JP2008500115A - 流れ制御装置の再点検システム - Google Patents

流れ制御装置の再点検システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008500115A
JP2008500115A JP2007515325A JP2007515325A JP2008500115A JP 2008500115 A JP2008500115 A JP 2008500115A JP 2007515325 A JP2007515325 A JP 2007515325A JP 2007515325 A JP2007515325 A JP 2007515325A JP 2008500115 A JP2008500115 A JP 2008500115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
flow control
recheck
feed set
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500115A5 (ja
Inventor
ロバート ビー ゲインズ
クリス クナウパー
ジェフリー イー プライス
Original Assignee
シャーウッド サービスィーズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャーウッド サービスィーズ アーゲー filed Critical シャーウッド サービスィーズ アーゲー
Publication of JP2008500115A publication Critical patent/JP2008500115A/ja
Publication of JP2008500115A5 publication Critical patent/JP2008500115A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6018General characteristics of the apparatus with identification means providing set-up signals for the apparatus configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities
    • A61M2205/702General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities automatically during use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

再点検給送セット(14)を装填するように適合された流れ制御装置(10)を開示する。流れ制御装置(10)は、流れ制御装置(10)への再点検給送セット(14)の装填を検知するセンサ(30)、及び、センサ(30)と協調動作するとともに流れ制御装置(10)の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証するための再点検手順を含む、ソフトウエアサブシステム(36)を備える。流れ制御装置(10)の少なくとも一つの構成要素が、所定の動作範囲内で機能していることを検証するための方法も開示する。
【選択図】 図1

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、再点検給送セット(re-certification feeding set)を装填するように適合された流れ制御装置(flow control apparatus)に関する。
発明の背景
薬品または栄養物を含む流体の患者への投与は、当該技術で広く知られている。典型的には、流体は、制御された給送速度で患者へ流体を送る流体源に接続されたポンプ等の流れ制御装置に装填された再点検給送セットにより、患者へ送られる。しかし、流れ制御装置の少なくとも一つの構成要素(コンポーネント)が、所定の動作範囲内で機能していることを検証する再点検手順を実行する改良型流れ制御装置に対するニーズが当該技術にはある。
発明の概要
本発明は、再点検給送セットを装填するように適合された流れ制御装置、流れ制御装置への再点検給送セットの装填を検知するセンサ、及び、そのセンサと協調動作するとともに前記流れ制御装置の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証することができる再点検手順を含むソフトウエアサブシステムを備える流れ制御装置に関する。
本発明は、また、再点検給送セットを装填するように適合された流れ制御装置、流れ制御装置への再点検給送セットの装填を検知するセンサ、及び、そのセンサと協調動作するとともに前記センサにより再点検給送セットが流れ制御装置に装填されたことが検知されたとき再点検手順を開始するソフトウエアサブシステム、を備える流れ制御装置にも関する。
本発明は、更に、流れ制御装置の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証する方法に関し、その方法は、流れ制御装置に再点検給送セットを装填するステップ、前記再点検給送セットが前記流れ制御装置に装填されていることを検知するステップ、及び、前記流れ制御装置の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証する再点検手順を開始するステップ、を含む。
発明の詳細な説明
図面を参照すると、図1〜図3において、本発明による流れ制御装置の実施の形態が示され、その流れ制御装置は一般に符号10により指し示されている。流れ制御装置10は、再点検給送セット14が流れ制御装置10に装填されているときに流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証することができる再点検手順を含む。再点検給送セット14は、チューブ56を通じて患者へ送る流体を動かす流れ制御装置10に対して再点検給送セット14を装填するためのバルブ機構28と装着部材74とに固定される(留められる、係合される、engaged to)チューブ56を含む。本明細書で用いる用語「装填する」は、再点検給送セット14が流れ制御装置10とともに動作する準備が整うように、バルブ機構28及び装着部材74を流れ制御装置10に固定し、チューブ56をバルブ機構28と装着部材74との間で張架状態にて配置することを意味する。
図1および図2を参照すると、本発明による例示の流れ制御装置10は、再点検給送セット14を流れ制御装置10に装填するように適合されたハウジング20を備える。流れ制御装置10は、主ドア136で覆われる主凹部21を備えるとともに、再点検給送セット14を流れ制御装置10に装填するように適合された場所を提供する第1凹部58及び第2凹部60を含む。好ましくは、ロータ26等の流体を動かすための手段は、ハウジング20に回転可能に固定され、バルブ機構28及び装着部材74が流れ制御装置10に固定されたとき、第1凹部58と第2凹部60との間でチューブ56が張架状態となるようにチューブ56を固定するようになっている。
本明細書において、ロータ26に至るまでの再点検給送セット14のチューブ56の部分は「上流」と称呼され、ロータ26から出ていくチューブ56の部分は「下流」と称呼される。従って、ロータ26の回転は、チューブ56を圧縮し、流体を患者へ送るために再点検給送セット14の上流側から下流側へ流体を動かす(押しやる)手段が提供する。本発明の意図によれば、直線ぜん動ポンプ、ベローズポンプ、タービンポンプ、回転ぜん動ポンプ、および容量型ポンプ等の流体を動かすための手段を備えるいかなる流れ制御装置も使用できる。
図1を参照すると、流れ制御装置10は、ユーザが流れ制御装置10と有効に意思疎通をすることを支援するユーザーインターフェース40を更に備える。オーバーレイ66に沿って配置された複数のボタン138と協調動作するディスプレイ70は、ユーザがマイクロプロセッサ62と対話して、本発明による再点検手順を動作させる手段をユーザに提供する。
本発明の別の特徴によれば、ソフトウエアサブシステム36は、再点検給送セット14(図3)が流れ制御装置10に装填されると、流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証することができる再点検手順を動作させる。
再点検給送セット14は、再点検給送セット14に取り付けられた一つ以上の識別部材76を有する装着部材74を備え、識別部材76は、流れ制御装置10によって感知された場合、再点検給送セット14が再点検の構成を有するものであるとマイクロプロセッサ62に対して指示する。ユーザが流れ制御装置10に再点検給送セット14を装填すると、センサ30は、装着部材74に取り付けられる一つ以上の識別部材76の位置に基いて第2凹部60に固定された装着部材74があることを感知し、ソフトウエアサブシステム36に信号を送って、流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証する再点検手順を開始させる。識別部材76は、センサ30と物理的に直接接触しなくてもセンサ30が感知できる磁性構成要素、または代替として、磁化しやすい金属の構成要素であることが好ましい。センサ30は、装着部材74が第2凹部60に留められたとき、一つ以上の識別部材76の存在を感知することができるように、第2凹部60の近くに配置されるホール効果センサ又は他の種類の近接センサであることが好ましい。
図3を参照すると、ソフトウエアサブシステム36は、流れ制御装置10が、流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証するのに関連した様々な手動及び自動のテストを実行するように命令する。例えば、再点検手順中に検査される流れ制御装置10の構成要素には、ユーザーインターフェース40、LEDライト86、センサ30、ロータ26、バルブ機構28、単一のモータ源44及びギア装置34を挙げることができる。作動において、ユーザは、再点検手順を開始するために、上記および図2に示した方法で、再点検給送セット14を流れ制御装置10に装填する。
装着部材74が第2凹部60に留められ、装着部材74の存在がセンサ30によって感知されると、ソフトウエアサブシステム36は、マイクロプロセッサ62に流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証するように指示する再点検手順を開始する。
図5A〜図5Iに示したように、ユーザは、ユーザーインターフェース40上に表示され且つ再点検手順を制御する一連のスクリーンに従うように指示される。更に、ソフトウエアサブシステム36は、特定の構成要素が適切に機能していることを検証するための手動テストを実行し、そして、再点検給送セット14を通って所定の体積の流体が動くようにロータ26を作動させ、給送セット14を通る流体を流れ制御装置10により動かす機能に関連する流れ制御装置10の構成要素の性能を評価するための自動テストを実行する。これらのテストが首尾よく実行された後、ユーザーインターフェース40には、流れ制御装置10により検査された構成要素が所定の動作範囲内で機能しているかどうかについての判定結果が提供される。
マイクロプロセッサ62と協調動作するソフトウエアサブシステム36は、流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能しているかどうかを一連の判定ポイントおよびステップを通して判定する。
図4、図4A及び図4Bのフロー図を参照すると、ソフトウエアサブシステム36が再点検手順の下で実行する様々な判定ポイントおよびステップが示されている。ソフトウエアサブシステム36は、再点検給送セット14が流れ制御装置10に装填されると、流れ制御装置10に再点検手順を開始するように指示する。
ソフトウエアサブシステム36はステップ302にてデータベース134を読み込んで、以前の自動又は手動のテストが流れ制御装置10に対して最近実行されたかどうかを判定し、構成要素が所定の動作範囲内で機能しているかどうかを決定する。この決定がなされた後、ソフトウエアサブシステム36は、判定ポイント304にて、再点検給送セット14が流れ制御装置10に装填され、従って、装着部材74が第2凹部60に固定されたときにセンサ30により感知されたか否かを判定する。再点検給送セット14が感知されない場合、ソフトウエアサブシステムはステップ306にて手動及び自動のテストが実行されたか否かを再度判定する。
手動テストも自動テストも実行されていなかった場合、ユーザーインターフェース40はステップ308にて再点検給送セット14を流れ制御装置10に装填するようユーザに指示するスクリーン400(図5A)を表示する。ユーザは、ステップ310において、再点検給送セット14について上述したのと同じ方法で再点検給送セット14を装填する。判定ポイント306での判定時に、自動および手動テストが両方とも実行されていた場合、ソフトウエアサブシステム36はステップ312にて流れ制御装置10に対し通常動作に入るよう指示する。
判定ポイント304で、再点検給送セット14が装填されていると判定されると、ソフトウエアサブシステム36は判定ポイント316にて再点検給送セット14が流れ制御装置10に実際に装填されているかどうかを再確認する。このとき、再点検給送セット14が装填されていなければ、再点検給送セット14を流れ制御装置10に装填するようユーザに指示するスクリーン400(図5A)がステップ318において再度表示される。これにより、ユーザは、ステップ320において、指示に従って再点検給送セット14を装填する。ステップ320が完了すると、ステップ322において、本発明による手動テストを実行するための主スクリーンを表示するスクリーン402(図5B)がユーザに示される。
判定ポイント324において、ソフトウエアサブシステム36は、手動テストが実行されたかどうかを判定する。手動テストが実行されていなければ、ステップ326において自動テストを開始するためのボタン510が非表示且つ実行不可能にされ、ソフトウエアサブシステム36はステップ328に進む。もし、手動テストが既に実行されていたのであれば、ステップ328で、ステップ331の反復処理サブルーチンBが実行される。反復処理サブルーチンBにおいては、ユーザはスクリーン402におけるボタン500、502、506及び508を作動させることにより、流れ制御装置10の検査対象の構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証するための各種の手動テストを実行するよう指示される。これらの手動テストは、さらに以下に詳細に説明するように、バッテリ、LED照明ディスプレイ、サウンドシステム及びセンサが所定の動作範囲内で機能していることを検証する。
図4Bを参照すると、サブルーチンBの下で各種の手動テストを実行するにあたりソフトウエアサブシステム36によって実行される各種の判定ポイントおよびステップ、並びに、各種の手動テストを達成するためにユーザーインターフェース40にてユーザに提示される各種のスクリーン及びボタンが示されている。ユーザは、ステップ600にてスクリーン402(図5B)のボタン500を選択する。そのボタン500(の選択)は、ステップ602においてブザーテストスクリーン404(図5C)を表示する。ブザーテストスクリーン404は、流れ制御装置10のブザー(不図示)又は他のサウンドシステムが所定の動作範囲内で機能していることを確認するための手段を提供する。次いで、ステップ604においてブザーはユーザに聞こえるように作動させられる。ユーザは、判定ポイント606にてブザーが聞こえたかどうか質問され、ユーザは次いで、YESを意味するボタン514、及び、NO又は不明を意味するボタン516のいずれかを押す。ユーザがボタン514を押した場合、ソフトウエアサブシステム36はステップ608においてボタン514が機能していることを確認するとともに、ブザーを再点検したことを承認する。ボタン516が押された場合、ソフトウエアサブシステム36はステップ330にて、全ての手動テストが実行されて通過されたかどうかを判定する。他の手動テストがまだ実行されていないためにソフトウエアサブシステム36がステップ330に進む場合、サブルーチンBの下での他の手動テストを実行するために反復処理331に入る。
ユーザがステップ610においてスクリーン402のボタン502を選択した場合、ステップ612にてLEDテストスクリーン406(図5D)が表示される。このLEDテストスクリーン406は、ユーザーインターフェース40のLEDライト86が所定の動作範囲内で機能していることを検証するための手段を提供する。マイクロプロセッサ62は、ステップ614において、赤、黄及び緑のLEDライト86を循環させる。ユーザは、判定ポイント616においてLEDライト86が実際に循環点灯しているかどうか質問され、YESを意味するボタン520またはNOを意味するボタン522の何れかを押す。ユーザがボタン520押すと、ソフトウエアサブシステム36はステップ618にてボタン520が動作可能であることを確認するとともに、LEDライト86が所定の動作範囲内で機能していることを再確認する。しかしながら、ユーザがボタン522を押した場合には、ソフトウエアサブシステム36は、ステップ330にて、サブルーチンBの下で他の手動テストを実行するための反復処理331に入る。
ステップ620においてユーザがスクリーン402のボタン506を選択すると、ステップ624においてスクリーン408(図5E)が表示される。このスクリーン408は、ユーザに、流れ制御装置10に電源を供給するバッテリ(不図示)についての検査を実行するためのステップ毎の指示を提供する。これらのステップ毎の指示は、流れ制御装置10へのAC電源を非接続とするよう(LED照明86を暗くすることになる)ユーザに指示する。判定ポイント628にて、ソフトウエアサブシステム36は、バッテリが切れているか、若しくは、最小限又は限界の充電状態であるかどうかを、データベース134に格納された所定値に基づいて判定する。バッテリが切れているか、若しくは、最小限又は限界の充電状態である場合、ソフトウエアサブシステム36はステップ632にて警告を発する。警告が発せられた後に、ステップ628において、ユーザはAC電源を流れ制御装置10に再接続するよう指示される。しかしながら、バッテリが切れていないか、若しくは、最小限又は限界の充電状態でない場合、ソフトウエアサブシステム36は、ステップ330にて他の手動テストを実行するための反復処理331に入る。
ステップ634においてユーザがスクリーン402のボタン508を選択すると、ステップ636においてスクリーン410(図5F)が表示される。このスクリーン410は、ユーザに、センサ30が再点検給送セット14が第2凹部60へ装填されたこと、特に、装着部材74が第2凹部60に固定されたことを感知することができることを確かめる手動テストを実行するための指示を与える。ステップ638において、スクリーン410は、流れ制御装置10から再点検給送セット14を取り外すようユーザに指示する。再点検給送セット14が流れ制御装置10から取り外されたことをセンサ30が感知すると、ステップ640においてソフトウエアサブシステム36によりブザーが鳴らされる。ステップ642において、上述した方法により、ユーザは再点検給送セット14Aを流れ制御装置10に再び装填する。再点検給送セット14Aが装填されると、ソフトウエアサブシステム36はブザーを鳴らし、センサ30が第2凹部60への装着部材74の固定を検知できることを確認し、そしてボタン508が動作していることを確認する。ユーザが要望する場合、この手順をキャンセルするためのボタン530がスクリーン410に設けられる。
判定ポイント330にて全ての手動テストが実行されたことが確認されると、ソフトウエアサブシステム36は、ステップ334のサブルーチンCの実行中に自動テストをユーザが開始できるようにするために、ステップ332にてスクリーン402のボタン510を表示し且つ動作可能状態とする。
ステップ334において、自動テストがサブルーチンCの下で実行される。ユーザは、最初にスクリーン402のボタン510を押して自動テストを開始する。自動テストは、ロータ26、ギア装置34及び単一のモータ源44等の再点検給送セット14を通過する流体を動かすものに関連する流れ制御装置10の少なくとも一つの構成要素が、所定の動作範囲内で機能していることを確認する再点検手順を提供する。ステップ702においてソフトウエアサブシステム36により自動テストが実行されていること、をユーザに知らせる「進行中」とのメッセージを表示するスクリーン412(図5G)がユーザに示される。自動テストが開始されると、ソフトウエアサブシステム36は、判定ポイント704において自動テストが首尾よく行われてきているかどうかを判定する。
自動テストが首尾よく行われていない場合、ソフトウエアサブシステム36は、ステップ706においてテストデータを流れ制御装置10のシリアルポート(不図示)を介して外部コンピュータ(不図示)に送信する。ステップ708において、ソフトウエアサブシステム36は、ユーザへ「再点検失敗」とのメッセージをスクリーン416(図5I)に表示する。メッセージが表示された後、ユーザはステップ716において流れ制御装置10の電源をOFFしてサブルーチンCを完了させるために、ボタン532を押す。
自動テストが首尾よくいった場合、ソフトウエアサブシステム36はステップ710において自動テストの結果をデータベース134に保存する。自動テストの結果が保存されると、ソフトウエアサブシステム36はステップ712においてテストデータを流れ制御装置10のシリアルポートを介して外部コンピュータに送信する。
完了後、ステップ714においてユーザに対する「再点検完了」とのメッセージを表示するスクリーン414(図5H)がユーザに示される。次いで、ソフトウエアサブシステム36はステップ716において流れ制御装置10の電源をOFFにするようユーザに指示し、本発明による再点検システム12の手順を完了する。
上記からわかるように、本発明の特定の実施の形態を図示し説明してきたが、当該技術に精通する者には明らかなように、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な改変を行うことができる。
本発明による例示の流れ制御装置の斜視図である。 本発明による再点検給送セットを装填した流れ制御装置の側面図である。 本発明による流れ制御装置の要素を示す簡略ブロック図である。 本発明による再点検手順のフロー図である。 本発明による図4に示すフロー図のサブルーチンである。 本発明による図4に示すフロー図の別のサブルーチンである。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。 本発明による再点検手順を操作するために、流れ制御装置によりユーザに示されるスクリーンシーケンスを示す。

Claims (9)

  1. 流れ制御装置(10)であって、
    a)再点検給送セット(14)を装填するように適合された流れ制御装置(10)、
    b)前記流れ制御装置(10)への前記再点検給送セット(14)の装填を検知するセンサ(30)、及び
    c)前記センサ(30)と協調動作するとともに前記流れ制御装置(10)の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証できる再点検手順を含むソフトウエアサブシステム(36)、
    を備えた流れ制御装置。
  2. 請求項1に記載の流れ制御装置(10)において、
    前記ソフトウエアサブシステム(36)は、前記センサ(30)によって前記再点検給送セット(14)が前記流れ制御装置(10)に装填されていることが検知されたときに前記再点検手順を開始するように構成された流れ制御装置。
  3. 請求項1に記載の流れ制御装置(10)において、
    前記再点検給送セット(14)が流体と流体連通している流れ制御装置。
  4. 請求項2に記載の流れ制御装置(10)において、
    前記再点検給送セット(14)が装着部材(74)を備える流れ制御装置。
  5. 請求項4に記載の流れ制御装置(10)において、
    前記装着部材(74)が少なくとも一つの識別部材(76)を備える流れ制御装置。
  6. 流れ制御装置(10)であって、
    a)再点検給送セット(14)を装填するように適合された流れ制御装置(10)、
    b)前記流れ制御装置(10)への前記再点検給送セット(14)の装填を検知するセンサ(30)、及び
    c)前記センサ(30)と協調動作するとともに前記センサ(30)により前記再点検給送セット(14)が前記流れ制御装置(10)に装填されていることが検知されたときに再点検手順を開始するソフトウエアサブシステム(36)、
    を備えた流れ制御装置(10)。
  7. 流れ制御装置(10)の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証するための方法であって、
    a)再点検給送セット(14)を流れ制御装置(10)に装填するステップ、
    b)前記再点検給送セット(14)が前記流れ制御装置(10)に装填されていることを検知するステップ、及び
    c)前記流れ制御装置(10)の少なくとも一つの構成要素が所定の動作範囲内で機能していることを検証できる再点検手順を含むソフトウエアサブシステム(36)を利用するステップ、
    を含む方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    前記少なくとも一つの構成要素が、音響機器システム、視覚システム、機械的システム及び電子システムから成るグループから選択される、方法。
  9. 請求項7に記載の方法において、
    前記再点検給送セット(14)が装着部材(74)を更に備え、前記装着部材(74)が検知される、方法。
JP2007515325A 2004-05-25 2005-05-25 流れ制御装置の再点検システム Pending JP2008500115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/854,008 US7794423B2 (en) 2004-05-25 2004-05-25 Re-certification system for a flow control apparatus
PCT/US2005/018489 WO2005116904A2 (en) 2004-05-25 2005-05-25 Re-certification system for a flow control apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500115A true JP2008500115A (ja) 2008-01-10
JP2008500115A5 JP2008500115A5 (ja) 2009-07-02

Family

ID=35451533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515325A Pending JP2008500115A (ja) 2004-05-25 2005-05-25 流れ制御装置の再点検システム

Country Status (14)

Country Link
US (3) US7794423B2 (ja)
EP (1) EP1748818B1 (ja)
JP (1) JP2008500115A (ja)
CN (1) CN100592928C (ja)
AU (1) AU2005248857B2 (ja)
BR (1) BRPI0511561A (ja)
CA (1) CA2565333C (ja)
IL (1) IL178934A0 (ja)
MX (1) MXPA06012779A (ja)
NO (1) NO20065927L (ja)
NZ (1) NZ551945A (ja)
PA (1) PA8634901A1 (ja)
TW (1) TWI270385B (ja)
WO (1) WO2005116904A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7462170B2 (en) 2004-05-25 2008-12-09 Covidien Ag Administration feeding set and valve mechanism
US7794423B2 (en) 2004-05-25 2010-09-14 Covidien Ag Re-certification system for a flow control apparatus
US20080119822A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Tyco Healthcare Group Lp Enteral fluid delivery system and method for opeating the same
JP4986687B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-25 アサヒビール株式会社 流体ストッパー装置
US9874870B2 (en) * 2009-08-26 2018-01-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to manage testing of a process control system
CA2848513C (en) 2011-09-13 2020-07-21 Quest Medical, Inc. Cardioplegia apparatus and method
US9710610B2 (en) 2012-07-25 2017-07-18 Covidien Lp Enteral feeding pump with flow adjustment
CA2925086C (en) 2013-09-24 2019-04-02 Covidien Lp Feeding set and enteral feeding pump
WO2015187819A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Covidien Lp Enteral feeding pump certification
WO2020006326A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Generica Medical International, Inc. Enteral feeding systems and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280470A (ja) * 1990-03-15 1993-10-26 Abbott Lab 容積型ポンプ装置とそれを用いた流量変動防止方法
JPH08500515A (ja) * 1992-09-09 1996-01-23 シムス デルテック,インコーポレイテッド 医薬供給装置等の移動医療装置と通信を行うためのシステムおよび方法
JP2001517964A (ja) * 1995-12-04 2001-10-09 アルフエームド インコーポレイテツド 処分可能なチューブ輸送手段およびサイズ指示手段を有する輸注ポンプ
US6491659B1 (en) * 2000-03-02 2002-12-10 Isshin Miyamoto Liquid flow rate controller
WO2003060805A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Baxter International Inc. Medication delivery system
WO2004028595A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Sherwood Services, Ag A safety interlock system for an enteral feeding pump

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241704B1 (en) * 1901-11-22 2001-06-05 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US3626938A (en) * 1970-06-30 1971-12-14 Antonio A Versaci Hemodialysis shunt valve device with body connecting means
US3896803A (en) * 1973-08-20 1975-07-29 Betamite Electronic Devices Valve controlled single needle blood processing systems
US3985133A (en) * 1974-05-28 1976-10-12 Imed Corporation IV pump
US4396385A (en) * 1980-12-05 1983-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flow metering apparatus for a fluid infusion system
JPS58165867A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 テルモ株式会社 医療用バツグおよびその製造方法
US4460355A (en) * 1982-06-11 1984-07-17 Ivac Corporation Fluid pressure monitoring system
US4519792A (en) * 1982-12-06 1985-05-28 Abbott Laboratories Infusion pump system
US4798590A (en) * 1983-11-22 1989-01-17 Medical Technology Products, Inc. Intravenous infusion pumping system including independent pump set
US4557725A (en) * 1984-05-04 1985-12-10 Oximetrix, Inc. I. V. Pump cassette
US4604093A (en) * 1984-06-12 1986-08-05 I-Flow Corporation Apparatus and method for administering multiple fluid infusions
US4789000A (en) * 1984-07-13 1988-12-06 Aslanian Jerry L Flow control device for administration
US4714463A (en) * 1984-11-29 1987-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sequence valve for piggyback IV administration with tube reversal prevention
US4605396A (en) * 1985-02-25 1986-08-12 Warner-Lambert Company Gravity flow cassette with rotary valve
US4840542A (en) * 1985-03-27 1989-06-20 Quest Medical, Inc. Infusion pump with direct pressure sensing
USD293129S (en) * 1985-06-10 1987-12-08 Ivac Corporation Drug delivery valve for IV fluid infusion system
US4710166A (en) * 1985-11-08 1987-12-01 Quest Medical, Inc. Automated drug additive infusion system
US4685910A (en) * 1986-01-21 1987-08-11 Abbott Laboratories Apparatus and method for delivering secondary fluids to a patient using an intravenous administration set feeding a primary fluid
JPS63101931A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Minolta Camera Co Ltd プログラム制御方式
JPS63117766A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 日機装株式会社 輸液装置
US4741736A (en) * 1986-12-10 1988-05-03 I-Flow Corporation Programmable infusion pump
DE3705357A1 (de) * 1987-02-19 1988-09-01 Pfrimmer Viggo Gmbh Co Kg Vorrichtung zur verabreichung von fluessigkeit
US4850805A (en) * 1987-03-13 1989-07-25 Critikon, Inc. Pump control system
ES2004595A6 (es) * 1987-04-09 1989-01-16 Ruano Marco Miguel Bomba volumetrica para perfusion parenteral
US4845487A (en) * 1987-07-20 1989-07-04 Frantz Medical Development Ltd. Pump system for enteral/parenteral fluid control and delivery
US4838856A (en) * 1987-07-02 1989-06-13 Truckee Meadows Research & Development Fluid infusion flow control system
US4913703A (en) * 1987-09-30 1990-04-03 Sherwood Medical Company Safety interlock system for medical fluid pumps
US5201711A (en) * 1987-09-30 1993-04-13 Sherwood Medical Company Safety interlock system for medical fluid pumps
US4831866A (en) * 1987-11-09 1989-05-23 Tokheim Corporation Automatic meter proving and calibration system
US4915688A (en) * 1987-12-03 1990-04-10 Baxter International Inc. Apparatus for administering solution to a patient
US4850980A (en) * 1987-12-04 1989-07-25 Fisher Scientific Company I.V. pump cassette
US4919596A (en) * 1987-12-04 1990-04-24 Pacesetter Infusion, Ltd. Fluid delivery control and monitoring apparatus for a medication infusion system
US4918973A (en) * 1988-03-18 1990-04-24 Great Plains Industries, Inc. Apparatus and method for calibrating a measuring device
US4950254A (en) * 1988-10-14 1990-08-21 Corpak, Inc. Valve means for enteral therapy administration set
AU635262B2 (en) 1989-05-11 1993-03-18 Bespak Plc Pump apparatus for biomedical use
FR2651037B1 (fr) * 1989-08-16 1991-10-25 Hospal Ind Procede d'etalonnage d'un debitmetre a reponse impulsionnelle
US5084031A (en) * 1989-09-12 1992-01-28 Research Medical, Inc. Cardioplegia three-way double stopcock
GB8923673D0 (en) * 1989-10-20 1989-12-06 Smiths Industries Plc Autoclaves
JPH05506163A (ja) * 1990-03-08 1993-09-16 マクノート・プロプライアタリー・リミテッド 流体注入器用流量調整器
US5158437A (en) * 1990-03-15 1992-10-27 Abbott Laboratories Volumetric pump with spring-biased cracking valves
US5171029A (en) * 1990-04-26 1992-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Seal construction for pump apparatus
US5098261A (en) * 1990-05-04 1992-03-24 Brandel Corporation Peristaltic pump and method for adjustable flow regulation
US5057081A (en) * 1990-06-15 1991-10-15 Sherwood Medical Company Peristaltic infusion device
DE4020522A1 (de) 1990-06-28 1992-01-09 Fresenius Ag Medizinisches geraetesystem
US5147313A (en) * 1990-10-22 1992-09-15 Entracare Corporation Medical fluid delivery system with uniquely configured pump unit and fluid delivery set
US5197322A (en) * 1990-11-29 1993-03-30 Minimed Technologies, Ltd. Pressure reservoir filling process for an implantable medication infusion pump
DE4042101C2 (de) * 1990-12-28 1996-09-19 Medical Support Gmbh Prüfgerät für Spritzen- und Infusionspumpen
US5181910A (en) * 1991-02-28 1993-01-26 Pharmacia Deltec, Inc. Method and apparatus for a fluid infusion system with linearized flow rate change
US5415641A (en) * 1991-04-01 1995-05-16 Sherwood Medical Company Drop detection method and apparatus
DE4111965C2 (de) * 1991-04-12 2000-03-23 Draegerwerk Ag Verfahren zur Kalibrierung eines Strömungssensors in einem Atemsystem
CA2064134A1 (en) * 1991-04-23 1992-10-24 Gary A. Thill Free flow prevention system for infusion pump
US5213483A (en) * 1991-06-19 1993-05-25 Strato Medical Corporation Peristaltic infusion pump with removable cassette and mechanically keyed tube set
US5299446A (en) * 1991-06-28 1994-04-05 Abbott Laboratories Method and apparatus for calibrating a multiple port pump
US5772637A (en) * 1995-06-07 1998-06-30 Deka Products Limited Partnership Intravenous-line flow-control system
US5755683A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 Deka Products Limited Partnership Stopcock valve
US5244463A (en) * 1991-12-06 1993-09-14 Block Medical, Inc. Programmable infusion pump
FR2685639B1 (fr) * 1991-12-27 1996-01-12 Cair Lgl Rampe de perfusion.
US5569026A (en) * 1992-06-18 1996-10-29 Storz Endoskop Gmbh Tube pump in which tube can be inserted only in one direction
DE4232082A1 (de) 1992-09-25 1994-03-31 Ruesch Willy Ag Absperrhahn
US5374251A (en) * 1993-04-14 1994-12-20 Entracare Medical fluid pump apparatus
US5368562A (en) * 1993-07-30 1994-11-29 Pharmacia Deltec, Inc. Systems and methods for operating ambulatory medical devices such as drug delivery devices
US5364364A (en) * 1993-08-04 1994-11-15 Ivac Corporation Automatic flow control valve system
US5431627A (en) * 1993-11-12 1995-07-11 Abbott Laboratories Cassette identification system for use with a multi-program drug infusion pump
US5531697A (en) * 1994-04-15 1996-07-02 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for cassette identification for drug pumps
US5439452A (en) 1994-01-31 1995-08-08 Children's Medical Ventures, Inc. Limit stop valve infusion device
US5562615A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 Corpak, Inc. Free flow detector for an enternal feeding pump
US5443453A (en) * 1994-04-21 1995-08-22 Sherwood Medical Company Stop-cock valve
US5443543A (en) 1994-09-21 1995-08-22 Colt's Manufacturing Company Inc. Firearm barrel assembly with removable sight
US5584671A (en) * 1994-11-28 1996-12-17 Sherwood Medical Company Apparatus for delivering fluid to a patient
US5634907A (en) * 1994-12-22 1997-06-03 Sandoz Nutrition Ltd. System for detection of fluid infusion
US5814015A (en) * 1995-02-24 1998-09-29 Harvard Clinical Technology, Inc. Infusion pump for at least one syringe
AU5527596A (en) * 1995-03-27 1996-10-16 Zevex, Inc. Pinch clip occluder for infusion sets
US6142979A (en) * 1995-03-27 2000-11-07 Zevex Pinch clip occluder system for infusion sets
NL9500612A (nl) 1995-03-30 1996-11-01 Cordis Europ Stopkraan voor medische toepassingen.
US5531680A (en) * 1995-05-05 1996-07-02 Zevex, Inc. Enteral feeding pump motor unit and method of use
US5589026A (en) * 1995-06-02 1996-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for adhering object to a glass surface
US6364857B1 (en) * 1995-06-07 2002-04-02 Deka Products Limited Partnership Cassette for intravenous-line flow-control system
US6250130B1 (en) * 1995-07-10 2001-06-26 Bayer Corporation Method and apparatus for monitoring an aspirating and dispensing system
US5681294A (en) * 1995-09-21 1997-10-28 Abbott Laboratories Fluid delivery set
US5807333A (en) * 1995-09-21 1998-09-15 Abbott Laboratories Peristaltic pump and fluid delivery set
US5584471A (en) * 1995-10-27 1996-12-17 Xerox Corporation Reproduction machine having a user clearable convenience stapler assembly
US5603353A (en) * 1995-11-17 1997-02-18 Essman Screw Products, Inc. Quick disconnect coupling
US5807321A (en) * 1995-11-28 1998-09-15 Merit Medical System for electronically monitoring the delivery of contrast media
US6059544A (en) * 1995-12-01 2000-05-09 Alcon Laboratories, Inc. Identification system for a surgical cassette
IL120654A (en) * 1997-04-11 2001-08-08 Nestle Sa Administration of two liquids to a patient
IL120651A (en) * 1997-04-11 2001-06-14 Nestle Sa Administration of liquid to a patient
JP3439630B2 (ja) 1997-06-11 2003-08-25 株式会社クボタ 直埋バルブ用の操作キャップ
SE510286C2 (sv) * 1997-09-22 1999-05-10 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för övervakning av infusionspump i en hemo- eller hemodiafiltreringsmaskin
US6457488B2 (en) 1998-01-08 2002-10-01 George Loo Stopcock having axial port for syringe twist actuation
JP4021049B2 (ja) * 1998-05-13 2007-12-12 オリンパス株式会社 焼灼止血装置
WO2000000768A1 (fr) * 1998-06-29 2000-01-06 Sugan Co., Ltd. Appareil commutateur de canaux
DE19840992A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-09 Disetronic Licensing Ag Drucküberwachung eines bei einer Infusion oder Injektion dosiert zu verabreichenden Produktfluids
US6422057B1 (en) * 1998-09-29 2002-07-23 Deltec, Inc. Drug pump testing system and methods
US6117115A (en) * 1998-10-12 2000-09-12 B. Braun Medical, Inc. Medical tubing slide clamp device for determining proper tubing size and functional characteristics
US6283719B1 (en) * 1998-11-05 2001-09-04 Frantz Medical Development Ltd Detecting obstructions in enteral/parenteral feeding tubes and automatic removal of clogs therefrom
US6164921A (en) * 1998-11-09 2000-12-26 Moubayed; Ahmad Maher Curvilinear peristaltic pump having insertable tubing assembly
US6638263B1 (en) 1999-10-12 2003-10-28 Durect Corporation Regulation of drug delivery through flow diversion
US6497680B1 (en) * 1999-12-17 2002-12-24 Abbott Laboratories Method for compensating for pressure differences across valves in cassette type IV pump
US6626862B1 (en) * 2000-04-04 2003-09-30 Acist Medical Systems, Inc. Fluid management and component detection system
US6641562B1 (en) * 2000-05-10 2003-11-04 Hps Medical, Inc. Apparatus and method of intravenous fluid infusion
US6595950B1 (en) * 2000-05-11 2003-07-22 Zevex, Inc. Apparatus and method for preventing free flow in an infusion line
CN1293069A (zh) * 2000-11-27 2001-05-02 李永慎 医用输液装置
US6666821B2 (en) * 2001-01-08 2003-12-23 Medtronic, Inc. Sensor system
US6582387B2 (en) * 2001-03-20 2003-06-24 Therox, Inc. System for enriching a bodily fluid with a gas
US6659976B2 (en) * 2001-04-16 2003-12-09 Zevek, Inc. Feeding set adaptor
CN2506265Y (zh) * 2001-10-22 2002-08-21 王辉 一种医用输液器中全自动控制及报警器
US6880808B2 (en) * 2002-05-03 2005-04-19 Acist Medical Systems, Inc. Gamma-stable high pressure stopcock
ITMI20021895A1 (it) 2002-09-06 2004-03-07 Gambro Lundia Ab Organo di intercettazione di flusso.
US20050267401A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Sherwood Services, Ag. Safety interlock system for an enteral feeding pump
SE526008C2 (sv) * 2002-10-10 2005-06-14 Medical Vision Res & Dev Ab Medicinskt-tekniskt identifieringsdon
US7794423B2 (en) 2004-05-25 2010-09-14 Covidien Ag Re-certification system for a flow control apparatus
US7092797B2 (en) * 2004-05-25 2006-08-15 Sherwood Services Ag Flow monitoring system for a flow control apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05280470A (ja) * 1990-03-15 1993-10-26 Abbott Lab 容積型ポンプ装置とそれを用いた流量変動防止方法
JPH08500515A (ja) * 1992-09-09 1996-01-23 シムス デルテック,インコーポレイテッド 医薬供給装置等の移動医療装置と通信を行うためのシステムおよび方法
JP2001517964A (ja) * 1995-12-04 2001-10-09 アルフエームド インコーポレイテツド 処分可能なチューブ輸送手段およびサイズ指示手段を有する輸注ポンプ
US6491659B1 (en) * 2000-03-02 2002-12-10 Isshin Miyamoto Liquid flow rate controller
WO2003060805A2 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Baxter International Inc. Medication delivery system
WO2004028595A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Sherwood Services, Ag A safety interlock system for an enteral feeding pump
JP2006500154A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 シャーウッド・サービシーズ・アクチェンゲゼルシャフト 経小腸栄養補給システムおよび投与栄養補給セット

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005248857A1 (en) 2005-12-08
MXPA06012779A (es) 2007-02-14
US7862535B2 (en) 2011-01-04
BRPI0511561A (pt) 2008-01-02
TWI270385B (en) 2007-01-11
EP1748818A2 (en) 2007-02-07
WO2005116904A3 (en) 2006-11-23
US20100004788A1 (en) 2010-01-07
CN1956748A (zh) 2007-05-02
IL178934A0 (en) 2007-03-08
US20100030361A1 (en) 2010-02-04
US7998109B2 (en) 2011-08-16
PA8634901A1 (es) 2006-06-02
EP1748818A4 (en) 2009-05-13
US20050278054A1 (en) 2005-12-15
US7794423B2 (en) 2010-09-14
AU2005248857B2 (en) 2009-09-03
CA2565333C (en) 2011-11-22
WO2005116904A2 (en) 2005-12-08
CN100592928C (zh) 2010-03-03
NO20065927L (no) 2007-02-22
TW200607540A (en) 2006-03-01
CA2565333A1 (en) 2005-12-08
EP1748818B1 (en) 2013-07-31
NZ551945A (en) 2009-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008500115A (ja) 流れ制御装置の再点検システム
JP2008500115A5 (ja)
JP4898736B2 (ja) 医療用注入ポンプ
CA2565271C (en) Flow monitoring system for a flow control apparatus
AU2006223523B2 (en) System and method for controlling access to features of a medical instrument
US5608650A (en) Systems and methods for testing pump flow rates
US5742519A (en) Integrated systems for testing and certifying the physical, functional, and electrical performance of IV pumps
US20020150476A1 (en) Method and apparatus for controlling fluid pumps
US20110118578A1 (en) Hypoglycemic treatment methods and systems
EP2919831B1 (en) Remote pump controller with two-directional communication for checking operational state of insulin pump
WO2007114447A1 (ja) 薬液注入装置
EP3088021A1 (en) Infusion pump base module with plurality of attachable control modules
KR100863628B1 (ko) 유동 제어 장치용 재증명 시스템
WO2022161290A1 (zh) 输注泵和输注泵的界面操作方法
WO1996006332A1 (en) Systems for testing intravenous pumps
JPH07308379A (ja) シリンジポンプの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427