JP2008500799A - 交流波形を用いる低電圧制御方法及びそれを実施するシステム - Google Patents

交流波形を用いる低電圧制御方法及びそれを実施するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008500799A
JP2008500799A JP2007514894A JP2007514894A JP2008500799A JP 2008500799 A JP2008500799 A JP 2008500799A JP 2007514894 A JP2007514894 A JP 2007514894A JP 2007514894 A JP2007514894 A JP 2007514894A JP 2008500799 A JP2008500799 A JP 2008500799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
transistor
terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007514894A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンチャン チョー
Original Assignee
ヨンチャン チョー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨンチャン チョー filed Critical ヨンチャン チョー
Publication of JP2008500799A publication Critical patent/JP2008500799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

交流電力を用いる低電圧制御法及びその方法を実施するシステムであって、商用交流電力から直に低電圧の直流電力を供給するために、交流電力の0%〜100%のレベルに相当する電力を供給する場合に安定した制御を行うことができ、従って最適な効率が得られシステムを小型化することができる方法およびシステムを提案する。本発明は、入力交流電力を全波整流し、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低い4つの出力電力を生成すべくスイッチング制御を行い、全波整流した交流電力の1サイクルにおいて、電圧レベルが設定制御電力の電圧レベルよりも低い、全波整流した交流電力の波形における低電圧部分はスイッチオンし、かつ、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも高い高電圧部分はスイッチオフする。さらに、本発明は出力の低電圧部分を直流電圧に変換する。

Description

本発明は、概して、交流電力を用いる低電圧制御方法及びその方法を実施するためのシステムに関し、特に、交流電力の波形を用いて低電圧を制御する方法及びその方法を実施するシステムに関するものである。本発明は、商用交流電力から直接低電圧の直流電力を供給することができて、交流電力レベルの0%〜100%に相当する電力を供給する場合に安定した制御を行うことができるため、最適な効率を達成し、かつシステムを小型化し得るようにする。
一般に、交流電力を用いて電力を制御する場合には、ゼロクロス制御法や位相制御法を用いている。ゼロクロス制御法では、電圧がゼロのとき、すなわち、正弦波を成す交流電力が、図1Aに示すように、1サイクルだけ進み、電圧がゼロになる点Aに達したときに、オン/オフ制御を行う。供給される交流電力の50%を供給するためには、ゼロクロス制御法でサイクルごとにオン/オフ動作を繰り返すようにして電力を制御する。
このようなゼロクロス法は、スイッチングノイズの観点から優れている。しかし、ゼロクロス法は、交流電力のゼロ点、すなわち、1サイクルが完了した後に電圧がゼロとなる点を検出する回路を必要とするため、経済性が低い。従って、ゼロクロス法は高額な機器用に利用され得るが、制御率が交流電力の量に比べて低い電力制御では、一定の電力が供給されないという欠点がある。
例えば、110V/220Vの商用電力を用いて、12Vで動作するハロゲンランプの電力を制御する場合に、ゼロクロス法を用いると、1サイクル中の電力によってハロゲンランプが破壊されてしまうため、変圧器またはスイッチングタイプの電源を用いている。
また、位相制御法は、図1Bに示すように、供給される交流電力の位相を変えることによって負荷に供給される電力を制御するため、簡易であり、産業全体に亘って用いることができる。しかし位相制御法は、ノイズが大きくなり、また、高電圧位置にてスイッチングのオン及びオフを行うため、供給される交流電力の50%より低い電力を制御するのには、安定せず、一定の電力が供給されないと言った欠点がある。
すなわち、従来のゼロクロス法及び位相制御法は、時間に応じた位相に基づいて電力のオン/オフ制御を行うのに対して、本発明が提案する新規な方法は、電圧に基づいて電力のオン/オフ制御を行うことができる。
本発明は、ゼロクロス法及び位相制御法の欠点を克服するように考案したのであって、入力端子と負荷との間のオン/オフスイッチングの制御のみを用いるだけで、変換損失なく、供給される交流電力を均一に、かつ安定に制御することにより、供給される交流電力を低い直流電力に変換し得るようにする。従って、本発明の第1の目的は、半導体および抵抗を用いて、商用交流電力から高効率に直流電力を供給することができて、最適な動作効率及び経済性を達成し、かつ、単一の集積回路(IC)を用いて電力制御デバイスを製作可能にする、低電圧を制御する方法を提供することにある。
さらに、本発明の第2の目的は、第1の目的を実施するシステムを提供することにある。
第1の目的を達成するために、本発明は以下のステップ、すなわち、
入力交流電力を全波整流する全波整流ステップと、
全波整流された交流電力の1サイクルにて、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低い4つの出力電力を生成するように、スイッチング動作を行うスイッチングステップであって、
全波整流した交流電力の波形における電圧レベルが前記設定制御電圧の電圧レベルより低い低電圧部分をスイッチオンし、かつ、前記設定制御電圧の電圧レベルよりも電圧レベルが高い高電圧部分ではスイッチオフする、スイッチングステップと、
前記スイッチングステップで出力される前記低電圧部分を直流電圧に変換し、かつこの直流電圧を出力する交流電力出力ステップとを有する。
本発明の好適な実施態様によれば、本発明の方法がさらに、前記スイッチングステップにて過大電流が供給される場合、または前記スイッチングステップでの前記出力電力が異常電圧となる場合に、前記スイッチングステップの動作をオフする、過大電流検出ステップを有するようにする。
本発明による低電圧制御法では、スイッチング動作は、入力交流電力の正(+)方向において電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低いような2つの出力と、入力交流電力の負(−)方向において電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低いような2つの出力を生成するように行う。
商用交流電力を直流電力に変換する際に、本発明による低電圧制御法は、交流電力の入力端子と負荷との間のオン/オフ動作を用いるだけで直流電力変換を行う。従って、変換損失が小さく、また、負荷が動作しない限り消費電力量も小さい。すなわち、本発明は、交流電源と負荷との間の入力交流波形の大きさに基づいてオン/オフ動作を行う方法を用いるため、効率を高くでき、また、スイッチング動作を頻繁に行わないため、ノイズを低くすることができる。
前記第2の目的を達成するために、本発明による低電圧制御システムは以下のもの、すなわち、
商用交流電力を受電し、かつ全波整流する整流ユニットと、
前記整流ユニットの出力端子に接続され、負荷に要する設定制御電圧を検出するように構成した電圧レベル検出ユニットと、
前記電圧レベル検出ユニットの出力端子に接続され、前記設定制御電圧に従ってスイッチング動作を行って、全波整流した交流電力の1サイクルにおいて、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低い4つの出力電力を生成するように構成した電力スイッチングユニットと、
前記電力スイッチングユニットの出力を直流電圧に変換する、直流変換ユニットとを備える。
本発明の好適な実施態様によれば、本発明によるシステムは、前記電力スイッチングユニットの出力端子に接続され、前記電力スイッチングユニットの出力電流から過大電流を検出し、前記電力スイッチングユニットに供給される電力を遮断するように構成した、過大電流検出ユニットと、
前記電力スイッチングユニットの出力端子に接続され、前記電力スイッチングユニットの出力から過大電圧のような異常電圧が供給される場合に、前記電力スイッチングユニットの動作を遮断するように構成した異常電圧検出ユニットとをさらに備える。
以下、本発明の好適な実施態様を図面を参照しながら説明する。図2は、本発明による低電圧制御方法の動作を示す波形図であり、図3は、本発明による低電圧制御方法を実施するシステムのブロック図である。さらに、図4は、本発明による低電圧制御システムを実現する回路の第1実施例を示し、図5は、本発明による低電圧制御システムを実現する回路の第2実施例を示し、図6は、図4及び図5のシステムを通過した電力の出力波形を示す波形図である。
本発明による低電圧制御法では、図2に示すように、入力交流電力を全波整流して、この全波整流した正弦波形において、電圧が目標電力量に基づいて設定した制御電圧よりも低い低電圧部分はスイッチオンさせ、電圧が設定制御電圧よりも高い高電圧部分はスイッチオフさせるように制御する。従って、交流電力のオン/オフ動作を低電圧部分にて行うような制御をするため、本発明によれば、オン/オフ動作を高電圧部分で行う位相制御法に比べ、スイッチングノイズを小さくすることができる。
本発明による低電圧制御法を実施するシステムは、図3に示すように、商用交流電力を受電して、この交流電力を全波整流するブリッジ回路から成る、整流ユニット110を備えている。電圧レベル検出ユニット120が、整流ユニット110の出力端子に接続されており、これは負荷に要する設定制御電圧を検出する。さらに、電力スイッチングユニット130が、電圧レベル検出ユニット120の出力端子に接続されており、これは、設定制御電圧に基づいてスイッチングを行うと共に、全波整流した交流電力の1サイクルにて、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低い、4つの出力電力を生成すべく動作する。直流変換ユニット140が、電力スイッチングユニット130の出力端子に接続されており、これは、電力スイッチングユニット130から出力される電力を直流電力に変換する。
さらに、過大電流検出ユニット150が、電力スイッチングユニット130の出力端子に接続されており、これは、電力スイッチングユニット130の出力電流から過大電流を検出し、電力スイッチングユニット130への電力供給を遮断する。異常電圧検出ユニット160も、電力スイッチングユニット130の出力端子に接続されており、これは、過大電圧のような異常電圧が供給される時に、電力スイッチングユニット130のスイッチング動作を遮断する。
本発明による低電圧制御法を実施するシステムは、商用交流電力の入力端子と負荷との間に接続され、入力された商用交流電力の正弦波形の電圧レベルを検出し、かつ、負荷に要する設定制御電圧の電圧レベルよりも低い電圧レベルを有する部分のみがシステムを通過できるように、入力される商用交流電力をスイッチオン/オフする。即ち、負荷が要する電力を商用交流電力の10%と仮定した場合(すなわち、入力商用交流電力が100Vとすれば、負荷が要する電力は10%である)、本発明によるシステムは、商用交流電力の10%を直流電力に変換し、この直流電力をスイッチオン/オフ制御を繰返す方法を用いて供給する。100%の電力を伝送して、遮断回数を10回に保つように制御するため、負荷へ出力される電力の平滑度がかなり低減されてしまう従来の電力制御方法と異なり、本発明による方法では、前記オン/オフ制御を、電圧レベルが20%より低い電圧をスイッチオンさせ、電圧レベルが20%より高い電圧をスイッチオフさせるようにするものである。従って、本発明による低電圧制御法は、平滑度をかなり改善する。
本発明による低電圧制御法を実行するシステムは、図4及び図5に示すような回路形式で実現することができる。図4の第1実施例では、商用交流電力を全波整流するブリッジ回路D1〜D4を商用交流電力が供給される端子AC1及びAC2に接続して、整流ユニット110を構成し、ブリッジ回路D1〜D4の出力端子側に、電圧レベル検出ユニット120を接続する。抵抗R1及びR2を、ブリッジ回路D1〜D4によって全波整流した交流電力が出力される側の出力端子に直列に接続し、電圧を一定に保つツェナーダイオードZD1及び可変抵抗値を有する可変抵抗VR1を、抵抗R1とR2との間に直列に接続し、可変抵抗VR1の設定値に従ってスイッチング信号を転送する、第1トランジスタQ1のベース端子を、可変抵抗VR1に接続し、第1トランジスタQ1のエミッタ端子を、本システムの出力端子に直接接続し、第1トランジスタQ1のコレクタ端子を、本システムの他の出力端子に抵抗R3を介して接続して、電圧レベル検出ユニット120を構成する。
さらに、電力スイッチングユニット130は、以下のように構成する。すなわち、第2トランジスタQ2のベース端子を、電圧レベル検出ユニット120を構成する第1トランジスタQ1のコレクタ端子と抵抗R3との間に、抵抗R4を介して接続し、第2トランジスタQ2のエミッタ端子を、本システムの出力端子に直接接続し、第2トランジスタQ2のコレクタ端子を、本システムの他の出力端子に抵抗R5及びR6を介して接続し、PNP型の第5トランジスタQ5のベース端子を、第2トランジスタQ2のコレクタ端子に直列に接続した抵抗R5とR6との間に接続し、第5トランジスタQ5のエミッタ端子を、本システムの出力端子に直接接続し、第5トランジスタQ5のコレクタ端子を、互いに直列に接続した抵抗R7及びR8を介して、本システムの他の出力端子に接続する。さらに、第4トランジスタQ4のベース端子を、第5トランジスタQ5のコレクタ端子に直列に接続した抵抗R7とR8との間に接続し、第4トランジスタQ4のエミッタ端子を、抵抗R9を介して本システムの出力端子に接続し、第4トランジスタQ4のコレクタ端子を、本システムの他の出力端子に直接接続し、第6トランジスタQ6のベース端子を、第4トランジスタQ4のコレクタ端子と抵抗R9との間に接続し、第6トランジスタQ6のエミッタ端子を、本システムの出力端子に抵抗R12を介して接続し、第6トランジスタQ6のコレクタ端子を、本システムの他の出力端子に直接接続する。
さらに、直流変換ユニット140は、電力スイッチングユニット130の出力端子に並列に接続した抵抗R14と、コンデンサC1とから構成し、電力スイッチングユニット130の出力を平滑化することによって、電力スイッチングユニット130の出力を直流電力に変換する。
さらに、過大電流検出ユニット150は以下のように構成する。すなわち、電力スイッチングユニット130の第6トランジスタQ6のエミッタ端子と抵抗R12との接続点を、第7トランジスタQ7のベース端子に抵抗R13を介して接続し、第7トランジスタQ7のコレクタ端子を、電力スイッチングユニット130の第2トランジスタQ2のベース端子に接続し、第7トランジスタQ7のエミッタ端子を、本システムの出力端子に接続する。
さらに、異常電圧検出ユニット160は以下のように構成する。すなわち、直流電力を出力する出力端子DC1とDC2との間に直列に接続した抵抗R10とR11との接続点を、PNP型の第3トランジスタQ3のベース端子に接続し、第3トランジスタQ3のコレクタ端子を、電力スイッチングユニット130の第5トランジスタQ5のベース端子に接続し、第3トランジスタQ3のエミッタ端子を、本システムの出力端子に接続する。
上述したように構成する、本発明に係る低電圧制御システムの第1の実施例では、端子AC1及びAC2に商用交流電力が供給されると、この入力交流電力は、整流ユニット110の構成要素であるブリッジ整流器D1〜D4によって、全波整流される。全波整流した交流電力は、電圧レベル検出ユニット120の抵抗R1及びR2と、電圧を一定に保つツェナーダイオードZD1と、抵抗値が可変な可変抵抗VR1とによって設定される制御電圧の値に従って、第1トランジスタQ1をスイッチオン/オフする。すなわち、整流ユニット110によって全波整流した電力のレベルが、抵抗R1、R2、及び可変抵抗VR1によって設定された電圧レベルよりも高くなる場合には、第1トランジスタQ1がスイッチオンする。第1トランジスタQ1がスイッチオンすると、電力スイッチングユニット130の第2トランジスタQ2がスイッチオフ状態に切り替わる。第2トランジスタQ2がスイッチオフすると、PNP型の第5トランジスタQ5、第4トランジスタQ4及び第6トランジスタQ6の動作が順次停止する。その結果、電力スイッチングユニット130は、全波整流した電力のうち、電圧レベル検出ユニット120の抵抗R1、R2、及び可変抵抗VR1によって設定される制御電圧のレベルより電圧レベルが高い電力を出力しなくなる。
一方、整流ユニット110によって全波整流した電力のレベルが、抵抗R1、R2、及び可変抵抗VR1によって設定される制御電圧のレベルよりも低くなる場合には、第1トランジスタQ1がスイッチオフする。それに応じて、電力スイッチングユニット130の第2トランジスタQ2がスイッチオンする。第2トランジスタQ2がスイッチオンすると、PNP型の第5トランジスタQ5が、抵抗R6を介してスイッチオンする。第5トランジスタQ5がスイッチオンすると、この第5トランジスタQ5を通過した電流は、抵抗R7を介して第4トランジスタQ4に供給され、増幅され、かつ、第6トランジスタQ6をスイッチオンさせる。それに応じて、全波整流した電力が、直流変換ユニット140へ供給され、並列に接続された抵抗R14とコンデンサC1によって平滑化され、かつ直流電力の形で出力される。その結果、電圧レベル検出ユニット120の抵抗R1、R2、及び可変抵抗VR1によって設定される制御電圧のレベルよりも電圧レベルが低い電力のみが、直流電力に変換されて出力される。
上述したように、電圧レベル検出ユニット120の抵抗R1、R2、及び可変抵抗VR1によって設定される制御電圧のレベルよりも電圧レベルが低い電力を直流電力に変換して出力する過程において、直流出力端子DC2の出力電流が過大になる場合、即ち、電力スイッチングユニット130の第6トランジスタQ6のエミッタ端子を経て抵抗R12に供給される電流が過大になる場合には、過大電流検出ユニット150の第7トランジスタQ7が作動し、現行の電力スイッチングユニット130の第2トランジスタQ2のベース端子をスイッチオフし、電力スイッチングユニット130の動作を停止させる。従って、出力端子が短絡された場合でも、回路を保護することができる。
さらに、直流電力を出力している間に異常電圧が発生した場合、この異常電圧は、異常電圧検出ユニット160の抵抗R11を介して、PNP型の第3トランジスタQ3を作動させ、この第3トランジスタQ3が、電力スイッチングユニット130の第5トランジスタQ5のベース端子に供給される電流を遮断することにより電力スイッチングユニット130の動作を停止させる。従って、過大電圧のような異常電圧が出力されなくなる。
上述の低電圧制御が完了すると、図6A及び6Bに示すように、制御電圧の設定レベルよりも低い電圧レベルを有する4つの出力が、全波整流された交流電力の1サイクルにて現れる。上述の本発明による低電圧制御法は、入力電力と出力電力との間の電圧降下が大きい場合に、従来の方法に比べて大きな利点がある。例えば、負荷に供給される電力が、交流電力の約10%(入力電力の電圧が100Vの場合、出力電力の電圧は10V。)である場合、図1Aのゼロクロス制御法には、高いスイッチングノイズが生じ、平滑化の達成が困難であり、さらに、1サイクルの交流電力のみを伝送し、残りの9サイクルは伝送しない(スイッチオン時間とスイッチオフ時間の比を1:10とする。)ために、負荷が損傷を受ける、といった不都合な点がある。一方で、本発明による方法には、スイッチオン電圧とスイッチオフ電圧とのレベル差が大きくないために出力電圧のレベルが均一となり、かつ、スイッチオンおよびスイッチオフ状態の電圧レベルは15〜20(この値は、電圧で変化する。)および0であるため、負荷に均一な電力が供給される、といった利点がある。
本発明の上述のような利点は、商用交流電力の電圧から低い直流電力を直接得る必要がある場合に所望される。本発明は、商用電力を用いて、電力を低電圧の直流電力デバイスへ容易に供給できるため、幅広く利用することが可能である。
さらに、図5に示すような本発明の他の実施例は、図4の実施例と同じ原理を有するものである。しかしながら、この例の交流変換ユニット140は、変圧器T1の一次側を、電力スイッチングユニット130の出力端子に接続し、ブリッジ整流器D5〜D8を、変圧器T1の二次側に接続するように構成する。この交流変換ユニット140は、所定の電圧レベルよりも低い電圧のみを、電圧レベルの検出およびスイッチング動作によって伝送または供給し、この電圧を変圧器T1によって変圧し、この変圧した電圧を、ブリッジ整流器D5〜D8を介して直流電圧に変換するように動作する。
図5は、商用電力と、直流給電に関する負荷との間を絶縁させるために、絶縁変圧器T1を用いた構成を示す。スイッチング制御を行うために、変圧器T1に供給する電力の周波数は、60Hzではなく、120Hzまたは240Hz以上とするため、同一の電力を転送できる変圧器のサイズは減少し、変圧器の効率が向上する。
上述した本発明の利点は、図1及び図2に示した従来の電力制御法と比較して優れている。図1に示すゼロクロス制御法は、入力交流電圧の電圧レベルがゼロのときにオン/オフの制御を行うため、スイッチングノイズが最小となるが、交流電力の電圧レベルの50%を出力するのに、1サイクルを伝送し、残りの1サイクルは伝送しないため、電圧の変動範囲幅が最大になる。
さらに、位相制御法は、電圧レベルがピークのときにスイッチング制御を行うため、最大のスイッチングノイズを有するが、ゼロクロス法と比べ、電圧レベルを4倍均等に出力するという利点を有する。これは、入力交流電力の電圧レベルの50%を出力するのに、1サイクルの正(+)方向波形の半分と、1サイクルの負(−)方向波形の半分の部分を均等に伝送するためである。
本発明では、図2のように、入力交流電力の50%を出力するのに、1サイクルの2つの正(+)方向波形及び1サイクルの2つの負(−)方向波形を均等に伝送するため、スイッチングノイズが大きくなり得る。しかし本発明は、位相制御法よりも2倍均等な電圧レベルを伝送するという利点があり、さらに本発明は、上述したように簡単な回路で構成することができるため、経済性に優れている。本発明は、出力電圧レベルが低い場合に、さらに有利である。
本発明は、上述したような電圧レベルに反比例して増加する利点を有する。従って、本発明を低電圧に制御した出力を整流する低電圧の直流電源として用いる場合に、本発明は、交流電圧を直流電圧に(約80%〜95%)ダウンコンバートする慣例の方法のうちで最も効率的であり、従って、超小型の電源として用いられる可能性が高い。無負荷での待機電力消費量は、BJT回路の場合に0.1Wよりも小さく、C−MOS FETの場合には0.01Wよりも小さい。すなわち、図4及び図5の、低電圧制御システムをICを用いて実現すれば、10mmの立方体を用いて3V〜12V及び数十ワットの出力を得ることができる。
上述したように、本発明は、交流電圧の電圧波形における電圧レベルに基づいて制御を行うスイッチング法を用いるため、効率よく、安定して低電圧の制御を行うことができる。よって本発明は、交流電力の電圧レベルの50%またはそれ未満の電圧を制御すると不安定になる位相制御法や、一定の制御が行われないゼロクロス法の欠点を克服し、超小型のサイズで、商用交流電圧から直に低直流電圧を生成する電源を実現することができる。本発明は、抵抗とトランジスタのみで構成される回路を用いて実現できるため、小型のICを用いて実現することができ、従って、回路の効率が高くなるため、高効率で安全な回路を設計することが可能となり、よって、経済性の良い電力制御デバイスを実現することができる。
本発明の好適な実施例を、上述したように図面を参照して詳細に説明したが、本発明はそれらの実施例に限定されるものではなく、当業者には本発明の技術的範囲を逸脱することなく、変更を加えうることに注意されたい。
一般的な電力制御に用いられる、ゼロクロス法及び位相制御法を説明する波形図である。 本発明による低電圧制御法の動作を説明する波形図である。 本発明による低電圧制御法を実施するシステムのブロック図である。 本発明による低電圧制御システムを実施する回路の第1の実施例を示す図である。 本発明による低電圧制御システムを実施する回路の第2の実施例を示す図である。 図4及び図5のシステムを通過した電力の出力波形を説明する波形図である。

Claims (12)

  1. 交流電力の波形を用いて低電圧を制御する方法であって、
    入力交流電力を全波整流する全波整流ステップと、
    全波整流した交流電力の1サイクルにて、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低い4つの出力電力を生成するようにスイッチング動作を行うスイッチングステップであって、全波整流した交流電力の波形における電圧レベルが前記設定制御電圧の電圧レベルより低い低電圧部分をスイッチオンし、かつ、電圧レベルが前記設定制御電圧の電圧レベルよりも高い高電圧部分はスイッチオフする、スイッチングステップと、
    前記スイッチングステップで出力される前記低電圧部分を直流電圧に変換し、かつ、この直流電圧を出力する、交流電力出力ステップと、
    を有することを特徴とする、交流電力の波形を用いて低電圧を制御する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記スイッチングステップの後に、前記出力電力が過大電流となる場合に、前記スイッチングステップの動作を遮断する、過大電流検出ステップをさらに有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記スイッチングステップでの前記出力電力が異常電圧となる場合に、前記スイッチングステップの動作を遮断する、過大電流検出ステップをさらに有することを特徴とする方法。
  4. 低電圧を制御するシステムであって、
    商用交流電力を受電し、かつ全波整流する整流ユニット(110)と、
    前記整流ユニット(110)の出力端子に接続され、負荷に要する設定制御電圧を検出するように構成した電圧レベル検出ユニット(120)と、
    前記電圧レベル検出ユニット(120)の出力端子に接続され、前記設定制御電圧に従ってスイッチング動作を行って、全波整流した交流電力の1サイクルにおいて、電圧レベルが設定制御電圧の電圧レベルよりも低い4つの出力電力を生成するように構成した、電力スイッチングユニット(130)と、
    前記電力スイッチングユニット(130)の出力を直流電圧に変換する、直流変換ユニット(140)と、
    を備えることを特徴とする低電圧制御システム。
  5. 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記電圧レベル検出ユニット(120)を構成するのに、
    抵抗(R1及びR2)を、前記整流ユニット(110)によって全波整流した交流電力が出力される側の出力端子間に直列に接続し、
    電圧を一定に保つツェナーダイオード(ZD1)及び可変抵抗値を有する可変抵抗(VR1)を、前記抵抗(R1及びR2)の間に直列に接続し、
    前記可変抵抗(VR1)の設定値に従ってスイッチング信号を転送する第1トランジスタ(Q1)のベース端子を前記可変抵抗(VR1)に接続し、
    前記第1トランジスタ(Q1)のエミッタ端子を、当該システムの出力端子に直に接続し、
    前記第1トランジスタ(Q1)のコレクタ端子を、当該システムの他の出力端子に、抵抗(R3)を介して接続して構成することを特徴とする低電圧制御システム。
  6. 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記電力スイッチングユニット(130)を構成するのに、
    第2トランジスタ(Q2)のベース端子を、前記電圧レベル検出ユニット(120)の構成要素である、前記第1トランジスタ(Q1)のコレクタ端子と前記抵抗(R3)との間に、抵抗(R4)を介して接続し、
    前記第2トランジスタ(Q2)のエミッタ端子を、当該システムの出力端子に直に接続し、
    前記第2トランジスタ(Q2)のコレクタ端子を、抵抗(R5及びR6)を介して当該システムの他の出力端子に接続し、
    PNP型の第5トランジスタ(Q5)のベース端子を、前記第2トランジスタ(Q2)のコレクタ端子に直列に接続した抵抗(R5及びR6)の間に接続し、
    前記第5トランジスタ(Q5)のエミッタ端子を、当該システムの出力端子に直に接続し、
    前記第5トランジスタ(Q5)のコレクタ端子を、互いに直列に接続した抵抗(R7及びR8)を介して当該システムの他の出力端子に接続し、
    第4トランジスタ(Q4)のベース端子を、前記第5トランジスタ(Q5)のコレクタ端子に直列に接続した抵抗(R7及びR8)の間に接続し、
    前記第4トランジスタ(Q4)のエミッタ端子を、抵抗(R9)を介して当該システムの出力端子に接続し、
    前記第4トランジスタ(Q4)のコレクタ端子を、当該システムの他の出力端子に直に接続し、
    第6トランジスタ(Q6)のベース端子を、前記第4トランジスタ(Q4)のエミッタ端子と抵抗(R9)との間に接続し、
    前記第6トランジスタ(Q6)のエミッタ端子を、抵抗(R12)を介して当該システムの出力端子に接続し、
    前記第6トランジスタ(Q6)のコレクタ端子を、当該システムの他の出力端子に直に接続して構成することを特徴とする低電圧制御システム。
  7. 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記直流変換ユニット(140)を、前記電力スイッチングユニット(130)の出力端子に並列に接続した抵抗(R14)及びコンデンサ(C1)で構成することを特徴とする低電圧制御システム。
  8. 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記電力スイッチングユニット(130)の出力電流から過大電流を検出し、かつ、前記電力スイッチングユニット(130)に供給される電力を遮断する、過大電流検出ユニット(150)をさらに備え、前記過大電流検出ユニット(150)を、前記電力スイッチングユニット(130)の出力端子に接続することを特徴とする低電圧制御システム。
  9. 請求項4または8に記載のシステムにおいて、
    前記過大電流検出ユニット(150)を構成するのに、
    前記電力スイッチングユニット(130)の第6トランジスタ(Q6)のエミッタ端子と抵抗(R12)との接続点を、抵抗(R13)を介して第7トランジスタ(Q7)のベース端子に接続し、
    前記第7トランジスタ(Q7)のコレクタ端子を、前記電力スイッチングユニット(130)の第2トランジスタ(Q2)のベース端子に接続し、
    前記第7トランジスタ(Q7)のエミッタ端子を、当該システムの出力端子に接続して構成することを特徴とする低電圧制御システム。
  10. 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記電力スイッチングユニット(130)の出力から異常電圧が検出される場合に、前記電力スイッチングユニット(130)の動作を遮断する異常電圧検出ユニット(160)をさらに備え、
    前記異常電圧検出ユニット(160)を、前記電力スイッチングユニット(130)の出力端子に接続することを特徴とする低電圧制御システム。
  11. 請求項4または10に記載のシステムにおいて、
    前記異常電圧検出ユニット(160)を構成するのに、
    直流電力を出力する出力端子(DC1及びDC2)の間に直列に接続された2つの抵抗(R10及びR11)の接続点を、PNP型の第3トランジスタ(Q3)のベース端子に接続し、
    前記第3トランジスタ(Q3)のコレクタ端子を、前記電力スイッチングユニット(130)の前記第5トランジスタ(Q5)のベース端子に接続し、
    前記第3トランジスタ(Q3)のエミッタ端子を、当該システムの出力端子に接続して構成することを特徴とする低電圧制御システム。
  12. 請求項4に記載のシステムにおいて、
    前記直流変換ユニット(140)を構成するのに、
    変圧器(T1)の一次側を、前記電力スイッチングユニット(130)の出力端子に接続し、ブリッジ型整流器(D5〜D8)を、前記変圧器(T1)の二次側に接続して構成することを特徴とする低電圧制御システム。
JP2007514894A 2004-05-24 2005-05-23 交流波形を用いる低電圧制御方法及びそれを実施するシステム Pending JP2008500799A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040036974 2004-05-24
PCT/KR2005/001488 WO2005114823A1 (en) 2004-05-24 2005-05-23 Method for controlling lo w- voltage using waves ac and system for performing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500799A true JP2008500799A (ja) 2008-01-10

Family

ID=35428646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514894A Pending JP2008500799A (ja) 2004-05-24 2005-05-23 交流波形を用いる低電圧制御方法及びそれを実施するシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080049466A1 (ja)
EP (1) EP1754304A4 (ja)
JP (1) JP2008500799A (ja)
CN (1) CN101002378A (ja)
AU (2) AU2005246641A1 (ja)
BR (1) BRPI0510845A (ja)
CA (1) CA2568397A1 (ja)
MX (1) MXPA06013526A (ja)
WO (1) WO2005114823A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN200976549Y (zh) * 2006-09-22 2007-11-14 何曙光 一种超低功耗待机电路
TWI568118B (zh) * 2014-09-25 2017-01-21 博大科技股份有限公司 簡易型欠電壓的保護裝置
CN114244082B (zh) * 2021-12-30 2024-04-09 合肥市芯海电子科技有限公司 一种驱动电路、芯片及电子设备
WO2023229258A1 (ko) * 2022-05-26 2023-11-30 삼성전자주식회사 스위칭 모드 전원 공급 장치 및 이의 제어 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318559A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Fujitsu Ltd 交流/直流変換回路
JPH07288981A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Fuji Electric Co Ltd 定電圧装置
JPH08221141A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 電源回路
JPH0923653A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Shinko:Kk 直流電源装置
JP2003348836A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源の保護装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582713A (en) * 1970-03-16 1971-06-01 Amp Inc Overcurrent and overvoltage protection circuit for a voltage regulator
JPS5840427B2 (ja) * 1977-09-14 1983-09-06 松下電工株式会社 サイリスタの位相制御回路
US4321662A (en) * 1979-06-29 1982-03-23 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Power supply circuit for electrical apparatus
SE8106447L (sv) * 1981-11-02 1983-05-03 Bror Allan Eriksson Anordning for konstanteffektreglering
US4641233A (en) * 1985-05-03 1987-02-03 Eaton Corporation AC to DC converter with voltage regulation
US4685046A (en) * 1985-10-03 1987-08-04 The Scott & Fetzer Company Low voltage direct current power supply
JPH0683042B2 (ja) * 1986-03-31 1994-10-19 株式会社東芝 出力ドライバ回路
DE3727117A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Diehl Gmbh & Co Verfahren zur erzeugung einer niedrigen stabilisierten gleichspannung
US5111118A (en) * 1988-07-15 1992-05-05 North American Philips Corporation Fluorescent lamp controllers
US5003455A (en) * 1990-08-14 1991-03-26 Polyspede Electronics Corporation Circuitry and method for controlling the firing of a thyristor
JPH0564432A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Tokyo Electric Co Ltd 電源装置
US5625279A (en) * 1996-03-28 1997-04-29 Hewlett-Packard Company DC-DC converter with dynamically adjustable characteristics
US6169391B1 (en) * 1999-07-12 2001-01-02 Supertex, Inc. Device for converting high voltage alternating current to low voltage direct current
US6061259A (en) * 1999-08-30 2000-05-09 Demichele; Glenn Protected transformerless AC to DC power converter
FR2828598B1 (fr) * 2001-08-10 2003-12-05 Somfy Convertisseur electrique non regule
US6597591B2 (en) * 2001-12-03 2003-07-22 Adda Corporation Transformerless AC/DC converter
US7091672B2 (en) * 2003-06-10 2006-08-15 Lutron Electronics Co., Inc. High efficiency off-line linear power supply

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318559A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Fujitsu Ltd 交流/直流変換回路
JPH07288981A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Fuji Electric Co Ltd 定電圧装置
JPH08221141A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 電源回路
JPH0923653A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Shinko:Kk 直流電源装置
JP2003348836A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源の保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06013526A (es) 2007-07-11
AU2011200252A1 (en) 2011-02-17
AU2005246641A1 (en) 2005-12-01
EP1754304A4 (en) 2008-05-28
EP1754304A1 (en) 2007-02-21
CA2568397A1 (en) 2005-12-01
WO2005114823A1 (en) 2005-12-01
BRPI0510845A (pt) 2007-11-27
CN101002378A (zh) 2007-07-18
US20080049466A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI608690B (zh) 操作於邊界導通模式之無橋式升壓功因修正轉換器所用之升壓電感器去磁化偵測
US9831786B2 (en) Switching power-supply device
JP2015002668A (ja) 電源供給装置
JP2008500799A (ja) 交流波形を用いる低電圧制御方法及びそれを実施するシステム
JP5007966B2 (ja) Ac−dcコンバータ
JP4783789B2 (ja) 交流電力を用いた低電力のスイッチング方法、その方法を実施するシステム、およびそのシステムを用いた電源
EP0802615B1 (en) Switching power source apparatus
KR100876335B1 (ko) 교류전원을 이용한 저전압 제어방법 및 이를 수행하기 위한시스템
JP3703024B2 (ja) 交直流両用双方向昇降圧変換器
JP2004015901A (ja) 電力変換装置
JPH0564451A (ja) 電源装置
JP2704432B2 (ja) スイッチング式電子安定器
TWI440294B (zh) 可改善待機電力效率之交直流電源轉換裝置
KR101830025B1 (ko) 전력 공급 모듈
KR200216663Y1 (ko) 전기 용접기용 인버터
JP5029034B2 (ja) 電源装置
JP2017118666A (ja) 直流電源装置
KR100302076B1 (ko) 입력전압범위를 확장시킨 전원공급장치
JPH11168884A (ja) 直流電源回路
JPH077932A (ja) スイッチング電源
KR100313340B1 (ko) 유도 노이즈 억제를 위한 스위칭 모드 전원 공급 회로
KR19990086350A (ko) 마이컴 전원장치
JP2005110393A (ja) 電源装置
KR20060031137A (ko) 직접 변환 스위칭을 이용한 전원공급장치
JP2000152633A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313