력강화운동기구
KR100631390B1 (ko) 체지방분해 전신근력강화 운동기구
JP3124460U (ja) フィットネス器具用シート回転制御機構
TWI806186B (zh) 垂直震幅輔助平台
US20220133575A1 (en) Exercise Machine Providing Back-and Forth Movement and Vibration
KR200399535Y1 (ko) 승마용 운동기구
JP3130158U (ja) 運動健康器具
KR100771563B1 (ko) 복합 운동기구
KR200439830Y1 (ko) 진동기에 설치한 허리운동구
JP3122597U (ja) 脚運動器具
JP3134532U (ja) 交差式足踏みマシンの構造
CN108671478A (zh) 一种依靠自身重力并使用脚部交替活动为动力的健身器材
RU212526U1 (ru) Тренажер для развития вестибулярного аппарата
KR100865260B1 (ko) 3차원진동 운동기구
TWM551507U (zh) 扭腰機結構改良
JP2007260186A (ja) バランス訓練装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630