JP2008312210A - トランスポンダの駆動方法、トランスポンダに対する複数の閾値の使用、および、トランスポンダ - Google Patents

トランスポンダの駆動方法、トランスポンダに対する複数の閾値の使用、および、トランスポンダ Download PDF

Info

Publication number
JP2008312210A
JP2008312210A JP2008154076A JP2008154076A JP2008312210A JP 2008312210 A JP2008312210 A JP 2008312210A JP 2008154076 A JP2008154076 A JP 2008154076A JP 2008154076 A JP2008154076 A JP 2008154076A JP 2008312210 A JP2008312210 A JP 2008312210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
threshold value
calculation unit
capacitor
capacitor voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008154076A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Lepek
レペク パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Germany GmbH
Original Assignee
Atmel Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Germany GmbH filed Critical Atmel Germany GmbH
Publication of JP2008312210A publication Critical patent/JP2008312210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0712Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of triggering distinct operating modes or functions dependent on the strength of an energy or interrogation field in the proximity of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】トランスポンダのエネルギ供給を改善する方法を提供する。
【解決手段】まずコンデンサのコンデンサ電圧を第1の閾値と比較し、ついで該コンデンサ電圧を前記第1の閾値とは異なる第2の閾値と比較し、前記コンデンサ電圧が前記第1の閾値を上回る第1の動作モード(M1)では、計算ユニットにより種々の優先度を有する複数のルーチンを実行し、前記コンデンサ電圧が前記第1の閾値から前記第2の閾値までのあいだにある第2の動作モードでは、優先度の低い複数のルーチンを停止し、優先度の高い複数のルーチンを続行する。
【選択図】図3

Description

本発明はトランスポンダの駆動方法、トランスポンダに対する複数の閾値の使用、および、トランスポンダに関する。
独国出願第69831711T2号明細書には、受信領域に配置されたトランスポンダと無接触で通信を行うトランスポンダ通信装置が記載されている。また、当該の明細書には、少なくとも1つのトランスポンダ通信装置と無接触で通信するように構成され、アクティブ状態で通信を作動させるトランスポンダが記載されている。
こうしたトランスポンダ通信装置およびトランスポンダは米国特許第5339073号明細書にも記載されている。当該の明細書には問い合わせユニットを含むアクセス監視装置と複数のトランスポンダとが開示されており、複数のトランスポンダは相互を区別するためにそれぞれ異なる識別コードを記憶している。当該の識別コードは選択された情報ビットを1つずつ含む複数のフィールドから成っている。問い合わせ信号は、所定の領域内に存在する全てのトランスポンダのフィールドに対して並列的に連続して問い合わせが行われるように制御される。問い合わせを受けたフィールドのビットと問い合わせ信号の要求するビットとが一致すると、そのトランスポンダから問い合わせユニットへ群応答信号が返送される。問い合わせユニットは、受信された群応答信号から、領域内に存在する妥当なトランスポンダのIDを個別に求めるように構成されている。
また、米国特許第5345231号明細書には、複数のトランスポンダが公知のトランスポンダ通信装置の受信領域に存在する場合、個々の公知のトランスポンダを選択する際に問題が発生することが記載されている。当該の個々の選択はトランスポンダ通信装置の選択手段を介して行われる。
さらに、米国特許第5621412号明細書には、トランスポンダの駆動時のエネルギを節約する装置および方法が記載されている。ここではトランスポンダは複数のステップで段階的に作動または起動される。すなわち、閾値検出器により、受信されたRFエネルギのエネルギレベルが測定され、RFエネルギが設定された閾値を上回ると、変調検出器を介して、トランスポンダが妥当な信号によって起動されたか、または、偶発的で突然の振幅変化(バースト)によって起動されたかを検査する。設定された変調度が検出された場合、トランスポンダは完全に作動され、通常の動作状態へ移行する。
さらに、欧州特許第473569号明細書からは、基地局と受動トランスポンダとのあいだのデータ伝送方法が公知である。ここでは振幅変調された搬送波により基地局と受動トランスポンダとのあいだでディジタルデータが交換される。
独国出願第69831711T2号明細書 米国特許第5339073号明細書 米国特許第5345231号明細書 米国特許第5621412号明細書 欧州特許第473569号明細書
本発明の基礎とする課題は、トランスポンダのエネルギ供給を改善する方法を提供することである。
この課題は独立請求項1の特徴部分に記載された構成により解決される。有利な実施形態は従属請求項の対象となっている。
本発明によれば、エアインタフェースを介して伝送されるエネルギを蓄積するコンデンサと蓄積されたエネルギが供給される計算ユニットとを備えたトランスポンダの駆動方法が提供される。エアインタフェースを介してトランスポンダにエネルギが供給される場合、このようなトランスポンダを受動トランスポンダと称する。ただしトランスポンダは付加的に固有のエネルギ供給部、例えば充電可能バッテリまたは充電不能バッテリを有していてもよい。
本発明の方法では、まずコンデンサのコンデンサ電圧が第1の閾値と比較される。例えば、比較のために比較器が用いられ、このためにコンデンサの電圧がサンプリングされ、アナログディジタル変換される。これに代えて、アナログ比較器を使用し、連続的な比較を行ってもよい。ついで、コンデンサ電圧が第1の閾値とは異なる第2の閾値と比較される。コンデンサ電圧と第2の閾値との比較にも比較器が用いられる。コンデンサ電圧と第1の閾値および第2の閾値との比較は時間的に分離して行ってもよいし、同時に行ってもよい。
コンデンサ電圧が第1の閾値を上回る第1の動作モードでは、計算ユニットにより種々の優先度を有する複数のルーチンが実行される。ここでは、コンデンサ電圧とはコンデンサ電圧を正の電圧として見ても負の電圧として見てもあまり差のない絶対値であると理解されたい。有利には、動作モードは計算ユニットが所定の値または所定のパラメータを調整ないし設定することにより定められる。
有利には、動作モードは比較器によって検出されたコンデンサ電圧に応じて定められる。有利には検出信号または符号化信号が計算ユニットへ伝送される。当該の信号は例えば検出ステータスフラグまたは中断信号IRQ(interrupt request)である。有利には、計算ユニット内でプログラミングされたステータスレジスタが検出結果にしたがってソフトウェアプログラム内で更新される。これにより、計算ユニットまたはトランスポンダの動作モードの追従制御および機能制御が可能となる。
コンデンサ電圧が第1の閾値から第2の閾値までのあいだにある第2の動作モードでは、優先度の低い複数のルーチンが停止され、優先度の高い複数のルーチンが続行される。有利には、第2の閾値に対応するルーチン(例えば中断ルーチンIRQ)は第1の閾値に対応するルーチンよりも高い優先度を有している。例えば、プログラムの進行の中断のルーチンには高い優先度が割り当てられ、その他のルーチンには低い優先度が割り当てられる。
本発明の有利な実施形態によれば、コンデンサ電圧が第2の閾値を下回る第3の動作モードでは、計算ユニットによりルーチンが中断(サスペンド)される。この場合、ルーチンのレジスタ値はEEPROM,FRAMなどの不揮発性メモリへ記憶され、レジスタ値は中断後に再びレジスタへロードされる。
本発明の別の有利な実施形態によれば、コンデンサ電圧が新たに第1の閾値または第2の閾値を上回ったとき、その前に中断されていたルーチンが続行される。計算ユニットがリセットされた場合には、まず初期化過程が開始され、続いて複数のルーチンが始めに戻って処理される。これに対して、中断されたルーチンはフロー内の任意の位置から続行可能である。有利には、少なくとも1つの中断されたルーチンがフロー内の中断された位置から続行される。選択的に、それぞれのルーチンのフロー内でジャンプして戻っていてもよい。ルーチンの続行では新たな開始または初期化は行われない。
本発明の別の有利な実施形態によれば、コンデンサ電圧が第1の閾値を下回ったときおよび/または上回ったとき、計算ユニットでのプログラムの進行を中断させる第1の中断信号IRQがトリガされる。このとき中断信号は計算ユニットの中断入力端へ供給される。中断信号は例えばディジタル信号の立ち上がりエッジとして形成される。本発明の別の有利な実施形態によれば、コンデンサ電圧が第2の閾値を下回ったときおよび/または上回ったとき、計算ユニットでのプログラムの進行を中断させる第2の中断信号がトリガされる。
本発明は、エネルギ供給の改善されたトランスポンダに対する複数の閾値の使用を提供することも目的としている。この課題は独立請求項6の特徴部分に記載された構成により解決される。トランスポンダに対する2つの閾値の使用はトランスポンダの駆動往訪またはトランスポンダに適用可能である。
本発明によればトランスポンダに対する複数の閾値の使用が提供される。これは、エネルギを蓄積するコンデンサと当該の蓄積されたエネルギの供給される計算ユニットとを備えたトランスポンダにおいて、コンデンサのコンデンサ電圧を監視するために、第1の閾値およびこの第1の閾値とは異なる第2の閾値を用い、コンデンサ電圧が第1の閾値から第2の閾値までのあいだにあるとき計算ユニットでの電流の取り出しを低減することを特徴とする。
有利には、計算ユニットはコンデンサ電圧が第1の閾値を上回るとき第1の動作モードで動作する。第1の動作モードはノーマルモードまたはノーマルレベルと称される。第1の動作モードでは計算ユニットの機能および/またはトランスポンダの機能は制限されない。
有利には、コンデンサ電圧が第1の閾値から第2の閾値までのあいだにあるとき、計算ユニットは第2の動作モードで動作する。第2の動作モードは警告モードまたは警告レベルとも称される。有利には、第2の動作モードでは、コンデンサからの電流を消費している機能のうち少なくとも1つが制限される。有利には、第2の動作モードではトランスポンダの少なくとも1つの機能が遮断され、コンデンサからの電流の取り出しが低減される。有利には、ファームウェアは周期的に計算ユニット内でプログラミングされた駆動モードを含むステータスレジスタを読み出す。有利には、ステータスレジスタの値に基づいてトランスポンダの周辺回路が作動または遮断され、また、計算ユニットのクロック周波数が変更される。
有利には、コンデンサ電圧が第2の閾値を下回るとき、計算ユニットは第3の動作モードで動作する。第3の動作モードは非常動作モードまたは遮断レベルとも称される。有利には、第3の動作モードでは、トランスポンダの機能の大部分が遮断される。僅かなチャージ量のみがコンデンサ内にとどまり、計算ユニットはスリープモードへ移行する。このとき有利には計算ユニットの複数のルーチンが中断される。中断されたルーチンは、コンデンサ電圧が少なくとも第2の閾値を上回ったとき、フロー内の任意の位置、例えば中断されたときの位置またはジャンプして戻った別の位置から続行される。
有利には、付加的に第2の閾値を下回る第3の閾値が設けられる。コンデンサ電圧が当該の第3の閾値を下回ると計算ユニットはリセットされ、このモードはリセットレベルとも称される。例えば、第3の動作モードにおいて、トランスポンダの機能の大部分が遮断されているにもかかわらず、コンデンサからの電流の取り出しがきわめて小さいためにコンデンサ電圧がさらに低下する場合、コンデンサ電圧は当該の第3の閾値を下回る。この場合、有利には、計算ユニットがリセットされ、定義されていない状態が回避される。コンデンサ電圧がリセット後に新たに上昇すると、計算ユニットはまず初期化され、その後で全てのルーチンが新たに開始される。
本発明はさらに、エネルギ供給の改善されたトランスポンダを提供することを目的とする。この課題は、独立請求項7の特徴部分に記載された構成により解決される。トランスポンダの有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明によれば、送受信回路と、充電のためにこの送受信回路に接続されたコンデンサと、エネルギ供給のためにこのコンデンサに接続された計算ユニットと、コンデンサに接続された比較器回路とを備えたトランスポンダが提供される。有利には、計算ユニットはデータ伝送のために直列または間接に送受信回路に接続されている。
比較器回路はコンデンサに接続されている。本発明では、比較器回路はコンデンサのコンデンサ電圧をまず第1の閾値と比較し、ついで第1の閾値とは異なる第2の閾値と比較するように構成されている。有利には、コンデンサ電圧は入力量として比較器回路の入力端へ印加される。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の閾値および/または第2の閾値は所定のヒステリシスを有する。有利には、比較器回路は第1の閾値に対して第1のウィンドウコンパレータまたはシュミットトリガ回路を有し、第2の閾値に対して第2のウィンドウコンパレータまたはシュミットトリガ回路を有する。ヒステリシスはコンデンサ電圧に関して動作モードの変更されない電圧幅すなわちウィンドウを有する。例えば第1の閾値およびその下方のヒステリシスレベルが下方超過されると、計算ユニットは第1の動作モードから第2の動作モードへ移行する。その後、コンデンサ電圧がわずかに増大しても、第1の閾値の上方のヒステリシスレベルが上方超過されなければ、計算ユニットは第2の動作モードにとどまる。コンデンサ電圧が当該の上方のヒステリシスレベルを上回ってはじめて、比較器回路は計算ユニットのプログラムの進行を中断する信号を形成し、これにより計算ユニットが第1の動作モードへ戻る。
また、計算ユニットは種々の優先度を有する複数のルーチンをプログラムの進行内で実行するように構成されている。
さらに、計算ユニットは、比較器回路の出力信号に応じて、優先度の低いルーチンを停止し、優先度の高いルーチンを続行するように構成されている。優先度の低いルーチンを停止することに代えて、またはこれに加えて、本発明の別の実施形態として、計算ユニットが比較器回路の出力信号に応じてコンデンサからの電流供給を受ける周辺回路を遮断するかまたは計算ユニットのクロック信号の周波数を低減するように構成してもよい。
本発明の有利な実施形態によれば、トランスポンダは付加的にバッテリとスイッチとを有している。このスイッチはバッテリとコンデンサとのあいだでエネルギ供給を切り換えるためにこれらに接続されている。バッテリは例えば充電可能バッテリである。
有利には、計算ユニットは、比較器回路の出力信号に応じて、エネルギ供給の切り換えを制御するように構成されている。これに代えて、切り換えの制御のために別の部分回路をトランスポンダに設けてもよい。
本発明の別の有利な実施形態によれば、第1の閾値および/または第2の閾値は調整可能である。この調整は送受信回路からの信号によって行われるか、または計算ユニットの制御によって行われる。有利には、第1の閾値および/または第2の閾値の調整は例えばトランスポンダの限界条件に応じてダイナミックに行われる。有利には、例えば計算ユニットでの評価により、自己学習による調整も可能である。
本発明の別の有利な実施形態によれば、計算ユニットは第1の閾値および/または第2の閾値の調整のために比較器回路の制御入力端に接続されている。
有利には、比較器回路はマルチプレクサを有している。マルチプレクサの第1の入力端はコンデンサに接続されており、第2の入力端は特にバッテリ電圧の測定のためにバッテリに接続されている。
前述した種々の実施形態は単独でも任意に組み合わせても有利に実施可能である。これらの実施形態は全て特許請求の範囲に関連している。これらの実施形態のうち幾つかは図示の実施例として挙げられており、後に詳述する。ただしそれぞれの実施形態の組み合わせはもちろん図示されたものに制限されない。
以下に本発明を図示の実施例に則して詳細に説明する。
図1にはトランスポンダの概略図が示されている。ここにはエアインタフェースを介してトランスポンダへ接続可能な基地局100が存在する。基地局100は交流磁場120を送信し、これがコイルLを備えたトランスポンダの送受信回路20によって受信される。交流磁場120の受信エネルギは充電電流Iへ変換され、この充電電流がコンデンサCbufを充電する。これに対してコンデンサCbufは放電電流Iにより放電される。交流磁場120はトランスポンダと基地局100とのあいだの双方向データ伝送に用いられる。
放電電流Iは計算ユニット10および他の部分回路12,20,30,31,40,41,50へ電気エネルギを供給するために用いられる。このために、コンデンサCbufに電圧制御回路30が接続されており、その出力端に給電電圧Vddが形成される。主たる電流負荷である計算ユニット10への給電のために、電圧制御回路30はスイッチ31を介して計算ユニット10の給電電圧端子に接続されている。計算ユニット10は例えばマイクロコントローラの計算コアである。
充電電流Iが放電電流Iを上回ると、コンデンサCbufは充電され、コンデンサ電圧Vは上昇する。これに対して、放電電流Iが充電電流Iを上回ると、コンデンサCbufは放電され、コンデンサ電圧Vは低下する。つまりコンデンサ電圧Vは充電電流Iと放電電流Iとの差に基づいて定められる。コンデンサ電圧Vがあまりに低い場合には、計算ユニット10はプログラムの進行のプログラムルーチンを処理できない。エラー頻度はコンデンサ電圧Vの低下につれて増大し、ついにはプログラムの進行の断絶に至り、計算ユニット10をリセットしなければならなくなる。なおリセットの際には記憶されていない計算ユニット10のレジスタ値は失われてしまう。
図1の計算ユニット10の利用可能性を増大させるために、トランスポンダは比較器回路40を有している。比較器回路40は例えば複数の比較器を有する。比較器回路40への入力電圧Vinは当該の比較器回路により第1の閾値および第2の閾値と比較される。ここで第1の閾値と第2の閾値とは異なる。図1の実施例ではこれら2つの閾値は調整可能である。コンデンサ電圧Vの監視のために、第1の閾値および第2の閾値はそれぞれ計算ユニット10の動作が許容されるコンデンサ電圧Vの電圧範囲内に設定される。有利には、第1の閾値および/または第2の閾値は所定のヒステリシスを有し、これによりコンデンサ電圧Vが変動する場合にもそれぞれの閾値の範囲において状態が頻繁に変化することが回避される。
図1の実施例の計算ユニット10に対して複数の動作モードが定義されている。これらの動作モードは、受動トランスポンダとしてのトランスポンダの駆動における電流の取り出しを最適化するという驚くべき効果を発揮する。この効果はトランスポンダの特定の機能が駆動中に選択的に作動ないし遮断されることにより達成される。作動されるか遮断されるかはコンデンサ電圧Vの値に応じて定められる。電流取り出しの低減に対する1つまたは複数の動作モードは、受動トランスポンダの適用分野において、コンデンサ電圧Vがリセット閾値を下回る前に、計算ユニット10内で動作しているソフトウェアに対して危険なまでに低い給電電圧Vddを警告する早期のインジケータないし警報として用いられる。リセットの際には計算ユニット10内で求められた全ての値が失われる。また、計算ユニット10のリセットは強制的に初期化ルーチンを新たに開始させ、初期状態まで戻してしまうので、望ましくない。さらに、基地局100は新たに初期化信号をトランスポンダへ送信し、データ伝送を最初からやり直すことを強いられる。
図1の実施例では、比較器回路40は切り換え可能なインバータ12を介して計算ユニット10の入力端に接続され、これにより計算ユニット10内のプログラムの進行を中断できるようになっている。ここでの第1の閾値は出力信号Aに対応し、第2の閾値は出力信号Bに対応する。切り換え可能なインバータ12により、制御信号Dに応じて、出力信号Aが反転または非反転される。
さらに、切り換え可能なインバータ12により、制御信号Dに応じて、出力信号Bが反転または非反転される。切り換えられた出力信号A’またはB’は計算ユニット10の入力端に印加される。図1の実施例では比較器回路40と計算ユニット10とのあいだの接続線路が3重に構成されており、3つのチャネルの3つの入力信号Vinについて同時に第1の閾値および第2の閾値に対する監視ないし比較が行われる。
また、比較器回路40は計算ユニット10の少なくとも1つの出力端に接続される。比較器回路40は調整可能な閾値を有している。少なくとも1つの閾値は計算ユニット10により調整可能であり、特にトランスポンダの駆動中に変更可能である。
比較器回路40はさらに監視すべき入力電圧Vinを切り換えるマルチプレクサ41を有する。図1の実施例ではマルチプレクサ41の第1の入力端はコンデンサCbufに、第2の入力端はバッテリ21に接続されており、これによりバッテリ電圧Vbatが監視される。付加的にマルチプレクサ41に複数の別の入力端を設けてもよい。例えば交流磁場の振幅に比例する電圧が監視されるが、これは図1には示されていない。図1に示されていない別の実施例として、バッテリ21の充電のためにこのバッテリをコンデンサCbufへ接続することもできる。当該の接続は有利にはその時点でアクティブとなっている動作モードに基づいて行われる。例えばバッテリ21はコンデンサ電圧Vが第1の閾値を上回ったときにのみ充電される。なぜならこの場合には基地局100からトランスポンダへの充分なエネルギ伝送が保証されているからである。
図1の実施例のスイッチ31はバッテリ21および電圧制御回路30に接続され、これによりコンデンサCbufからの電流供給とバッテリVbatからの電流供給との切り換えが可能となる。スイッチ31は例えば選択的にスイッチオン可能な2つの電界効果トランジスタから形成されている。スイッチ31の駆動のために制御回路50が設けられており、この制御回路の出力端はスイッチ31に接続されている。当該の制御回路50の第1の入力端は切り換え状態の読み出しのために計算ユニット10に接続されている。制御回路50の第1の入力端および第2の入力端は計算ユニット10および/または比較器回路40の出力端に接続されている。
制御回路50の第3の入力端は送受信回路20に接続されている。これにより送受信回路20は、伝送がアクティブとなっておりかつ受信エネルギが計算ユニット10内でのプログラムの進行の実行にとって充分である場合、スイッチ31を切り換えることができる。制御回路50と計算ユニット10とが接続されていることにより、動作モードが識別されたときに計算ユニット10のソフトウェアによりスイッチ31を直接に制御することもできる。
制御回路50は比較器回路40にも接続されている。こうして比較器回路40の信号により直接にコンデンサ電圧Vとバッテリ電圧Vbatとが切り換えられる。この機能はバッテリ電圧Vbatが利用可能である場合にのみ作動される。
リセット論理回路60はORゲート61を介して計算ユニット10のリセット入力端RSTに接続されている。計算ユニット10の給電電圧Vddがあまりに低くなると定義されない状態が発生し、リセット論理回路60がORゲート61を介してリセット信号を計算ユニット10のリセット入力端RSTへ印加することにより、計算ユニット10がリセットされる。その後、計算ユニット10は初期化され、全てのルーチンが新たに開始される。同様に基地局100とのデータ伝送もはじめからやり直さなければならない。またORゲート61は制御回路50に接続されており、計算ユニット10そのものおよび/または比較器回路40および/または送受信回路20から制御回路50への入力信号により、計算ユニット10のリセットが開始される。
本発明は図1のトランスポンダの実施例に限定されない。本発明は多数の変更を含みうる。例えば、バッテリ21,電圧制御回路30,スイッチ31,制御回路50,インバータ12,ORゲート61,リセット論理回路60および/またはマルチプレクサ41は省略することもできる。また、図1の実施例に変えて、調整不能な固定の閾値を用いることもできる。
図1のトランスポンダの回路の機能は、交流磁場120に対する伝送条件が時間によって大きく変化する自動車のキーの分野で使用するのに特に有利である。
図2には、トランスポンダでの電圧監視にともなう複数の信号の特性がシミュレーションによって示されている。パラメータVin,A’,B’,Dは図1の相応のパラメータに関する。また、図2の信号特性を有し図1に示されているトランスポンダとは異なる素子を有する回路を利用してもよい。
信号特性図の上方には、入力電圧Vinならびにこれと比較される第1の閾値Vおよび第2の閾値Vの特性が示されている。全ての信号に対して横軸には時間tが示されている。
図2の端から時点t11まで電圧Vinは第1の閾値Vを上回っている。当該の第1の動作モードM1では、計算ユニット10は種々の優先度を有する複数のルーチンを実行する。
時点t11で電圧Vinは第1の閾値Vを下回る。ここで信号A’はLow値からHigh値へ移行している。信号A’の立ち上がりエッジは計算ユニット10内のプログラムの進行の中断をトリガする。当該の中断によって計算ユニット10は第2の動作モードM2へ移行する。第2の動作モードM2は低電力モードと称され、このときには優先度の低い複数のルーチンが停止され、優先度の高い複数のルーチンのみが続行される。したがって優先度の低い少なくとも1つのルーチンが停止され、優先度の高い少なくとも1つのルーチンが続行される。
優先度の高いルーチンは例えばレジスタ値を確保しなければならないルーチンである。レジスタ値は、電圧の欠落の後、ルーチンの続行に対してコンデンサ電圧Vinが再び充分な値となったときに必要であり、記憶されたレジスタ値は再びレジスタへ読み込まれ、プログラムの進行が続行される。これにより、コネクションの遮断後、完全に新たに通信を行わなくてよく、コネクションの遮断前の状態に応じて通信を続行することができるという格別の効果が奏される。
優先度の高いルーチンとは異なり、優先度の低いルーチンは停止される。これにより、プログラムルーチンの確実な処理が可能な時間範囲が延長される。このことは、コンデンサ電圧Vが充電電流Iすなわち交流磁場なしでも緩慢に低下することにより達成される。エラー頻度は低減される。ルーチンに優先度が割り当てられ、優先度の低いルーチンが停止されることにより、コンデンサCbufから計算ユニット10へ取り出される電流が著しく低減される。これにより時点t11,t12間の長さすなわち第2の動作モードM2の長さが延長される。
時点t12で電圧Vinは第2の閾値Vを下回り、信号B’がLow値からHigh値へ移行している。信号B’の立ち上がりエッジはプログラムの進行の中断を生じさせ、計算ユニット10を第3の動作モードM3へ移行させる。当該の第3の動作モードM3はスリープモードと称される。第3の動作モードM3では、入力電圧Vinが計算ユニット10での演算をそれ以上行えない値または計算ユニット10に定義されていない状態が発生してしまう値にまで低下する。このとき、リセットが行われ、計算ユニット10内の全てのレジスタ値が消去される。後に入力電圧Vinの上昇を立ち上がりエッジによって識別できるようにするために、時点tで、切り換え可能なインバータ12の信号Dにより信号A’が信号Aへ、信号B’が信号Bへそれぞれ反転される。図1,図2の実施例に代えて、信号A,Bの立ち下がりエッジを計算ユニット10でのプログラムの進行の中断に利用してもよい。
図2の実施例において、時点t22で入力電圧Vinが第2の閾値Vを上回ると、新たに開始された第2の動作モードM2において、優先度の高いルーチンが新たに開始される。低い入力電圧Vinに基づいてコンデンサCbufから取り出される電流を小さく保つために、優先度の低いルーチンは開始されず、計算ユニット10での電流取り出しは第1の動作モードM1に比べて低いままとされる。
時点t21で入力電圧Vinは再び第1の閾値Vを上回る。計算ユニット10は動作モードM1へ移行し、再び、種々の高さの優先度を有する全てのルーチンが開始される。信号Dは第1の動作モードM1ではLow値へセットされるが、このことは図示されていない。
図3には、コンデンサ電圧Vを監視して計算ユニット10でのプログラムの進行を制御する方法のフローチャートが示されている。本発明の方法の開始後、プログラムステップ71でコンデンサCbufが充電され、トランスポンダでのデータ伝送が検査される。計算ユニット10はリセットされ、初期化ルーチンが開始される。計算ユニット10のプログラムの進行の開始時にコンデンサ電圧Vの監視も開始される。続いて、プログラムステップ72で第1の動作モードが開始され、種々の高さの優先度を有する全てのルーチンが実行される。コンデンサ電圧が第1の閾値を下回ると、プログラムステップ73で第1の中断信号が形成され、プログラムの進行が中断される。プログラムステップ75で中断ルーチンの固定アドレスまたはダイナミックアドレスがロードされる。ついで本発明の方法はプログラムステップ77へ移行し、プログラムの進行が第2の動作モードで続行される。
これに対して、コンデンサ電圧が第2の閾値を下回ると、プログラムステップ74で第2の中断信号が形成される。続いて、プログラムステップ76で中断ルーチンの固定アドレスまたはダイナミックアドレスがロードされる。さらに、プログラムステップ78で計算ユニット10は第3の動作モードすなわちスリープモードへ移行する。第3の動作モードでは最後の命令の処理後に全てのルーチンが遮断され、のちに給電電圧が再形成されてから続行される。
プログラムステップ79では第1の閾値の上方超過に対応して中断信号が形成され、プログラムステップ80では第2の閾値の上方超過に対応して中断信号が形成され、それぞれ再びプログラムステップ72へ移行する。こうして優先度の高いルーチンも優先度の低いルーチンも実行される状態へ戻る。
本発明は図3の実施例の方法に限定されない。当分野の技術者であれば、3つの動作モードに対して2つの閾値を設ける実施例であっても別様に進行するプログラムステップを導出することができる。また、例えば4つの中断信号および4つの可変の閾値をプログラムの進行内のアドレスに応じてダイナミックに対応させることができる。また3つ以上の閾値を設けて電流取り出しの制御に段階を付けることも可能である。
トランスポンダ装置の概略図である。 トランスポンダ装置での信号特性図である。 本発明の方法のフローチャートである。
符号の説明
10 計算ユニット、 12 切り換え可能なインバータ、 20 送受信回路、 21 バッテリ、 30 電圧制御回路、 31 スイッチ、 40 比較器回路、 41 比較器回路のマルチプレクサ、 50 スイッチの制御回路、 60 リセット論理回路、 61 ORゲート、 71,72,75,76,77,78 プログラムステップ、 73,74,79,80 遮断信号(IRQ)、 100 基地局、 120 トランスポンダコネクション(エアインタフェース)、 L 送受信回路のコイル、 Cbuf コンデンサ(エネルギ蓄積器)、 Vbat バッテリ電圧、 V コンデンサ電圧、 V 第1の閾値、 V 第2の閾値、 Vin 比較器回路の入力電圧、 I 充電電流、 I 放電電流、 Vdd 給電電圧/給電電圧入力端、 A,B,A’,B’ 比較器回路の出力信号、 D 制御信号、 M1,M2,M3 動作モード、 t11,t12,t,t22,t21 時点

Claims (13)

  1. エアインタフェースを介して伝送されるエネルギを蓄積するコンデンサ(Cbuf)と蓄積されたエネルギが供給される計算ユニット(10)とを備えた
    トランスポンダの駆動方法において、
    まずコンデンサ(Cbuf)のコンデンサ電圧(V)を第1の閾値(V)と比較し、ついで該コンデンサ電圧(V)を前記第1の閾値とは異なる第2の閾値(V)と比較し、
    前記コンデンサ電圧(V)が前記第1の閾値(V)を上回る第1の動作モード(M1)では、計算ユニット(10)により種々の優先度を有する複数のルーチンを実行し、
    前記コンデンサ電圧(V)が前記第1の閾値(V)から前記第2の閾値(V)までのあいだにある第2の動作モード(M2)では、優先度の低い複数のルーチンを停止し、優先度の高い複数のルーチンを続行する
    ことを特徴とするトランスポンダの駆動方法。
  2. 前記コンデンサ電圧(V)が前記第2の閾値(V)を下回る第3の動作モード(M3)では、前記計算ユニットにより複数のルーチンを中断する、請求項1記載の方法。
  3. 前記コンデンサ電圧(V)が新たに前記第1の閾値(V)または前記第2の閾値(V)を上回ったとき、その前に中断されていたルーチンを続行する、請求項2記載の方法。
  4. 前記コンデンサ電圧(V)が前記第1の閾値(V)を下回ったときおよび/または上回ったとき、前記計算ユニット(10)でのプログラムの進行を中断させる第1の中断信号(73,79)をトリガする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記コンデンサ電圧(V)が前記第2の閾値(V)を下回ったときおよび/または上回ったとき、前記計算ユニット(10)でのプログラムの進行を中断させる第2の中断信号(74,80)をトリガする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. エネルギを蓄積するコンデンサ(Cbuf)と当該の蓄積されたエネルギの供給される計算ユニット(10)とを備えたトランスポンダにおいて、前記コンデンサ(Cbuf)のコンデンサ電圧(V)を監視するために、第1の閾値(V)および該第1の閾値とは異なる第2の閾値(V)を用い、前記コンデンサ電圧(V)が前記第1の閾値(V)から前記第2の閾値(V)までのあいだにあるとき計算ユニット(10)での電流の取り出しを低減することを特徴とするトランスポンダに対する複数の閾値の使用。
  7. 送受信回路(20)と、充電のために該送受信回路に接続されたコンデンサ(Cbuf)と、エネルギ供給のために該コンデンサに接続された計算ユニット(10)と、前記コンデンサに接続された比較器回路(40,41)とを備えた
    トランスポンダにおいて、
    比較器回路(40,41)はコンデンサ(Cbuf)のコンデンサ電圧(V)をまず第1の閾値(V)と比較し、ついで前記第1の閾値とは異なる第2の閾値(V)と比較するように構成されており、
    計算ユニット(10)は種々の優先度を有する複数のルーチンを実行するように構成されており、該計算ユニット(10)は前記比較器回路(40,41)に接続されている
    ことを特徴とするトランスポンダ。
  8. 前記計算ユニット(10)は、前記比較器回路(40,41)の出力信号(A,B,A’,B’)に応じて、優先度の低い複数のルーチンを停止し、優先度の高い複数のルーチンを続行するように構成されている、請求項7記載のトランスポンダ。
  9. さらに、バッテリ(21)と、該バッテリおよび前記コンデンサ間のエネルギ供給の切り換えのために該バッテリおよび前記コンデンサに接続されたスイッチ(31)とが設けられている、請求項7または8記載のトランスポンダ。
  10. 前記計算ユニット(10)は、前記比較器回路(40,41)の出力信号(A,B,A’,B’)に応じて、エネルギ供給の切り換えを制御するように構成されている、請求項9記載のトランスポンダ。
  11. 前記第1の閾値(V)および/または前記第2の閾値(V)は調整可能である、請求項7から10までのいずれか1項記載のトランスポンダ。
  12. 前記計算ユニット(10)は前記第1の閾値(V)および/または前記第2の閾値(V)の調整のために前記計算ユニット(10)が前記比較器回路(40,41)の制御入力端に接続されている、請求項11記載のトランスポンダ。
  13. 前記比較器回路はマルチプレクサ(41)を有しており、該マルチプレクサの第1の入力端は前記コンデンサに、第2の入力端は前記バッテリに接続されている、請求項7から12までのいずれか1項記載のトランスポンダ。
JP2008154076A 2007-06-12 2008-06-12 トランスポンダの駆動方法、トランスポンダに対する複数の閾値の使用、および、トランスポンダ Pending JP2008312210A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007027610A DE102007027610A1 (de) 2007-06-12 2007-06-12 Transponder, Verfahren zum Betrieb eines Transponders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008312210A true JP2008312210A (ja) 2008-12-25

Family

ID=39926981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154076A Pending JP2008312210A (ja) 2007-06-12 2008-06-12 トランスポンダの駆動方法、トランスポンダに対する複数の閾値の使用、および、トランスポンダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8718545B2 (ja)
EP (1) EP2003603A3 (ja)
JP (1) JP2008312210A (ja)
DE (1) DE102007027610A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252010A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp 送電装置、受電装置および送受電システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090237219A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Berlin Bradley M Security apparatus, system and method of using same
US8630584B2 (en) * 2008-11-26 2014-01-14 Nationz Technologies Inc. RF SIM card, card reader, and communication method
DE102009013962A1 (de) * 2009-03-20 2010-10-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh Leistungspegelindikator
EP2239688B1 (en) 2009-04-07 2011-12-14 Nxp B.V. RFID device being operable in a first and a second operating state
DE102009021329B4 (de) * 2009-05-14 2018-02-01 Texas Instruments Deutschland Gmbh Halbduplex-RFID-Transponder und Verfahren zum Betreiben eines Halbduplex-RFID-Transponders
KR101813011B1 (ko) 2011-05-27 2017-12-28 삼성전자주식회사 무선 전력 및 데이터 전송 시스템
US9128690B2 (en) * 2012-09-24 2015-09-08 Texas Instruments Incorporated Bus pin reduction and power management
TWI468704B (zh) * 2012-11-19 2015-01-11 Ind Tech Res Inst 中介層的測試方法
EP3465705A4 (en) * 2016-05-23 2020-04-01 X-Card Holdings, LLC ELECTRONIC MULTIPLE INTERFACE CARD
US11176335B2 (en) 2017-10-10 2021-11-16 Sensormatic Electronics, LLC Systems and methods for operating a tag
CN114600379A (zh) 2019-04-11 2022-06-07 奈克赛特公司 无线双模识别标签
US11551537B2 (en) 2019-04-11 2023-01-10 Nexite Ltd. Wireless dual-mode identification tag
EP4275160A1 (en) 2021-01-11 2023-11-15 Nexite Ltd. Contactless and automatic operations of a retail store
US20230186235A1 (en) 2021-12-13 2023-06-15 Nexite Ltd. Systems and methods for mobile self-checkout of wireless tagged products

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151460A (ja) * 1998-11-03 2000-05-30 Em Microelectronic Marin Sa 充電式能動トランスポンダ
JP2003532242A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 処理を中断するリセット手段を有するデータキャリア
JP2004206409A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Corp 非接触式icカード
JP2005293519A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Hitachi Ltd 計算機および計算機の制御方法
JP2006119693A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3851168T2 (de) 1987-03-31 1995-03-30 Identec Ltd Zugangskontrolleinrichtung.
DE4002801C1 (ja) * 1990-01-31 1991-04-11 Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising, De
AT395224B (de) 1990-08-23 1992-10-27 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Kontaktloses, induktives datenuebertragungssystem
US5471212A (en) 1994-04-26 1995-11-28 Texas Instruments Incorporated Multi-stage transponder wake-up, method and structure
JPH08307308A (ja) * 1995-01-12 1996-11-22 Texas Instr Deutschland Gmbh トランスポンダ内の充電キャパシタ放電制御装置
DE69831711T2 (de) 1997-01-21 2006-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transpondernachrichtenübertragungsgerät
US5945920A (en) * 1997-12-10 1999-08-31 Atmel Corporation Minimum voltage radio frequency indentification
DE59913798D1 (de) * 1999-12-16 2006-10-05 Infineon Technologies Ag Chipkarte mit zwei Demodulationseinrichtungen
CN100401315C (zh) * 2001-11-09 2008-07-09 Nxp股份有限公司 具有功率依赖数据处理模式的数据载体
JP3614157B2 (ja) * 2002-07-30 2005-01-26 オムロン株式会社 Rfidタグならびにrfidタグにおける共振周波数の調整方法
US7680975B2 (en) * 2004-09-21 2010-03-16 Panasonic Corporation Semiconductor memory card enabling continuation of processing when processing execution is interrupted due to interruption of voltage supply

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151460A (ja) * 1998-11-03 2000-05-30 Em Microelectronic Marin Sa 充電式能動トランスポンダ
JP2003532242A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 処理を中断するリセット手段を有するデータキャリア
JP2004206409A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Corp 非接触式icカード
JP2005293519A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Hitachi Ltd 計算機および計算機の制御方法
JP2006119693A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252010A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp 送電装置、受電装置および送受電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080311861A1 (en) 2008-12-18
EP2003603A3 (de) 2010-01-13
DE102007027610A1 (de) 2008-12-24
US8718545B2 (en) 2014-05-06
EP2003603A2 (de) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008312210A (ja) トランスポンダの駆動方法、トランスポンダに対する複数の閾値の使用、および、トランスポンダ
KR102536478B1 (ko) 멀티코어 프로세서에 대한 전류 제어
KR101550469B1 (ko) 전원 손실을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP3493096B2 (ja) 半導体集積回路、icカード、及びicカードシステム
US10317984B2 (en) System on chip, method of managing power thereof, and electronic device
US20200395060A1 (en) Host apparatus and extension device
US9946332B2 (en) Semiconductor device with power on reset circuitry
US10879717B2 (en) Techniques for charging a battery pack while the battery pack operates as a backup power source to a device
JP2012203519A (ja) 制御装置およびプログラム
JP5374295B2 (ja) 車両用電子制御装置
US20150319694A1 (en) Wireless communications apparatus and wireless communications method using the same
US20140153623A1 (en) Device for auto baud rate detection
JP2017156323A (ja) 半導体装置、電池監視システム及び電池監視方法
JP2013214221A (ja) ホスト装置、半導体装置、及びメモリカードシステム
WO2012009068A1 (en) Frdy pull -up resistor activation
EP3093799B1 (en) Rfid transponder, rfid transponder arrangement and method for communication between an rfid transponder and a reading device
CN108984330B (zh) 一种控制存储设备的方法、装置及电子设备
US20050245227A1 (en) Memory rewriting apparatus
CN105373495B (zh) 半导体装置、电池监视系统以及半导体装置的地址设定方法
EP3896766A1 (en) Battery assembly, electronic device and battery testing system
CN110278147A (zh) 一种网关的节电方法、装置以及节电网关
JP2001358608A (ja) 送受信装置及びこの送受信装置を用いたデータキャリアシステム
KR101745634B1 (ko) 프리 차지 릴레이 보호 기능을 구비한 릴레이 제어 장치 및 방법
US11853029B2 (en) Method, device and equipment for monitoring screwing
US20160182128A1 (en) Beacon comprising multiple communication interfaces with secure deactivation/reactivation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110414