JP2008501607A - ハイブリッド式水性ガスシフト反応装置 - Google Patents

ハイブリッド式水性ガスシフト反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501607A
JP2008501607A JP2007515506A JP2007515506A JP2008501607A JP 2008501607 A JP2008501607 A JP 2008501607A JP 2007515506 A JP2007515506 A JP 2007515506A JP 2007515506 A JP2007515506 A JP 2007515506A JP 2008501607 A JP2008501607 A JP 2008501607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
catalyst
wgs
processing system
fuel processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515506A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ケ
バグラス,ジョン,ジー.
プレストン,ジョン,エル.,ジュニア
ズー,ティアンリ
スクーネビーク,ロナルド,ジャン
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JP2008501607A publication Critical patent/JP2008501607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00176Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles outside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/0004Processes in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • C01B2203/0288Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step containing two CO-shift steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

燃料電池発電装置(120)等に使用できる低CO濃度水素リッチ改質物(34,234,62)を生成する燃料処理システム(FPS)(120,220,320)を提供する。このFPSは、炭化水素原料(22)を改質物へと変換するための改質器(30,230)と、改質物中のCOをH2OでH2とCO2とに変換し、改質物中のCOを低減するための多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)とを有する。多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)は、白金及び/又はレニウムのような活性貴金属の触媒(174,274,374)の一方の段(154,254,352)と、Cu/ZnO等のCu系WGS触媒(172,272,372)の他方の段(152,252,354)を備え、それにより該一方の段と他方の段の総容積は比較的小さく、従来のWGS反応器の約1/2以下である。自己発熱を低減するためにCu系WGS触媒を改質してもよい。改質物中の硫黄からも保護する。多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)は、さらにO2ガードを有してもよい。

Description

本発明は供給原料から水素を生成する処理に関し、特に様々な炭化水素原料(アルコール類を含む)から低CO濃度の水素リッチ燃料流を調製する水性ガスシフト反応器及び方法に関する。
水素リッチストリームを得るために炭化水素原料を処理することは既知であり、この水素リッチストリームは、燃料電池発電装置の燃料として、アンモニア製造用の一部精製原料として、無公害燃料製造用の精製装置内の水素処理ユニットに用いる原料として等、様々な用途に使用されている。本明細書で使用する場合「炭化水素」は、C(炭素)とH(水素)のみからなる重炭化水素だけでなく、アルコール類及びその他の酸素含有炭化水素、並びに種々のバイオマス抽出物、少なくとも、好ましくない量の硫黄が存在する炭化水素まで包含すると見なすべきである。水素リッチストリームを生成する燃料処理システムに水性ガスシフト反応を利用すること、及び、その水性ガスシフト反応で用いられる触媒が、反応を促進する作用を有する点のみならず、システムに及ぼすそのコストと重量・容積の影響という点、更には硫黄により悪影響を受けやすい点でも重要である。これらの問題と本発明による解決法を共に十分に理解するために、以下、燃料電池発電装置と共に使用される燃料処理装置に関連して説明する。しかしながら、この問題及び解決法のいずれも、燃料電池発電装置だけでなく、広範な用途範囲にまで適用されることは理解すべきである。
炭化水素燃料源から電力を得る、PEM燃料電池などの燃料電池スタックを利用した燃料電池発電装置は周知である。炭化水素燃料原料としては、天然ガス、ガソリン、ディーゼル燃料、ナフサ、燃料油、メタノール、エタノール等が挙げられる。燃料電池スタックの運転中に炭化水素燃料を有効に利用するためには、まず、燃料処理システムにより、炭化水素燃料を水素リッチに処理、すなわち燃料流に変換しなければならない。そのような炭化水素燃料を、通常、改質器中を通過させることにより、水素含量が増加した処理燃料(改質物)が得られる。改質器から出た改質物は、約10〜20%の一酸化炭素(CO)を含み、水性ガスシフト(WGS)反応器に導入されて、COとH2Oを、H2とCO2へさらに変換する。その結果得られる改質物は、主として水、水素、二酸化炭素、及び一酸化炭素を含む。
燃料電池スタックの一部を構成する空気極と燃料極の各電極は、高濃度の一酸化炭素により「害される(poison)」可能性がある。そのため、改質物を燃料電池スタックに流入する前に、1段又はより多くのWGS、さらには、場合により、1つ又はより多くの選択的酸化器等の反応器、を有する水性ガスシフト反応器(あるいは、WGS反応セクション)中を通過させ、改質物のCO濃度を低下させる必要がある。このシフト反応器はまた、改質物流中の水素生成量を増加させる。WGS反応器に使用する触媒の種類に依存して、WGS反応器の物理的な容積、重量、及びサイズは著しく増加する。選択する触媒の種類、必要量、及び必要な前処理に応じて、触媒のコストも大幅に変化する。これらの要因については後に詳述する。
原料の炭化水素燃料はまた、通常、硫黄や硫黄化合物も含有しており、この硫黄の存在のため、燃料電池の燃料極と空気極の触媒に加えて、全ての燃料処理触媒に、異なる程度で悪影響を及ぼす。この悪影響を軽減するために、炭化水素燃料源を改質工程の前又は後に脱硫器に通すことで、燃料処理システム及び燃料電池の、硫黄の影響を受けやすい部品に燃料が入る前に、硫黄を気体から固体へと変換する等の公知の方法で硫黄の大部分を取り除く。このような脱硫器の例及びそれらに関連する方法については、米国特許第5,769,909号及び米国特許第6,159,256号に記載されている。加えて、米国特許第6,299,994号には、「純粋な」水素流を燃料電池に供給することを目的とした脱硫器及び様々な燃料処理システムの他の構成要素が開示されている。
典型例において、天然ガス供給原料の硫黄含量は6ppm−wt.以下である。脱硫器によって処理される炭化水素燃料ストリームから硫黄の大部分が除去されるが、それにもかかわらず、燃料全体に対して25ppb〜500ppb−wt.あるいはそれ以上のレベルの硫黄が残留する場合が多い。このように減少された燃料中の硫黄濃度は、改質器中、特に部分触媒酸化器における触媒によって、一つには作用温度が高いという理由で許容範囲内である。改質工程により、燃料ストリームは、最終的な改質物中の硫黄濃度が5〜1000ppb−wt.となるように希釈される。先行技術において燃料処理システムや燃料電池自体の他の構成要素に使用された触媒は、改質物のそのような硫黄濃度に耐え得るものであったが、現在のより高活性な貴金属触媒の場合、改質物中のそのように低減された硫黄濃度の場合でさえも、そのような触媒の硫黄に対する感応性が高い傾向がある。
図1は、上述の先行技術による燃料電池発電装置10の燃料電池スタックアッセンブリ(CSA)16と、従来の燃料処理システム(FPS)20とを簡略化して示す、概略的な機能図である。簡単に説明すると、供給ライン22で示される、通常硫黄を含有する炭化水素燃料原料は、(液体供給用)ポンプ又は(気体供給用)ブロワ24によって、FPS20の流入口、すなわち上流端に位置する脱硫器26へ送られる。この硫黄は、硫化水素(H2S)並びにメルカプタン、硫黄酸化物等の形で存在し得る。高度脱硫後、炭化水素燃料原料を改質器30に導入し、ライン32から供給した水蒸気と場合によっては空気との存在下で、公知の手法により炭化水素燃料原料を改質して、ライン34に水素リッチ改質物を送る。改質器30は、水蒸気接触改質器(catalytic steam reformer, CSR)、自熱改質器(ATR)、部分触媒酸化器(CPO)等の様々なものから選択可能であり、通常はATR及びCPOの場合は反応を進行させるために空気を補給する必要がある。この改質物は、H2とCOに加えて、脱硫器26で除去されずに残留した低濃度の硫黄(H2S)も含有する。この硫黄は、改質物に対して約5〜1000ppb−wt.あるいはそれ以上の濃度で存在することがある。この高度な脱硫は、改質器30を通す前ではなく、改質の直後に行った場合も、実質的に同様な結果が得られる。用いる改質器や改質方法によっては、改質物が、窒素や、改質器の始動中あるいは停止中に変換されなかった少量の酸素等の空気成分を含有することもある。
ライン34の改質物は、水性ガスシフト反応セクション、すなわち反応器50に直接送られ、この反応器50は、(通常高温シフト反応器である)第1段のシフト反応器52を有し、これはライン53により、(通常、低温シフト反応器である)第2段のシフト反応器54に連結されている。近年の開発によれば、任意に、改質物をまずガード材料(guard material)72を含む「ガード床(guard bed)」70に流し、それからライン34’を介してWGS反応セクション50へ導入してもよい。ガード材料72は、ZnO、CuO、Cu/ZnO、Ce酸化物、Ce/ZrやCe/Pr等の金属ドープ型Ceの酸化物、Mn酸化物、Mg酸化物、Mo酸化物、Zr酸化物、Co酸化物等であってよく、これらは単独で用いてもCeO2ベースの支持体と組み合わせて用いてもよく、処理燃料ストリーム中5〜1000ppbの濃度で存在するH2Sから硫黄を吸着又は除去して安定な硫化物を形成する。
シフト反応セクション50は、既知の方法で機能し、改質物中のCOをH2Oと反応させて、CO2を生成し、H2の生成量を増加させる。従来のシフト反応器52,54には、多くの場合、Cu/ZnO(LTS用)及びFe/Cr酸化物(HTS用)等の触媒が採用されていた。高温シフト反応器52のFe/Cr酸化物や低温シフト反応器54のCu/ZnOのような非貴金属触媒は、十分な硫黄吸着作用を示し、残存する低濃度の硫黄を、下流側の、硫黄の影響をより受けやすい触媒が腐食されない程度にまで、さらに低減する。シフト反応セクション50を通過させた後、水素リッチ改質物を、ライン56を介して低温シフト反応器54に連結された選択酸化器(SOX)60に通し、次いでライン62を介して連結されたCSA16の燃料極18へと送る。部分的に消費された水素は、燃料極18から排出ライン19を介して排出されるが、これを再利用しても、燃焼して熱源としても、あるいはその両方に用いてもよい。
これまで、燃料処理システムのシフト変換部の水性ガスシフト触媒としては、通常、LTS反応器ではCu/ZnOが用いられ、HTS反応器にはFe/Cr酸化物が用いられ、残存硫黄を十分に吸着し、その位置ならびにその下流側でシステムが腐食されるのを防ぐよう作用する。これら触媒が、活性に限界があることに起因して比較的大量に用いられるが、これが、上記作用が得られる理由の一つである。これら触媒はほどほどに比較的安価ではあるが、重量並びに容積の低減する、特に車載用途の場合の要求とは逆に、必要とされる体積は比較的大きかった。例えば一つの評価の基準としては、150〜200Kwサイズの代表的な燃料電池システムにおいて、CO濃度を1.5%未満とする場合、図1のWGS150の触媒床の容積は約9立方フィートである。しかしながら、近年、シフト変換処理に使用されるシフト触媒の種類が変化してきており、Cu/ZnOやFe/Cr酸化物に代えて、貴金属系触媒、活性卑金属触媒等のより活性の高い触媒が使用されるようになってきた。通常、これらの高活性触媒は高価であるが、従来のものと比較して、主として少量で足りるという理由から、重量や容積を低減でき、シフト変換反応やシステムの他の点で有利である。さらにCu/ZnO等の触媒は空気に曝されると発熱し発火するという周知問題があり、そのため取り扱いや輸送の際には空気に触れないよう特殊な処置が必要となる。ここでは、このような特性や問題を簡潔に「自己発熱(self−heat,self−heating)」と呼ぶ。この問題は、従来のように触媒のCu濃度が約30%以上である場合に特に顕著である。一方、Cu/ZnOの吸着作用がない場合は特に、貴金属系触媒は硫黄腐食の影響を受けやすい。改質物の硫黄濃度が5〜1000ppb−wt.という低い濃度範囲内であっても、貴金属系触媒は悪影響を受けやすく、ウォームアップ又はターンダウンの間に硫黄濃度が高くなるときに特に問題になる。
従って、燃料処理システムの水性ガスシフト反応セクションに、そのWGSセクションの寸法を低減するだけでなく、システムの経済性を最適にし、さらには燃料や改質物中の硫黄から触媒を保護することが可能な触媒配置を用いることが求められている。
また、異なる種類の複数の改質器に続くWGS反応セクションに、このような触媒配置の提供も求められている。
さらには、燃料電池発電装置の燃料電池等に対して、炭化水素処理ストリームから、好ましくない低濃度の硫黄を除去又は低減するのに有効で比較的小型の配置を提供することも求められている。
水素リッチ改質物ストリームを生成するための改良された燃料処理システム(FPS)を構築し、少なくともその水性ガスシフト反応セクションの小型化を有効にする。さらに、水性ガスシフト反応セクション並びに後続のセクションにおいて、活性貴金属触媒を、改質物ストリーム中の硫黄(S)濃度が低い場合でさえ、その悪影響からさらに保護するような方法で、水性ガスシフト反応セクションを構築する。この改良されたFPSは、水素リッチ改質物を使用し、通常ある程度の水素浄化(hydrogen clean−up)が必要な様々な用途、例えば、燃料電池発電装置の燃料電池スタックアッセンブリ(CSA)、水素を利用する工業プロセス、あるいはその他様々な類似の用途などにおける使用に適している。
燃料処理システムは、炭化水素原料燃料を受容して水素リッチ改質物ストリームに変換するように設けられ、該燃料システムは、その炭化水素原料燃料を、一酸化炭素(CO)の第1の濃度を有する炭素リッチ改質物に改質する改質器と、該改質物中のCOをH2OでH2とCO2に変換する多段ハイブリッド式水性ガスシフト(WGS)反応器を備える。この多段ハイブリッド式WGS反応器は、活性貴金属触媒である一方の段と、Cu系触媒である他方の段とを含み、このWGSステージの一方の段と他方の段の総容積は従来のものと比べて小さい。Cu系触媒は好ましくはCu/ZnOであってよく、活性貴金属触媒は、好ましくは白金(Pt)又はレニウム(Re)あるいは両方であるが、他の酸化物や貴金属もこれら触媒として使用できる。Cu/ZnO触媒を支持体上、好ましくは比較的表面積が大きく熱伝導性が高い支持体上に少量充填し、自己発熱を最小限に抑えるのが更に好ましい。
上記のようなハイブリッド配置を用いることにより、FPSのWGSセクションの寸法や容積を低減でき、同時に、別途ガード床を必要とすることなく、硫黄による腐食から保護又は「ガード(guarding)」することが可能となるという利点が得られる。
燃料電池発電装置のような代表的な用途においては、改質器の上流側に位置する脱硫器によって、多量の硫黄を燃料全体に対して100〜50000ppb−wt.の濃度まで、若しくはそれよりもさらに除去する。この徹底的な硫黄除去後、改質器から出る改質物の硫黄濃度は5〜1000ppb−wt.の範囲までさらに低下しており、該改質物は本発明のハイブリッド水性ガスシフト反応セクションへと送給され、COとH2Oを、CO2とH2へと変換し、改質物中に残留濃度の硫黄から保護する。通常、WGS反応セクションは、第1段シフト反応器と、第2段シフト反応器とを有し、その一方には比較的活性の高い貴金属触媒を使用し、他方には、少量のCuでウォッシュコート(薄塗り)した、大表面積で熱伝導性が高い支持体を有するCu/ZnO触媒などの、卑金属WGS触媒を採用する。WGS反応セクション中、これら2つの段の総容積及び寸法は比較的小さく、通常は図1の実施態様に示す先行技術のWGS反応セクション50の寸法の約1/2〜1/5よりも小さい。
好ましい一実施態様においては、ハイブリッド水性ガスシフト反応器は、Cu/ZnO等の卑金属WGS触媒を含む第1段の水性ガスシフト反応器と、Pt等の活性貴金属触媒を含む第2段のシフト反応器とからなる。通常、Cu/ZnOのWGS触媒の速度式は、CO分圧の第1の次数に近く、これはCO濃度が高いときに、第1段のシフト反応に適した反応次数である。逆にCu/ZnOのWGS触媒は、低温条件では比較的遅い反応速度を示すが、これは温度が低いということだけではなく、CO濃度が低いことにも起因する。一方、活性貴金属触媒の速度式は、CO分圧において0次数に向かう傾向があり、そのため活性貴金属触媒は低CO濃度の条件下でも高活性を示す。第1段のWGS反応器のCu/ZnOは、水性ガスシフト触媒と硫黄吸着剤の両方として作用するが、重要な点は、自己発熱に由来する輸送上並びに取り扱い上の問題を避けるか、又は最小化するためにCu充填時にその量を十分に低くすることである。従来のCuZnO触媒の典型的なCu充填量は約33%である。しかしながら、本発明では、支持体上にCuをごく少量充填したCu/ZnO触媒を被膜として設けるため、触媒の自己発熱による輸送中の最高上昇温度ΔTは60℃を超えない。この少ないCu充填量は、Cu/ZnO触媒と支持体の組み合わせた際の総計として、好ましくは約2.0%である。すなわち、過度な自己発熱のおそれの無い水性ガスシフト能及び硫黄捕捉能のための低充填量Cuと、高活性で比較的小さい容積の貴金属触媒という組み合わせた特性により、2段式WGS反応器は低減された寸法であるにもかかわらず、従来の比較的大型のシステムと同等の水性ガスシフト能及び硫黄捕捉能を維持する。
前述の態様のハイブリッド式WGS反応セクションは、CSR型改質器と共に使用するのに特に適しているが、1つ又はより多くの態様は、始動中、停止中、あるいは過渡運転中に比較的高温となり酸素漏出の可能性を有するCPO型改質器を用いたFPSでの使用にさらに適している。具体的には、ある一態様においては、例えば白金等の貴金属触媒の補助的な触媒ガード床がWGSセクションの一部であり、かつ、Cu/ZnOを含有する第1段のWGS反応器に先行しており、CPO型改質器を通過した過剰な酸素を変換するための酸素防止装置(oxygen guard)として機能する。第2段のWGS反応器は、WGSセクションが、貴金属触媒がその前後にあるCu/ZnO触媒を備えるよう、貴金属触媒を連続して有する。熱交換器(Hex)は、上述の触媒床の1つ又はより多くの前後いずれかにあってよい。CSR型改質器を用いて酸素漏出が問題となる程度までは、類似の構造を使用してもよいが、通常は必要ではない。
ハイブリッド式WGS反応器がCPO型改質器の後に続く、ある程度好ましい他の実施態様において、第1段のWGS反応器の触媒は、Ptなどの活性貴金属触媒であり、第2段のWGS反応器の触媒は、Cu/ZnO触媒である。熱交換器(Hex)を、第1段のWGS反応器と第2段の反応器との間に配置することにより、第1段のWGS反応器から出た約300〜450℃の改質物を約175〜225℃に冷却することができる。この場合、Cuは、低濃度の場合ほどにはCOを効果的に変換できず、また、第1段のWGS反応器のPtは、過剰の酸素に対抗して保護するのに貢献はするが、硫黄に曝されて損傷する可能性があるため、この構造は最適とはいえない。
本発明の前述の特徴並びに利点は、以下の、関連図面に示したような例示的な実施形態の詳細な説明を検討することにより、より明確になるだろう。
図2に示す燃料電池発電装置110は、図1に先行技術として示したものと類似しているが、本発明の主要な態様によるハイブリッド式水性ガスシフト(WGS)反応セクション(あるいは単純に「WGS反応器」)を備える燃料処理システム(FPS)120を有する点で主に異なる。図2の構成要素のうち、図1における構成要素に相当する要素には図1と同じ参照符号を付し、一方、機能的には同様であるが本発明に従って変更を加えた構成要素の参照符号には、図1の番号の前に数字「1」を付して示している。そして、新たに加えた構成要素には新たな符号を付した。CSA16は、通常、プロトン交換膜(PEM)型のものであり、100℃までの温度で作動する。発電装置110は、十分に理解されたシステムの標準的に機能する部品である、種々の要素及びシステムを含むが、本発明を理解する上で、またそのシステムの利点を得るために、それらは必須ではないため、ここでは説明しない点を理解されたい。また、ここでは、本発明のいくつかの実施態様を、燃料電池発電装置での使用に関連して説明するが、本発明は、水素リッチ改質物を使用し、ある程度の水素浄化(hydrogen clean−up)を必要とする広範にわたる用途において利用可能である。
上述の通り、供給ライン22で示される硫黄含有炭化水素燃料原料を、ポンプ又はブロワ24により、FPS120の入口、すなわち上流端の脱硫器26へ送る。通常、炭化水素原料22は、天然ガス、ガソリン、プロパン、ディーゼル燃料、ナフサ、燃料油、メタノール、エタノール等であってよく、システム中の種々の貴金属触媒に害を及ぼす可能性を十分に有する量の様々な形態を有する硫黄含むことが多い。炭化水素燃料原料は、ポンプ、ブロワ等によってFPS120、具体的には脱硫器26へと輸送される。通常、脱硫器26は、炭化水素原料22の硫黄濃度を約25〜500ppb−wt.まで低下させることが可能である。次いで、原料は改質器30に送られ、水蒸気32(及び場合によっては空気)を加えることにより、例えば600〜800℃の高温で該原料を変換又は改質し、十分な量のCOをも含む水素リッチ改質物を得る。図2の実施態様において、改質器30はCSR型のものと想定されており、得られた改質物は、通常、比較的低濃度のO2を含有する。改質物は改質器30から排出ライン34へ供給され、この改質物は脱硫器26によって得られる濃度又はそれより低濃度で硫黄を保持し続け、通常、改質工程によりその量は、5〜100ppb−wt.の硫黄濃度が改質物に残留するよう希釈される。脱硫器26と改質器30の相対的な位置は逆であってもよく、その場合であっても、特にCPO型又はATR型であるか、又は炭化水素燃料原料中に、可能な限り低減された濃度の硫黄しか存在しない場合、あるいはその両方の場合、改質器の高い作動性と硫黄の高温耐性により、類似の結果が得られる。
改質物34中のCO濃度を低下するために、本発明のハイブリッド式水性ガスシフト(WGS)セクション150において、改質物をシフト反応に供して、COとH2OをCO2とH2へと変換し、さらに、過剰な硫黄を「捕捉」する。実際には、ハイブリッド式WGS反応器150の配置とその触媒により得られる水性ガスシフト反応作用が重要であり、硫黄捕捉能は有益ではあるが補足的なものにすぎない。相対的な温度、すなわち高温と低温によってハイブリッド式WGSセクション150の各段が異なっていると見なすのではなく、流れの順序、すなわち、図3の説明と図示においてその順序に若干の修正が加えられていることから明らかなように、第1段と第2段によって特徴付けられる見なすべきである。この流れの順序は一定であり、それにより2つ又はより多くの段の作動温度は順に変化させてよい。
ライン34上の改質物は、COをCO2へと限定的に変換する機能と、H2ストリームを増大する機能と、硫黄を除去する機能とをあわせ持つ第1段の水性ガスシフト反応器152へと供給され、その中を流れる。第1段のWGS反応器152中の触媒媒体、すなわち触媒床172は、Cu/Zn酸化物(Cu/ZnO)触媒などのCu系触媒を低濃度の充填量で利用して、WGS触媒かつ硫黄捕捉器として作用するが、その取り扱いや輸送を制限又は抑制するような自己発熱問題はない。また、Cu/Zn酸化物を使用することにより、その寸法による制限された不利益と共に、金銭的なコスト経済性が得られる。
重要な形態において、媒体すなわち触媒床172の触媒は、ウォッシュコーティングなどにより、低量CuのCu/ZnOWGS触媒を大表面積金属触媒支持体上に被覆することにより形成される。支持体の金属は、従来のセラミック支持体よりも良好な熱伝導性を有し、1平方インチあたり最大1000セル(155セル/cm2)と非常に大きな表面積を有するよう、軽量網目、多孔性ハニカム又はウエハ等として形成されたステンレス鋼フォイルやFeCr合金材料のモノリスであってよい。金属支持体は、良好な熱伝導性を提供するため、短期間における1300℃までの温度偏位に対抗することでき、長期間にわたる歪みに対する耐性を有し、かつ、低温における始動性能にも優れている。もちろん、触媒はまた、代替として、おそらくは、単位体積あたりの表面積の点で不利ではあるが、金属ペレット上に被覆してもよい。Cuは、好ましくはCu/ZnOとして存在するが、Cu/CeOなどの他のCu/酸化物であっても満足した結果が得られる。重要な点は、金属支持体に対するCu充填量を、通常、33%以上であり、そのために自己発熱の問題を有する従来の充填量を十分に低く保つことである。しかしながら、本発明は、被覆などにより、支持体にCuを十分に少ない量で充填したCu/ZnO触媒を提供し、その触媒の自己発熱による輸送中の最高上昇温度ΔTは60℃以下である。この少ないCu充填量は、Cu/ZnO触媒と支持体とを合わせた送料として、好ましくは約2.0%である。熱伝導性に優れた表面積の大きい面全体にわたるそのようなCu触媒の分散により、比較的少量のCuでも確実に良好な触媒活性が得られ、かつ、少量の充填量のために自己発熱問題が低減されることが確実なものとなる。それに伴い、そのような金属支持体上のCu充填量により、COとH2OをCO2とH2に変換する水性ガスシフト反応を促進し、同時に、硫黄ガード70を用いずとも図1の態様に関して示したような硫黄濃度を低減するという二つの機能を与える触媒媒体すなわち触媒床172が得られる。
第1段のWGS反応器152から出た流出物は、ライン153を介して第2段のWGS反応器154へと供給される。第2段のWGS反応器154は、COとH2OをCO2とH2に変換する活性貴金属シフト触媒を含み、これは触媒床174で示される。第2段のWGS反応器154の活性貴金属シフト触媒174は、白金、レニウム、ルテニウム、パラジウム、ロジウム、金、及び、場合によってはオスミウム、銀からなる群から選択され、これらは単独で用いても組み合わせて用いてもよい。体積あたりの活性レベルが望ましいことから、白金と白金−レニウムが特に好ましい。貴金属シフト触媒は、金属酸化物で触媒作用を活性化した支持体によって、又はそのような支持体上に、担持することが好ましい。この金属酸化物は、セリウム(セリア)、ジルコニウム(ジルコニア)、チタニウム(チタニア)、イットリウム(イットリア)、バナジウム(バナジア)、ランタニウム(ランタニア)、又はネオジム(ネオジミア)の酸化物(かっこ内が酸化物)であってよく、一般にセリア、ジルコニアが好ましく、ランタニウム、ハフニウム、チタニウム、タングステンなどの第3の金属でドープしてもしなくてもよく、これら2つの組み合わせが特に好ましい。これら貴金属と、金属酸化物で活性化した支持体については、アール・ジー・シルバー(R. G. Silver)の米国特許第6,455,152号、並びにティー・エイチ・ファンデルシュルト(T. H. Vandersurt)の米国特許出願第10/402,808号(米国特許出願公開第2003−0235526−A1号)にさらに詳細に開示されている。
非常に活性の高い貴金属シフト触媒を使用することにより、触媒床174の寸法と容積を比較的小型にすることが可能となる。したがって、過度な自己発熱のおそれのない、WGSの低充填量のCu酸化物と、硫黄捕捉能との組み合わされた特性と、高活性で比較的容積の小さい貴金属触媒とにより、比較的大型のシステムである、従来のシステムのWGS能と硫黄補足能を維持しているにもかかわらず、本発明で用いるハイブリッド式WGS反応器150は小型である。比較例を目的として、図1のシステムのWGS反応器50は、CO濃度を1.5%未満とするために約9立方フィートの容積であることが必要であるが、通常、Pt触媒174と反応器段の容積の数倍を要するCu/ZnO触媒172と反応器段を備えることで、通常、約2.5〜4.5立方フィートか、約2:1〜3.5:1またはそれ以上の縮小範囲の累積容積を有するハイブリッド式WGS反応器150を有する図2のシステムで、同じ濃度を達成することができる。さらには、このような結果と共に、WGSセクションから独立した別個の硫黄ガード床に頼ることなく、改質物中の硫黄から保護することが可能となる。
図2の実施態様において、改質器30は水蒸気接触改質器(CSR)であると仮定しており、改質器30から出るとき、改質物は約650℃である、ライン34上の改質物は、160〜250℃、通常は約190℃の温度で第1段のWGS反応器152に導入され、続いて熱交換器(図示せず)により冷却される。反応器152中での反応は発熱反応であり、排出される流出物はライン153を通して200〜350℃、通常約250℃の温度で、第2段のWGS反応器154へ送られる。反応器154での反応はある程度の熱を放出し、ライン56を介して反応器から出る流出物の温度は、約250〜400℃、好ましくは300℃未満となる。即ち、この構造は、図1の態様の「高温」反応器及び「低温」反応器を逆に配置したものといえる。
図3及び図4の改質器230のように、改質器が自己熱改質器(ATR)又は部分接触酸化器型の改質器(CPO改質器)である場合、反応に空気を使用し、その結果、特に始動中、運転停止中、あるいは過渡運転中に得られる改質物が窒素及び未変換の酸素を含んでいることがあるが、CSR改質器により得られる改質物にはこれらは存在しない。さらに、改質物の水素含量は著しく低く、相当量の窒素と未反応酸素が存在する。窒素は特に問題とならないが、酸素は除去するか変換するのが好ましい。そのO2濃度が比較的低いときは、装置を追加することなく、図2のWGSセクション150で酸素を取り扱うことは可能かもしれない。しかしながら、O2が過剰量存在する場合は、H2とある程度COとを酸化することでそのO2を除去する必要があり、またそうすることが望ましい。そのような除去は、白金等の貴金属触媒の存在下で促進されるため、さらなる白金触媒の段を、図3のハイブリッド式WGS反応器250の改質器230の後、第1段のWGS反応器252の先行しており、あるいは、図4に示すハイブリッド式WGS反応器350に示す順序に再構成して行うことができる。
まず、図1及び図2よりも簡略化した図3の実施態様を参照する。上記態様と同様に、この実施態様は燃料電池発電装置等に使用する燃料処理システム用の水性ガスシフト反応器/硫黄ガードに関するものであるが、簡略化及び単純化のために、特定の態様を変更した本実施態様のシステム全体の部分、断片のみを図3に示す。図3中の構成要素のうち、図2中のものと基本的に同様のものには同一の参照符号を付し、機能的には同様であるが本実施態様に従って変更を加えた構成要素の参照符号には、図2中の番号の前に数字「2」を加えたものを用いた。図2に存在しない構成要素には、新たな符号を付した。
図3中、O2ガード床82はPt等の貴金属の触媒床84を含み、CPO改質器230とハイブリッド式WGS反応器250の第1段のWGS反応器252との間に配置される。O2ガード床82は、ハイブリッド式WGS反応器250から独立して描かれているが、O2ガード床82はO2ガード機能を呈するとともに水性ガスシフト反応も進行させるので、WGS反応器250の一部と解するのが適当である。O2ガード床82とこれに関連するいくつかの熱交換器(Hex)の存在を除けば、ハイブリッド式WGS反応器250は、図2の反応器150と同様の構造・構成を有し、第1段のWGS反応器252は、Cu/ZnO触媒床272を有し、その後に配置される第2段のWGS反応器254はPt触媒床274を有する。O2ガード床は、第2段のWGS反応器254の貴金属触媒床274と同程度かそれより小さい容積であり、その結果、O2ガード床82、第1段のWGS反応器252、及び第2段のWGS反応器254の累積容積は、図2の実施態様の容積、例えば3立方フィートよりもわずかに大きい程度である。
改質器230からの過剰なO2を含む改質物は、ライン34、温度低下Hex85、及びライン34’を通って、200℃を超える温度でO2ガード床82へ供給され、そこで過剰なO2の一部がH2とCOを酸化することにより除去される。また、そこでは水性ガスシフト反応が進行するため、COの一部はCO2へと変換される。使用温度が高いため、O2ガード床のPt触媒床84は、少なくとも過剰なO2の燃焼においては、改質物中の硫黄による劣化又は腐食から保護される。しかしながら、硫黄は、O2ガード床82でのWGS反応に悪影響を及ぼすか、または反応を制限することがある。改質物はO2ガード床82からライン234を通って流出し、温度低下Hex87とライン234’とを経て、過剰の硫黄から保護すると同時に、WGS反応によってさらにCOを変換するためにハイブリッド式WGS反応器250の第1段252へと輸送される。残りのWGS反応は、図2のハイブリッド式反応器150の動作に関して上述したのと同様に進行する。
別の実施態様の変更されたハイブリッド式WGS反応器が図4に示されており、改質物の流れに対する貴金属触媒床とCu/ZnO触媒床の順序が図2における場合とは逆になっている。具体的には、CPO改質器230からの改質物は、ライン34を経て、変更ハイブリッド式WGS反応器350の第1段のWGS反応器352に送られる。しかしながら、第1段のWGS反応器の触媒床374は、PtやPt−Re等の貴金属からなり、そのため参照符号を変更してある。CPO改質器230の排出温度は約800℃であり、CSR改質器30の場合の約650℃と比較して高いため、Hex(図示せず)によって冷却し、改質物温度を約350℃とする。触媒床374に導入する際の改質物の温度を約350℃に調整することにより、少なくともある程度まで、改質物中の硫黄の悪影響からPt触媒床374を保護することができる。Pt触媒床374においては比較的高温でWGS反応を行われるため、第1段の反応器352からライン353を介して改質物を受容して、ライン353’を介して第2の段354へ低下した温度で改質物を送るために、熱交換器(Hex)88を設けることが好ましい。第2段の反応器354の触媒床372は、WGS反応を完了させるCu/ZnO触媒である。WGS反応の動力学は、本実施態様では図2及び図3の態様と比較してより穏やかであり、その結果、変更ハイブリッド式WGS反応器350の累積容積は、ハイブリッド式WGS反応器150,250よりもいく分大きく、例えば4〜5立方フィートとなることは理解されたい。図4の実施態様では、最初の貴金属WGS反応床と、それに続くCu/ZnO反応床とを用いるが、変更ハイブリッド式WGS反応器350は、さらなるWGS反応床を有さない点で、図3の態様とは異なる。
図2〜図4では単独で描かれてはいないが、各ハイブリッド式WGS反応セクション150,250,350のそれぞれのCu/ZnO触媒床172,272,372は、図1の態様の任意の硫黄ガード70に関連する通常の方法によって、酸化剤を接触させてSO2を形成し、それにより吸着した硫黄を触媒床から除去することで再生できると理解するべきである。
以上、典型的な実施態様を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、前述の修正やその他の様々な変更、あるいは省略又は追加が可能であることは理解すべきである。例えば、FPSは、脱硫器を改質器の上流側に有すると述べたが、これらの位置は逆であってもよい。また、各段での作用温度を制御する必要がある場合は、1つ又はより多くの熱交換器を、改質器の後に、あるいは第1と第2段のWGS反応器それぞれの前に、あるいはそれらのいずれにも使用できる。酸素の漏出がCSR改質器の問題となる程度までは図3と類似の構造を使用してもよいが、通常は必要とされない。また、説明の便宜上、O2ガード床と同様に、ハイブリッド式WGS反応器の第1段と第2段の反応器は別個のハウジングと別個の触媒床を有するように図示したが、適当な熱条件下、1つのハウジング内で一方の触媒床から他方の触媒床へと変化させてもよく、この場合も本発明の利点を達成することができる。実際、このような構成を採用することで、システムの容積を最小化できる。もちろん、1対の触媒床の間にHexが必要な場合は、このような配置は複雑になったり、阻害されたりする場合もある。
燃料電池スタックアッセンブリを有する燃料電池発電装置における、先行技術の燃料処理システムを簡略化して示す概略機能図である。 燃料電池発電装置と、本発明の一実施態様における図1と類似のハイブリッド式シフト反応器とを有する燃料処理システムを簡略化して示す概略機能図である。 図2のものと類似しているが異なる改質器と、本発明の他の実施態様のハイブリッド式シフト反応器を用いた燃料処理システムを示す概略部分図である。 図3のものと類似の、本発明のさらに他の実施態様のハイブリッド式シフト反応器を用いた燃料処理システムを示す概略部分図である。

Claims (15)

  1. 炭化水素原料燃料(22)を受容し、水素リッチ改質物流(34,234,56,62)に変換する燃料処理システム(FPS)(120,220,320)において、前記FPSは、前記炭化水素原料燃料(22)を第1のCO濃度を有する水素リッチ改質物に改質する改質器(30,230)と、前記改質物中のCOをH2OでH2とCO2とに変換し、前記改質物のCOを前記第1のCO濃度より低い第2のCO濃度へと低下させる多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)とを組み合わせて備え、前記多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)は、活性貴金属触媒(174,274,374)の一方の段(154,254,352)と、Cu系WGS触媒(172,272,372)の他方の段(152,252,354)とを有し、それにより、前記一方の段と他方の段の累積容積は、相当する改質物の流れにおいて第1の濃度から第2の濃度へCO濃度を低減するために実質的に非貴金属触媒のみを有するWGS反応器(50)と比較して小さいことを特徴とする、燃料処理システム。
  2. 前記他方の段(152,252,354)の前記Cu系WGS触媒(172,272,372)が、別個の硫黄ガード(70,72)の必要をなくすために、十分な硫黄ガード作用を提供することを特徴とする請求項1に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
  3. 前記他方の段(152,252)の前記Cu系WGS触媒(172,272)が、前記一方の段(154,254)の前記活性貴金属触媒(174,274)の前に位置することを特徴とする、請求項1に記載の燃料処理システム(120,220)。
  4. 前記Cu系WGS触媒(172,272,372)が、Cu/ZnOを含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
  5. 前記Cu系WGS触媒(172,272)が、Cu/ZnOを含むことを特徴とする、請求項3に記載の燃料処理システム(120,220)。
  6. 前記Cu系WGS触媒が、熱伝導性金属支持体上に担持されており、該触媒と支持体のCu充填量が比較的小さく、該触媒と支持体とを組み合わせた重量の約2.0%以下であり、それにより、自己発熱に起因する輸送及び取り扱い上の制限が最小限に抑えられることを特徴とする、請求項1に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
  7. 前記活性貴金属触媒(174,274)が、白金、レニウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の燃料処理システム(120,220)。
  8. 前記改質器(30)がCSR型であることを特徴とする、請求項7に記載の燃料処理システム(120)。
  9. 前記改質器(230)がCPO型又はATR型であり、前記燃料処理システムが、前記改質器(230)と、前記ハイブリッド式WGS反応器(250)の前記他方の段(252)の前記Cu系WGS触媒との間に、酸素ガード(84,82)をさらに有することを特徴とする、請求項7に記載の燃料処理システム(220)。
  10. 前記酸素ガード(84,82)が貴金属触媒(84)を含有することを特徴とする、請求項9に記載の燃料処理システム(220)。
  11. 前記酸素ガード(82)の前記貴金属触媒(84)が白金を含むことを特徴とする、請求項10に記載の燃料処理システム(220)。
  12. 前記多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)の前記一方の段(154,254,352)と前記他方の段(152,252,354)の総容積が、類似のCO変換能を有する従来のWGS反応器(50)の容積の約二分の一以下であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
  13. 前記多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)の前記一方の段(154,254,352)と前記他方の段(152,252,354)の総容積が、類似のCO変換能を有する従来のWGS反応器(50)の容積の約二分の一以下であることを特徴とする、請求項3に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
  14. 前記改質器(230)がCPO型又はATR型であり、かつ前記一方の段(352)の活性貴金属触媒(374)が、前記他方の段(354)の前記Cu系WGS触媒(372)に先行して位置することを特徴とする、請求項1に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
  15. 前記多段ハイブリッド式WGS反応器(150,250,350)から流出する前記水素リッチ改質物流(56,62)が、燃料電池発電装置(10)の燃料電池(16)を作動可能に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料処理システム(120,220,320)。
JP2007515506A 2004-06-04 2005-05-31 ハイブリッド式水性ガスシフト反応装置 Pending JP2008501607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/861,648 US20050268553A1 (en) 2004-06-04 2004-06-04 Hybrid water gas shift system
PCT/US2005/019148 WO2005120693A2 (en) 2004-06-04 2005-05-31 Hybrid water gas shift system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008501607A true JP2008501607A (ja) 2008-01-24

Family

ID=35446142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515506A Pending JP2008501607A (ja) 2004-06-04 2005-05-31 ハイブリッド式水性ガスシフト反応装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050268553A1 (ja)
EP (1) EP1765488A2 (ja)
JP (1) JP2008501607A (ja)
WO (1) WO2005120693A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181490A (ja) * 2009-12-17 2011-09-15 Topsoee Fuel Cell As 燃料を低酸素ガスおよび/または高水素ガスに転化するためのガス発生器および方法
JP2016074603A (ja) * 2010-07-06 2016-05-12 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 一酸化炭素変成装置及び方法並びに水素製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090162708A1 (en) * 2005-12-23 2009-06-25 Tianli Zhu Regeneration of Sulfur-Poisoned Noble Metal Catalysts in the Fuel Processing System for a Fuel Cell
KR100823477B1 (ko) * 2006-09-11 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 그를 포함하는 연료 전지시스템
KR20110094966A (ko) * 2010-02-18 2011-08-24 삼성전자주식회사 수소 발생 방법 및 이를 이용하는 연료전지
US10865709B2 (en) 2012-05-23 2020-12-15 Herng Shinn Hwang Flex-fuel hydrogen reformer for IC engines and gas turbines
US10626790B2 (en) 2016-11-16 2020-04-21 Herng Shinn Hwang Catalytic biogas combined heat and power generator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA848604B (en) * 1983-11-04 1985-06-26 Veg Gasinstituut Nv Process for the production of hydrogen
US5769909A (en) * 1996-05-31 1998-06-23 International Fuel Cells Corp. Method and apparatus for desulfurizing fuel gas
US5882614A (en) * 1998-01-23 1999-03-16 Exxon Research And Engineering Company Very low sulfur gas feeds for sulfur sensitive syngas and hydrocarbon synthesis processes
US6156084A (en) * 1998-06-24 2000-12-05 International Fuel Cells, Llc System for desulfurizing a fuel for use in a fuel cell power plant
US6299994B1 (en) * 1999-06-18 2001-10-09 Uop Llc Process for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
JP4335535B2 (ja) * 2001-04-26 2009-09-30 テキサコ ディベラップメント コーポレイション 単一チャンバーのコンパクトな燃料処理装置
US6455182B1 (en) * 2001-05-09 2002-09-24 Utc Fuel Cells, Llc Shift converter having an improved catalyst composition, and method for its use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181490A (ja) * 2009-12-17 2011-09-15 Topsoee Fuel Cell As 燃料を低酸素ガスおよび/または高水素ガスに転化するためのガス発生器および方法
JP2016074603A (ja) * 2010-07-06 2016-05-12 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 一酸化炭素変成装置及び方法並びに水素製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005120693A3 (en) 2007-02-22
US20050268553A1 (en) 2005-12-08
WO2005120693A2 (en) 2005-12-22
EP1765488A2 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040035055A1 (en) Sulfur control for fuel processing system for fuel cell power plant
US7871450B2 (en) Pre-processing assembly for pre-processing fuel feedstocks for use in a fuel cell system
JP5065605B2 (ja) 水素製造装置および燃料電池システム並びにその運転方法
US20040197618A1 (en) Carbon monoxide transforming apparatus for fuel cell and fuel cell power generating system
JP2008501607A (ja) ハイブリッド式水性ガスシフト反応装置
JP2005166301A (ja) 燃料電池
US6309768B1 (en) Process for regenerating a carbon monoxide oxidation reactor
JP3865479B2 (ja) 一酸化炭素除去システム及び一酸化炭素の除去方法
EP1174486A1 (en) System for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
US20090162708A1 (en) Regeneration of Sulfur-Poisoned Noble Metal Catalysts in the Fuel Processing System for a Fuel Cell
US20040241509A1 (en) Hydrogen generator and fuel cell system
JP4240787B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒の活性化方法及び一酸化炭素除去器の運転方法並びに燃料電池システムの運転方法
JP2006076839A (ja) 水素精製装置およびそれを用いた燃料電池システム
KR100647331B1 (ko) 연료전지용 쉬프트 반응기, 이를 채용한 연료전지 시스템및 상기 연료전지용 쉬프트 반응기의 운전 방법
KR101464064B1 (ko) 일산화탄소 변성 장치 및 방법 그리고 수소 제조 장치
JP5809049B2 (ja) 燃料電池用水蒸気改質触媒の使用方法及び水素製造システム
JP3050850B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP4714243B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒の活性化方法
JP2000327305A (ja) Co除去器及び燃料電池発電システム
JP4506429B2 (ja) 一酸化炭素除去触媒の活性回復方法、燃料電池発電装置の運転方法、及び水素発生装置の運転方法
JPWO2005005313A1 (ja) 燃料処理装置及びその方法
JPH08188783A (ja) 改質ガス中のco除去法
JP2001068136A (ja) 固体高分子型燃料電池システム及びその運転方法
JP2006257351A (ja) ガス化ガス後処理用触媒反応器及び該触媒反応器を用いたシステム並びにガス化ガス後処理方法
RU2211081C1 (ru) Способ очистки водородсодержащей газовой смеси от оксида углерода