JP2008501104A - 光スペクトルを検出する方法及び装置 - Google Patents

光スペクトルを検出する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501104A
JP2008501104A JP2007513673A JP2007513673A JP2008501104A JP 2008501104 A JP2008501104 A JP 2008501104A JP 2007513673 A JP2007513673 A JP 2007513673A JP 2007513673 A JP2007513673 A JP 2007513673A JP 2008501104 A JP2008501104 A JP 2008501104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial beams
assigned
optical path
spectrometer
incident beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607959B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング・ホロタ
ティド・ライネルト
ジーン−フランセス・ピテット
Original Assignee
アストリウム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストリウム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アストリウム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2008501104A publication Critical patent/JP2008501104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607959B2 publication Critical patent/JP4607959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

ここに記載した光スペクトルを検出する方法及び装置は、入射ビーム(4)から発生させた、互いに異なる複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた2本またはそれ以上の複数の部分ビーム(1、2、3)を、スペクトロメータ光学系(8)を通過させ、空間的に分離して検出するようにしたものである。本発明によれば、前記入射ビーム(4)から発生させた、前記複数の部分ビーム(1、2、3)を、空間的に互いに分離され、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にあり、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の回折格子(11、12、13)へ導き、それら複数の回折格子(11、12、13)を経由させた後に、前記スペクトロメータ光学系(8)を通過する1本の共通光路(9)へ併合するようにしている。また、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた前記複数の部分ビーム(1、2、3)を、前記スペクトロメータ光学系(8)の通過後にスペクトル的に分離することで発生させ、そして、空間的に互いに分離され、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器(21、22、23)によって検知するようにすることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、光スペクトルを検出する方法及び装置に関する。
光スペクトルを検出するスペクトロメータは、原理的に、調べようとする光ビームを分光してスペクトルとするための回折機構と、その光ビームが分光されたスペクトルを検知するための検出機構とを備えている。光スペクトルをより広いスペクトル領域に亘って検知するためには、多くの場合、何らかの補助的な手段を講じなければならない。その手段としては、互いに異なる複数のスペクトル領域の各々に対して、個別のスペクトロメータを使用するか、或いは、1台のスペクトロメータの内部において個別に処理するかの、いずれかが行われている。
米国特許第5,638,173号公報によって公知となっている光スペクトルを検出する装置、即ちスペクトロメータでは、入射ビームの光路中に、光学格子から成る回折機構が配設されている。入射ビームの光路中のこの回折格子の後方には、2枚のエッジフィルタと1枚の反射ミラーとで構成された機構が配設されており、この機構によって、互いに異なるスペクトル領域に割り当てられた3本の部分ビームが発生される。そして、それら3本の部分ビームが、それらに共通する1つのスペクトロメータ光学系を通過した後に、検出機構において、互いに空間的に分離されて検知される。複数の部分ビームが互いに空間的に分離されているため、上述したスペクトロメータ光学系は、大型の光学素子、即ち大型のレンズを備えたものとせざるを得ず、そのことが、重量の増大、並びにコストの上昇をもたらしている。
これとは別の公知の構成として、スペクトロメータの「リボルバー機構」に、互いに異なる複数の格子を装備して、スペクトロメータ光学系を通過する1本の光路だけを処理すればよいようにしたものがある。しかしながら、この構成では、互いに異なる複数のスペクトル領域を同時に計測することができないため、順次方式で計測せざるを得ず、また何よりも、格子を交替させるための非常に精密な機構を付加しなければならない。
米国特許第5,638,173号公報
本発明の目的は、小型で軽量のスペクトロメータで、より広いスペクトル領域を処理することのできる、光スペクトルを検出する方法及び装置を提供することにある。
上記目的は、方法に関しては、請求項1に記載の光スペクトルを検出する方法によって達成される。
また、装置に関しては、上記目的は、請求項6に記載の光スペクトルを検出する装置によって達成される。
従属請求項は、本発明の特に好適な実施の形態に係る特徴を記載したものである。
本発明方法は、入射ビームから発生させた、互いに異なる複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた2本またはそれ以上の複数の部分ビームを、スペクトロメータ光学系を通過させ、空間的に分離して検出するようにした、光スペクトルを検出する方法である。そして、本発明によれば、前記入射ビームから発生させた前記複数の部分ビームを、空間的に互いに分離され、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にあり、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の回折格子へ導き、それら複数の回折格子を経由させた後に、前記スペクトロメータ光学系を通過する1本の共通光路へ併合するようにしている。
また、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた前記複数の部分ビームを、前記スペクトロメータ光学系の通過後にスペクトル的に分離することで発生させ、そして、空間的に互いに分離され、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器によって検知するようにすることが好ましい。
本発明方法の好適な1つの実施の形態によれば、前記複数の部分ビームを発生させる際に、それら複数の部分ビームを入射ビームからスペクトル的に分離することができる。
更に、前記入射ビームと、前記共通光路へ併合した前記複数の部分ビームとを、同一のスペクトロメータ光学系を通過させるようにすることが好ましい。ただし、用途によっては、技術的な理由から個別のスペクトロメータ光学系を用いることが有利な場合もあり、即ち、前記入射ビームを通過させるための1つのスペクトロメータ光学系と、前記共通光路へ併合した前記複数の部分ビームを通過させるための別の1つのスペクトロメータ光学系とを用いることが有利なこともある。
本発明方法の特に好適な1つの実施の形態によれば、前記入射ビームから、スペクトル的に分離した3本の部分ビームを発生させ、それら3本の部分ビームを、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にある3枚の回折格子へ導き、更に、前記スペクトロメータ光学系を通過させた後に、前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた3個の検出器によって検知するようにしている。
更に、本発明装置は、入射ビームの光路中に配設された回折機構と、前記入射ビームから発生させた互いに異なるスペクトル領域の夫々に割り当てられた2本またはそれ以上の複数の部分ビームを通過させる共通スペクトロメータ光学系と、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた前記複数の部分ビームを、空間的に分離して検出するための検出機構とを備えた、光スペクトルを検出する装置である。そして、本発明によれば、前記回折機構が、空間的に互いに分離され、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の回折格子と、ビームスプリッタ機構とを含んでおり、該ビームスプリッタ機構は、前記入射ビームを分割して、前記複数の回折格子へ導かれる前記複数の部分ビームとすると共に、それに続いて、それら複数の部分ビームを、前記共通スペクトロメータ光学系を通過する1本の共通光路へ併合することによって、前記複数の回折格子が実質的に互いに重ね合わされた関係にあるようにするものである。
また、前記検出機構が、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器と、前記共通光路へ併合された前記複数の部分ビームをスペクトル的に分離して、前記複数の検出器の夫々へ導くためのスペクトル的分離機構とを含んでいるようにすることが好ましい。
本発明装置の好適な実施の形態においては、前記ビームスプリッタ機構が、前記入射ビームを分割して前記複数の部分ビームとする際に、それら複数の部分ビームをスペクトル的に分離するようにしてある。
更に、前記共通スペクトロメータ光学系が、前記入射ビームの光路中に、並びに、併合された前記複数の部分ビームの前記共通光路中に、配設されているようにすることが好ましい。
本発明装置の好適な実施の形態においては、前記回折機構が、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にある3枚の回折格子を含んでおり、前記検出機構が、前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器を含んでいる。
以下に、本発明に係る光スペクトルを検出する方法、並びに、本発明に係る光スペクトルを検出する装置を、1つの実施の形態に即して説明して行く。
図1は、本発明の方法及び装置をその1つの実施の形態に従って実現した光スペクトルを検出するスペクトロメータの、重要な光学素子及び光路を示した模式図である。
図1に示したのは、光スペクトルを検出する装置、即ちスペクトロメータであり、このスペクトロメータにおいては、そのスペクトル成分を測定しようとする光ビームが、入射ビーム4として、入射スリット7を介して入射する。入射ビーム4は、適当なレンズ系から成るスペクトロメータ光学系8を通過して、その全体を参照符号10で示した回折機構へ導かれる。
回折機構10は、第1回折格子11、第2回折格子12、及び第3回折格子13を含んでおり、それら3枚の回折格子は、第1ビームスプリッタ5及び第2ビームスプリッタ6を含んで成るビームスプリッタ機構により、入射ビーム4の光路中において、実質的に互いに重ね合わされた関係とされている。即ち、入射ビーム4の一部分から成る第1部分ビーム1は、第1ビームスプリッタ5により反射されて第1回折格子11へ導かれており、一方、入射ビーム4の残りの部分は、第1ビームスプリッタ5を透過して第2ビームスプリッタ6へ到達している。この第2ビームスプリッタ6において反射された第2部分ビーム2が、第2回折格子12へ導かれており、一方、入射ビーム4のうちの最後に残った部分は、第3部分ビーム3として、第2ビームスプリッタ6を透過して第3回折格子13へ到達している。
回折格子11、12、13の夫々に到達した部分ビーム1、2、3は、回折作用によりスペクトルに分光されて分散した状態となり、そして、その分散した状態のまま、再びビームスプリッタ5、6によって1本の共通光路9へ併合される。即ち、第1回折格子11を出た第1部分ビーム1は、第1ビームスプリッタ5により反射されて共通光路9へ導かれる。第2回折格子12を出た第2部分ビーム2は、第2ビームスプリッタ6により反射されて第1ビームスプリッタ5へ導かれ、この第1ビームスプリッタ5を透過することで共通光路9へ導かれる。また、第3回折格子13を出た第3部分ビーム3は、第2ビームスプリッタ6を透過すると共に第1ビームスプリッタ5をも透過して、これもまた共通光路9へ導かれる。
共通光路9へ併合された部分ビーム1、2、3は、1つにまとまってスペクトロメータ光学系8を通過し、そして、このスペクトロメータ光学系8によって、その全体を参照符号20で示した検出機構の上に合焦される。
検出機構20は、第1検出器21と、第2検出器22と、第3検出器23とを含んでいる。それら検出器21、22、23と、スペクトロメータ光学系8との間に、第1スペクトルスプリッタ25及び第2スペクトルスプリッタ26が配設されている。第1スペクトルスプリッタ25は、共通光路9のスペクトルに分光した光ビームの一部分を透過させて第1検出器21へ入射させ、一方、その光ビームの残りの部分を反射させて第2スペクトルスプリッタ26へ導く。第2スペクトルスプリッタ26は、その残りの部分の光ビームのうちの更に一部分を反射させて第2検出器22へ導き、一方、その光ビームのうちの最後に残った部分は、第2スペクトルスプリッタ26を透過して第3検出器23へ入射する。
2個のスペクトルスプリッタ25、26の夫々のスペクトル透過/反射特性としては、共通光路9のスペクトルのうち、第1部分ビーム1、第2部分ビーム2、及び第3部分ビームの各々に割り当てられたスペクトル領域の部分が、夫々、第1検出器21、第2検出器22、及び第3検出器23へ到達するような特性を選択することが好ましい。以上の構成とすることで、入射ビーム4からビームスプリッタ5、6によって発生させた複数の部分ビーム1、2、3が、回折機構10内において実質的に互いに重ね合わされた関係にある複数の回折格子11、12、13を経由して、また更にスペクトロメータ光学系8を通過した後に、空間的に互いに分離され、互いに異なるスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器21、22、23において、スペクトル的に分離された状態で検知されるようになっている。
入射ビーム4から部分ビーム1、2、3を発生させるビームスプリッタ5、6は、それらにおいて部分ビーム1、2、3を発生させる際に、その時点で既に、それら入射ビーム4からの部分ビーム1、2、3をスペクトル的に分離するような構成のものとすることが好ましい。即ち、部分ビーム1、2、3の各々のスペクトル領域と、スペクトルスプリッタ機構25、26から検出器21、22、23の各々へ導くスペクトル領域とが、実質的に対応しているようにすることが好ましい。
以上の構成によれば、例えば、第1回折格子11で処理した第1部分ビームを第1検出器21へ到達させ、第2回折格子12で処理した第2部分ビーム2を第2検出器22へ到達させ、第3検出格子13で処理した第3部分ビーム3を第3検出器23へ到達させることができる。これらを可能にしている前提条件は、第1部分ビーム1が第1ビームスプリッタ5で反射されると共に第1スペクトルスプリッタ25を透過するようにしてあること、第2部分ビーム2が第1ビームスプリッタ5を透過して第2ビームスプリッタ6で反射されると共に第1スペクトルスプリッタ25及び第2スペクトルスプリッタ26で反射されるようにしてあること、それに、第3部分ビーム3がスペクトルスプリッタ5及び6の両方を透過すると共に第1スペクトルスプリッタ25で反射されて第2スペクトルスプリッタ26を透過するようにしてあることである。かかる構成に対して変更を加えた場合や、ビームスプリッタ機構5、6、及び/または、スペクトルスプリッタ機構25、26の1つまたは幾つかの透過/反射特性に対して変更を加えた場合には、複数の部分ビーム1、2、3の夫々の、複数の回折機構11、12、13の夫々と、複数の検出器21、22、23の夫々とに対する対応関係が、それに応じて変化することになる。
図1から明らかなように、入射ビーム4と、共通光路9へ併合された複数の部分ビーム1、2、3とを、同一のスペクトロメータ光学系8を通過させるようにしており、ただしその通過方向は互いに逆向きである。ここでは、入射スリット7の像が、スペクトロメータ光学系8によって無限遠に結像するようにしてあり、そして、その無限遠において3枚の回折格子11、12、13が実質的に互いに重なり合った関係となるようにしてある。更に、そこから再びスペクトロメータ光学系8によって、入射スリット7の像が検出器21、22、23上に結像するようにしてある。従って、図示した実施の形態では、入射スリット7と、検出器21、22、23とは、いずれもスペクトロメータ光学系8の焦点上に位置している。
図示した実施の形態では、回折機構10は、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にある3枚の回折格子11、12、13を含んでおり、また検出機構20も同様に、夫々のスペクトル領域に割り当てられた3個の検出器21、22、23を含んでいる。ただし、これとは別の実施の形態として、3枚の回折格子11、12、13のうちの2枚だけを備え、或いは、4枚以上の回折格子を備えるようにしたり、3個の検出器21、22、23のうちの2個だけを備え、或いは、4個以上の検出器を備えるようにした実施の形態とすることも可能である。
本発明に従って処理することのできる光スペクトルは、光学素子によって処理することのできるあらゆる光スペクトルであると理解されるべきである。
本発明の方法及び装置をその1つの実施の形態に従って実現した光スペクトルを検出するスペクトロメータの、重要な光学素子及び光路を示した模式図である。
符号の説明
1、2、3 部分ビーム
4 入射ビーム
5、6 ビームスプリッタ
7 入射スリット
8 スペクトロメータ光学系
9 共通光路
10 回折機構
11、12、13 回折格子
20 検出機構
21、22、23 検出器
25、26 スペクトルスプリッタ

Claims (10)

  1. 入射ビーム(4)から発生させた、互いに異なる複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた2本またはそれ以上の複数の部分ビーム(1、2、3)を、スペクトロメータ光学系(8)を通過させ、空間的に分離して検出するようにした、光スペクトルを検出する方法において、
    前記入射ビーム(4)から発生させた、前記複数の部分ビーム(1、2、3)を、空間的に互いに分離され、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にあり、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の回折格子(11、12、13)へ導き、それら複数の回折格子(11、12、13)を経由させた後に、前記スペクトロメータ光学系(8)を通過する1本の共通光路(9)へ併合するようにしたことを特徴とする方法。
  2. 互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた前記複数の部分ビーム(1、2、3)を、前記スペクトロメータ光学系(8)の通過後にスペクトル的に分離することで発生させ、そして、空間的に互いに分離され、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器(21、22、23)によって検知するようにしたことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記複数の部分ビーム(1、2、3)を前記入射ビーム(4)から発生させる際に、それら複数の部分ビームをスペクトル的に分離するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記入射ビーム(4)と、前記共通光路(9)へ併合した前記複数の部分ビーム(1、2、3)とを、同一のスペクトロメータ光学系(8)を通過させるようにしたことを特徴とする請求項1、2、又は3記載の方法。
  5. 前記入射ビーム(4)から、スペクトル的に分離した3本の部分ビーム(1、2、3)を発生させ、それら3本の部分ビーム(1、2、3)を、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にある3枚の回折格子(11、12、13)へ導き、更に、前記スペクトロメータ光学系(8)を通過させた後に、前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた3個の検出器(21、22、23)によって検知するようにしたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の方法。
  6. 入射ビーム(4)の光路中に配設された回折機構(10)と、前記入射ビーム(4)から発生させた互いに異なるスペクトル領域の夫々に割り当てられた2本またはそれ以上の複数の部分ビーム(1、2、3)を通過させるスペクトロメータ光学系(8)と、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた前記複数の部分ビーム(1、2、3)を、空間的に分離して検出するための検出機構(20)とを備えた、光スペクトルを検出する装置において、
    前記回折機構(10)が、空間的に互いに分離され、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の回折格子(11、12、13)と、ビームスプリッタ機構(5、6)とを含んでおり、該ビームスプリッタ機構(5、6)は、前記入射ビーム(4)を分割して、前記複数の回折格子(11、12、13)へ導かれる前記複数の部分ビーム(1、2、3)とすると共に、それに続いて、それら複数の部分ビーム(1、2、3)を、前記スペクトロメータ光学系(8)を通過する1本の共通光路(9)へ併合することによって、前記複数の回折格子(11、12、13)が実質的に互いに重ね合わされた関係にあるようにするものであることを特徴とする装置。
  7. 前記検出機構(20)が、互いに異なる前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器(21、22、23)と、前記共通光路(9)へ併合された前記複数の部分ビーム(1、2、3)をスペクトル的に分離して、前記複数の検出器(21、22、23)の夫々へ導くためのスペクトル的分離機構(25、26)とを含んでいることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 前記ビームスプリッタ機構(5、6)が、前記入射ビーム(4)を分割して前記複数の部分ビーム(1、2、3)とする際に、それら複数の部分ビームをスペクトル的に分離するようにしてあることを特徴とする請求項6又は7記載の装置。
  9. 前記スペクトロメータ光学系(8)が、前記入射ビーム(4)の光路中に、並びに、併合された前記複数の部分ビーム(1、2、3)の前記共通光路(9)中に、配設されていることを特徴とする請求項6、7、又は8記載の装置。
  10. 前記回折機構(10)が、光路中において実質的に互いに重ね合わされた関係にある3枚の回折格子(11、12、13)を含んでおり、前記検出機構(20)が、前記複数のスペクトル領域の夫々に割り当てられた複数の検出器(21、22、23)を含んでいることを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項記載の装置。
JP2007513673A 2004-05-29 2005-05-14 光スペクトルを検出する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4607959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004026373A DE102004026373B4 (de) 2004-05-29 2004-05-29 Verfahren und Vorrichtung zur Detektierung optischer Spektren
PCT/DE2005/000884 WO2005116595A1 (de) 2004-05-29 2005-05-14 Verfahren und vorrichtung zur detektierung optischer spektren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501104A true JP2008501104A (ja) 2008-01-17
JP4607959B2 JP4607959B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=34970365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513673A Expired - Fee Related JP4607959B2 (ja) 2004-05-29 2005-05-14 光スペクトルを検出する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7551276B2 (ja)
EP (1) EP1751508B1 (ja)
JP (1) JP4607959B2 (ja)
DE (2) DE102004026373B4 (ja)
WO (1) WO2005116595A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403286B2 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Hamamatsu Photonics K.K. Spectroscopic analyzing apparatus
EP1916507B1 (en) 2006-10-25 2014-12-03 Hamamatsu Photonics K. K. Spectroscopic analyzing apparatus
DE102012007609A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-10 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optisches Weitbereichsspektrometer
US9291501B2 (en) * 2012-07-26 2016-03-22 Raytheon Company High efficiency multi-channel spectrometer
US20220271859A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-25 Nokia Solutions And Networks Oy Wavelength selective switch with direct grating interface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000280A1 (en) * 1987-07-07 1989-01-12 Beckman Riic Limited Improvements in and relating to spectrophotometers
JPH08501876A (ja) * 1992-09-12 1996-02-27 ジオフィジカル・アンド・エンバイロメンタル・リサーチ・コーポレーション 航空機搭載用マルチバンド・イメージング分光計
JPH09500970A (ja) * 1994-05-24 1997-01-28 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 分光装置
JP2000333204A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示システム
WO2003021211A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Respironics, Inc. Microspectrometer gas analyzer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192611A (en) * 1978-03-13 1980-03-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Reflectivity compensating apparatus
WO2006004769A2 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Aspectrics, Inc. Encoder spectrograph for analyzing radiation using spatial modulation of radiation dispersed by wavelength

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000280A1 (en) * 1987-07-07 1989-01-12 Beckman Riic Limited Improvements in and relating to spectrophotometers
JPH08501876A (ja) * 1992-09-12 1996-02-27 ジオフィジカル・アンド・エンバイロメンタル・リサーチ・コーポレーション 航空機搭載用マルチバンド・イメージング分光計
JPH09500970A (ja) * 1994-05-24 1997-01-28 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 分光装置
JP2000333204A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元表示システム
WO2003021211A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Respironics, Inc. Microspectrometer gas analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4607959B2 (ja) 2011-01-05
DE502005002579D1 (de) 2008-03-06
DE102004026373A1 (de) 2005-12-22
US20090009762A1 (en) 2009-01-08
US7551276B2 (en) 2009-06-23
WO2005116595A1 (de) 2005-12-08
EP1751508B1 (de) 2008-01-16
DE102004026373B4 (de) 2008-04-17
EP1751508A1 (de) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953230B2 (ja) 空間的な色分離による可変フィルタリングを用いたスペクトル検出器又はレーザ走査顕微鏡
JP4398735B2 (ja) イメージング分光計
US8698939B2 (en) Dual beam optic with dichroic filter
JP4607959B2 (ja) 光スペクトルを検出する方法及び装置
JP2019526053A (ja) 複数の目標からのオーバレイ信号の同時取得
JP6084620B2 (ja) 共焦点分光計および共焦点分光計における画像形成方法
WO2006023712A3 (en) Multi-channel, multi-spectrum imaging spectrometer
US5424826A (en) Wideband optical micro-spectrometer system
JP5895003B2 (ja) ラマン散乱を観察し測定するための装置と方法
JP5840789B2 (ja) 共焦点分光計および共焦点分光計における画像形成方法
JP2014532173A5 (ja)
RU2008144482A (ru) Устройство и способ для оптического исследования ценных документов
JP4270610B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JP5438926B2 (ja) 分光装置
JP2017502344A (ja) 多色走査型顕微鏡
US8922776B2 (en) Confocal laser scanning microscope and a method for investigating a sample
JP2017219400A (ja) レーザ顕微鏡
JP6611936B2 (ja) 広帯域フィルタを用いた分光光度測定方法および装置
JPH07244238A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
US6801359B1 (en) Optical arrangement provided for a spectral fanning out of a light beam
EP4317952A1 (en) Microscopic raman device
JP2005181124A (ja) スペクトル検出装置
US20230358611A1 (en) Spectroscopy system
EP3594642A1 (en) Imaging spectograph utilizing the zero order of the diffraction grating
JP2001324384A (ja) 分光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees