JP2008502623A - 化粧用製品および皮膚用製品における染料の安定化 - Google Patents

化粧用製品および皮膚用製品における染料の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502623A
JP2008502623A JP2007515832A JP2007515832A JP2008502623A JP 2008502623 A JP2008502623 A JP 2008502623A JP 2007515832 A JP2007515832 A JP 2007515832A JP 2007515832 A JP2007515832 A JP 2007515832A JP 2008502623 A JP2008502623 A JP 2008502623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
formula
compound
red
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515832A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレ,ヴァレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008502623A publication Critical patent/JP2008502623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/002Aftershave preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Abstract

本発明は、化粧用製品または皮膚用製品の色を安定化するために式(I)のアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物を使用することに関する。

Description

本発明は化粧用製品および皮膚用製品の色の安定化に関する。
化粧品組成物は保存中に分解する一定の傾向を示す。これに関連して、それは、例えば、エマルション製品の場合の相の分離、粘性特性の変化または色および匂いの変化であり得る。特に色および匂いの安定性は末端消費者による化粧用製品の受け入れに重要な役割を果たしている。化粧用製品の色および匂いは、例えばウインドーディスプレーで化粧用製品が高温または光にさらされた場合に変化する可能性がある。
光により引き起こされる変化を減少させるために、化粧品組成物は通常不透明な、光を透過しない容器に入れられる。光安定性を改善するために、透明または半透明の製品容器は、しばしば、例えばベンゾトリアゾールなどのUVフィルター物質を加えた原料により製造される。一方、化粧品組成物そのものにUVフィルター物質を加えることもできる。
DE 197 50 906およびDE 197 39 797には、例えば、有機物質を紫外線、酸素および高温に対して安定化するためにトリアジン誘導体を使用することが開示されている。EP 0 714 880は、皮膚および毛髪を保護するためのサンスクリーン成分として使用するのみでなく、化粧品組成物の保存安定性を改善する働きもするビスメチレンフェニレン誘導体に関する。
日本の公開広報JP 09078085 AおよびJP 10237488 Aには、高温における保存安定性を改善するために錯化剤および抗酸化剤を加えた皮膚および毛髪洗浄用組成物が開示されている。抗酸化剤と錯化剤の安定剤混合物は、例えば、EP 0 440 398、WO 96/07396、EP 0 549 592およびEP 0 586 106に記載されるように、レチノイド含有製品の安定化にもしばしば使用される。
最近の消費者の流行は、透明および半透明の容器に入った化粧用製品に向いている。したがって、本発明の目的は、透明または半透明の容器に入った化粧用製品を光により引き起こされる色および匂いの変化に対して安定化する安定剤系を開発することである。最近の組成物は、この点で必ずしも十分に効果的であるとはいえない。
この目的は、化粧用製品および皮膚用製品の色を安定化するために、式I
Figure 2008502623
のアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物を使用することにより達成された。
本発明の範囲内の安定化に適した化粧用製品および皮膚用製品は、好ましくは1種以上の有機染料を含む。有機染料は、水溶性または油溶性染料、または金属イオン、好ましくはナトリウム、カルシウムもしくはアルミニウムによる可溶性染料のいわゆるレーキングにより得られる不溶性化合物であってよい。
例えば、染料は、化粧品指令の対応するポジティブリストまたは化粧品着色剤のEUリストから選択される化合物であってよい。
本発明の使用の好ましい一実施形態において、有機染料は、クルクミン(E 100)、リボフラビン(E 101)、ラクトフラビン(E 101a)、タルトラジン(E 102)、キノリンイエロー(E 104)、イエローオレンジS (E 110)、コチニール(E 120)、アゾルビン(E 122)、アマランス(E 123)、コチニールレッド(E 124)、エリスロシン(E 127)、レッド2 G (E 128)、アルーラレッドAC (E 129)、パテントブルーV (E 131)、インディゴティンI (E 132)、ブリリアントブルーFCF (E 133)、クロロフィル(E 140)、クロロフィルの銅含有錯体(E 141)、ブリリアントアシッドグリーン(E 142)、カロテノイド(E 160)、β-カロテン(E 160a)、アナトー、ビキシン、ノルビキシン(E 160b)、カプサンチン(E 160c)、リコペン(E 160d)、β-アポ-8-カロテナール(E 160e)、β-アポ-8-カロテン酸エチルエステル(E 160e)、キサントフィル(E 161)、ルテイン(E 161b)、カンタキサンチン(E 161g)、ビートルート(E 162)およびアントシアン(E 163)からなる群より選択される化合物である。
特に好ましい染料は、タルトラジン(E 102)、キノリンイエロー(E 104)、イエローオレンジS (E 110)、コチニールレッド(E 124)、インディゴティンI (E 132)である。
本発明によれば、式Iの化合物を、化粧用製品または皮膚用製品の総量に基づいて、0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量%の濃度で、特に好ましくは0.08〜2重量%の濃度で使用する。
本発明の使用の別の好ましい実施形態において、式Iのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物を、式II
Figure 2008502623
のp-メトキシケイ皮酸エステルとの混合物として使用する。
混合物の組成は、好ましくは30〜70重量%、特に好ましくは30〜50重量%、非常に好ましくは35〜45重量%の化合物I、および70〜30重量%、特に好ましくは70〜50重量%、非常に好ましくは65〜55重量%の化合物IIからなる。
本発明はまた、少なくとも1種の有機染料および式I
Figure 2008502623
のアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物を含む化粧用製品または皮膚用製品を提供する。
化粧用製品または皮膚用製品の好ましい有機染料は、クルクミン(E 100)、リボフラビン(E 101)、ラクトフラビン(E 101a)、タルトラジン(E 102)、キノリンイエロー(E 104)、イエローオレンジS (E 110)、コチニール(E 120)、アゾルビン(E 122)、アマランス(E 123)、コチニールレッド(E 124)、エリスロシン(E 127)、レッド2 G (E 128)、アルーラレッドAC (E 129)、パテントブルーV (E 131)、インディゴティンI (E 132)、ブリリアントブルーFCF (E 133)、クロロフィル(E 140)、クロロフィルの銅含有錯体(E 141)、ブリリアントアシッドグリーン(E 142)、カロテノイド(E 160)、β-カロテン(E 160a)、アナトー、ビキシン、ノルビキシン(E 160b)、カプサンチン(E 160c)、リコペン(E 160d)、β-アポ-8-カロテナール(E 160e)、β-アポ-8-カロテン酸エチルエステル(E 160e)、キサントフィル(E 161)、ルテイン(E 161b)、カンタキサンチン(E 161g)、ビートルート(E 162)およびアントシアン(E 163)からなる群より選択される化合物である。
特に好ましい染料は、タルトラジン(E 102)、キノリンイエロー(E 104)、イエローオレンジS (E 110)、コチニールレッド(E 124)、インディゴティンI (E 132)である。
製品の別の好ましい形態は、さらに式II
Figure 2008502623
のp-メトキシケイ皮酸エステルを含む。
製品は、フォームバス、シャワーバス、洗浄用フォーム、シャンプーなどの洗浄用の化粧用製品、ヘアジェルおよびヘアローションなどのヘアケア製品、およびクリーム、ローション、デオドラント等などのボディーケアおよびスキンケア用の製品であってよい。また、製品は水、水-アルコール、または水-グリコールを基剤として製剤することができ、例えば、化粧水、フェーストニックおよびアフターシェーブを含む。原則としてここには制限はない。
化粧用製品は、好ましくは、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン界面活性剤および/またはカチオン界面活性剤の群からの少なくとも1種の界面活性剤を含む。
界面活性剤は、それぞれ化粧用製品の重量に基づいて、5〜40重量%、好ましくは5〜20重量%の量で存在する。
本発明の組成物に好適なアニオン界面活性剤は、人の体への使用に適したすべてのアニオン界面活性物質である。これらは、例えばカルボン酸、硫酸、スルホン酸またはリン酸基などの水溶性を付加するアニオン基、および約10〜22個の炭素原子を有する親油性アルキル基を特徴とする。さらに、分子中に、グリコール基またはポリグリコールエーテル基、エステル基、エーテル基およびアミド基、ならびにヒドロキシル基が存在してもよい。
好適なアニオン界面活性剤の例は、下に挙げられる通りであり、それらは、それぞれ、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびアンモニウム、ならびにモノ、ジおよびトリアルカノールアンモニウム塩(アルカノール基に2または3個の炭素原子を有する)の形である。
- 10〜22個の炭素原子を有する直鎖脂肪酸(石鹸)、
- 式R1-O-(CH2-CH2O)x-CH2-COOH [式中、R1は10〜22個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、xは0または1〜16である]のエーテルカルボン酸、
- 式[R2-NH(-CH2-CH2-O)n-CH2-COO]mZ [式中、R2は2〜29個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖、飽和または不飽和アシル基であり、nは1〜10の整数であり、mは1または2の数であり、Zはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の群からのカチオンである]のアミドエーテルカルボン酸塩、
- アシル基に10〜18個の炭素原子を有するサルコシン酸アシル、
- アシル基に10〜18個の炭素原子を有するタウリン酸アシル、
- アシル基に10〜18個の炭素原子を有するイセチオン酸アシル、
- アルキル基に8〜18個の炭素原子を有するスルホコハク酸モノおよびジアルキルエステル、およびアルキル基に8〜18個の炭素原子を有し、1〜6個のオキシエチル基を有するスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、
- 12〜18個の炭素原子を有する直鎖アルカンスルホネート、
- 12〜18個の炭素原子を有する直鎖α-オレフィンスルホネート、
- 12〜18個の炭素原子を有する脂肪酸のα-スルホ脂肪酸メチルエステル、
- 式R3-O(-CH2-CH2O)x-SO3H [式中、R3は好ましくは12〜18個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、xは0または1〜12である]のアルキルスルフェートおよびアルキルポリグリコールエーテルスルフェート、
- DE-A-37 25 030に記載されるような界面活性ヒドロキシスルホネートの混合物、
- DE-A-37 23 354に記載されるような硫酸化ヒドロキシアルキルポリエチレンおよび/またはヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエーテル、
- DE-A-39 26 344に記載されるような12〜24個の炭素原子および1〜6個の二重結合を有する不飽和脂肪酸のスルホネート、
- 約2〜15分子のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの8〜22個の炭素原子を有する脂肪アルコールへの付加生成物である、酒石酸およびクエン酸のアルコールとのエステル、
- ヤシ油モノグリセリドスルフェート。
好ましいアニオン界面活性剤は、アルキル基に10〜18個の炭素原子を有し、分子に12個以下のグリコールエーテル基を有するアルキルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルスルフェートおよびエーテルカルボン酸、ならびにアルキル基に8〜18個の炭素原子を有するスルホコハク酸モノおよびジアルキルエステル、およびアルキル基に8〜18個の炭素原子を有し、1〜6個のオキシエチル基を有するスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステルである。
非イオン界面活性剤は、親水性基として、例えばポリオール基、ポリアルキレングリコールエーテル基またはポリオール基とポリグリコールエーテル基の組合せを含む。前記の化合物は、例えば、
- 2〜30 molのエチレンオキシドおよび/または0〜5 molのプロピレンオキシドの、8〜22個の炭素原子を有する直鎖脂肪アルコール、12〜22個の炭素原子を有する脂肪酸、またはアルキル基に8〜15個の炭素原子を有するアルキルフェノールへの付加生成物、
- 1〜30 molのエチレンオキシドのグリセロールへの付加生成物のC12〜C22脂肪酸モノおよびジエステル。
- C8〜C22-アルキルモノおよびオリゴグリコシドおよびそのエトキシル化類似物、および
- 5〜60 molのエチレンオキシドのひまし油および水素化ひまし油への付加生成物
である。
好ましい非イオン界面活性剤は一般式R4O-(S)xのアルキルポリグリコシドである。これらは本発明の製品の穏やかさを高め、増粘効果を有し、脂肪酸部分グリセリドの可溶性の改善に寄与する。それらは下記のパラメーターを特徴とする:
アルキル基R4は、6〜22個の炭素原子を含み、直鎖または分枝鎖のいずれであってもよい。第一級直鎖および2位にメチル側鎖を有する脂肪族基が好ましい。前記のアルキル基は、例えば、1-オクチル、1-デシル、1-ラウリル、1-ミリスチル、1-セチルおよび1-ステアリルである。特に好ましいのは、1-オクチル、1-デシル、1-ラウリル、1-ミリスチルである。
出発物質としていわゆるオキソアルコールを用いる場合には、アルキル鎖に奇数個の炭素原子を有する化合物が優位を占める。
本発明に使用することができるアルキルポリグリコシドは、例えば、1個のみの特定のアルキル基R4を含むことができる。しかしながら、通常、これらの化合物は、天然の脂肪および油または鉱油を出発物質として調製される。この場合、存在するアルキル基R4は出発化合物に対応する、および/またはこれらの化合物の特定の後処理に対応する混合物である。
特に好ましいのは、R4が、
- 主としてC8-およびC10-アルキル基、
- 主としてC12-およびC14-アルキル基、
- 主としてC8〜C16-アルキル基、または
- 主としてC12〜C16-アルキル基
からなるアルキルポリグリコシドである。
使用することができる糖構成要素Sは、いかなる所望の単糖またはオリゴ糖であってもよい。通常、5または6個の炭素原子を有する糖、および対応するオリゴ糖を使用する。前記の糖は、例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトース、アラビノース、リボース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、マンノース、グロース、イドース、タロースおよびスクロースである。好ましい糖構成要素はグルコース、フルクトース、ガラクトース、アラビノースおよびスクロースであり、グルコースが特に好ましい。
本発明に使用することができるアルキルポリグリコシドは、平均して1.1〜5糖単位を含む。1.1〜1.6のx値を有するアルキルポリグリコシドが好ましい。xが1.1〜1.4であるアルキルグリコシドが特に好ましい。
その界面活性作用に加えて、アルキルグリコシドは芳香成分の毛髪および皮膚への固定を改善する働きも有する。
特定のアルキルポリグリコシドのアルコキシル化された同族体もまた本発明に使用することができる。これらの同族体は、アルキルグリコシド単位あたり平均して10個までのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド単位を含む。
界面活性剤として使用されるアルキル基を有する化合物は、それぞれ単一の物質であってよい。しかしながら、通常は、これらの物質を製造する際に、天然の植物または動物原料から出発することが好ましく、その結果、特定の原料に依存するさまざまなアルキル鎖の長さを有する物質の混合物が得られる。
エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの脂肪アルコールへの付加生成物またはこれらの付加生成物の誘導体から構成される界面活性剤の場合、「正常な」同族体分布を有する生成物、またはより狭い同族体分布を有する生成物のいずれを使用することも可能である。「正常な」同族体分布は、ここでは、触媒としてアルカリ金属、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属アルコキシドを用いて脂肪アルコールとアルキレンオキシドを反応させて得られる同族体の混合物を意味するものと理解される。一方、より狭い同族体分布は、例えば、触媒としてハイドロタルサイト、エーテルカルボン酸のアルカリ土類金属塩、アルカリ土類金属酸化物、水酸化物またはアルコキシドを用いた場合に得られる。
さらに、双性イオン界面活性剤は、特にコサーファクタントとして使用することができる。双性イオン界面活性剤とは、分子中に少なくとも1個の第四級アンモニウム基および少なくとも1個の-COO-または-SO3 -基を有する界面活性化合物に使用される用語である。特に好ましい双性イオン界面活性剤は、いわゆるベタイン、例えば、それぞれアルキルまたはアシル基に8〜18個の炭素原子を有するN-アルキルN,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、例えば、ココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート;N-アシルアミノプロピル-N,N-ジメチルアンモニウムグリシネート、例えば、ココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート;および2-アルキル-3-カルボキシメチル-3-ヒドロキシエチルイミダゾリン;ならびにココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートなどである。好ましい双性イオン界面活性剤は、コカミドプロピルベタインというINCI名で知られている脂肪酸アミド誘導体である。
同様に、コサーファクタントとして特に好適なものは両性界面活性剤である。両性界面活性剤は、分子中のC8〜C18-アルキルまたはアシル基とは別に、少なくとも1個の遊離のアミノ基および少なくとも1個の-COOHまたは-SO3H基を含み、分子内塩を形成することが可能な界面活性化合物を意味するものと理解される。好適な両性界面活性剤の例は、それぞれアルキル基に約8〜18個の炭素原子を有するN-アルキルグリシン、N-アルキルプロピオン酸、N-アルキルアミノ酪酸、N-アルキルイミノジプロピオン酸、-ヒドロキシエチル-N-アルキルアミドプロピルグリシン、N-アルキルタウリン、N-アルキルサルコシン、2-アルキルアミノプロピオン酸およびアルキルアミノ酢酸である。特に好ましい両性界面活性剤は、N-ココアルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネートおよびC12-18-アシルサルコシンである。
カチオン界面活性剤は、好ましくはヘアトリートメント組成物に使用されるが、その例として、特に、第四級アンモニウム化合物が挙げられる。ハロゲン化アンモニウム、特に塩化物および臭化物、例えば、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウムおよび塩化トリアルキルメチルアンモニウムなど、具体的には、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ラウリルジメチルアンモニウム、塩化ラウリルジメチルベンジルアンモニウムおよび塩化トリセチルメチルアンモニウムが好ましい。
さらに、非常に容易に生物分解される第四級エステル化合物、例えば、Stepantex(登録商標)の商品名で販売されているメト硫酸ジアルキルアンモニウムおよびメト硫酸メチルヒドロキシアルキルジアルコイルオキシアルキルアンモニウム、およびDehyquart(登録商標)シリーズの対応する製品もカチオン界面活性剤として使用することができる。
本発明に使用することができる別のカチオン界面活性剤は、四級化したタンパク質加水分解産物である。
好ましい一実施形態において、本発明の安定剤を有する洗浄フォームは、界面活性成分として、スルホコハク酸モノエステル塩、両性またはベタイン界面活性剤およびアルキルポリグリコシドの組合せを含む。
特に好ましい本発明の一実施形態において、ボディーケアおよびフェイスケア用泡状洗浄製品は、安定剤を含む界面活性剤含有清浄剤からなる。
安定剤とは別に、好ましい一実施形態において、化粧用製品はまた、ビタミン、プロビタミンまたはビタミン前駆体の群より選択される少なくとも1種のケア活性成分を含む。
これらは本発明の組成物に、それぞれ化粧用製品の重量に基づいて、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%、特に0.5〜1重量%の量で存在する。ここで、本発明に好ましいのは、一般にA、B、C、FおよびH群に分類されるビタミン、プロビタミンおよびビタミン前駆体である。
ビタミンAと呼ばれる物質群には、レチノール(ビタミンA1)および3,4-ジデヒドロレチノール(ビタミンA2)が含まれる。β-カロテンはレチノールのプロビタミンである。本発明によれば、好適なビタミンA成分は、例えば、ビタミンA酸およびそのエステル、ビタミンAアルデヒドおよびビタミンAアルコール、およびそのエステル、例えばパルミチン酸エステルおよび酢酸エステルである。
ビタミンB群またはビタミンB複合体には、とりわけ以下が含まれる、
ビタミンB1(チアミン)
ビタミンB2(リボフラビン)
ビタミンB3。化合物ニコチン酸およびニコチンアミド(ニアシンアミド)はしばしばこの名前で呼ばれる。このうち、ニコチンアミドが本発明に特に好ましい。
ビタミンB5(パントテン酸およびパンテノール)。この群の中で、パンテノールを使用することが好ましい。本発明に使用することができるパンテノール誘導体は、特に、パンテノールのエステルおよびエーテル、パンテノールおよびパントラクトンのカチオン性誘導体である。
ビタミンB6(ピリドキシンおよびピリドキサミンおよびピリドキサール)。
また、本発明に好適なものは、ビタミンC(アスコルビン酸)およびそのエステル、特にパルミチン酸アスコルビルである。
ビタミンF。「ビタミンF」という用語は、通常、必須脂肪酸、特にリノール酸、リノレン酸およびアラキドン酸を意味するものと理解される。
ビタミンH。ビタミンHは化合物(3aS,4S,6aR)-2-オキソヘキサヒドロチエノール-[3,4-d]-イミダゾール-4-吉草酸の名称であるが、一方でビオチンの通称も使用される。
別の好ましい実施形態において、本発明の製品の化粧品組成物は、少なくとも1種の植物抽出物または植物成分の留出物を含む。植物抽出物および植物留出物はしばしば組成物の他の活性成分の特性を増強する。本発明によれば、植物抽出物および植物留出物は純粋な形で使用しても希釈された形で使用してもよい。本発明の組成物は2種以上の異なる植物抽出物および植物留出物の混合物を含むこともできる。植物抽出物および植物留出物は、通常、それぞれ化粧用製品の重量に基づいて、0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量%、特に0.1〜2重量%の活性物質の量で存在する。
これらの抽出物および留出物は、通常、植物全体の抽出により、または水蒸気蒸留により得られる。しかしながら、個々の事例において、植物の花および/または葉のみからの抽出物および留出物を製造することが好ましい場合もある。
本発明に使用することができる植物抽出物に関して、特に、the Industrieverband Koerperpflege- und Waschmittel e.V. (JKW), Frankfurtにより出版された「化粧品組成物の成分表示」(the Ingredients Declaration of Cosmetic Compositions)、第3版の序論の44ページから始まる表に挙げられた抽出物を参照する。
本発明によれば、主に、緑茶、オークの樹皮、イラクサ、ハマメリス、ホップ、カモミール、ゴボウ、トクサ、サンザシ、セイヨウボダイジュの花、アーモンド、アロエ、モミの葉、セイヨウトチノキ、ビャクダン、ジュニパー、ココナッツ、マンゴー、アンズ、ライム、コムギ、キウイ、メロン、オレンジ、グレープフルーツ、セージ、ローズマリー、カバノキ、アオイ、タネツケバナ、ヨウシュイブキジャコウソウ、ノコギリソウ、タイム、メリッサ、レストハロー、フキタンポポ、ウスベニタチアオイ、メリステム、チョウセンニンジンおよびショウガの根からの抽出物および留出物が好ましい。
本発明によれば、アーモンド抽出物およびハマメリスおよびセージからの留出物が好ましい。
上記の植物抽出物を製造するために使用可能な抽出剤は、水、アルコール、およびその混合物である。アルコールの中でも、ここではエタノールおよびイソプロパノールなどの低級アルコールが好ましいが、特にエチレングリコールおよびプロピレングリコールなどの多価アルコールが、単独の抽出剤として、または水との混合物としてのいずれの場合にも好ましい。
1:10〜10:1の比の水/プロピレングリコールを基剤とする植物抽出物が特に好適であることが証明されている。
好ましくは、本発明の組成物はさらに少なくとも1種の有機増粘剤を含む。前記の増粘剤は、例えば、寒天、グアーガム、アルギン酸塩、セルロースエーテル、ゼラチン、ペクチンおよび/またはキサンタンガムなどの増粘剤である。例えば、Arlypon(登録商標)F (Henkel)という名称の製品として市販されているエトキシル化脂肪アルコール、特により狭い同族体分布を有するもの、Glutamate(登録商標)DOE 120 (Amerchol)として販売されている製品などのアルコキシル化メチルグルコシドエステル、およびAntil(登録商標)141 (Goldschmidt)として販売されている製品などのエトキシル化プロピレングリコールエステルが好ましい有機増粘剤である。
コンディショニング活性成分に適したシリコーン油およびシリコーンガムは、特に、例えば、ジメチルポリシロキサンおよびメチルフェニルポリシロキサンなどのジアルキルおよびアルキルアリールシロキサン、およびそれらのアルコキシル化および四級化類似物である。前記シリコーンの例は、Dow CorningからDC 190、DC 200およびDC 1401の名称で販売されている製品、およびFancorsil(登録商標)LIM-1として販売されている製品である。好適なアニオンシリコーン油はDow Corning(登録商標)l784という製品である。
好ましくは存在する植物油およびロウは、ツキミソウ油、ホホバ油、ヒマワリ油、オレンジ油、アーモンド油、コムギ胚芽油およびピーチカーネル油である。ツキミソウ油が特に好ましい。
特に非常にマイルドな化粧用製品の製剤のために、溶解している無機塩の量が2重量%未満、特に0.5重量%未満に限定されていると有利であることが証明されている。ここで、前記塩は、例えば、粘性を調節するために、単独で添加されるだけでなく、他の活性成分、特に界面活性剤により導入され得ることを考慮しなければならない。
本発明の組成物の別の従来使用される成分は下記のものである:
- 例えば、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドンおよびビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリマーなどの非イオンポリマー、
- ポリアクリル酸およびポリメタクリル酸、それらの塩、それらとアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリルアミドおよびメタクリルアミドとのコポリマーならびに多官能性試薬を用いて架橋することにより得られるそれらの誘導体などのアニオンポリマー、
- ポリケトおよびポリアルデヒドカルボン酸などのポリオキシカルボン酸およびそれらの塩、ならびにビニルアセテート-クロトン酸およびビニルアセテート-ビニルプロピオネート-クロトン酸コポリマーなどのクロトン酸とアクリル酸およびメタクリル酸のエステルおよびアミドとのポリマーおよびコポリマー、
- グルコースおよびマレイン酸などの構造体(structurants)、
- リン脂質、例えばダイズレシチン、卵レシチンおよびセファリンなどのヘアコンディショニング化合物、
- 香油、特に、例えばリンゴ、セイヨウナシ、イチゴ、モモ、アンズ、パイナップル、バナナ、サクランボ、キウイ、マンゴー、ココナッツ、アーモンド、グレープフルーツ、マラクジャ、マンダリンおよびメロンなどの果物の香りを有するもの、または例えばタバコ、コーラ、チューインガム、ガラナ、チョコレート、ココア、バニラ、サルサパリラ、ペパーミントおよびラム酒などの贅沢品の香りを有するもの、
- エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ジエチレングリコールおよびエトキシル化トリグリセリドなどの溶解促進剤、
- ジメチルイソソルバイドおよびシクロデキストリン
- 染料、
- 光保護剤、
- 鯨ロウ、蜜ロウ、モンタンロウ、パラフィン、エステルなどの脂肪およびロウ、
- クリンバゾール、ピロクトンオラミンおよびオマジン亜鉛などのふけ防止活性成分、
- ビサボロールおよびアラントインなどの活性成分、
- 糖エステル、ポリオールエステルまたはポリオールアルキルエーテルなどの稠度調節剤、
- グリセリドおよび脂肪アルコール、
- 脂肪酸アルカノールアミド、
- PCA、グリセロール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、炭酸塩、炭酸水素塩、グアニジン、尿素、および第一、第二および第三リン酸塩などの膨潤および浸透物質、
- ラテックスまたはスチレン/アクリルアミドコポリマーなどの乳白剤、
- モノおよびジステアリン酸エチレングリコールまたはジステアリン酸PEG-3などのパール化剤、
- 直接染料、
- 抗酸化剤、
- 保存剤、
- プロパン/ブタン混合物、N20、ジメチルエーテル、CO2および空気などの噴射剤、および
- 例えば、安息香酸デナトニウムなどの苦味物質。
下記の実施例は本発明の内容を、それらに限定することなく、より詳細に説明することを目的とするものである。
化粧品製剤の例
ヘアトニック
Figure 2008502623
シャンプー
Figure 2008502623
ヘアトニック
Figure 2008502623
シャンプー
Figure 2008502623

Claims (11)

  1. 化粧用製品および皮膚用製品の色を安定化するための、式I
    Figure 2008502623
    のアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物の使用。
  2. 化粧用製品および皮膚用製品が有機染料を含む、請求項1に記載の使用。
  3. 有機染料が、水溶性染料、油溶性染料または水不溶性色素レーキである、請求項2に記載の使用。
  4. 有機染料が、クルクミン(E 100)、リボフラビン(E 101)、ラクトフラビン(E 101a)、タルトラジン(E 102)、キノリンイエロー(E 104)、イエローオレンジS (E 110)、コチニール(E 120)、アゾルビン(E 122)、アマランス(E 123)、コチニールレッド(E 124)、エリスロシン(E 127)、レッド2 G (E 128)、アルーラレッドAC (E 129)、パテントブルーV (E 131)、インディゴティンI (E 132)、ブリリアントブルーFCF (E 133)、クロロフィル(E 140)、クロロフィルの銅含有錯体(E 141)、ブリリアントアシッドグリーン(E 142)、カロテノイド(E 160)、β-カロテン(E 160a)、アナトー、ビキシン、ノルビキシン(E 160b)、カプサンチン(E 160c)、リコペン(E 160d)、β-アポ-8-カロテナール(E 160e)、β-アポ-8-カロテン酸エチルエステル(E 160e)、キサントフィル(E 161)、ルテイン(E 161b)、カンタキサンチン(E 161g)、ビートルート(E 162)およびアントシアン(E 163)からなる群より選択される化合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 式Iの化合物を、化粧用製品または皮膚用製品の総量に基づいて0.01〜5重量%の濃度で使用する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 式Iのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物を、式II
    Figure 2008502623
    のp-メトキシケイ皮酸エステルとの混合物として使用する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 混合物が30〜70重量%の化合物Iおよび70〜30重量%の化合物IIからなる、請求項6に記載の使用。
  8. 少なくとも1種の有機染料および式I
    Figure 2008502623
    のアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン化合物を含む化粧用製品または皮膚用製品。
  9. クルクミン(E 100)、リボフラビン(E 101)、ラクトフラビン(E 101a)、タルトラジン(E 102)、キノリンイエロー(E 104)、イエローオレンジS (E 110)、コチニール(E 120)、アゾルビン(E 122)、アマランス(E 123)、コチニールレッド(E 124)、エリスロシン(E 127)、レッド2 G (E 128)、アルーラレッドAC (E 129)、パテントブルーV (E 131)、インディゴティンI (E 132)、ブリリアントブルーFCF (E 133)、クロロフィル(E 140)、クロロフィルの銅含有錯体(E 141)、ブリリアントアシッドグリーン(E 142)、カロテノイド(E 160)、β-カロテン(E 160a)、アナトー、ビキシン、ノルビキシン(E 160b)、カプサンチン(E 160c)、リコペン(E 160d)、β-アポ-8-カロテナール(E 160e)、β-アポ-8-カロテン酸エチルエステル(E 160e)、キサントフィル(E 161)、ルテイン(E 161b)、カンタキサンチン(E 161g)、ビートルート(E 162)およびアントシアン(E 163)からなる群より選択される少なくとも1種の有機染料を含む、請求項8に記載の製品。
  10. さらに式II
    Figure 2008502623
    のp-メトキシケイ皮酸エステルを含む、請求項8または9のいずれか1項に記載の製品。
  11. シャンプー、ヘアジェル、ヘアローション、スキンクリーム、スキンローション、デオドラント、化粧水、フェーストニックおよびアフターシェーブである、請求項8〜10のいずれか1項に記載の製品。
JP2007515832A 2004-06-15 2005-06-09 化粧用製品および皮膚用製品における染料の安定化 Pending JP2008502623A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004028629A DE102004028629A1 (de) 2004-06-15 2004-06-15 Stabilisierung von Farbstoffen in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen
PCT/EP2005/006198 WO2005123013A1 (de) 2004-06-15 2005-06-09 Stabilisierung von farbstoffen in kosmetischen und dermatologischen zubereitungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502623A true JP2008502623A (ja) 2008-01-31

Family

ID=34982290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515832A Pending JP2008502623A (ja) 2004-06-15 2005-06-09 化粧用製品および皮膚用製品における染料の安定化

Country Status (9)

Country Link
US (4) US20080020006A1 (ja)
EP (1) EP1758548B1 (ja)
JP (1) JP2008502623A (ja)
CN (1) CN1968674B (ja)
AT (1) ATE450246T1 (ja)
CA (1) CA2565729C (ja)
DE (2) DE102004028629A1 (ja)
ES (1) ES2336342T3 (ja)
WO (1) WO2005123013A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905264B1 (fr) * 2006-08-30 2012-12-28 Oreal Composition parfumee coloree comprenant l'association d'un compose beta,beta'-diphenylacrylate d'alkyle ou alpha- cyano-beta,beta'-diphenylacrylate d'alkyle et d'au moins un filtre organique uv-a soluble.
FR2916349B1 (fr) * 2007-05-21 2009-08-21 Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un filtre du type hydroxyaminobenzophenone, d'un filtre du type cinnamate et d'un compose piperidinol
FR2916348B1 (fr) * 2007-05-21 2010-08-27 Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un filtre du type hydroxyaminobenzophenone, d'un filtre du type cinnamate et d'un compose benzotriazole
FR2916347B1 (fr) * 2007-05-21 2009-08-21 Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un filtre du type hydroxyaminobenzophenone, d'un filtre du type cinnamate, d'un filtre du type dibenzoylmethane et d'un filtre uv du type salicylate
FR2916346B1 (fr) * 2007-05-21 2009-08-21 Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un filtre du type hydroxyaminobenzophenone, d'un filtre du type cinnamate et d'un filtre du type dibenzoylmethane
EP1994921A1 (fr) 2007-05-21 2008-11-26 L'Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un filtre A hydroxyaminobenzophenone, d'un filtre B cinnamate et d'un composé C pipéridinol, benzotriazole ou dibenzoylméthane
WO2009059872A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 L'oreal Fragrancing composition comprising a combination of a benzotriazole compound, a uva screening agent of the dibenzoylmethane type and a particular uvb screening system
FR2923385B1 (fr) * 2007-11-09 2009-12-11 Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un compose benzotriazole, d'un filtre cinnamate, d'un filtre dibenzoylmethane et d'un filtre salicylate
FR2923386B1 (fr) * 2007-11-09 2009-12-04 Oreal Composition parfumante comprenant l'association d'un compose benzotriazole, d'un filtre dibenzoylmethane et d'un filtre beta, beta-diphenylacrylate d'alkyle
EP2071975A3 (en) * 2007-12-20 2009-07-15 Unilever PLC Antiperspirant or deodorant products comprising labile agent and pigments
DE102008018786A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 Beiersdorf Ag Getönte Zubereitung für die Tagespflege
DE102008018789A1 (de) 2008-04-11 2009-10-15 Beiersdorf Ag Parfümierte kosmetische Zubereitung mit Citronellol
DE102008018788A1 (de) * 2008-04-11 2009-10-15 Beiersdorf Ag Parfümierte kosmetische Zubereitung
DE102014107412A1 (de) 2014-05-26 2015-12-17 Schülke & Mayr GmbH Gefärbte desinfizierende Zubereitung auf Basis von Bispyridiniumalkan
DE102014214463A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Beiersdorf Ag Deodorantzubereitungen umfassend Polyquaternium Polymere
FR3034987B1 (fr) * 2015-04-15 2018-08-24 L'oreal Composition a base de trans-resveratrol ou d'un derive de trans-resveratrol

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723354A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-26 Henkel Kgaa Sulfatierte hydroxy-mischether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3725030A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Henkel Kgaa Oberflaechenaktive hydroxysulfonate
DE3926344A1 (de) * 1989-08-09 1991-02-28 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von hellfarbigen oelsaeuresulfonaten
DE4442324A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Merck Patent Gmbh Bis(methyliden)-phenylen-Derivate
JPH0978085A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Kao Corp 洗浄剤組成物
BE1012529A3 (fr) * 1996-09-13 2000-12-05 Ciba Sc Holding Ag Melange de triaryltriazines et son utilisation pour la stabilisation de materiaux organiques.
GB2319523B (en) * 1996-11-20 2000-11-08 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
US6117997A (en) * 1997-11-19 2000-09-12 Ciba Specialty Chemicals Corporation Hydroxyphenyltriazines
DE19917906A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Ag Verwendung von aminosubstituierten Hydroxybenzophenonen als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE10143962A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
DE10143963A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von W/O-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
DE10143964A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Emulgatorarme oder emulgatorfreie Systeme vom Typ Öl-in-Wasser mit einem Gehalt an Stabilisatoren und einem aminosubstituierten Hydroxybenzophenon
DE102004002600A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Beiersdorf Ag Visualisierung von Sonnenschutzmitteln auf der Haut
DE102004002602A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Beiersdorf Ag Visualisierung von Sonnenschutzmitteln auf der Haut

Also Published As

Publication number Publication date
CA2565729A1 (en) 2005-12-29
EP1758548B1 (de) 2009-12-02
ATE450246T1 (de) 2009-12-15
US20080020006A1 (en) 2008-01-24
CA2565729C (en) 2014-02-04
US20090286887A1 (en) 2009-11-19
DE502005008631D1 (de) 2010-01-14
US20160367456A1 (en) 2016-12-22
US20170326052A1 (en) 2017-11-16
CN1968674A (zh) 2007-05-23
CN1968674B (zh) 2010-05-26
ES2336342T3 (es) 2010-04-12
EP1758548A1 (de) 2007-03-07
WO2005123013A1 (de) 2005-12-29
DE102004028629A1 (de) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502623A (ja) 化粧用製品および皮膚用製品における染料の安定化
EP2313072B1 (de) Strukturierte zusammensetzung mit optimalen lager-stabilitäts-eigenschaften
CN109384650A (zh) 1,2-链烷二醇及其制备方法
EP3006088A1 (en) Cleansing compositions
EP3344344B1 (en) Composition comprising an anionic-ampholytic polymer association
US20110124542A1 (en) Composition Containing Surfactants and Having a Special Emulsifier Mixture
AU2004212692A1 (en) Hair treatment agents with surfactant mixtures
JPH08505863A (ja) 一時的陽イオンコポリマーを含有する界面活性混合物
JP2005509618A (ja) 化粧品および/または医薬品過脂化製剤
WO2010015517A2 (de) Pflegendes haarreinigungsmittel mit bioaktivstoffen
JP7104149B2 (ja) 安息香酸またはフロン酸誘導体を含有する組成物ならびにエマルションおよび泡安定性のための前記誘導体の使用
JP2005509617A (ja) 化粧品および/または医薬品製剤
JP2008074727A (ja) 活性酸素ラジカル除去用組成物およびこれを含有する毛髪用活性酸素ラジカル除去剤
WO2000061099A1 (de) Wässriges kosmetisches mittel, welches weinsäure- oder zitronensäure-ester der alkylpolyglukose und ein sauren wirkstoff mitt konservierenden eigenschaften enthält
WO2005115328A1 (de) Haut- und haarbehandlungsmittel mit verbessertem leistungsprofil
GB2546852A (en) Hair care agents containing casein hydrolysate for improving hair structure
CN111818905A (zh) 局部组合物
EP1079795A2 (de) Zubereitung zur behandlung der menschlichen haut und der menschlichen haare mit einer speziellen wirkstoffkombination bestehend aus biotin und glykoprotein sowie verwendung dieser wirkstof
WO2015086005A1 (de) Kosmetische zusammensetzung enthaltend eine kombination aus oligopeptiden und ceramiden
ES2251046T3 (es) Preparacion para el tratamiento de fibras queratinicas.
DE10034636A1 (de) Kosmetisches tensidhaltiges Mittel und Verwendung
DE10309180A1 (de) Haut- und Haarbehandlungsmittel
SK4072000A3 (en) EXTRACT, COSMETIC PREPARATION FOR TREATMENT OF HUMAN SKIN ORì (54) HAIRS CONTAINING THE SAME AND ITS USE
DE10048449A1 (de) Kosmetisches tensidhaltiges Mittel und Verwendung
DE10031324A1 (de) Stabilisiertes kosmetisches Mittel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728