JP2008500219A - 自動車両空気調節装置を消毒するための装置 - Google Patents

自動車両空気調節装置を消毒するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500219A
JP2008500219A JP2007513767A JP2007513767A JP2008500219A JP 2008500219 A JP2008500219 A JP 2008500219A JP 2007513767 A JP2007513767 A JP 2007513767A JP 2007513767 A JP2007513767 A JP 2007513767A JP 2008500219 A JP2008500219 A JP 2008500219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
ozone
time interval
closed
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007513767A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン ヴィーデマン
ディーター シュレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34970843&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008500219(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2008500219A publication Critical patent/JP2008500219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0071Electrically conditioning the air, e.g. by ionizing
    • B60H3/0078Electrically conditioning the air, e.g. by ionizing comprising electric purifying means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

空気調節装置内に配置されていて電子制御ユニットを用いてコントロール可能であるオゾン発生器を用い、自動車両内の空気調節装置の構成品、特に蒸発器を消毒するための装置において、空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として消毒のために必要不可欠な時間の間、閉じられ続け得る又は閉じられ得るための条件の存在が、制御ユニットに対して使用可能とされている対応的な情報に基づいて推断され得る場合、比較的高いオゾン量を生産する意図でオゾン発生器がスイッチオン可能であるように制御ユニットが構成されていること。

Description

本発明は、特許請求項1の前提部に記載した、自動車両(モータビークル)内の空気調節装置(エアコンディショナ)の構成品、特に蒸発器(エバポレータ)を消毒するための装置に関する。
この種の装置は、例えば、特許文献1で記載された呼吸空気洗浄システムとの関連で知られている。しかしこの周知のシステムは、優先的に、自動車両の走行稼動時における乗客室内の呼吸空気の洗浄に従事している。
この際、イオン量或いはオゾン量の正確な配分が問題である。イオン量或いはオゾン量が小さすぎると装置の効果が不十分であり、イオン量或いはオゾン量が大きすぎるとこのことは乗客にとって負担となり得る。
ドイツ特許出願公開第19651403号明細書
従って本発明の課題は、一方では確実な消毒を保証し、他方では乗客の健康を害さないことである。
前記の課題は、特許請求項1に記載した特徴により解決される。有利な他の構成は従属請求項の対象である。
以下、イオンの代わりにオゾンについてのみ述べられる。オゾンは誘電体バリア放電により発生される。印加する電圧の高さに応じ、先ずはイオンが発生され、その後、電圧がより高い場合、電気ガス放電によりオゾンが発生される。ここでは、オゾンだけが、空気調節装置構成品、特に蒸発器における実際の消毒を導くということを前提とする。消毒は、発生されたオゾンが(例えば蒸発器上の)凝縮水(結露水)内に溶解し、病原菌や真菌類やバクテリアを殺す水酸化物・ラジカルを形成することにより達成される。
自動車両内の空気調節装置の構成品、特に蒸発器を消毒するための本発明に従う装置はオゾン発生器を有し、このオゾン発生器は、空気調節装置内で出来るだけ蒸発器の近傍に配置されていて、例えばオゾン発生器内又はいずれにせよ設けられている空気調節制御機器内に組み込まれ得る電子制御ユニットを用いてコントロール可能である。この制御ユニットは、次の場合にオゾン発生器が比較的高いオゾン量を生産する意図でスイッチオン可能であるように構成されている、即ち、オゾンが乗客室内に達しないために、空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として長時間の間、即ち消毒のために必要不可欠な時間の間、閉じられ続け得る又は閉じられ得るための条件の存在が、この制御ユニットに対して使用可能とされている対応的な情報(例えばセンサを介して又はデータバスを介して)に基づいて推断され得る場合である。
比較的高いオゾン量とは、制限された時間内で確実な消毒を保証するオゾン量のことである。それと異なり、比較的低いオゾン量とは、乗客保護のための最大許容限界値の遵守を確保するオゾン量として理解されるべきである。好ましくは、既に比較的高いオゾン量の生産前に、既に行われていなければ、エアフラップ、特にエア配分フラップ、及び内気循環フラップも、制御ユニットにより閉じられる。
好ましくは、空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として長時間の間、閉じられ続け得るための条件は、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態が存在することである。この際、制御ユニットは、乗客室の未使用の状態を認識するように構成されている。そのために制御ユニットは、例えば、対応するセンサを用い、又は別の電子制御機器に対するデータバス接続を用い、対応する情報をインプット値として取得する。これらのインプット値は、制御ユニット内の対応する評価ユニット内で処理される。この処理の結果がオゾン発生器の対応的なコントロールである。そのために制御ユニットは、例えば、オゾン発生器内に含まれている電気アクチュエータをコントロールするためのアウトプットステージを有する。制御ユニットがオゾン発生器内に組み込まれてなく、オゾン発生器自体が固有の電子装置を有する場合、それらの情報はオゾン発生器の電子装置にも伝達され得て、この電子装置がそれ自体でスイッチオン条件があるかどうかを決定する。
例えば、燃焼動力機械(或いは点火装置、所謂ターミナル15)又はラジオターミナル(所謂ターミナルR)がスイッチオフされている場合、制御ユニットは、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態と推断し得る。制御ユニットはこれらの情報を例えばデータバス接続を介して電子燃焼動力機械制御機器から取得する。
追加的に又は選択的に、セントラルロッキングが作動されている場合、空気調節制御機器は、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態と推断し得る。制御ユニットはこれらの情報を例えばデータバス接続を介して電子セントラルロッキング制御機器から取得する。
更に制御ユニットは追加的に又は選択的に、着席検知装置が(例えば、乗客室内のビデオ監視機構、又は盗難警告装置の動作報知器を用い、又は座席内の圧力センサを用い、特にエアバック作動のためにいずれにせよ設けられているセンサ機構を用い)乗客がいないことを検知する場合、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態と推断し得る。そのために制御ユニットは例えばデータバスを介して着席検知装置或いは着席検知装置が組み込まれている制御機器(例えばエアバック制御機器)と接続されている。
空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として長時間の間、閉じられ続け得るための他の条件は、好ましくは、燃焼動力機械が停止されていて、補助ベンチレーション機能と、補助ヒーティング機能と、補助空気調節機能と、余熱暖房機能が停止されている状態である。
空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として長時間の間、閉じられ続け得るための他の条件は、好ましくは、電気補助消費装置が作動され得るという搭載電気系統の稼動のための情報である。
空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として長時間の間、閉じられ続け得るための他の条件は、好ましくは、現在の時刻が1時と6時の間であるという情報である。
好ましくは、制御ユニットは、例えば査定された凝縮水量に依存して確実な消毒のために必要不可欠である設定された第1時間間隔の間、エアフラップを閉じた状態で、比較的高いオゾン量の生産をさせる。例えばこの時間間隔は経験的に検出され、制御ユニット内に保存され、又は制御ユニットにより、例えば蒸発器タイプコード、コンプレッサーステータス、及び/又は空気湿度のような保存されている又は呼び出し可能な追加データに依存して検出される。
制御ユニットは、本発明の他の構成において、設定された第1時間間隔の経過後、オゾンの分解のために必要な第2時間間隔を決定し、少なくともこの第2時間間隔の間、エアフラップを更に閉じ続ける。
本発明の追加的な他の構成では、第1時間間隔の経過内又は第2時間間隔の経過内で、空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが長時間の間、閉じられ続け得るための条件がもはや存在しない場合、制御ユニットが、乗客室内に向かうエアフラップを閉じたままで、設定された第3時間間隔の間、空気調節装置のブロワを作動させる。その条件は、例えば、車両ドアのロッキング解除、乗客が乗客室を使用(搭乗)すること、ターミナルR又はターミナル15のスイッチオン、燃焼動力機械のスタート、又は補助ベンチレーション機能、補助ヒーティング機能、補助空気調節機能、又は余熱暖房機能のスイッチオンのような少なくとも間近に迫る車両運転開始を示唆する情報を制御装置が取得する場合、もはや存在しない。
更に制御ユニットは、次の場合にオゾン発生器が乗客保護のために比較的低いオゾン量(例えばほぼ20ppb、匂いの限界値に対応)を生産する意図でスイッチオン可能であるように構成されている、即ち、空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが閉じられ続け得ない又は閉じられ得ないための条件の存在が、この制御ユニットに対して使用可能とされている対応的な情報に基づいて推断され得る場合である。
従って本発明により実質的に、車両停止時の効果的な消毒が行われ、車両稼動時に消毒が行われなくてもよいということが達成される。
停止状態稼動(即ち乗客のいない状態)における消毒により、明らかに増加されたオゾンの分量をもって作業が成される。走行稼動中の調整の調整手間と適合は排除される或いは明らかに簡素化される。

Claims (12)

  1. 空気調節装置内に配置されていて電子制御ユニットを用いてコントロール可能であるオゾン発生器を用い、自動車両内の空気調節装置の構成品、特に蒸発器を消毒するための装置において、
    空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが予定として消毒のために必要不可欠な時間の間、閉じられ続け得る又は閉じられ得るための条件の存在が、制御ユニットに対して使用可能とされている対応的な情報に基づいて推断され得る場合、比較的高いオゾン量を生産する意図でオゾン発生器がスイッチオン可能であるように制御ユニットが構成されていることを特徴とする装置
  2. 1つの条件が、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態の存在であること、及び、制御ユニットが、乗客室の未使用の状態を認識するように構成されていることを特徴とする、特許請求項1に記載の装置。
  3. 燃焼動力機械及び/又はラジオターミナルがスイッチオフされている場合、制御ユニットが、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態と推断することを特徴とする、特許請求項2に記載の装置。
  4. セントラルロッキングが作動されている場合、制御ユニットが、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態と推断することを特徴とする、特許請求項2又は3に記載の装置。
  5. 乗客がいないことを着席検知装置が検知する場合、制御ユニットが、乗客室の少なくとも十中八九の未使用の状態と推断することを特徴とする、特許請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 1つの条件が、燃焼動力機械が停止されていて、補助ベンチレーション機能と、補助ヒーティング機能と、補助空気調節機能と、余熱暖房機能が停止されている状態であることを特徴とする、特許請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 1つの条件が、電気補助消費装置が作動され得るという搭載電気系統の稼動のための情報であることを特徴とする、特許請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 1つの条件が、現在の時刻である、特に夜中の1時と6時の間であることを特徴とする、特許請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 制御ユニットが、設定された第1時間間隔の間、エアフラップを閉じた状態で、比較的高いオゾン量の生産をさせることを特徴とする、特許請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 制御機器が、設定された第1時間間隔の経過後、オゾンの分解のために必要な第2時間間隔を決定し、少なくともこの第2時間間隔の間、エアフラップを更に閉じ続けることを特徴とする、特許請求項9に記載の装置。
  11. 第1時間間隔の経過内又は第2時間間隔の経過内で、空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが長時間の間、閉じられ続け得る又は閉じられ得るための条件がもはや存在しない場合、制御機器が、乗客室内に向かうエアフラップを閉じたままで、設定された第3時間間隔の間、空気調節装置のブロワを作動させることを特徴とする、特許請求項9又は10に記載の装置。
  12. 空気調節装置と乗客室内との間のエアフラップが閉じられ続け得ない又は閉じられ得ないための条件の存在が、空気調節制御機器に対して使用可能とされている対応的な情報に基づいて推断され得る場合、オゾン発生器が比較的低いオゾン量を生産する意図でスイッチオン可能であるように制御ユニットが構成されていることを特徴とする、特許請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
JP2007513767A 2004-05-25 2005-05-20 自動車両空気調節装置を消毒するための装置 Pending JP2008500219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004025461 2004-05-25
DE102004030998.1A DE102004030998B4 (de) 2004-05-25 2004-06-26 Verfahren zur Desinfektion der Bauteile einer Klimaanlage in Kraftfahrzeugen
PCT/EP2005/005515 WO2005115779A1 (de) 2004-05-25 2005-05-20 Vorrichtung zur desinfektion einer kraftfahrzeugklimaanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500219A true JP2008500219A (ja) 2008-01-10

Family

ID=34970843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513767A Pending JP2008500219A (ja) 2004-05-25 2005-05-20 自動車両空気調節装置を消毒するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7406832B2 (ja)
EP (1) EP1748908B2 (ja)
JP (1) JP2008500219A (ja)
DE (2) DE102004030998B4 (ja)
WO (1) WO2005115779A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007028947B3 (de) * 2007-06-22 2008-12-04 Audi Ag Kraftfahrzeug umfassend ein elektronisch geschaltetes Automatikgetriebe
DE102008049927A1 (de) 2008-10-02 2010-04-08 Carl Freudenberg Kg Ozonresistentes Filterelement
DE102008050814A1 (de) 2008-10-08 2010-04-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugklimaanlage
FR2944998B1 (fr) * 2009-04-30 2012-12-21 Renault Sas Procede de controle du fonctionnement d'un dispositif de traitement de l'air d'un systeme de climatisation de vehicule automobile
DE102010005114A1 (de) 2010-01-19 2011-07-21 Mann + Hummel GmbH, 71638 Filterelement und Filteranordnung
DE102011085790B4 (de) 2011-11-04 2014-06-12 MolSurf GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Desinfektion einer Klimaanlage
CN102538383B (zh) * 2012-03-01 2013-12-25 合肥美的电冰箱有限公司 冰箱的灭菌保鲜控制方法
FR3070923B1 (fr) * 2017-09-14 2020-09-11 Gruau Laval Vehicule comportant un compartiment refrigere et desinfecte par un generateur d'ozone, et procede de desinfection associe
CA3024788C (en) * 2017-11-22 2023-06-27 Magna Seating Inc. Dye transfer mitigation
US11518218B2 (en) 2019-07-16 2022-12-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Active control over vehicle access by an ozone-based vehicle deodorization system
CN113525039B (zh) * 2021-08-19 2024-03-19 浙江吉利控股集团有限公司 一种控制臭氧发生器的方法、装置、设备和介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201245A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Zexel Corp 車両用空気調和機の防臭装置
JPH08258562A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Toyota Motor Corp 車両用空調装置のオゾン脱臭方法
JPH09972A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Hitachi Ltd オゾン脱臭集塵機
JPH1076842A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2001070425A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Okaya Electric Ind Co Ltd オゾン脱臭・殺菌装置
JP2002103959A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Isuzu Motors Ltd 自動車用エアコンの除菌装置
JP2002286240A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2003106613A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2003240313A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
WO2003080375A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-02 Behr Gmbh & Co. Luftbehandlungsanlage für ein fahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606412A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Daimler Benz Ag Verfahren zur Belüftung eines Raumes, insbesondere eines Innenraumes in einem Kraftfahrzeug, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19651403A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 T E M Tech Entwicklung Und Man Mehrstufiges Luftgütesystem für Fahrzeugkabinen
US5899082A (en) * 1997-09-18 1999-05-04 Stein; Myron Method and apparatus for odor elimination in vehicle air conditioning systems

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201245A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Zexel Corp 車両用空気調和機の防臭装置
JPH08258562A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Toyota Motor Corp 車両用空調装置のオゾン脱臭方法
JPH09972A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Hitachi Ltd オゾン脱臭集塵機
JPH1076842A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2001070425A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Okaya Electric Ind Co Ltd オゾン脱臭・殺菌装置
JP2002103959A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Isuzu Motors Ltd 自動車用エアコンの除菌装置
JP2002286240A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2003106613A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2003240313A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
WO2003080375A1 (de) * 2002-03-25 2003-10-02 Behr Gmbh & Co. Luftbehandlungsanlage für ein fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005115779A1 (de) 2005-12-08
EP1748908A1 (de) 2007-02-07
US20070062204A1 (en) 2007-03-22
EP1748908B1 (de) 2010-07-21
DE502005009964D1 (de) 2010-09-02
EP1748908B2 (de) 2014-03-05
US7406832B2 (en) 2008-08-05
DE102004030998B4 (de) 2015-03-05
DE102004030998A1 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008500219A (ja) 自動車両空気調節装置を消毒するための装置
JP4877055B2 (ja) 車室環境監視装置
JP4359876B2 (ja) 車両用空調清浄装置
JP2008500218A (ja) 自動車両内の空気調節装置の構成品、特に蒸発器を消毒するための装置
EP1381814B1 (en) Electronic evaporator dryer for eliminating odors in vehicle air conditioning systems
KR100759068B1 (ko) 차량용 살균탈취장치
JP4825076B2 (ja) 車両用静電霧化装置
KR101370796B1 (ko) Havc 모듈 내부의 공기 정화장치
CN113525039B (zh) 一种控制臭氧发生器的方法、装置、设备和介质
US11518218B2 (en) Active control over vehicle access by an ozone-based vehicle deodorization system
CN100513218C (zh) 汽车空调设备的消毒装置
JP2004189178A (ja) イオン発生装置付き車両用空調装置
KR100844428B1 (ko) 차량용 공기정화시스템 및 그 정화방법
JP4770698B2 (ja) 車両用静電霧化装置
JP2008155915A (ja) 車両用静電霧化装置
JP2008037371A (ja) 車両用静電霧化装置
JP2010076667A (ja) 車両用電気機器および車両用空調装置
JP2010095228A (ja) 車両用空調装置
KR200398613Y1 (ko) 차량용 가습기
JP2008174103A (ja) 車両用イオン発生装置
KR101517478B1 (ko) 차량용 공조시스템
KR0142914B1 (ko) 차량용 에어콘 공기 통로 살균 장치 및 방법
KR101205320B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2006168585A (ja) 車両用除菌装置
JP2008037374A (ja) 車両用静電霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201