JP2008501133A - フレキシブルなフラットパネルディスプレイ - Google Patents

フレキシブルなフラットパネルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008501133A
JP2008501133A JP2007514224A JP2007514224A JP2008501133A JP 2008501133 A JP2008501133 A JP 2008501133A JP 2007514224 A JP2007514224 A JP 2007514224A JP 2007514224 A JP2007514224 A JP 2007514224A JP 2008501133 A JP2008501133 A JP 2008501133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat panel
panel display
flexible flat
manufacturing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007514224A
Other languages
English (en)
Inventor
イェー スリケルフェール,ペーテル
トーンデル,ヤコブ エム イェー デン
ウィラルド,ニコ
ディー ヤング,ナイジェル
イェー イェー ドナ,マリニュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008501133A publication Critical patent/JP2008501133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Abstract

エラストマ材料、好適には、埋め込まれた織物材料(14)の層を有する基板(10)を有するフレキシブルなフラットパネルディスプレイは織物のような挙動を示す。基板(10)は、ディスプレイが標準的な機能条件下で少なくとも2つの曲率半径に対して同時に曲げられる及び/又は1つ又はそれ以上の方向に伸縮されるように弾性率を有するように構成されている。結果として得られるディスプレイは、例えば、衣類などに組み込まれる。フレキシブルなフラットパネルディスプレイの製造方法についてまた、記載している。

Description

本発明は、一般に、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオードディスプレイ、電界放出ディスプレイ、薄膜又は厚膜エレクトロクロミックディスプレイ、エレクトロルミネッセントディスプレイ等のフレキシブルなフラットパネルディスプレイに関し、特に、織物のような挙動を示すフレキシブルなフラットパネルディスプレイに関する。本発明は、更に、フラットパネルディスプレイを製造する方法及びフラットパネルディスプレイのためのフレキシブルな基板に関する。
フレキシブルなフラットパネルディスプレイは、現在、開発段階にある。しかしながら、フレキシブルなフラットパネルディスプレイが、特に、引っ張り応力、圧縮応力、剪断応力に対応できる一方、フラットパネルディスプレイの基本的部分は維持されるような広範な環境において、市場の拡大を想定することができる。フラットパネルディスプレイの製造中、例えば、層を共に接着している間に及びディスプレイを曲げている及び触れている間に、フラットパネルディスプレイは圧力荷重の影響下に置かれる。しかしながら、フラットパネルディスプレイのフレキシビリティは、フラットパネルディスプレイの最大有効数が機能することを確実にする。
フレキシブルなフラットパネルディスプレイについては、以前の特許出願において開示されている。例えば、英国特許第GB2337131号明細書において、LCDは壁状スペーサにより分離された基板の2つの層を有するLCD及びその製造方法でについて記載されている。そのLCDは、具体的には、条件qL/Eh≦πV/48を満足し、ここで、‘q’は、製造中の接着圧力のような、加えられる圧力であり、‘L’は壁状スペーサ間の距離であり、‘E’は基板の弾性率、‘h’は基板の厚さ、‘V’は基板の2つの層と壁状スペーサとの間で規定されるセルの厚さにおける許容変化である。上記の英国特許文献にしたがったLCDに対する上記条件は、基板表面に垂直に圧力を加える間に一様なセルの厚さ(ギャップ)を維持し、好適なディスプレイを与えることができるLCD素子を製造することにより満足される。
更に、国際公開第02/43032号パンフレットにおいては、フレキシブルな基板と、行電極と列電極との間にディスプレイ材料を基板に備えた複数の行及び列電極とを有するフレキシブルなディスプレイ装置について記載されている。基板のための材料は、無機ガラス又は高分子フィルムであることが可能である。しかしながら、上記文献、国際公開第02/43032号パンフレットに開示されているフレキシブルなディスプレイ装置においてはアモルファス及び/又は半結晶高分子を用い、それらは、ディスプレイの通常の動作状態においてはガラス状体にある。
実際には、液晶ディスプレイはガラス基板上に共通に作られ、プラスチックディスプレイは高分子ベースの基板を用いるが、基板から開始して、それらのディスプレイは同様な方法で製造される。殆どの(全てではないが)プラスチック基板は、軽量な、非破壊的な、フレキシブルなディスプレイを製造することを可能にするが、それらのディスプレイはまた、曲率が単一半径に対してのみ有効であるために、ペーパーのように挙動し、そのことは、例えば、この種のディスプレイを衣料の仕立てで用いることを不適切にしている。
英国特許第GB2337131号明細書 国際公開第02/43032号パンフレット
それ故、本発明の目的は、織物のような挙動を示す、即ち、“ワープ”及び“ウェルト”方向における伸縮は数%に制限され、“ワープ”及び“ウェルト”方向に対して斜めの方向における伸縮は数十%に制限される、フレキシブルなパネルディスプレイを提供することである。本発明の目的はまた、そのようなフレキシブルなパネルディスプレイを製造する方法及びそのようなフラットパネルディスプレイで用いるフレキシブルな基板を提供することである。
本発明にしたがって、フレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、弾性材料及び該弾性物質の弾性を制限するための繊維材料及び/粒子状材料を有する合成物質の少なくとも一部から構成される、フラットパネルディスプレイを提供する。
それ故、本発明は、2つの半径において少なくとも2つの曲率半径に対して同時に曲げられる(即ち、例えば、球状の変形又はサドルのような形状への変形を可能にする)ことができ、及び/又は、そのディスプレイが衣料等に適切に組み込まれることを可能にする少なくとも幾つかの方向に伸縮することができる織物のように挙動する、受動フレキシブルフラットパネルディスプレイを提供し、それにより、着用できるエレクトロニクス等へのブレークスルーを提供するものである。勿論、そのディスプレイは、単純なインジケータ(即ち、低分解能を有する又はセグメント状の)又はアプリケーションによる要求に応じて高分解能であることが可能であることが理解できるであろう。
合成材料は、弾性材料と織物材料とを合成したものである。織物材料は弾性材料内に組み込まれることが可能であり、及び/又は、織物材料は弾性材料内に含浸されることが可能である。エラストマは、ゴム又はゴム状高分子、例えば、シリコーン、ウレタン、ネオプレン、ブチルゴム、エテン−プロペンゴム、アクリレートゴム、ブタジエンゴム、コロプレンゴム、ニトリルゴム、1-1プロペンゴム、フッ素化物で処理されたゴム、スチレン−ブタジエン、天然ゴム又はそれらの何れの組み合わせを有することが可能である。適切な織物材料は、例えば、羊毛及び綿花のような天然織物繊維、ポリアミド、ポリエステル、ビスコース及びアクリル等の合成織物繊維、並びに、ガラス、カーボン及びDyneema(RTM)即ち伸縮可能なポリエチレン繊維のような工業用繊維、若しくは、それらの繊維の混合物を有する。
第1基板は、代表的なフラットパネルディスプレイについての通常の作業条件下でゴムの状態の何れの高分子フィルムから製造されることが可能である。その基板は、代表的なフラットパネルディスプレイのための標準的な動作条件より低いガラス転移温度、例えば、80℃以下、60℃以下、40℃以下。30℃以下、0℃以下、−20℃以下、−40℃以下のガラス転移温度を有する材料である。
代替の実施形態においては、上記の織物材料に代えて、弾性材料は、ビーズ又はロッドのようなフィラー要素で強化されることが可能である。ロッド、繊維又は粒子の場合、それらは、多くの種々の方式の1つで構成されることが可能であり、例えば、それらは、アライメントされる、ランダムである、重なり合わされる等が可能である。
また、本発明にしたがって、フレキシブルなフラットパネルディスプレイを製造する方法であって、基板の必要な表面パターンを規定する金型を備える段階と、前記金型を液体弾性材料でコーティングする段階又は柔らかい弾性材料に前記金型を押圧する段階を有するレプリカ処理により少なくとも1つの弾性基板を作る段階と、前記弾性材料を固める段階と、その弾性材料を前記金型から取り外す段階とを有する、方法を提供する。
その方法は、好適には、前記レプリカ処理により2つの弾性基板を作る段階と、前記2つの弾性基板とそれらの間への電気光学表示材料とを共に重ね合わせる段階とを更に有する。
弾性材料が固まるようにする段階は、例えば、その弾性材料の温度が下がるように又はそれを冷やすように、弾性材料を硬化する段階を有することが可能である。
基板が、弾性材料及び織物材料を有する合成材料を有し、レプリカ処理が金型に液体弾性材料をコーティングする段階を有する場合、その方法は、前記金型にコーティングされた弾性材料に織物材料の層を備える段階を更に有することが可能である。代替として、金型は、液体樹脂でコーティングされることが可能であり、織物材料の層はその液体樹脂層の方に押圧されることが可能である。それらのどちらかの場合、織物材料は、弾性材料で含浸されることが可能である。
前記弾性材料が固まるようにする段階が硬化する段階を有する場合、その硬化する段階は、例えば、熱硬化又は紫外線放射を用いる硬化を有することが可能である。金型は、パターニングされたレジスト層を有するベースプレートを有することが可能である。好適な実施形態においては、2つの基板を共に重ね合わせる前に、それらの基板の少なくとも一において、導電層及び/又はアライメント層が備えられることが可能である。
電気光学表示材料は、液晶、エレクトロクロミック又は電気泳動要素、発光要素、有機又は無機発光要素、又は何れのそれらの組み合わせを有することが可能である。実際には、電気光学媒体として、プラズマを用いることさえ、可能である。
本発明は、上記の方法にしたがって製造されるフレキシブルなフラットパネルディスプレイに更に広げられる。
また、本発明にしたがって、フレキシブルなフラットパネルディスプレイで用いる基板であって、繊維材料及び/又は粒子状材料並びに弾性材料を有する合成材料を有する、基板を提供する。
そのディスプレイは、導電ラインを有利に備え、前記織物材料の繊維の少なくとも一部は、好適には、導電ラインの方向に実質的に方向付けられている。織物材料を構成する繊維の少なくとも一部は、有利であることに、結果として得られるパターンの導電性を改善するように、導電性である。
また、本発明にしたがって、フレキシブルなフラットパネルディスプレイで用いるフレキシブルな基板の製造方法であって、前記基板の必要な表面パターンを規定する金型を備える段階と、前記金型を液体弾性材料でコーティングする段階と、前記弾性材料固めるようにする段階と、それを前記金型から取り外す段階とを有する、方法を提供することである。
本発明の上記の及び他の特徴は、以下、詳述する実施形態を参照することにより明らかとなり、理解することができる。
本発明の実施形態について、以下、例示として、添付図を参照して説明する。
それ故、本発明の目的は、上記のように、織物のような挙動を現すフレキシブルなパネルディスプレイであって、それ故、標準的な動作条件下で、そのディスプレイは少なくとも2つの曲率半径に対して同時に曲げられることができる、ディスプレイを提供することである。
米国特許第6,624,565号明細書において、複数の織られた又は編まれた繊維を有する電気光学ディスプレイであって、一部の繊維は導電ワイヤを有する、ディスプレイについて開示している。その繊維は、繊維間に規定されるセルと共にフレキシブルな支持ネットワークを構成し、電気光学活性材料の層がセルに形成されている。第1導電層はネットワークの一の側を覆い、この層は透明又は半透明であり、導電ワイヤと電気的に接触している。第2導電層は、ネットワークの他の側を覆っているが、導電ワイヤから絶縁されている。本明細書においては、原理的には、織物のように挙動するように現れる電気光学ディスプレイについて記載しているが、実際には、2つの主な欠点を有する。第1に、そのディスプレイは放射性であるため、非常に多くのエネルギーを消費し、用いられる無機エレクトロルミネッセントディスプレイの原理の高駆動電圧はまた、着用可能な衣類等で用いるにはそのディスプレイを不適切なものにしている。
国際公開第PHNL021006EPP号パンフレットにおいては、基板が、1.5Gpaに等しいか又はそれより小さい弾性率を有するゴム又はゴム状材料を有するフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、それ故、そのディスプレイは小さい曲率半径に曲げられることができる、ディスプレイについて開示されている。
他方、従来の液晶ディスプレイ等は、一般に、ガラス上に製造されている。本発明は、ガラスを用いることに代えて、合成弾性材料/繊維材料及び/又は粒子材料からフラットパネルディスプレイのための基板を製造することである。
図1を参照するに、本発明の例示としての実施形態にしたがった単一の表示基板は、複数の壁状スペーサを備えている弾性体10であって、織物(織られた)層14が弾性体10に埋め込まれている(任意に)。繊維は、有利であることに、ディスプリエの導電ライン16の方向に方向付けられている。
エラストマにおける織物の組み込みについては、幾つかの選択肢がある。
織物又は繊維は、前方ディスプレイ基板及び後方ディスプレイ基板の両方に組み込まれることが可能である。単一方向性繊維の場合、それらの繊維は、好適には、同じ基板の導電ラインと同じ方向にアライメントされている。
織物又は繊維が前方基板に適用されるとき、繊維は、有利であることに、非常に薄く(<100nm)、弾性基板材料と実質的に同じ屈折率を有することが必要である。
反射型ディスプレイ(例えば、CTLC、電気泳動又はエレクトロクロミック)については、非透明織物が後方基板に組み込まれることが可能である。
代替の実施形態においては、上記の織物材料に代えて、エラストマ材料は、ビード又はロッドのようなフィラー材料により強化されることが可能である。ロッドの場合、それらのロッドは多くの異なる方式の1つで、例えば、アライメントされて、ランダムに、重なり合わされて配置されることが可能である。実際には、繊維材料及び/又は粒子材料は多くの異なる方式の1つで配置され、例えば、アライメントされて、ランダムに、重なり合わされて配置されることが可能である。
上記の織物材料は、本発明の例示としての実施形態においては、任意であることが理解できるであろう。織物材料又は織物を組み込むことなく、基板は、全ての方向に伸縮可能に製造することができる(実際には、一部のエラストマは400%の伸びを可能にする)。しかしながら、このような超弾性は、ディスプレイの効果のために及び/又は電極パターンの一体性/導電性を有するキャビティを維持する問題が生じる不利点を有する。それ故、繊維材料及び/又は粒子材料の組み込みは、織物自体に対してより自然な大きさまでこの超弾性を減少させる効果を有する。即ち、縦糸及び横糸の方向における伸びは数%まで減少され、それにより、剪断動作が減少される(縦糸及び横糸の方向における伸びは数十%まで減少される)。電極パターンの方向と縦糸及び横糸をアライメントすることは、それらの電極の歪みを減少させるために及び一体性及び導電性に関連する潜在的問題を軽減するために好ましい。
それ故、織物層14の織り方とマトリクスディスプレイの電極パターンをアライメントすることにより、電極パターンは、図2に模式的に示しているように、特定の位置に導電性パターンと接する基板10内に薄い導電性繊維20を組み込むことにより、導電性パターン16における導電性を支援するように用いられることが可能である。
本発明の例示としての実施形態にしたがったフラットパネルディスプレイを製造する方法について、以下、図3を参照して説明する。本発明の一特徴は、ディスプレイ基板の製造のためのレプリカ処理を用いることを提供する。ミクロン及びナノオーダーの構造を製造するための従来の穏やかなリソグラフィ技術は、単層形成インクのインクを塗布されることができるマスターから形成されるパターニングされるエラストマスタンプのレプリカに依存する。それ故、そのスタンプは、既知のマイクロコンタクトプリント処理でパターンをプリントするように用いられる。そのようなレプリカ技術を用いる穏やかなリソグラフィにおいて、非常に高い精度が得られることが分かった。
それ故、同様な方法で、本発明の例示としての実施形態にしたがった製造方法において、液体エラストマは、図4に模式的に示すように、スペーサが最終的なディスプレイにおいて必要とされる場合に、凹部24を有する金型22にコーティングされることが可能である。それ故、簡単な金型22は金属又はガラスのような剛性材料から成るベースプレート26を有することが可能であり、そのベースプレート26は、上記の凹部24を規定するパターニングされたレジスト層28を備えている。パターニングされたレジスト層は、所望の構造を得るように、リソグラフィのような何れの既知の技術を用いて形成されることが可能である。更に複雑な構造を、例えば、レジストの多層を用いることにより若しくはエッチング又は彫り込み(例えば、電子ビームによる)を用いて形成することができる。
エラストマに予め含浸された織物14の一片は、エラストマのコーティング内に埋め込まれることが可能である。代替として、金型22は液体樹脂をコーティングされることが可能であり、それ故、織物はこの濡れた層の内側に押圧されることが可能である。どちらの場合も、エラストマの硬化(熱硬化又は紫外線硬化)後、形成された基板10は金型22から取り外される。このようなレプリカ処理は、マイクロコンタクトプリントの分野で示されるような精度と同様な高い精度で実行されることが可能であり、また、液晶分子のためのレプリカスペーサ及び/又はアライメント構造を可能にするように用いられることが可能である。
金型を製造するための上記の技術は単に例示であり、他の技術が適用可能であることが当業者に理解できることは明らかである。例えば、金型は、パターン認識、金型端部の急峻性、密着性/離型性、気泡形成等のような因子を最適化するように、高分子、金属又は誘電体フィルムにおいてエッチングされることが可能である。金型はまた、著しい耐久性を有する金型を得るように、金属(例えば、ニッケル)金型に電気化学的にレプリカ形成されることが可能である。
表示基板10のレプリカ形成の後、構造化導電層はアライメント層と共に基板上に堆積される。従来の液晶ディスプレイにおいては、導電層を形成するために用いられる導電材料はITO(Indium Tin Oxide)であるが、本発明の場合には、この材料は、比較的大きい変形を可能にするディスプレイを与えることは本発明の目的であるため、この材料は理想的なものではなく、ITOの使用は、1%以下にディスプレイの有効な変形量を制限し、この値はITOフィルムの割れについての臨界歪みである。それ故、それに代えて、かなり大きい変形を可能にするPEDOT又はPANIのような有機導電材料を用いることを提案している。
導電ライン16を形成する幾つかの有効な方法がある。例えば、導電ラインはインクジェットプリント法により形成されることが可能である。他の有効な方法は、本出願者による同時継続出願番号第PHNL030393号明細書に記載されているように、特定の幾何学的構成を有するスペーサの製造及び表面変調の使用に依存する。
それ故、表示セルは、2つの表示基板10を共に積層することにより組み立てられ、図5に示すように、例えば、液晶30と共にそれらのラインパターンは互いに直交している。
その構造を密封するように、組み合わせて用いることが可能である複数のオプションがある。例えば、基板の材料と匹敵する密封材料を用いることが可能である。接着剤又は接着剤の溶剤は基板を膨らますようにするため、適切な接着を与える。一部のゴム(例えば、熱可塑性のエラストマ)については、熱封着(又は、溶接)が代替の選択肢である。
他の実施形態においては、樹脂が電気光学層30(例えば、液晶、電解液、電気泳動液)において溶解し、その樹脂は、UV照射で樹脂が反応し、2つの基板10と接着するように選択されることが可能である(層状LCDをまた、参照されたい)。
本発明の他の例示としての実施形態においては、有機導電材料が金型22の上部にコーティングされることが可能であり、それに続いて、エラストマ樹脂が形成されることが可能である。それ故、金型からエラストマ基板を取り外す間に、導電材料は、ここで、新たに構成された基板に移行される。図6に示すように、アライメント層材料又は導電層材料のコーティングを有するローラ34が金型22のパターニングされたレジスト層28と接触するコンタクトプリント処理により、アライメント層又は導電層32が金型22に形成される。
上記のコンタクトプリント処理に続いて及び図7を参照するに、金型22は、それ故、液体エラストマをコーティングされ、一旦、冷却又は硬化により固化されると、エラストマ基板10は金型から取り外され、導電層34は、図示しているように、転写されている。
ディスプレイの内側に流れることを回避するように、スペーサ構造12は、好適には、図8に示すように、全画素を囲むような方法で作られる。
それ故、上記のように、本発明の例示としての実施形態は、例えば、衣類などに統合されることができる織物のようなディスプレイを与える。結果的に得られるディスプレイは、極めて耐久力があり、洗浄可能でさえあるように製造可能である。そのディスプレイの製造方法は非常に簡単であり、本発明の適用分野には、ディスプレイ(着用可能な、可搬型の)、インジケータ(着用可能な)、スポーツウェア、専門的職業のユニフォーム、織物及びファッションがある。
上記実施形態は本発明を限定するのではなく例示的なものであること、同時提出の特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲から逸脱することなく、多くの代替の実施形態を当業者がデザインすることができることに留意する必要がある。用語“を有する”及びその派生表現は、全体として、何れの請求項又は明細書に列挙した要素又は段階以外の要素又は段階の存在を排除するものではない。要素の単数表現はその要素の複数の存在を排除するものでなく、その逆もまた真である。本発明は、幾つかの個別の要素を有するハードウェアにより、及び適切にプログラムされたコンピュータにより実施されることが可能である。幾つかの手段を列挙した装置請求項においては、それらの手段の幾つかは、全く同一のハードウェアにより具現化されることが可能である。特定の手段が互いに異なる独立請求項に列挙されているということは、単に、それらの手段の組み合わせが有利であるように用いられることがないことを意味するものではない。
本発明の第1の例示としての実施形態にしたがったフレキシブルなフラットパネルディスプレイで用いる基板の模式的な断面図である。 本発明の第2の例示としての実施形態にしたがったフレキシブルなフラットパネルディスプレイで用いる基板の模式的な断面図である。 本発明の例示としての実施形態にしたがったフラットパネルディスプレイを製造する方法の原理の段階の流れ図である。 本発明の例示としての実施形態にしたがった製造方法で用いる金型の模式的な断面図である。 本発明の例示としての実施形態にしたがった製造方法において、2つのディスプレイ基板が、セルアセンブリについて液晶(LC)のような電気光学ディスプレイ材料と共に積み重ねられる段階を模式的に示す図である。 本発明の例示としての実施形態にしたがったフレキシブルなフラットパネルディスプレイを製造する方法においてコンタクトプリント処理により表示基板に導電層又はアライメント層を形成する段階を模式的に示す図である。 導電層又はアライメント層の“金型上”形成を用いる場合の、本発明の例示としての実施形態にしたがった製造方法で用いるレプリカ処理を模式的に示す図である。 “つばめのしっぽ”リブ構造を有する、本発明の例示としての実施型形態にしたがった基板の模式的な図である。

Claims (26)

  1. フレキシブルなフラットパネルディスプレイであって:
    エラストマ材料を有する合成材料を少なくとも一部に有する第1基板;並びに
    前記エラストマ材料の弾性を制限するための繊維材料及び/又は粒子材料;
    を有する、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  2. 請求項1に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記合成材料はエラストマ材料及び織物材料を有する、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  3. 請求項2に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記織物材料の繊維の少なくとも一部は導電ラインの方向に実質的に方向付けられている、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  4. 請求項2又は3に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記織物材料を構成する繊維の少なくとも一部は導電性である、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  5. 請求項1乃至4の何れ一項に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記繊維及び/又は粒子材料は前記エラストマ材料内に埋め込まれている、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  6. 請求項1乃至5の何れ一項に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記繊維及び/又は粒子材料はエラストマ材料が入っている、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  7. 請求項1乃至6の何れ一項に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、エラストマ材料は、シリコーン、ウレタン、ネオプレン、ブチルゴム、エテン−プロペンゴム、アクリレートゴム、ブタジエンゴム、コロプレンゴム、ニトリルゴム、1-1プロペンゴム、フッ素化物で処理されたゴム、スチレン−ブタジエン、天然ゴム又はそれらの何れの組み合わせに基づくゴム又はゴム状高分子を有する、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  8. 請求項1に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記第1基板は、フィラー要素で強化されたエラストマ材料を有する合成材料を有する、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  9. 請求項1乃至8の何れ一項に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記基板はリブ付きスペーサ構造を有する、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  10. 請求項9に記載のフレキシブルなフラットパネルディスプレイであって、前記スペーサ構造は、完全な画素を実質的に囲むように配置され且つ構成されている、フレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  11. フレキシブルなフラットパネルディスプレイの製造方法であって:
    基板の必要な表面パターンを規定する金型を与える段階;
    前記金型に液体エラストマ材料をコーティングすること又は前記金型を軟らかいエラストマ材料に押圧することを有するレプリカ処理により少なくとも1つのエラストマ基板を形成する段階;
    前記エラストマ材料を固化させるようにする段階;及び
    基板を前記金型から取り外す段階;
    を有する製造方法。
  12. 請求項11に記載の製造方法であって、前記レプリカ処理により2つのエラストマ基板を形成する段階、及び、電気光学ディスプレイ材料と共に前記2つのエラストマ基板を積層する段階を有する、製造方法。
  13. 請求項11又は12に記載の製造方法であって、前記エラストマ材料を固化させるようにする段階は、前記エラストマ材料を硬化する段階、そのエラストマ材料を冷却する段階又はそのエラストマ材料をアクティブに冷却する段階の1つ又はそれ以上を有する、製造方法。
  14. 請求項11乃至13の何れ一項に記載の製造方法であって、前記液体又は軟らかいエラストマ材料内又は上に繊維材料又は粒子材料をのせる又は押圧する段階を有する、製造方法。
  15. 請求項14に記載の製造方法であって、前記液体又は軟らかいエラストマ材料内又は上に織物材料の層をのせる又は押圧する段階を有する、製造方法。
  16. 請求項14に記載の製造方法であって、前記織物材料にはエラストマ材料が入っている、製造方法。
  17. 請求項11乃至16の何れ一項に記載の製造方法であって、前記エラストマ材料を軟らかくなるようにする段階は熱硬化する段階又は紫外線放射を用いて硬化する段階を有する、製造方法。
  18. 請求項11乃至17の何れ一項に記載の製造方法であって、前記金型はパターニングされたレジスト層を有するベースプレートを有する、製造方法。
  19. 請求項12乃至18の何れ一項に記載の製造方法であって、導電層及び/又はアライメント層は、前記2つの基板と共に重ね合わされる前に、前記基板の少なくとも一に備えられる、製造方法。
  20. 請求項19に記載の製造方法であって、前記レプリカ処理は、前記金型に導電パターン及び/又はアライメント層を形成する段階、前記金型に液体エラストマ材料をコーティングする又は軟らかいエラストマ材料に前記金型を押圧する段階、並びに、前記金型から前記基板及び前記導電パターン及び/又はアライメント層を取り外す段階を有する、製造方法。
  21. 請求項12乃至20の何れ一項に記載の製造方法であって、前記電気光学ディスプレイ材料は、液晶、エレクトロクロミック又は電気泳動要素、発光要素、有機又は無機発光要素、高分子発光要素、プラズマ又は何れのそれらの組み合わせを有する、製造方法。
  22. 請求項11乃至21の何れ一項に記載の製造方法であって、アライメント構造及び/又はスペーサは前記レプリカ処理により前記基板において形成される、製造方法。
  23. 請求項12乃至22の何れ一項に記載の製造方法にしたがって製造されたフレキシブルなフラットパネルディスプレイ。
  24. 請求項10乃至23の何れ一項に記載の製造方法にしたがったフレキシブルなフラットパネルディスプレイを組み込んだ衣類。
  25. フレキシブルなフラットパネルディスプレイで用いる基板であって、前記基板は繊維材料及び/又は粒子材料及びエラストマ材料を有する合成材料を有する、基板
  26. フレキシブルなフラットパネルディスプレイで用いるフレキシブルな基板を製造する方法であって:
    前記基板の必要な表面パターンを規定する金型を与える段階;
    前記金型に液体エラストマ材料をコーティングする又は前記金型を軟らかいエラストマ材料に押圧する段階;
    前記エラストマ材料を固化させるようにする段階;及び
    基板を前記金型から取り外す段階;
    を有する製造方法。
JP2007514224A 2004-05-28 2005-05-11 フレキシブルなフラットパネルディスプレイ Withdrawn JP2008501133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102412 2004-05-28
PCT/IB2005/051540 WO2005116734A1 (en) 2004-05-28 2005-05-11 Flexible flat panel displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008501133A true JP2008501133A (ja) 2008-01-17

Family

ID=34967738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514224A Withdrawn JP2008501133A (ja) 2004-05-28 2005-05-11 フレキシブルなフラットパネルディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070222909A1 (ja)
EP (1) EP1754101A1 (ja)
JP (1) JP2008501133A (ja)
KR (1) KR20070029714A (ja)
CN (1) CN1957290A (ja)
TW (1) TW200609106A (ja)
WO (1) WO2005116734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844133B2 (en) 2015-12-21 2017-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible substrate including stretchable sheet

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900458B1 (ko) * 2007-09-21 2009-06-02 한국과학기술원 유연성이 증대된 플렉시블 디스플레이용 폴리머 기판
TWI475282B (zh) * 2008-07-10 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 液晶顯示裝置和其製造方法
TWI433071B (zh) * 2009-09-22 2014-04-01 Ind Tech Res Inst 三維曲面顯示裝置、其製造方法及可塑性顯示面板
TWI408454B (zh) * 2010-12-30 2013-09-11 Au Optronics Corp 面板
US9644313B2 (en) 2013-07-02 2017-05-09 The University Of Connecticut Electrically conductive synthetic fiber and fibrous substrate, method of making, and use thereof
JP6157655B2 (ja) * 2013-08-21 2017-07-05 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 頑丈な可撓性のある光治療用パッドのための織物オプティクス−ソリューション
KR101519519B1 (ko) 2013-09-17 2015-05-12 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 신축성 배선을 이용하여 형성된 무 베젤 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US10002686B2 (en) 2014-03-12 2018-06-19 The University Of Connecticut Method of infusing fibrous substrate with conductive organic particles and conductive polymer; and conductive fibrous substrates prepared therefrom
CN107107455B (zh) * 2014-11-13 2019-07-05 富士胶片株式会社 导电体的成型方法及导电体
EP3286767B1 (en) 2015-04-23 2021-03-24 The University of Connecticut Highly conductive polymer film compositions from nanoparticle induced phase segregation of counterion templates from conducting polymers
EP3286372B1 (en) 2015-04-23 2022-06-01 The University of Connecticut Stretchable organic metals, composition, and use
JP6915961B2 (ja) * 2015-12-25 2021-08-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレイ用フレキシブル基板及びフレキシブルディスプレイ
JP6826376B2 (ja) 2016-04-28 2021-02-03 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 電気光学パネル
EP3785280A4 (en) 2018-04-24 2022-03-23 University of Connecticut FLEXIBLE FABRIC ANTENNA SYSTEM COMPRISING CONDUCTIVE POLYMERS AND METHOD OF MAKING IT
CN109031846B (zh) * 2018-08-29 2022-05-10 合肥鑫晟光电科技有限公司 柔性纤维基板和包括其的柔性显示装置
CN111078042B (zh) * 2018-10-19 2022-04-01 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种触控显示屏及制备方法
CN113991000B (zh) * 2021-09-30 2023-06-30 业成科技(成都)有限公司 局部拉伸的封装结构及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347772A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 屈曲性液晶表示素子
US6046262A (en) * 1998-03-09 2000-04-04 Milliken & Company Composition for promoting adhesion between rubber and textiles
JP2000516879A (ja) * 1998-06-05 2000-12-19 株式会社 前田先端技術研究所 ハイブリッド材料及びその製造方法
US6259838B1 (en) * 1998-10-16 2001-07-10 Sarnoff Corporation Linearly-addressed light-emitting fiber, and flat panel display employing same
US6924872B2 (en) * 1999-12-02 2005-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Flexible LCD panel fabrication method and flexible LCD panel fabrication system used for the same
US6930818B1 (en) * 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6710456B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-23 Micron Technology, Inc. Composite interposer for BGA packages
US6690441B2 (en) * 2000-09-22 2004-02-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multi-domain vertical alignment mode liquid crystal display having spacers formed over zigzag like alignment-controlling projection
US6624565B2 (en) * 2001-07-05 2003-09-23 Visson Ip, Llc Cellular flexible display structure
US6608438B2 (en) * 2001-11-09 2003-08-19 Visson Ip Llc 3-D flexible display structure
TWI266924B (en) * 2002-09-11 2006-11-21 Ind Tech Res Inst Reflective plastic liquid crystal display device and method for forming the same
JP2004114617A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Nitto Denko Corp フィラー分散系樹脂シート、画像表示装置用基板、画像表示装置
EP1554628A1 (en) * 2002-10-16 2005-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low modulus substrate for flexible flat panel display
US7236151B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-26 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
WO2006130558A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible structures for sensors and electronics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844133B2 (en) 2015-12-21 2017-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flexible substrate including stretchable sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CN1957290A (zh) 2007-05-02
KR20070029714A (ko) 2007-03-14
WO2005116734A1 (en) 2005-12-08
TW200609106A (en) 2006-03-16
US20070222909A1 (en) 2007-09-27
EP1754101A1 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008501133A (ja) フレキシブルなフラットパネルディスプレイ
CN106373983B (zh) 柔性显示面板以及柔性显示屏
TWI470529B (zh) 薄型顯示器與電阻膜式觸控面板之封裝構造、具有表面突起之電阻膜式觸控面板單元及具有背面突起之薄型顯示單元
KR101630322B1 (ko) 액정 표시 소자의 배향막 제조 방법
KR20130122776A (ko) 패턴화된 연성의 투명 전도성 시트 및 이의 제조 방법
JP2012033196A (ja) 入力装置、およびこれを備えた表示装置
KR20160065290A (ko) 촉각 디스플레이 장치
JP5186496B2 (ja) タッチパネルおよびタッチパネル型表示装置
KR20130026885A (ko) 터치패널의 제조방법
US10932364B2 (en) Transparent conductive film
JP5845765B2 (ja) 透明導電性積層体及びその製造方法
JP2016126843A (ja) 機能性粒子配列シート及びその製造方法、それを用いた電気泳動表示媒体
Pendergraph et al. Opportunities with fabric composites as unique flexible substrates
KR20160061469A (ko) 지지체를 이용한 은나노와이어 투명전극 제조방법
CN104635371A (zh) 液晶显示装置及其制造方法
Li et al. Three-dimensional stretchable and transparent conductors with controllable strain-distribution based on template-assisted transfer printing
CN102782618A (zh) 防牛顿环片材、其制造方法及触摸屏
Ikura et al. Highly Stretchable Stress–Strain Sensor from Elastomer Nanocomposites with Movable Cross-links and Ketjenblack
US20150022742A1 (en) Pattern substrate and touch panel using the same
TW201529281A (zh) 轉印有模具凹凸圖案之物品、物品之製造方法、及光學面板之製造方法
JP2009055700A (ja) 高分子アクチュエータおよびその製造方法
TWI423106B (zh) 觸摸式液晶顯示屏的製備方法
KR101989162B1 (ko) 전자종이 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
Sato et al. Fabrication of a stretchable transparent electrode with jagged grid structure using silver ink
TWI425463B (zh) 可撓式顯示面板之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090917