JP2008502832A - 発泡プラスチック材料に基づいた建築部材 - Google Patents

発泡プラスチック材料に基づいた建築部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502832A
JP2008502832A JP2007527067A JP2007527067A JP2008502832A JP 2008502832 A JP2008502832 A JP 2008502832A JP 2007527067 A JP2007527067 A JP 2007527067A JP 2007527067 A JP2007527067 A JP 2007527067A JP 2008502832 A JP2008502832 A JP 2008502832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building member
sand
building
inverted
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575449B2 (ja
Inventor
ヒラーズ、ギョーム、ウジェーヌ
Original Assignee
フィッセンクライス ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッセンクライス ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical フィッセンクライス ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2008502832A publication Critical patent/JP2008502832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575449B2 publication Critical patent/JP4575449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/20Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics
    • E04C2/22Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

本発明は、発泡プラスチック材料、及び、前記発泡材料に少なくとも部分的に埋め込まれた空間構造の強化網から組み立てられる建築部材に関しており、発泡プラスチック材料は、強化網が発泡材料から突き出る側に砂の層を備える。砂の層の個々の粒子は、液体状態で使用される結合剤によって互いに接続され、砂の層に直接接続されて、発泡材料が同じ結合剤によって形成される。

Description

本発明は、発泡プラスチック材料、及び、前記発泡材料に少なくとも部分的に埋め込まれた空間構造の強化網から組み立てられる建築部材に関する。
こうした建築部材は、欧州特許第0425057号から知られており、該建築部材は、支持構造の外側に固着され、プラスターの上塗りで仕上げることが意図されるクラッディング・ユニットとして利用されている。
本発明は、前記公知の建築部材に関して著しく改善された特性を有する建築部材を実現することを目的とする。
したがって、本発明は、発泡プラスチック材料には、少なくとも強化網が発泡材料から突き出る側に、砂の層が設けられていることを提供する。さらに、砂の層の個々の粒子が結合剤によって互いに接着されていて、砂の層は同じ結合剤によって発泡材料に接着されている。
本発明によって得られる最も重要な利点は、建築部材が、支持構造に対して貼り付けられる、例えば、クラッディング・ユニットとして、すなわち、仕上げ構成要素として使用されることができるだけでなく、該建築部材が、建設部材としても使用されることができるように、機械的特性が改善されることである。例えば、該建築部材を、例えば、コンクリート等の硬質仕上げ層がその上に貼り付けられる床部材として使用することは、難なく可能である。本発明による建築部材の初期支持強度は、例えば、支持梁等の、間隔を空けて配置される支持部材の支持構造上に載せることができるのに十分である。
強度及び剛性以外に、前記建築部材上に付けられた砂の層はまた、建築部材の表側における損傷をほぼ排除する。さらに、このことは、例えば、プラスターの上塗り等の塗布された仕上げ層の後で壁構成要素として使用するときに、例えば、壁クローゼット、鏡、絵、及び、壁に固定される他の家具又は装飾物等の物体の留付手段に対して十分な支持を提供することができる硬質層が存在することを意味する。こうした留付手段は、多くは、砂の層に非常にうまく係合することができる留付プラグを備えるであろう。
砂の層のさらなる利点は、レリーフ、それにより表層のより大きな表面が、上に付けられるさらなる層についての良好な接着性を与えることである。床部材として使用されるときの良好な接着性は、例えば、コンクリート層等の、床に使用される層に加えられる力の分配がより均一であることも意味する。
別の開発態様によれば、第1及び第2方向に延びる1本以上の強化ワイヤを有する特別な強化網が、さらに提供され、該ワイヤにおいて、倒立略U形状部分が作られている。好ましくは、第1方向に共に延び、且つ、間隔を空けて配置された、建築部材から突き出る倒立略U形状部分が共に設けられた、第1及び第2強化ワイヤが使用され、第1及び第2強化ワイヤの倒立U形状部分は、前記第1方向を横切る第2方向に整列した状態になっている。
さらに別の実施例によれば、第1及び第2強化ワイヤの倒立U形状部分は、大きさが等しくなく、建築部材から突き出た、第2強化ワイヤの倒立U形状部分は、第1方向で見ると、建築部材から突き出た、第1強化ワイヤの倒立U形状部分の長さの2〜3倍の長さを有している。そのため、強化ワイヤの主要な長さ部分は、強化ワイヤに適切に係合する発泡材料内に埋め込まれることが達成されている。
好ましくは、第1及び第2強化ワイヤの前記倒立略U形状部分の中心は、互いに平行な線上に位置し、前記線は前記第2方向に延在している。倒立U形状部分のこの整列によって、U形状部分間に、平行自由経路が設けられ、平行自由経路は、内部に導管システムを収容するのに役立つことができる。導管は、ガス、電気、及び水の導管であることができるが、加熱導管であることもでき、導管は、壁部材と床部材の両方において使用することができる。最後に、前記倒立U形状部分のサイズの差は、オフセットを生じ、オフセットの結果として、第1及び第2方向における力以外に、前記方向に対してある角度にわたる力も又より均等に分配される。
前記第1及び第2強化ワイヤの間の相互接続の場合、整列した倒立U形状部分の中心を接続し、且つ、前記倒立U形状部分間に位置する前記第1及び第2強化ワイヤのさらなる部分の中心を接続する、第3及び第4強化ワイヤがそれぞれ設けられている。
最後に、第2方向に延び、且つ、少なくとも、続く第3強化ワイヤを接続する、第5強化ワイヤが設けられる。好ましくは、第5強化ワイヤは、続く第1強化ワイヤと第2強化ワイヤとの間の中央に取り付けられる。
こうして得られた強化網は、発泡材料内に非常にしっかりと固定され、建築部材のさらなる強度及び剛性を実現し、導管システムを取り付ける空間を提供する。さらに、その比較的微細なメッシュ構造によって、強化網は、さらに、留付プラグ、特に、ウィング・プラグ及び匹敵する留付プラグのための、さらなる係合点を提供する。
本発明はまた、建築部材を製造する方法を提供し、前記方法は、
−強化網をテンプレート内に配置することと、
−前記強化網に対して所望のレベルまで、テンプレート内に砂の層を加えることと、
−砂の層上に結合剤を付けることと、
−その後、発泡プラスチック材料によって、所定のレベルまで、又は、テンプレートの縁部まで発泡させることとを少なくとも含んでいる。
好ましくは、砂の粒子を互いに接続する結合剤は、発泡材料を形成する液体化合物によって形成される。さらなる開発態様によれば、結合剤は、液体状態で砂の層上に付けられ、前記砂の層内に部分的に吸収されることになるポリウレタン化合物である。発泡材料は、砂の層内に吸収されないポリウレタン化合物の一部によって形成される。結合剤と発泡材料の両方として、同じ化合物を使用する場合の大きな利点は、砂の層内で硬化される液体化合物から同じ化合物で形成された発泡材料への連続遷移が生じることになり、その結果、発泡材料に対する特に硬質の砂の層の最適接着性が実現されることである。
砂の層に使用される砂は、粒子間に結合剤を受け入れることができるように十分に乾燥しているべきである。テンプレート内に載置された所定の層厚に過ぎない砂を結合させるために、砂の粒子の粒子サイズは、大き過ぎるべきではない。粒子サイズが大き過ぎるか、又は、粒子サイズの差が大きい場合、結合剤は、テンプレート内に載置された砂の層内に完全に吸収されるか、又は、著しく変動する接着された砂層厚さが生じるであろう。さらに、テンプレート内に載置された砂を振動させることによって作ることができる比較的密な積重ねを、砂の粒子が示すことが重要である。砂の層の組成、及び、砂が乾燥されている程度はまた、砂の層に付けられる仕上げ層又はコンクリート層に関して適切な接着性を得るために重要である。
いくつかの試験において、結果を満たすことは、使用前に加熱乾燥された、100〜225μmの平均粒子サイズを有する微細砂を実質的に含む砂によって達成されている。これは、好ましくは、1〜10mm、より好ましくは、2〜6mmである、所望の厚さの砂の層を生じることができる。
建築部材を製造するのに使用されるテンプレートは、前記建築部材の所望の形状に作られ、また、ポリウレタン化合物が、制御された方法でその中に盛られる上部が開いているか、又は、密封可能なテンプレートであることができる。前記結合剤及び発泡材料が、部分的に、又は、完全に硬化した後、建築部材は、テンプレートから剥離することができ、結合されなかった砂の層の部分は、砂の層の結合された部分から分離される。分離は、テンプレートを振動させることによって、及び/又は、建築部材の上部表面を吹き清掃することによって改善される。砂の残りの部分は、次の建築部材を製造するために、テンプレートを所望のレベルに充填するために再び使用されることができる。
以降で、本発明は、図面に示される実施例によってさらに説明されるであろう。
図1は、実質的に2つの建築部材1、2を断面で示し、共に、ポリウレタン・フォーム等の発泡プラスチック材料3、3'、該発泡材料3、3'内に埋め込まれた強化網4、4'、及び、発泡材料3、3'に直接接続された砂の層5を実質的に備える。砂の層5の砂の個々の粒子は、発泡材料を生成するポリウレタン化合物と結合されている。
建築部材1は、例えば、床部材又は壁部材として、室内使用を意図され、また、発泡材料3及び砂の層5の上に突き出る強化網4によって、クラッディング・ユニットとして使用されることを意図される建設部材2と実質的に区別される。強化網4は、導管及び/又はダクト・システム7を収容することを意図された連続自由ゾーン6を有するように組み立てられる。これらは、電気、水、及び/又はガスの導管であることができるが、床加熱又は壁加熱システムの導管であってもよい。
建築部材2は、あまり高くない強化網4'及び厚い発泡材料層3'を有するが、建築部材2の全体の厚さは、建設部材1の厚さに等しい。建築部材2は、クラッディング・ユニットとして外側で使用されることを意図され、より厚い発泡層3'による、より高い断熱値が望ましく、導管システムを組み込む可能性は考慮されていない。
図2は、より詳細に、強化網4を示す。強化網4は、それぞれが、間隔を空けて配置された、倒立U形状部分10、11を備える、第1方向の、第1及び第2強化ワイヤ8、9で構成される。倒立U形状部分10、11は、1つの線上に軸を有するが、異なる幅を有する。倒立U形状部分の続く列間には、導管及び/又はダクト・システム7が、その中に組み込まれることができる自由ゾーン6がある。
強化網4は、前記第1方向に直角な第2方向に延びる、第3及び第4強化ワイヤ12、13をさらに備える。強化ワイヤ12は、倒立U形状部分10、11の中間点を互いに接続し、強化ワイヤ13は、強化ワイヤ8、9の倒立U形状部分10、11の間にある部分の中間点を接続する。最後に、第3強化ワイヤ12を横切るように位置する第5強化ワイヤ14が設けられる。こうして形成された強化網は、十二分の強度及び剛性を与え、建築構成部品に付けられる、プラスターの上塗り又はコンクリート層に加えられる力の分配に大幅に寄与する。
図3は、床部材を保持するときに使用される建築部材1の断面を概略的に示す。建築部材1は、発泡材料3の層、砂の層5、発泡材料3及び砂の層5に使用された強化網4、及び建築部材1上に付けられたコンクリート層15を連続的に有する。そこでは、建築部材1は、互いに間隔を空けて配置された支持点16によって担持され、このことは、建築部材1上に使用された砂の層5によって得られた、建築部材1の大幅に改善された機械的特性によって可能になる。前記支持点16は、例えば、間隔を空けて配置された木製梁であることができるが、スチール又は石、或いは、コンクリート支持構造であることもできる。
実質的に床部材又は壁部材及びクラッディング・ユニットの断面図である。 建築部材内に組み込まれた強化網の斜視図である。 床部材としての建築部材の略図である。

Claims (21)

  1. 発泡プラスチック材料、及び、前記発泡材料に少なくとも部分的に埋め込まれた空間構造の強化網から組み立てられる建築部材において、前記発泡プラスチック材料には、少なくとも前記強化網が前記発泡材料から突き出る側に、砂の層が設けられていることを特徴とする、建築部材。
  2. 前記砂の層の個々の粒子は、結合剤によって互いに接着され、前記砂の層は、同じ結合剤によって前記発泡材料に接着されていることを特徴とする、請求項1に記載の建築部材。
  3. 前記砂の層は、不規則な外側表面を有することを特徴とする、請求項1から2に記載の建築部材。
  4. 前記砂の層は、建築部材の全表面にわたってほぼ一定の厚さを有することを特徴とする、請求項3に記載の建築部材。
  5. 前記強化網は倒立略U形状部分を備えた少なくとも1本の強化ワイヤを一方向に有し、前記倒立略U形状部分は、間隔を空けて配置され、建築部材から突き出ていることを特徴とする、請求項1から4に記載の建築部材。
  6. 第1方向に共に延び、且つ、間隔を空けて配置され、倒立略U形状の部分が、建築部材から突き出るような部分を共に設けられた、第1及び第2強化ワイヤが使用され、前記第1及び第2強化ワイヤの前記倒立U形状部分は、前記第1方向を横切る第2方向に整列した状態になることを特徴とする、請求項5に記載の建築部材。
  7. 前記第1及び第2強化ワイヤの前記倒立U形状部分は、大きさが等しくなく、建築部材から突き出る前記第2強化ワイヤの前記倒立U形状部分は、前記第1方向で見ると、建築部材から突き出る前記第1強化ワイヤの前記倒立U形状部分の長さの2〜3倍の長さを有することを特徴とする、請求項6に記載の建築部材。
  8. 前記第1及び第2強化ワイヤの前記倒立U形状部分の中間点は、互いに平行な線上に位置し、前記線は前記第2方向に延びることを特徴とする、請求項6から7に記載の建築部材。
  9. 前記整列した倒立U形状部分の前記中間点を接続し、且つ、前記倒立U形状部分間に位置する前記第1及び第2強化ワイヤのさらなる部分の中間点を接続する、第3及び第4強化ワイヤがそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項7から8に記載の建築部材。
  10. 前記第2方向に延び、且つ、少なくとも続く第3強化ワイヤを接続する、第5強化ワイヤが設けられていることを特徴とする、請求項7から9に記載の建築部材。
  11. 前記第5強化ワイヤは、続く第1強化ワイヤと第2強化ワイヤとの間の中央に取り付けられることを特徴とする、請求項10に記載の建築部材。
  12. 前記砂の層について使用される砂は、100〜225μmの平均粒子サイズを有する微細砂を実質的に含む乾燥砂であることを特徴とする、請求項1から11に記載の建築部材。
  13. 前記砂の層の厚さは、1〜10mm、好ましくは、2〜6mmであることを特徴とする、請求項6に記載の建築部材。
  14. 前記結合剤はポリウレタン化合物であることを特徴とする、請求項1から13に記載の建築部材。
  15. 前記発泡プラスチック材料はポリウレタン発泡材料であることを特徴とする、請求項1から14に記載の建築部材。
  16. 請求項1から15の1つ又は複数に従って建築部材を製造する方法であって、
    強化網をテンプレート内に配置することと、
    前記強化網に対して所望のレベルまで、前記テンプレート内に砂の層を加えることと、
    前記砂の層上に結合剤を付けることと、
    その後、発泡プラスチック材料によって、所定のレベルまで、又は、前記テンプレートの縁部まで発泡させることとを少なくとも含むことを特徴とする、方法。
  17. 前記砂を加えた後、前記強化網及び前記加えられた砂を有する前記テンプレートが振動させられることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記結合剤は、前記発泡プラスチック材料が形成される液体化合物によって形成されることを特徴とする、請求項16から17に記載の方法。
  19. 前記発泡プラスチック材料の硬化後に、前記砂の層の非結合部分は、前記テンプレートを振動させることによって、及び/又は、前記建築部材の上部表面を吹き清掃した後に、前記砂の層の前記結合部分から分離されることを特徴とする、請求項16から18に記載の方法。
  20. 請求項1から19の1つ又は複数に従って建築部材を製造するためのテンプレート。
  21. 請求項1から20の1つ又は複数に従って、建築部材によって完全に又は部分的に構成される構造であって、前記建築部材は、構築部材及び/又は仕上げ部材として使用される構造。
JP2007527067A 2004-06-11 2004-06-11 発泡プラスチック材料に基づいた建築部材 Expired - Fee Related JP4575449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2004/000417 WO2005121469A1 (en) 2004-06-11 2004-06-11 Building component based on a plastic foam material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502832A true JP2008502832A (ja) 2008-01-31
JP4575449B2 JP4575449B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34957850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527067A Expired - Fee Related JP4575449B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 発泡プラスチック材料に基づいた建築部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8112957B2 (ja)
EP (1) EP1759071B1 (ja)
JP (1) JP4575449B2 (ja)
CA (1) CA2569851C (ja)
WO (1) WO2005121469A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2664723T3 (pl) 2009-07-17 2018-07-31 Stone Treuhand Ag Element ściany dla budynku
CN106968358A (zh) * 2017-05-10 2017-07-21 何兆伟 一种用于建筑物的墙体结构单元
WO2022255875A1 (en) 2021-06-04 2022-12-08 Huizenkluis B.V. Device for shaping a netting and a building element comprising such shaped netting
NL2028389B1 (en) 2021-06-04 2022-12-15 Huizenkluis B V Device for shaping a netting and a building element comprising such shaped netting
NL2028395B1 (en) 2021-06-04 2022-12-15 Huizenkluis B V Building element comprising shaped netting and a machine therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752297A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Tooami:Kk 建築用などのパネル
JPH08209825A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Masahiko Kanbayashi 建物の外壁パネルおよび建物の壁面工事方法
JP2002146904A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Toray Ind Inc コンクリート構造物の補強方法および補強コンクリート構造物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE885615Q (fr) * 1964-12-14 1981-02-02 Cs & M Inc Panneaux de matiere expansee modulaires renforces
US3496058A (en) * 1966-11-07 1970-02-17 Kaiser Aluminium Chem Corp Metallic foam laminate
NL8902670A (nl) * 1989-10-27 1991-05-16 Guillaume Eugene Hillers Bouwwerk met verbeterde fundering.
AT406064B (de) * 1993-06-02 2000-02-25 Evg Entwicklung Verwert Ges Bauelement
DE4434012C1 (de) * 1994-09-23 1996-03-28 Heinemann Herbert Verfahren zur Herstellung eines im Bauwesen zu verwendenden Dämmformteils
US7977424B2 (en) * 2001-08-13 2011-07-12 Zoran Petrovic Polymer concrete and method for preparation thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752297A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Tooami:Kk 建築用などのパネル
JPH08209825A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Masahiko Kanbayashi 建物の外壁パネルおよび建物の壁面工事方法
JP2002146904A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Toray Ind Inc コンクリート構造物の補強方法および補強コンクリート構造物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005121469A1 (en) 2005-12-22
US8112957B2 (en) 2012-02-14
US20080034695A1 (en) 2008-02-14
CA2569851A1 (en) 2005-12-22
CA2569851C (en) 2013-03-12
EP1759071B1 (en) 2018-01-24
EP1759071A1 (en) 2007-03-07
JP4575449B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309663B2 (ja) 構造体
JP5687393B2 (ja) フロアパネル
US8011159B1 (en) Method of providing a floating house
JPH11514416A (ja) 建材モジュール及びその製造方法並びにその使用方法
CN106460396A (zh) 混凝土面板及吸收冲击单元及建筑物地板施工结构
JP4575449B2 (ja) 発泡プラスチック材料に基づいた建築部材
US20010045071A1 (en) Concrete composite non-meshed wall finishing system over key lock grid substrated
CN205857398U (zh) 一种聚苯乙烯泡沫轻质复合墙板施工系统
US7521114B2 (en) Vandalism-resistant insulating panel for building exteriors and building having vandalism-resistant thermally insulative walls
KR100690074B1 (ko) 천연석을 이용한 건축용 조립식 패널 및 건축물의 벽체시공방법
JPH10504359A (ja) コンクリート製の型枠パネル
KR100777844B1 (ko) 하지패널, 외벽화장방법 및 단열피씨카텐월
US2040732A (en) Manufacture of cementitious panels
WO2009029933A1 (en) Structural panel system
JPS5935708Y2 (ja) モルタル下地板
US20240033970A1 (en) System and Method for a Cementitious Fiber Reinforced Building Material
KR100934633B1 (ko) 건축용 황토 폼
JPH0782808A (ja) 型枠兼用断熱パネル
KR20170003841U (ko) 경량보드 및 그 고정장치
JP3594067B2 (ja) 壁パネル
WO1992005322A1 (en) Building element for erecting external building walls
JP6719914B2 (ja) パネル塀の製造方法およびパネル塀
JP2555375Y2 (ja) 土木・建築用構造体
EP3230533A1 (en) Coupling element for a timber-concrete ceiling composite construction
KR200399317Y1 (ko) 벨크로를 이용한 비접착식 마루바닥재의 시공구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees