JP2008311228A - ユニバーサルシリアルバス規格インターフェース接続 - Google Patents

ユニバーサルシリアルバス規格インターフェース接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2008311228A
JP2008311228A JP2008148854A JP2008148854A JP2008311228A JP 2008311228 A JP2008311228 A JP 2008311228A JP 2008148854 A JP2008148854 A JP 2008148854A JP 2008148854 A JP2008148854 A JP 2008148854A JP 2008311228 A JP2008311228 A JP 2008311228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overmold
connector
assembly
securing
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008148854A
Other languages
English (en)
Inventor
T Neale Frank Iii
フランク・ティー・ニール,ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2008311228A publication Critical patent/JP2008311228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】従来のUSB雌シュラウドと係合するように動作可能な雄オーバーモールド・アダプタを使用する消費者デバイス・インターフェース・アセンブリを提供すること。
【解決手段】固定クリップを雄オーバーモールドと関連付けて、そのオーバーモールドと雌アダプタとの固定係合を行う。このオーバーモールドは汎用であり、したがって消費者デバイスインターフェースのホストをアセンブリと共に使用できるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、アセンブリ適合デバイスを対象とし、より具体的には、消費者のデバイスと機械または他のシステムの電気的インターフェースとの間の接続の助けをするUSBインターフェースコネクタに関する。
最近、市場では、ほとんどの消費者アプリケーションにとってめったに見られなかったインターフェース接続を使用する消費者デバイスが開発されている。たとえばiPod(登録商標)などの出現により、デジタル媒体を放送用としてシステムにアップロードできるように、伝達手段など、システムへの接続性を提供する必要が生じている。これらの多様な消費者デバイスは、ユニバーサルシリアルバス(USB)、RCA入力部、およびジャックなど、コンピュータとインターフェースをとるための各種アダプタを有する。USB Standardのインターフェース接続およびUSB Mini−Bアダプタは、消費者産業では一般的なインターフェースのタイプであるが、他の産業用途では一般的ではない。
今日では、多様な媒体デバイスが、産業用デバイス、機械、飛行機、列車、および他の輸送媒体とインターフェースをとることができるようにする必要性が高まっている。USBの公開規格のもとで規定され使用されているような伝統的なUSB規格のインターフェース接続は、一般大衆によって伝統的な消費者用電子機器において使用されるように適合された許容可能な機能を提供する。インターフェースの詳細な規格をとり上げて、工業用組立て工場(IAP)の組み立てて使用するという公知の環境と互換性のある接続パッケージを作成する目的でそれらの規格をパッケージ化するには、物理的頑強性をかなり向上させ、現在の許容されているUSB構成が提供できるものに加えて、さらなる係合位置合わせ制御を行わなければならない。さらに、IAPでの組立ての互換性には、USB固有のSAE/USCAR−30で規定されているような係合保持力およびミスプラグへの抵抗力の増加を満たすさらなる追加の機能が必要とされる。これらの追加の機能は、当然、SAE/USCAR−30による係合の規格として組み込まれたデバイスの細部と相互作用することになる。
伝統的なUSBインターフェースコネクタは、産業環境で使用するための適切な最低限の係合の解除を満たしていない。USBアダプタ自体は、アダプタの雌の片われから係合を解除することができるが、それは望ましくない。
本発明を適用できるさらなる領域は、本明細書で提供される詳細な説明から明らかになるであろう。この詳細な説明および具体例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、単に例示を目的としたものであるということを理解されたい。というのは、本発明の趣旨および範囲内に含まれるさまざまな変更および修正が、この詳細な説明から当業者にとって明らかになるためである。
本発明の目的は、ハウジングと、PCボードに取り付けるためのフランジとを備える雌シュラウドを有する消費者デバイス・インターフェース・アセンブリを開示することである。
ハウジングは、位置合わせ機構、ハウジングと一体型のランプ、および1対のスロットを有する。アセンブリは、雌シュラウド内に受けられるように構成されたオーバーモールドを含み、オーバーモールドは、雌シュラウドの1対のスロット内にはまる1対のアームを有する本体を有し、本体はタブをさらに有する。オーバーモールド内に配置されたコネクタは、ケーブルおよび本体を含む。アセンブリは、オーバーモールドを受けるように構成された金属固定シェルをさらに含み、シェルは、オーバーモールドのアームを受ける突起を有し、インターロックタブ部分は、雌シュラウドのランプと係合してアセンブリを共に固定する。
消費者デバイスの別の実施形態は、本体と、本体に固定されたケーブルと、本体から延びる消費者インターフェースとを有するコネクタを含む。デバイスは、コネクタ部分と固定部材とを有する固定クリップをさらに含み、コネクタ部分は、コネクタの本体と係合する。デバイスは、プラスチックからなるオーバーモールドをさらに含み、オーバーモールドは、前記コネクタの本体を取り囲み、固定クリップとコネクタとを共に固定する。
さらに別の実施形態では、消費者デバイス・インターフェース・アセンブリは、本体と、本体から延びる消費者インターフェースとを有するコネクタと、コネクタに固定された金属固定クリップと、金属固定クリップと一体型のオーバーモールドとを含み、オーバーモールドはコネクタの本体を取り囲み、コネクタおよびクリップは導電路を形成する。
コネクタと、固定クリップと、オーバーモールドとを有する消費者デバイス・インターフェース・アセンブリを提供する。コネクタは、本体と、本体から延びる消費者インターフェースとを有する。固定クリップはコネクタに固定され、コネクタと係合される対応する構成要素からコネクタの係合が解除されるのを防止する。オーバーモールドはコネクタの本体を取り囲み、対応するインターフェース構成要素に受けられる物理的に頑強な構成要素を提供する。
図1を参照すると、USB Mini−Bレセプタクルコネクタ12と、オーバーモールド14と、固定シェル16とを有する消費者デバイス・インターフェース・アセンブリ10が示されている。オーバーモールド14は、互いに一体化したケーブルアセンブリ18および本体20を含む。レセプタクル12は、図で示したUSBタイプである必要はなく、PCボードへの接続性を提供するための任意の多様な雌コネクタシステムでもよいということが理解できるであろう。
ケーブルアセンブリ18は、ケーブル22と、ワイヤのひずみ軽減部24と、プラスチックからなるシェル26を有するコネクタ25と、消費者デバイスインターフェース28(図5を参照)とを有する。図で示した消費者デバイスインターフェース28は、USB Mini−Bレセプタクル12内に収容される対応する雌コネクタ30と係合するUSB Mini−B雄コネクタである。消費者デバイスインターフェース28は、USB Mini−B、USBスタンダード、および3.5ミリメートル・オーディオ/ビジュアル・プラグを含む任意の消費者インターフェースデバイス構成を伴うことができるが、それらには限定されないということが理解できるであろう。したがって、オーバーモールド14は、多様なタイプのケーブルまたはコネクタアセンブリ18を受けることができ、なお規格レセプタクル12と係合することができる点で汎用である。同様に、レセプタクル12は、図で示したUSB Mini−Bレセプタクル以外の構成とすることもできる。たとえば、雌コネクタ30は、対応する雄インターフェース構成要素28と係合することができるUSB Standard、またはA/Vジャック、あるいは任意の他の雌コネクタ構成などの任意の構成とすることができる。
汎用雄オーバーモールドコネクタ14は、軸方向に互いから間隔をおいて延びる1対の上方に延びるアーム32を備える本体20を有する。平坦な部分34はアーム32の上部の下に凹み、固定シェル16の一部を受けるための空洞を提供する。タブ36が一部に形成され、一実施形態では、本体20の後方の角の周囲に配置され、固定シェル16の開口38と係合するように動作可能である。それによって、オーバーモールド14と固定シェル16を互いにしっかり係合することができるようになる。図4を参照すると、汎用オーバーモールド14は、本体20の1つの角に、面取り部42と、軸方向に延びる逃げ面または角44とを含む自己位置合わせ機構40を有する。この自己位置合わせ機構40は、図1で示したレセプタクル12の対応する構成に対応する。具体的には、レセプタクル12は、雄オーバーモールド14内に成形された対応する構成と係合した面取り部46およびリップ48を有する。オーバーモールドはプラスチックからなることが好ましい。この構成によって、迅速かつ正確な部品の組立てが強化される。
続いて図1で示したレセプタクル12を参照すると、ハウジング50にフランジ52用の対応するPCボード取付け部材が設けられる。レセプタクル12はプラスチックからなり、PCボード54(図2を参照)に従来の手段で固定されることが好ましい。ハウジング50は、垂直の側壁56、ベース58、位置合わせ機構60、および上方部分62を有する。雌コネクタ30はレセプタクル12内に配置され、PCボード54に従来の方法で固定される。上方部分62は、1対のスロット64を有し、このスロット64は、軸方向に延び、オーバーモールドの雄の片われ14からアーム32を受けるように動作可能である。雄オーバーモールド14は、上述のハウジング構成要素50によって画定される空洞66内に摺動可能に受けられるように構成される。ランプ68が、凹んだ領域70内の上方部分62上に設けられる。ランプ68は、固定シェル16の一部であるインターロックタブ72と係合するためのものである。インターロックタブ72は、開口74を有する。開口74は、ランプ68全体を受けるように十分大きく、係合した場合に固定シェル16とレセプタクル12が一時的に互いに強固に固定されるようにする。インターロックタブ72は、隆起部分76をさらに含み、隆起部分76は、ランプ68と1対の上方に延びるフランジ78とを係合させ、フランジ78は、凹んだ領域70内に受けられ、上方に延びる壁80に沿って滑る。この構成により、レセプタクル12と固定シェル16とのさらなる位置合わせ制御、ならびに完全な係合が提供される。
固定シェル16はさらに、オーバーモールド本体20のランプ部分84上に受けられるように構成された上方に延びるアーム82を含む。シュラウド86はワイヤのひずみ軽減部24の周囲に延びる。ランプ88は固定シェル16の片側または両側に配置され、オーバーモールド14のタブ36を受けるように動作可能である。開口38は、タブ36を受けるだけの十分な大きさにされて、タブ36の前縁がランプ88の後壁と係合できるようにする。
図2を参照すると、レセプタクル12と、固定シェル16を備えた雄オーバーモールド14とが係止構成に係合された状態のインターフェースアセンブリ10が示されている。インターロックタブ72がランプ68と係合されることによって、構成要素が互いにしっかり係合されたところが示されている。この構成により、構成部分の強固な連結が行われる。
図3を参照すると、この側断面図は、レセプタクル12内に係合された雄オーバーモールドコネクタ14を示している。図にはUSB Mini−Bレセプタクル構成が示されているが、本発明では他のインターフェースアダプタ構成も考えられるということが理解できるであろう。インターロックタブ72がランプ68と係合することによって、構成要素が互いにしっかり係合されたところが示されている。消費者が雄オーバーモールドコネクタ部分14をレセプタクル12から係合解除して解放することを望む場合、隆起部分76を持ち上げることによって、開口74を上方部分62から係合解除することができる。すると、これらの構成要素は解放され、次いで分解することができる。
図4を参照すると、図1で示したのと同じ構成要素のうちの多くを有する代替実施形態のアセンブリ90が示されている。しかし、代替アセンブリ90は、オーバーモールド14と一体型に成形された一体型固定クリップ92を有する。したがって、この代替実施形態のデバイスでは、図1で示した別個の固定シェル16は使用されない。その代わりに固定クリップ92が使用される。固定クリップ92はコネクタ部分94を有し、コネクタ部分94は、シェル26の対応する円錐形に形付けられた部分98と係合する1対の下方に延びるアームを有する。固定クリップ92はさらにインターロックタブ部分100を有し、インターロックタブ部分100は、それ自体のランプ102および開口104を備える。固定クリップ92は、金属およびプラスチックを含む多様な材料で作成することができる。組立ての補助および接地のためには、固定クリップを金属で作成できることが好ましく、接地およびフィルタリング効果を高めるために、シェル26の周囲に配置された金属シュラウド106と係合させる。金属シュラウド106はフィルタとして機能し、シェル26を外部騒音から保護して、レセプタクル12への正常な信号入力を向上させる。
コネクタ25のシェル26はプラスチックからなり、Mini−Bデバイスインターフェース28が設けられ、固定クリップ92が下方に位置付けられ、アーム96が形状98に係合された場合にシェル26に固定される。その結果、その部分は、本体20用のオーバーモールドの材料を他の何らかの手段によって注入し、または加え、シェル26および固定クリップ92の周囲に導入する準備ができた状態になる。その結果、図4で示した汎用オーバーモールドアセンブリ90が得られる。それによって、固定クリップ部分108がオーバーモールドの本体20の外に延びて、頑強な単体構成要素が得られる。固定クリップ92は剛体的に固定され、関連する消費者インターフェース28および本体20から延びるケーブル22を有するオーバーモールド本体20の一部となる。アセンブリは、レセプタクル12内に挿入される準備ができた状態となる。
図6は、図4の代替実施形態の線6−6に沿って切り取られた側断面図である。この図では、固定クリップ92が一体型に成形され、または他の方法でオーバーモールドの本体20内に配置されたところが示されている。ここでは、固定クリップ部分108は単体であり、したがって、VAPで使用されるための強固で頑強なアセンブリが形成される。ワイヤ110がシェル26を通って延び、インターフェース28をケーブル22に接続しているところが示されている。
上記の説明は、例示を意図するものであり、限定的なものではないということを理解されたい。提供した例以外の多くの代替手法や適用例は、上記の説明を読めば当業者には明らかであろう。本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、むしろ添付の特許請求の範囲、ならびにそのような特許請求の範囲に与えられる均等物の全範囲を参照して決定されるべきである。本明細書で論じた技術分野に将来の発展がもたらされ、開示したシステムおよび方法がこうした将来の実施例に組み込まれることが予想され、意図されている。つまり、本発明には修正および変更を加えることができ、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるものであるということを理解されたい。
本発明の実施形態を詳細に示し、説明したが、それは最良の形態の単なる例示である。添付の特許請求の範囲を実施する際には、その特許請求の範囲に記載された趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載された実施形態に対する多様な代替形態を使用することができるということを当業者なら理解するはずである。添付の特許請求の範囲は、本発明の範囲を画定するものであり、この特許請求の範囲内の方法および装置、ならびにそれらの均等物は、この特許請求の範囲に包含されるものとする。この記載は、本明細書に記載された要素の新規な自明でないすべての組合せを含むものと理解されたい。そして特許請求の範囲は、これらの要素の新規な自明でないいかなる組合せに対する上記やその後の応用例においても示すことができる。さらに、前述の実施形態は例示であり、上記やその後の応用例において特許請求できるすべての可能な組合せにとって不可欠な特徴や要素は1つもない。
特許請求の範囲で使用されるすべての用語は、広義の正当な解釈、および本明細書に反対の明確な指示がない場合は当業者に理解される通常の意味が与えられるものとする。具体的には、「1つの」、「その」、「前記」など単数項目は、特許請求の範囲に反対の明確な限定が記載されていない場合は、1つまたは複数の示された要素を記載したものと理解されたい。
一実施形態による、雄インターフェースおよびそれに関連する雌レセプタクルシュラウドを示す分解組立図である。 一実施形態による、連結された位置にあり、シュラウドアセンブリがPCボードに固定された状態が示されている図1の組立図である。 一実施形態による、雌USBシュラウド内に配置されたUSB雄アダプタを示す、図2の線3−3に沿って切り取られた側断面図である。 一実施形態による、オーバーモールドを備える一体型固定クリップを有する代替実施形態のUSBミニ・レセプタクル・アセンブリを示す斜視図である。 一実施形態による、固定クリップが本体からオフセットされ、オーバーモールドがこの概略図に示されていない、本体を有するUSBケーブルを示す図4の実施形態の斜視図である。 一実施形態による、オーバーモールドに対する一体型固定クリップおよびコネクタを示す図4の線6−6に沿って切り取られた断面図である。
符号の説明
10 消費者デバイス・インターフェース・アセンブリ
12 USB Mini−Bレセプタクルコネクタ
14 オーバーモールド
16 固定シェル
18 ケーブルアセンブリ
20 本体
22 ケーブル
24 ワイヤのひずみ軽減部
25 コネクタ
26 シェル
28 消費者デバイスインターフェース
30 雌コネクタ
32、82、96 アーム
34 平坦な部分
36 タブ
38、74 開口
40、60 位置合わせ機構
42、46 面取り部
44 逃げ面
48 リップ
50 ハウジング
52、78 フランジ
54 PCボード
56、80 壁
58 ベース
62 上方部分
64 スロット
66 空洞
68、88、102 ランプ
70 凹んだ領域
72 インターロックタブ
76 隆起部分
84 ランプ部分
86 シュラウド
90 代替アセンブリ
92 固定クリップ
94 コネクタ部分
98 円錐形に形付けられた部分
100 インターロックタブ部分
104 開口
106 金属シュラウド
108 固定クリップ部分
110 ワイヤ

Claims (25)

  1. ハウジングと、PCボードに取り付けるためのフランジとを有する雌シュラウドであって、前記ハウジングが、位置合わせ機構と、前記ハウジングと一体型のランプとを有し、前記ハウジングが1対のスロットをさらに有する雌シュラウドと、
    前記雌シュラウド内に受けられるように構成されたオーバーモールドであって、前記雌シュラウドの前記1対のスロット内にはまる1対のアームを備える本体を有し、前記本体がタブをさらに有するオーバーモールドと、
    前記オーバーモールド内に配置されたコネクタであって、ケーブルおよび本体を有するコネクタと、
    前記オーバーモールドを受けるように構成された金属固定シェルであって、前記オーバーモールドの前記アームを受ける突起を有し、インターロックタブ部分が前記雌シュラウドの前記ランプと係合してアセンブリを共に固定する金属固定シェルとを備える消費者デバイス・インターフェース・アセンブリ。
  2. 前記金属固定シェルと前記オーバーモールドとが一体型である、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記金属固定シェルが導電性材料からなる、請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 前記コネクタの前記本体が、導電性材料からなる薄い金属エンケーシングを有する、請求項1に記載のアセンブリ。
  5. 前記金属固定シェルが、前記オーバーモールドの前記本体上の前記タブを受けて前記オーバーモールドとシェルを共に固定するように動作可能な開口をさらに有する、請求項1に記載のアセンブリ。
  6. 前記金属固定シェルが、前記ケーブルを取り囲むシュラウドをさらに有する、請求項1に記載のアセンブリ。
  7. 前記コネクタが、
    a)USBインターフェース、
    b)RCA入力部、
    c)補助入力部、
    d)ジャックまたはポート
    のタイプのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載のアセンブリ。
  8. 前記雌シュラウドの前記位置合わせ機構が、前記シュラウドの前記ハウジングの角にある面取り部を含み、前記面取り部が、前記オーバーモールドの前記本体の対応する面取り部と係合する、請求項1に記載のアセンブリ。
  9. 前記雌シュラウドの前記位置合わせ機構が前記ハウジングの内面上のリップを含む、請求項1に記載のアセンブリ。
  10. 前記オーバーモールドの前記本体が、前記リップと係合して前記シュラウドと前記オーバーモールドとを位置合わせする正方形に形付けられた角を含む、請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 前記金属固定シェルが、断面から見て薄い形状を有する、請求項1に記載のアセンブリ。
  12. 前記コネクタの前記本体が前記オーバーモールド内に成形される、請求項1に記載のアセンブリ。
  13. 前記金属固定シェルおよび雌シュラウドがPCボードへの導電路を形成する、請求項1に記載のアセンブリ。
  14. 前記コネクタがUSBミニ構成である、請求項1に記載のアセンブリ。
  15. 前記オーバーモールドが汎用であり、前記オーバーモールドの前記本体が、さまざまなタイプのコネクタを収容するように動作可能である、請求項1に記載のアセンブリ。
  16. 本体と、前記本体に固定されたケーブルと、前記本体から延びる消費者インターフェースとを有するコネクタと、
    コネクタ部分と固定部材とを有する固定クリップであって、前記コネクタ部分が前記コネクタの前記本体と係合する固定クリップと、
    プラスチックからなるオーバーモールドであって、前記コネクタの前記本体を取り囲み、前記固定クリップとコネクタとを共に固定するオーバーモールドとを備える消費者デバイスインターフェース。
  17. 前記オーバーモールドの一部を形成する位置合わせ機構をさらに備える、請求項16に記載のデバイス。
  18. 前記固定クリップと前記オーバーモールドとが一体型である、請求項16に記載のデバイス。
  19. 前記オーバーモールドが、互いから間隔をおいて配置された1対の上方に延びる壁を備える本体を有し、前記固定クリップの前記固定部材が前記壁どうしの間に位置する、請求項16に記載のデバイス。
  20. 前記コネクタの前記本体の一部の周囲に配置された金属層をさらに備える、請求項16に記載のデバイス。
  21. 前記固定クリップおよびコネクタがフィルタとして機能する、請求項16に記載のデバイス。
  22. 前記固定クリップおよびコネクタが導電路を形成する、請求項16に記載のデバイス。
  23. 前記消費者インターフェースがUSB Miniタイプである、請求項16に記載のデバイス。
  24. 前記コネクタが、USB Mini、USB Standard、Standard A、RCA入力部、補助入力部、ジャックまたは出力部というクラスのうちの少なくとも1つからのものである、請求項16に記載のデバイス。
  25. 本体と、前記本体から延びる消費者インターフェースとを有するコネクタと、
    前記コネクタに固定された金属固定クリップと、
    前記金属固定クリップと一体型のオーバーモールドであって、前記コネクタの前記本体を取り囲み、前記コネクタおよびクリップが導電路を形成するオーバーモールドとを備える消費者デバイス・インターフェース・アセンブリ。
JP2008148854A 2007-06-12 2008-06-06 ユニバーサルシリアルバス規格インターフェース接続 Pending JP2008311228A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/811,900 US7753713B2 (en) 2007-06-12 2007-06-12 Universal serial bus standard interface connections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008311228A true JP2008311228A (ja) 2008-12-25

Family

ID=39901735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008148854A Pending JP2008311228A (ja) 2007-06-12 2008-06-06 ユニバーサルシリアルバス規格インターフェース接続

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7753713B2 (ja)
EP (1) EP2017925B1 (ja)
JP (1) JP2008311228A (ja)
KR (1) KR101495912B1 (ja)
AT (1) ATE546863T1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751907B2 (en) 2007-05-24 2010-07-06 Smiths Medical Asd, Inc. Expert system for insulin pump therapy
US8487476B2 (en) * 2009-03-09 2013-07-16 Ramin Rostami Apparatus and methods for powering mobile devices
US8766476B2 (en) 2009-10-02 2014-07-01 Ramin Rostami Apparatus and method for communicating data and power with electronic devices
US9118194B2 (en) 2012-04-30 2015-08-25 Foreign Trade Corporation Configurable apparatus and methods for supplying power and data to electronic devices
WO2011056204A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Modular connector plug for high speed applications
US9715607B2 (en) 2010-02-11 2017-07-25 Advanced Wireless Innovations Llc Apparatus and methods for communicating power and data with electronic devices
CN102544907A (zh) * 2010-12-09 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Usb插件固定机构
US9994378B2 (en) 2011-08-15 2018-06-12 Graham Packaging Company, L.P. Plastic containers, base configurations for plastic containers, and systems, methods, and base molds thereof
US9381297B2 (en) * 2012-06-07 2016-07-05 Tandem Diabetes Care, Inc. Sealed infusion device with electrical connector port
US9438051B2 (en) * 2013-05-03 2016-09-06 Casco Products Corporation USB power outlet/charger direct replacement for automotive cigar lighter/power outlet
US9960621B2 (en) 2015-03-12 2018-05-01 Streamlight, Inc. USB connector usable with a battery charger and otherwise
WO2016145194A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Streamlight, Inc. Battery charger usable with plural different power supplies and usb connector usable therewith and otherwise
JP2019140046A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 住友電装株式会社 コネクタ、コネクタ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152818A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 多摩電気工業株式会社 シ−ルド付ケ−ブル・コネクタ一体型ケ−ブル
JP2000223218A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd 小型コネクタ
JP2003243093A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Yazaki Corp Usbコネクタ
JP2005317503A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Advanced Connectek Inc 固定装置を備えた電気コネクタ
JP2006222027A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
JP2006338990A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2007059351A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480327A (en) * 1994-05-24 1996-01-02 The Whitaker Corporation Electrical connector for cable
US5486117A (en) * 1994-08-09 1996-01-23 Molex Incorporated Locking system for an electrical connector assembly
US6116938A (en) * 1997-08-28 2000-09-12 The Whitaker Corporation Low profile electrical connector
US6328601B1 (en) * 1998-01-15 2001-12-11 The Siemon Company Enhanced performance telecommunications connector
JP3724703B2 (ja) * 2000-06-05 2005-12-07 矢崎総業株式会社 半嵌合防止コネクタ
US6394824B1 (en) * 2001-04-04 2002-05-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US6398576B1 (en) * 2001-04-13 2002-06-04 Hon Hai Precision Ind. Co. Ltd. Electrical connector having bracket-covered latch
US6619989B1 (en) * 2002-05-30 2003-09-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector having integrally formed metal latch and cable strain relief
US6585537B1 (en) * 2002-10-24 2003-07-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector with locking member
US6830472B1 (en) * 2003-09-10 2004-12-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector assembly having locking member
TWM261868U (en) * 2004-06-18 2005-04-11 Advanced Connectek Inc An electrical connector with a latch device
US7285004B1 (en) * 2005-04-21 2007-10-23 Yazaki North America, Inc. USB locking connector system
JP4127705B2 (ja) * 2005-10-07 2008-07-30 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152818A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 多摩電気工業株式会社 シ−ルド付ケ−ブル・コネクタ一体型ケ−ブル
JP2000223218A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd 小型コネクタ
JP2003243093A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Yazaki Corp Usbコネクタ
JP2005317503A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Advanced Connectek Inc 固定装置を備えた電気コネクタ
JP2006222027A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタ
JP2006338990A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2007059351A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101495912B1 (ko) 2015-02-25
EP2017925B1 (en) 2012-02-22
US7753713B2 (en) 2010-07-13
ATE546863T1 (de) 2012-03-15
EP2017925A1 (en) 2009-01-21
KR20080109633A (ko) 2008-12-17
US20080311791A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008311228A (ja) ユニバーサルシリアルバス規格インターフェース接続
US8366470B2 (en) Connector
US7311546B2 (en) Connector, a mating connector and a connector device
US7815460B2 (en) Connector with an anti-loose fastening device
CN104362450B (zh) 具有双向插接功能的插头连接器
KR101749786B1 (ko) 방수 전기 커넥터
US7214087B2 (en) Cable connector having fastening member
US20130286597A1 (en) Waterproof controller used for electric power steering
EP3155695B1 (en) Cable strain relief
JP6307755B2 (ja) プラグコネクタ及び電気コネクタアセンブリ
EP2390964A1 (en) Connector and connector assembly
EP2390963A1 (en) Connector, connector assembly and connector production method
JP2010212136A (ja) ジョイントコネクタ
EP2557635A1 (en) Connector comprising a housing including an inner housing having a seal portion and assembling method therefor
US9444161B2 (en) Multiple-in-one receptacle connector
CN109301607B (zh) 一种电连接器的防反插连接结构
CN111403927B (zh) 连接器组合体
US20150357775A1 (en) Two in one electrical connector
JP2010272486A (ja) ジャック型端子の取付構造
JP2001085106A (ja) 電気コネクタ
TW201840069A (zh) 用於適應盲配合連接器之浮動範圍能力的插座框架及相關系統
CN217720070U (zh) 一种连接器公端、连接器母端及电机连接器
US6974353B2 (en) Cable end connector assembly
US6808409B2 (en) Electrical connector having guide and centering aid
US20200119504A1 (en) Relay Adapter And Relay Adapter Containing Connector System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326